JP2019053535A - Article storage system and article storage method - Google Patents
Article storage system and article storage method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019053535A JP2019053535A JP2017177485A JP2017177485A JP2019053535A JP 2019053535 A JP2019053535 A JP 2019053535A JP 2017177485 A JP2017177485 A JP 2017177485A JP 2017177485 A JP2017177485 A JP 2017177485A JP 2019053535 A JP2019053535 A JP 2019053535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- storage
- article
- item
- purchaser
- operator server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 53
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 229940124447 delivery agent Drugs 0.000 claims description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 15
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 8
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000001932 seasonal effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品(即ち、使わないけど捨てられないモノ)等の物品の保管及び保管している物品の譲渡を行う物品保管システム及び物品保管方法に関する。 The present invention relates to an article storage system and an article for storing articles such as non-use items that are not scheduled to be temporarily used via a communication network (that is, items that are not used but cannot be discarded) and for transferring the stored articles. It relates to the storage method.
近年、住宅事情により自宅で全ての荷物を保管するのは困難であり、生活空間を快適にするために季節物ではない物をレンタルのトランクルームに預けるユーザが多くなっている。 In recent years, it is difficult to store all luggage at home due to housing circumstances, and there are an increasing number of users who deposit non-seasonal items in a rental trunk room in order to make the living space comfortable.
しかし、一般的なレンタルトランクルームの場合、サービス業者は単にトランクルームのスペースを貸与するだけで、荷物の出し入れ、物品の管理はユーザ自身で行わなければならない。また、保管品の内容の確認は、現場に赴けないと行うことができない。これらを解決するためにウェブ(Web)を介して集荷依頼、保管品の内容確認及び所望の品の返却要求を行うことができる保管依頼アイテム寄託システムが提案されている(特許文献1)。 However, in the case of a general rental trunk room, the service provider simply lends the space in the trunk room, and the user has to manage the goods in and out and manage the goods. In addition, the contents of the stored items cannot be confirmed unless you can visit the site. In order to solve these problems, there has been proposed a storage request item deposit system that can perform a collection request, confirmation of the contents of a stored product, and a return request for a desired product via the Web (Patent Document 1).
特許文献1において、ユーザ端末と運用業者サーバと、倉庫端末と、配送業者端末とを備えている。利用者は、ウェブを介して運用業者サーバに会員登録申請をし、運用業者サーバに保管依頼アイテムを梱包する梱包箱の購入依頼をし、保管依頼アイテムの入庫依頼をし、自らの保管依頼アイテムの詳細確認をし、また、保管依頼アイテムのうちの所望の品の返却要求をすることができる。運用業者サーバは利用者からの会員登録申請、保管依頼アイテムの入庫要求、保管依頼アイテムの詳細確認要求、及び、保管依頼アイテムのうちの所望の品の返却要求を受け付けて処理する。また、倉庫端末は運用業者サーバから送信される、少なくとも利用者の氏名・住所・電話番号・得意先コード、梱包箱の種類・数、箱保管か個品保管かの指定、作業予定日を含む入庫指示情報を受信し、それを配送業者端末に転送する。また、利用者は、ユーザ端末から運用業者サーバに対し、保管依頼アイテムについて売りたい、貸したい、公開したい等の希望を入力することができ、運用業者サーバにおいては、売りたいとの申し出のあった保管依頼アイテムをリスト化し、各ユーザ端末に定期的に配信し、或いは各ユーザ端末から随時閲覧可能にしている。
In
しかしながら、特許文献1に記載の保管依頼アイテム寄託システムにおいては、保管依頼アイテムについて売りたいとの申し出のあった保管依頼アイテムをリスト化し、各ユーザ端末に定期的に配信し、或いは各ユーザ端末から随時閲覧可能にすることが記載されているが、具体的にどのように取引、決済を行うかについて、全く記載がなく、さらに、保管依頼アイテムの一部を売却した後の継続管理及び対応する所有権の管理ができないという問題点があった。
However, in the storage request item deposit system described in
本発明は従来技術の上述した問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、保管中の物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる物品保管システム及び物品保管方法を提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide an article storage system and article storage that can easily perform the transfer of articles during storage and management after the transfer. It is to provide a method.
本発明によれば、物品保管システムは、運用業者サーバと、保管依頼する物品が収納されたボックスの預け入れ要求を保管利用者が運用業者サーバに行うための保管利用者情報端末と、運用業者サーバから送信される集荷及び入庫指示情報を受信する配送業者情報端末と、ボックス内に収容された物品を個別に撮影し、撮影した画像データを運用業者サーバに保存するようにした撮像装置と、物品を保管するための複数の倉庫にそれぞれ配置され、物品の管理を行う複数の倉庫情報端末とを備えている。本発明によれば、特に、保管利用者情報端末は、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を運用業者サーバに行うように構成されており、運用業者サーバは、保管利用者情報端末を介して受信した出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページを生成する商品コンテンツページ生成手段と、生成された商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行う決済処理手段と、決済処理手段により決済された物品の所有権を購入者へ移動する所有権移動手段とを備えている。なお、本明細書において、商品コンテンツページとは、パソコン用のウェブページ、及びスマートフォン等の携帯端末用アプリのページを指している。 According to the present invention, an article storage system includes an operator server, a storage user information terminal for the storage user to make a deposit request for a box in which an article to be stored is stored, and the operator server. A delivery agent information terminal that receives the collection and receipt instruction information transmitted from the camera, an imaging device that individually captures the articles contained in the box, and stores the captured image data in the operator server, and the articles Are provided in a plurality of warehouses for storing goods, and a plurality of warehouse information terminals for managing articles. According to the present invention, in particular, the storage user information terminal is configured to send an exhibition request for transferring a part or all of the stored item to the operator server, and the operator server stores Product content page generating means for generating a product content page that introduces the product based on the status information, the selling price, and the stored image data related to the product of the exhibition request received via the user information terminal; Payment processing means for receiving a purchase order from a person who wishes to purchase goods via the generated product content page and making a payment for the purchaser, and transferring ownership of the goods settled by the payment processing means to the purchaser Ownership transfer means. In the present specification, the product content page refers to a web page for a personal computer and a page for an application for a mobile terminal such as a smartphone.
運用業者サーバは、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を受け付けて処理する。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動するように構成されている。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。 The operator server accepts and processes an exhibition request sent from the storage user information terminal via the communication network for transferring a part or all of the stored item. At that time, a product content page that introduces the product is generated based on the status information, the selling price, and the stored image data related to the product of the exhibition request, and purchase of the product is performed via the product content page. It is configured to receive a purchase order from a desired person, make a settlement regarding the purchaser, and transfer the ownership of the settled goods to the purchaser. For this reason, it is possible to easily transfer the stored articles and manage them after the transfer.
商品コンテンツページに掲載された物品の購入注文、及び購入した物品の出庫要求又は保管依頼を、専用アプリケーションを介して購入者が行うための購入者情報端末をさらに備えていることが好ましい。 It is preferable to further include a purchaser information terminal for the purchaser to make a purchase order for an article posted on the product content page and a request to issue or store the purchased article via a dedicated application.
運用業者サーバは、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されていることも好ましい。 The operator server manages the codes and ownership of multiple items stored in the box, and if the ownership of some of the multiple items is transferred to the purchaser, the storage contract for the box The content information in the user's box may be rewritten, and the storage user's storage contract for the box may be determined to have been terminated if there has been a transfer of ownership for all items in the box. preferable.
保管利用者情報端末は、運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択する手段と、商品コンテンツページ生成手段により生成されたその物品の商品コンテンツページを公開する手段とを備えていることも好ましい。 The storage user information terminal includes a means for selecting an article desired to be exhibited from the list of articles requested for storage transmitted from the operator server, and a product content page for the product generated by the product content page generating means. It is also preferable to provide a means for publishing.
この場合、所有権移動手段は、決済処理手段により決済された物品のユーザIDを購入者に書き換え、物品を保管利用者のリストから削除して購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、物品の所有権を購入者に移動するように構成されていることがより好ましい。 In this case, the ownership transfer means rewrites the user ID of the article settled by the settlement processing means to the purchaser, deletes the article from the list of storage users, and adds it to the list of articles requested by the purchaser for storage. Therefore, it is more preferable that the ownership of the article is transferred to the purchaser.
運用業者サーバは、購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うように構成されていることも好ましい。 It is also preferable that the operator server is configured to perform a process of taking out or continuously storing the purchased article based on an instruction for taking out or storing the purchased article input from the purchaser information terminal.
運用業者サーバは、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されていることも好ましい。 It is also preferable that the operator server is configured to select a warehouse that is close to the storage user and that is free from a plurality of warehouses or a warehouse that is suitable for the characteristics of the article, and issue an entry instruction.
運用業者サーバは、譲渡された物品の出庫を指示された場合に、購入者に対して譲渡された物品の配送料を課金し、譲渡された物品の継続保管を指示された場合に、購入者に対してその物品の保管料を課金するように構成されていることも好ましい。 When the operator server is instructed to issue the transferred item, the operator server charges the delivery fee for the transferred item to the purchaser. It is also preferable that the storage fee for the article is charged.
本発明によれば、さらに、物品保管方法は、保管利用者情報端末が、保管依頼する物品の収納されたボックスの預け入れ要求を運用業者サーバに行い、運用業者サーバが、ボックスの預け入れ要求を受け付けて処理すると共に、配送業者情報端末に集荷及び入庫指示を行い、ボックス内に収容された物品を個別に撮影し、撮影した画像データを運用業者サーバに保存し、撮影後の物品を複数の倉庫のうち指定された倉庫に搬入しその倉庫に配置された倉庫情報端末にて保管管理を行うようにしている。特に、本発明によれば、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が保管利用者情報端末から運用業者サーバに行われた場合に、運用業者サーバが、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページを生成し、生成された商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動する。 Further according to the present invention, in the article storage method, the storage user information terminal makes a deposit request for the box storing the article to be stored to the operator server, and the operator server accepts the box deposit request. Collect and store instructions to the delivery company information terminal, individually photograph the articles contained in the box, store the photographed image data in the operator server, and store the photographed articles in a plurality of warehouses. Are stored in a designated warehouse, and storage management is performed at a warehouse information terminal arranged in the warehouse. In particular, according to the present invention, when an exhibition request for transferring a part or all of an article in storage is made from the storage user information terminal to the operator server, A product content page that introduces the product is generated based on the status information, sales price, and stored image data, and purchase from a person who wishes to purchase the product through the generated product content page When an order is placed, the purchaser is settled and the ownership of the settled goods is transferred to the purchaser.
運用業者サーバにより、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が受け付けられて処理される。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動する。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。 The operator server accepts and processes an exhibition request sent from the storage user information terminal via the communication network for transferring a part or all of the article being stored. At that time, a product content page that introduces the product is generated based on the status information, the selling price, and the stored image data related to the product of the exhibition request, and purchase of the product is performed via the product content page. In response to a purchase order from a desired person, settlement is made for the purchaser, and the ownership of the settled goods is transferred to the purchaser. For this reason, it is possible to easily transfer the stored articles and manage them after the transfer.
購入者情報端末が、商品コンテンツページに掲載された物品の購入注文、及び購入した物品の出庫要求又は保管依頼を行うことが好ましい。 It is preferable that the purchaser information terminal makes a purchase order for an article posted on the product content page, and issues a request to store or store the purchased article.
運用業者サーバが、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動しかつ継続保管の指示があった場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断することも好ましい。 The operator server manages the codes of each of the items stored in the box and the ownership of each item, the ownership of some of the items is transferred to the purchaser, and there is an instruction for continuous storage. If the storage contractor of the box has rewritten the contents information in the box, and the ownership transfer of all items in this box has been transferred, it is determined that the storage contract of the storage user has been terminated. It is also preferable.
保管利用者情報端末が、運用業者サーバから送信された保管依頼している物品のリストから、出品を希望する物品を選択してその物品の商品コンテンツページを公開することも好ましい。 It is also preferable that the storage user information terminal selects an article desired to be exhibited from the list of articles requested for storage transmitted from the operator server and publishes a product content page of the article.
この場合、運用業者サーバが、決済された物品のユーザIDを購入者に書き換え、物品を保管利用者のリストから削除して購入者の保管依頼する物品のリストに追加することにより、物品の所有権を購入者に移動することも好ましい。 In this case, the operator server rewrites the user ID of the settled article to the purchaser, deletes the article from the list of storage users, and adds it to the list of articles requested for storage by the purchaser. It is also preferable to transfer the rights to the purchaser.
運用業者サーバが、専用アプリケーションを介して購入者情報端末から入力された、購入した物品の取り出し又は保管の指示に基づいて、購入した物品の出庫又は継続保管処理を行うことも好ましい。 It is also preferable that the operator server performs a delivery or continuous storage process for the purchased article based on an instruction for taking out or storing the purchased article input from the purchaser information terminal via the dedicated application.
運用業者サーバが、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫又は物品の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うことも好ましい。 It is also preferable that the operator server selects a warehouse that is close to the storage user and has a free space or a warehouse that is suitable for the characteristics of the article among a plurality of warehouses, and issues an entry instruction.
運用業者サーバが、譲渡された物品の出庫を指示された場合に、購入者に対して譲渡された物品の配送料を課金し、譲渡された物品の継続保管を指示された場合に、購入者に対してその物品の保管料を課金することも好ましい。 When the operator's server is instructed to issue the transferred item, the purchaser charges the delivery fee for the transferred item to the purchaser, and the purchaser is instructed to continue storing the transferred item. It is also preferable to charge a storage fee for the article.
本発明によれば、通信ネットワークを介して保管利用者情報端末から送られた、保管中の物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を受け付けて処理する。その際に、出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、その物品を紹介する商品コンテンツページが生成され、この商品コンテンツページを介して物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を購入者へ移動するように構成されている。このため、保管している物品の譲渡、及び譲渡後の管理を簡単に行うことができる。 According to the present invention, an exhibition request for transferring a part or all of an article in storage sent from a storage user information terminal via a communication network is received and processed. At that time, a product content page that introduces the product is generated based on the status information, the selling price, and the stored image data related to the product of the exhibition request, and purchase of the product is performed via the product content page. It is configured to receive a purchase order from a desired person, make a settlement regarding the purchaser, and transfer the ownership of the settled goods to the purchaser. For this reason, it is possible to easily transfer the stored articles and manage them after the transfer.
また、運用業者サーバは、ボックス内に収納された複数の物品のコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、ボックスの全ての物品について所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されていることで、物品の保管場所を移動する必要がなく、物品の所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、譲渡された物品を継続保管する際に、搬送及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、物品の移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。 In addition, the operator server manages the codes of the plurality of items stored in the box and the respective ownership rights, and when the ownership of some items among the plurality of items is transferred to the purchaser, The content information in the box of the storage contractor is rewritten, and it is determined that the storage user's storage contract for the box has ended when the ownership of all items in the box has been transferred. Therefore, there is no need to move the storage location of the goods, and the ownership of the goods is only transferred from the seller to the purchaser by data processing on the system, that is, when the transferred goods are continuously stored, It is no longer necessary to prepare a storage place. As a result, the work of moving the articles can be omitted and the warehouse space can be used effectively.
以下、本発明に係る物品保管システム及び物品保管方法の実施形態を、図を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of an article storage system and an article storage method according to the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本実施形態における物品保管システム100の全体構成の一例を示しており、図2はこの物品保管システム100における運用業者サーバ20の構成を示している。
FIG. 1 shows an example of the overall configuration of an
図1に示すように、本実施形態の物品保管システム100は、保管利用者情報端末10と、運用業者サーバ20と、配送業者情報端末30と、撮像装置40と、複数の倉庫情報端末50と、購入者情報端末60と、情報を送受信するための通信ネットワーク70とを備えている。
As shown in FIG. 1, the
保管利用者情報端末10は、ユーザが所有する携帯端末であり、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等からなる。この保管利用者情報端末10は、通信ネットワーク70を介して運用業者サーバ20、又は外部のアプリケーション専用サイトにアクセスし、物品保管システム100の専用アプリケーションをダウンロードすることができる。保管利用者情報端末10において、保管利用者(ユーザ)は、ダウンロードした専用アプリケーションを利用し必要な情報を入力してユーザ登録(会員登録)を行う。ユーザ登録が完了すると、運用業者サーバ20からユーザIDが発行され、このユーザIDを用いて専用アプリケーションを介して保管依頼する物品(以下、アイテム)を収納する専用ボックスの発送申し込みを行うことができ、保管依頼したアイテム(以下、保管依頼アイテム)収納された専用ボックス又は自前の収納ボックスの預け入れ申込みを行うことができる。また、専用アプリケーションを介して保管依頼アイテムの一覧及びアイテム画像を表示すること、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムの返却要求を運用業者サーバ20に送信することができる。
The storage
また、保管利用者情報端末10は、運用業者サーバ20から送信された保管依頼アイテムのリストから、出品(譲渡)希望のアイテムを選択する手段と、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を運用業者サーバ20に送信し、運用業者サーバ20により生成された当該出品アイテムの商品コンテンツページを表示し、そしてこの商品コンテンツページのアドレスをEmail送信又はSNS(Social Networking Service ソーシャル・ネットワーキング・サービス−)等で公開する手段とを備えている。
Further, the storage
運用業者サーバ20は、物品保管システム100を運営する会社の端末であり、保管依頼アイテムの管理、譲渡に関する情報処理を行うものである。この運用業者サーバ20は、図2に示すように、表示手段21と、送信手段22と、受信手段23と、入力手段24と、出力手段25と、格納手段26と、処理手段27と、制御手段28とを備えるコンピュータから構成されている。
The
表示手段21は、CRT(Cathode−Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)、又はELディスプレイ(Electroluminescence Display)等からなり、文字又は画像から構成されたメッセージ情報等を表示するように構成されている。 The display means 21 includes a CRT (Cathode-Ray Tube), an LCD (Liquid Crystal Display), an EL display (Electroluminescence Display), or the like, and is configured to display message information composed of characters or images. .
送信手段22は、通信ネットワーク70を介して、ユーザID、保管依頼アイテムリスト、譲渡するアイテムの商品コンテンツページ及び決済等に関連する情報を保管利用者情報端末10に送信し、保管依頼アイテムの集荷、入庫及び出荷指示情報を配送業者情報端末30及び関連する倉庫情報端末50に送信するように、さらに、ユーザID、保管依頼アイテムリスト、及び決済等に関連する情報を購入者情報端末60に送信するように構成されている。
The transmission means 22 transmits information related to the user ID, the storage request item list, the product content page of the item to be transferred, and the settlement to the storage
受信手段23は、保管利用者情報端末10から送信された登録情報、専用ボックス申し込み情報、入出庫申し込み情報、及び譲渡申し込み情報等を受信するように、また、配送業者情報端末30から送信された入庫情報を受信するように、また、撮像装置40から送信された画像データを受信するように、さらに、購入者情報端末60から送信された注文情報、購入したアイテムの出庫又は継続保管申し込み情報を受信するように構成されている。この受信手段23により取得したデータは、格納手段26に記憶される。
The receiving means 23 receives the registration information, the dedicated box application information, the entry / exit application information, the transfer application information, etc. transmitted from the storage
入力手段24は、キーボード又はタッチパネル等からなり、配送業者及び倉庫の登録情報、送受信アドレス、処理動作開始指令、その他必要な情報等を入力するためのものである。なお、入力手段24として、FD(フロッピー(登録商標)ディスク)、CDROM(コンパクトディスク)、MO(光磁気ディスク)、又はDVD(デジタルビデオディスク)等の媒体の読み取り装置に格納した情報を読み取り、入力するように構成しても良い。 The input means 24 is composed of a keyboard or a touch panel, and is used for inputting registration information of delivery companies and warehouses, transmission / reception addresses, processing operation start commands, and other necessary information. The input means 24 reads information stored in a medium reading device such as FD (floppy (registered trademark) disk), CDROM (compact disk), MO (magneto-optical disk), or DVD (digital video disk), You may comprise so that it may input.
出力手段25は、保管依頼アイテムリスト等の情報等を、表示手段21、記録手段26、若しくは送信手段23に出力するか、又はプリンタに出力して紙等に印刷するように構成されている。
The
格納手段26は、ハードデスク(HDD)、並びにRAM及びROMのメモリから主として構成される。この格納手段26は、制御用プログラム格納部26a、ユーザ情報格納部26b、保管依頼アイテム画像格納部26c及びアイテム商品コンテンツページ格納部26dが設けられている。制御用プログラム格納部26aには、運用業者サーバ20の動作を制御するためのプログラムが格納されている。ユーザ情報格納部26bには、物品保管システム100を利用するユーザのユーザID、パスワード、保管利用者(ユーザ)の氏名、住所、電話番号、Eメールアドレス、クレジットカード情報等のユーザを特定する情報が、アイテム情報(アイテムコード等)と関連付けられ、アイテム情報を介してそのユーザの荷物を保管する倉庫の位置を特定する倉庫IDと関連付けられて格納されている。保管依頼アイテム画像格納部26cには、各保管依頼アイテムの画像がユーザID及びアイテムコードと関連付けられて格納されている。アイテム商品コンテンツページ格納部26dには、保管利用者から依頼されて保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を受けて、保管利用者が保管利用者情報端末10から入力された出品希望のアイテムの状態情報、価格及び画像データに基づいて生成されたそのアイテムの商品コンテンツページが格納されている。
The storage means 26 is mainly composed of a hard disk (HDD) and RAM and ROM memories. The storage means 26 includes a control
処理手段27は、ユーザ登録処理手段27aと、保管依頼アイテム情報処理手段27bと、アイテム商品コンテンツページ生成手段27cと、決済処理手段27dと、所有権移動手段27eと、入出庫情報処理手段27fと、ボックス内容管理手段27gとを備えている。
The
ユーザ登録管理手段27aは、受信手段23により受信した委託側情報端末10及び購入者情報端末60から送信されたユーザ情報を確認し、ユーザID及びパスワードを発行する処理を行うように構成されている。保管依頼アイテム情報処理手段27bは、保管利用者情報端末10からの閲覧要求があった場合、閲覧要求されたアイテムの画像を保管依頼アイテム画像格納部26cから抽出し、利用者情報端末10に送信するよう構成されている。アイテム商品コンテンツページ生成手段27cは、保管利用者から保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡するための出品依頼を受けて、保管利用者が保管利用者情報端末10から入力された出品希望のアイテムの状態情報、価格、及び保管依頼アイテム画像格納部26cから抽出したそのアイテムの画像データに基づいて、出品するアイテムの商品コンテンツページ(図13参照)を生成するよう構成されている。決済処理手段27dは、初期登録費用、保管費用及び配送費用等の決済、及びアイテムの購入希望者から注文を受けて、注文されたアイテムの価格に基づいて購入者のクレジットに対して決済を行い、売上金を保管利用者に支払うように構成されている。また、保管依頼アイテムの保管を開始することにより月額使用料を計算し、月額使用料を登録したクレジットカード情報に基づいて決済する。
The user
所有権移動手段27eは、決済処理手段27dにより処理済み(譲渡済み)のアイテムに対して、例えば、アイテムの画像データに関連付けられているユーザIDを書き換えることによりアイテムの所有権を出品者から購入者へ移動するように構成されている。入出庫情報処理手段27fは、保管利用者情報端末10からの入出庫申し込み情報、又は購入者情報端末60からの出庫申し込み情報を処理し、保管依頼アイテムの集荷、入庫及び出荷指示情報を配送業者情報端末30及び関連する倉庫情報端末50に送信するように管理する。また、入出庫情報処理手段27fは、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は保管依頼アイテムの特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されている。ボックス内容管理手段27gは、ボックス内に収納された保管依頼アイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了となるように管理する。また、ボックス内のアイテムを取り出した場合は、このアイテムに対応する区画を空き情報とし、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、このボックス内の全てのアイテムが取り出された場合、保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了となるように管理する。
The ownership transfer means 27e purchases the ownership of the item from the seller by rewriting the user ID associated with the image data of the item, for example, for the item processed (assigned) by the settlement processing means 27d. It is configured to move to a person. The entry / exit information processing means 27f processes the entry / exit application information from the storage
制御手段28は、CPU(Central Processing Unit)を備え、制御用プログラムに従って送受信代行装置20の全体動作を制御するためのものである。
The control means 28 includes a CPU (Central Processing Unit), and controls the overall operation of the transmission /
配送業者情報端末30は、配送業者のサイドに設置された情報端末であり、運用業者サーバ20から送信される集荷、入庫及び出庫指示情報を受信し、集荷、配送完了情報を運用業者サーバ20に送信するものである。この配送業者情報端末30は、入力手段と、記録手段と、データ処理手段と、制御手段と、表示手段と、送信手段と、受信手段と、出力手段とを備えるコンピュータから構成されている。
The delivery
撮像装置40は、撮影センタに設置された撮影機器であり、例えば、デジタルカメラ等から構成されている。この撮像装置40は、撮影した画像をユーザID及びアイテムコードと関連付けて有線又は無線通信手段を介して運用業者サーバ20に転送するように構成されている。
The
複数の倉庫情報端末50は、異なる地域に設置されている複数の倉庫にそれぞれ設けられた情報端末であり、運用業者サーバ20から送信される入庫及び出庫指示情報を受信し、入庫及び出庫完了情報を運用業者サーバ20に送信するものである。各倉庫情報端末50は、入力手段と、記録手段と、データ処理手段と、制御手段と、表示手段と、送信手段と、受信手段と、出力手段とを備えるコンピュータから構成されている。また、倉庫情報端末50は、倉庫管理用アプリケーションを利用して保管依頼アイテムの管理を行う。
The plurality of
購入者情報端末60は、ユーザが所有の携帯端末であり、例えば、スマートフォン、タブレットコンピュータ等からなる。この購入者情報端末60は、通信ネットワーク70を介して運用業者サーバ20にアクセスし、物品保管システム100の専用アプリケーションをダウンロードすることができる。購入者情報端末60において、購入者はダウンロードした専用アプリケーションを利用して必要な情報を入力してユーザ登録(会員登録)を行い、ユーザ登録が完了すると、運用業者サーバ20からユーザIDが発行され、このユーザIDを用いて専用アプリケーションを介して保管利用者が出品されたアイテムを購入すること、購入したアイテムの取り出し又は継続保管を依頼することができる。
The
通信ネットワーク70は、インターネット、又はLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)等、種々のネットワークによって実現可能である。
The
以下、本実施形態における物品保管システム100を用いて物品保管及び物品流通を行う際の処理手順の一例について、図3〜図5を参照して説明する。図3は保管依頼から入庫保管までの業務手順の一例を示しており、図4は保管依頼アイテム(又は所望のアイテム)を取り出す際の業務手順の一例を示しており、図5は保管中の保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムを譲渡する際の業務手順の一例を示している。
Hereinafter, an example of a processing procedure when performing article storage and article distribution using the
図3に示すように、保管依頼アイテムの保管依頼を行う際は、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションをダウンロードし、この専用アプリケーションを起動させてユーザ登録する。ユーザ登録は、例えば、SNS(例えば、Facebook(登録商標)又はTwitter(登録商標)等)で登録又はメールアドレスで登録を選択することが可能である。運用業者サーバ20において、SNSの登録情報又はメールアドレスに送信した認証コードで認証を行い、登録処理をする。ユーザ登録後、保管利用者情報端末10により、専用アプリケーションのマイページにログインし、保管プランを選択する。ここで、運用業者の専用ボックスを利用するか自前の段ボールを使用するかを選択できる。専用ボックスを利用する場合は、必要な専用ボックスの数及び届け先を入力し、申し込みを行う。
As shown in FIG. 3, when making a storage request for a storage request item, first, a dedicated application is downloaded from the storage
運用業者サーバ20が専用ボックス配送指示を配送業者情報端末30に送信すると、配送業者が資材保管場所から専用ボックスを保管利用者に配送する。一方、自前の段ボールを使用する場合は、保管利用者情報端末10により、自前の段ボールの数及び集荷先を入力し、申し込みを行う。運用業者サーバ20は、次に、保管利用者情報端末10から入力されたクレジットカード情報を基に、初期手数料(登録手数料)の決済を行う。専用ボックスを受け取った後、保管利用者情報端末10から集荷申し込みをすると、運用業者サーバ20は、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は保管依頼アイテムの特性に適した倉庫を選択し、集荷、入庫指示を配送業者情報端末30に送信する。配送業者は集荷住所から保管依頼アイテムを受け取り、撮像装置40が設けられた撮影センタに配送する。撮影センタの撮像装置40により、保管依頼アイテムを1品(各アイテム)毎に撮影し、画像データを運用業者サーバ20に送信する。次いで、撮影後の保管依頼アイテムを指定の倉庫に搬送する。倉庫に搬送された保管依頼アイテムについては、倉庫情報端末40が倉庫管理アプリケーションを介して管理する。また、運用業者サーバ20は、画像データ及びユーザIDに基づいて保管依頼アイテムリスト等の保管依頼アイテム情報を作成し、保存する。保管利用者情報端末10から閲覧の要求があった場合、この保管依頼アイテム情報を保管利用者情報端末10に送信する。
When the
図4に示すように、保管依頼アイテムの一部又は全てを取り出す際は、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションを起動し、専用アプリケーションのマイページにログインする。次に、保管依頼アイテムリストから所望のアイテム(又はボックス)を選択し、取り出しリストに追加する。次に、アイテム取り出しの申し込み(届け先、配達日時指定等)を運用業者サーバ20に送信すると、運用業者サーバ20において、取り出しアイテムの出庫指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信すると共に、取り出し送料の決済を行う。倉庫情報端末40において、取り出しアイテムをピッキングし、配送業者情報端末30に配送用送り状を発行するように指示をする。配送業者は倉庫から取り出しアイテムを引き受け、保管利用者に配送する。運用業者サーバ20は、配送業者情報端末30から配送完了を受信すると、この保管利用者の保管依頼アイテム情報を更新し、保管利用者情報端末10に送信する。
As shown in FIG. 4, when taking out a part or all of the storage request item, first, the dedicated application is started on the storage
図5に示すように、保管中の保管依頼アイテムの一部又は全て(所望のアイテム)を譲渡する際に、まず、保管利用者情報端末10で専用アプリケーションを起動し、専用アプリケーションのマイページにログインする。次に、保管依頼アイテムリストから所望のアイテムを選択し、アイテムの状態、価格(「無償」、「あげる」の場合は0円)等の情報を入力する。保管利用者情報端末10からアイテム出品の申し込みを運用業者サーバ20に送信すると、運用業者サーバ20において、アイテムの商品コンテンツページ(例えば、パソコン用のウェブページ及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリのページ)が生成され、保管利用者情報端末10に送信される。そして、アイテムの商品コンテンツページを専用の公開サイト(例えば、ECサイト及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリ)に公開する。保管利用者情報端末10において、アイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNS(例えば、Facebook(登録商標)又はTwitter(登録商標)等)に又はメール送信にて公開することも可能である。
As shown in FIG. 5, when transferring a part or all (desired items) of a storage request item that is being stored, first, a dedicated application is activated on the storage
次いで、購入者情報端末60から、専用の公開サイト、SNS又はメール受信を介してアイテムの商品コンテンツページを開き、購入希望の場合、アイテムの商品コンテンツページにおいてアイテム購入を選択する。購入者情報端末60がユーザ登録済みの場合は、購入申し込みを保管利用者情報端末10に送信する。ユーザ登録がされていない場合は、専用アプリケーションをダウンロードし、ユーザ登録を行った後、購入申し込みを行う。保管利用者情報端末10において、購入申し込みを受信し、譲渡が成立する。運用業者サーバ20が譲渡情報を受信し、アイテム代金の決済を行う(「無償」、「あげる」の場合は0円で決済)。アイテム代金を決済すると共に、このアイテムの所有権が出品者から購入者へ移動する。そして、売上代金の振込請求があった場合、アイテム代金を保管利用者の口座に振り込む。また、アイテム代金の決済完了後、購入者情報端末60に購入アイテム情報を送信する。購入者情報端末60において、購入アイテム情報を反映し、購入アイテムの取り出し又は継続保管の申し込みが可能となる。
Next, the item content page of the item is opened from the
取り出しの申し込みがされた場合は、運用業者サーバ20は、購入アイテムの出庫指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信すると共に、取り出し送料の決済を行う。倉庫情報端末40において、購入アイテムをピッキングし、配送業者情報端末30に配送用送り状を発行するように指示をする。配送業者は倉庫から購入アイテムを引き受け、保管利用者に配送する。一方、継続保管の申し込みがされた場合は、運用業者サーバ20は、購入者情報端末60に対して保管依頼アイテムリストを作成し、保管依頼アイテム情報を更新し、保管利用者情報端末10及び購入者情報端末60にそれぞれの保管依頼アイテム情報を送信する。
When an application for removal is made, the
以下、物品保管システム100を用いて保管依頼、取り出し及び譲渡をする際に、保管利用者情報端末10、運用業者サーバ20及び購入者情報端末60の具体的な処理動作について、図6〜図13を参照して説明する。ここで、図6は保管を依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示しており、図7は取り出しを依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示しており、図8は譲渡を依頼する場合の保管利用者情報端末10の処理動作の一例を示している。図9は取り出し依頼があった場合の運用業者サーバ20の処理動作の一例を示しており、図10は譲渡依頼があった場合の運用業者サーバ20の処理動作の一例を示しており、図11は譲渡の場合の購入者情報端末60の処理動作の一例を示している。図12は運用業者サーバ20によりボックス内の収納内容を管理する一例を示しており、図13はアイテムの商品コンテンツページの一例を示している。
Hereinafter, specific processing operations of the storage
保管利用者情報端末10において、保管を依頼する場合、図6に示すように、まず、専用アプリケーションをダウンロードし(ステップS1)。この専用アプリケーションを起動する(ステップS2)。次いで、専用アプリケーションのユーザ登録画面を表示し(ステップS3)、ユーザ登録を選択する(ステップS4)。ユーザ登録後、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS5)。
When the storage
次いで、運用業者の専用ボックスを使用するか否かを判断する(ステップS6)。専用ボックスを使用する場合(YESの場合)は、専用ボックスの数及び届け先等を入力し運用業者サーバ20に送信する(ステップS7)。一方、専用ボックスを使用しない場合(NOの場合)は、自前の段ボールの数及び集荷先を入力し運用業者サーバ20に送信する(ステップS8)。次いで、クレジットカード情報を入力して送信し(ステップS9)、初期手数料の決済完了通知を受信する(ステップS10)。次いで、保管依頼アイテムの集荷申し込みを運用業者サーバ20に送信する(ステップS11)。集荷後、運用業者サーバ20からの保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS12)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS13)。これにより、保管依頼アイテムを確認できる。次いで、動作を終了するか否かを確認する(ステップS14)。終了指示があった場合(YESの場合)は、動作を終了する。終了指示がない場合(NOの場合)は、保管依頼アイテムを取り出す処理(ステップS20)又はアイテムを出品する処理(ステップS30)に進む。
Next, it is determined whether or not the operator's dedicated box is used (step S6). When the dedicated box is used (in the case of YES), the number of dedicated boxes and the delivery destination are input and transmitted to the operator server 20 (step S7). On the other hand, when the dedicated box is not used (in the case of NO), the number of cardboards and the collection destination are input and transmitted to the operator server 20 (step S8). Next, credit card information is input and transmitted (step S9), and an initial fee settlement completion notice is received (step S10). Next, the collection application for the storage request item is transmitted to the operator server 20 (step S11). After the collection, storage request item information from the
保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムの取り出しを依頼する場合、図7に示すように、まず、専用アプリケーションを起動し(ステップS21)、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS22)。次いで、保管依頼アイテムリストから取り出し予定のアイテムを選択し(ステップS23)、選択したアイテムを取り出しリストに追加する(ステップS24)。次いで、取り出し申し込みを運用業者サーバ20に送信して(ステップS25)、取り出し送料の決済完了通知を受信する(ステップS26)。取り出し後、運用業者サーバ20から更新された保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS27)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS28)。これにより、取り出し後の保管されている保管依頼品を確認できる。
When the storage
保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムのうちの所望のアイテムの譲渡を依頼する場合、図8に示すように、まず、専用アプリケーションを起動し(ステップS31)、専用アプリケーションのマイページにログインする(ステップS32)。次いで、保管依頼アイテムリストから出品予定のアイテムを選択し(ステップS33)、選択したアイテムの状態、価格等情報を入力する(ステップS34)。次いで、アイテム出品申し込みを運用業者サーバ20に送信して(ステップS35)、運用業者サーバ20にて生成されたアイテムの商品コンテンツページを受信する(ステップS36)。次いで、保管利用者が自分でさらに公開したい場合、アイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNSに又はメール送信にて公開する(ステップS37)。
In the storage
次いで、出品アイテムに関する購入申し込みを購入者情報端末60から受信し(ステップS38)、購入申し込みに対して譲渡が成立する(ステップS39)。次いで、運用業者サーバ20からの譲渡済み通知を受信し(ステップS40)、運用業者サーバ20からアイテム代金に関する振込完了通知を受信する(ステップS41)。譲渡後、運用業者サーバ20から更新された保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS42)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS43)。これにより、譲渡後の保管されている保管依頼アイテムを確認できる。
Next, a purchase application related to the exhibition item is received from the purchaser information terminal 60 (step S38), and transfer is established for the purchase application (step S39). Next, the transfer completion notification from the
運用業者サーバ20において、保管依頼アイテムを取り出す際の処理は、図9に示すように、まず、保管依頼アイテムの取り出し申し込みがあったか否かを判断する(ステップS71)。取り出し申し込みがあったと判断された場合(YESの場合)は、取り出しアイテム又は取り出しボックスの出庫、配送指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信する(ステップS72)。次いで、取り出し送料の決済を行い、決済完了通知を保管利用者情報端末10に送信し(ステップS73)、配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40から出庫、配送完了通知を受信する(ステップS74)。次いで、保管依頼アイテム情報を更新して(ステップS75)、保管依頼アイテム情報を保管利用者情報端末10に送信する(ステップS76)。次いで、ボックス内の内容情報を更新し(ステップS77)、取り出し後、ボックスが空きになったか否かを判断する(ステップS78)。ボックスが空きではないと判断された場合(NOの場合)は、ステップS71に戻り、上述した動作を繰り返す。一方、ボックスが空きになったと判断された(YESの場合)は、このボックスを解約する(ステップS79)、即ち、ボックスの保管契約を終了とする。
As shown in FIG. 9, in the process of taking out the storage request item in the
運用業者サーバ20において、保管依頼アイテムを譲渡する際の処理は、図10に示すように、まず、保管依頼アイテムの出品申し込みがあったか否かを判断する(ステップS81)。アイテムの出品申し込みがあったと判断された場合(YESの場合)は、このアイテムの商品コンテンツページ(パソコン用のウェブページ及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリのページ、図13参照)を生成し(ステップS82)、生成した商品コンテンツページを保管利用者情報端末10に送信し、そして専用の公開サイト(例えば、ECサイト及び/又はスマートフォン等の携帯端末用アプリ)に公開する(ステップS83)。次いで、譲渡情報(即ち、保管利用者情報端末10において譲渡したい人を選択すると送信された情報)を受信したか否かを判断する(ステップS84)。譲渡情報を受信したと判断された場合(YESの場合)は、購入者に対してアイテム代金の決済を行って決済完了通知を購入者情報端末60に送信し(ステップS85)、アイテムの所有権を出品者から購入者へ移動させる(ステップS86)。具体的には、例えば、アイテムの画像データに関連付けられているユーザIDを書き換え、このアイテムを保管利用者の保管依頼アイテムリストから削除し、購入者の保管依頼アイテムリストに追加し、アイテムの所有権を購入者に移動させる。次いで、保管利用者情報端末10に対してアイテム代金の振込を行い、振込完了通知を保管利用者情報端末10に送信する(ステップS87)。
As shown in FIG. 10, in the process of transferring the storage request item in the
次いで、購入アイテムの出庫申し込み又は購入アイテムの継続保管申し込みを受信したか否かを判断する(ステップS88)。ここで、購入アイテムの出庫申し込みを受信したと判断された場合は、ステップS89で、購入アイテムの出庫、配送指示を配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40に送信する。次いで、取り出し送料の決済を行う(ステップS90)。次いで、配送業者情報端末30及び倉庫情報端末40から出庫、配送完了通知を受信する(ステップS91)。次いで、出品者の保管依頼アイテム情報を更新する(ステップS92)。次いで、保管依頼アイテム情報を出品者の保管利用者情報端末10に送信する(ステップS93)。そして、ステップS97へ進む。一方、ステップS88で購入アイテムの継続保管申し込みを受信したと判断された場合は、ステップS94へ進む。ステップS94で購入者に対して保管依頼アイテムリスト作成する。次いで、保管依頼アイテム情報を購入者情報端末60に送信する(ステップS95)。次いで、保管料の決済を行う(ステップS96)。
Next, it is determined whether a purchase item exit application or a purchase item continuous storage application has been received (step S88). If it is determined that a purchase item issue application has been received, a purchase item issue / delivery instruction is transmitted to the delivery
次いで、ボックス内の内容情報を更新し(ステップS97)、取り出し後又は継続保管により、出品者のボックスが空き(即ち、出品者所有のアイテムが存在しない状態)になったか否かを判断する(ステップS98)。ボックスが空きではないと判断された場合(NOの場合)は、ステップS81に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、ボックスが空きになったと判断された場合(YESの場合)は、このボックスを解約する(ステップS99)。即ち、ボックスの保管契約を終了とする。購入アイテムの継続保管の場合、アイテムの場所が変わらないが、アイテムの所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動されている。運用業者サーバ20においては、ボックス内に収納された複数のアイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数のアイテムのうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合(即ち、ボックス内一部のアイテムが譲渡済みかつ継続保管の指示があった場合)は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容を書き換え、ボックス内のアイテムを管理する(後述する図12参照)。ボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、ボックス内に購入者所有のアイテムがあっても、このボックスが空きになったと判断され、保管利用者(出品者)の当該ボックスの保管契約を終了とする。
Next, the content information in the box is updated (step S97), and it is determined whether or not the exhibitor's box has become empty (that is, a state in which no exhibitor-owned item exists) after removal or by continuous storage (step S97). Step S98). If it is determined that the box is not empty (NO), the process returns to step S81 and the above-described processing is repeated. On the other hand, when it is determined that the box has become empty (in the case of YES), this box is canceled (step S99). That is, the box storage contract is terminated. In the case of continuous storage of purchased items, the location of the item does not change, but the ownership of the item is transferred from the exhibitor to the purchaser by data processing on the system. The
購入者情報端末60において、出品された保管依頼アイテムのアイテムを購入する際の処理は、図11に示すように、まず、専用の公開サイト、SNS又はメール受信を介してアイテムの商品コンテンツページを開き(ステップS101)、購入希望の場合、アイテムの商品コンテンツページにおいてアイテム購入を選択する(ステップS102)。次いで、ユーザ登録済みか否かを判断する(ステップS103)。ユーザ登録済みであると判断された場合(YESの場合)は、ステップS108へ進む。一方、ユーザ登録済みではないと判断された場合(NOの場合)は、専用アプリケーションをダウンロードし(ステップS104)、この専用アプリケーションを起動する(ステップS105)。次いで、ユーザ登録を行う(ステップS106)。ユーザ登録は図6のステップS3〜S7と同様な処理を行う。次いで、運用業者サーバ20から登録完了の通知を受信し(ステップS107)、購入申し込みを保管利用者情報端末10に送信し(ステップS108)、運用業者サーバ20から決済完了の通知を受信する(ステップS109)。次いで、購入品情報を反映(表示)する(ステップS110)。なお、専用アプリケーションをダウンロードせずに、ユーザ登録を可能にしても良い。また、商品コンテンツページから登録、購入、クレジット決済まで完結できるようにしても良い。
In the
次いで、購入アイテムの取り出しが選択されたか、又は継続保管が選択されたかを判断する(ステップS111)。取り出しが選択された場合は、取り出し申し込みを運用業者サーバ20に送信し(ステップS112)、取り出し送料の決済完了通知を受信する(ステップS113)。取り出し後、運用業者サーバ20から購入アイテムの配送情報を受信し(ステップS114)、購入アイテムを受け取る。一方、ステップS111で、継続保管が選択された場合は、継続保管申し込みを運用業者サーバ20に送信する(ステップS115)。次いで、保管料の決済完了通知を受信し(ステップS116)、運用業者サーバ20から保管依頼アイテム情報を受信し(ステップS117)、保管依頼アイテムリストを表示する(ステップS118)。これにより、購入者はそのアイテムの保管利用者になる。 Next, it is determined whether take-out of purchase items is selected or continuous storage is selected (step S111). If removal is selected, an application for removal is transmitted to the operator server 20 (step S112), and a payment completion notification of the removal shipping fee is received (step S113). After taking out, the delivery information of the purchased item is received from the operator server 20 (step S114), and the purchased item is received. On the other hand, if continuous storage is selected in step S111, a continuous storage application is transmitted to the operator server 20 (step S115). Next, a storage fee settlement completion notification is received (step S116), storage request item information is received from the operator server 20 (step S117), and a storage request item list is displayed (step S118). Thereby, the purchaser becomes a storage user of the item.
次に、譲渡済みアイテムの継続保管の場合におけるボックス内の内容管理について、図12を参照して説明する。同図はボックス内の複数のアイテムのコード(例えば、1〜10)とこれらそれぞれの所有権(例えば、A〜G)の情報とを示している。この例では、10個のアイテムを収容しており、それらアイテムのコードとそれぞれの所有権の情報が記憶されている。同図(a)は保管依頼アイテムが譲渡される前の状態を示しており、ボックス内にはユーザAの10個のアイテムが収納されており、従って、10個アイテムのコードと所有権情報(A−1〜A−10)が記憶されている。同図(b)はA−3で示すアイテムが出品される場合を示している。このアイテムが購入者であるユーザBに譲渡されると、同図(c)に示すように、アイテムのコードと所有権情報はB−3となる。この場合、出品者(ユーザA)の保管利用者情報端末10において、保管依頼アイテムリストからA−3で示すアイテムが削除され、購入者情報端末60において、アイテムのコードと所有権情報B−3で示すアイテムが保管依頼アイテムリストに追加される。ここでは、ユーザBにアイテム保管料が発生する。また、同図(d)はボックス内の複数のアイテムが複数のユーザB、D、F、Gに譲渡された場合のアイテムのコードと所有権情報を示している。この場合、各ユーザにアイテム保管料が発生する。なお、ボックス内の全てのアイテムが譲渡された場合、継続保管に関係なく、出品者(ユーザA)に対してボックスが空きとなり、このボックスの保管契約が終了とする。
Next, content management in the box in the case of continuous storage of transferred items will be described with reference to FIG. This figure shows codes (for example, 1 to 10) of a plurality of items in the box and information on their respective ownerships (for example, A to G). In this example, ten items are accommodated, and the codes of these items and the information on their respective ownerships are stored. FIG. 11A shows a state before the storage request item is transferred. Ten items of the user A are stored in the box. Accordingly, the code of the ten items and the ownership information ( A-1 to A-10) are stored. FIG. 5B shows a case where the item indicated by A-3 is exhibited. When this item is transferred to the user B who is the purchaser, the item code and ownership information become B-3 as shown in FIG. In this case, in the storage
以上説明したように、本実施形態における物品保管システム100は、保管利用者情報端末10と、運用業者サーバ20と、配送業者情報端末30と、撮像装置40と、複数の倉庫情報端末50と、購入者情報端末60と、情報を送受信するための通信ネットワーク70とを備えている。保管中のアイテムの一部又は全部を譲渡するための出品依頼が保管利用者情報端末10から運用業者サーバ20に行われた場合に、運用業者サーバ20が、出品依頼のアイテムに係る状態情報、販売価格、及び保存されている画像データに基づいて、そのアイテムを紹介する商品コンテンツページを生成し、生成された商品コンテンツページを介してアイテムの購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済されたアイテムの所有権を購入者へ移動するように構成されている。これにより、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品等のアイテムの保管依頼、及び保管中のアイテムの譲渡を簡単に行うことができる。
As described above, the
また、運用業者サーバ20は、ボックス内に収納された複数のアイテムのコードとそれぞれの所有権を管理し、複数の物品のうち一部の物品の所有権が購入者に移動した場合は、ボックスの保管契約者の当該ボックス内の内容情報を書き換え、ボックスの全てのアイテムについて所有権の移動があった場合に保管利用者の当該ボックスの保管契約が終了したと判断するように構成されている。このため、アイテムの保管場所を移動する必要がなく、アイテムの所有権はシステム上でデータ処理により出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、譲渡されたアイテムを継続保管する際に、搬送、及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、アイテムの移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。
Further, the
運用業者サーバ20は、複数の倉庫のうち、保管利用者との距離が近くかつ空きのある倉庫、又は荷物の特性に適した倉庫を選択し、入庫指示を行うように構成されているため、運送コストを削減することができる。
Since the
本発明の他の実施形態としての物品保管システム100を用いた物品保管方法は、通信ネットワークを介して一時的に使用する予定のない不用品等のアイテムの保管依頼、及び保管中のアイテムの譲渡を簡単に行うことができる。また、譲渡されたアイテムを継続保管する際に、アイテムの保管場所を移動する必要がなく、アイテムの所有権はシステム上で出品者から購入者へ移動するのみ、即ち、搬送、及び別の保管場所を用意する必要がなくなる。結果的に、移動作業を省く、かつ倉庫のスペースを有効に利用することができる。
An article storage method using the
なお、上述した実施形態に係る物品保管システム100においては、撮像装置40は、撮影センタに設置され、撮影した画像を有線又は無線通信手段を介して運用業者サーバ20に転送する例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、撮像装置40は、運用業者サーバ20と同じ場所、又は倉庫に設置されても良い。
In the
また、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、購入者情報端末60は、出品者が出品したアイテムを購入する際、専用アプリケーションを介して運用業者サーバ20に会員登録し、専用アプリケーションを介して商品コンテンツページに掲載されたアイテムの購入申込みを行う例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。専用アプリケーションを介さずに、商品コンテンツページに掲載されたアイテムの購入申込みを行うことができるようにしても良い。
Further, in the
さらに、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、初期手数料(登録手数料)の決済を行う例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。初期手数料をなくし、初期手数料の決済を行わなくても良い。
Furthermore, in the
さらにまた、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、保管中のアイテムを譲渡する際に、保管利用者は保管利用者情報端末10においてアイテムの商品コンテンツページのアドレスをSNSに又はメール送信にて公開することができる例を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、出品申し込みが完了した時点で、運用業者サーバ20により自動的に公開するようにして、保管利用者情報端末10でSNSに又はメール送信にて公開を行わなくても良い。
Furthermore, in the
さらにまた、上述した実施形態に係る物品保管システム100において、保管利用者情報端末10は、出品した物品について購入を希望する複数の者が存在する場合に該複数の者の中から譲渡する購入者を選択する手段をさらに備え、譲渡する購入者を選択した後に、当該物品を譲渡する指示を運用業者サーバに送信するように構成されているようにしても良い。この場合、保管利用者情報端末10において、出品アイテムに関する購入申し込みを購入者情報端末60から受信し、複数の申し込み者が存在する場合、申し込み者リストから譲渡したい人を選択する。
Furthermore, in the
以上述べた実施形態は本発明を例示的に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することができる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均等範囲によってのみ規定されるものである。 The embodiments described above are illustrative of the present invention and are not intended to be limiting, and the present invention can be implemented in various other modifications and changes. Therefore, the scope of the present invention is defined only by the claims and their equivalents.
本発明は、一時的に使用する予定のない不用品(即ち、使わないけど捨てられないモノ)等のアイテムの保管依頼、及び保管しているアイテムの譲渡を行う物品保管及び流通業務に利用できる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be used for article storage and distribution operations for requesting storage of items such as non-use items that are not scheduled to be temporarily used (that is, items that are not used but cannot be discarded), and for transferring stored items. .
10 保管利用者情報端末
20 運用業者サーバ
21 表示手段
22 送信手段
23 受信手段
24 入力手段
25 出力手段
26 格納手段
26a 制御用プログラムの格納部
26b ユーザ情報格納部
26c 保管依頼アイテム画像格納部
26d アイテム商品コンテンツページ格納部
27 処理手段
27a ユーザ登録処理手段
27b 保管依頼アイテム情報処理手段
27c アイテム商品コンテンツページ生成手段
27d 決済処理手段
27e 所有権移動手段
27f 入出庫情報処理手段
27g ボックス内容管理手段
28 制御手段
30 配送業者情報端末
40 撮像装置
50 倉庫情報端末
60 購入者情報端末
70 通信ネットワーク
100 物品保管システム
DESCRIPTION OF
Claims (16)
前記保管利用者情報端末は、保管中の前記物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼を前記運用業者サーバに行うように構成されており、
前記運用業者サーバは、前記保管利用者情報端末を介して受信した出品依頼の物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている前記画像データに基づいて、当該物品を紹介する商品コンテンツページを生成する商品コンテンツページ生成手段と、前記生成された商品コンテンツページを介して前記物品の購入を希望する者からの購入注文を受けて購入者に関する決済を行う決済処理手段と、前記決済処理手段により決済された物品の所有権を前記購入者へ移動する所有権移動手段とを備えていることを特徴とする物品保管システム。 An operator server, a storage user information terminal for a storage user to make a deposit request for a box in which an article to be stored is stored, to the operator server, and collection and warehousing instruction information transmitted from the operator server A delivery agent information terminal that receives the image, an imaging device that individually captures the article accommodated in the box, and stores the captured image data in the operator server, and a storage for storing the article An article storage system provided with a plurality of warehouse information terminals respectively disposed in a plurality of warehouses and managing the articles,
The storage user information terminal is configured to make an exhibition request for transferring a part or all of the article being stored to the operator server,
The operator server provides a product content page for introducing the product based on the status information, the selling price, and the stored image data related to the product of the exhibition request received via the storage user information terminal. A product content page generating means for generating, a payment processing means for receiving a purchase order from a person who wishes to purchase the article via the generated product content page, and making a payment for the purchaser, and the payment processing means An article storage system comprising: ownership transfer means for transferring ownership of the settled article to the purchaser.
保管中の前記物品の一部又は全部を譲渡するための出品依頼が前記保管利用者情報端末から前記運用業者サーバに行われた場合に、前記運用業者サーバが、出品依頼の前記物品に係る状態情報、販売価格、及び保存されている前記画像データに基づいて、当該物品を紹介する商品コンテンツページを生成し、前記生成された商品コンテンツページを介して前記物品の購入を希望する者からの購入注文があった際に購入者に関する決済を行い、決済された物品の所有権を前記購入者へ移動することを特徴とする物品保管方法。 The storage user information terminal makes a deposit request for the box containing the articles requested to be stored to the operator server, and the operator server accepts and processes the deposit request for the box and collects it at the delivery company information terminal. And taking a storage instruction, individually capturing the articles stored in the box, storing the captured image data in the operator server, and storing the captured articles in a designated warehouse among a plurality of warehouses. An article storage method in which storage management is performed at a warehouse information terminal that is carried into the warehouse and arranged in the warehouse,
When an exhibition request for transferring a part or all of the article being stored is made from the storage user information terminal to the operator server, the operator server is in a state related to the article of the exhibition request Based on the information, the sales price, and the stored image data, a product content page that introduces the product is generated, and purchase from a person who desires to purchase the product through the generated product content page An article storage method characterized in that when an order is placed, a settlement relating to a purchaser is performed and ownership of the settled article is transferred to the purchaser.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177485A JP6749876B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Article storage system and article storage method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017177485A JP6749876B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Article storage system and article storage method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019053535A true JP2019053535A (en) | 2019-04-04 |
JP6749876B2 JP6749876B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=66015060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017177485A Active JP6749876B2 (en) | 2017-09-15 | 2017-09-15 | Article storage system and article storage method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6749876B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021096706A (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 株式会社GLOBAL−parts | Device, method, and program |
CN114971813A (en) * | 2022-06-23 | 2022-08-30 | 上海禹璨信息技术有限公司 | Community group purchase order conversion method, device, equipment and storage medium |
US12099956B2 (en) | 2020-02-24 | 2024-09-24 | Coupang Corp. | Operation method for location recommendation and apparatus therefor |
JP7570206B2 (en) | 2020-10-05 | 2024-10-21 | 株式会社東芝 | Transaction processing device, transaction processing program, and transaction processing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004155550A (en) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Good Serv Kk | Article storage system |
JP2007233688A (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Nec Corp | Commodity management system, commodity management device, commodity management method, and commodity management program |
JP2008123384A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Berkeley Consultant Kk | Article distribution method and article distribution system |
JP5578581B2 (en) * | 2012-07-31 | 2014-08-27 | 寺田倉庫株式会社 | Storage request product deposit method and deposit system |
JP2015030582A (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 京極アセット&ストラテジー合同会社 | Inventory management system, inventory management server, inventory management method, and inventory management program |
-
2017
- 2017-09-15 JP JP2017177485A patent/JP6749876B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004155550A (en) * | 2002-11-06 | 2004-06-03 | Good Serv Kk | Article storage system |
JP2007233688A (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Nec Corp | Commodity management system, commodity management device, commodity management method, and commodity management program |
JP2008123384A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Berkeley Consultant Kk | Article distribution method and article distribution system |
JP5578581B2 (en) * | 2012-07-31 | 2014-08-27 | 寺田倉庫株式会社 | Storage request product deposit method and deposit system |
JP2015030582A (en) * | 2013-08-02 | 2015-02-16 | 京極アセット&ストラテジー合同会社 | Inventory management system, inventory management server, inventory management method, and inventory management program |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021096706A (en) * | 2019-12-18 | 2021-06-24 | 株式会社GLOBAL−parts | Device, method, and program |
JP7298895B2 (en) | 2019-12-18 | 2023-06-27 | 株式会社GLOBAL-parts | Apparatus, method and program |
US12099956B2 (en) | 2020-02-24 | 2024-09-24 | Coupang Corp. | Operation method for location recommendation and apparatus therefor |
JP7570206B2 (en) | 2020-10-05 | 2024-10-21 | 株式会社東芝 | Transaction processing device, transaction processing program, and transaction processing method |
CN114971813A (en) * | 2022-06-23 | 2022-08-30 | 上海禹璨信息技术有限公司 | Community group purchase order conversion method, device, equipment and storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6749876B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100350860B1 (en) | Electronic commerce support method and apparatus | |
JP5174748B2 (en) | Tenant store sales promotion management system | |
JP6749876B2 (en) | Article storage system and article storage method | |
JP6006856B1 (en) | Product sales management server, product sales management system, and product sales management method | |
JP5864629B2 (en) | Linkage system, linkage method, inventory management server and inventory management program for electronic commerce related to inventory management | |
JP6522035B2 (en) | System, method and program for managing delivery of goods via locker system | |
JP2009129080A (en) | Anonymous online mail-order system | |
WO2014127444A1 (en) | Methods and systems for facilitating on-line commerce | |
JP2007233688A (en) | Commodity management system, commodity management device, commodity management method, and commodity management program | |
JP6530851B1 (en) | System, method, and program for providing shopping service | |
JP2000339272A (en) | Online sales system | |
JP2002230340A (en) | System and method for dealer management | |
JP5338109B2 (en) | Electronic payment terminal for personal use, recommendation information generation system using the terminal, generation method, and generation program | |
JP6228786B2 (en) | Payment system | |
JP6864365B2 (en) | Goods storage system and goods storage method | |
WO2019239609A1 (en) | Computer system for mediating build-to-order production of commodity, program executed in said computer system, and system for performing build-to-order production of commodity | |
JP2019075174A (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
JP2007080075A (en) | Merchandise sales system, server, method, program and print deliverables | |
JP6883307B1 (en) | Product sales management program, information processing equipment and product sales management system | |
JP7285617B1 (en) | Sales system, its method, and its program | |
JP5775313B2 (en) | Point exchange device, computer program for point exchange, point exchange method | |
JP2019091468A (en) | Information processing system | |
JP2004145667A (en) | System and method for transfer of personal information to shopping site, and system and method for update of personal information in shopping site | |
KR20000036742A (en) | network based-bidirectional order delivery system and method | |
JP6476259B1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191008 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200804 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200812 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6749876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |