JP2018512202A - 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 - Google Patents
認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018512202A JP2018512202A JP2017547951A JP2017547951A JP2018512202A JP 2018512202 A JP2018512202 A JP 2018512202A JP 2017547951 A JP2017547951 A JP 2017547951A JP 2017547951 A JP2017547951 A JP 2017547951A JP 2018512202 A JP2018512202 A JP 2018512202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- computer
- response
- cognitive
- measure
- task
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/40—Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
- A61B5/4076—Diagnosing or monitoring particular conditions of the nervous system
- A61B5/4088—Diagnosing of monitoring cognitive diseases, e.g. Alzheimer, prion diseases or dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/16—Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
- A61B5/162—Testing reaction times
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/4833—Assessment of subject's compliance to treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7264—Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
- A61B5/7267—Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B7/00—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H50/00—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
- G16H50/20—ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0219—Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Neurology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Psychology (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- Developmental Disabilities (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physiology (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれている2015年3月12日に出願した米国仮出願第62/132,009号の優先権の利益を主張するものである。
マルチタスキングは、人が2つまたはそれ以上課題を同時に実施している状況を指す。これは、また、人が異なる課題を急速に切り替えるか、または複数の異なる短い課題を立て続けに実施している状況も表す。マルチタスキングは、1)一方のアクションを別のアクションの代わりに実施することを決定し、2)現在の課題の規則をアクティベートする、実行機能コントロールを必要とするので一意的なプロセスである。マルチタスキングは次第に当たり前のことになってきているので、研究者らは、マルチタスキングの基礎をなす精神機能およびマルチタスキング、学習到達度、学習、および記憶の間の関係を理解しようと試みてきている(CharronおよびKoechlin、「Divided Representation of Concurrent Goals in the Human Frontal Lobes」Science、328:360〜363頁、MayerおよびMoreno、2003年「Nine ways to reduce cognitive load in multimedia learning」Educational Psychologist、38(2):43〜52頁、JuncoおよびCotton、2010年「Perceived academic effects of instant messaging use」Computers & Education、56(2):370〜378頁)。これらの設定で、調査されている主な特徴は、個人がマルチタスクの1つのシングルタスクコンポーネントを実施しているだけであるシナリオに関するマルチタスクシナリオにおけるパフォーマンスの低下である。
コンピュータ上で遂行される多くの課題のパフォーマンスは、信じられない正確さで測定することが可能であり、使用者の入力を測定し、記憶し、分析する人間の能力を超えることも多い。本明細書で説明されている認知機能評価ツールは、入力コンポーネントを備えるコンピュータ処理システム上に実装され得る。コンピュータ処理システムは、人間では忠実にかつ確実に行うことができない作業である、2つの課題の提示および2つの課題への使用者反応の測定を同時に可能にするので適している。コンピュータ処理システムは、また、両方の課題の難しさを独立して適応させることも可能である。それに加えて、コンピュータ処理システムが提供できる時間的解決方法なしでは、パフォーマンス測定は有効な認知尺度とはならない。たとえば、コンピュータデバイスは、同じ課題を測定しようとしている人間には感知できない、キーボード上のキーストロークまたはタッチスクリーン上のクリックのミリ秒のタイミングなどの、入力の差を測定することができる。われわれの開示されている方法の一実施形態において、若年成人と高齢者との間の知覚反応課題への平均反応時間の差は、約1/10秒である。
一実施形態において、課題は、コンピュータデバイス上に提示される刺激を含み、使用者からの応答を喚起する。使用者からの応答を喚起する刺激は、複数の形態を取り得る。刺激は、限定はしないが、視覚的、聴覚的、触覚的、言語ベース、または象徴的なものを含む、認知技術分野(cognitive art)において知られている様々な刺激モダリティから選択され得る。使用者応答も、多くの異なる形態を取り得る。使用者応答は、限定はしないが、2値入力(yes/noまたは、真/偽)、多数あるオプションのうちから1つまたは複数のオプションを選択すること、一定入力(変化する刺激に合わせて連続的調整する、たとえば、自動車を道なりに操縦する)、言語ベース(応答内容をタイプするか、または発話する)、コンピュータデバイスに接続されているセンサーによって測定されるバイオフィードバックの要素(EEG信号、加速度計読み取り値など)、および同様のものを含む、技術分野において知られている様々なモダリティからも選択され得る。
使用者は、コンピュータデバイスをインタラクティブに操作することによって課題に応答し得る。一実施形態において、認知機能評価ツールは、入力モダリティを通じて使用者応答を取得するが、重要なことに、入力を確実に測定する能力が維持されている限り特定の種類の入力モダリティは変化することができ、したがって、説明されている方法は、現在および将来の入力モードに適用可能である。デスクトップコンピュータに対する入力の例は、とりわけ、英数字または方向入力のためのキーボード、進む/進まないクリック、画面配置入力、および移動入力のためのマウス、移動入力、画面配置入力、クリック入力のためのジョイスティック、オーディオ入力のためのマイクロフォン、および静止または運動光入力のためのカメラ、デバイス移動入力のための加速度計およびジャイロスコープなどのセンサーを含む。ビデオゲームシステムのための例示的な入力は、限定はしないが、ナビゲーションおよびクリック入力のためのビデオゲームコントローラ、加速度計およびジャイロスコープ入力のためのビデオゲームコントローラ、および運動光入力のためのカメラを含む。モバイルデバイスまたはタブレットのための例示的な入力は、とりわけ、画面配置情報入力、仮想キーボード英数字入力、進む/進まないタップ入力、およびタッチスクリーン移動入力のためのタッチスクリーン、加速度計およびジャイロスコープ運動入力、オーディオ入力のためのマイクロフォン、ならびに静止または運動光入力のためのカメラを含む。それに加えて、これらのデバイスは、生理学的センサーを組み込むことで使用者の物理的状態からの入力を組み込むことができる。入力などの生理学的センサーを組み込む方法は、生理学的入力を有することに依存するが、重要なことに、特定の種類の入力モダリティから独立しており、したがって説明されている方法は現在および将来の生理学的入力モードに適用可能である。開示されている方法に対する生理学的測定の例は、限定はしないが、脳波図(EEG)、脳磁図(MEG)、心拍数、心拍変動、血圧、体重、眼球運動、瞳孔拡張、ガルバニック皮膚応答、血糖値、呼吸数、および血液酸素化などの皮膚電気応答を含む。
当業者には、マルチタスキングテストがマルチタスキングを行っているときおよびシングルタスキングを行っているときの課題のパフォーマンスの差(マルチタスキングコスト)を認知尺度として測定することを可能にするという点で有用であることが知られている(Gazzaley、A.による国際公開第WO2012/064999A1号)。しかしながら、発明者らは、マルチタスキングを行っている間のパフォーマンスの他の尺度がマルチタスキングコストと同程度に、または場合によってはそれ以上に、有用であることを予想外に発見した。マルチタスキングパフォーマンス尺度は、当業者に知られているマルチタスクコスト尺度および従来のシングルタスク認知尺度と基本的に異なる、認知機能の尺度であると考えられ得る。説明されている次の尺度は、マルチタスキングを行っている間は測定されないと明示的に言及されていない限り、使用者がマルチタスク環境内にいる間に使用されるすべての尺度である。シングルタスクに通常使用される様々な認知パフォーマンス測定はどれも、開示されている方法において有用であり得ることが諒解される。場合によっては、上記の課題の節で説明されているように、適応型課題と非適応型課題の両方に適切な測定が行われ得る。
本開示で説明されている認知測定は、とりわけ保健医療、雇用評価、および教育を含む、多くの領域において有用であり得る。
認知機能評価ツールの恩恵を受けることができる個人は、どのような人であってもよい。以下で説明されているターゲット個体群のうちのどれかについて、1人の認知能力(たとえば、障害、または干渉への脆弱性)を評価するための診断、評価、または進行中監視ツールは、本明細書で説明されている認知機能評価ツールの特に有用な応用である。マルチタスキング環境によって生じる認知機能への干渉が知覚、注意、および記憶を含む、ある範囲の機能にわたる認知パフォーマンスに重大な影響を及ぼし得ることが認知分野において認識されている。したがって、特に認知機能を測定することを目指している新しい方法の恩恵を受けるであろう潜在的個体群が多数ある。
個人の認知および関係する効果を評価することを目的として、診断の精度を実験的に決定することが望ましいものとしてよい。実験テストの好適な方法は、人間によるパイロットスタディおよび臨床試験を含む、新しい認知測定の精度を試験するための当技術分野で知られている種類の研究を含む。これらの種類の実験は、個人のグループで実施されるものとしてよく、好ましくは、最終的な市場製品のターゲット集団を表す個人のグループで実施され得る。好ましくは、これらの研究は結論に対して強い統計的な裏付けを与えるためにそのようにして実施される。
本明細書で説明されている実施例および実施形態は、例示することのみを目的としており、このことを考慮して様々な修正形態または変更形態が、当業者によって示唆され、また本出願の精神および範囲ならびに添付の請求項の範囲の中に含まれるものであることは理解される。本明細書で引用されているすべての公開、特許、および特許出願は、全体がすべての目的に関して参照により本明細書に組み込まれる。
われわれは、モバイルタブレットまたはスマートフォン上で個人によって操作される、「Project:EVO」と称する臨床的プロトタイプ認知機能評価ゲームにおける基本的なソフトウェアメカニックとして適応型認知機能評価システムを設計し、構築した。Project:EVOの動力となる適応型認知機能評価システムは、測定の方法を使用して、プレーヤーの認知能力を評価する。
Project:EVOは、関わっているコンピュータ環境において、2つの課題を同時に実行している(マルチタスキング)間に個人が与える入力を測定することによって個人の実行機能を評価することができるモバイルビデオゲームとして構築された。今まで、ゲームは、認知、行動、および症状測定について標準的な評価との比較結果を使用する複数の臨床研究においてデプロイされてきた。Project:EVOの機能的臨床的バージョンからの例示的なスクリーンショットが、上で説明されている図3に示されている。
使用者が実施する課題の難易度レベルは、ユーザパフォーマンスに基づき修正される。個人が課題を正確に実施するときには個人に対する各課題の難易度を上げさせ、個人が課題を正しく実施することができないときに難易度を下げさせる。反応課題については、課題を正しく実施することは、注目するターゲットに対しては適切な時間内に応答し、注目していないターゲットに対しては応答しないと考えられる。反応課題を正しくなく実施することはその反対であり、注目していないターゲットに対して応答し、注目しているターゲットに対しては配分された時間内に応答しない。反応課題の難易度は、各ターゲットが提示されるときに許される応答時間を増やしたり減らしたりすることによって修正される。反応課題に対するゲームレベルは、参加者に提示される反応時間窓によって決定される。ナビゲーション課題は、使用者がアバターの経路内の壁および対象物を回避したときに正しく実施されていると考えられる。アバターが壁および対象物と衝突することを許すことは、ナビゲーション課題を正しくなく実施することであると考えられる。ナビゲーション課題の個人に対する難易度レベルは、アバターが経路上を移動する速度を変更することによって修正される。ナビゲーション課題に対するゲームレベルは、アバターが経路上を移動する速度よって決定される。Project:EVOは、両方の課題の難易度レベルをリアルタイムで適応させ、ユーザをチャレンジングな状態に適切に保ち、使用者によって可能なパフォーマンスの閾値を決定する。したがって、ゲームプレーの前の事象における個人のパフォーマンスは、次の事象の正確な難易度を決定し、延長期間における総パフォーマンスは、一般に、どの時点においても個人が経験している可能性のある平均難易度レベルを決定する。
Project:EVO評価ツールの現在のバージョンは、課題が行われる4つの異なる「ワールド」を使用するように設計された。異なるワールドの各々について、異なるグラフィックス、異なる配色、およびわずかに異なる知覚反応課題がある。いくつかの場合において、ワールドはすべて、評価において使用され、他の場合には、それらのワールドのうちの1つのみが評価として使用される。
Project:EVOは、ゲームが1回、または設定された期間に複数回、たとえば、4日間毎日1回プレーできるようにセットアップされる。プレーヤーは、短期間、4〜12分の間、2の課題を実施することによって評価プロセスを開始する。プレーヤーは、すべてのターゲット事象および正しくないナビゲーション事象への視覚的および聴覚的フィードバックによってその最大能力でプレーするようにやる気を起こさせられる。いくつかの場合において、プレーヤーは、また、課題を正しく実施するために、アバターを購入するのに使用できる「ポイント」の報酬も受ける。このウォームアップ期間の後、プレーヤーは評価フェーズを開始する。プレーヤーは、各課題をそれだけで(シングルタスキング)、および両方の課題を同時に(マルチタスキング)完了させることを、パフォーマンスの閾値レベルに達するまで続ける。
プレーヤーがゲームのマルチタスキングフェーズに没頭している間、使用者のパフォーマンス尺度は記録される。特に、ナビゲーションレベル、タッピングレベル、知覚反応課題における刺激への反応時間、およびタップすることによって使用者が干渉刺激に正しく応答しているかどうか、またはタッチスクリーンをタップしないことによって阻害刺激に正しく応答しているかどうか、が記録される。これらの特定のデータ点は、閾値パフォーマンスレベル、平均パフォーマンスレベル、パフォーマンスレベルの変動、平均反応時間、反応時間の変化、および他の複雑な、複合認知機能変数などの、認知尺度を表す他の尺度を計算するために使用される。
ときには、Project:EVO評価ツールには、適応報酬(adaptive reward)のあるProject:EVO個人化訓練プログラム(Project: EVO personalized training program)が付随する(Gazzaley, A.による国際公開第WO2012/064999A1号、Martucci、Piper、Omernick、Gazzaley、Elenko、およびKaranamによる米国特許出願第62001141号)。個人化訓練プログラムは、両方の課題をうまく実施するように奨励および報酬を用いて評価のマルチタスキングフェーズを実施することを伴う。適応報酬プログラムの難易度および使用者が次のワールドに進むことを許すゲートは、Project:EVO評価結果によって設定される。評価のためのデータも、この訓練フェーズで生成され得る。
われわれは、高齢者の集団(60歳から75歳、n=15)および若年成人の集団(20歳から30歳、n=19)に対してわれわれの評価ツールを使用して研究を実施した。この研究は、認知機能評価方法で訓練されたアカデミックパートナー(academic partner)とともに実施された。参加者は、他の知られている認知障害を有さず、うつ病の症状も有していなかった。高齢者は、ミニメンタルステート検査スコアが27以上である必要もあった。
本開示で説明されている実施形態は、自閉症を含む神経発達障害に対する確定した危険性を有する個体群、染色体16p.11.2 BP4-BP5に欠失と重複がある個体群を他の認知テストよりもよく定型発達の年齢適合した兄弟姉妹から差別化することができたとすれば最新技術を超える認知尺度であることが証明される。潜在的に、これを、この特定の疾患を有する子供の家族に対して年に一度の会合でテストすることも可能であろう。
認知機能を測定するための開示されている方法は、マルチタスキング認知尺度が感覚処理障害、自閉症スペクトラム障害、および注意欠陥過活動性障害(ADHD)などの、異なる認知障害のある個体群を差別化することができる場合に、最新技術を上回る有用性を示す。異なる臨床的研究プロトコルを通じて潜在的に収集され得る、これらの個体群からのデータが、マルチタスク尺度の明確に異なるパターンを通じて定型発達コホートから差別化されること示している場合、このツールは臨床的に有用であろう。測定におけるこれらのパターンは、一意的な疾病シグネチャであり、われわれの認知測定ツールが、一部は自閉症スペクトラム障害および感覚処理障害のある類似の認知表現型を有する、異なる認知障害のある個体群を差別化することができることを示している。
本開示において説明されているツールは、マルチタスキング認知尺度が、時間が経過しても、また測定ツールを複数回使用しても信頼性があり、安定している場合に臨床的で有用であろう。EVO評価ツールは、様々なスケジュールに基づき使用者によってプレーされ得る。そのようなスケジュールは、毎日1回ツールを使用すること、その日1日に分散して複数回ツールを使用すること、毎週2、3回ツールを使用すること、および毎週複数回ツールを使用することを含む。特定の使用者の範囲内で、または使用者の集団の範囲内で、安定性は類似のスケジュールに基づき、クラス内相関係数(ICC)を計算することによって評価することができ、0.70を超えるICCスコアはよい信頼性を示す。ICCは、定型発達個体群および知られている病気または認知障害を持つ個体群の両方について計算できる。
本開示で説明されているツールは、ツールを使用している人が認知促進剤(メチルフェニデートなど)または認知能力に有害な薬剤(トリアゾラムなど)を摂取しているときに測定が予想される変動の範囲を外れて変化する場合に敏感な認知測定と考えられる。これらの薬剤に対する感度は、参加者にプラシーボ、メチルフェニデート、およびトリアゾラムをランダムな知られていない順序で摂取させることによってテストすることが可能である。マルチタスキングテストでのパフォーマンスが薬物摂取前から薬物摂取後で変化した場合、ツールは、認知機能の変化に敏感である。
説明されている認知測定方法は、使用者がゲーム機で市販のビデオゲームにマルチタスキングで取り組んでいる間に使用者入力の測定によって具現化される。ビデオゲーム中に、使用者は、ビデオゲーム内に作成された「ワールド」を探索して、敵兵士を探す。使用者が敵兵士を識別したときに、使用者はその兵士を射撃しようとする。時々、使用者は、ワールド内をあちこち移動することと、ターゲット(敵兵士)を射撃することの両方に取り組むことができる。使用者がこれらの課題の両方に取り組んだときに、使用者はマルチタスキングを行っている。使用者入力からのデータは、使用者がゲームプレーのセッションにマルチタスキングで取り組んだ瞬間に抽出される。使用者入力データはコンピュータデバイスによって分析され、ターゲット設定の正確さ、難易度増大の下でのターゲット設定の正確さ(移動するターゲット)、使用者が移動しているペース、使用者がビデオゲームワールドのナビゲーション中に誤りを犯す(たとえば、障害物に突入する)回数、ワールドをナビゲートしている間の移動のパターン(たとえば、アバターがバックトラックする必要がある回数)、および他のパフォーマンス尺度を決定する。標準的な統計的要約方法も、認知尺度を表すように計算される。使用者のパフォーマンスに関するデータが、使用者の現在の認知機能評価の指示としてコンピュータデバイスによって出力される。パフォーマンスベースラインが確立された後、ビデオゲームプレーのこの取り組み方の受動的監視は、健康な個人に対する睡眠遮断のレベルを評価するか、またはADHDを患っている若年成人に対する刺激剤療法などの医学的インターベンションの後の認知機能の変化を監視するために使用され得る。
開示されている認知機能評価ツールは、使用者が書面による通信およびインスタントメッセージングに取り組んでいる間、ラップトップまたはデスクトップコンピュータ上のキーボード使用者入力の測定によって具現化され得る。娯楽または仕事に関係する目的のためにコンピュータを使用しているときに、使用者は、同時にインスタントメッセージに応答しながら手紙、報告書、または電子メールを書く作業に取り組むことが多い。能動的なタイピングの30秒以内の時間として決定され、インスタントメッセージングに能動的に応答して、使用者がインスタントメッセージ通信ウィンドウに取り組み、キーボードで応答をタイプするときの時間として決定される、ワード文書または電子メールで使用者が能動的に書いている事例では、使用者はマルチタスキングを行っていると決定される。マルチタスキングの期間中、コンピュータデバイスへの使用者入力は、抽出される。このデータは、タイピング速度、タイピングの正確さ(スペルを間違った単語の数、使用者がテキストを削除しなければならない回数、またはこれら2つの複合)、処理時間(能動的なインスタントメッセージング、メール、または文書ウィンドウがタイピングが開始する前に起動される時間またはタイピングが行われていない間に能動的なインスタントメッセージング、電子メール、または文書ウィンドウが起動される時間のパーセント)、新規インスタントメッセージが受信されているというアラートまでの反応時間、および他のパフォーマンス尺度を評価するために使用される。これらのデータは、また、認知機能の複合尺度を作成するためにも使用される。使用者のパフォーマンスに関するデータは、使用者の現在の認知機能評価の指示としてコンピュータデバイスによって出力される。パフォーマンスベースラインが確立された後、認知評価ツールは、従業員のための理想的な職場を確立するために雇用主によって使用され、認知訓練または注意または感覚障害のためのさらなる認知テストを必要とし得る学生を識別するために受動的スクリーンとして学校で使用される。
111 課題2
101 使用者入力機能
102、103 課題
104 使用者
105 検出
106 測定
107 認知機能評価
109 非パフォーマンス情報
112、113 複合尺度
200、201 コンピュータ処理システム
202 コンピュータ
203 モニタ
204 キーボード
205 スピーカー
206 ジョイスティック
207 マウス
208 ヘッドフォン
209 タッチスクリーンディスプレイ
300、301、302、303 スクリーンショット
500 ネットワーク
501、503 モバイルデバイス
506 サーバ
600 コンピュータ処理システム、コンピューティングデバイス
614 外部デバイス
615 ファイルおよびデータ
616 処理ユニット
618 バス
620 ネットワークアダプタ
622 入出力インターフェース(I/Oインターフェース)
624 ディスプレイ
628 メモリ
630 ランダムアクセスメモリ(RAM)
632 キャッシュ
634 記憶装置システム
640 ファイル構造
Claims (123)
- 個人の認知能力を評価するためのコンピュータ実装方法であって、
コンピュータ処理システムによって、前記個人による第1の課題への第1の複数の応答を受け取るステップであって、前記第1の課題は、一定期間にわたって前記個人から前記第1の複数の応答を喚起する第1の刺激を含む、ステップと、
前記コンピュータ処理システムによって、前記個人による第2の課題への第2の複数の応答を受け取るステップであって、前記第2の課題は、前記期間にわたって前記個人から前記第2の複数の応答を喚起する第2の刺激を含み、前記第2の刺激は前記第1の刺激の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記コンピュータ処理システムによって、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答に基づき前記第1の課題および前記第2の課題が前記個人によって実施されると決定するステップと、
前記コンピュータ処理システムによって、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記コンピュータ処理システムによって、前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むコンピュータ実装方法。 - 個人の認知能力を評価するためのコンピュータ実装方法であって、表示コンポーネント、入力デバイス、およびセンサーを有するハンドヘルドコンピューティングデバイスを使用して実装され、
前記表示コンポーネントによって、一定期間にわたって視覚運動課題を前記個人に提示するステップであって、前記視覚運動課題は前記個人からナビゲーション応答を喚起するナビゲーション経路を含む、ステップと、
前記表示コンポーネントによって、前記期間にわたって反応課題を前記個人に提示するステップであって、前記反応課題は、前記個人から反応応答を喚起するターゲット刺激と前記個人からの応答を必要としない阻害刺激とを含み、前記刺激は前記ナビゲーション経路の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記センサーを使用して前記ナビゲーション応答を受け取るステップと、
前記入力デバイスを使用して前記反応応答を受け取るステップと、
前記ハンドヘルドコンピューティングデバイスによって、前記視覚運動課題が前記ナビゲーション応答に基づき前記個人によって実施されていると決定するステップと、
前記ハンドヘルドコンピューティングデバイスによって、前記反応応答を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記ハンドヘルドコンピューティングデバイスによって、前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むコンピュータ実装方法。 - 前記認知尺度を計算するステップは、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップを含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記パフォーマンス尺度は、応答の反応時間および応答の正確さからなる群から選択される請求項3に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方は、1つまたは複数のセンサーを使用して検出され、前記センサーは加速度計およびジャイロスコープからなる群から選択される請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、パフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題または前記第2の課題の難易度レベルを修正するステップとをさらに含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記難易度レベルは、ゲームレベルに対応する請求項6に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記難易度レベルは、刺激に反応する許容可能な反応時間窓、ナビゲーション速度、障害物の数、障害物のサイズ、ナビゲーション経路内の旋回頻度、およびナビゲーション経路内の旋回の旋回半径からなる群から選択される請求項6に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記期間中に行われる前記難易度レベル修正を使用して計算される請求項6に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記パフォーマンス尺度が1つまたは複数の所定の基準を満たす前記難易度レベルの閾値を決定するステップであって、
前記認知尺度は、前記難易度レベルの前記決定された閾値を使用して計算される、ステップをさらに含む請求項9に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記1つまたは複数の所定の基準は、所定の長さの時間にわたってパフォーマンスの所定のレベルを維持するステップを含む請求項10に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第2の課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとをさらに含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記第1の課題は視覚運動課題であり、前記第1の刺激はナビゲーション経路を含み、前記第1の複数の応答は連続入力を含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第2の課題は反応課題であり、前記第2の刺激は前記個人からの応答を必要とするターゲット刺激を含み、前記第2の複数の応答は干渉に反応する入力を含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第2の刺激は、前記個人からの応答を必要としない阻害刺激を含む請求項14に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度を計算するステップは、統計的分析を前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方に適用するステップを含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記パフォーマンス尺度を、知られている認知状態を有する個人を表す所定のパフォーマンス尺度と比較するステップを含む請求項3に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度を計算するステップは、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップを含む請求項3に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記コンピュータデータモデルは、知られている認知状態を有する個人のパフォーマンス尺度に基づき学習される請求項18に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記コンピュータデータモデルは、機械学習、パターン認識、回帰分析、およびモンテカルロ法からなる群から選択される技術を使用して学習される請求項19に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度を計算するステップは、ヒット率、誤警報率、正答率、または誤答率を計算するステップを含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度を計算するステップは、感度指数、受信者動作特性(ROC)、およびバイアスからなる群から選択された信号検出技術を適用するステップを含む請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度は、前記第1の課題への前記第1の複数の応答のパフォーマンス尺度および前記第2の課題への前記第2の複数の応答のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方の少なくとも2種類のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方の非パフォーマンス情報およびパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記非パフォーマンス情報は、前記個人の階層、年齢、性別、および健康データからなる群から選択される請求項25に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知機能評価は、認知障害の診断を行う請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知機能評価は、時間の経過とともに変わる前記個人の認知能力を監視するために使用される請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記認知機能評価は、前記個人の認知能力に対する治療の効果を監視するために使用される請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第2の刺激は、前記第1の刺激の少なくとも一部とともに全く同時に提示される請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 前記第2の刺激のうちの1つは、関連付けられている第1の刺激とともに、わずかな時間差で連続して提示される請求項1に記載のコンピュータ実装方法。
- 個人の認知能力を評価するためのコンピュータ実装システムであって、
1つまたは複数のプロセッサと、
命令を含むメモリとを備え、前記命令は実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに、
第1の課題への前記個人による第1の複数の応答を受け取るステップであって、前記第1の課題は、一定期間にわたって前記個人から前記第1の複数の応答を喚起する第1の刺激を含む、ステップと、
前記個人による第2の課題への第2の複数の応答を受け取るステップであって、前記第2の課題は、前記期間にわたって前記個人から前記第2の複数の応答を喚起する第2の刺激を含み、前記第2の刺激は前記第1の刺激の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答に基づき前記第1の課題および前記第2の課題が前記個人によって実施されると決定するステップと、
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むステップを実行させる、コンピュータ実装システム。 - 個人の認知能力を評価するためのコンピュータ実装システムであって、
1つまたは複数のプロセッサ、表示コンポーネント、入力デバイス、およびセンサーを有するハンドヘルドコンピューティングデバイスと、
命令を含むメモリとを備え、前記命令は実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記表示コンポーネントによって、一定期間にわたって視覚運動課題を前記個人に提示するステップであって、前記視覚運動課題は前記個人からナビゲーション応答を喚起するナビゲーション経路を含む、ステップと、
前記表示コンポーネントによって、前記期間にわたって反応課題を前記個人に提示するステップであって、前記反応課題は、前記個人から反応応答を喚起するターゲット刺激と前記個人からの応答を必要としない阻害刺激とを含み、前記刺激は前記ナビゲーション経路の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記センサーを使用して前記ナビゲーション応答を受け取るステップと、
前記入力デバイスを使用して前記反応応答を受け取るステップと、
前記視覚運動課題が前記ナビゲーション応答に基づき前記個人によって実施されていると決定するステップと、
前記反応応答を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むステップを実行させる、コンピュータ実装システム。 - 前記認知尺度を計算するステップは、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップを含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記パフォーマンス尺度は、応答の反応時間および応答の正確さからなる群から選択される請求項34に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方は、1つまたは複数のセンサーを使用して検出され、前記センサーは加速度計およびジャイロスコープからなる群から選択される請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記メモリは、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、パフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題または前記第2の課題の難易度レベルを修正するステップとを含むさらなるステップを実行させるための命令を含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記難易度レベルは、ゲームレベルに対応する請求項37に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記難易度レベルは、刺激に反応する許容可能な反応時間窓、ナビゲーション速度、障害物の数、障害物のサイズ、ナビゲーション経路内の旋回頻度、およびナビゲーション経路内の旋回の旋回半径からなる群から選択される請求項37に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記期間中に行われる前記難易度レベル修正を使用して計算される請求項37に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記メモリは、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記パフォーマンス尺度が1つまたは複数の所定の基準を満たす前記難易度レベルの閾値を決定するステップであって、
前記認知尺度は、前記難易度レベルの前記決定された閾値を使用して計算される、ステップを含むさらなるステップを実行させるための命令を含む請求項40に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記1つまたは複数の所定の基準は、所定の長さの時間にわたってパフォーマンスの所定のレベルを維持するステップを含む請求項41に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記メモリは、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第2の課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとを含むさらなるステップを実行させるための命令を含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記第1の課題は視覚運動課題であり、前記第1の刺激はナビゲーション経路を含み、前記第1の複数の応答は連続入力を含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記第2の課題は反応課題であり、前記第2の刺激は前記個人からの応答を必要とするターゲット刺激を含み、前記第2の複数の応答は干渉に反応する入力を含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記第2の刺激は、前記個人からの応答を必要としない阻害刺激を含む請求項45に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度を計算するステップは、統計的分析を前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方に適用するステップを含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記パフォーマンス尺度を、知られている認知状態を有する個人を表す所定のパフォーマンス尺度と比較するステップを含む請求項34に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度を計算するステップは、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップを含む請求項34に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記コンピュータデータモデルは、知られている認知状態を有する個人のパフォーマンス尺度に基づき学習される請求項49に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記コンピュータデータモデルは、機械学習、パターン認識、回帰分析、およびモンテカルロ法からなる群から選択される技術を使用して学習される請求項50に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度を計算するステップは、ヒット率、誤警報率、正答率、または誤答率を計算するステップを含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度を計算するステップは、感度指数、受信者動作特性(ROC)、およびバイアスからなる群から選択された信号検出技術を適用するステップを含む請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度は、前記第1の課題への前記第1の複数の応答のパフォーマンス尺度および前記第2の課題への前記第2の複数の応答のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方の少なくとも2種類のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方の非パフォーマンス情報およびパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記非パフォーマンス情報は、前記個人の階層、年齢、性別、および健康データからなる群から選択される請求項56に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知機能評価は、認知障害の診断を行う請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知機能評価は、時間の経過とともに変わる前記個人の認知能力を監視するために使用される請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記認知機能評価は、前記個人の認知能力に対する治療の効果を監視するために使用される請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記第2の刺激は、前記第1の刺激の少なくとも一部とともに全く同時に提示される請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 前記第2の刺激のうちの1つは、関連付けられている第1の刺激とともに、わずかな時間差で連続して提示される請求項32に記載のコンピュータ実装システム。
- 個人の認知能力を評価するための命令とともに符号化されている非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令はコンピュータ処理システムに
第1の課題への前記個人による第1の複数の応答を受け取るステップであって、前記第1の課題は、一定期間にわたって前記個人から前記第1の複数の応答を喚起する第1の刺激を含む、ステップと、
前記個人による第2の課題への第2の複数の応答を受け取るステップであって、前記第2の課題は、前記期間にわたって前記個人から前記第2の複数の応答を喚起する第2の刺激を含み、前記第2の刺激は前記第1の刺激の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答に基づき前記第1の課題および前記第2の課題が前記個人によって実施されると決定するステップと、
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むステップを実行させるように構成される、非一時的コンピュータ可読媒体。 - 個人の認知能力を評価するための命令とともに符号化されている非一時的コンピュータ可読媒体であって、前記命令は、表示コンポーネント、入力デバイス、およびセンサーを有するハンドヘルドコンピューティングデバイスに
前記表示コンポーネントによって、一定期間にわたって視覚運動課題を前記個人に提示するステップであって、前記視覚運動課題は前記個人からナビゲーション応答を喚起するナビゲーション経路を含む、ステップと、
前記表示コンポーネントによって、前記期間にわたって反応課題を前記個人に提示するステップであって、前記反応課題は、前記個人から反応応答を喚起するターゲット刺激と前記個人からの応答を必要としない阻害刺激とを含み、前記刺激は前記ナビゲーション経路の少なくとも一部とともに同時に提示される、ステップと、
前記センサーを使用して前記ナビゲーション応答を受け取るステップと、
前記入力デバイスを使用して前記反応応答を受け取るステップと、
前記視覚運動課題が前記ナビゲーション応答に基づき前記個人によって実施されていると決定するステップと、
前記反応応答を使用して認知尺度を計算するステップと、
前記認知尺度に基づき認知機能評価を出力するステップとを含むステップを実行させるように構成される、非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記認知尺度を計算するステップは、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップを含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記パフォーマンス尺度は、応答の反応時間および応答の正確さからなる群から選択される請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方は、1つまたは複数のセンサーを使用して検出され、前記センサーは加速度計およびジャイロスコープからなる群から選択される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記命令は前記コンピュータ処理システムに
前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、パフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題または前記第2の課題の難易度レベルを修正するステップとを含むさらなるステップを実行させるように構成される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記難易度レベルは、ゲームレベルに対応する請求項68に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記難易度レベルは、刺激に反応する許容可能な反応時間窓、ナビゲーション速度、障害物の数、障害物のサイズ、ナビゲーション経路内の旋回頻度、およびナビゲーション経路内の旋回の旋回半径からなる群から選択される請求項68に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記期間中に行われる前記難易度レベル修正を使用して計算される請求項68に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記命令は前記コンピュータ処理システムに
前記パフォーマンス尺度が1つまたは複数の所定の基準を満たす前記難易度レベルの閾値を決定するステップであって、
前記認知尺度は、前記難易度レベルの前記決定された閾値を使用して計算される、ステップを含むさらなるステップを実行させるように構成される請求項71に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記1つまたは複数の所定の基準は、所定の長さの時間にわたってパフォーマンスの所定のレベルを維持するステップを含む請求項72に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記命令は前記コンピュータ処理システムに
前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第1の課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記第2の課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとを含むさらなるステップを実行させるように構成される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記第1の課題は視覚運動課題であり、前記第1の刺激はナビゲーション経路を含み、前記第1の複数の応答は連続入力を含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記第2の課題は反応課題であり、前記第2の刺激は前記個人からの応答を必要とするターゲット刺激を含み、前記第2の複数の応答は干渉に反応する入力を含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記第2の刺激は、前記個人からの応答を必要としない阻害刺激を含む請求項76に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、統計的分析を前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方に適用するステップを含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記パフォーマンス尺度を、知られている認知状態を有する個人を表す所定のパフォーマンス尺度と比較するステップを含む請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップを含む請求項65に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記コンピュータデータモデルは、知られている認知状態を有する個人のパフォーマンス尺度に基づき学習される請求項80に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記コンピュータデータモデルは、機械学習、パターン認識、回帰分析、およびモンテカルロ法からなる群から選択される技術を使用して学習される請求項81に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、ヒット率、誤警報率、正答率、または誤答率を計算するステップを含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、感度指数、受信者動作特性(ROC)、およびバイアスからなる群から選択された信号検出技術を適用するステップを含む請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記第1の課題への前記第1の複数の応答のパフォーマンス尺度および前記第2の課題への前記第2の複数の応答のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方の少なくとも2種類のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記第1の複数の応答および前記第2の複数の応答のうちの一方または両方の非パフォーマンス情報およびパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記非パフォーマンス情報は、前記個人の階層、年齢、性別、および健康データからなる群から選択される請求項87に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、認知障害の診断を行う請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、時間の経過とともに変わる前記個人の認知能力を監視するために使用される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、前記個人の認知能力に対する治療の効果を監視するために使用される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記第2の刺激は、前記第1の刺激の少なくとも一部とともに全く同時に提示される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記第2の刺激のうちの1つは、関連付けられている第1の刺激とともに、わずかな時間差で連続して提示される請求項63に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップを含み、
前記パフォーマンス尺度は、応答の反応時間および応答の正確さからなる群から選択される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記センサーは加速度計およびジャイロスコープからなる群から選択される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、前記パフォーマンス尺度に基づき前記視覚運動課題または前記反応課題の難易度レベルを修正するステップとをさらに含む請求項2に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記メモリは、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、前記パフォーマンス尺度に基づき前記視覚運動課題または前記反応課題の難易度レベルを修正するステップとを含むさらなるステップを実行させるための命令を含む請求項33に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記命令は前記コンピュータ処理システムに
前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、
前記期間中に、前記パフォーマンス尺度に基づき前記視覚運動課題または前記反応課題の難易度レベルを修正するステップとを含むさらなるステップを実行させるように構成される請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記難易度レベルは、刺激に反応する許容可能な反応時間窓、ナビゲーション速度、障害物の数、障害物のサイズ、ナビゲーション経路内の旋回頻度、およびナビゲーション経路内の旋回の旋回半径からなる群から選択される、請求項97に記載のコンピュータ実装方法、請求項98に記載のコンピュータ実装システム、または請求項99に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記期間中に行われる前記難易度レベル修正を使用して計算される、請求項97に記載のコンピュータ実装方法、請求項98に記載のコンピュータ実装システム、または請求項99に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記パフォーマンス尺度が1つまたは複数の所定の基準を満たす前記難易度レベルの閾値を決定するステップを含み、
前記認知尺度は、前記難易度レベルの前記決定された閾値を使用して計算される、請求項97に記載のコンピュータ実装方法、請求項98に記載のコンピュータ実装システム、または請求項99に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記パフォーマンス尺度が1つまたは複数の所定の基準を満たす前記難易度レベルの閾値を決定するステップを含み、
前記認知尺度は、前記難易度レベルの前記決定された閾値を使用して計算され、
前記1つまたは複数の所定の基準は、所定の長さの時間にわたってパフォーマンスの所定のレベルを維持するステップを含む、請求項97に記載のコンピュータ実装方法、請求項98に記載のコンピュータ実装システム、または請求項99に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づきナビゲーション課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記反応課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとをさらに含む請求項2に記載のコンピュータ実装方法。 - 前記メモリは、前記1つまたは複数のプロセッサに、
前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づきナビゲーション課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記反応課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとを含むさらなるステップを実行させるための命令を含む請求項33に記載のコンピュータ実装システム。 - 前記命令は前記コンピュータ処理システムに
前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づきナビゲーション課題の第1の難易度レベルを修正するステップと、
前記期間中に、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方のパフォーマンス尺度に基づき前記反応課題の第2の難易度レベルを修正するステップであって、
前記第1の難易度レベルおよび前記第2の難易度レベルは、前記期間中にリアルタイムで修正され、
前記認知尺度は、前記第1の難易度レベル修正および前記第2の難易度レベル修正のうちの一方または両方を使用して計算される、ステップとを含むさらなるステップを実行させるように構成される請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。 - 前記ナビゲーション応答は、連続入力を含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、統計的分析を前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方に適用するステップを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、前記パフォーマンス尺度を、知られている認知状態を有する個人を表す所定のパフォーマンス尺度と比較するステップとを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップとを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップとを含み、前記コンピュータデータモデルは、知られている認知状態を有する個人のパフォーマンス尺度に基づき学習される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方を使用してパフォーマンス尺度を決定するステップと、コンピュータデータモデルを前記パフォーマンス尺度に適用するステップとを含み、前記コンピュータデータモデルは、機械学習、パターン認識、回帰分析、およびモンテカルロ法からなる群から選択される技術を使用して学習される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、ヒット率、誤警報率、正答率、または誤答率を計算するステップを含む請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度を計算するステップは、感度指数、受信者動作特性(ROC)、およびバイアスからなる群から選択された信号検出技術を適用するステップを含む、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記視覚運動課題への前記ナビゲーション応答のパフォーマンス尺度と前記反応課題への前記反応応答のパフォーマンス尺度とを使用して計算される複合尺度である、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方の少なくとも2種類のパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方の非パフォーマンス情報およびパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度である、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知尺度は、前記ナビゲーション応答および前記反応応答のうちの一方または両方の非パフォーマンス情報およびパフォーマンス尺度を使用して計算される複合尺度であり、前記非パフォーマンス情報は、前記個人の階層、年齢、性別、および健康データからなる群から選択される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、認知障害の診断を行う、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、時間の経過とともに変わる前記個人の認知能力を監視するために使用される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記認知機能評価は、時間の経過とともに変わる前記個人の認知能力に対する療法の効果を監視するために使用される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 前記刺激は、前記ナビゲーション経路の少なくとも一部とともに全く同時に提示される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
- 刺激の1つは、前記ナビゲーション経路の関連付けられている部分とともに、わずかな時間差で連続して提示される、請求項2に記載のコンピュータ実装方法、請求項33に記載のコンピュータ実装システム、または請求項64に記載の非一時的コンピュータ可読媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022062332A JP2022097488A (ja) | 2015-03-12 | 2022-04-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201562132009P | 2015-03-12 | 2015-03-12 | |
US62/132,009 | 2015-03-12 | ||
PCT/US2016/022115 WO2016145372A1 (en) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | Processor implemented systems and methods for measuring congnitive abilities |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021000151A Division JP2021058681A (ja) | 2015-03-12 | 2021-01-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
JP2022062332A Division JP2022097488A (ja) | 2015-03-12 | 2022-04-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018512202A true JP2018512202A (ja) | 2018-05-17 |
Family
ID=56879334
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017547951A Pending JP2018512202A (ja) | 2015-03-12 | 2016-03-11 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
JP2021000151A Pending JP2021058681A (ja) | 2015-03-12 | 2021-01-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
JP2022062332A Pending JP2022097488A (ja) | 2015-03-12 | 2022-04-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021000151A Pending JP2021058681A (ja) | 2015-03-12 | 2021-01-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
JP2022062332A Pending JP2022097488A (ja) | 2015-03-12 | 2022-04-04 | 認知能力を測定するためのプロセッサ実装システムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US11122998B2 (ja) |
EP (1) | EP3267891A4 (ja) |
JP (3) | JP2018512202A (ja) |
KR (1) | KR102477327B1 (ja) |
AU (2) | AU2016228778A1 (ja) |
CA (1) | CA2979390A1 (ja) |
WO (1) | WO2016145372A1 (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018138136A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 学校法人東京理科大学 | 被験者判断装置、方法、及びプログラム |
JP2018526159A (ja) * | 2015-05-28 | 2018-09-13 | ニューラメトリクス インコーポレイテッド | 中枢神経系疾患の連続モニタリングのためのシステム及び方法 |
JP2020500360A (ja) * | 2016-10-24 | 2020-01-09 | アキリ・インタラクティヴ・ラブズ・インコーポレイテッド | バイオマーカーまたは他のタイプのマーカーとして構成される認知プラットフォーム |
JPWO2020195164A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | ||
EP3838142A1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-23 | Associação Fraunhofer Portugal Research | Method and device for monitoring dementia-related disorders |
US11079856B2 (en) | 2015-10-21 | 2021-08-03 | Neurametrix, Inc. | System and method for authenticating a user through unique aspects of the user's keyboard |
US11100201B2 (en) | 2015-10-21 | 2021-08-24 | Neurametrix, Inc. | Method and system for authenticating a user through typing cadence |
JP2022504318A (ja) * | 2018-10-05 | 2022-01-13 | エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 統合失調症を評価するためのディジタル・バイオマーカ |
JP2022505676A (ja) * | 2018-10-23 | 2022-01-14 | ブラックソーン セラピューティクス インコーポレイテッド | 患者のスクリーニング、診断、及び層別化のためのシステム及び方法 |
JP7141155B1 (ja) * | 2021-05-27 | 2022-09-22 | 株式会社トータルブレインケア | 職務認知機能測定システムおよび職務認知機能測定アプリケーションプログラム |
WO2022249497A1 (ja) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | 株式会社トータルブレインケア | 職務認知機能測定システムおよび職務認知機能測定アプリケーションプログラム |
WO2024019006A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 国立大学法人大阪大学 | ストループ検査方法、ストループ検査プログラム、ストループ検査システム、ストループ検査画像生成方法、ストループ検査画像生成プログラム、及び検査方法 |
JP7513988B2 (ja) | 2021-03-10 | 2024-07-10 | 株式会社Nttドコモ | テキスト入力タスクに基づいたタスク実行抑制機能の推定システム |
WO2024150513A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 株式会社Nttドコモ | 若さ度合出力装置及び若さ度合出力方法 |
JP7584761B1 (ja) | 2024-03-28 | 2024-11-18 | コガソフトウェア株式会社 | 情報処理装置、認知機能評価方法、および認知機能評価プログラム |
Families Citing this family (104)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SG11201501332WA (en) * | 2012-08-24 | 2015-05-28 | Agency Science Tech & Res | Autodidactic cognitive training device and method thereof |
US10559221B2 (en) | 2014-05-21 | 2020-02-11 | Akili Interactive Labs, Inc. | Processor-implemented systems and methods for enhancing cognitive abilities by personalizing cognitive training regimens |
US20160267799A1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-09-15 | CurriculaWorks | Systems and methods for cognitive training with adaptive motivation features |
KR102477327B1 (ko) | 2015-03-12 | 2022-12-13 | 아킬리 인터랙티브 랩스 인크. | 인지 능력 측정을 위한 프로세서 구현 시스템 및 방법 |
US10786182B2 (en) * | 2015-09-09 | 2020-09-29 | The Joan and Irwin Jacobs Technion-Cornell Institute | System and method for passive remote monitoring of patients' fine motor behavior |
US11504038B2 (en) | 2016-02-12 | 2022-11-22 | Newton Howard | Early detection of neurodegenerative disease |
FR3049371A1 (fr) * | 2016-03-24 | 2017-09-29 | Univ Grenoble Alpes | Procede et systeme pour l'estimation d'une demande ou d'un cout attentionnel associe a l'execution d'une tache ou des strategies de partage de l'attention developpees par un individu |
US20170354846A1 (en) * | 2016-06-13 | 2017-12-14 | Action Faction, Ltd. | Training and Rehabilitation Involving Physical Activity and Cognitive Exercises |
EP3487392A4 (en) | 2016-07-19 | 2020-07-29 | Akili Interactive Labs, Inc. | PLATFORMS FOR IMPLEMENTING SIGNAL DETECTION METRICS IN ADAPTIVE RESPONSE DEVICES |
US20240081706A1 (en) * | 2016-07-19 | 2024-03-14 | Akili Interactive Labs, Inc. | Platforms to implement signal detection metrics in adaptive response-deadline procedures |
WO2018039610A1 (en) | 2016-08-26 | 2018-03-01 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform coupled with a physiological component |
JP6592416B2 (ja) | 2016-09-29 | 2019-10-16 | マクセル株式会社 | タスク実行順序決定システムおよびタスク実行方法 |
US11185267B2 (en) * | 2016-10-18 | 2021-11-30 | The Johns Hopkins University | Automated system for measurement of spatial-cognitive abilities |
US12138069B2 (en) | 2016-12-13 | 2024-11-12 | Akili Interactive Labs, Inc. | Platform for identification of biomarkers using navigation tasks and treatments using navigation tasks |
CN113838316B (zh) * | 2016-12-29 | 2024-03-08 | 恩贝克塔公司 | 为用户递送关于医学病情管理的基于Web的数字教育平台 |
WO2018132483A1 (en) * | 2017-01-10 | 2018-07-19 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform configured for determining the presence or likelihood of onset of a neuropsychological deficit or disorder |
US20180225985A1 (en) * | 2017-02-06 | 2018-08-09 | Dusan Damjanovic | Operator readiness testing and tracking system |
CN110637342B (zh) * | 2017-04-06 | 2023-06-06 | 阿克利互动实验室公司 | 用于跨平台的数据的安全收集、分析和共享的分布式网络 |
WO2018204311A1 (en) * | 2017-05-01 | 2018-11-08 | The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. | Deep learning architecture for cognitive examination subscore trajectory prediction in alzheimer's disease |
ES2992090T3 (es) | 2017-05-05 | 2024-12-09 | Canary Speech Llc | Seleccionar características del habla para construir modelos para detectar condiciones médicas |
WO2018222729A1 (en) * | 2017-05-30 | 2018-12-06 | Akili Interactive Labs, Inc. | Platform for identification of biomarkers using navigation tasks and treatments based thereon |
US10559387B2 (en) * | 2017-06-14 | 2020-02-11 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Sleep monitoring from implicitly collected computer interactions |
US10065118B1 (en) | 2017-07-07 | 2018-09-04 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US10872538B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-12-22 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US10191830B1 (en) | 2017-07-07 | 2019-01-29 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US11373546B2 (en) | 2017-07-07 | 2022-06-28 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US10600018B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-03-24 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US10870058B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-12-22 | ExQ, LLC | Data processing systems for processing and analyzing data regarding self-awareness and executive function |
US10891219B1 (en) * | 2017-08-07 | 2021-01-12 | Electronic Arts Inc. | Code failure prediction system |
CN111183468B (zh) * | 2017-08-15 | 2023-07-21 | 阿克里互动实验室公司 | 包含计算机化元件的认知平台 |
US10949325B1 (en) | 2017-08-18 | 2021-03-16 | Electronic Arts Inc. | Automated cross-session video game testing |
TWI642026B (zh) * | 2017-08-25 | 2018-11-21 | National Taiwan Normal University | 心理與行為狀態評量暨診斷方法及系統 |
US11896910B2 (en) | 2017-09-05 | 2024-02-13 | State Space Labs, Inc. | System and method of cheat detection in video games |
US11602697B2 (en) * | 2017-09-05 | 2023-03-14 | State Space Labs Inc. | Sensorimotor assessment and training |
US11723579B2 (en) | 2017-09-19 | 2023-08-15 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement |
GB2567826B (en) * | 2017-10-24 | 2023-04-26 | Cambridge Cognition Ltd | System and method for assessing physiological state |
US10592283B2 (en) * | 2017-11-21 | 2020-03-17 | International Business Machines Corporation | Collaborative distraction mitigation |
US11717686B2 (en) | 2017-12-04 | 2023-08-08 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to facilitate learning and performance |
US10898072B2 (en) | 2017-12-22 | 2021-01-26 | Ocuspecto Oy | Method and system for evaluating reliability of results in a visual reaction test |
US12280219B2 (en) | 2017-12-31 | 2025-04-22 | NeuroLight, Inc. | Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response |
US11273283B2 (en) | 2017-12-31 | 2022-03-15 | Neuroenhancement Lab, LLC | Method and apparatus for neuroenhancement to enhance emotional response |
WO2019161050A1 (en) * | 2018-02-18 | 2019-08-22 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform including computerized elements coupled with a therapy for mood disorder |
CA3091762A1 (en) * | 2018-02-23 | 2019-08-29 | Loma Linda Universtiy | Systems and methods for detection and correction of abnormal movements |
TW201944429A (zh) * | 2018-03-04 | 2019-11-16 | 美商阿奇力互動實驗室公司 | 針對免疫調節及神經退化性失調的認知篩檢、監測和認知處理 |
US11210961B2 (en) | 2018-03-12 | 2021-12-28 | Neurological Rehabilitation Virtual Reality, LLC | Systems and methods for neural pathways creation/reinforcement by neural detection with virtual feedback |
US11364361B2 (en) | 2018-04-20 | 2022-06-21 | Neuroenhancement Lab, LLC | System and method for inducing sleep by transplanting mental states |
US10705596B2 (en) * | 2018-05-09 | 2020-07-07 | Neurolofical Rehabilitation Virtual Reality, LLC | Systems and methods for responsively adaptable virtual environments |
US20210290149A1 (en) * | 2018-07-05 | 2021-09-23 | Highmark Innovations Inc. | System for generating indications of neurological impairment |
CN113382683A (zh) | 2018-09-14 | 2021-09-10 | 纽罗因恒思蒙特实验有限责任公司 | 改善睡眠的系统和方法 |
WO2020081617A1 (en) * | 2018-10-15 | 2020-04-23 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform for deriving effort metric for optimizing cognitive treatment |
US12026636B2 (en) | 2018-10-15 | 2024-07-02 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform for deriving effort metric for optimizing cognitive treatment |
EP3644325A1 (en) | 2018-10-26 | 2020-04-29 | Tata Consultancy Services Limited | Analyzing effect of a secondary cognitive load task on a primary executive task |
KR102464276B1 (ko) * | 2018-11-26 | 2022-11-08 | 주식회사 스칼라웍스 | 다자 회의 모델링 기반의 협의 컨텐츠를 제공하는 방법 및 장치 |
WO2020111342A1 (ko) * | 2018-11-30 | 2020-06-04 | 주식회사 아리아케어코리아 | 인지 능력 측정 시스템 및 그의 측정 방법 |
KR102225320B1 (ko) | 2018-11-30 | 2021-03-09 | 주식회사 아리아케어코리아 | 인지 능력 측정 시스템 및 그의 측정 방법 |
EP3931740A1 (en) * | 2019-02-25 | 2022-01-05 | Koninklijke Philips N.V. | Determining a relative cognitive capability of a subject |
US11786694B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-10-17 | NeuroLight, Inc. | Device, method, and app for facilitating sleep |
US11191466B1 (en) | 2019-06-28 | 2021-12-07 | Fitbit Inc. | Determining mental health and cognitive state through physiological and other non-invasively obtained data |
EP4233714A3 (en) * | 2019-07-10 | 2023-09-27 | Eli Lilly and Company | Systems and methods for detecting cognitive decline with mobile devices |
JP2022547075A (ja) * | 2019-09-05 | 2022-11-10 | エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | モバイル最適化ソフトウェアツールを使用した空間ワーキングメモリの測定 |
EP3796171A1 (en) | 2019-09-19 | 2021-03-24 | Nokia Technologies Oy | User interaction |
US12026630B2 (en) * | 2019-09-23 | 2024-07-02 | Adaptai Ltd. | Artificial intelligence methods and systems for improving user adaptability using textual communication |
CA3157380A1 (en) * | 2019-10-08 | 2021-04-15 | Rutgers, The State University Of New Jersey | Systems and methods for cognitive diagnostics for neurological disorders: parkinson's disease and comorbid depression |
KR102151489B1 (ko) * | 2019-11-12 | 2020-09-03 | 가천대학교 산학협력단 | 사용자의 집중 및 활동을 통한 뇌 건강과 신체 건강을 위한 몰입형·활동형 가상현실 시스템 및 구현방법 |
KR102151492B1 (ko) * | 2019-11-12 | 2020-09-03 | 가천대학교 산학협력단 | 사용자의 집중을 통한 뇌 건강을 위한 몰입형 피드백 가상현실 시스템 및 구현방법 |
KR102151494B1 (ko) * | 2019-11-12 | 2020-09-03 | 가천대학교 산학협력단 | 사용자의 활동을 통한 뇌 건강 및 신체건강을 위한 활동형 피드백 가상현실 시스템 및 구현방법 |
US11464443B2 (en) * | 2019-11-26 | 2022-10-11 | The Chinese University Of Hong Kong | Methods based on an analysis of drawing behavior changes for cognitive dysfunction screening |
KR102444241B1 (ko) * | 2019-12-13 | 2022-09-20 | 서울대학교산학협력단 | 행동구간별 오류유형 검출 시스템 및 방법과 이를 적용한 행동교정 시스템 및 방법 |
KR102193653B1 (ko) * | 2019-12-13 | 2020-12-22 | 서울대학교산학협력단 | 사용자 동작 및 인지 능력 진단 시스템, 및 그 방법 |
KR102297111B1 (ko) * | 2019-12-31 | 2021-09-03 | 광주과학기술원 | 심층 신경망 알고리즘 기반의 문제 행동 분류 시스템 및 방법 |
US11386712B2 (en) | 2019-12-31 | 2022-07-12 | Wipro Limited | Method and system for multimodal analysis based emotion recognition |
CN111358428A (zh) * | 2020-01-20 | 2020-07-03 | 书丸子(北京)科技有限公司 | 一种观察能力测试评定方法和装置 |
KR102327089B1 (ko) * | 2020-03-13 | 2021-11-16 | 재단법인 아산사회복지재단 | 시지각 훈련 제공 장치 및 시지각 훈련 제공 방법 |
KR102388816B1 (ko) * | 2020-03-16 | 2022-04-21 | 주식회사 이드웨어 | 인지 능력 훈련 프로세스 생성 방법 및 그 장치 |
US11179644B2 (en) | 2020-03-30 | 2021-11-23 | Electronic Arts Inc. | Videogame telemetry data and game asset tracker for session recordings |
US11446570B2 (en) | 2020-05-08 | 2022-09-20 | Electronic Arts Inc. | Automated test multiplexing system |
US20210346806A1 (en) * | 2020-05-11 | 2021-11-11 | Nvidia Corporation | Reaction prediction using one or more neural networks |
US11461216B1 (en) | 2020-05-18 | 2022-10-04 | Vignet Incorporated | Monitoring and improving data collection using digital health technology |
US12066883B2 (en) | 2020-05-19 | 2024-08-20 | Electronic Arts Inc. | Glitch detection system |
KR102685700B1 (ko) * | 2020-07-16 | 2024-07-16 | 주식회사 뉴냅스 | 인지 장애 치료 장치 및 이를 이용하는 인지 장애 치료 방법 |
US11250723B1 (en) * | 2020-11-04 | 2022-02-15 | King Abdulaziz University | Visuospatial disorders detection in dementia using a computer-generated environment based on voting approach of machine learning algorithms |
KR102276884B1 (ko) * | 2020-12-07 | 2021-07-12 | 연세대학교 산학협력단 | Sat 모델 추정 방법 및 장치 |
US11596869B2 (en) * | 2021-01-12 | 2023-03-07 | Dell Products L.P. | System and method of adjusting attributes of an application based at least on a stress index associated with a user |
KR102487399B1 (ko) | 2021-02-17 | 2023-01-11 | (주) 로완 | 인지능력 개발 시스템과 방법 및 이를 위한 컴퓨터 프로그램 |
US12224055B2 (en) * | 2021-06-17 | 2025-02-11 | Akili Interactive Labs, Inc. | System and method for adaptive configuration of computerized cognitive training programs |
CA3228053A1 (en) | 2021-08-05 | 2023-02-09 | David RUTTENBERG | Multi-sensory, assistive wearable technology, and method of providing sensory relief using same |
US20230201518A1 (en) | 2021-08-05 | 2023-06-29 | Phoeb-X, Inc. | Multi-sensory, assistive wearable technology, and method of providing sensory relief using same |
CN113468077B (zh) * | 2021-09-06 | 2021-12-10 | 北京无疆脑智科技有限公司 | 认知能力测试方法、装置、电子设备和存储介质 |
EP4152338A1 (en) | 2021-09-21 | 2023-03-22 | bMotion Technologies, SAS | Systems and methods for analyzing and treating learning disorders |
JP2024534419A (ja) * | 2021-09-27 | 2024-09-20 | イモティブ カンパニー リミテッド | 学習に基づくユーザーカスタマイズ型認知モデルを用いて、認知検査タスクを代わりに行う認知モデルに基づく認知状態評価システム |
KR102599193B1 (ko) | 2021-12-23 | 2023-11-07 | 대한민국(국립재활원장) | 뇌파 기반 인지 기능 평가 장치 및 방법 |
EP4218577A1 (en) * | 2022-01-27 | 2023-08-02 | Koninklijke Philips N.V. | A method and system for assessing a subject |
EP4283622A1 (en) * | 2022-05-24 | 2023-11-29 | Koninklijke Philips N.V. | Cognitive performance determination apparatus |
CN115120240B (zh) * | 2022-08-30 | 2022-12-02 | 山东心法科技有限公司 | 特殊行业目标感知技能的敏感性评估方法、设备及介质 |
GB2623790A (en) * | 2022-10-27 | 2024-05-01 | Okulo Ltd | Systems and methods for assessing visuo-cognitive function |
IT202200023925A1 (it) * | 2022-11-21 | 2024-05-21 | Ospedale San Raffaele Srl | Metodo per l’analisi della reazione di un utente ad almeno uno stimolo |
US20240395157A1 (en) * | 2023-05-26 | 2024-11-28 | Nunaps Inc. | Game content-based cognitive training providing apparatus and method for alternately providing overall brain stimulation and brain stimulation of specific areas |
NL2035130B1 (en) * | 2023-06-20 | 2025-01-06 | Univ Eindhoven Tech | Computer-implemented method and system for cognitive measurements through gamification |
CN116746930B (zh) * | 2023-08-21 | 2023-11-03 | 杭州汇听科技有限公司 | 一种基于深度学习的老年人认知功能评估预警方法及系统 |
WO2025071377A1 (ko) * | 2023-09-27 | 2025-04-03 | 에버엑스 주식회사 | 언어 모델 기반의 인지 행동 치료를 위한 피드백 제공 방법 및 시스템 |
CN117322892B (zh) * | 2023-10-24 | 2024-06-28 | 宁波大学 | 基于听觉和视觉双维度梯度测量的感知敏感性判别方法 |
CN117612712A (zh) * | 2024-01-23 | 2024-02-27 | 首都医科大学宣武医院 | 一种检测和提升认知测评诊断精度的方法及系统 |
CN118021307B (zh) * | 2024-04-11 | 2024-07-30 | 浙江大学医学院附属第一医院(浙江省第一医院) | 基于微动作的认知水平评估方法、电子设备及可读介质 |
KR102798834B1 (ko) * | 2024-04-17 | 2025-04-23 | 가천대학교 산학협력단 | 게이미피케이션 기반 심리 행동 중재 서비스 제공 장치 및 방법 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532219A (ja) * | 2004-04-13 | 2007-11-15 | ケンブリッジ ユニバーシティー テクニカル サービシズ リミティッド | 神経認知疾患を評価するための方法 |
JP2009541863A (ja) * | 2006-06-21 | 2009-11-26 | レキシコル メディカル テクノロジー エルエルシー | 痴呆および痴呆型障害を分析および評価するためのシステムおよび方法 |
US20120108997A1 (en) * | 2008-12-19 | 2012-05-03 | Cuntai Guan | Device and method for generating a representation of a subject's attention level |
US20120271194A1 (en) * | 2009-10-07 | 2012-10-25 | The University Court Of The University Of Edinburgh | Apparatus and method for testing sustained attention and delerium |
JP2014508309A (ja) * | 2010-11-11 | 2014-04-03 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 |
JP2014518100A (ja) * | 2011-06-01 | 2014-07-28 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 患者を支援する方法及びシステム |
WO2015179522A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Akili Interactive Labs, Inc. | Processor-implemented systems and methods for enhancing cognitive abilities by personalizing cognitive training regimens |
Family Cites Families (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6053737A (en) | 1997-11-04 | 2000-04-25 | Northrop Grumman Corporation | Intelligent flight tutoring system |
US6293801B1 (en) | 1998-01-23 | 2001-09-25 | Scientific Learning Corp. | Adaptive motivation for computer-assisted training system |
DE60322848D1 (de) | 2002-02-22 | 2008-09-25 | Mclean Hospital Corp | System für kontinuierliche leistungstests |
JP2006503339A (ja) | 2002-10-09 | 2006-01-26 | ヨンヒ イ | インターネット学習システム及び学習方法 |
FI115942B (fi) | 2002-10-14 | 2005-08-15 | Nokia Corp | Menetelmä kuvien interpoloimiseksi ja terävöittämiseksi |
EP1623961B1 (en) | 2003-05-09 | 2012-05-23 | Asahi Glass Company, Limited | Glass plate heating method, and heating furnace |
US20060089335A1 (en) | 2003-10-14 | 2006-04-27 | Guosong Liu | Compositions and methods for enhancing cognitive function and synaptic plasticity |
US20060161218A1 (en) * | 2003-11-26 | 2006-07-20 | Wicab, Inc. | Systems and methods for treating traumatic brain injury |
US20050175972A1 (en) | 2004-01-13 | 2005-08-11 | Neuroscience Solutions Corporation | Method for enhancing memory and cognition in aging adults |
EP2031572A3 (en) | 2004-07-19 | 2009-12-23 | Neuroscience Solutions Corporation | Method for enhancing memory and cognition in aging adults |
US8109858B2 (en) | 2004-07-28 | 2012-02-07 | William G Redmann | Device and method for exercise prescription, detection of successful performance, and provision of reward therefore |
US8016416B1 (en) | 2005-01-15 | 2011-09-13 | Sandy Helene Straus | Automatic system and methods for measuring and evaluating at least one of mass vision, cognition, knowledge, operation skills, and the like |
US20070077204A1 (en) * | 2005-06-10 | 2007-04-05 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Olfactory identification tests for cognitive diseases and disorders |
US7647098B2 (en) | 2005-10-31 | 2010-01-12 | New York University | System and method for prediction of cognitive decline |
US20070141541A1 (en) | 2005-12-13 | 2007-06-21 | Posit Science Corporation | Assessment in cognitive training exercises |
NO20062220L (no) | 2006-05-16 | 2007-11-19 | Protector Intellectual Propert | Anordning og en fremgangsmate for a generere varemerker |
US20070299319A1 (en) | 2006-06-09 | 2007-12-27 | Posit Science Corporation | Cognitive Training Using A Continuous Performance Adaptive Procedure |
EP2048639A4 (en) | 2006-07-07 | 2014-02-26 | Ricoh Co Ltd | HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT SUPPORT SYSTEM, HUMAN RESOURCE DEVELOPMENT SUPPORT METHOD, AUTOMATIC APPLICATION SYSTEM, AUTOMATIC APPLICATION METHOD, AND RECORDING DEVICE |
US8010863B2 (en) | 2006-07-28 | 2011-08-30 | Thomson Licensing | Method and apparatus for synchronizing multiple multimedia streams |
US20080167571A1 (en) * | 2006-12-19 | 2008-07-10 | Alan Gevins | Determination of treatment results prior to treatment or after few treatment events |
US8348671B2 (en) * | 2008-08-18 | 2013-01-08 | Posit Science Corporation | Visual divided attention training |
CN102245085B (zh) | 2008-10-14 | 2015-10-07 | 俄亥俄大学 | 利用眼跟踪的认知和语言评估 |
US20100152249A1 (en) | 2008-12-11 | 2010-06-17 | Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Compositons and method for treatment of mood and cognitive impairments |
US20100292545A1 (en) * | 2009-05-14 | 2010-11-18 | Advanced Brain Monitoring, Inc. | Interactive psychophysiological profiler method and system |
US20120196257A1 (en) | 2009-08-27 | 2012-08-02 | Joe Verghese | Cognitive function training to improve motor ability |
AU2010289925A1 (en) | 2009-09-05 | 2012-03-29 | Cogmed America Inc. | Method for measuring and training intelligence |
US8536436B2 (en) | 2010-04-20 | 2013-09-17 | Sylvain Jean-Pierre Daniel Moreno | System and method for providing music based cognitive skills development |
US9208692B2 (en) | 2010-10-11 | 2015-12-08 | The Herman Group, Co. | System for measuring speed and magnitude of responses and methods thereof |
US20120214143A1 (en) | 2010-11-24 | 2012-08-23 | Joan Marie Severson | Systems and Methods to Assess Cognitive Function |
US10192176B2 (en) | 2011-10-11 | 2019-01-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Motivation of task completion and personalization of tasks and lists |
US20130216986A1 (en) * | 2012-02-20 | 2013-08-22 | Athletic Intelligence Measures, Llc | Cognitive aptitude assessment tool |
US9171131B2 (en) * | 2012-06-22 | 2015-10-27 | Integrated Deficit Examinations, LLC | Device and methods for mobile monitoring and assessment of clinical function through sensors and interactive patient responses |
EP2895970B1 (en) | 2012-09-14 | 2018-11-07 | InteraXon Inc. | Systems and methods for collecting, analyzing, and sharing bio-signal and non-bio-signal data |
US9265458B2 (en) | 2012-12-04 | 2016-02-23 | Sync-Think, Inc. | Application of smooth pursuit cognitive testing paradigms to clinical drug development |
US10067516B2 (en) * | 2013-01-22 | 2018-09-04 | Opower, Inc. | Method and system to control thermostat using biofeedback |
US9308445B1 (en) * | 2013-03-07 | 2016-04-12 | Posit Science Corporation | Neuroplasticity games |
US10365716B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-07-30 | Interaxon Inc. | Wearable computing apparatus and method |
JP2016517325A (ja) * | 2013-03-15 | 2016-06-16 | サイモン、アダム、ジェイ. | 多面的生理的刺激を行うシステムおよびシグネチャ、および脳の健康評価 |
US10380910B2 (en) * | 2013-07-01 | 2019-08-13 | Lumos Labs, Inc. | Physically intuitive response inhibition task for enhancing cognition |
EP2857247B1 (de) | 2013-10-01 | 2018-09-26 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Vorrichtung für ein zur automatischen Längsführung ausgestaltetes Fahrzeug |
US20160349274A1 (en) * | 2013-12-23 | 2016-12-01 | Stephanie Sue WILLIAMS | Mental illness model and mental illness risk assessment test for schizophrenic psychosis |
US10571539B2 (en) | 2014-06-12 | 2020-02-25 | Northwestern University | Pattern analysis based on fMRI data collected while subjects perform working memory tasks allowing high-precision diagnosis of ADHD |
US20160089089A1 (en) * | 2014-09-25 | 2016-03-31 | Aedio, Inc. | Systems and methods for digital predictive disease exacerbation and pre-emptive treatment |
KR102477327B1 (ko) | 2015-03-12 | 2022-12-13 | 아킬리 인터랙티브 랩스 인크. | 인지 능력 측정을 위한 프로세서 구현 시스템 및 방법 |
-
2016
- 2016-03-11 KR KR1020177029129A patent/KR102477327B1/ko active Active
- 2016-03-11 CA CA2979390A patent/CA2979390A1/en active Pending
- 2016-03-11 WO PCT/US2016/022115 patent/WO2016145372A1/en active Application Filing
- 2016-03-11 AU AU2016228778A patent/AU2016228778A1/en not_active Abandoned
- 2016-03-11 EP EP16762644.9A patent/EP3267891A4/en not_active Ceased
- 2016-03-11 JP JP2017547951A patent/JP2018512202A/ja active Pending
- 2016-03-11 US US15/068,061 patent/US11122998B2/en active Active
-
2021
- 2021-01-04 JP JP2021000151A patent/JP2021058681A/ja active Pending
- 2021-04-17 AU AU2021202325A patent/AU2021202325A1/en not_active Abandoned
- 2021-09-21 US US17/480,778 patent/US11696720B2/en active Active
-
2022
- 2022-04-04 JP JP2022062332A patent/JP2022097488A/ja active Pending
-
2023
- 2023-07-11 US US18/220,818 patent/US20240008799A1/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007532219A (ja) * | 2004-04-13 | 2007-11-15 | ケンブリッジ ユニバーシティー テクニカル サービシズ リミティッド | 神経認知疾患を評価するための方法 |
JP2009541863A (ja) * | 2006-06-21 | 2009-11-26 | レキシコル メディカル テクノロジー エルエルシー | 痴呆および痴呆型障害を分析および評価するためのシステムおよび方法 |
US20120108997A1 (en) * | 2008-12-19 | 2012-05-03 | Cuntai Guan | Device and method for generating a representation of a subject's attention level |
US20120271194A1 (en) * | 2009-10-07 | 2012-10-25 | The University Court Of The University Of Edinburgh | Apparatus and method for testing sustained attention and delerium |
JP2014508309A (ja) * | 2010-11-11 | 2014-04-03 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 |
JP2014518100A (ja) * | 2011-06-01 | 2014-07-28 | コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ | 患者を支援する方法及びシステム |
WO2015179522A1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-11-26 | Akili Interactive Labs, Inc. | Processor-implemented systems and methods for enhancing cognitive abilities by personalizing cognitive training regimens |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018526159A (ja) * | 2015-05-28 | 2018-09-13 | ニューラメトリクス インコーポレイテッド | 中枢神経系疾患の連続モニタリングのためのシステム及び方法 |
US11079856B2 (en) | 2015-10-21 | 2021-08-03 | Neurametrix, Inc. | System and method for authenticating a user through unique aspects of the user's keyboard |
US11100201B2 (en) | 2015-10-21 | 2021-08-24 | Neurametrix, Inc. | Method and system for authenticating a user through typing cadence |
JP7125390B2 (ja) | 2016-10-24 | 2022-08-24 | アキリ・インタラクティヴ・ラブズ・インコーポレイテッド | バイオマーカーまたは他のタイプのマーカーとして構成される認知プラットフォーム |
JP2020500360A (ja) * | 2016-10-24 | 2020-01-09 | アキリ・インタラクティヴ・ラブズ・インコーポレイテッド | バイオマーカーまたは他のタイプのマーカーとして構成される認知プラットフォーム |
US11690560B2 (en) | 2016-10-24 | 2023-07-04 | Akili Interactive Labs, Inc. | Cognitive platform configured as a biomarker or other type of marker |
JP2018138136A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 学校法人東京理科大学 | 被験者判断装置、方法、及びプログラム |
JP7471283B2 (ja) | 2018-10-05 | 2024-04-19 | エフ. ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 統合失調症を評価するためのディジタル・バイオマーカ |
JP2022504318A (ja) * | 2018-10-05 | 2022-01-13 | エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー | 統合失調症を評価するためのディジタル・バイオマーカ |
JP2022505676A (ja) * | 2018-10-23 | 2022-01-14 | ブラックソーン セラピューティクス インコーポレイテッド | 患者のスクリーニング、診断、及び層別化のためのシステム及び方法 |
JP7241321B2 (ja) | 2019-03-26 | 2023-03-17 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 認知機能検査方法、プログラム、及び認知機能検査システム |
WO2020195164A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 認知機能検査方法、プログラム、及び認知機能検査システム |
JPWO2020195164A1 (ja) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | ||
EP3838142A1 (en) | 2019-12-20 | 2021-06-23 | Associação Fraunhofer Portugal Research | Method and device for monitoring dementia-related disorders |
JP7513988B2 (ja) | 2021-03-10 | 2024-07-10 | 株式会社Nttドコモ | テキスト入力タスクに基づいたタスク実行抑制機能の推定システム |
WO2022249497A1 (ja) * | 2021-05-27 | 2022-12-01 | 株式会社トータルブレインケア | 職務認知機能測定システムおよび職務認知機能測定アプリケーションプログラム |
JP7141155B1 (ja) * | 2021-05-27 | 2022-09-22 | 株式会社トータルブレインケア | 職務認知機能測定システムおよび職務認知機能測定アプリケーションプログラム |
WO2024019006A1 (ja) * | 2022-07-21 | 2024-01-25 | 国立大学法人大阪大学 | ストループ検査方法、ストループ検査プログラム、ストループ検査システム、ストループ検査画像生成方法、ストループ検査画像生成プログラム、及び検査方法 |
WO2024150513A1 (ja) * | 2023-01-13 | 2024-07-18 | 株式会社Nttドコモ | 若さ度合出力装置及び若さ度合出力方法 |
JP7584761B1 (ja) | 2024-03-28 | 2024-11-18 | コガソフトウェア株式会社 | 情報処理装置、認知機能評価方法、および認知機能評価プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20180041089A (ko) | 2018-04-23 |
AU2016228778A1 (en) | 2017-09-28 |
AU2021202325A1 (en) | 2021-05-13 |
US20160262680A1 (en) | 2016-09-15 |
US11122998B2 (en) | 2021-09-21 |
US20240008799A1 (en) | 2024-01-11 |
WO2016145372A1 (en) | 2016-09-15 |
EP3267891A4 (en) | 2018-11-14 |
KR102477327B1 (ko) | 2022-12-13 |
JP2022097488A (ja) | 2022-06-30 |
US20220117528A1 (en) | 2022-04-21 |
EP3267891A1 (en) | 2018-01-17 |
US11696720B2 (en) | 2023-07-11 |
JP2021058681A (ja) | 2021-04-15 |
CA2979390A1 (en) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11696720B2 (en) | Processor implemented systems and methods for measuring cognitive abilities | |
JP7049379B2 (ja) | 注意転導および/または妨害の存在下での認知の増強 | |
CN110024014B (zh) | 包括计算机化唤起元素的认知平台 | |
CN110022768B (zh) | 与生理组件联接的认知平台 | |
HK40011872B (en) | Cognitive platform including computerized evocative elements | |
HK40011872A (en) | Cognitive platform including computerized evocative elements |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200210 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200612 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210104 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210104 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20210113 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20210118 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20210312 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20210322 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210412 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20210712 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20211004 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220304 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220425 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220509 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220606 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220606 |