JP2019062383A - 中継装置及びプログラム - Google Patents
中継装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019062383A JP2019062383A JP2017185279A JP2017185279A JP2019062383A JP 2019062383 A JP2019062383 A JP 2019062383A JP 2017185279 A JP2017185279 A JP 2017185279A JP 2017185279 A JP2017185279 A JP 2017185279A JP 2019062383 A JP2019062383 A JP 2019062383A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- wireless lan
- function
- hot water
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる中継装置について、電波環境の良好な場所に設置するためのガイダンス機能を有する構成を提供する。【解決手段】温水利用設備の遠隔監視システムで中継装置として用いられる通信アダプタ40は、通信ユニット42,43を備える。通信ユニット42は、通信線51を経由した通信によって温水利用設備との間で情報を授受するように構成される。通信ユニット43は、無線LAN機器及び通信網を経由した通信によって遠隔監視システムの管理装置との間で情報を授受するように構成される。通信ユニット43は、無線信号を定期的に出力するアクセスポイント機能を有する。アクセスポイント機能は、無線LAN通信機器との間で通信接続が確立するまでは有効化される一方で、当該通信接続の確立後には無効化される。【選択図】図4
Description
本発明は、中継装置及びプログラムに関し、より特定的には、温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる、無線通信機能を有する中継装置、及び、遠隔監視システムにおいて実行されるプログラムに関する。
通信接続を介して給湯システムを遠隔で監視するシステムが用いられている。例えば、特開2017−58026号公報(特許文献1)には、給湯システムに付設される通信アダプタによって、給湯システム及び管理センターの間での情報の授受を中継することによって、遠隔監視を実現する構成が記載される。
特許文献1の構成では、2心通信線を介して給湯システムと通信可能に接続された通信アダプタが、給湯システムから各種情報を取得する。さらに、通信アダプタは、インターネットなどの通信網に接続されたルータに接続され、ルータ及び通信網を介して管理センターと通信可能に接続されている。これにより、通信アダプタを中継装置として、給湯システムから取得した各種情報を管理センターに送信することができる。
給湯システムに適用される通信アダプタ等の中継装置は、通常、建物の壁面等に固定して設置される。無線LAN(Local Area Network)ルータへの接続を伴って、中継装置が通信網を経由して管理センターへ接続する構成では、中継装置の設置場所について、無線LAN通信機器(ルータ)との通信における電波状況が良好な場所に選択することが求められる。
しかしながら、新築住宅等での設置作業等、無線LAN通信機器が未設置の状態で作業員が中継装置を設置する可能性がある。この際に、中継装置が設置された場所が無線LAN通信機器の設置後において電波環境が悪い場所になってしまうことが懸念される。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたものであって、本発明の目的は、温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる中継装置について、電波環境の良好な場所に設置するためのガイダンス機能を有する構成を提供することである。
本発明のある局面によれば、温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる中継装置は、第1及び第2の通信部と、第1及び第2の通信部を制御する制御部とを備える。第1の通信部は、通信線を経由した通信によって温水利用設備のコントローラとの間で情報を授受するように構成される。第2の通信部は、無線LAN通信機器及び通信網を経由した通信によって遠隔監視システムの管理装置との間で情報を授受するように構成される。第2の通信部は、アクセスポイントとして動作する第1の機能を有するように構成される。制御部は、無線LAN通信機器との間で通信接続が確立するまでは第1の機能を有効にする一方で、当該通信接続の確立後には第1の機能を無効にするように第2の通信部を制御する。
上記中継装置は、無線信号を定期的に出力することでアクセスポイントとして動作するための第1の機能(アクセスポイント機能)を具備するとともに、無線LAN通信機器との接続確立の前後でアクセスポイント機能の有効及び無効を自動的に制御することができる。これにより、無線LAN通信機器が未設置の状態での中継装置の設置作業時において、作業者による操作を要することなく、電波環境が良好な場所に設置するためのガイダンス機能を実現することができる。
好ましくは、第2の通信部は、中継装置の外部のアクセスポイントに接続するための第2の機能をさらに有する。制御部は、無線LAN通信機器との通信接続の確立前及び確立後の両方において、第2の機能を有効にする。
これにより、中継装置は、アクセスポイントを経由して温水利用設備の情報を送受信するためのステーション機能を有効化することにより、無線LAN通信機器との接続確立の前後を通じて、管理装置及び温水利用設備の間でのデータ送受信の中継機能を発揮することができる。
さらに好ましくは、制御部は、無線LAN通信機器との通信接続が確立したか否かについて、無線LAN通信機器に関する所定の情報を取得しているか否かに基づいて判断する。
これにより、アクセスポイント機能を無効化するための判断を適切に実行することができる。
この発明の他のある局面では、上記の中継装置が用いられる遠隔監視システムにおいて、中継装置の設置作業ガイダンスを実行させるためのプログラムは、携帯端末に搭載されたプロセッサに、携帯端末の報知部により中継装置が設置予定場所に仮置きされていることの確認を促す第1のメッセージを出力するステップと、無線LAN通信機器の設置予定場所への移動を促す第2のメッセージを報知部によって出力するステップと、第2の通信部が第1の機能によって出力する電波強度を測定するステップと、測定された電波強度に基づいて、報知部により設置予定場所での電波環境に関する第3のメッセージを出力するステップとを実行させる。
このようなプログラムの実行によって、携帯端末を用いて、中継装置の設置作業者に対して、電波環境を考慮した設置場所の決定に有効なガイダンスを提供することができる。
本発明によれば、温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる中継装置について、電波環境の良好な場所に設置するためのガイダンス機能を持たせることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では図中の同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、本実施の形態に従う中継装置の一例である通信アダプタが適用される温水利用設備の遠隔監視システム5の構成例を示すブロック図である。
図1を参照して、温水供給システム10は、「温水利用設備」の一例である温水供給装置100と、運転操作指令を入力するためのリモートコントローラ(以下、単に「リモコン」とも称する)105とを含む。温水供給装置100は、例えば給湯器である。
温水供給システム10において、温水供給装置100及びリモコン105は、通信線50を介して相互に通信可能に接続される。さらに、温水供給装置100は、通信線51を介して通信アダプタ40と接続される。通信線50及び51の各々には、例えば、2心通信線が適用される。温水供給装置100及びリモコン105の各々には、マイクロコンピュータ等を含む制御部(図示せず)が内蔵されており、これらの制御部同士が所定の通信プロトコルで通信線50を介して、シリアル通信可能に構成されている。また、温水供給装置100は、外部機器用の電源電圧を、2心通信線で構成された通信線50及び51の各々に出力するよう構成することが可能である。この場合には、通信データは電源電圧に重畳させることができる。
図2は、図1に示されたリモコン105の構成例を説明する機能ブロック図である。
図2を参照して、リモコン105は、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)115を含む。さらに、リモコン105は、CPU115に接続された、メモリ120と、スイッチ等によって構成される操作部130と、液晶ディスプレイ又はLED(Light Emitting Diode)等の表示部140と、温水供給装置100の制御部(図示せず)及び通信アダプタ40と通信するための通信部150と、音声出力用のスピーカ160とを含む。
図2を参照して、リモコン105は、装置全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)115を含む。さらに、リモコン105は、CPU115に接続された、メモリ120と、スイッチ等によって構成される操作部130と、液晶ディスプレイ又はLED(Light Emitting Diode)等の表示部140と、温水供給装置100の制御部(図示せず)及び通信アダプタ40と通信するための通信部150と、音声出力用のスピーカ160とを含む。
メモリ120は、一例として、CPU115で実行されるプログラムを記憶するためのメモリであるROM(Read Only Memory)122、及び、各種データを記憶したりCPU115でプログラムを実行する際の作業領域となったりするためのメモリであるRAM(Random Access Memory)124を含む。
再び図1を参照して、リモコン105は、通信線50及び51を介して、通信アダプタ40と接続される。通信アダプタ40は、屋内に設置された無線LAN(Local Area Network)ルータ60との間で、所定の通信プロトコル(例えばIEEE802.11n等)で通信するための無線通信機能を有する。なお、通信アダプタ40の詳細については、後程説明する。
無線LANルータ60は、通信網(代表的には、インターネット)に接続されている。無線LANルータ60は、無線LANの親機として機能することにより、複数台の無線LAN子機を無線接続することも可能である。通信アダプタ40は、無線LAN子機として動作可能であり、無線LANルータ60との通信接続(無線リンク)が確立されると、無線LANルータ60を介してインターネットに接続することが可能である。無線LANルータ60は、「無線LAN通信機器」の一実施例に相当する。
さらに、本実施の形態に従う温水利用設備の遠隔監視システムでは、管理センター20及びサポートセンター70が通信網(インターネット)に接続される。管理センター20は、クラウドサーバ21a及びアプリケーションサーバ21bを含む。クラウドサーバ21a及びアプリケーションサーバ21bは、インターネットもしくは専用回線を介して相互に通信可能に接続されており、互いに連携して各種サービスを提供することができる。管理センター20は「管理装置」の一実施例に対応する。
図3は、クラウドサーバ21a及びアプリケーションサーバ21bを構成するサーバ装置21の概略構成図である。
図3を参照して、サーバ装置21は、装置全体を制御するためのCPU25、並びに、CPU25と接続された、通信ユニット26、メモリ27及び表示部28を含む。通信ユニット26は、通信網(インターネット)に接続された通信によって、他の機器又は他のサーバと通信する機能を有する。表示部28は、ディスプレイ画面によって構成される。
メモリ27は、例えば、ROM27a、RAM27b、及び、大型の記憶装置の一例としてのHDD(Hard Disk Drive)27cを含む。サーバ装置21は、一般的なコンピュータに相当する機能を有して構成することができる。サーバ装置21は、操作入力を受け付けるための操作部をさらに含んでもよい。
再び図1を参照して、クラウドサーバ21aは、主として、家庭や宿泊施設等に設置された多数の通信アダプタ40が常時接続されて、これらの通信アダプタ40との間で通信することにより、家庭及び各宿泊施設等の各顧客の温水供給システム10の各種情報を収集するとともに管理する。例えば、収集する情報には、単位時間毎の給湯量及び消費燃料量、給湯温度、並びに、各温水供給システム10で発生したエラー情報等を含むことができる。
アプリケーションサーバ21bは、各家庭及び各宿泊施設等の多数のユーザのための多数のユーザアカウントを管理するとともに、ユーザが保有するスマートフォン30等の操作端末からのログインを受け付けて、ユーザが所有する操作端末に対して各種サービスを提供する。
好ましくは、アプリケーションサーバ21bが提供するサービスを利用するための専用アプリケーションソフトウェアをスマートフォンにインストールして、該アプリケーションソフトウェアからログイン操作及びログイン後の各種操作を行えるようにすることができる。あるいは、Webベースのサービス提供を行うことにより、適宜のWebブラウザを用いてログインその他の操作を行えるようにすることもできる。
なお、アプリケーションサーバ21bは、スマートフォン30等のユーザ端末に対するアプリケーションサービスのみを提供するものとし、ユーザアカウントを含む顧客情報はさらに別の顧客情報管理センターによって管理するよう構成することも可能である。あるいは、クラウドサーバ21a及びアプリケーションサーバ21bは、一体化されたサーバ装置により構成されてもよい。
クラウドサーバ21a及びアプリケーションサーバ21bによって提供するサービスは適宜必要に応じて設計することができる。例えば、接続機器確認サービス、運転情報収集管理サービス、エラー監視サービス、メンテナンスモニタサービス、遠隔操作サービス等を提供することができる。
接続機器確認サービスによれば、後述する通信アダプタ40に接続されている温水供給システム10の温水供給装置100の機種やシステム構成を確認することができる。また、通信アダプタ40が温水供給システム10から収集した情報に基づいて、サーバ側で機種やシステム構成を判別することができる。
運転情報収集管理サービスによれば、単位時間毎(例えば1時間毎)に定期的に温水供給システム10の運転情報を、通信アダプタ40から収集して管理することができる。収集する運転情報は任意であるが、例えば、単位時間毎の累積給湯量又は累積消費燃料量を収集することができる。収集された運転情報は、ビッグデータ解析による開発資料の作成に利用することも可能である。
エラー監視サービスによれば、温水供給システム10でエラーが発生した場合に、当該エラーに関する情報を通信アダプタ40から取得して、サポートセンター70の端末71に対して、あるいはユーザのメールアドレス宛にエラー通知を行うことができる。
メンテナンスモニタサービスによれば、温水供給システム10の修理作業を行う場合等に、温水供給システム10の動作状況をリアルタイムでモニタリングすることができる。具体的には、クラウドサーバ21aに通信接続した現場作業員用のタブレット80等によって、指定した通信アダプタ40に接続された温水供給システム10の動作状況をリアルタイムでモニタリングすることが可能である。
あるいは、本実施の形態に従う温水利用設備の遠隔監視システムにおいて、温水供給システム10の遠隔操作サービスをさらに提供することも可能である。例えば、サポートセンター70の端末71、現場作業員用のタブレット80、及び、ユーザ所有のスマートフォン30等から、温水供給システム10の所定の操作、例えば、給湯運転のオン/オフの切替操作及び給湯設定温度の変更操作等を遠隔で行うことが可能である。この際に、ユーザによる遠隔操作は、スマートフォン(図示せず)等からアプリケーションサーバ21bにログインすることによって実行可能となる運用とすることができる。また、遠隔監視システムのサービスの一環として、ログインした状態で通信アダプタ40から収集した運転情報を、スマートフォン(図示せず)等で閲覧できるように表示することも可能である。
上述した遠隔監視サービスは、中継装置として機能する通信アダプタ40を経由した、管理センター20(以下、単にサーバ20とも称する)及び温水供給システム10の間でのデータ通信によって可能となる。
図4は、中継装置の一例である通信アダプタ40の構成例を示すブロック図である。
図4を参照して、通信アダプタ40は、制御部41と、通信ユニット42,43と、電源回路44と、メモリ45と、アンテナ47と、コネクタ48と、手動スイッチ49とを含む。コネクタ48には、図1に示された通信線51(2心通信線)が接続される。
図4を参照して、通信アダプタ40は、制御部41と、通信ユニット42,43と、電源回路44と、メモリ45と、アンテナ47と、コネクタ48と、手動スイッチ49とを含む。コネクタ48には、図1に示された通信線51(2心通信線)が接続される。
制御部41は、CPU41a及びインターフェイス(I/F)41bを含むマイクロコンピュータによって構成することができる。通信ユニット42は、コネクタ48に接続された通信線51を経由して、温水供給装置100及びリモコン105との間で双方向にデータを送受信することによって情報を授受できるように構成される。通信ユニット43は、アンテナ47を経由した無線通信によって、無線LANルータ60やスマートフォン30との間で双方向にデータを送受信することによって情報を授受できるように構成される。電源回路44は、コネクタ48に接続された通信線(2心通信線)51から電力供給を受けて、通信アダプタ40内の各要素の動作電源電圧を生成する。
メモリ45は、ROM45a及びRAM45bを有する。例えば、ROM45aには、通信アダプタ40の動作を制御するためのプログラムが格納されており、制御部41は、起動処理時において、ROM45aに格納されたプログラムを読出してRAM45bに展開する。以降では、制御部41は、RAM45bに展開されたプログラムを実行して通信アダプタ40の動作を制御する。なお、図4では、メモリ45及び制御部41を別個の要素として表記したが、メモリ45の一部又は全部について、制御部41に内蔵することも可能である。
手動スイッチ49は、ユーザ又は作業員等によって操作される。手動スイッチ49の操作に応じて、所定の電気信号が手動スイッチ49から制御部41へ入力される。これにより、制御部41は、手動スイッチ49の操作を検知することができる。
通信アダプタ40は、通信ユニット43を用いて、無線LANルータ60及び通信網(インターネット)を経由して管理センター20と通信することができる。本実施の形態に従う温水利用設備の遠隔監視システムでは、中継装置として設けられた通信アダプタ40を用いた、温水供給装置100及びサーバ20の間でのデータ通信によって、遠隔監視が実現される。
図4の構成例において、通信ユニット42は「第1の通信部」に対応し、通信ユニット43は「第2の通信部」に対応する。なお、通信ユニット42及び43は、別体に構成することも、一体的に構成することも可能である。
再び図1を参照して、温水供給装置100が通常は屋外に設置される一方で、リモコン105及び通信アダプタ40は、建物110の内部又は外部において、壁面等にねじ止め等で固定設置されることが一般的である。通信アダプタ40は、無線LANルータ60を経由してサーバ20と接続されるので、無線LANルータ60との間で通信可能な位置、すなわち十分な電波強度を確保できる位置に設置される必要がある。
しかしながら、新築住宅等では、ユーザの入居前に、無線LANルータ60が未設置の状態で、作業者によって通信アダプタ40及びリモコン105の設置作業が行われることが多い。したがって、無線LANルータ60の設置後において電波環境が悪い位置に通信アダプタ40が設置されていたことによって、通信アダプタ40及び無線LANルータ60間の通信が不良となることが懸念される。この場合には、通信アダプタ40及び/又は無線LANルータ60の設置場所を変更することが必要となるため、ユーザ利便性が低下する。
本実施の形態に従う通信アダプタ40において、通信ユニット43は、アクセスポイントに対して通信するためのステーション機能(以下、単に「STA機能」とも称する)に加えて、アクセスポイントとして動作するためのアクセスポイント機能(以下、単に「AP機能」とも称する)をさらに具備するように構成される。AP機能は「第1の機能」の一実施例に対応し、STA機能は「第2の機能」の一実施例に対応する。
上述の通信アダプタ40の機能に照らせば、本来、通信ユニット43には、アクセスポイントである無線LANルータ60に対して通信するためのSTA機能のみを具備すればよい。AP機能をさらに具備することによって、無線LANルータ60との無線通信の電波環境が良好な場所に設置するためのガイダンス機能が実現される。
図5は、本実施の形態に係る通信アダプタにおけるAP機能の制御を説明するフローチャートである。図5に示される制御処理は、通信アダプタ40の電源投入期間において制御部41によって実行される。
図5を参照して、制御部41は、ステップS100により、STA機能を有効とするとともに、ステップS110において、AP機能のオンオフを制御するためのフラグFLGの値を確認する。
フラグFLGは、工場出荷時のデフォルト値が「0」であり、かつ、無線LANルータ60との接続確立が完了すると「1」に書き換えられる。無線LANルータ60との接続は、例えば、WPS(Wi-Fi Protected Setup)機能に従うプッシュボタンの操作等によって、無線LANルータ60のSSID(Service Set Identifier)又は暗号化キー等がメモリ45に格納されることによって確立される。通信アダプタ40が上記のような無線LANルータ60の通信接続のための所定の情報を取得すると、フラグFLGは、デフォルト値の「0」から「1」に変化する。すなわち、無線LANルータ60との通信接続が確立したか否かについては、通信アダプタ40が、通信接続のための上記の所定情報を取得しているか否かに基づいて判断される。
制御部41は、FLG=0の場合、すなわち、無線LANルータ60との接続確立が完了していないとき(S110のYES判定時)には、ステップS120に処理を進めて、AP機能を有効とする。
これに対してFLG=1の場合、すなわち、無線LANルータ60との接続確立が完了しているとき(S110のNO判定時)には、制御部41は、ステップS130に処理を進めて、AP機能を無効とする。
したがって、FLG=0の間は、通信ユニット43のAP機能が有効化されることにより、ビーコン信号等の無線信号が通信アダプタ40から定期的に出力される。
図6は、本実施の形態に係る通信アダプタの設置作業時における動作を説明するための概念図である。図6には、図1の建物110の平面図が示される。
図6を参照して、通信アダプタ40は、ねじ止めされる前に設置予定場所に仮置きされた状態である。これに対して、作業者は、無線LANルータ60の設置予定エリア61に移動する。このとき、通信アダプタ40は、AP機能が有効化されているため、無線信号を定期的に出力している。
したがって、作業者は、設置予定エリア61において通信アダプタ40から出力される無線信号の電波強度を測定することによって、通信アダプタ40の現在の仮置き位置が、無線LANルータ60との間で電波状況の良好な場所であるか否かを容易に知ることができる。設置予定エリア61は、例えば、光ファイバ回線の引込みコンセントの近傍、又は、予めユーザに確認した場所として特定することができる。
なお、図6では、通信アダプタ40の仮置き場所及び無線LANルータ60の設置予定エリア61を二次元的に表記しているが、実際には、高低差(例えば、1階及び2階のそれぞれに設置した場合の距離)も加味して、設置作業時の電波強度が測定される。設置予定エリア61は、「無線LAN通信機器の設置予定エリア」の一実施例に対応する。
図7は、本実施の形態に係る通信アダプタの動作を説明する概念的な波形図である。
図7を参照して、工場出荷時(時刻t0)において、フラグFLGは0に設定されている。時刻t1において、設置作業のために、通信アダプタ40の電源が投入されると、フラグFLG=0であることから、AP機能がオンされた状態となる。この状態の下で、図6で説明した設置作業により、仮置き場所からの電波強度測定後、通信アダプタ40が壁面等に設置される。
図7を参照して、工場出荷時(時刻t0)において、フラグFLGは0に設定されている。時刻t1において、設置作業のために、通信アダプタ40の電源が投入されると、フラグFLG=0であることから、AP機能がオンされた状態となる。この状態の下で、図6で説明した設置作業により、仮置き場所からの電波強度測定後、通信アダプタ40が壁面等に設置される。
設置作業の終了後、時刻t2において、作業者により通信アダプタ40の電源がオフされる。例えば、設置作業終了時に建物110のブレーカ(図示せず)が遮断されるのに応じて、通信アダプタ40の電源もオフされる。これに応じて、通信アダプタ40のAP機能もオフされる。
その後、時刻t3において、ユーザが建物110に入居してブレーカを投入すると、通信アダプタ40の電源がオンされる。この時点でもFLG=0であるため、AP機能がオンされる。
その後、時刻t4において、ユーザが無線LANルータ60を設置し、各種機器との接続作業を実行すると、通信アダプタ40及び無線LANルータ60の間の通信接続が確立される。これにより、フラグFLGがデフォルト値の「0」から「1」に変化する。この結果、図5の制御処理において、ステップS110がYES判定に変化することによって、AP機能がオフされる。一方で、STA機能は、ステップS100(図5)により、通信アダプタ40の電源オン期間を通じて有効とされる。
時刻t4以降では、通信アダプタ40は、定期的な無線信号の出力を行うことなく、STA機能のみが有効とされて、アクセスポイントである無線LANルータ60との間での無線通信を行なう。これにより、温水利用設備の遠隔監視に必要な、温水供給装置100及びサーバ20の間でのデータ通信による情報の授受を実行することができる。
なお、引越し等による通信アダプタ40の移設に対応するために、通信アダプタ40には、フラグFLGのリセット機能を設けることができる。例えば、図4に示された手動スイッチ49に対する所定の操作(ボタンの長押しの組合せ等)によって、時刻t5において、当該リセット機能が起動されると、制御部41は、フラグFLGを「0」に初期化する。これにより、再びフラグFLGが「1」に設定されるまで、通信アダプタ40は、電源オン期間において、AP機能により無線信号を定期的に出力する。
以上説明したように、本実施の形態に係る中継装置である通信アダプタ40によれば、無線LANルータ60と通信するためのSTA機能に加えて、無線信号を定期的に出力することでアクセスポイントとして動作するためのAP機能を具備する。さらに、無線LANルータ60との接続確立の前後でAP機構の有効及び無効を自動的に制御することができる。これにより、無線LAN通信機器が未設置の状態での中継装置(通信アダプタ)の設置作業時において、作業者による操作を要することなく、電波環境の良好な場所に設置するためのガイダンス機能を実現することができる。
次に、上述した設置作業時における作業者へのガイダンスのためのアプリケーションプログラムについて説明する。当該アプリケーションプログラムは、例えば、図1に示されたアプリケーションサーバ21bからスマートフォン30やタブレット80等の携帯端末にインストール(ダウンロード)されて、当該携帯端末のCPUによって実行することができる。
図8には、携帯端末の一例であるスマートフォン30の構成例を説明する機能ブロック図が示される。
図8を参照して、スマートフォン30は、CPU31、タッチスクリーン32、メモリ34a、電源のオンオフ等のボタン(操作部)35、通信インターフェイス36、音声出力のためのスピーカ37、メモリI/F(Interfaceの略)38、及び、センサ部39を含む。通信インターフェイス36は、スマートフォン30の外部機器との通信機能として、少なくとも、通信アダプタ40との通信接続機能、無線LANルータ60との通信接続機能、及び、移動体通信網との通信接続機能を有する。CPU31は、「携帯端末に搭載されたプロセッサ」の一実施例に対応する。
メモリI/F38は、外部から着脱自在に装着されるメモリカード34bのデータを読み書きするメモリドライバに相当する。ここでは、装着される記憶媒体の種類をメモリカードとしたが、これに限定されない。タッチスクリーン32は、ディスプレイ33a及びタッチパネル(タブレット)33bで構成された表示一体型入力装置を構成することができる。あるいは、ディスプレイと操作部(ボタン、キー等)を個別に設けることも可能である。
メモリ34aは、各種のRAM、ROM、フラッシュメモリ、又は、ハードディスク等によって実現することができる。メモリ34aは、CPU31によって実行される各種プログラムを格納する。CPU31は、メモリ34aに記憶されている各種のプログラムを実行することによって、各種の制御処理等を実行することができる。センサ部39は、少なくとも、電波強度を測定するためのアンテナ39x及び電波強度センサ39yを含む。電波強度センサ39yは、アンテナ39xで受信された無線信号(電波)の強度を測定する。CPU31は、内部バスを経由して、電波強度センサ39yの検出値を取得することができる。
図9は、通信アダプタの設置作業時におけるアプリケーションプログラムの処理手順を説明するフローチャートである。当該アプリケーションプログラムは、例えば、アプリケーションサーバ21bからスマートフォン30にダウンロードされるとメモリ34aに記憶されて、CPU31により実行される。
図9を参照して、CPU31は、アプリケーションプログラムが起動されると、ステップS200により、通信アダプタ40の設置予定場所への仮置きが完了したかを確認することを促すメッセージ(第1のメッセージ)の出力を指示する。さらに、CPU31は、ステップS210により、無線LANルータ60等の無線LAN通信機器の設置予定エリア61への移動を促すメッセージ(第2のメッセージ)の出力を指示する。ステップS200,S210によるメッセージは、例えば、タッチスクリーン32及び/又はスピーカ37を用いて出力することができる。
さらに、CPU31は、ステップS220により、電波強度の測定開始指示が入力されたかどうかを判定する。測定開始の指示が入力されると(S220のYES判定時)には、CPU31は、ステップS230により電波強度を測定するとともに、ステップS240により、測定した電波強度情報の出力を指示する。一方で、測定開始の指示が入力されるまでは(S220のNO判定時)、ステップS230,S240の処理を待機することができる。
ステップS240によって出力される電波強度情報は、電波強度レベルの数値情報であってもよく、予め決められたしきい値に対する測定された電波強度の高低をOK/NGで報知する態様としてもよい。
CPU31は、ステップS250により、測定終了指示が入力されたかどうかを判定する。測定終了指示が入力されると(S250のYES判定時)、CPU31は、アプリケーションプログラムを終了する。一方で、測定終了指示が入力されるまで(S250のNO判定時)、ステップS230,S240による、電波強度の測定及び電波強度情報の出力が継続される。
なお、ステップS220及びS250での測定開始指示及び測定終了指示の入力有無は、タッチスクリーン32上での所定のメッセージの表示エリアに対する接触の有無によって判定することができる。また、ステップS240での電波強度情報の出力は、タッチスクリーン32及び/又はスピーカ37によって実行することができる。このように、タッチスクリーン32及びスピーカ37は、「報知部」の一実施例に対応する。
また、上述したアプリケーションプログラムは、スマートフォン30以外の携帯端末により、例えば、タブレット80を「携帯端末」として実行することも可能である。この場合には、タブレット80の図示しないCPUをプロセッサとして、タブレット80にアプリケーションサーバ21bからダウンロードされた上述のアプリケーションプログラムの制御処理を実行することができる。
このようなアプリケーションプログラムによって、スマートフォン30又はタブレット80等の携帯端末を用いて、通信アダプタ40の設置作業者に対して場所決めに有効なガイダンスを提供することができる。
なお、本実施の形態では、中継装置としては通信アダプタ40を例に挙げて説明したが、リモコン105を中継装置として温水利用設備の遠隔監視システムを構成することも可能である。この場合には、リモコン105の通信部150に、図4に示された通信ユニット43が搭載されるとともに、リモコン105に搭載された通信ユニット43のAP機能及びSTA機能の有効/無効は、図5及び図7と同様に制御される。これにより、無線LAN機器が未設置の状態での、中継装置として機能するリモコン105の設置作業時において、本実施の形態で説明したガイダンス機能を実現することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
5 遠隔監視システム、10 温水供給システム、20 管理センター(サーバ)、21 サーバ装置、21a クラウドサーバ、21b アプリケーションサーバ、26 通信ユニット、27,34a,45,120 メモリ、28,140 表示部、30 スマートフォン、32 タッチスクリーン、34b メモリカード、36 通信インターフェイス、37,160 スピーカ、39 センサ部、39x アンテナ、39y 電波強度センサ、40 通信アダプタ、41 制御部、42,43 通信ユニット(通信アダプタ)、44 電源回路、47 アンテナ、48 コネクタ、49 手動スイッチ、50,51 通信線、60 無線LANルータ、61 設置予定エリア(無線LANルータ)、70 サポートセンター、71 端末、80 タブレット、100 温水供給装置、105 リモコン、110 建物、130 操作部、150 通信部。
Claims (4)
- 温水利用設備の遠隔監視システムで用いられる中継装置であって、
通信線を経由した通信によって前記温水利用設備のコントローラとの間で情報を授受するように構成された第1の通信部と、
無線LAN通信機器及び通信網を経由した通信によって前記遠隔監視システムの管理装置との間で情報を授受するように構成された第2の通信部と、
前記第1及び第2の通信部を制御する制御部とを備え、
前記第2の通信部は、アクセスポイントとして動作する第1の機能を有するように構成され、
前記制御部は、前記無線LAN通信機器との間で通信接続が確立するまでは前記第1の機能を有効にする一方で、前記通信接続の確立後には前記第1の機能を無効にするように前記第2の通信部を制御する、中継装置。 - 前記第2の通信部は、前記中継装置の外部のアクセスポイントに接続するための第2の機能をさらに有し、
前記制御部は、前記無線LAN通信機器との前記通信接続の確立前及び確立後の両方において、前記第2の機能を有効にする、請求項1記載の中継装置。 - 前記制御部は、前記無線LAN通信機器との前記通信接続が確立したか否かについて、前記無線LAN通信機器に関する所定の情報を取得しているか否かに基づいて判断する、請求項1又は2に記載の中継装置。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載の中継装置が用いられる遠隔監視システムにおいて、中継装置の設置作業ガイダンスを実行させるためのプログラムであって、
前記プログラムは、携帯端末に搭載されたプロセッサに、
前記携帯端末の報知部により、前記中継装置が設置予定場所に仮置きされていることの確認を促す第1のメッセージを出力するステップと、
前記報知部により、前記無線LAN通信機器の設置予定エリアへの移動を促す第2のメッセージを出力するステップと、
前記第2の通信部が前記第1の機能によって出力する電波強度を測定するステップと、
測定された前記電波強度に基づいて、前記報知部により前記設置予定エリアでの電波環境に関する第3のメッセージを出力するステップと、を実行させる、プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185279A JP2019062383A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 中継装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017185279A JP2019062383A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 中継装置及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019062383A true JP2019062383A (ja) | 2019-04-18 |
Family
ID=66177707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017185279A Pending JP2019062383A (ja) | 2017-09-26 | 2017-09-26 | 中継装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2019062383A (ja) |
-
2017
- 2017-09-26 JP JP2017185279A patent/JP2019062383A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3346674B1 (en) | Air conditioning system | |
US10671374B2 (en) | Communication system, relay device, and water warmer | |
JP6239465B2 (ja) | 情報機器および制御機器 | |
JP2019097090A (ja) | 遠隔監視システムおよびそれに利用される中継装置 | |
KR101933672B1 (ko) | Iot 기반 온도제어시스템 및 제어방법 | |
JP6904022B2 (ja) | 温水利用設備の遠隔管理用ペアリングシステム、並びに、このシステムに用いられる通信アダプタ | |
JP2014195227A (ja) | 電気機器の遠隔操作システム | |
US10797978B2 (en) | Communication adapter and connection test run method therefor | |
JP6851008B2 (ja) | 機器管理装置 | |
US20160232784A1 (en) | Managing the control of an electrical device controllable by infrared control signals | |
KR101772097B1 (ko) | 다중 접속이 가능한 보일러용 컨트롤러 | |
JP2019062383A (ja) | 中継装置及びプログラム | |
JP2019097027A (ja) | 通信システム、通信システムの制御方法、及び、中継装置 | |
TW201918101A (zh) | 將家用電器與無線家庭網路連接起來之方法 | |
JP2014107637A (ja) | 通信装置、通信システム | |
JP6723073B2 (ja) | 無線テレメータシステム及び無線機 | |
JP6977398B2 (ja) | 中継装置 | |
US11442720B2 (en) | Communication adapter and program update method for communication adapter | |
JP2019190690A (ja) | 温水機器 | |
JP2020027546A (ja) | 中継装置、これを備えた設備機器および設備機器システム | |
JP4483338B2 (ja) | リモコンシステム及びリモコンシステムを構成する機器 | |
WO2018186204A1 (ja) | 通信システム | |
JP2018182457A (ja) | 通信システム | |
EP4319122A1 (en) | Device control system | |
JP7052522B2 (ja) | 通信アダプタ及び管理サーバ |