[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2019087208A - 制御システム - Google Patents

制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019087208A
JP2019087208A JP2017217392A JP2017217392A JP2019087208A JP 2019087208 A JP2019087208 A JP 2019087208A JP 2017217392 A JP2017217392 A JP 2017217392A JP 2017217392 A JP2017217392 A JP 2017217392A JP 2019087208 A JP2019087208 A JP 2019087208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
request
data acquisition
result
grouping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017217392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6748054B2 (ja
Inventor
政利 中嶋
Masatoshi Nakajima
政利 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2017217392A priority Critical patent/JP6748054B2/ja
Priority to DE102018008635.7A priority patent/DE102018008635A1/de
Priority to US16/181,663 priority patent/US10802470B2/en
Priority to CN201811334303.1A priority patent/CN109765850B/zh
Publication of JP2019087208A publication Critical patent/JP2019087208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6748054B2 publication Critical patent/JP6748054B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4155Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/4186Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by protocol, e.g. MAP, TOP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31205Remote transmission of measured values from site, local to host
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33244Packet information exchange
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34376Management nc programs, files
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

【課題】簡単且つ柔軟に一度の通信で複数のデータを取得することを可能にする制御システムを提供すること。【解決手段】本発明の制御システム1は、プログラムの指令を読み出して実行する指令実行部100と、プログラムの複数のデータ取得依頼指令によるデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して制御装置3へと送信するまとめ依頼作成部110と、制御装置3から受けたまとめ結果からそれぞれのデータ取得依頼指令に対応した結果データを取り出してメモリへ格納する結果取得部120とを備えた管理装置2と、管理装置2から受けたまとめ依頼から複数のデータ取得依頼を取り出す依頼解析部310と、複数のデータ取得依頼のそれぞれに対応する制御に係るデータを取得するデータ取得部320と、制御に係るデータをまとめたまとめ結果を作成して管理装置2へと送信するまとめ結果作成部330と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、制御システムに関する。
一般的な制御システム等においては、管理装置と、製造機械を制御する数値制御装置、ロボットを制御するロボットコントローラ、PLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)等の機械や装置の各種機器を制御する制御装置とが、通信インタフェースを介してイーサネット(登録商標)等の通信ネットワークで接続されてシステムが構成されている。
制御システムの管理装置において、数値制御装置から通信ネットワークを介して種々のデータを取得する場合、取得したいデータ毎に関数を呼び出して通信を行っている。例えば、(1)座標値、(2)モーダル情報、(3)速度情報を取得したい場合は、図4に例示するように、3つの関数を実行し、それぞれのデータを取得するために通信を行う必要がある(特許文献1など)。
特開2002−366355号公報
従来の方法では、取得したいデータ毎にデータパケットを作成して通信を行う必要があるため、通信のオーバーヘッドが原因で、最終的に必要な情報が取得されるまでに時間がかかるという問題がある。この様な問題を解決するために、複数のデータを1つのデータパケットを用いた1回の通信で取得する関数を作成し、これに合わせて新たな通信フォーマットを作成するという方法も考えられるが、一般に制御装置から取得するべき情報は、座標値や送り速度、主軸回転数、パラメータ情報、オフセット情報、アラーム履歴等のように多数存在し、これらを全て1回の通信で取得する関数を作成することは現実的ではなく、かといって状況に応じて必要とするデータの組み合わせも様々である為、1回の通信で取得するデータの組み合わせ毎に異なる関数と通信フォーマットを作成する必要があり、開発コストが上昇するという別の問題が生じる。
そこで本発明の目的は、簡単且つ柔軟に一度の通信で複数のデータを取得することを可能にする制御システムを提供することである。
本発明では、ネットワークを介したデータ取得依頼において、複数種類のデータをまとめて送受信する機能を制御システムに対して実装することにより上記課題を解決する。本発明のデータまとめ送受信機能では、制御システムを構成する装置に対してデータまとめ送受信モードを設け、該モードにおいてネットワークを介したデータ取得依頼を複数行うと、それぞれのデータ取得依頼を1つにまとめたまとめ依頼を作成し、該まとめ依頼が1回の通信で送信される。また、まとめ依頼を受けた装置は、まとめ依頼に含まれる複数のデータ取得依頼に応じて複数のデータを取得し、取得したデータをまとめたまとめ結果を作成し、該まとめ結果をまとめ依頼に対する応答として送信する。
そして、本発明の一態様は、機械を制御する少なくとも1つの制御装置と、プログラムによる指令に基づいて前記制御装置から前記制御に係るデータを取得して管理する管理装置とが、ネットワークを介して接続された制御システムにおいて、前記管理装置は、前記プログラムの指令を読み出して実行する指令実行部と、前記指令実行部が前記プログラムから読み出した指令の内の複数のデータ取得依頼指令によるデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して前記制御装置へと送信するまとめ依頼作成部と、結果取得部と、を備え、前記制御装置は、前記管理装置から受けた前記まとめ依頼から複数のデータ取得依頼を取り出す依頼解析部と、前記複数のデータ取得依頼のそれぞれに対応する前記制御に係るデータを取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得した前記制御に係るデータをまとめたまとめ結果を作成して前記管理装置へと送信するまとめ結果作成部と、を備え、前記結果取得部は、前記制御装置から受けた前記まとめ結果からそれぞれの前記データ取得依頼指令に対応した結果データを取り出してメモリへ格納する、制御システムである。
本発明の他の態様は、ネットワークを介して機械を制御する少なくとも1つの制御装置と接続され、プログラムによる指令に基づいて前記制御装置から前記制御に係るデータを取得して管理する管理装置において、前記プログラムの指令を読み出して実行する指令実行部と、前記指令実行部が前記プログラムから読み出した指令の内の複数のデータ取得依頼指令によるデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して前記制御装置へと送信するまとめ依頼作成部と、前記制御装置から受けたまとめ結果からそれぞれの前記データ取得依頼指令に対応した結果データを取り出してメモリへ格納する結果取得部と、を備えた管理装置である。
本発明の他の態様は、ネットワークを介して管理装置と接続され、機械を制御する制御装置において、前記管理装置から受けたまとめ依頼から複数のデータ取得依頼を取り出す依頼解析部と、前記複数のデータ取得依頼のそれぞれに対応する前記制御に係るデータを取得するデータ取得部と、前記データ取得部が取得した前記制御に係るデータをまとめたまとめ結果を作成して前記管理装置へと送信するまとめ結果作成部と、を備えた制御装置である。
本発明により、1つのデータパケットを用いた通信で複数のデータ取得ができるようになるため、個々のデータ取得毎にデータパケットを作成して通信するのと比較して、通信におけるオーバーヘッドが少なくなり、通信時間が短縮されると共に、ネットワークに掛かる通信負荷を軽減することができる。本発明のまとめ取得機能は、データまとめ送受信モードをONにするだけで利用することができるため、データの利用形態毎に関数と新たな通信フォーマットを作成する必要が無くなり、また、既存のアプリケーションに対してはデータまとめ送受信モードのON/OFFの処理を加えるだけで良いため、開発コストを抑えることができる。また、本発明では、制御装置内の膨大な情報から必要なデータを取捨選択して取得可能になるため、あらゆる組合せの情報を一度で取得することが可能になる。
一実施形態による制御システムの要部を示す概略的なハードウェア構成図である。 一実施形態による制御システムの概略的な機能ブロック図である。 一実施形態による制御システムで実行されるプログラムを例示する図である。 従来技術によるネットワークを介した複数のデータの取得の例を示す図である。
以下に本発明を実現するための制御システムの構成例を示す。
図1は一実施形態による制御システムの要部を示す概略的なハードウェア構成図である。本実施形態による制御システム1は、例えば少なくとも1つの制御装置3と、該制御装置3を管理する管理装置2とが、有線/無線のネットワーク27を介して接続されて構成される。本実施形態による制御システム1において、制御装置3は図示しない製造装置やロボット等を制御しており、その制御に関連する膨大な情報がデータとして生成され、必要に応じて蓄積している。また、制御システム1において、管理装置2は、制御装置3で生成されたデータを必要に応じて取得し、制御システム1全体の管理に利用している。
本実施形態による管理装置2は、例えば制御装置3に併設されるパソコン等として実装することができる。また、本実施形態による管理装置2は、例えばネットワークを介して制御装置3と接続されたセルコンピュータやホストコンピュータ、クラウドサーバ等のコンピュータとして実装することができる。
管理装置2は、CPU10を中心に構成されている。管理装置2が備える各構成要素はバス17を介して接続されており、該バス17を介して互いにデータをやり取りする。CPU10はROM11に格納されたシステム・プログラムに従って管理装置2の全体を制御する。このROM11にはEPROMやEEPROMなどが使用される。
RAM12にはDRAM等が使用され、一時的な計算データ、表示データ等が格納される。不揮発性メモリ13には図示されていないバッテリによってバックアップされたCMOSやSRAM等が使用され、電源切断後も保持すべきパラメータ等が記憶される。
ユーザインタフェース機器18は、管理装置2の動作に必要とされるデータ及び図形を表示したり、作業者の手動操作入力、データ入力などを受け付け等に使用される。グラフィック制御回路19は数値データ及び図形データ等のデジタル信号を表示用のラスタ信号に変換し、表示装置20に送り、表示装置20はこれらの数値及び図形を表示する。表示装置20には主に液晶表示装置が使用される。
入力装置21は、キースイッチやロータリースイッチ、数値キー、シンボリックキー、文字キー及び機能キーを備えたキーボードや、マウスなどのポインティングデバイスから構成される。
タッチパネル22は、作業者によるタッチやドラッグなどの操作を検知する機能を備える。タッチパネル22は表示装置20の画面上に重畳して配置され、作業者が表示装置20の画面上に表示されたソフトウェアキーやソフトウェアボタン、ソフトウェアスイッチに対して行った操作をタッチパネル22により検知することができる。なお、タッチパネル22と表示装置20とを併せて1つの装置として構成しても良い。
通信インタフェース23は、有線/無線のネットワーク27を介して、ネットワーク27に接続された制御装置3等との間でデータ通信を行なう。管理対象となる制御装置3で実行された制御用のプログラムや、該プログラムの実行実績に係る情報、該プログラムの実行中に取得された信号に係る情報等は、例えば通信インタフェース23を介して取得できる。
一方、制御装置3は、CPU30を中心に構成されている。制御装置3が備える各構成要素はバス37を介して接続されており、該バス37を介して互いにデータをやり取りする。CPU30はROM31に格納されたシステム・プログラムに従って制御装置3の全体を制御する。このROM31にはEPROMやEEPROM等が使用される。
RAM32にはDRAM等が使用され、一時的な計算データ、表示データ等が格納される。不揮発性メモリ33には図示されていないバッテリによってバックアップされたCMOSやSRAM等が使用され、電源切断後も保持すべきパラメータ等が記憶される。
制御インタフェース35は、工作機械やロボット等の各種機械と接続されており、制御装置3は制御インタフェース35を介して各種機械を制御すると共に、該機械の各部の情報を取得すると共に、該機械の動作状況を図示しないセンサ等により検出して取得する。
通信インタフェース43は、有線/無線のネットワーク27を介して、ネットワーク27に接続された管理装置2等との間でデータ通信を行なう。
図2は、データまとめ送受信機能を実現するためのシステム・プログラムを図1で示した管理装置2、制御装置3にそれぞれ実装した場合の、第1の実施形態による制御システムの概略的な機能ブロック図である。図2に示した各機能ブロックは、図1に示した管理装置2が備えるCPU10、及び制御装置3が備えるCPU30が、それぞれデータまとめ送受信機能のシステム・プログラムを実行し、管理装置2、制御装置3の各部の動作を制御することにより実現される。
本実施形態の制御システム1を構成する管理装置2は、指令実行部100、まとめ依頼作成部110、結果取得部120、通信部130を備え、また、制御装置3から取得した結果を格納する結果格納部210がRAM12等のメモリ上に設けられている。本実施形態の管理装置2は、上記した機能手段以外にも、一般的な管理装置が備える機能を実現するための機能手段を備えているが、本明細書における説明は省略する。
指令実行部100は、不揮発性メモリ13に記憶された実行対象となるプログラム200に含まれる指令を順次読み出し、読み出した指令に基づいて管理装置2の各部を制御する。指令実行部100は、データまとめ送受信モードがOFFである状態とONである状態の2つの動作モードを持つ。指令実行部100の該動作モードの切り替えは、例えばプログラムからデータまとめ送受信モード切替え指令を読み出した場合に行われる。
指令実行部100は、データまとめ送受信モードがOFFである状態でプログラムからデータ取得依頼指令を読み出すと、従来技術と同様に該指令を実行してデータ取得依頼先の制御装置3に対して通信部130を介してデータ取得依頼を送信する。一方、指令実行部100は、データまとめ送受信モードがONである状態でプログラムからデータ取得依頼指令を読み出すと、読み出したデータ取得依頼指令に基づいたまとめ依頼を作成するようにまとめ依頼作成部110に対して指令する。
そして、指令実行部100は、データまとめ送受信モードがONである状態でプログラムからまとめ依頼送信指令を読み出すと、作成したまとめ依頼をデータ取得依頼先の制御装置3に対して通信部130を介して送信するようにまとめ依頼作成部110に対して指令する。
まとめ依頼作成部110は、指令実行部100からの指令に基づいて、複数のデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成する。まとめ依頼作成部110は、例えばデータ取得依頼指令に基づいて作成されるデータ取得依頼を複数まとめた1つのまとめ依頼(複数のデータ取得依頼を含む1つのデータパケット)を作成する。まとめ依頼作成部110は、受け付けたデータ取得依頼をRAM12等のメモリ上に記憶しておき、まとめ依頼をデータ取得依頼先へ送信する指令を受けた際に、記憶した複数のデータ取得依頼に基づいて1つのまとめ依頼を作成するようにしても良い。まとめ依頼作成部110は、作成したまとめ依頼をデータ取得依頼先へ送信した後、メモリ上に記憶したデータ取得依頼を削除し、それ以降に受けたデータ取得依頼を次のまとめ依頼を作成するために記憶するようにする。このようにすることで、プログラム200を作成するユーザは、任意のタイミングでまとめ依頼をデータ取得依頼先へと送信させるように管理装置2を制御することができる。
結果取得部120は、データ取得依頼先からのデータ取得依頼乃至まとめ依頼に対する応答としての結果乃至まとめ結果を通信部130を介して受け取り、結果格納部210に対して格納する機能手段である。結果取得部120は、データ取得依頼先からまとめ結果を受けた時は、まとめ結果からそれぞれの結果データを取り出し、取り出したそれぞれの結果データを結果格納部210の所定の領域へと格納する。結果格納部210に格納されたそれぞれの結果データは、プログラム200の指令により、例えば表示装置20へと表示したり、図示しない外部記憶装置等に記録したりすることで利用される。
一方、本実施形態の制御システム1を構成する制御装置3は、制御部300、依頼解析部310、データ取得部320、まとめ結果作成部330、通信部340を備える。本実施形態の制御装置3は、上記した機能手段以外にも、一般的な制御装置が備える機能を実現するための機能手段を備えているが、本明細書における説明は省略する。
制御部300は、図示しない機械制御用のプログラム等にしたがって機械を制御する機能手段である。制御部300は、機械に対して動作を指令する一方で、機械の各部の情報や該機械の動作状況を取得する。
依頼解析部310は、通信部340を介して受けたデータ取得依頼乃至まとめ依頼を解析し、解析した結果に基づいて必要なデータを取得するようにデータ取得部320へと指令する。依頼解析部310は、従来技術による通常のデータ取得依頼を受けた場合には、従来技術と同様に依頼されているデータをデータ取得部320へと指令して制御部300から取得し、取得したデータをデータ取得依頼に対する応答として通信部340を介してデータ取得依頼の依頼元へと送信する。一方で、依頼解析部310は、まとめ依頼を受けた場合には、該まとめ依頼からそれぞれのデータ取得依頼を取り出し、それぞれのデータ取得依頼により依頼されている各データをデータ取得部320へと指令して制御部300から取得させる。
まとめ結果作成部330は、データ取得部320が取得した、まとめ依頼に含まれるそれぞれのデータ取得依頼により依頼されているデータをまとめたまとめ結果を作成し、作成したまとめ結果をデータ取得依頼元へと通信部340を介して送信する機能手段である。まとめ結果作成部330は、まとめ結果に含まれるそれぞれのデータ取得依頼により依頼されたデータを複数まとめた1つのまとめ結果(複数のデータを含む1つのデータパケット)を作成する。
図3は、本実施形態による管理装置2で実行されるプログラム200の例を示している。図3の例では、データまとめ送受信モード切替え指令としては、データまとめ送受信モードをONにするための指令「MODE_ON」と、データまとめ送受信モードをOFFにするための指令「MODE_OFF」を用いている。また、図3の例では、データ取得依頼指令としては、座標値データ取得指令「GET_COORDINATE」、モーダル情報取得指令「GET_MODAL」、速度情報取得指令「GET_FEED」を用いている。なお、図3の例では、指令「MODE_OFF」は、まとめ依頼送信指令を兼ねているものとする。また、図3の例では、各データ取得依頼指令の引数としてポインタ変数(*付きの変数)が指定されているが、これは、各データ取得依頼指令に対する応答として返されたデータを、引数に指定されているポインタ変数が指し示すメモリ上の位置(結果格納部210の所定の位置)に格納することを指示する為のものである。
図3に例示されるプログラムが実行されると、指令実行部100はプログラムから指令「MODE_ON」を読み出した時点でデータまとめ送受信モードがONの状態となる。次に、指令実行部100は、データまとめ送受信モードがONの状態で指令「GET_COORDINATE」を読み込むと、座標値データを取得するためのデータ取得依頼1を作成するようにまとめ依頼作成部110に指令する。その後、指令実行部100は、指令「GET_MODAL」が読み込むと、モーダル情報を取得するためのデータ取得依頼2を、指令「GET_FEED」を読み込むと、速度情報を取得するためのデータ取得依頼3を、それぞれ作成するようにまとめ依頼作成部110に指令する。そして、指令実行部100は、指令「MODE_OFF」を読み込むと、これまでに作成した各データ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して送信するようにまとめ依頼作成部110に指令する。そして、結果取得部120によるまとめ結果が取得されると、指令実行部100は、データまとめ送受信モードをOFFにする。
図3の例では、座標値データ、モーダル情報、速度情報という3つのデータを取得する場合の例を示したが、取得するデータの種類は一般的な制御装置3から取得可能などのようなデータを対象としても良い。例えば、制御軸/主軸関係のデータ(座標値、送り速度、主軸回転数等)、制御用プログラム関係のデータ(登録済みプログラム一覧、実行中プログラム情報等)、数値制御関連データ(パラメータ情報、オフセット情報等)、履歴関連データ(アラーム履歴、操作履歴等)、PMC関連データ(PMC信号、タイマ情報等)、その他データ(システム情報、モーダル情報等)等、様々なデータを取得対象とすることができる。また、取得するデータの数についても3つに限定されるものではなく、必要に応じて所望の個数のデータをまとめて取得依頼をして結果を受け取るようにできる。
本実施形態の制御システムでは、データまとめ送受信モードがONの状態で依頼されたデータ取得依頼を1つのまとめ依頼としてまとめて送るように構成したため、プログラム200に記載する指令については、データまとめ送受信モード切替え指令と、まとめ依頼送信指令(図3の例では、データまとめ送受信モード切替え指令が兼任)とを追加すれば、データ取得依頼指令については従来から記載されている指令をそのまま利用することができる。その為、従来からあるプログラムについても、最小限の修正をすることでデータまとめ送受信機能に対応することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例のみに限定されることなく、適宜の変更を加えることにより様々な態様で実施することができる。
1 制御システム
2 管理装置
3 制御装置
10 CPU
11 ROM
12 RAM
13 不揮発性メモリ
17 バス
18 ユーザインタフェース機器
19 グラフィック制御回路
20 表示装置
21 入力装置
22 タッチパネル
23 通信インタフェース
27 ネットワーク
30 CPU
31 ROM
32 RAM
33 不揮発性メモリ
35 制御インタフェース
37 バス
43 通信インタフェース
100 指令実行部
110 依頼作成部
120 結果取得部
130 通信部
200 プログラム
210 結果格納部
300 制御部
310 依頼解析部
320 データ取得部
330 結果作成部
340 通信部

Claims (5)

  1. 機械を制御する少なくとも1つの制御装置と、プログラムによる指令に基づいて前記制御装置から前記制御に係るデータを取得して管理する管理装置とが、ネットワークを介して接続された制御システムにおいて、
    前記管理装置は、
    前記プログラムの指令を読み出して実行する指令実行部と、
    前記指令実行部が前記プログラムから読み出した指令の内の複数のデータ取得依頼指令によるデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して前記制御装置へと送信するまとめ依頼作成部と、
    結果取得部と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記管理装置から受けた前記まとめ依頼から複数のデータ取得依頼を取り出す依頼解析部と、
    前記複数のデータ取得依頼のそれぞれに対応する前記制御に係るデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得した前記制御に係るデータをまとめたまとめ結果を作成して前記管理装置へと送信するまとめ結果作成部と、
    を備え、
    前記結果取得部は、前記制御装置から受けた前記まとめ結果からそれぞれの前記データ取得依頼指令に対応した結果データを取り出してメモリへ格納する、
    制御システム。
  2. 前記まとめ依頼作成部は、前記まとめ依頼を1つのデータパケットとして作成する、
    請求項1に記載の制御システム。
  3. 前記まとめ結果作成部は、前記まとめ結果を1つのデータパケットとして作成する、
    請求項1または2に記載の制御システム。
  4. ネットワークを介して機械を制御する少なくとも1つの制御装置と接続され、プログラムによる指令に基づいて前記制御装置から前記制御に係るデータを取得して管理する管理装置において、
    前記プログラムの指令を読み出して実行する指令実行部と、
    前記指令実行部が前記プログラムから読み出した指令の内の複数のデータ取得依頼指令によるデータ取得依頼をまとめたまとめ依頼を作成して前記制御装置へと送信するまとめ依頼作成部と、
    前記制御装置から受けたまとめ結果からそれぞれの前記データ取得依頼指令に対応した結果データを取り出してメモリへ格納する結果取得部と、
    を備えた管理装置。
  5. ネットワークを介して管理装置と接続され、機械を制御する制御装置において、
    前記管理装置から受けたまとめ依頼から複数のデータ取得依頼を取り出す依頼解析部と、
    前記複数のデータ取得依頼のそれぞれに対応する前記制御に係るデータを取得するデータ取得部と、
    前記データ取得部が取得した前記制御に係るデータをまとめたまとめ結果を作成して前記管理装置へと送信するまとめ結果作成部と、
    を備えた制御装置。
JP2017217392A 2017-11-10 2017-11-10 制御システム Active JP6748054B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217392A JP6748054B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 制御システム
DE102018008635.7A DE102018008635A1 (de) 2017-11-10 2018-11-02 Steuersystem
US16/181,663 US10802470B2 (en) 2017-11-10 2018-11-06 Control system
CN201811334303.1A CN109765850B (zh) 2017-11-10 2018-11-09 控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017217392A JP6748054B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019087208A true JP2019087208A (ja) 2019-06-06
JP6748054B2 JP6748054B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=66335724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017217392A Active JP6748054B2 (ja) 2017-11-10 2017-11-10 制御システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10802470B2 (ja)
JP (1) JP6748054B2 (ja)
CN (1) CN109765850B (ja)
DE (1) DE102018008635A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181535A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 ファナック株式会社 情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3696632A1 (de) * 2019-02-15 2020-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum betrieb einer numerisch gesteuerten herstellungsmaschine sowie eine entsprechende numerische steuerung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338541A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Corp プラント情報収集表示装置
JP2015184987A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 横河電機株式会社 プロセス制御システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002366355A (ja) 2001-06-05 2002-12-20 Niigata Tekko Kosaku Kikai Kk 情報取得システム、及びその情報取得方法
US20120271830A1 (en) * 2009-12-16 2012-10-25 Tomohiro Shiino Data processing device
EP3429242B1 (en) * 2012-05-14 2021-03-31 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and group server for group communication
US20140067902A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-06 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for using multiple universal resource identifiers in m2m communications
US9647906B2 (en) * 2012-11-02 2017-05-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Cloud based drive monitoring solution
US9438648B2 (en) * 2013-05-09 2016-09-06 Rockwell Automation Technologies, Inc. Industrial data analytics in a cloud platform
US20140336795A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Remote assistance via a cloud platform for industrial automation
US10257136B2 (en) * 2013-05-28 2019-04-09 Convida Wireless, Llc Data aggregation in the internet of things
US10222783B2 (en) * 2014-10-29 2019-03-05 Mitsubishi Electric Corporation Numerical control device, NC machining device, and NC machining method
US10122600B1 (en) * 2015-05-29 2018-11-06 Alarm.Com Incorporated Endpoint data collection in battery and data constrained environments
JP6363639B2 (ja) * 2016-02-12 2018-07-25 ファナック株式会社 加工データ一括出力機能を備えた数値制御装置
US10084922B2 (en) * 2016-03-31 2018-09-25 T-Mobile Usa, Inc. Single interface for provisioning collected data to requesting systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338541A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Toshiba Corp プラント情報収集表示装置
JP2015184987A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 横河電機株式会社 プロセス制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022181535A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 ファナック株式会社 情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
DE112022000405T5 (de) 2021-02-24 2023-10-05 Fanuc Corporation Informationsverarbeitungsvorrichtung und computerlesbares speichermedium
JP7538322B2 (ja) 2021-02-24 2024-08-21 ファナック株式会社 情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20190146459A1 (en) 2019-05-16
CN109765850A (zh) 2019-05-17
US10802470B2 (en) 2020-10-13
DE102018008635A1 (de) 2019-05-16
CN109765850B (zh) 2022-02-08
JP6748054B2 (ja) 2020-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5927242B2 (ja) 画像データ作成装置および携帯端末装置
TWI582556B (zh) 顯示操作系統
CN107407923A (zh) Plc控制数据生成装置、plc控制数据生成方法、以及plc控制数据生成程序
US10802470B2 (en) Control system
US6711448B2 (en) Setting display apparatus for a programmable controller
JP5996150B2 (ja) プログラマブル表示器及び作画ソフトウェア
US11321102B2 (en) Programmable display, display control method, and display control program
US20150358203A1 (en) Proximity based cross-screen experience app framework for use between an industrial automation console server and smart mobile devices
EP3091403B1 (en) Human-machine interface system
JP6113353B2 (ja) プラン卜監視制御システム
US20150355787A1 (en) Dynamically executing multi-device commands on a distributed control
WO2022181535A9 (ja) 情報処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR101736514B1 (ko) 에이치엠아이 모니터링 장치 및 제어 방법
KR102385281B1 (ko) 배전 그리드에서의 전자 릴레이들을 구성하는 컴퓨터 구현 방법
JP6878934B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、ユーザインターフェイスの作成方法、およびユーザインターフェイスの作成プログラム
JP6144571B2 (ja) プラント管理装置およびプラント管理方法
CN103513953A (zh) 一种虚拟数控机床
JP5951041B2 (ja) プログラマブル表示器
JP4273521B2 (ja) 制御システム
JP4508245B2 (ja) データ処理装置
JP2017138855A (ja) Kvmスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6748054

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150