JP2019006135A - Working vehicle - Google Patents
Working vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019006135A JP2019006135A JP2017120465A JP2017120465A JP2019006135A JP 2019006135 A JP2019006135 A JP 2019006135A JP 2017120465 A JP2017120465 A JP 2017120465A JP 2017120465 A JP2017120465 A JP 2017120465A JP 2019006135 A JP2019006135 A JP 2019006135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- main transmission
- detection switch
- reverse
- neutral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、トラクタ等の作業車輌に係り、詳しくは、無段変速機構を操作する主変速レバー及び主変速レバーを案内するレバーガイドを備えた作業車輌に関する。 The present invention relates to a work vehicle such as a tractor, and more particularly, to a work vehicle including a main transmission lever that operates a continuously variable transmission mechanism and a lever guide that guides the main transmission lever.
一般に、トラクタ等の作業車輌は、主変速装置及び副変速装置を有しており、主変速装置としては、減速比を段階的に切換える多段変速装置や減速比を無段階に切換える無段変速装置がある。トラクタにおいては、多段変速装置として複数のギヤを有するギヤ変速装置が知られており、無段変速装置として油圧ポンプ及び油圧モータを有する静油圧式無段変速装置(以下、HSTとする)が知られている。 In general, a working vehicle such as a tractor has a main transmission and a sub-transmission, and the main transmission includes a multi-stage transmission that switches a reduction ratio stepwise and a continuously variable transmission that switches a reduction ratio steplessly. There is. In a tractor, a gear transmission having a plurality of gears is known as a multi-stage transmission, and a hydrostatic continuously variable transmission (hereinafter referred to as HST) having a hydraulic pump and a hydraulic motor is known as a continuously variable transmission. It has been.
従来、チェンジレバーを操作することで主変速装置としてのギヤ変速装置を操作するトラクタが提案されている(特許文献1参照)。チェンジレバーは、略H字状に形成されたガイド溝を有するレバーガイドによって案内され、チェンジレバーが後進域に操作されると後進検出スイッチがオンとなる。後進検出スイッチがオンとなると、作業機が自動的に上昇するように制御装置が構成されている。 Conventionally, a tractor that operates a gear transmission as a main transmission by operating a change lever has been proposed (see Patent Document 1). The change lever is guided by a lever guide having a guide groove formed in a substantially H shape, and when the change lever is operated to the reverse range, the reverse detection switch is turned on. The control device is configured so that the work implement is automatically raised when the reverse detection switch is turned on.
近年、部品をモジュール化することによって装置をコストダウンする要望が高まっている。上記特許文献1に記載のトラクタは、ギヤ変速装置を有し、チェンジレバーの後進域を後進検出スイッチによって検出している。一方で、主変速装置として例えばHSTを用いた場合には、HSTのトラニオン軸には主変速レバーが接続され、主変速レバーによってHSTを前進状態、後進状態及び中立状態のいずれかに操作する。そして、主変速レバーの角度をポテンショメータによって検出することで、主変速レバーが前進域、後進域及び中立域のいずれかに位置するかを検出する。
In recent years, there is an increasing demand for cost reduction of devices by modularizing components. The tractor described in
すなわち、主変速装置としてギヤ変速装置を採用するかHSTを採用するかによって、レバーを検出するセンサがスイッチとなるかポテンショメータとなるかが変わってしまい、制御装置のプログラム自体もそれぞれ別に設計する必要がある。このため、主変速装置の構成に応じてトラクタの制御装置やセンサを別途用意しなくてはならなくなり、コストアップの要因となってしまっていた。 In other words, depending on whether a gear transmission or HST is adopted as the main transmission, whether the sensor for detecting the lever is a switch or a potentiometer changes, and the control program itself must be designed separately. There is. For this reason, it is necessary to prepare a tractor control device and a sensor separately according to the configuration of the main transmission, which causes an increase in cost.
そこで、本発明は、無段変速機構を操作する主変速レバーの後進範囲位置及び中立位置をスイッチによって検出可能に構成し、もって上述した課題を解決した作業車輌を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a working vehicle that can detect the reverse range position and neutral position of a main shift lever that operates a continuously variable transmission mechanism by means of a switch, thereby solving the above-described problems.
本発明は、エンジン(E)からの動力を無段階に変速して出力する無段変速機構(13)と、前記無段変速機構(13)を操作する主変速レバー(20)と、前記無段変速機構(13)を前進側に出力状態とする前進範囲位置、後進側に出力状態とする後進範囲位置及び非出力状態とする中立位置に前記主変速レバー(20)を案内するガイド溝(16)が設けられたレバーガイド(17)と、を備えた作業車輌(1)において、
前記主変速レバー(20)が前記中立位置に位置することを検出する中立検出スイッチ(49)と、
前記主変速レバー(20)が前記後進範囲位置に位置することを検出する後進検出スイッチ(51)と、
を備え、
前記中立検出スイッチ(49)及び前記後進検出スイッチ(51)のいずれか一方は、前記レバーガイド(17)の上面側に配置され、
前記中立検出スイッチ(49)及び前記後進検出スイッチ(51)のいずれか他方は、前記レバーガイド(17)の下面側に配置されてなる、
ことを特徴とする。
The present invention includes a continuously variable transmission mechanism (13) that continuously outputs and outputs power from an engine (E); a main transmission lever (20) that operates the continuously variable transmission mechanism (13); Guide grooves (20) for guiding the main transmission lever (20) to a forward range position in which the step shift mechanism (13) is in the output state on the forward side, a reverse range position in the output state on the reverse side, and a neutral position in the non-output state. In a working vehicle (1) comprising a lever guide (17) provided with 16),
A neutral detection switch (49) for detecting that the main transmission lever (20) is located at the neutral position;
A reverse detection switch (51) for detecting that the main transmission lever (20) is positioned in the reverse range position;
With
One of the neutral detection switch (49) and the reverse detection switch (51) is disposed on the upper surface side of the lever guide (17),
One of the neutral detection switch (49) and the reverse detection switch (51) is arranged on the lower surface side of the lever guide (17).
It is characterized by that.
例えば図3を参照して、前記中立検出スイッチ(49)は、前記レバーガイド(17)の上面側に配置され、
前記後進検出スイッチ(51)は、前記レバーガイド(17)の下面側に配置されてなる。
For example, referring to FIG. 3, the neutral detection switch (49) is disposed on the upper surface side of the lever guide (17),
The reverse detection switch (51) is arranged on the lower surface side of the lever guide (17).
例えば図8を参照して、前記後進検出スイッチ(51)と前記主変速レバー(20)の間に介在し、前記主変速レバー(20)の移動に応じて移動可能なスイッチ操作部材(52)を備え、
前記スイッチ操作部材(52)は、前記主変速レバー(20)が前記中立位置から前記後進範囲位置に移動する際に、前記後進検出スイッチ(51)をオン操作するように移動し、かつ前記主変速レバー(20)が前記後進範囲位置から前記中立位置に移動する際に、前記後進検出スイッチ(51)をオフ操作するように移動してなる。
For example, referring to FIG. 8, a switch operating member (52) interposed between the reverse detection switch (51) and the main transmission lever (20) and movable in accordance with the movement of the main transmission lever (20). With
The switch operating member (52) moves so as to turn on the reverse detection switch (51) when the main transmission lever (20) moves from the neutral position to the reverse range position, and When the transmission lever (20) moves from the reverse range position to the neutral position, the reverse detection switch (51) is moved so as to be turned off.
例えば図6及び図7を参照して、前記主変速レバー(20)に固定され、前記中立検出スイッチ(49)及び前記スイッチ操作部材(52)に当接可能なブラケット(60)を備え、
前記ブラケット(60)は、前記レバーガイド(17)の前記ガイド溝(16)に形成された複数のノッチ(35)に係合して前記主変速レバー(20)を位置決め可能な凹部(65)を有してなる。
For example, referring to FIG. 6 and FIG. 7, a bracket (60) fixed to the main transmission lever (20) and capable of contacting the neutral detection switch (49) and the switch operating member (52) is provided.
The bracket (60) engages with a plurality of notches (35) formed in the guide groove (16) of the lever guide (17) to position the main transmission lever (20). It has.
なお、上述カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、何ら本発明の構成を限定するものではない。 In addition, although the code | symbol in the said parenthesis is for contrast with drawing, it does not limit the structure of this invention at all.
請求項1に係る本発明は、無段変速装置を備えつつ主変速レバーの後進範囲位置及び中立位置の検出をポテンショメータではなくオン/オフ操作されるスイッチで構成したので、例えば主変速装置としてギヤ変速機構を用いた作業車輌に対して中立検出スイッチ、後進検出スイッチ及び制御部をモジュール化することができ、コストダウンすることができる。また、中立検出スイッチ及び後進検出スイッチをレバーガイドの上面側及び下面側のいずれか一方及びいずれか他方に振り分けて配置したので、レバーガイド周りの主変速レバーの検出構成をコンパクトに構成できる。 According to the first aspect of the present invention, since the detection of the reverse range position and the neutral position of the main transmission lever is provided with a switch that is turned on / off instead of the potentiometer, the gear transmission is used as a main transmission, for example. A neutral detection switch, a reverse detection switch, and a control unit can be modularized for a working vehicle using a speed change mechanism, thereby reducing costs. Further, since the neutral detection switch and the reverse detection switch are arranged separately on either the upper side or the lower side of the lever guide and on the other side, the detection structure of the main transmission lever around the lever guide can be made compact.
請求項2に係る本発明は、中立検出スイッチをレバーガイドの上面側に配置したので、主変速レバー20の回動量が大きい部分で中立検出スイッチ49をオン/オフ操作することができ、中立検出スイッチ49の検出精度を向上することができる。
According to the second aspect of the present invention, since the neutral detection switch is arranged on the upper surface side of the lever guide, the
請求項3に係る本発明は、後進検出スイッチのオン/オフ操作を、主変速レバーの移動に応じて移動可能なスイッチ操作部材によって行うので、主変速レバーが後進範囲位置のどこに位置したとしても後進検出スイッチをオンのまま維持することができる。 According to the third aspect of the present invention, the reverse detection switch is turned on / off by a switch operating member that can move in accordance with the movement of the main shift lever. Therefore, no matter where the main shift lever is located in the reverse range position. The reverse detection switch can be kept on.
請求項4に係る本発明は、主変速レバーに固定されたブラケットが、中立検出スイッチのオン/オフ操作、スイッチ操作部材の移動、及び主変速レバーの位置決めの3つの機能を有しているので、部品点数を少なくかつコンパクトに構成することができると共に、操作誤差を少なく構成することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the bracket fixed to the main transmission lever has three functions of ON / OFF operation of the neutral detection switch, movement of the switch operation member, and positioning of the main transmission lever. The number of parts can be reduced and the configuration can be made compact, and the operation error can be reduced.
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態について説明する。本実施の形態に係るトラクタ1(作業車輌)は、図1に示すように、前輪2及び後輪3により支持される走行機体5と、該走行機体5の後部に昇降自在に連結されたロータリ耕耘装置等の作業機(不図示)と、を備え、走行機体5を前進走行させながら、作業機によって耕耘作業等の各種作業を行なう。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, a tractor 1 (working vehicle) according to the present embodiment includes a
走行機体5は、前後方向に延びる金属製の車台6を備えており、該車台6の前部には、ディーゼルエンジンからなるエンジンEが載置されている。エンジンEを内装するエンジンルームは、ボンネット7によって覆われており、ボンネット7の後方には、運転操作部9が配設されている。上記運転操作部9には、操向用の操向ハンドル10と、後輪3を覆う左右のフェンダーフレーム11,11の間に配設された座席12と、が設けられており、座席12の後方には、安全フレーム14が取り付けられている。また、運転操作部9の下方には、エンジンEからの動力を変速して後輪3のみ若しくは前輪2及び後輪3に向けて伝達する変速装置Tが配置されている。なお、以下では、座席12に着座した作業者の視点から視て、前後方向、左右方向及び上下方向を規定している。
The
変速装置Tは、エンジンEの出力回転を変速する主変速装置であるHST(静油圧式無段変速装置、無段変速機構)13(図3参照)と、HST13の出力回転を変速する不図示の副変速装置と、を有している。HST13は、エンジンEの出力回転を、図2に示すように、HST13に設けられたトラニオン軸15の回動位置に応じて無段変速し、変速した回転を副変速装置に伝達する。
The transmission T is an HST (hydrostatic continuously variable transmission, continuously variable transmission mechanism) 13 (see FIG. 3), which is a main transmission for shifting the output rotation of the engine E, and an output not shown for shifting the output rotation of the
操向ハンドル10の左方には、図1及び図2に示すように、略クランク形状のガイド溝16が形成されたレバーガイド17と、レバーガイド17を上方から覆うと共にガイド溝16に沿った孔19aが形成されたガイドカバー19と、ガイド溝16及び孔19aに貫通して下方から上方に延びる主変速レバー20と、が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, on the left side of the
主変速レバー20は、後述するように、レバーガイド17のガイド溝16によって、前進範囲位置、中立位置及び後進範囲位置に案内されるが、レバーガイド17は、主変速レバー20の前進側への移動を規制可能な規制レバー21を前後方向に移動可能に支持している。規制レバー21には、ノブ21aが一体に設けられており、作業者がノブ21aを前後方向に移動させることで、規制レバー21によって規制する主変速レバー20の前進側の上限位置を調整することができる。作業者が例えば低速での前進走行が好ましい作業を行う際には、規制レバー21によって主変速レバー20の前進側の上限位置を制限することで、不意に高速域に主変速レバー20が移動することが無く、安全性及び作業性を向上することができる。
As will be described later, the
主変速レバー20は、図2乃至図5に示すように、連繋機構22を介してHST13のトラニオン軸15に接続されており、主変速レバー20を前後方向に回動させることでトラニオン軸15が回動し、HST13がエンジンEの出力回転をトラニオン軸15の回動位置に応じて無段変速するようになっている。連繋機構22は、主変速レバー20が固定される第1リンク部23と、第1回動軸25を介して第1リンク部23に接続される第2リンク部26と、第2回動軸27を介して一端が第2リンク部26に接続されると共に他端がトラニオン軸15に接続される第3リンク部29と、を有している。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
第2リンク部26は、第1回動軸25及び第2回動軸27との間を連繋する3節リンクとなっており、第3リンク部29は、第2回動軸27とトラニオン軸15との間を連繋する4節リンクとなっている。第1リンク部23は、第1回動軸25に回動可能に支持されるベース部材30と、第1回動軸25の軸方向に対して直交する方向に延びる第3回動軸31を中心にベース部材30に回動可能に支持されるアーム部材32と、を有しており、アーム部材32には、主変速レバー20が固定されている。なお、第1回動軸25、第2回動軸27及びトラニオン軸15は、左右方向に延びている。
The
図3及び図5に示すように、ベース部材30及びアーム部材32には、第1バネ取付けプレート30a及び第2バネ取付けプレート32aがそれぞれ固定されており、これら第1バネ取付けプレート30a及び第2バネ取付けプレート32aには、引っ張りバネ33が張設されている。これにより、アーム部材32及びアーム部材32に固定された主変速レバー20は、第3回動軸31を中心に左方向(矢印L方向)に付勢されている。すなわち、主変速レバー20は、レバーガイド17のガイド溝16に形成される複数のノッチ35側に付勢されている。
As shown in FIGS. 3 and 5, a first
よって、主変速レバー20は、自然状態でレバーガイド17の複数のノッチ35に向けて左方(矢印L方向)に付勢されていると共に、作業者によって前後方向に操作されることで、連繋機構22を構成する第1リンク部23、第2リンク部26及び第3リンク部29を介してトラニオン軸15を回動させるように構成されている。
Therefore, the
レバーガイド17は、図3及び図4に示すように、前後方向に長い略矩形状に形成されており、左側のフェンダーフレーム11(図1参照)に取り付けられている。また、レバーガイド17は、フェンダーフレーム11に取り付けるための取付け面41,42が前端及び後端に設けられており、これら取付け面41,42の間には、前進案内面43(第2平面)と、センサ取付け面45(第1平面)と、後進案内面46(第3平面)と、が形成されている。そして、これら取付け面41,42、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46は、それぞれの境界部分で曲げ加工されて1枚の鉄板から形成されており、容易に加工することができる。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
より具体的には、前進案内面43は、センサ取付け面45の前側に接続されてセンサ取付け面45に対して折曲されており、後進案内面46は、センサ取付け面45の後側に接続されてセンサ取付け面45に対して折曲されている。また、レバーガイド17は、ガイドカバー19(図1及び図2参照)の湾曲形状に沿って曲げ加工されており、コンパクトにガイドカバー19内に収められている。
More specifically, the
センサ取付け面45の上面には、プレート部材47を介してリミットスイッチからなる中立検出スイッチ49が固定されており、センサ取付け面45の下面には、補助ブラケット50が取り付けられている。中立検出スイッチ49は、レバーガイド17とガイドカバー19との間に配置されている。補助ブラケット50は、図3及び図5に示すように、L字状に折曲加工されて規制面50a及び取付け面50bを有しており、センサ取付け面45と後進案内面46の下面に跨って取り付けられている。
A
補助ブラケット50の取付け面50bには、リミットスイッチからなる後進検出スイッチ51と、コ字状のスイッチ操作部材52と、が取り付けられている。すなわち、レバーガイド17の上面側には中立検出スイッチ49が配置され、下面側には後進検出スイッチ51が配置されており、これら中立検出スイッチ49及び後進検出スイッチ51から出力された信号は、信号線を介して制御部100(図1参照)に伝達される。
On the mounting
これら後進検出スイッチ51及びスイッチ操作部材52は、ガイド溝16に対して複数のノッチ35が位置する側、すなわち左側に設けられている。スイッチ操作部材52は、回動軸53を中心に回動可能に補助ブラケット50に対して支持されており、主変速レバー20が中立位置と後進範囲位置との間で移動する際に、主変速レバー20に固定されたブラケット60(図6参照)によって押圧されることで回動する。そして、スイッチ操作部材52は、後進検出スイッチ51をオフとするオフ位置(図8及び図10に示す位置)と、後進検出スイッチ51をオンとするオン位置(図12に示す位置)と、の間で回動可能となっている。すなわち、スイッチ操作部材52は、後進検出スイッチ51と主変速レバー20との間に介在し主変速レバー20の移動に応じて移動可能である。
The
なお、図3に示すように、スイッチ操作部材52は、上方に延びるストッパピン54を有しており、ストッパピン54が補助ブラケット50の規制面50aに突き当たることで、スイッチ操作部材52の回動角度が制限されている。具体的には、主変速レバー20が中立位置から前進範囲位置に向けて操作される際に、スイッチ操作部材52がオフ位置を超えて前進側に連れ回ってしまって異常に回動しないように、スイッチ操作部材52の回動角度が制限されている。また、主変速レバー20が中立位置から後進範囲位置に向けて操作される際に、スイッチ操作部材52が後進検出スイッチ51の検出フラグ51aを押し込みすぎないように、スイッチ操作部材52の回動角度が制限されている。これにより、後進検出スイッチ51の破損を防止することができる。また、スイッチ操作部材52の回動軸53には、ダブルナット55が螺合されており、ダブルナット55の位置を調整することでスイッチ操作部材52の動きやすさを調整することができる。
As shown in FIG. 3, the
ここで、図6を参照して主変速レバー20及びブラケット60について説明する。主変速レバー20は、ガイドカバー19の上方に露出し作業者が把持可能な把持部20aと、把持部20aから下方に延び、ガイドカバー19の孔19a及びレバーガイド17のガイド溝16を貫通するアーム部20bと、を有している。アーム部20bには、ブラケット60が固定されており、ブラケット60は、上部及び下部がそれぞれ折曲加工されてL字状に形成されている。
Here, the
ブラケット60の上部に形成された第1押圧面61は、レバーガイド17の上側に配置された中立検出スイッチ49を押圧操作可能に構成されている。ブラケット60の下部には、上記スイッチ操作部材52の第1当接部71(図8参照)を押圧可能(当接可能)な押圧端部62と、上記スイッチ操作部材52の第2当接部72(図8参照)を押圧可能な第2押圧面63と、が形成されている。第1当接部71及び第2当接部72は、互いに対向して形成されており、押圧端部62及び第2押圧面63は、第1当接部71及び第2当接部72を押圧可能な押圧部160を構成している。
The first
ブラケット60の第2押圧面63の上方には、左右方向に切り欠かれた凹部65が形成されており、凹部65は、レバーガイド17のガイド溝16に係合及び摺接可能に構成されている。上述したように、レバーガイド17は、図5に示すように、それぞれ平面形状の取付け面41,42、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46によって構成されており、取付け面41、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46に亘ってガイド溝16が形成されている。このため、第1回動軸25を中心に前後方向に回動する主変速レバー20に固定されたブラケット60の凹部65は、これら取付け面41、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46に形成されたガイド溝16に対して接触箇所が一定とならない。このため、ブラケット60が摩耗しにくく、耐久性を向上することができる。なお、凹部65は、取付け面41、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46に形成されたガイド溝16に摺動可能となるように、上下方向に幅広に形成されている。
A
次に図7を参照して、レバーガイド17のガイド溝16の形状について説明する。ガイド溝16は、図7に示すように、前進範囲位置に位置する主変速レバー20を案内する前進側領域Fと、後進範囲位置に位置する主変速レバー20を案内する後進側領域Rと、前進側領域Fと後進側領域Rとの間の中立領域Nと、を有している。後進側領域Rにおけるガイド溝は、前進側領域Fにおけるガイド溝に対して、左右方向における一方側である左側にずれて形成されており、前進側領域F及び後進側領域Rにおけるガイド溝16は、前後方向に沿って延びている。すなわち、ガイド溝16は、全体でクランク形状に形成されている。
Next, the shape of the
主変速レバー20が前進側領域F内に位置している際には、HST13(図3参照)は前進側に出力状態となっており、主変速レバー20が前方へ傾けられるほど高速側に無段階で変速される。主変速レバー20が後進側領域R内に位置している際には、HST13は後進側に出力状態となっており、主変速レバー20が後方へ傾けられるほど高速側に無段階で変速される。主変速レバー20が中立領域N内に位置している際には、HST13は非出力状態となる。以下、前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46に形成されたガイド溝を、それぞれガイド溝16A,16B,16Cとする。
When the main
レバーガイド17の前進案内面43及び後進案内面46のガイド溝16A,16Cは、それぞれ前進側領域F及び後進側領域Rに位置しており、またブラケット60の凹部65が係合することで複数の位置で主変速レバー20を位置決め可能となるように、左側にそれぞれ複数のノッチ35が形成されている。
The
複数のノッチ35は、のこぎり刃状に形成されており、主変速レバー20を前後方向に操作する際に、低速側から高速側への操作は許容し高速側から低速側への操作は許容しないように構成されている。すなわち、主変速レバー20は、引っ張りバネ33(図5参照)によって左側(複数のノッチ35側)に付勢されているが、高速側に主変速レバー20を操作する際には、複数のノッチ35にブラケット60の凹部65(図6参照)が摺接しながら、作業者は自然な感覚で前後方向に主変速レバー20を操作すればHST13を変速させることができる。主変速レバー20を高速側から低速側へ操作する際には、作業者は、引張りバネ33の付勢力に抗して主変速レバー20を右側に倒しながら主変速レバー20を前後方向に操作する必要がある。
The plurality of
他方、レバーガイド17のセンサ取付け面45のガイド溝16Bは、ブラケット60の凹部65が係合することで主変速レバー20を中立位置に位置決め可能となるように、中立位置決めノッチ80が形成されていると共に、中立領域Nだけでなく前進側領域F及び後進側領域Rの一部(それぞれ低速側)に含まれている。
On the other hand, the
このため、センサ取付け面45のガイド溝16Bは、前進範囲位置及び後進範囲位置の一部(中立位置に近い側)に位置する主変速レバー20を案内可能に形成されており、また中立位置決めノッチ80以外のノッチが形成されていない非ノッチ領域を構成している。このため、センサ取付け面45のガイド溝16Bが主変速レバー20を案内する領域では、中立位置決めノッチ80以外で主変速レバー20を位置決めすることがなく、前進、中立及び後進といった変速の変わり目での操作性を向上することができる。
For this reason, the
また、センサ取付け面45のガイド溝16Bは、段部81と、段部81及び中立位置決めノッチ80の後方に設けられる傾斜面82,83を有している。段部81は、前進範囲位置から後方に向けて操作された主変速レバー20に突き当たり、主変速レバー20が前進範囲位置からいきなり後進範囲位置へ操作されることを防止するので、安全性を向上できる。また、中立位置決めノッチ80に連続して傾斜面82が形成されているため、主変速レバー20を中立位置から後進範囲位置に向けて引っ掛かりなく自然な感覚で操作することができ、操作性を向上することができる。傾斜面82,83は、左右方向及び前後方向に対して傾斜するように主変速レバー20を中立位置と後進範囲位置との間で案内可能な傾斜部84を構成している。
Further, the
次に、主変速レバー20の回動操作に伴う中立検出スイッチ49及び後進検出スイッチ51の動作について説明する。図7に示すように、ブラケット60の凹部65(図6参照)が中立位置決めノッチ80に係合し主変速レバー20が中立位置に位置決めされている状態では、ブラケット60の第1押圧面61が中立検出スイッチ49を押圧している。これにより、中立検出スイッチ49はオンとなり、制御部100(図1参照)にオン信号を出力する。制御部100は、該オン信号を受け取ることにより、エンジンEが始動することを許容する。すなわち、主変速レバー20が中立位置に位置していない限りはエンジンEの始動が規制されるので、エンジンEが始動してすぐにトラクタ1が前進又は後進することがなく、安全性を向上することができる。
Next, the operations of the
また、図8に示すように、主変速レバー20が中立位置に位置している状態では、ブラケット60は、オフ位置に位置するスイッチ操作部材52の第1当接部71と第2当接部72との間に入り込んだ状態となっている。この時、スイッチ操作部材52の後進検出スイッチ51に対向するスイッチ押圧面73は、後進検出スイッチ51の検出フラグ51aに対して離間している。このため、後進検出スイッチ51はオフとなっている。
Further, as shown in FIG. 8, in a state where the
次いで、図9に示すように、作業者が主変速レバー20を中立位置から前進範囲位置に移動させる際には、まず主変速レバー20を引っ張りバネ33(図5参照)の付勢力に抗して右方に移動させる。これにより、ブラケット60の凹部65が中立位置決めノッチ80から抜け、主変速レバー20を前方へ回動可能な状態とすることができる。また、主変速レバー20の右方への移動に伴って、ブラケット60の第1押圧面61が中立検出スイッチ49から離間し、中立検出スイッチ49がオンからオフとなる。
Next, as shown in FIG. 9, when the operator moves the
図10に示すように、オフ位置に位置するスイッチ操作部材52の第2当接部72は、中立位置決めノッチ80と面一又は中立位置決めノッチ80より僅かに前方に配置されている。このため、主変速レバー20が右方に移動する際には、ブラケット60の第2押圧面63がスイッチ操作部材52の第2当接部72を前方に押圧することは無い。したがって、主変速レバー20が中立位置から前進範囲位置に操作されても、スイッチ操作部材52はオフ位置のまま移動せず、後進検出スイッチ51はオフのままとなる。よって、主変速レバー20が前進範囲位置に位置する際には、中立検出スイッチ49及び後進検出スイッチ51はオフとなる。
As shown in FIG. 10, the
次いで、図11に示すように、作業者が主変速レバー20を中立位置から後進範囲位置に移動させる際には、主変速レバー20を僅かに右方へ移動させつつ後方に移動させる。このとき、中立位置決めノッチ80に連続して傾斜面82が形成されているため、作業者はほとんど主変速レバー20を右方に移動させる必要は無く、自然な感覚で主変速レバー20を後方に操作するだけで主変速レバー20に固定されたブラケット60の凹部65が傾斜面82に摺接し、主変速レバー20を後進範囲位置に移動させることができる。これにより、主変速レバー20の後進操作をフィーリング良く行うことができる。また、ブラケット60の凹部65が中立位置決めノッチ80から傾斜面82に差し掛かる過程で、主変速レバー20が右方に移動するため、ブラケット60の第1押圧面61が中立検出スイッチ49から離間し、中立検出スイッチ49がオンからオフとなる。
Next, as shown in FIG. 11, when the operator moves the
図12に示すように、ブラケット60の凹部65が傾斜面82に摺接しながら主変速レバー20が傾斜部84を移動する際、すなわち、主変速レバー20が中立位置から後進範囲位置に移り変わる際には、ブラケット60の押圧端部62がスイッチ操作部材52の第1当接部71を押圧し、スイッチ操作部材52が後方に回動する。スイッチ操作部材52が後方に回動してオン位置に位置する際に、スイッチ操作部材52のスイッチ押圧面73が後進検出スイッチ51の検出フラグ51aを押圧することで、後進検出スイッチ51がオン操作される。後進検出スイッチ51のオン信号を制御部100が受け取ることにより、制御部100は、トラクタ1の走行機体5の後方に接続された作業機を上昇させるように不図示の昇降シリンダを制御する。
As shown in FIG. 12, when the
なお、第1当接部71は、ブラケット60が後方に折曲されることで形成されており、主変速レバー20のアーム部20b(図6参照)に対して後方にオフセットしている。このオフセット量は、主変速レバー20が中立位置から後進範囲位置に入ってすぐに後進検出スイッチ51がオンとなるように設定されている。これにより、主変速レバー20が後進範囲位置に位置してHST13の出力回転が後進状態となったのとほぼ同時に、作業機の上昇制御を行うことができ、作業機の破損等を防止することができる。
The
また、主変速レバー20を後進範囲位置から中立位置に移動操作する際には、傾斜部84においてブラケット60の第2押圧面63がスイッチ操作部材52を前方に押圧し、スイッチ操作部材52をオフ位置に位置させる。これにより、スイッチ操作部材52のスイッチ押圧面73が後進検出スイッチ51の検出フラグ51aから離間し、後進検出スイッチ51がオフ操作される。なお、スイッチ操作部材52は、検出フラグ51aの弾性力によって前方に回動しないように、上述したダブルナット55(図3参照)を操作されることで滑りやすさが調整される。このため、主変速レバー20が後進範囲位置の高速側に位置している状態では、スイッチ操作部材52の第1当接部71からブラケット60の押圧端部62が外れるが、スイッチ操作部材52はオン位置に位置したままとなり、後進検出スイッチ51はオンのまま維持される。すなわち、主変速レバー20が後進範囲位置のどこに位置したとしても後進検出スイッチ51をオンのまま維持することができる。
Further, when the
また、傾斜面82は、前後方向及び左右方向に対して傾斜しており、かつ主変速レバー20が引っ張りバネ33(図5参照)によって左方に付勢されているため、傾斜面82にノッチが形成されていないことと相まって、作業者が傾斜部84において主変速レバー20から手を離したとしても、引っ張りバネ33の付勢力によって自動的に中立位置に位置するように構成されている。このため、主変速レバー20が傾斜部84に置き残されることを低減し、後進検出スイッチ51のオン/オフの検知状態が振動等によって簡単に切り替わらず、作業機や昇降シリンダの破損を防止することができる。
Further, since the
本実施の形態は、以上のような構成からなるので、主変速装置をHST13によって構成し、HST13のトラニオン軸15を主変速レバー20を操作することによって回動させ、無段階に変速できる。そして、主変速レバー20の中立位置及び後進範囲位置を、ポテンショメータではなくリミットスイッチからなる中立検出スイッチ49及び後進検出スイッチ51によって検出するので、主変速装置としてギヤ変速装置を用いたトラクタと部品をモジュール化することができる。具体的には、中立検出スイッチ49、後進検出スイッチ51及び制御部100の制御プログラム等をモジュール化でき、コストダウンすることができる。
Since the present embodiment is configured as described above, the main transmission can be configured by the
また、主変速レバー20の前後方向の回動軸である第1回動軸25から遠いレバーガイド17の上面側に中立検出スイッチ49を配置しているので、主変速レバー20の回動量が大きい部分で中立検出スイッチ49をオン/オフ操作することができ、中立検出スイッチ49の検出精度を向上することができる。さらに、主変速レバー20に固定されたブラケット60が、中立検出スイッチ49をオン/オフ操作する第1押圧面61と、中立位置決めノッチ80に係合する凹部65と、を有しているので、同一部材で主変速レバー20の中立位置保持及び中立検出スイッチ49の操作を行うため、部品交差が少なく、主変速レバー20の中立位置を精度良く検知することができる。
Further, since the
また、ブラケット60は、第1押圧面61及び凹部65に加えて、スイッチ操作部材52を押圧可能な押圧部を有しているので、中立検出スイッチ49、スイッチ操作部材52、後進検出スイッチ51及びブラケット60をコンパクトかつ操作誤差を少なく構成することができ、また部品点数を少なくしてコストダウンすることができる。
In addition to the first pressing
また、レバーガイド17を曲げ加工することで前進案内面43、センサ取付け面45及び後進案内面46を形成したので、レバーガイド17を簡易に構成することができると共に、平面であるセンサ取付け面45に中立検出スイッチ49及び後進検出スイッチ51を配置し、曲面よりも安定してこれらのセンサを取付けすることができる。
In addition, since the
なお、スイッチ操作部材52は、コ字状に限らず、L字状等の他の形状でもよい。
The
また、中立検出スイッチ49をレバーガイド17の下面側に、後進検出スイッチ51をレバーガイド17の上面側に配置してもよい。
Further, the
また、本実施の形態では、主変速レバー20が中立位置に位置することでエンジンEの始動を許可し、主変速レバー20が後進範囲位置に位置することで作業機を上昇する制御を行ったが、これらの制御に限定されず、他の制御を行うように制御部100のプログラムを構成してもよい。
Further, in the present embodiment, the start of the engine E is permitted when the
また、本発明はトラクタに限らず、田植機やコンバイン等の他の作業車輌に対しても適応可能である。 Moreover, this invention is applicable not only to a tractor but other work vehicles, such as a rice transplanter and a combine.
1 作業車輌(トラクタ)
13 無段変速機構(HST)
16 ガイド溝
17 レバーガイド
20 主変速レバー
35 複数のノッチ
49 中立検出スイッチ
51 後進検出スイッチ
52 スイッチ操作部材
60 ブラケット
65 凹部
E エンジン
1 Working vehicle (tractor)
13 Continuously variable transmission mechanism (HST)
16
Claims (4)
前記主変速レバーが前記中立位置に位置することを検出する中立検出スイッチと、
前記主変速レバーが前記後進範囲位置に位置することを検出する後進検出スイッチと、
を備え、
前記中立検出スイッチ及び前記後進検出スイッチのいずれか一方は、前記レバーガイドの上面側に配置され、
前記中立検出スイッチ及び前記後進検出スイッチのいずれか他方は、前記レバーガイドの下面側に配置されてなる、
ことを特徴とする作業車輌。 A continuously variable transmission mechanism that continuously outputs and outputs power from the engine, a main transmission lever that operates the continuously variable transmission mechanism, a forward movement range position that causes the continuously variable transmission mechanism to output to the forward side, and reverse A working vehicle comprising a lever guide provided with a guide groove for guiding the main speed change lever at a reverse range position to be output and a neutral position to be non-output;
A neutral detection switch for detecting that the main transmission lever is located at the neutral position;
A reverse detection switch for detecting that the main transmission lever is located in the reverse range position;
With
One of the neutral detection switch and the reverse detection switch is disposed on the upper surface side of the lever guide,
One of the neutral detection switch and the reverse detection switch is arranged on the lower surface side of the lever guide.
A working vehicle characterized by that.
前記後進検出スイッチは、前記レバーガイドの下面側に配置されてなる、
請求項1に記載の作業車輌。 The neutral detection switch is arranged on the upper surface side of the lever guide,
The reverse detection switch is disposed on the lower surface side of the lever guide.
The working vehicle according to claim 1.
前記スイッチ操作部材は、前記主変速レバーが前記中立位置から前記後進範囲位置に移動する際に、前記後進検出スイッチをオン操作するように移動し、かつ前記主変速レバーが前記後進範囲位置から前記中立位置に移動する際に、前記後進検出スイッチをオフ操作するように移動してなる、
請求項1又は2に記載の作業車輌。 A switch operating member interposed between the reverse detection switch and the main transmission lever and movable in accordance with the movement of the main transmission lever;
The switch operating member moves to turn on the reverse detection switch when the main transmission lever moves from the neutral position to the reverse range position, and the main transmission lever moves from the reverse range position to the reverse range position. When moving to a neutral position, the reverse detection switch is moved to turn off,
The work vehicle according to claim 1 or 2.
前記ブラケットは、前記レバーガイドの前記ガイド溝に形成された複数のノッチに係合して前記主変速レバーを位置決め可能な凹部を有してなる、
請求項3に記載の作業車輌。
A bracket fixed to the main speed change lever and capable of contacting the neutrality detection switch and the switch operating member;
The bracket includes a recess capable of positioning the main transmission lever by engaging a plurality of notches formed in the guide groove of the lever guide.
The working vehicle according to claim 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120465A JP7053174B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Work vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017120465A JP7053174B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019006135A true JP2019006135A (en) | 2019-01-17 |
JP7053174B2 JP7053174B2 (en) | 2022-04-12 |
Family
ID=65027320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017120465A Active JP7053174B2 (en) | 2017-06-20 | 2017-06-20 | Work vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7053174B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10234218A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Arrangement structure of operation switches in combine |
JPH11332331A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Movable agricultural machine |
JP2001171386A (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Kubota Corp | Travel/shift control device for working vehicle |
JP2003291677A (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Kubota Corp | Shift operating device |
JP2004224121A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Kubota Corp | Position detection structure for shift lever |
JP2013049328A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Kubota Corp | Speed change operation structure of working vehicle |
-
2017
- 2017-06-20 JP JP2017120465A patent/JP7053174B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10234218A (en) * | 1997-02-25 | 1998-09-08 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Arrangement structure of operation switches in combine |
JPH11332331A (en) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | Movable agricultural machine |
JP2001171386A (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Kubota Corp | Travel/shift control device for working vehicle |
JP2003291677A (en) * | 2002-04-04 | 2003-10-15 | Kubota Corp | Shift operating device |
JP2004224121A (en) * | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Kubota Corp | Position detection structure for shift lever |
JP2013049328A (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Kubota Corp | Speed change operation structure of working vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7053174B2 (en) | 2022-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7954592B2 (en) | Work vehicle with drive operation device | |
US10328798B2 (en) | Work vehicle | |
US10711886B2 (en) | Vehicle equipped with transmission | |
JP2019006135A (en) | Working vehicle | |
JP2019006134A (en) | Working vehicle | |
JP2009261285A (en) | Riding work vehicle | |
JP2019006136A (en) | Working vehicle | |
JP5069669B2 (en) | Work vehicle | |
JP5313975B2 (en) | Switching operation device | |
CN111936344B (en) | Working vehicle | |
JP5567284B2 (en) | Rice transplanter | |
JP2010213626A (en) | Gearshift mechanism of rice transplanter | |
JP4838057B2 (en) | Shift operating device for work vehicle | |
JP6783427B2 (en) | Work vehicle | |
JP2013237282A (en) | Hst transmission device of working vehicle | |
US9964208B2 (en) | Hydrostatic continuously variable transmission | |
JP4988879B2 (en) | Working vehicle | |
JP5436278B2 (en) | Work vehicle | |
JP5111137B2 (en) | Shifting operation mechanism | |
JP5391161B2 (en) | Switching operation device | |
JP4222928B2 (en) | Operating device for work vehicle traveling | |
JP2012229743A (en) | Shift operation device of working vehicle | |
JP6375813B2 (en) | Tractor | |
JP2022169120A (en) | work vehicle | |
JP2003170756A (en) | Shift lever structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200203 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20200204 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200331 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7053174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |