JP2019090254A - Vibration control device - Google Patents
Vibration control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019090254A JP2019090254A JP2017220251A JP2017220251A JP2019090254A JP 2019090254 A JP2019090254 A JP 2019090254A JP 2017220251 A JP2017220251 A JP 2017220251A JP 2017220251 A JP2017220251 A JP 2017220251A JP 2019090254 A JP2019090254 A JP 2019090254A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable
- fitting
- fixed
- vibration control
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 108
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 22
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 abstract description 23
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vibration Dampers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、粘弾性体を用いてフレーム内に取り付けられる制震装置に関する。 The present invention relates to a vibration control device mounted in a frame using a viscoelastic body.
制震装置には、特許文献1に例示されるように、梁等の横架材と柱とで形成されるフレーム内において、一方の柱の中央部と、他方の柱の両端部との間に架設される一対の筋交いと、一方の柱の中央部へフレーム面と平行に固定される固定金具と、固定金具と平行に配置されて一対の筋交いが固定される可動金具と、固定金具と可動金具との間に接着される粘弾性体とを含んでなる構成が知られている。
このような制震装置においては、フレームへの加振に対し、固定金具と可動金具とが上下方向へ相対変位して粘弾性体をせん断変形させることで減衰性能が発揮される。しかし、実際の加振時には可動金具が回転方向に変位を起こしやすく、減衰性能の悪化に繋がってしまう。
そこで、特許文献1では、可動金具に上下方向の長孔を上下に設けて各長孔を貫通するボルトを固定金具にナットで締結することで、可動金具の回転変位を規制する構造を採用している。
In the vibration control apparatus, as exemplified in Patent Document 1, in a frame formed by a cross member such as a beam and a column, between a central portion of one column and both ends of the other column A pair of bracings erected on one another, a fixing bracket fixed parallel to the frame surface to the central part of one column, a movable fitting arranged parallel to the fixing bracket and a pair of braces fixed, and a fixing fitting A configuration is known which comprises a visco-elastic body adhered between the movable fitting.
In such a vibration damping device, the damping performance is exhibited by causing the viscoelastic body to be sheared by relative displacement of the fixed fitting and the movable fitting in the vertical direction with respect to vibration to the frame. However, at the time of actual vibration, the movable metal fitting is easily displaced in the rotational direction, which leads to the deterioration of the damping performance.
Therefore, Patent Document 1 adopts a structure in which the rotational displacement of the movable metal fitting is restricted by vertically arranging long holes in the vertical direction in the movable metal bracket and fastening bolts through the long holes to the fixed metal fitting with a nut. ing.
可動金具の回転変位を規制するために特許文献1のように長孔及びボルト、ナットを用いると、金具のサイズが大きくなってコストアップに繋がる。また、粘弾性体の大変形に追従させるためには、長孔自体の寸法を大きくする必要があるが、これによって粘弾性体の断面欠損が増えてしまい、所望の減衰性能が得られなくなる。 If a long hole, a bolt, and a nut are used as in Patent Document 1 in order to restrict the rotational displacement of the movable fitting, the size of the fitting becomes large, leading to an increase in cost. Further, in order to make the large deformation of the visco-elastic body follow, it is necessary to increase the size of the elongated hole itself, but this increases the cross-sectional loss of the visco-elastic body, and the desired damping performance can not be obtained.
そこで、本発明は、コンパクト且つ低コストとなる構造で可動金具の回転変位を抑制でき、安定した減衰性能を得ることができる制震装置を提供することを目的としたものである。 Therefore, the present invention has an object to provide a vibration control apparatus capable of suppressing the rotational displacement of a movable fitting with a compact and low-cost structure and capable of obtaining stable damping performance.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、フレームを構成する柱及び横架材のうち、相対向する一対の柱或いは横架材の何れか一方の長手方向中央部へフレーム面と平行に固定される固定金具と、他方の柱或いは横架材の長手方向両端側から一方の長手方向中央部に架設される一対のブレースと、一対のブレースに固定されてフレームとの直交方向で固定金具と所定間隔をおいて重なり、フレーム面と平行に支持される可動金具と、固定金具と可動金具との間に介在されて両金具に接着される粘弾性体と、を含んでなる制震装置であって、
可動金具は、一方の柱或いは横架材側の端面の少なくとも一部が、一方の柱或いは横架材と固定金具との少なくとも一方に直接又は間接的に接触した状態で支持されていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1の構成において、可動金具は、端面の全面が、一方の柱或いは横架材と固定金具との少なくとも一方に直接又は間接的に接触していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、可動金具における端面を含む端部には、面取部が形成されていることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3の何れかの構成において、可動金具の端面が接触する一方の柱或いは横架材には、端面を含む可動金具の端部が挿入するガイド溝が、可動金具の可動範囲全長に亘って形成されて、端面はガイド溝の底面に沿って配置されていることを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1乃至4の何れかの構成において、可動金具の端面と、当該端面が接触する一方の柱或いは横架材との少なくとも一方には、摺動板が固定されていることを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1乃至5の何れかの構成において、固定金具又は可動金具に、端面を含む可動金具の端部がフレームの面外方向へ変形することを防止する拘束片が設けられていることを特徴とする。
上記目的を達成するために、請求項7に記載の発明は、フレームを構成する柱及び横架材のうち、相対向する一対の柱或いは横架材の何れか一方の長手方向中央部へフレーム面と平行に固定される固定金具と、他方の柱或いは横架材の長手方向両端側から一方の長手方向中央部に架設される一対のブレースと、一対のブレースに固定されてフレームとの直交方向で固定金具と所定間隔をおいて重なり、フレーム面と平行に支持される可動金具と、固定金具と可動金具との間に介在されて両金具に接着される粘弾性体と、を含んでなる制震装置であって、
可動金具又は一方の柱或いは横架材には、固定金具又は可動金具における一方の柱或いは横架材と反対側の端面と接触する回転規制部が一体に設けられていることを特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項7の構成において、回転規制部は、可動金具に設けられることを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、請求項7の構成において、回転規制部は、一対のブレースにおける可動金具との固定端部に設けられることを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項7の構成において、回転規制部は、固定金具及び可動金具をフレームの中心側から囲んで一方の柱或いは横架材に固定される門型部材であることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that the frame to the longitudinal central portion of any one of a pair of opposing columns or lateral members among the columns and lateral members constituting the frame Fixing brackets fixed parallel to the surface, a pair of braces constructed from the longitudinal ends of the other column or cross member to one longitudinal center, and a pair of braces fixed to the frame orthogonal to the frame Including a movable bracket which is overlapped with the fixed bracket in a predetermined direction and supported in parallel with the frame surface, and a visco-elastic body interposed between the fixed bracket and the movable bracket and bonded to both brackets Vibration control equipment,
The movable fitting is supported in a state where at least a part of the end face on one pillar or the horizontal member is in direct or indirect contact with at least one of the one pillar or the horizontal member and the fixing member. It features.
In the second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the entire surface of the end face of the movable fitting is in direct or indirect contact with at least one of the one pillar or the horizontal member and the fixing fitting. It is characterized by
The invention according to claim 3 is characterized in that, in the configuration according to
The invention according to claim 4 is the guide according to any one of claims 1 to 3, wherein the end of the movable fitting including the end face is inserted into one of the pillars or the horizontal member in contact with the end face of the movable fitting. The groove is formed over the entire movable range of the movable bracket, and the end face is disposed along the bottom surface of the guide groove.
The invention according to
The invention according to
In order to achieve the above object, the invention according to claim 7 is characterized in that the frame to the longitudinal central portion of any one of a pair of opposing columns or cross members among the columns and cross members constituting the frame Fixing brackets fixed parallel to the surface, a pair of braces constructed from the longitudinal ends of the other column or cross member to one longitudinal center, and a pair of braces fixed to the frame orthogonal to the frame Including a movable bracket which is overlapped with the fixed bracket in a predetermined direction and supported in parallel with the frame surface, and a visco-elastic body interposed between the fixed bracket and the movable bracket and bonded to both brackets Vibration control equipment,
The movable metal fitting or one of the columns or the cross member is integrally provided with a rotation restricting portion that comes in contact with the end face of the fixed metal member or the movable bracket opposite to the one column or the cross member.
The invention according to an eighth aspect is characterized in that, in the configuration according to the seventh aspect, the rotation restricting portion is provided in the movable fitting.
The invention according to a ninth aspect is characterized in that, in the configuration according to the seventh aspect, the rotation restricting portion is provided at a fixed end of the pair of braces with the movable bracket.
The invention according to
本発明によれば、可動金具の端面の少なくとも一部を柱或いは横架材等に直接又は間接的に接触させたり(請求項1)、可動金具又は柱或いは横架材に、固定金具又は可動金具における端面と接触する回転規制部を設けたり(請求項7)したことで、金具のサイズが大きくなったり、粘弾性体に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具の回転変位を抑制することができる。すなわち、コンパクト且つ低コストな構造で可動金具の回転変位を抑制して安定した減衰性能を得ることができる。
請求項2に記載の発明によれば、上記効果に加えて、可動金具の端面の全面を接触させているので、可動金具の回転抑制を効果的に行うことができる。
請求項3に記載の発明によれば、上記効果に加えて、可動金具の端部に面取部が形成されているので、端面を柱等に接触させても角部での抵抗を抑えて可動金具の直線移動をスムーズに行わせることができる。
請求項4に記載の発明によれば、上記効果に加えて、可動金具の端面は、一方の柱或いは横架材に形成されたガイド溝の底面に沿って配置されているので、ガイド溝によって可動金具のフレーム面外方向への移動が規制されて確実にフレーム面と平行に直線移動させることができる。
請求項5に記載の発明によれば、上記効果に加えて、可動金具の端面と柱等との一方には摺動板が固定されているので、摺動板に沿って可動金具をスムーズに直線移動させることができる。
請求項6に記載の発明によれば、上記効果に加えて、固定金具又は可動金具に、端面を含む可動金具の端部がフレームの面外方向へ変形することを防止する拘束片が設けられていることで、可動金具を確実にフレーム面と平行に直線移動させることが可能となり、回転変位をより効果的に抑制することができる。
請求項8に記載の発明によれば、上記効果に加えて、回転規制部を可動金具に設けたことで、可動金具側のみで回転規制が容易に行える。
請求項9に記載の発明によれば、上記効果に加えて、回転規制部を、一対のブレースにおける可動金具との固定端部に設けたことで、ブレースを利用した合理的な構造で回転規制部を簡単に得ることができる。
請求項10に記載の発明によれば、上記効果に加えて、回転規制部を、固定金具及び可動金具をフレームの中心側から囲んで一方の柱或いは横架材に固定される門型部材としたことで、門型部材を固定金具及び可動金具を跨いで柱或いは横架材へ簡単に取り付けることができる。
According to the present invention, at least a part of the end face of the movable metal fitting is brought into direct or indirect contact with the pillar or the horizontal member (claim 1), or the movable metal fitting or the pillar or the horizontal member is fixed or movable. By providing a rotation restricting portion in contact with the end face of the metal fitting (Claim 7), the rotational displacement of the movable metal fitting is suppressed without increasing the size of the metal fitting or causing a cross-sectional defect in the visco-elastic body. be able to. That is, it is possible to obtain stable damping performance by suppressing the rotational displacement of the movable fitting with a compact and low-cost structure.
According to the second aspect of the invention, in addition to the above effects, the entire surface of the end face of the movable fitting is brought into contact, so that the rotation of the movable fitting can be effectively suppressed.
According to the third aspect of the invention, in addition to the above effect, the chamfered portion is formed at the end of the movable bracket, so that resistance at the corner is suppressed even when the end face is in contact with a column or the like. The linear movement of the movable bracket can be smoothly performed.
According to the fourth aspect of the invention, in addition to the above effect, the end face of the movable bracket is disposed along the bottom surface of the guide groove formed in one of the columns or the cross member. The movement of the movable fitting in the direction out of the frame surface is restricted, and linear movement parallel to the frame surface can be reliably performed.
According to the fifth aspect of the invention, in addition to the above effects, the sliding plate is fixed to one of the end face of the movable bracket and the column or the like, so the movable bracket can be smoothly made along the sliding plate. It can be moved linearly.
According to the sixth aspect of the invention, in addition to the above effect, the fixed metal fitting or the movable metal fitting is provided with the restriction piece for preventing the end of the movable metal fitting including the end face from being deformed in the out-of-plane direction of the frame. As a result, the movable metal fitting can be reliably moved linearly in parallel to the frame surface, and rotational displacement can be more effectively suppressed.
According to the eighth aspect of the invention, in addition to the above effect, by providing the rotation restricting portion on the movable fitting, the rotation restriction can be easily performed only on the movable fitting side.
According to the invention as set forth in claim 9, in addition to the above effect, the rotation restricting portion is provided at the fixed end of the pair of braces with the movable metal fitting, so that the rotation restricting is achieved with a rational structure utilizing the brace. You can get the part easily.
According to the invention as set forth in
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
[形態1]
図1は、制震装置の一例を採用したフレームの正面図である。まず、フレーム1は、横架材としての上側の梁2と下側の土台3との間に、左右に所定間隔をおいて一対の柱4A,4Bを鉛直方向に接合してなり、このフレーム1内に制震装置10が設けられている。
制震装置10は、図2,3に示すように、左側の柱4Aの上下方向(長手方向)の中央部で、フレーム面と平行に且つフレーム1の厚み方向に所定間隔をおいて固定される一対の固定金具11,11と、固定金具11,11の間で互いに所定間隔をおいて重なり、フレーム面と平行に配置される可動金具12と、固定金具11,11と可動金具12との間に介在されて両金具11,12に接着される粘弾性体13,13(図1,2でのハッチング部分)と、右側の柱4Bの上下両端側の梁2及び土台3との仕口部を可動金具12と連結する上下一対のブレース14,14と、を備えてなる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described based on the drawings.
[Form 1]
FIG. 1 is a front view of a frame adopting an example of a vibration control device. First, the frame 1 is formed by joining a pair of
As shown in FIGS. 2 and 3, the
まず固定金具11は、正面視が縦長矩形状の板体で、柱4Aとの固定側は、図3に示すように、互いにフレーム面の外側へ向けて直角に折曲された折曲部15を備え、折曲部15が柱4Aの側面へ釘やビス等の図示しない固定具によって固定されることで、フレーム面と平行に支持される。
可動金具12は、正面視を固定金具11と同じくする縦長矩形状の板体であるが、左右の幅は固定金具11よりも大きくなって、柱4A側の左端面16は、図3に示すように、柱4Aの右側面へ上下方向の全長に亘って当接している。また、左端面16を含む左側端部における上下の角部には、傾斜平面状にカットした面取部17,17が形成されている。さらに、可動金具12の右側端部は、固定金具11よりも右側へ突出して、固定金具11の外側でブレース14,14の端部が図示しないボルト及びナットによって連結される連結部18となっている。
First, the fixing
The
粘弾性体13,13は、固定金具11より一回り小さい正面視縦長矩形状で、各固定金具11と可動金具12との間に介在されて、各金具11,12との対向面が接着されている。
ブレース14,14は、右側の柱4Bと梁2及び土台3との上下の仕口部では、当該仕口部に固定された連結金具19,19を介して図示しないボルト及びナットによって端部が固定されている。
The visco-
The upper and lower joints of the
以上の如く構成された制震装置10においては、フレーム1が水平方向に加振されてフレーム1が左右へ変形すると、左側の柱4Aに固定される固定金具11,11と、右側の柱4B側に上下のブレース14,14を介して固定される可動金具12とが上下に相対変位し、両金具11,12間に接着される粘弾性体13,13をそれぞれ剪断変形させて震動エネルギーを減衰させる。このとき、可動金具12は、柱4A側の左端面16を柱4Aの右側面に当接させているので、左端面16が柱4Aの右側面に沿って上下にガイドされる。よって、可動金具12の回転変位が抑制されて好適な減衰性能が得られる。
In the
このように、上記形態1の制震装置10によれば、可動金具12は、一方の柱4A側の左端面16が、柱4Aに直接に接触した状態で支持されているので、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制することができる。すなわち、コンパクト且つ低コストな構造で可動金具12の回転変位を抑制して安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、可動金具12の左端面16の全面が柱4Aに接触した状態で支持されているので、可動金具12の回転抑制を効果的に行うことができる。
また、可動金具12における左端面16を含む左側端部には、面取部17が形成されているので、左端面16を柱4Aに接触させても左側端部の角部での抵抗を抑えて可動金具12の上下移動をスムーズに行わせることができる。
As described above, according to the
In particular, since the entire
Further, since the chamfered
なお、上記形態1では、可動金具の面取部を傾斜平面状にカットして形成しているが、曲面状(R状)にカットして形成してもよいし、面取部自体を省略してもよい。また、可動金具の端面の全面を接触させる構造に限らず、一部を接触させる構造としてもよい。これらは他の形態についても同様である。 In the first embodiment, the chamfered portion of the movable bracket is cut into an inclined flat shape, but it may be cut into a curved surface (R-shaped), or the chamfered portion is omitted. You may Further, the present invention is not limited to the structure in which the entire surface of the end face of the movable metal fitting is in contact, and a structure in which a part is in contact may be used. These are the same for the other forms.
以下、本発明の他の形態について説明する。但し、フレームやブレース等の構成は形態1と同じであるので、重複する構成部の説明は省略して構成が異なる制震装置を中心に説明する。
[形態2]
図4に示す制震装置10Aでは、可動金具12の左端面16が直接柱4Aの右側面に当接しておらず、柱4Aの右側面へ上下方向に固定された帯状の摺動板20に当接している。この摺動板20は樹脂製又は金属製で、接着或いは釘やネジ等の固定具によって柱4Aに固定される。
よって、この制震装置10Aにおいても、フレーム1への加振時に可動金具12は、左端面16が柱4A側の摺動板20に摺接して上下にガイドされることが回転が抑制される。従って、好適な減衰性能が得られる。
Hereinafter, another embodiment of the present invention will be described. However, since the configuration of the frame, the brace, and the like is the same as that of the first embodiment, the description of the overlapping components will be omitted, and the vibration control devices having different configurations will be mainly described.
[Form 2]
In the
Therefore, also in the
このように、上記形態2の制震装置10Aによれば、可動金具12は、一方の柱4A側の左端面16が、柱4Aに摺動板20を介して間接的に接触した状態で支持されているので、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、可動金具12の左端面16が接触する柱4Aの右側面に摺動板20を設けているので、摺動板20に沿って可動金具12をスムーズに上下移動させることができる。
As described above, according to the
In particular, here, the sliding
なお、上記形態2において、摺動板20は柱4Aに固定する場合に限らず、摺動板20を可動金具12の左側端部に固定して、摺動板20を柱4Aの右側面に摺接させて上下方向のガイドを得るようにしても差し支えない。また、摺動板を可動金具と柱との双方に設けて摺動板同士を摺接させることもできる。
In the second embodiment, the sliding
[形態3]
図5に示す制震装置10Bでは、可動金具12の左端面16が柱4Aの右側面に直接当接する構造である点で形態1とは同じであるが、ここでは固定金具11,11における折曲部15形成側の根元部分に、折曲部15と逆方向に折曲されて端部が可動金具12の左側端部の前後面にそれぞれ近接或いは当接する拘束片21,21が、各固定金具11に上下2箇所で切り起こし形成されている。
よって、この制震装置10Bにおいても、可動金具12は、柱4A側の左端面16を柱4Aに当接させているので、形態1と同様に左端面16が柱4Aの右側面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。このとき、左端面16を含む可動金具12の端部は、固定金具11,11の拘束片21,21によって前後(フレーム1の面外方向)への変形が拘束されるため、可動金具12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11,11の間でフレーム面と平行に上下移動することになる。
[Form 3]
The
Therefore, also in the
このように、上記形態3の制震装置10Bによれば、可動金具12は、一方の柱4A側の左端面16が、柱4Aに直接に接触した状態で支持されているので、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、固定金具11に、左端面16を含む可動金具12の左側端部がフレーム1の面外方向へ変形することを防止する拘束片21を設けているので、可動金具12を確実にフレーム面と平行に上下移動させることが可能となり、回転変位をより効果的に抑制することができる。
As described above, according to the
In particular, here, since the fixed
なお、拘束片の数は上記形態3に限らず、増やしてもよいし減らしてもよい。また、拘束片の上下方向の長さも適宜変更可能で、全て同じ長さとせずに、例えば中央部を短くして上下端部側を長くする等の変更も可能である。前後で揃えずに互い違いとなるように拘束片を設けても差し支えない。
さらに、上記形態3では、拘束片を固定金具に設けているが、これと逆に、可動金具の左側端部に、固定金具側へ折曲されて端部が固定金具の内面にそれぞれ近接或いは当接する拘束片を切り起こし形成して、可動金具自身でフレーム面外方向への変形を防止してもよい。
The number of constraining pieces is not limited to the third embodiment, and may be increased or decreased. Further, the length in the vertical direction of the constraining piece can also be changed as appropriate, and changes such as shortening the central portion and lengthening the upper and lower end sides can be made without making all the lengths the same. Constraint pieces may be provided so that they do not align at the front and rear but alternate with each other.
Furthermore, in the third embodiment, the restraint piece is provided on the fixing bracket, but conversely, the left end of the movable fitting is bent toward the fixing bracket and the end approaches the inner surface of the fixing bracket or The restraining piece which abuts may be cut and raised to prevent deformation of the movable metal fitting itself in the direction out of the frame surface.
[形態4]
図6に示す制震装置10Cでは、可動金具12の左端面16を含む左側端部を左側へ長く形成して形態1よりも左右幅を大きくすると共に、柱4Aの右側面に、可動金具12の当該端部が挿入して底面に左端面16が当接するガイド溝5が、可動金具12の可動範囲全長に亘って上下方向に凹設されている。
よって、この制震装置10Cにおいても、可動金具12は、左端面16を柱4Aのガイド溝5の底面に当接させているので、同様に左端面16がガイド溝5の底面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。このとき、左端面16を含む可動金具12の左側端部は、ガイド溝5の前後の内面6,6によってフレーム面外方向への移動が拘束されるため、可動金具12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11,11の間でフレーム面と平行に上下移動することになる。
[Form 4]
In the
Therefore, also in the
このように、上記形態4の制震装置10Cによれば、可動金具12は、一方の柱4A側の左端面16が、柱4Aのガイド溝5の底面に直接接触した状態で支持されているので、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、柱4Aに、左端面16を含む可動金具12の左側端部が挿入するガイド溝5を、可動金具12の可動範囲全長に亘って形成して、左端面16をガイド溝5の底面に沿って配置しているので、ガイド溝5によって可動金具12のフレーム面外方向への移動が規制されて確実にフレーム面と平行に上下移動させることができる。よって、可動金具12の回転変位をより効果的に抑制することができる。
As described above, according to the
In particular, here, the
なお、上記形態4においても、上記形態2で説明した摺動板20を採用して、摺動板20をガイド溝5の底面に固定したり、可動金具12の左側端部に固定したりして上下方向のガイドを得るようにしても差し支えない。また、摺動板20をガイド溝5の底面と可動金具12との双方に設けて摺動板20同士を摺接させることもできる。これらの場合、摺動板20に合わせてガイド溝5の幅は広く形成される。
Also in the fourth embodiment, the sliding
[形態5]
図7に示す制震装置10Dでは、可動金具12の左端面16が柱4Aの右側面に直接当接する構造である点で形態1とは同じであるが、ここでは可動金具12の連結部18に固定される上下のブレース14の端部に、固定金具11の右端面と当接する回転規制部としての上下方向の平面である回転規制面22をそれぞれ設けている。
よって、この制震装置10Dにおいても、可動金具12は、柱4A側の左端面16を柱4Aに当接させているので、形態1と同様に左端面16が柱4Aの右側面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。同時に、各ブレース14に設けた回転規制面22が固定金具11の右端面に沿って摺動し、上下にガイドされることで、ここでも回転抑制作用が得られる。従って、可動金具12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11,11の間でフレーム面と平行に上下移動することになる。
[Form 5]
The
Therefore, also in the
このように、上記形態5の制震装置10Dによれば、可動金具12に、固定金具11における柱4Aと反対側の右端面と接触する回転規制部(ブレース14の回転規制面22)を一体に設けたことで、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、固定金具11に接触する回転規制部を可動金具12に設けているので、可動金具12側のみで回転規制が容易に行える。
また、各回転規制面22を、一対のブレース14,14における可動金具12との固定端部に設けているので、ブレース14を利用した合理的な構造で回転規制部を簡単に得ることができる。
As described above, according to the
In particular, since the rotation restricting portion in contact with the fixed
Further, since each
なお、上記形態5では、可動金具12の左端面16を柱4Aの右側面に当接させているが、これに限らず、図8に示すように、可動金具12の左端面16を柱4Aの右側面に当接させず、各ブレース4の回転規制面22のみを固定金具11の右端面に当接させて可動金具12の上下移動をガイドさせても差し支えない。
また、可動金具の連結部に対するブレースの固定面は上記形態5と逆側でもよい。
In the fifth embodiment, the
In addition, the fixing surface of the brace with respect to the connecting portion of the movable fitting may be on the opposite side to the above-mentioned
[形態6]
図9に示す制震装置10Eでは、可動金具12の左端面16が柱4Aの右側面に直接当接する構造である点で形態1とは同じであるが、ここでは連結部18に固定される上下のブレース14,14の間で、可動金具12及び固定金具11,11を右側(フレーム1の中心側)から覆う回転規制部としての回転規制部材23が、柱4Aに取り付けられている。
この回転規制部材23は、平面視倒U字状に形成された門型部材で、柱4A側の両端部に、互いに外側に向けた取付片24,24が折曲形成されて固定金具11の折曲部15,15に重なっており、この取付片24,24が折曲部15と共に柱4Aに固定具によって固定される。この固定状態で、右側基端の上下方向の平面である内面25を、可動金具12の右端面26に当接させている。
[Form 6]
The
The
よって、この制震装置10Eにおいても、可動金具12は、柱4A側の左端面16を柱4Aに当接させているので、形態1と同様に左端面16が柱4Aの右側面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。同時に、可動金具12の右端面26が回転規制部材23の内面25に沿って摺動し、上下にガイドされることで、ここでも回転抑制作用が得られる。従って、可動金具12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11,11の間でフレーム面と平行に上下移動することになる。
Therefore, also in the
このように、上記形態6の制震装置10Eによれば、柱4Aに、可動金具12における柱4Aと反対側の右端面26と接触する回転規制部(回転規制部材23)を一体に設けたことで、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、回転規制部材23を、固定金具11及び可動金具12をフレーム1の中心側から囲んで柱4Aに固定される門型部材としているので、回転規制部材23を固定金具11及び可動金具12を跨いで柱4Aへ簡単に取り付けることができる。
As described above, according to the
In particular, here, since the
なお、上記形態6でも、可動金具12の左端面16を柱4Aの右側面に当接させているが、これに限らず、図10に示すように、可動金具12の左端面16を柱4Aの右側面に当接させず、右端面26のみを回転規制部材23の内面25に当接させて可動金具12の上下移動をガイドさせても差し支えない。
また、回転規制部材は1つでなく、上下に間隔をおいて複数設けてもよい。柱への取り付け構造も、固定金具を介さずに直接柱へ取り付けることもできる。
Although the
Also, the number of rotation restricting members is not limited to one, and a plurality of rotation restricting members may be provided at intervals in the vertical direction. The attachment structure to the column can also be attached directly to the column without using a fixing bracket.
[形態7]
図11に示す制震装置10Fでは、可動金具12の左端面16が柱4Aの右側面に直接当接する構造である点で形態1とは同じであるが、ここでは可動金具12の連結部18の前後面に、固定金具11側にフレーム面と直交する当接片28をそれぞれ折曲形成した回転規制部としての平面視L字状の回転規制板27,27が、当接片28が前後で互いに外向きとなる向きで、ボルト29及びナット30によってブレース14,14の端部と共に固定されている。この固定状態で前後の当接片28,28は、それぞれ固定金具11の右端面に当接している。なお、ブレース14,14の端部は、前後の回転規制板27,27の何れか一方の外側でボルト29及びナット30で固定してもよいし、連結部18と前後何れか一方の回転規制板27との間で固定してもよい。
[Form 7]
The
よって、この制震装置10Fにおいても、可動金具12は、柱4A側の左端面16を柱4Aの右側面に当接させているので、形態1と同様に左端面16が柱4Aの右側面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。同時に、可動金具12に設けた回転規制板27,27の当接片28,28が固定金具11の右端面に沿って摺動し、上下にガイドされることで、ここでも回転抑制作用が得られる。従って、可動金具12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11,11の間でフレーム面と平行に上下移動することになる。
Therefore, in the
このように、上記形態7の制震装置10Fによれば、可動金具12に、固定金具11における柱4Aと反対側の右端面と接触する回転規制部(回転規制板27)を一体に設けたことで、両金具11,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
特にここでは、可動金具12と一体の回転規制板27,27の各当接片28も固定金具11の右端面に当接させているので、可動金具12を確実にフレーム面と平行に上下移動させることが可能となり、回転変位をより効果的に抑制することができる。
As described above, according to the
In particular, here, since the
なお、上記形態7では、可動金具12の連結部18の略全長に亘って当接片28を設けているが、全長でなく断続的に形成してもよい。
また、図12に示すように、可動金具12の左端面16を柱4Aの右側面に当接させず、回転規制板27,27の当接片28,28のみを固定金具11,11の右端面に当接させて可動金具12の上下移動をガイドさせても差し支えない。
そして、上記形態7では、回転規制板を可動金具と別体の部材としているが、可動金具に切り起こし形成してもよい。
In the seventh embodiment, the
Further, as shown in FIG. 12, the
In the seventh embodiment, although the rotation restricting plate is a member separate from the movable fitting, it may be cut and raised in the movable fitting.
[形態8]
図13に示す制震装置10Gでは、固定金具と可動金具との位置が上記形態とは逆となっている。すなわち、固定金具11Aは、ベース31を左側端部へ直交状に備えた平面視倒T字状で、ベース31が柱4Aの右側面に固定具で固定される。可動金具12,12は、固定金具11Aを前後に挟んで一対配置されて、固定金具11Aとの間にそれぞれ粘弾性体13,13が接着されている。各可動金具12の連結部18は固定金具11Aよりも右側へ突出して、前後の連結部18,18の間にブレース14,14の端部が連結されることになる。
そして、ここでは各可動金具12の左端面16の全面が、固定金具11Aのベース31の表面にそれぞれ当接している。
[Form 8]
In the
And here, the entire surface of the
よって、この制震装置10Gにおいても、各可動金具12は、柱4A側の左端面16をベース31に当接させているので、各左端面16がベース31の表面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。従って、可動金具12,12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11Aの前後両側でフレーム面と平行に上下移動することになる。
このように、上記形態8の制震装置10Gによれば、可動金具12,12は、各左端面16が固定金具11Aのベース31に直接接触した状態で支持されているので、両金具11A,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12,12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
Therefore, in the
As described above, according to the
なお、上記形態8においても、ベース31の表面に、各可動金具12の左側端部が挿入するガイド溝を、可動金具12の可動範囲全長に亘って設けて、左端面16をガイド溝の底面に接触させることができる。
また、ベース31に、各可動金具12の左側端部の外側及び/又は内側に立設する拘束片を一体又は別体に設けて、各可動金具の左側端部のフレーム面外方向への変形を防止することができる。
Also in the eighth embodiment, a guide groove into which the left end of each
Further, the
[形態9]
図14に示す制震装置10Hでは、前後の可動金具12,12の各左端面16が固定金具11Aのベース31に当接する構造である点で形態8とは同じであるが、ここでは可動金具12,12の連結部18,18の間に、回転規制部としての平面視倒U字状の板体である回転規制体32が、開放側を外側(右側)に向けた姿勢で挿入されて、回転規制体32の間にブレース14,14の端部が挿入されて、連結部18,18及び回転規制体32ごとボルト及びナットで連結されている。この状態で回転規制体32の基端側の上下方向の平面である外面33が、固定金具11Aの右端面に当接している。
[Form 9]
The
よって、この制震装置10Hにおいても、各可動金具12は、柱4A側の左端面16をベース31に当接させているので、各左端面16がベース31の表面に沿って上下にガイドされることで回転が抑制される。同時に、連結部18,18の間に固定した回転規制体32の外面33が固定金具11Aの右端面に沿って上下にガイドされることでも回転抑制作用が得られる。従って、可動金具12,12は、傾いたり捻れたりすることなく固定金具11Aの前後両側でフレーム面と平行に上下移動することになる。
Therefore, in the
このように、上記形態9の制震装置10Hによれば、可動金具12,12に、固定金具11Aにおける柱4Aと反対側の端面と接触する回転規制部(回転規制体32)を設けたことで、両金具11A,12のサイズが大きくなったり、粘弾性体13に断面欠損が生じたりすることなく、可動金具12,12の回転変位を抑制できる。よって、コンパクト且つ低コストな構造となって安定した減衰性能を得ることができる。
As described above, according to the
なお、この形態9においても、形態8で述べたのと同様に、ベース31の表面に、各可動金具12の左側端部が挿入して左端面16が底面に接触するガイド溝を設けたり、ベース31に、各可動金具12の左側端部の外側及び/又は内側に立設する拘束片を一体又は別体に設けたりすることができる。
但し、図15に示すように、可動金具12の左端面16をベース31に当接させず、回転規制体32の外面33のみを当接させて可動金具12,12の上下移動をガイドさせても差し支えない。
Also in the ninth embodiment, as described in the eighth embodiment, a guide groove is formed on the surface of the base 31 such that the left end of each
However, as shown in FIG. 15, the
その他、各形態に共通して、上記各形態では、左側の柱に固定金具を固定して右側の柱両端の仕口部から一対のブレースを介して可動金具を支持させているが、左右逆にして、右側の柱に固定金具を固定して左側の仕口部から一対のブレースを介して可動金具を支持させてもよい。
また、左右の柱に両金具及び粘弾性体を設けるK型に限らず、上下の梁又は土台の一方に両金具及び粘弾性体を設け、他方にブレースを設けるV型或いは逆V型であっても本発明は採用可能である。
さらに、固定金具と可動金具とを1つずつ設けて両金具の間に粘弾性体を接着する制震装置であっても、可動金具の端面を柱又は横架材、さらには固定金具に接触させたり、可動金具に設けた回転規制部を固定金具の端面に接触させたりして可動金具の回転変位を抑制することは可能である。
In addition, in each of the above-described embodiments, the fixed bracket is fixed to the left column and the movable bracket is supported through the pair of braces from the connection portions at both ends of the right column in common with each embodiment. Then, the fixing bracket may be fixed to the right column, and the movable bracket may be supported from the left connection section via a pair of braces.
Moreover, it is V type or reverse V type which provides not only K type which provides both metal fittings and visco-elastic body in right and left pillar but also provides metal fittings and visco-elastic body in one of upper and lower beams or a base and gives brace to the other. However, the present invention can be adopted.
Furthermore, even in the case of a vibration control apparatus in which one fixing metal fitting and one movable metal fitting are provided and the visco-elastic body is bonded between the two metal fittings, the end face of the movable metal fitting is in contact with a column or a horizontal member or a fixing metal fitting. It is possible to suppress the rotational displacement of the movable fitting by making the movable fitting contact the rotation restricting portion provided on the movable fitting with the end face of the fixed fitting.
1・・フレーム、2・・梁、3・・土台、4A・・柱(左側)、4B・・柱(右側)5・・ガイド溝、6・・内面、10,10A〜10H・・制震装置、11,11A・・固定金具、12・・可動金具、13・・粘弾性体、14・・ブレース、15・・折曲部、16・・左端面、17・・面取部、18・・連結部、20・・摺動板、21・・拘束片、22・・回転規制面、23・・回転規制部材、24・・取付片、25・・内面、26・・右端面、27・・回転規制板、28・・当接片、29・・ボルト、30・・ナット、31・・ベース、32・・回転規制体、33・・外面。
1 ... frame, 2 ... beams, 3 ... base, 4A ... column (left), 4B ... column (right) 5 ... guide groove, 6 ... internal surface, 10,10A~10H ...
Claims (10)
他方の前記柱或いは前記横架材の長手方向両端側から前記一方の長手方向中央部に架設される一対のブレースと、
前記一対のブレースに固定されて前記フレームとの直交方向で前記固定金具と所定間隔をおいて重なり、前記フレーム面と平行に支持される可動金具と、
前記固定金具と前記可動金具との間に介在されて両金具に接着される粘弾性体と、を含んでなる制震装置であって、
前記可動金具は、前記一方の前記柱或いは前記横架材側の端面の少なくとも一部が、前記一方の前記柱或いは前記横架材と前記固定金具との少なくとも一方に直接又は間接的に接触した状態で支持されていることを特徴とする制震装置。 A fixing bracket fixed in parallel to the frame surface to a longitudinally central portion of any one of the pair of opposing columns or cross members among the columns and cross members constituting the frame;
A pair of braces constructed from the longitudinal ends of the other pillar or the transverse member to the longitudinal central portion of the longitudinal members;
Movable metal fittings which are fixed to the pair of braces, overlap with the fixing metal fittings at predetermined intervals in a direction orthogonal to the frame, and are supported in parallel with the frame surface;
A vibration control device comprising: a visco-elastic body interposed between the fixed bracket and the movable bracket and bonded to the two brackets.
In the movable metal fitting, at least a part of the end face on the side of the one pillar or the cross member is directly or indirectly in contact with at least one of the one pillar or the cross member and the fixing member. A vibration control device characterized by being supported in a state.
他方の前記柱或いは前記横架材の長手方向両端側から前記一方の長手方向中央部に架設される一対のブレースと、
前記一対のブレースに固定されて前記フレームとの直交方向で前記固定金具と所定間隔をおいて重なり、前記フレーム面と平行に支持される可動金具と、
前記固定金具と前記可動金具との間に介在されて両金具に接着される粘弾性体と、を含んでなる制震装置であって、
前記可動金具又は前記一方の前記柱或いは前記横架材には、前記固定金具又は前記可動金具における前記一方の前記柱或いは前記横架材と反対側の端面と接触する回転規制部が一体に設けられていることを特徴とする制震装置。 A fixing bracket fixed in parallel to the frame surface to a longitudinally central portion of any one of the pair of opposing columns or cross members among the columns and cross members constituting the frame;
A pair of braces constructed from the longitudinal ends of the other pillar or the transverse member to the longitudinal central portion of the longitudinal members;
Movable metal fittings which are fixed to the pair of braces, overlap with the fixing metal fittings at predetermined intervals in a direction orthogonal to the frame, and are supported in parallel with the frame surface;
A vibration control device comprising: a visco-elastic body interposed between the fixed bracket and the movable bracket and bonded to the two brackets.
The movable metal fitting or the one pillar or the cross member is integrally provided with a rotation restricting portion in contact with the end face of the fixed metal fitting or the movable member opposite to the one pillar or the horizontal member. A vibration control device characterized by being
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220251A JP7015150B2 (en) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | Vibration control device |
JP2021152409A JP7233500B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-09-17 | vibration damping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017220251A JP7015150B2 (en) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | Vibration control device |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021152409A Division JP7233500B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-09-17 | vibration damping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019090254A true JP2019090254A (en) | 2019-06-13 |
JP7015150B2 JP7015150B2 (en) | 2022-02-02 |
Family
ID=66837189
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017220251A Active JP7015150B2 (en) | 2017-11-15 | 2017-11-15 | Vibration control device |
JP2021152409A Active JP7233500B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-09-17 | vibration damping device |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021152409A Active JP7233500B2 (en) | 2017-11-15 | 2021-09-17 | vibration damping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7015150B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111021572A (en) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 鞍钢中电建筑科技股份有限公司 | Metal damping type energy consumption K-bracing module type anti-side unit |
JP2021127608A (en) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Vibration control device |
JP2021161749A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | アイディールブレーン株式会社 | Seismic control device and seismic control structure |
JP7300166B2 (en) | 2019-08-09 | 2023-06-29 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Damping device and damping load-bearing wall |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7015150B2 (en) * | 2017-11-15 | 2022-02-02 | 住友理工株式会社 | Vibration control device |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4910929A (en) * | 1986-08-20 | 1990-03-27 | Scholl Roger E | Added damping and stiffness elements |
JP2006207292A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Tokyo Institute Of Technology | Damping structure and damping method for wooden building |
JP2010024656A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Bando Chem Ind Ltd | Joint damper and structure of joint portion |
JP3193710U (en) * | 2014-08-05 | 2014-10-16 | 株式会社アーネストワン | Damping hardware and damping structure using the same |
JP3204251U (en) * | 2016-03-04 | 2016-05-26 | 株式会社住宅構造研究所 | Damping hardware |
JP2016211292A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Vibration control structure and vibration control device of building |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2566545B2 (en) * | 1989-10-31 | 1996-12-25 | 三井建設株式会社 | Elastic-plastic damper |
JP2014015709A (en) | 2012-07-05 | 2014-01-30 | Kaneshin:Kk | Vibration control device for building |
JP3204250U (en) | 2016-03-04 | 2016-05-26 | 株式会社住宅構造研究所 | Damper unit and damping structure using the same |
JP7015150B2 (en) | 2017-11-15 | 2022-02-02 | 住友理工株式会社 | Vibration control device |
-
2017
- 2017-11-15 JP JP2017220251A patent/JP7015150B2/en active Active
-
2021
- 2021-09-17 JP JP2021152409A patent/JP7233500B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4910929A (en) * | 1986-08-20 | 1990-03-27 | Scholl Roger E | Added damping and stiffness elements |
JP2006207292A (en) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Tokyo Institute Of Technology | Damping structure and damping method for wooden building |
JP2010024656A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Bando Chem Ind Ltd | Joint damper and structure of joint portion |
JP3193710U (en) * | 2014-08-05 | 2014-10-16 | 株式会社アーネストワン | Damping hardware and damping structure using the same |
JP2016211292A (en) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | Vibration control structure and vibration control device of building |
JP3204251U (en) * | 2016-03-04 | 2016-05-26 | 株式会社住宅構造研究所 | Damping hardware |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7300166B2 (en) | 2019-08-09 | 2023-06-29 | 株式会社ポラス暮し科学研究所 | Damping device and damping load-bearing wall |
CN111021572A (en) * | 2019-12-30 | 2020-04-17 | 鞍钢中电建筑科技股份有限公司 | Metal damping type energy consumption K-bracing module type anti-side unit |
JP2021127608A (en) * | 2020-02-13 | 2021-09-02 | 住友ゴム工業株式会社 | Vibration control device |
JP7456180B2 (en) | 2020-02-13 | 2024-03-27 | 住友ゴム工業株式会社 | Vibration control device |
JP2021161749A (en) * | 2020-03-31 | 2021-10-11 | アイディールブレーン株式会社 | Seismic control device and seismic control structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7015150B2 (en) | 2022-02-02 |
JP7233500B2 (en) | 2023-03-06 |
JP2022000572A (en) | 2022-01-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2019090254A (en) | Vibration control device | |
JP2008286384A (en) | Damping apparatus | |
KR101795369B1 (en) | piping moudle for building and construction method of piping system using the same | |
JP2008180028A (en) | Skeleton structure of wooden house and joining metal fitting | |
JP2014189950A (en) | Vibration control device and vibration control frame | |
JP2014015709A (en) | Vibration control device for building | |
JP6352062B2 (en) | Structure with damping device | |
KR20160140961A (en) | Board device chassis | |
JP3205201U (en) | Damping hardware | |
JP5568343B2 (en) | Vibration control device for wooden buildings | |
JP2015017413A (en) | Vibration control structure | |
JP6087220B2 (en) | Fence joint and fence | |
JP2013231305A (en) | Inspection path for bridge | |
JP5968063B2 (en) | Vibration control device | |
JP5430483B2 (en) | Connecting bracket | |
JP6352063B2 (en) | Structure with damping device | |
US10844590B2 (en) | Column base structure for construction, and base plate | |
JP6244053B1 (en) | Vibration control device | |
JP5051348B2 (en) | Wall and window frame mounting structure | |
JP2017043954A (en) | Wall panel installing auxiliary tool and wall structure using the same | |
JP5216906B2 (en) | Wall and window frame mounting structure | |
JP2006322527A (en) | Braced viscoelastic damper | |
JP7084028B2 (en) | Seismic control structure and construction method of seismic control structure | |
JP6921607B2 (en) | Fall prevention device for people and objects | |
JP2003074209A (en) | Vibration control device for structure and the structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210719 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210917 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220121 |