JP2019094676A - Steel built-up column - Google Patents
Steel built-up column Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019094676A JP2019094676A JP2017224775A JP2017224775A JP2019094676A JP 2019094676 A JP2019094676 A JP 2019094676A JP 2017224775 A JP2017224775 A JP 2017224775A JP 2017224775 A JP2017224775 A JP 2017224775A JP 2019094676 A JP2019094676 A JP 2019094676A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- column
- steel
- overlapping
- cross
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
Description
この発明は、複数本の管柱を一部が重なり合うように継ぎ足してなり、アンテナ、照明灯、信号機、スピーカー、又は避雷針などを外付け可能なパンザーマスト等の鋼製組立柱(鋼板組立柱とも云う。)の技術分野に属する。 In the present invention, a plurality of tubular columns are added so as to partially overlap each other, and an antenna, a lamp, a traffic light, a speaker, or a steel assembling column such as a panther mast capable of externally attaching a lightning rod (also referred to as a steel plate assembling column) Belongs to the technical field of ..).
前記鋼製組立柱は、通例、2、3本の管柱に分割された状態で地上や建物の屋上等の現場まで運び込み、現場にて当該管柱を鉛直方向に継ぎ足して組み立てられる。
この鋼製組立柱は、その上部に、前記したようなアンテナ、照明灯、信号機等の外付け部材が装備されるが、この外付け部材は、前記鋼製組立柱の軸芯に対して偏倚した状態で設けられることが多く、そのため、鋼製組立柱を構成する管柱に捻りが作用する等、上位の管柱が下位の管柱に対して相対的に回転する虞があった。
この回転作用は、鋼製組立柱全体の安全性(安定性)を確保するため、および前記アンテナ、照明灯、信号機等の外付け部材の性能を正常に保つためには未然に防止する必要があり、解決すべき課題となっている。
The steel assembling column is usually divided into two or three pipe columns and carried to the site such as the ground or a roof of a building, and assembled by joining the pipe columns in the vertical direction at the site.
The upper part of the steel building column is equipped with the above-mentioned external members such as an antenna, a lamp and a traffic signal, but this external member is offset with respect to the axial center of the steel building column. In many cases, the upper tube column may be rotated relative to the lower tube column, such as torsion acting on the tube column constituting the steel assembly column.
This rotating action needs to be prevented in advance to ensure the safety (stability) of the entire steel assembly column, and to keep the performance of the external members such as the antenna, the lamp and the traffic signal normal. Yes, it is an issue to be solved.
例えば特許文献1、2には、複数本の管柱を一部が重なり合うように継ぎ足してなる鋼製組立柱において、下位の管柱の継ぎ足し端部と上位の管柱の継ぎ足し端部との重合部にボルトをねじ込み、下位の管柱と上位の管柱とを回転不能に継ぎ足す(連結する)技術が開示されている。
For example, in
上記特許文献1、2にかかるボルト接合技術によれば、下位の管柱と上位の管柱とを回転不能に接合(連結)できるので、前記課題を解決することはできる。
しかし、前記ボルト接合技術は、必然的に部材点数が増え、これに伴い現場での作業工程が増えて工期がかかるほか、ボルト接合作業に伴いインパクトレンチ等の工具を使用する場合においては騒音が発生する等、作業性、経済性の点で改善する余地があった。
According to the bolt jointing technology concerning the above-mentioned
However, in the bolting technology, the number of parts inevitably increases, and the work process at the site increases accordingly, which increases the work period, and noise is generated when using a tool such as an impact wrench in connection with bolting work. There is room for improvement in terms of workability and economy, for example.
本発明は、上述した背景技術の問題に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、部材点数を増やすことなく、簡易かつ確実に、下位の管柱と上位の管柱とを回転不能に継ぎ足す(連結する)ことができる、作業性、経済性に優れた鋼製組立柱を提供することにある。 The present invention has been made in view of the problems in the background art described above, and the object of the present invention is to simply and surely lower pipe pillars and upper pipe pillars without increasing the number of members. It is an object of the present invention to provide a steel assembling column excellent in workability and economy, capable of non-rotatably connecting (connecting).
上記背景技術の課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係る鋼製組立柱は、複数本の管柱を一部が重なり合うように継ぎ足してなる鋼製組立柱において、
下位の管柱の継ぎ足し端部と上位の管柱の継ぎ足し端部との重合部が回転不能な断面多角形に形成されていることを特徴とする。
As means for solving the problems of the above-mentioned background art, the steel assembling column according to the invention described in claim 1 is a steel assembling column formed by joining a plurality of pipe columns so that a part thereof overlaps.
It is characterized in that the overlapping portion between the joining end of the lower tubular column and the joining end of the upper tubular column is formed into a non-rotatable cross-sectional polygonal shape.
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載した鋼製組立柱において、
前記下位の管柱の継ぎ足し端部は、上方へテーパー状に縮径した縮径部と前記重合部とが連設されてなり、前記上位の管柱の継ぎ足し端部は、下方へテーパー状に拡径した拡径部と前記重合部とが連設されてなることを特徴とする。
The invention described in
The connection end portion of the lower tube column is formed by connecting the reduced diameter portion which is tapered downward to the upper side and the overlapping portion, and the connection end portion of the upper tube column is tapered downward The expanded diameter portion and the overlapping portion are connected in series.
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載した鋼製組立柱において、
前記下位の管柱の継ぎ足し端部の重合部は上方へテーパー状に縮径して形成され、前記上位の管柱の継ぎ足し端部の重合部は、下方へテーパー状に拡径して形成されていることを特徴とする。
The invention described in
The overlapping portion at the joining end of the lower tubular column is formed to be tapered downward in diameter, and the overlapping portion at the joining end of the upper tubular column is formed to extend downward in a tapered shape. It is characterized by
請求項4に記載した発明は、請求項3に記載した鋼製組立柱において、前記重合部のテーパー率は、0〜1/50の範囲内に設定されていることを特徴とする。
The invention described in claim 4 is characterized in that, in the steel constructed column described in
請求項5に記載した発明は、請求項1〜4のいずれか1項に記載した鋼製組立柱において、前記断面多角形は、4角形以上で16角形以下の正多角形であることを特徴とする。 The invention according to claim 5 is characterized in that, in the steel construction column according to any one of claims 1 to 4, the cross-sectional polygon is a regular polygon having a quadrangle or more and a hex or less. I assume.
本発明に係る鋼製組立柱によれば、下位の管柱と上位の管柱とを継ぎ足す作業を行うと同時に回転不能な構成を実現できる。よって、部材点数を増やすことなく、簡易かつ確実に下位の管柱と上位の管柱とを回転不能に継ぎ足すことができる。
すなわち、重合部(嵌合部)への回り止めの加工(例えばボルト接合作業)を一切行う必要がなく、建柱時の施工性が向上する等、作業性、経済性に非常に優れている。
また、前記重合部をテーパー状に形成して実施する場合は、より密着性、誤差吸収性が高い継ぎ足し構造を簡易に実現できるので、品質性、確実性に優れている。
回転不能な断面多角形を、正4角形、正8角形、正12角形等の正4n角形で実施すると、図8に示したように、上下の面だけなく左右の面もフラットな形状となるので、収納性、荷扱い性、および運搬性の観点から、より合理的で優れている。この上下左右のフラット面は、建柱時に管柱(特には最初に固定する管柱)の向き(方向性)を機械的に決めやすい等、目印代わりに利用できる施工上の利点もある。
According to the steel assembly pillar of the present invention, it is possible to realize a non-rotatable structure while performing an operation of joining the lower pipe column and the upper pipe column. Therefore, the lower pipe column and the upper pipe column can be connected in a non-rotatable manner simply and reliably without increasing the number of members.
In other words, there is no need to process the rotation prevention (for example, bolt connection work) to the polymerization part (fitting part) at all, and the workability at the time of building pillar is improved. .
In addition, in the case of forming the polymerization portion in a tapered shape, since it is possible to easily realize a joining structure with higher adhesion and error absorption, the quality and reliability are excellent.
When the non-rotatable cross-sectional polygon is implemented with a regular tetragon, regular octagon, regular tetragon, etc., as shown in FIG. 8, not only the upper and lower surfaces but also the left and right surfaces become flat. Because it is more rational and superior in terms of storability, handling and transportability. The upper, lower, left, and right flat surfaces have an advantage in construction that can be used as a marker, for example, it is easy to mechanically determine the direction (directivity) of the pipe column (in particular, the pipe column fixed first) at the time of building column.
次に、本発明に係る鋼製組立柱の実施例を図面に基づいて説明する。 Next, an embodiment of a steel assembling column according to the present invention will be described based on the drawings.
図1Aは、本発明に係る鋼製組立柱10の全体構成を示し、図1Bは、その構成部材である管柱1、2、3を示している。
図示例に係る鋼製組立柱10は、複数本(本実施例では3本)の管柱1、2、3を一部が重なり合うように継ぎ足してなり、下位の管柱1(又は2)の継ぎ足し端部11(又は22)と上位の管柱2(又は3)の継ぎ足し端部12(又は13)との重合部11a、12a(又は22a、13a)は回転不能な断面多角形に形成されている。
ちなみに図中の符号15は、基礎を示し、符号16は、ベースプレートを示し、符号17は、アンカーボルトを示し、符号18は、前記管柱1の本体と連設する立ち上がり部を示している。
FIG. 1A shows the entire structure of a
The steel assembling
前記3本の管柱1、2、3は、安定した状態で、その一部が重なり合うように上方へ順次継ぎ足して鋼製組立柱10を構築するのに好適な形態で実施される。
すなわち、前記管柱1、2、3のうち、最下段の管柱1の下端部外径を最も大きい寸法(本実施例では200mm程度)とし、最下段の管柱1の上端部外径(同185mm程度)は、中段の管柱2の下端部内径(同190mm程度)よりも若干小さい寸法とし、中段の管柱2の上端部外径(同150mm程度)は、最上段の管柱3の下端部内径(同155mm程度)よりも若干小さい寸法として実施している。
高さは管柱1を1.3m程度、管柱2、3をともに2.3m程度で実施し、継ぎ足した鋼製組立柱10の高さは5m程度、2箇所の重合部11a、12a、及び22a、13aはともに0.45mで実施している。ちなみに、管柱1と管柱2との重合部11a、12aの寸法は、管柱2の下端部内径の2〜3倍程度、管柱2と管柱3との重合部22a、13aは、管柱3の下端部内径の2〜3倍程度が標準的な設計とされている。
In a stable state, the three
That is, of the
The height is about 1.3 m for the pipe column 1 and about 2.3 m for the
前記管柱1、2、3は、ともに厚さ4.2〜4.5mm程度の鋼板を所定の寸法・形状に剪断し、成形機により円形等に曲げて接合部を溶接して製造されている。図示例にかかる管柱1、2、3は、継ぎ足し端部11、12、22、及び13を除いた本体を直管(ストレート)で実施しているが勿論これに限定されず、全体的にテーパー状に成形して実施できる等、適宜設計変更可能である。また、図示は省略するが、前記管柱1、2、3の外周に所定の間隔で足場ボルト取り付け金物を設けて実施することもできる。
The
本発明は、前記管柱1、2、3の継ぎ足し端部11…の形態に特徴を有している。具体的には、前記管柱1、2、3の各継ぎ足し端部11…の重合部11a…を断面多角形に形成することにより、下位の管柱1(又は2)と上位の管柱2(又は3)とを回転不能に継ぎ足すことを大きな特徴としている。
図示例では、前記下位の管柱1(又は2)の継ぎ足し端部11(又は22)は、上方へテーパー状に縮径した縮径部11b(又は22b)と前記重合部11a(又は22a)とが連設されてなり、前記上位の管柱2(又は3)の継ぎ足し端部12(又は13)は、下方へテーパー状に拡径した拡径部12b(又は13b)と前記重合部12a(又は13a)とが連設されてなる。
ちなみに、図示例に係る管柱1、2、3の重合部11a、12a、22a、及び13aはストレート(均等断面形状)で実施されている。実施例1に係る重合部11a…は、図2が分かりやすいように、断面が正8角形状に形成して実施されている。
The present invention is characterized in the form of the added
In the illustrated example, the added end portion 11 (or 22) of the lower tubular column 1 (or 2) is a diameter-reduced
Incidentally, the overlapping
本実施例1では、図2に示したように、管柱2の上方の継ぎ足し端部22の重合部22aと管柱3の下方の継ぎ足し端部13の重合部13aの断面形状が、ともに正8角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。同様に、管柱1の上方の継ぎ足し端部11の重合部11aと管柱2の下方の継ぎ足し端部12の重合部12aの断面形状も、ともに正8角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。ちなみに、前記重合部11a…(断面正8角形の均等断面形状)は、プレス加工で成形されている。
In the first embodiment, as shown in FIG. 2, the cross-sectional shapes of the
よって、実施例1に係る鋼製組立柱10によれば、前記重合部11a、12a(又は22a、13a)を嵌合させると、互いの断面正8角形の各頂点部が噛み合うことで回転不能な構造を実現できる。すなわち、下位の管柱1(又は2)と上位の管柱2(又は3)とを継ぎ足す作業を行うと同時に回転不能な構成を実現できる。したがって、重合部(嵌合部)への回り止めの加工(例えばボルト接合作業)を一切行う必要がなく、建柱時の施工性が向上する鋼製組立柱10を実現することができる。
Therefore, according to the
上述した構成の鋼製組立柱10は、地上又は建物屋上に構築される。地上に構築する場合は、通例、最下段の管柱1の下部を、図1に示すようにベースプレート16及びアンカーボルト17を利用して固定した後に継ぎ足し作業を順に行って構築する。建物屋上に構築する場合は、図示は省略するが、屋上のパラペット、既設の建屋や貯水棟の壁面、或いは看板取付用等の既設のフレーム材を利用して最下段の管柱を設置した後に継ぎ足し作業を順に行って構築する。
前記重合部11aは、管柱1の本体から縮径部11bを介して形成されているが、縮径部11bを形成することなく、管体1の本体(直管)から段状(階段状)に重合部11aを形成して実施することも勿論できる。これは、前記重合部11a以外の重合部12aについても同様である。
なお、この段落[0021]に記載した実施形態は、以下に説明する各実施例についても同様の技術的思想とする。
The
Although the said superposition |
In the embodiment described in this paragraph, the same technical idea is applied to each example described below.
図4と図5に示した実施例2に係る鋼製組立柱20は、上記実施例1と比し、前記管柱1、2、3の各重合部11a、12a、22a、及び13aが断面正4角形で実施している点だけが相違する。
すなわち、実施例2に係る鋼製組立柱20は、管柱2の上方の継ぎ足し端部22の重合部22aと管柱3の下方の継ぎ足し端部13の重合部13aの断面形状が、ともに正4角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。同様に、管柱1の上方の継ぎ足し端部11の重合部11aと管柱2の下方の継ぎ足し端部12の重合部12aの断面形状も、ともに正4角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。
Compared with the first embodiment, the
That is, in the
よって、この実施例2に係る鋼製組立柱20によれば、前記重合部11a、12a(又は22a、13a)を嵌合させると、互いの断面正4角形の各頂点部が噛み合うことで回転不能な構造を実現できる。すなわち、下位の管柱1(又は2)と上位の管柱2(又は3)とを継ぎ足す作業を行うと同時に回転不能な構成を実現できる。したがって、上記実施例1と同様に、重合部(嵌合部)への回り止めの加工(例えばボルト接合作業)を一切行う必要がなく、建柱時の施工性が向上する鋼製組立柱20を実現できる。
Therefore, according to the
図6と図7に示した実施例3に係る鋼製組立柱30は、上記実施例1と比し、前記管柱1、2、3の各重合部11a、12a、22a、及び13aが断面正12角形で実施している点だけが相違する。
すなわち、実施例3に係る鋼製組立柱30は、管柱2の上方の継ぎ足し端部22の重合部22aと管柱3の下方の継ぎ足し端部13の重合部13aの断面形状が、ともに正12角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。同様に、管柱1の上方の継ぎ足し端部11の重合部11aと管柱2の下方の継ぎ足し端部12の重合部12aの断面形状も、ともに正12角形で、かつ僅かな隙間を有する相似形の入れ子のように形成して実施されている。
The
That is, in the
よって、この実施例3に係る鋼製組立柱30によれば、前記重合部11a、12a(又は22a、13a)を嵌合させると、互いの断面正12角形の各頂点部が噛み合うことで回転不能な構造を実現できる。すなわち、下位の管柱1(又は2)と上位の管柱2(又は3)とを継ぎ足す作業を行うと同時に回転不能な構成を実現できる。したがって、上記実施例1、2と同様に、重合部(嵌合部)への回り止めの加工(例えばボルト接合作業)を一切行う必要がなく、建柱時の施工性が向上する鋼製組立柱30を実現できる。
Therefore, according to the
図9と図10に示した実施例4に係る鋼製組立柱40は、上記実施例1と比し、前記下位の管柱1(又は2)の継ぎ足し端部11(又は22)の重合部11a(又は22a)が上方へテーパー状に縮径して形成され、前記上位の管柱2(又は3)の継ぎ足し端部12(又は13)の重合部が下方へテーパー状に拡径して形成されている点だけが相違する。
要するに、この実施例4に係る鋼製組立柱40は、他の実施例1〜3に係る鋼製組立柱10、20、30と比し、重合部11a’、12a’、22a’、及び13a’をテーパー状に形成している点が大きく異なる。
The
In short, the
なお、図示例に係る前記重合部11a’…は、あくまでも一例として、上記実施例1の断面正8角形をテーパー状に形成したタイプで実施しているが、勿論これに限らず、種々の断面多角形をテーパー状に形成して実施することができる。ちなみに、当該テーパー状に形成した重合部11a’…を有する管柱1等は、上記実施例1〜3に係る管柱1、2、3と同様にプレス加工で簡単に製造できる。
Note that, the above-described
この実施例4に係る鋼製組立柱40のように前記重合部11a’…をテーパー状に形成して実施する意義について説明する。
上記実施例1〜3の重合部11a…をストレート(均等断面形状)で実施する場合、内管と外管(例えば管柱1の11aと管柱2の12a)との間に適度な隙間(嵌合公差)がないと噛み合ってしまい所定の位置まで嵌め込むことができない虞があり、また、隙間が大きすぎるとガタが大きく抜け易くなる虞がある等、部材の嵌合設計上、きっちりと密実に嵌め合う構造を実現することに難渋することになる。
その点、実施例4のように、互いに嵌合される重合部11a’と12a’(又は22a’と13a’)とを前記したようなテーパー状に形成して互いの管柱1、2(又は2、3)を嵌め合わせて行くと、当該重合部11a’と12a’とが形成する隙間が漸次狭くなり、ついには隙間なくきっちりと密実に嵌合し、まさに噛み合って継ぎ足す構造を実現できる。
The significance of forming the overlapping
When the
In that respect, as in the fourth embodiment, the overlapping
ただし、むやみに重合部11a’…をテーパー状に形成すれば良いというものではなく、テーパー(率)が緩やかすぎると径が大きくなるより嵌め合わせる距離(スライド量)が大きくなりすぎるし、テーパー(率)がきつすぎる(急角度)とスライド量に比べ径が大きくなりすぎるため誤差が吸収できず、また噛み合いの力が弱く抜けやすくなる。
以上を踏まえ、前記重合部11a’…のテーパー率が0〜1/50の範囲内に設定して実施すると、密着性、誤差吸収性が良好な噛み合い(継ぎ足し)構造を実現することが本出願人の経験値から導き出されている。更に言えば、1/100〜1/75の範囲内に設定して実施すると、より密着性、誤差吸収性が高い噛み合い構造を実現することが本出願人の経験値から導き出されている。
However, it is not a good idea to form the overlapping
Based on the above, if the taper ratio of the polymerized
よって、この実施例4に係る鋼製組立柱40によれば、前記重合部11a’、12a’(又は22a’、13a’)を嵌合させると、互いの断面正8角形の各頂点部が噛み合うことで回転不能な構造を実現できることに加え、前記したテーパー効果より、密着性、誤差吸収性に非常に優れた噛み合い(継ぎ足し)構造を実現できる。すなわち、下位の管柱1(又は2)と上位の管柱2(又は3)とを継ぎ足す作業を行うと同時に回転不能な構成を簡易に精度よく実現できる。もちろん、上記実施例1〜3と同様に、重合部(嵌合部)への回り止めの加工(例えばボルト接合作業)を一切行う必要がなく、建柱時の施工性が向上する鋼製組立柱40を実現できる。
Therefore, according to the
以上、実施例を図面に基づいて説明したが、本発明は、図示例の限りではなく、その技術的思想を逸脱しない範囲において、当業者が通常に行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のために言及する。
例えば、前記管柱1、2、3の継ぎ足し端部11…の重合部11a…の断面形状は、上記実施例1〜3に順に示したような、正8角形、正4角形、及び正12角形に限らず、4角形以上で16角形以下の正多角形であれば同様に実施することができる。
もっとも、上記実施例1〜3に示したような正4n角形で実施すると、図8A〜Cに順に示したように、上下の面だけなく左右の面もフラットな形状となるので、収納性、荷扱い性、および運搬性の観点から、より合理的で優れた鋼製組立柱10…を実現できる。この上下左右のフラット面は、建柱時に管柱1、2、3(特には最初に固定する管柱1)の向き(方向性)を機械的に決めやすい等、目印代わりに利用できる施工上の利点もある。
なお、多角形の上限を前記16角形とした意義は、16角形を超える多角形は断面形状が円形に近づくことに伴い当該多角形の各頂点部の噛み合い(回り止め)効果が下がるからである。
Although the embodiments have been described above with reference to the drawings, the present invention is not limited to the illustrated examples, but includes the scope of design changes and variations of application which those skilled in the art usually perform without departing from the technical concept thereof. I mention that just in case.
For example, the cross-sectional shapes of the overlapping
However, when implemented as a regular 4n square as shown in Examples 1 to 3 above, as shown in FIGS. 8A to 8C, not only the upper and lower surfaces but also the left and right surfaces become flat, so that the storability, From the viewpoint of handling and transportability, a more rational and superior
The significance of making the upper limit of the polygon into the above-mentioned 16-sided polygon is that the polygon (excludes the detent) effect at each vertex of the polygon decreases as the cross-sectional shape approaches a circle when the polygon beyond the 16-sided polygon approaches .
1 管柱
2 管柱
3 管柱
10 鋼製組立柱
11 継ぎ足し端部
11a 重合部
11’ 継ぎ足し端部
11a’ 重合部
12 継ぎ足し端部
12a 重合部
12’ 継ぎ足し端部
12a’ 重合部
13 継ぎ足し端部
13a 重合部
13’ 継ぎ足し端部
13a’ 重合部
15 基礎
16 ベースプレート
17 アンカーボルト
18 立ち上がり部
20 鋼製組立柱
22 継ぎ足し端部
22a 重合部
22’ 継ぎ足し端部
22a’ 重合部
30 鋼製組立柱
40 鋼製組立柱
Reference Signs List 1
Claims (5)
下位の管柱の継ぎ足し端部と上位の管柱の継ぎ足し端部との重合部が回転不能な断面多角形に形成されていることを特徴とする、鋼製組立柱。 In a steel construction column formed by joining a plurality of pipe columns so as to partially overlap,
What is claimed is: 1. A steel column as claimed in claim 1, wherein the overlap between the lower end of the lower tubular column and the upper end of the upper tubular column is formed into a non-rotatable cross-sectional polygon.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224775A JP7033440B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Steel assembly pillar |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017224775A JP7033440B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Steel assembly pillar |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019094676A true JP2019094676A (en) | 2019-06-20 |
JP7033440B2 JP7033440B2 (en) | 2022-03-10 |
Family
ID=66971168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017224775A Active JP7033440B2 (en) | 2017-11-22 | 2017-11-22 | Steel assembly pillar |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7033440B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5090837A (en) * | 1988-10-14 | 1992-02-25 | Lifetime Products, Inc. | Permanent fastener-free pole joint |
JPH07331749A (en) * | 1994-06-14 | 1995-12-19 | Daiwa House Ind Co Ltd | One-side bolt joint structure of steel pipe columns |
JP2006009394A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Traverse:Kk | Joining structure for steel pipe |
JP2016191213A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日鐵住金建材株式会社 | Metal pipe strut |
-
2017
- 2017-11-22 JP JP2017224775A patent/JP7033440B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5090837A (en) * | 1988-10-14 | 1992-02-25 | Lifetime Products, Inc. | Permanent fastener-free pole joint |
JPH07331749A (en) * | 1994-06-14 | 1995-12-19 | Daiwa House Ind Co Ltd | One-side bolt joint structure of steel pipe columns |
JP2006009394A (en) * | 2004-06-25 | 2006-01-12 | Traverse:Kk | Joining structure for steel pipe |
JP2016191213A (en) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 日鐵住金建材株式会社 | Metal pipe strut |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7033440B2 (en) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8887461B2 (en) | Structural tube | |
CA2649585C (en) | Cast structural connectors | |
US10738463B2 (en) | Self-bracing, two-way moment frame precast system for industrial support structure and method of utilizing same | |
JP5786627B2 (en) | Double tube structure using spiral tube | |
KR101188784B1 (en) | Circular brace and Construction method using that | |
US20150259914A1 (en) | Column structure and base member | |
JPWO2015045042A1 (en) | Column base structure | |
JP6374363B2 (en) | Building structure, building and construction method | |
CN103924703A (en) | Shearing type buckling-restrained energy dissipation brace | |
JP2008002136A (en) | Structure plane reinforcing structure | |
US8528282B1 (en) | Structural tube | |
JP6433107B1 (en) | Building structure, building and construction method | |
JP2019094676A (en) | Steel built-up column | |
JP2013072264A (en) | Beam retaining rotary piece | |
JP5524815B2 (en) | Roof structure | |
JP4805719B2 (en) | Domed building | |
US8661764B2 (en) | Method of forming multilayered netlock girder system | |
JP5458387B2 (en) | Steel pipe joint structure | |
CN107747356A (en) | A kind of telescopic bolt connection node for box component splicing | |
CN203834721U (en) | Shearing type buckling-prevention energy consumption support | |
KR102260476B1 (en) | Cft column reinforcement structure | |
JP5490551B2 (en) | Beam-column joint for system building | |
JP6731282B2 (en) | Three-dimensional structure and manufacturing method thereof | |
JP2009041242A (en) | Earth retaining structure, and corrugated steel plate panel for use in it | |
JP2015124551A (en) | Connection structure of built-up house |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211001 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7033440 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |