[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018505220A - 重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物 - Google Patents

重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2018505220A
JP2018505220A JP2017560864A JP2017560864A JP2018505220A JP 2018505220 A JP2018505220 A JP 2018505220A JP 2017560864 A JP2017560864 A JP 2017560864A JP 2017560864 A JP2017560864 A JP 2017560864A JP 2018505220 A JP2018505220 A JP 2018505220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
acid
ethyl
mmol
cholan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017560864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6947644B2 (ja
Inventor
彬▲華▼ ▲呂▼
彬▲華▼ ▲呂▼
▲澤▼林 盛
▲澤▼林 盛
成▲偉▼ 李
成▲偉▼ 李
Original Assignee
▲蘇▼州▲澤▼▲ジン▼生物制▲薬▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲蘇▼州▲澤▼▲ジン▼生物制▲薬▼有限公司 filed Critical ▲蘇▼州▲澤▼▲ジン▼生物制▲薬▼有限公司
Publication of JP2018505220A publication Critical patent/JP2018505220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6947644B2 publication Critical patent/JP6947644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • C07J9/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane containing a carboxylic function directly attached or attached by a chain containing only carbon atoms to the cyclopenta[a]hydrophenanthrene skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/007Steroids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J9/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of more than two carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, coprostane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物に関する。具体的に、本発明は式(I)で表される重水素化ケノデオキシコール酸誘導体および当該化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を含む薬物組成物を公開する。本発明の上記化合物は、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、などの治療および/または予防に有用である。

Description

本発明は、医薬の分野に属する。具体的に、本発明は、新規な重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物に関する。
ファルネソイドX受容体(Farnesoid X Receptor、FXR)は、核内受容体(Nuclear Receptor)ファミリーの一員で、主に肝臓、小腸などの腸管系で発現され、胆汁酸代謝やコレステロール代謝などの部分に関与する。胆汁酸は、多くの生理機能を有し、脂肪の吸収、輸送、分配およびコレステロールの動的平衡などの過程において重要な役割を果たす。ファルネソイドX受容体は、ケノデオキシコール酸などの胆汁酸の受容体として、胆汁酸代謝に関与する遺伝子の発現を調節することによって胆汁酸の体内における平衡を維持する。また、ファルネソイドX受容体は、体内におけるブドウ糖の動的平衡およびインスリン抵抗性などの面でおいても重要な機能を発揮する。そのため、ファルネソイドX受容体作動剤は、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、肝線維化、糖尿病、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化、肥満、高トリグリセリド血症などを治療する薬物としての開発が期待されている。
ケノデオキシコール酸および誘導体は一種類のファルネソイドX受容体の作動剤である。特許WO2010059859およびWO2005082925では、一連のケノデオキシコール酸誘導体が公開され、中では、化合物のオベチコール酸(Obeticholic acid)は選択的な、ファルネソイドX受容体作動剤で、化学名は3a,7a -ジヒドロキシ-6a-エチル-5b-コラン-24-酸(3a,7a-dihydroxy-6a-ethyl-5b-cholan-24-oic acid)で、非アルコール性脂肪性肝炎および非アルコール性脂肪性肝関連疾患を治療する用途を有する。現在、オベチコール酸は、第III相臨床研究の段階にある。
オベチコール酸は、肝臓の炎症および線維化レベルなどの改善の面では優れた臨床効果を示し、ある程度の体重の減少およびインスリン感度の増加などの作用もあるが、痒みや低密度リポタンパク質の上昇などの副作用も見られるため、選択性、高い活性および安全性を持つファルネソイドX受容体作動剤の探求はまだ大きな挑戦である。
そのため、本分野ではまだファルネソイドX受容体に優れた作動作用、またはより優れた薬効学/薬物動態学における機能を有する化合物の開発が必要である。
WO2010059859 WO2005082925
本発明の目的は、ファルネソイドX受容体に対する作動活性およびより優れた薬効学/薬物動態学における機能を有する新規な化合物およびその用途を提供することである。
本発明の第一の側面では、式(I)で表される重水素化ケノデオキシコール酸誘導体、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物を提供する。
Figure 2018505220
(式中において、
R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立に水素または重水素である。
付加条件は、R1、R2、R3、R4、R5またはR6のうち、少なくとも1つが重水素であることである。)
もう一つの好適な例において、重水素の置換位置での重水素同位元素の含有量が少なくとも自然の重水素同位元素の含有量(0.015%)よりも多く、好ましくは30%、好ましくは50%、好ましくは75%、好ましくは95%、好ましくは99%よりも多い。
もう一つの好適な例において、式(I)化合物は少なくとも重水素原子を1個、好ましくは2個、より好ましくは3個、さらに好ましくは5個、またさらに好ましくは6個含有する。
もう一つの好適な例において、R1は水素または重水素である。
もう一つの好適な例において、R2は水素または重水素である。
もう一つの好適な例において、R3は水素または重水素である。
もう一つの好適な例において、R4およびR5は独立に水素または重水素から選ばれる。
もう一つの好適な例において、R6は水素または重水素である。
もう一つの好適な例において、R1は重水素である。
もう一つの好適な例において、R2は重水素である。
もう一つの好適な例において、R3は重水素である。
もう一つの好適な例において、R4は重水素で、かつ/またはR5は重水素である。
もう一つの好適な例において、R2は重水素で、かつ/またはR1は重水素である。
もう一つの好適な例において、前記化合物は、以下の化合物またはその薬学的に許容される塩からなる群から選ばれる。
Figure 2018505220
Figure 2018505220
もう一つの好適な例において、前記化合物は、以下の化合物またはその薬学的に許容される塩からなる群から選ばれる。
Figure 2018505220
Figure 2018505220
Figure 2018505220
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:421、MS測定値:422(M+H)+、444(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:423、MS測定値:424(M+H)+、446(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:426、MS測定値:427(M+H)+、449(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:425、MS測定値:426(M+H)+、448(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:428、MS測定値:429(M+H)+、451(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:429、MS測定値:430(M+H)+、452(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:422、MS測定値:423(M+H)+、445(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、
Figure 2018505220
で、MS計算値:427、MS測定値:428(M+H)+、450(M+Na)+という特徴を有する。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、非重水素化の化合物以外のものである。
もう一つの好適な例において、前記の非重水素化の化合物は、オベチコール酸で、すなわち3a,7a -ジヒドロキシ-6a-エチル-5b-コラン-24-酸である。
もう一つの好適な例において、前記の化合物は、実施例1〜4に記載の方法で製造される。
本発明の第二の側面では、薬物組成物を製造する方法であって、薬学的に許容される担体を本発明の第一に記載の化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物と混合し、薬物組成物を形成する工程を含む方法を提供する。
本発明の第三の側面では、薬学的に許容される担体と、本発明の第一に記載の化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物とを含む薬物組成物を提供する。
もう一つの好適な例において、前記の薬物組成物は、注射剤、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、または顆粒剤である。
もう一つの好適な例において、前記の薬物組成物は、さらにほかの治療薬を含み、前記のほかの治療薬は癌、心血管疾患、炎症、感染症、免疫性疾患、代謝性疾患、または臓器移植を治療する薬物である。
もう一つの好適な例において、前記の癌は、肺癌、乳癌、前立腺癌、食道癌、直腸癌、結腸癌、血液癌(または悪性血液疾患)、骨癌、腎臓癌、胃癌、肝臓癌または大腸癌を含むが、これらに限定されない。
もう一つの好適な例において、前記の癌は、肝臓癌である。
より好ましくは、前記のほかの治療薬はソラフェニブ、レゴラフェニブ、ドナフェニブ(Donafenib)、シスプラチン、ドキソルビシン、ゲムシタビン、FOLFOX、デシタビン、カペシタビン、スタチン系薬物(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、メバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、セリバスタチン、ロスバスタチンなど)、ロシグリタゾン、ピオグリタゾン、メトホルミン、アカルボース、ボグリボース、スルホニルウレア系血糖降下薬(グリピジド、グリクラジド、グリメピリドなど)、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4)阻害剤系血糖降下薬(たとえばシタグリプチン、ビルダグリプチン、サクサグリプチン、アログリプチン、リナグリプチンなど)、ナトリウム依存性グルコース輸送体(SGLT2)阻害剤系血糖降下薬(たとえばダパグリフロジン、カナグリフロジンなど)、グルカゴン様ペプチド-1(GLP-1)受容体作動薬(たとえばエキセナチド、リラグルチド、リキシセナチドなど)、インターフェロン、ポリエチレングリコール-インターフェロン、抗C型肝炎薬(たとえばソホスブビル、テラプレビル、ボセプレビル、ACH-3102、ダクラタスビル、デレオブビル、レジパスビルなど)、抗B型肝炎薬(たとえばラミブジン、アデフォビル、テルビブジン、エンテカビル、テノホビル、クレブジンなど)を含むが、これらに限定されない。
本発明の第四の側面では、ファルネソイドX受容体(FXR)作動剤および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)作動剤の薬物組成物の製造のための本発明の第一に記載の式(I)化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物、本発明の第三に記載の薬物組成物の使用を提供する。
もう一つの好適な例において、前記の薬物組成物は、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、肝線維化、糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満の治療および予防のための薬物の製造に使用される。
本発明の第五の側面では、ファルネソイドX受容体(FXR)作動剤および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)作動剤の治療方法または疾患(たとえば癌、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、肝線維化、糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満)の治療方法であって、治療が必要な対象に、本発明の第一に記載の化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物、あるいは本発明の第三に記載の薬物組成物を施用する工程を含む方法を提供する。
もちろん、本発明の範囲内において、本発明の上記の各技術特徴および下記(たとえば実施例)の具体的に記述された各技術特徴は互いに組合せ、新しい、または好適な技術方案を構成できることが理解される。紙数に限りがあるため、ここで逐一説明しない。
本発明者らは、研究した結果、意外にも、本発明の重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびその薬学的に許容される塩は重水素化さていない化合物と比べると、顕著により優れた薬物動態学および/または薬効学の機能を持つため、ファルネソイドX受容体(FXR)作動剤および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)作動剤としてより適切な化合物で、さらにファルネソイドX受容体(FXR)および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)に関連する疾患を治療するための薬物の製造により適することを見出した。これに基づき、本発明を完成させた。
定義
本明細書で用いられるように、「ハロゲン」とは、F、Cl、Br、およびIを指す。ハロゲン原子がF、ClおよびBrから選ばれることが好ましい。
本明細書で用いられるように、「より優れた薬物動態学および/または薬効学の機能」とは、より長い薬物半減期(t1/2)、またはより高い薬物暴露量(AUC)、またはより高い最高薬物濃度(Cmax)、またはより低いクリアランスを指す。
本明細書で用いられるように、「重水素化」とは、化合物または基における1個または2個以上の水素が重水素で置換されることを指す。
本明細書で用いられるように、「非重水素化の化合物」とは、重水素原子の含有比率が自然の重水素同位元素の含有量(0.015%)以下の化合物である。
もう一つの好適な例において、重水素の置換位置での重水素同位元素の含有量が自然の重水素同位元素の含有量(0.015%)よりも多く、好ましくは50%、好ましくは75%、好ましくは95%、好ましくは97%、好ましくは99%、好ましくは99.5%よりも多い。
もう一つの好適な例において、式(I)の化合物は少なくとも重水素原子を1個、好ましくは2個、3個、より好ましくは4個、さらに好ましくは6個含有する。
式(I)の化合物において、Oが16Oであることが好ましい。
もう一つの好適な例において、前記化合物において、16Oの酸素原子の存在位置での同位元素の含有量が≧95%、好ましくは≧99%である。
活性成分
本明細書で用いられるように、用語「本発明化合物」とは式(I)で表される化合物である。この用語は、さらに、式(I)の化合物の各種の結晶型、薬学的に許容される塩、水和物または溶媒和物を含む。
ここで、用語「薬学的に許容される塩」とは本発明化合物と酸または塩基とで形成される、薬物として適切な塩である。薬学的に許容される塩は無機塩と有機塩を含む。一種類の好適な塩は、本発明化合物と酸とで形成される塩である。塩の形成に適切な酸は、プロリン、フェニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸などのアミノ酸を含むが、これらに限定されない。もう一種類の好適な塩は、本発明化合物と塩基とで形成される塩で、たとえばアルカリ金属塩(たとえばナトリウム塩、カリウム塩)、アルカリ土類金属塩(たとえばマグネシウム塩またはカリシウム塩)、アンモニウム塩(たとえば低級アルカノールのアンモニウム塩および他の薬学的に許容されるアミン塩)、たとえばメチルアミン塩、エチルアミン塩、プロピルアミン塩、ジメチルアミン塩、トリメチルアミン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、t-ブチルアミン塩、エチレンジアミン塩、ヒドロキシエチルアミン塩、ジヒドロキシエチルアミン塩、トリヒドロキシエチルアミン塩、およびそれぞれモルホリン、ピペラジン、リシンから形成されるアミン塩が挙げられる。
用語「溶媒和物」とは本発明化合物と溶媒分子が配位して形成される特定の比率の錯体をいう。用語「水和物」とは本発明化合物と水が配位して形成される錯体をいう。
また、本発明化合物は、さらに式(I)で表されるケノデオキシコール酸誘導体のエナンチオマー、またはラセミ体を含む。
また、本発明化合物は、さらに式(I)で表されるケノデオキシコール酸誘導体のグルクロン酸抱合体(glucuronides)、タウリン(taurine)抱合体を含む。
また、本発明化合物は、さらに式(I)で表されるケノデオキシコール酸誘導体のプロドラッグを含む。用語「プロドラッグ」は、自身が生物学的活性を有してもよく非活性でもよく、適切の方法で投与された後、生体内で代謝または化学反応を経て式(I)の化合物の一つ、あるいは式(I)の化合物の一つからなる塩または溶液に転換するものを含む。前記のプロドラッグは、前記化合物のカルボン酸エステル、炭酸エステル、リン酸エステル、硝酸エステル、硫酸エステル、スルホン酸エステル、スルホキシドエステル、アミノ化合物、カルバメート、アゾ化合物、ホスファミド、グルコシド、エーテル、アセタールなどの様態を含むが、これらに限定されない。
製造方法
以下、具体的に本発明の式(I)の構造の化合物の製造方法を説明するが、これらの具体的な方法は本発明に対する制限にならない。本発明化合物は、本明細書で説明された、または本分野で知られた各種の合成方法を任意に組合せて便利に製造するができ、このような組合せは本発明が属する分野の技術者が容易にできることである。
本発明で使用される重水素化されていないケノデオキシコール酸誘導体および生理的に許容される塩の製造方法は既知のものである。重水素化されたケノデオキシコール酸誘導体に対応する製造は、相応の重水酸化出発化合物を原料として使用し、同様の経路で合成することができる。たとえば、本発明の式(I)の化合物はWO02072598に記載の製造方法によって製造できるが、相違点は反応において非重水素化の原料に代わって重水素化の原料が使用されることにある。
通常、製造中では、各反応は通常、不活性溶媒において、室温〜還流温度(たとえば0℃〜200℃、好ましくは0℃〜100℃)で行われる。反応時間は、通常、0.1時間〜60時間、好ましくは0.5〜48時間である。
以下の汎用製造経路1および2は本発明の式(I)構造の化合物の合成に使用することができる。
Figure 2018505220
ただし、R1、R2、R3、R4、R5、R6の定義は前記と同様で、Xはハロゲンである。
合成経路1に示されるように、化合物IIからTHPでヒドロキシ基を保護して化合物IIIを得る。化合物IIIは塩基の作用で化合物Vと置換反応して化合物IVを得る。化合物IVは酸およびメタノールにおいて脱保護およびエステル化反応が生じて化合物VIを得る。化合物VIは還元して化合物VIIを得、最後に加水分解反応を経て本発明化合物Iを得る。上記反応は、不活性溶媒、たとえばジクロロメタン、アセトニトリル、n-ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、ブタノール、プロパノールなどにおいて、温度0〜200℃で行われる。
Figure 2018505220
合成経路2に示されるように、メチルエステル化合物XIIからTMSでヒドロキシ基を保護して化合物VIIIを得る。化合物VIIIはアルデヒド系化合物XIとアルドール縮合を経てさらに脱離して化合物IXを得る。化合物IXは還元して化合物VIを得る。化合物VIは加水分解して化合物Xを得、最後に還元作用を経て本発明化合物Iを得る。上記反応は、不活性溶媒、たとえばジクロロメタン、アセトニトリル、n-ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、N,N-ジメチルホルムアミド、N,N-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸、ブタノール、プロパノールなどにおいて、温度-100℃〜200℃で行われる。
薬物組成物および使用方法
本発明化合物は、優れたファルネソイドX受容体(FXR)および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)に対する作動作用を有するため、本発明化合物およびその各種の結晶型、薬学的に許容される無機・有機塩、水和物もしくは溶媒和物、並びに本発明化合物を主要活性成分として含有する薬物組成物はファルネソイドX受容体(FXR)および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)を介する疾患の治療、予防および緩和に有用である。既存技術に基づき、本発明化合物は、癌、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、肝線維化、糖尿病、アテローム性動脈硬化、肥満などの治療に有用である。
本発明の薬物組成物は、安全な有効量の範囲にある本発明化合物または薬学的に許容される塩と、薬学的に許容される賦形剤または担体と含む。ここで、「安全有効量」とは、化合物の量が病状の顕著な改善に充分で、重度な副作用が生じないことを指す。通常、薬物組成物は、本発明化合物を0.5〜2000mg/製剤で、好ましくは1〜500mg/製剤で含有する。好ましくは、前記の「製剤」は、カプセルまたは錠である。
「薬学的に許容される担体」とは、ヒトに適用でき、且つ十分な純度および充分に低い毒性を持たなければならない、一種または複数種の相溶性固体または液体フィラーまたはゲル物質を指す。「相溶性」とは、組成物における各成分が本発明の化合物と、またその同士の間で配合することができ、化合物の効果を顕著に低下させないことを指す。薬学的に許容される担体の例の一部として、セルロースおよびその誘導体(たとえばカルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースナトリウム、セルロースアセテートなど)、ゼラチン、タルク、固体潤滑剤(たとえばステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム)、硫酸カルシウム、植物油(たとえば大豆油、ゴマ油、落花生油、オリーブオイルなど)、多価アルコール(たとえばプロピレングリコール、グリセリン、マンニトール、ソルビトールなど)、乳化剤(たとえばツイン(登録商標))、湿潤剤(たとえばドデシル硫酸ナトリウム)、着色剤、調味剤、安定剤、酸化防止剤、防腐剤、発熱性物質除去蒸留水などがある。
本発明の薬物組成物の施用様態は、特に限定されないが、代表的な施用様態は、経口投与、十二指腸、直腸、胃腸外(静脈内、筋肉内、または皮下)投与、および局部投与を含むが、これらに限定されない。
経口投与に用いられる固体剤形は、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤および顆粒剤を含む。これらの固体剤形において、活性化合物は通常、少なくとも一種の不活性賦形剤(または担体)、たとえばクエン酸ナトリウムまたはリン酸二カルシウムと混合されるが、あるいは、(a)フィラーまたは相溶剤、たとえば、でん粉、乳糖、ショ糖、グルコース、マンニトールやケイ酸、(b)バインダー、たとえば、ヒドロメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖やアラビアゴム、(c)保湿剤、たとえば、グリセリン、(d)崩壊剤、たとえば、寒天、炭酸カルシウム、馬鈴薯澱粉やタピオカ澱粉、アルギン酸、ある複合ケイ酸塩や炭酸ナトリウム、(e)溶液遅延剤、たとえばパラフィン、(f)吸収促進剤、たとえば、アンモニウム化合物、(g)湿潤剤、たとえばセタノール、グリセリンモノステアレート、(h)吸着剤、たとえば、カオリン、また(i)潤滑剤、たとえば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ドデシル硫酸ナトリウム、またはこれらの混合物、のような成分と混合される。カプセル剤、錠剤および丸剤において、剤形に緩衝剤を含んでもよい。
固体剤形、たとえば錠剤、ピル、カプセル剤、丸剤や顆粒剤は、コーディングやシェル剤、たとえば、腸衣および他の本分野で公知の材料で製造することができる。不透明剤を含んでもよく、且つこのような組成物において、活性物または化合物の放出は遅延の様態で消化管のある部分で放出してもよい。使用できる包埋成分の実例として、重合物質やワックス系物質が挙げられる。必要な場合、活性化合部も上記賦形剤のうちの一種または複数種とマイクロカプセルの様態に形成してもよい。
経口投与に用いられる液体剤形は、薬学的に許容される乳液、溶液、懸濁液、シロップまたはチンキ剤を含む。活性化合物の他、液体剤形は、本分野で通常使用される不活性希釈剤、たとえば、水または他の溶媒、相溶剤および乳化剤、たとえば、エタノール、イソプロパノール、炭酸エチル、酢酸エチル、プロピレングリコール、1,3-ブタンジオール、ジメチルホルムアミドおよび油、特に、綿実油、落花生油、コーン油、オリーブ油、ヒマシ油やゴマ油またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。
これらの不活性希釈剤の他、組成物は助剤、たとえば、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、甘味料、矯味剤や香料を含んでもよい。
活性化合物の他、懸濁液は、懸濁剤、たとえば、エトキシ化イソオクタデカノール、ポリオキシエチレンソルビトールやソルビタンエステル、微晶質セルロース、メトキシアルミニウムや寒天またはこれらの物質の混合物などを含んでもよい。
胃腸外注射用組成物は、生理的に許容される無菌の水含有または無水溶液、分散液、懸濁液や乳液、および再溶解して無菌の注射可能な溶液または分散液にするための無菌粉末を含む。適切な水含有または非水性担体、希釈剤、溶媒または賦形剤は、水、エタノール、多価アルコールおよびその適切な混合物を含む。
局部投与のための本発明化合物の剤形は、軟膏剤、散剤、湿布剤、噴霧剤や吸入剤を含む。活性成分は、無菌条件で生理学的に許容される担体および任意の防腐剤、緩衝剤、または必要よって駆出剤と一緒に混合される。
本発明化合物は、単独で投与してもよいし、あるいは他の薬学的に許容される化合物と併用して投与してもよい。
薬物組成物を使用する場合、安全な有効量の本発明化合物を治療の必要のある哺乳動物(たとえばヒト)に使用し、使用の際の用量は薬学上で効果があるとされる投与量で、体重60kgのヒトの場合、毎日の投与量は、通常0.5〜2000mg、好ましくは1〜500mgである。勿論、具体的な投与量は、さらに投与の様態、患者の健康状況などの要素を考えるべきで、すべて熟練の医者の技能範囲内である。
本発明の化合物は、現有技術における既知の非重水素化化合物と比べ、一連の利点を有する。本発明の主な利点は以下の通りである。
(1) 本発明化合物は、ファルネソイドX受容体(FXR)および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)に対して優れた作動活性を有する。
(2)化合物がより良い薬物動態学パラメーターの特性を有するように、重水素化の技術によって化合物の生体における代謝を変える。この場合、投与量を変えることによって長期効果のある製剤とすることができる。
(3)重水素で化合物における水素原子を置換し、その重水素同位元素の効果で、化合物の動物体内における薬物濃度を向上させ、薬物の治療効果を上げることができる。
(4)重水素で化合物における水素原子を置換し、一部の代謝産物が抑制され、化合物の安全性を向上させることができる。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いられるものだけで、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、通常の条件、あるいはメーカーの薦めの条件で行われた。特に説明しない限り、部と百分率は重量部と重量百分率である。
実施例1 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-エチル-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物1)の製造
Figure 2018505220
1.3a--テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5b-コラン-24-酸(化合物3)の製造
フラスコに3a--ヒドロキシ-7-ケト-5b-コラン-24-酸(10.0 g, 25.6 mmol)およびジオキサン(150 mL)を入れ、撹拌して溶解させた。それに順にp-トルエンスルホン酸一水和物(0.49 g,2.56 mmol)および3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(4.31 g, 51.2 mmol)を入れた。室温で1時間撹拌した後、それにアンモニアのメタノール溶液を入れてpH値を8〜9に調整した。濃縮させて揮発性有機物を除去した後、酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液はロータリーエバポレーターによって真空で溶媒を除去して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/3)によって分離・精製してオフホワイトの固体の目的産物を得た(9.72 g,80%)。
2.3a--テトラヒドロピラニルオキシ-6a-エチル-7-ケト-5b-コラン-24-酸(化合物4)の製造
フラスコにジイソプロピルアミン(5.8 g,57.6 mmol)および無水テトラヒドロフラン(400mL)を入れ、-78℃に冷却した。温度を-60℃未満に維持しながら、それに順にn-ブチルリチウム(23.1 mL,2.5M n-ヘキサン溶液)およびヘキサメチルホスホトリアミド(HMPA,10.3 g,57.6 mmol)を滴下した。滴下終了後、温度を-70℃に維持しながら1時間撹拌した。それに事前に-78℃に冷却された3a--テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5b-コラン-24-酸(9.1 g,19.2 mmol)の無水テトラヒドロフラン(200 mL)溶液を滴下し、30分間撹拌した。それにゆっくりヨードエタン(29.9 g,192 mmol)の無水テトラヒドロフラン(1000 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。真空で有機揮発物を除去し、10%塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して目的化合物を得、精製せずにそのまま次の反応に使用した。
3.3a-ヒドロキシ-6a-エチル-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(化合物5)の製造
前の工程で製造された3a--テトラヒドロピラニルオキシ-6a-エチル-7-ケト-5b-コラン-24-酸の粗生成物を塩化水素のメタノール溶液(2N、120 mL)に溶解させ、還流させながら16時間撹拌した。真空で濃縮させて有機揮発物を蒸発で除去し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、順に純水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリルゲルカラムクロマトグラフィー(20%〜40%酢酸エチル/n-ヘキサン)によって分離・精製して固体を得た(1.8 g、2つの工程の収率21.7%)。
4.3a,7a-ジヒドロキシ-6a-エチル-7-d-5b-コラン-24-酸メチル(化合物6)の製造
フラスコに順に3a-ヒドロキシ-6a-エチル-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(1.5 g,3.5 mmol)およびメタノール(6 mL)を入れ、撹拌し、重水素化ホウ素ナトリウム(NaBD4,0.3 g,7 mmol,Sigma-Aldrich)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(1.3 g、85%)。
5.3a,7a -ジヒドロキシ-6a-エチル-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物1)の製造
反応瓶に順に3a,7a-ジヒドロキシ-6a-エチル-7-d-5b-コラン-24-酸メチル(1.2 g, 2.8 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,2.24 g,5.6 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,20 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗生成物を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.87 g、75%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3+CD3OD) δ 3.46 (m, 1H), 2.35-0.74 (m, 27H), 0.95 (d, 3H), 0.89-0.92 (m, 6H), 0.68 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z):422 (M+H) +,444 (M+Na) +
化合物1のもう一つの製造方法:
Figure 2018505220
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-エチル-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(2.0 g, 4.6 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,4.0 ml)およびメタノール/水(3/1,20 mL)を入れた。混合物を35℃で16時間撹拌した。濃縮し、水10 mlを入れ、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して化合物5-1を得た(1.7 g,88%)。
反応瓶に順に化合物5-1(1.0 g, 2.4 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,0.5 ml)および水(8.0 mL)を入れた。撹拌しながら重水素化ホウ化ナトリウム(103 mg, 2.4 mmol)を入れ、混合物を100℃で一晩撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(520 mg,51%)。NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.95 (brs, 1H), 4.23-4.01 (m, 2H), 3.16-3.11 (m, 1H), 2.28-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.83 (m, 34H), 0.61 (s, 3H)。
実施例2 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物10)の製造
Figure 2018505220
1.3a--テトラヒドロピラニルオキシ-6a-(エチル-d5)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(化合物7)の製造
フラスコにジイソプロピルアミン(2.3 g,23 mmol)および無水テトラヒドロフラン(200mL)を入れ、-78℃に冷却した。温度を-60℃未満に維持しながら、それに順にn-ブチルリチウム(9.2 mL,2.5M n-ヘキサン溶液)およびヘキサメチルホスホトリアミド(HMPA,4.2 g,23 mmol)を滴下した。滴下終了後、温度を-70℃に維持しながら1時間撹拌した。それに事前に-78℃に冷却された3a--テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5b-コラン-24-酸(3.6 g,7.6 mmol)の無水テトラヒドロフラン(100 mL)溶液を滴下し、30分間撹拌した。それにゆっくりヨードエタン-d5(6.2 g,38 mmol)の無水テトラヒドロフラン(200 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。真空で有機揮発物を除去し、10%塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して目的化合物を得、精製せずにそのまま次の反応に使用した。
2.3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(化合物8)の製造
前の工程で製造された3a--テトラヒドロピラニルオキシ-6a-(エチル-d5)-7-ケト-5b-コラン-24-酸の粗生成物を塩化水素のメタノール溶液(2N、30 mL)に溶解させ、還流させながら16時間撹拌した。真空で濃縮させて有機揮発物を蒸発で除去し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、順に純水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリルゲルカラムクロマトグラフィー(20%〜40%酢酸エチル/n-ヘキサン)によって分離・精製して固体を得た(0.6 g、2つの工程の収率18%)。
3.3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-d-5b-コラン-24-酸メチル(化合物9)の製造
フラスコに順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(0.3 g,0.68 mmol)およびメタノール(3 mL)を入れ、撹拌し、重水素化ホウ素ナトリウム(NaBD4,60 mg,1.4 mmol)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(0.25 g、82%)。
4.3a,7a -ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物10)の製造
反応瓶に順に3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-d-5b-コラン-24-酸メチル(0.24 g, 0.54 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,0.44 g,1.1 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,5 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗生成物を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.18 g、78%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3+CD3OD) δ 3.47 (m, 1H), 2.36-0.74 (m, 25H), 0.95 (d, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.66 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z):427 (M+H) +,449 (M+Na) +
実施例3 3a,7a -ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-5b-コラン-24-酸(化合物12)の製造
Figure 2018505220
1.3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-5b-コラン-24-酸メチル(化合物11)の製造
フラスコに順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(0.3 g,0.68 mmol)およびメタノール(3 mL)を入れ、撹拌し、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4,60 mg,1.4 mmol)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(0.24 g、81%)。
2.3a,7a -ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-5b-コラン-24-酸(化合物12)の製造
反応瓶に順に3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d5)-5b-コラン-24-酸メチル(0.24 g, 0.54 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,0.44 g,1.1 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,5 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗生成物を得、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.16 g、72%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 29H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z):426 (M+H) +,448 (M+Na) +
実施例4 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物18)の製造
Figure 2018505220
1.3α,7-ビス(トリメチルシリルオキシ)-5β-6-コレン-24-酸メチル(化合物14)の製造
四口フラスコに順にジイソプロピルアミノリチウム(68 ml,135.9 mmol,2M in THF/ヘプタン/エチルベンゼン)、無水テトラヒドロフラン(50 ml)を入れた。-70℃で撹拌しながら、混合液にトリメチルクロロシラン(12.1 g,111.1mmol)を入れ、窒素ガスの保護下で30分間撹拌した。-70℃程度でゆっくり2,3α-ヒドロキシ-7-オキソ-コラン-24-酸メチルのテトラヒドロフラン溶液(10.0 g,化合物13を50 mlテトラヒドロフランに溶解させたもの)を滴下し、滴下は約半時間で終了し、-70℃程度で1時間撹拌した。-70℃程度でトリエチルアミン(35.2 g,348 mmol)を入れ、1時間撹拌した後自然に室温に昇温し、一晩撹拌した。氷浴において、混合液にゆっくり炭酸水素ナトリウム溶液を入れて反応をクエンチングし、抽出し、水相を酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、飽和炭酸水素ナトリウムおよび食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=2%)にかけて目的化合物12.9 gを得、収率:95%であった。
2.3α-ヒドロキシ-6-(エチレン-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物15)の製造
四口フラスコに順に前の工程で製造された3α,7-ビス(トリメチルシリルオキシ)-5β-6-コレン-24-酸メチル(11.0 g,18.2 mmol)、ジクロロメタン(60 ml)を入れた。-40℃で撹拌しながら、混合液に(エチル-d3)アルデヒド(2.1 ml,36.4 mmol)を入れ、-60℃程度で10分間撹拌した。ゆっくり三フッ化ホウ素-ジエチルエーテルのジクロロメタン混合液(10.0 ml BF3.OEt2を20 ml ジクロロメタンに溶解させたもの)を滴下し、滴下終了後温度を-60℃に維持しながら3時間撹拌し、自然に室温に昇温し、一晩撹拌した。氷浴において、混合液にゆっくり炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、均一に撹拌し、抽出し、ジクロロメタン(60 ml)で水相を洗浄し、有機相を合併して3N塩酸を入れ、氷浴で1時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチングし、さらに抽出してジクロロメタンで水相を洗浄し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=25%〜35%)にかけて目的化合物6.1 gを得、収率:70%であった。
3.3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-ケト-5b-コラン-24-酸メチル(化合物16)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6-(エチレン-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.18 g,0.42 mmol)および酢酸(10 mL)、濃塩酸(0.5 ml)、二酸化白金(20mg)を入れた。室温で空気を置換した後12h水素添加反応させ、ろ過し、濃縮して目的化合物を得た(0.17 g,94%)。
4.3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(化合物17)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.17 g, 0.39 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,8.0 ml)およびメタノール/水(4.5/1,11 mL)を入れた。混合物を35℃で16時間撹拌した。濃縮し、水を入れ、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(0.14 g,79%)。
5.3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物18)の製造
反応瓶に順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(65 mg, 0.15 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら重水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れた。混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(45 mg,69%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.95 (brs, 1H), 4.31 (s, J = 4.0 Hz, 1H), 4.04 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 31H), 0.61 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z): 425 (M+H) +,447 (M+Na) +
実施例5 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-5b-コラン-24-酸(化合物19)の製造
Figure 2018505220
反応瓶に順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d3)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(65 mg, 0.15 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れた。混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(51 mg,78%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 31H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z): 424 (M+H) +,446(M+Na) +
実施例6 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物23)の製造
Figure 2018505220
1.3α-ヒドロキシ-6-(エチレン-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物20)の製造
四口フラスコに順に3α,7-ビス(トリメチルシリルオキシ)-5β-6-コレン-24-酸メチル(11.0 g,18.2 mmol)、ジクロロメタン(60 ml)を入れた。-40℃で撹拌しながら、混合液にアセトアルデヒド-d4(2.1 ml,36.4 mmol)を入れ、-60℃程度で10分間撹拌した。-60℃程度でゆっくり三フッ化ホウ素-ジエチルエーテルのジクロロメタン混合液(10.0 ml BF3.OEt2を20 ml ジクロロメタンに溶解させたもの)を滴下し、滴下終了後温度を-60℃に維持しながら3時間撹拌し、自然に室温に昇温し、一晩撹拌した。氷浴において、混合液にゆっくり炭酸水素ナトリウム溶液を入れ、均一に撹拌し、抽出し、ジクロロメタンで水相を洗浄し、有機相を合併して3N塩酸を入れ、氷浴で1時間撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウムでクエンチングし、さらに抽出してジクロロメタンで水相を洗浄し、有機相を合併し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EA:PE=25%〜35%)にかけて目的化合物5.2 gを得、収率:59%であった。
2.3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物21)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6-(エチレン-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.18 g,0.42 mmol)および酢酸(10 mL)、濃塩酸(0.5 ml)、二酸化白金(20 mg)を入れ、室温で空気を置換した後12h水素添加反応させ、ろ過し、濃縮して目的化合物を得た(0.16 g,88%)。
3.3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(化合物22)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.16 g, 0.36 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,8.0 ml)およびメタノール/水(4.5/1,11 mL)を入れた。混合物を35℃で16時間撹拌した。濃縮し、水を入れ、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(0.12 g,73%)。
4.3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-7-d-5b-コラン-24-酸(化合物23)の製造
反応瓶に順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(60 mg, 0.14 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら重水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れ、混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(40 mg,67%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (s, 1H), 4.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.16-3.11 (m, 1H), 2.28-2.19 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 30H), 0.61 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z): 426 (M+H) +,448 (M+Na) +
実施例7 3a,7a-ジヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-5b-コラン-24-酸(化合物24)の製造
Figure 2018505220
反応瓶に順に3a-ヒドロキシ-6a-(エチル-d4)-7-ケト-5b-コラン-24-酸(30 mg, 0.07 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(2.0 mL)を入れた。撹拌しながら水素化ホウ化ナトリウム(10 mg, 0.15 mmol)を入れ、混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(22 mg,70%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 30H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z): 425 (M+H) +,447 (M+Na)+
実施例8 3a,7a -ジヒドロキシ-6a-エチル-7,23,23-d3-5b-コラン-24-酸(化合物25)の製造
Figure 2018505220
3a,7a -ジヒドロキシ-6a-エチル-7-d-5b-コラン-24-酸(0.2 g)を重水酸化ナトリウムの重水溶液に溶解させ、室温で24時間撹拌した。高真空で回転乾燥して溶媒を蒸発で除去し、残留物を重水酸化ナトリウムの重水溶液に溶解させ、室温で続いて24時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗製品を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的化合物を得た。 ESI-MS (m/z): 424 (M+H) +,446 (M+Na) +
実施例9:ラットにおける薬物動態学の評価
7〜8週齡の雄Sprague-Dawleyラットで、体重は約210gで、各群に6匹ずつ、1 μmol/min/kgの投与量で、(a)コントロール群:オベチコール酸または(b)試験群:実施例1〜8で製造された化合物を十二指腸から投与した。2.5 mL/hの投与流速で1時間投与した。その血漿薬物動態学および胆汁排泄動態学における違いを比較した。
ラットを標準飼料で飼養し、水を与えた。試験の16時間前から飼料を止めた。薬物は生理食塩水で溶解させた。左大腿静脈から採血し、採血の時点は投与前0.5時間、投与後0.5時間、1時間、1.5時間、2時間、2.5時間、3時間および3.5時間であった。投与期間および投与後2.5時間以内で15 minおきにそれぞれ胆汁を収集した。
血漿および胆汁は分析前は-70℃で保存した。LC-MS/MSによって血漿および胆汁における本発明化合物の濃度を測定した。薬物動態学のパラメーターは、各動物の異なる時点における血中薬物濃度および胆汁における薬物濃度によって計算された。
結果から、コントロール化合物であるオベチコール酸に対し、本発明化合物は動物の体内でより高い血漿暴露量および薬物胆汁排泄量(Biliary Secretion、胆汁分泌)を持つため、より良い薬効学の特性と治療効果があることがわかった。
実施例10:本発明化合物のファルネソイドX受容体(FXR)に対する体外における薬効学評価
本発明化合物のファルネソイドX受容体(FXR)に対する作動はRecruitment Coactivator Assay、すなわちAlphaScreen技術によって測定し、具体的な体外薬効学評価の試験プロトコールは文献J Pharmacol Exp Ther 350:56-68, July 2014を参照する。
実験結果は表1に示す。本発明に係る化合物はファルネソイドX受容体(FXR)に対して優れた作動活性を有することがわかる。
Figure 2018505220
実施例11 薬物組成物
化合物(実施例1〜8) 10 g
カルボキシメチルデンプン 12 g
微晶質セルロース 180g
通常の方法で、上記物質を均一に混合した後、普通のゼラチンカプセルに入れ、1000個のカプセルを得た。
各文献がそれぞれ単独に引用されるように、本発明に係るすべての文献は本出願で参考として引用する。また、本発明の上記の内容を読み終わった後、この分野の技術者が本発明を各種の変動や修正をすることができるが、それらの等価の様態のものは本発明の請求の範囲に含まれることが理解されるべきである。
ケノデオキシコール酸および誘導体は一種類のファルネソイドX受容体の作動剤である。特許WO2010059859およびWO2005082925では、一連のケノデオキシコール酸誘導体が公開され、中では、化合物のオベチコール酸(Obeticholic acid)は選択的な、ファルネソイドX受容体作動剤で、化学名は3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-5β-コラン-24-酸(3α,7α-dihydroxy-6α-ethyl-5β-cholan-24-oic acid)で、非アルコール性脂肪性肝炎および非アルコール性脂肪性肝関連疾患を治療する用途を有する。現在、オベチコール酸は、第III相臨床研究の段階にある。
もう一つの好適な例において、前記の非重水素化の化合物は、オベチコール酸で、すなわち3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-5β-コラン-24-酸である。
実施例1 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物1)の製造
Figure 2018505220
1.3α-テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5β-コラン-24-酸(化合物3)の製造
フラスコに3α-ヒドロキシ-7-ケト-5β-コラン-24-酸(10.0 g, 25.6 mmol)およびジオキサン(150 mL)を入れ、撹拌して溶解させた。それに順にp-トルエンスルホン酸一水和物(0.49 g,2.56 mmol)和3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(4.31 g, 51.2 mmol)を入れた。室温で1時間撹拌した後、それにアンモニアのメタノール溶液を入れてpH値を8〜9に調整した。濃縮させて揮発性有機物を除去した後、酢酸エチルで抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水の順で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過した。ろ液はロータリーエバポレーターによって真空で溶媒を除去して粗製品を得た。粗製品をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:酢酸エチル/石油エーテル=1/3)によって分離・精製してオフ白色の固体の目的産物を得た(9.72 g,80%)。
2.3α-テトラヒドロピラニルオキシ-6α-エチル-7-ケト-5β-コラン-24-酸(化合物4)の製造
フラスコにジイソプロピルアミン(5.8 g,57.6 mmol)および無水テトラヒドロフラン(400mL)を入れ、-78℃に冷却した。温度を-60℃未満に維持しながら、それに順にn-ブチルリチウム(23.1 mL,2.5M n-ヘキサン溶液)およびヘキサメチルホスホトリアミド(HMPA,10.3 g,57.6 mmol)を滴下した。滴下終了後、温度を-70℃に維持しながら1時間撹拌した。それに事前に-78℃に冷却された3α-テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5β-コラン-24-酸(9.1 g,19.2 mmol)の無水テトラヒドロフラン(200 mL)溶液を滴下し、30分間撹拌した。それにゆっくりヨードエタン(29.9 g,192 mmol)の無水テトラヒドロフラン(1000 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。真空で有機揮発物を除去し、10%塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して目的化合物を得、精製せずにそのまま次の反応に使用した。
3.3α-ヒドロキシ-6α-エチル-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物5)の製造
前の工程で製造された3α-テトラヒドロピラニルオキシ-6α-エチル-7-ケト-5β-コラン-24-酸の粗製品を塩化水素のメタノール溶液(2N、120 mL)に溶解させ、環流させながら16時間撹拌した。真空で濃縮させて有機揮発物を蒸発で除去し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、順に純水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリルゲルカラムクロマトグラフィー(20%〜40%酢酸エチル/n-ヘキサン)によって分離・精製して固体を得た(1.8 g、2つの工程の収率21.7%)。
4.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7-d-5β-コラン-24-酸メチル(化合物6)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6α-エチル-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(1.5 g,3.5 mmol)およびメタノール(6 mL)を入れ、撹拌し、重水素化ホウ素ナトリウム(NaBD4,0.3 g,7 mmol,Sigma-Aldrich)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(1.3 g、85%)。
5.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物1)の製造
反応瓶に順に3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7-d-5β-コラン-24-酸メチル(1.2 g, 2.8 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,2.24 g,5.6 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,20 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗製品を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.87 g、75%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3+CD3OD) δ 3.46 (m, 1H), 2.35-0.74 (m, 27H), 0.95 (d, 3H), 0.89-0.92 (m, 6H), 0.68 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z):422 (M+H) +,444 (M+Na) +
実施例2 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物10)の製造
Figure 2018505220
1.3α-テトラヒドロピラニルオキシ-6α-(エチル-d5)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(化合物7)の製造
フラスコにジイソプロピルアミン(2.3 g,23 mmol)および無水テトラヒドロフラン(200mL)を入れ、-78℃に冷却した。温度を-60℃未満に維持しながら、それに順にn-ブチルリチウム(9.2 mL,2.5M n-ヘキサン溶液)およびヘキサメチルホスホトリアミド(HMPA,4.2 g,23 mmol)を滴下した。滴下終了後、温度を-70℃に維持しながら1時間撹拌した。それに事前に-78℃に冷却された3α-テトラヒドロピラニルオキシ-7-ケト-5β-コラン-24-酸(3.6 g,7.6 mmol)の無水テトラヒドロフラン(100 mL)溶液を滴下し、30分間撹拌した。それにゆっくりヨードエタン-d5(6.2 g,38 mmol)の無水テトラヒドロフラン(200 mL)溶液を滴下し、室温で一晩撹拌した。真空で有機揮発物を除去し、10%塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、水および飽和食塩水で洗浄した。有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して目的化合物を得、精製せずにそのまま次の反応に使用した。
2.3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物8)の製造
前の工程で製造された3α-テトラヒドロピラニルオキシ-6α-(エチル-d5)-7-ケト-5β-コラン-24-酸の粗製品を塩化水素のメタノール溶液(2N、30 mL)に溶解させ、環流させながら16時間撹拌した。真空で濃縮させて有機揮発物を蒸発で除去し、酢酸エチルで抽出し、有機相を合併し、順に純水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して残留物を得た。残留物をシリルゲルカラムクロマトグラフィー(20%〜40%酢酸エチル/n-ヘキサン)によって分離・精製して固体を得た(0.6 g、2つの工程の収率18%)。
3.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-d-5β-コラン-24-酸メチル(化合物9)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.3 g,0.68 mmol)およびメタノール(3 mL)を入れ、撹拌し、重水素化ホウ素ナトリウム(NaBD4,60 mg,1.4 mmol)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(0.25 g、82%)。
4.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物10)の製造
反応瓶に順に3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-d-5β-コラン-24-酸メチル(0.24 g, 0.54 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,0.44 g,1.1 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,5 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗製品を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.18 g、78%)。 1H NMR (400 MHz, CDCl3+CD3OD) δ 3.47 (m, 1H), 2.36-0.74 (m, 25H), 0.95 (d, 3H), 0.91 (s, 3H), 0.66 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z):427 (M+H) +,449 (M+Na) +
実施例3 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-5β-コラン-24-酸(化合物12)の製造
Figure 2018505220
1.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-5β-コラン-24-酸メチル(化合物11)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.3 g,0.68 mmol)およびメタノール(3 mL)を入れ、撹拌し、水素化ホウ素ナトリウム(NaBH4,60 mg,1.4 mmol)を入れた。室温で3時間撹拌した。水で反応をクエンチングし、高真空濃縮した。酢酸エチルで抽出した。有機相を合併して純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して白色固体の目的産物を得た(0.24 g、81%)。
2.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-5β-コラン-24-酸(化合物12)の製造
反応瓶に順に3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d5)-5β-コラン-24-酸メチル(0.24 g, 0.54 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,0.44 g,1.1 mmol)およびテトラヒドロフラン/メタノール/水(1/3/2,5 mL)を入れた。混合物を40℃で6時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗製品を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的産物を得た(0.16 g、72%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 29H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z):426 (M+H) +,448 (M+Na) +
実施例4 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物18)の製造
Figure 2018505220
3.3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(化合物16)の製造
フラスコに順に3α-ヒドロキシ-6-(エチレン-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.18 g,0.42 mmol)および酢酸(10 mL)、濃塩酸(0.5 ml)、二酸化白金(20mg)を入れた。室温で空気を置換した後12h水素添加反応させ、ろ過し、濃縮して目的化合物を得た(0.17 g,94%)。
4.3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(化合物17)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.17 g, 0.39 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,8.0 ml)およびメタノール/水(4.5/1,11 mL)を入れた。混合物を35℃で16時間撹拌した。濃縮し、水を入れ、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(0.14 g,79%)。
5.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物18)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(65 mg, 0.15 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら重水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れた。混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(45 mg,69%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.95 (brs, 1H), 4.31 (s, J = 4.0 Hz, 1H), 4.04 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 31H), 0.61 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z): 425 (M+H) +,447 (M+Na) +
実施例5 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-5β-コラン-24-酸(化合物19)の製造
Figure 2018505220
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d3)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(65 mg, 0.15 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れた。混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(51 mg,78%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 31H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z): 424 (M+H) +,446(M+Na) +
実施例6 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物23)の製造
Figure 2018505220
3.3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(化合物22)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸メチル(0.16 g, 0.36 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(10%,8.0 ml)およびメタノール/水(4.5/1,11 mL)を入れた。混合物を35℃で16時間撹拌した。濃縮し、水を入れ、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(0.12 g,73%)。
4.3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-d-5β-コラン-24-酸(化合物23)の製造
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(60 mg, 0.14 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(3.0 mL)を入れた。撹拌しながら重水素化ホウ化ナトリウム(13 mg, 0.30 mmol)を入れ、混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(40 mg,67%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (s, 1H), 4.07 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 3.16-3.11 (m, 1H), 2.28-2.19 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 30H), 0.61 (s, 3H)。 ESI-MS (m/z): 426 (M+H) +,448 (M+Na) +
実施例7 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-5β-コラン-24-酸(化合物24)の製造
Figure 2018505220
反応瓶に順に3α-ヒドロキシ-6α-(エチル-d4)-7-ケト-5β-コラン-24-酸(30 mg, 0.07 mmol)、水酸化ナトリウム水溶液(50%,200 mg)および水(2.0 mL)を入れた。撹拌しながら水素化ホウ化ナトリウム(10 mg, 0.15 mmol)を入れ、混合物を100℃で16時間撹拌した。室温に冷却し、1N塩酸を入れてpH値を2〜3に調整し、ろ過し、純水で洗浄して乾燥して目的化合物を得た(22 mg,70%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ: 11.97 (brs, 1H), 4.32 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 4.07 (d, J = 4.0 Hz, 1H), 3.50 (s, 1H), 3.14-3.13 (m, 1H), 2.27-2.20 (m, 1H), 2.15-2.07 (m, 1H), 1.93-0.84 (m, 30H), 0.61 (s, 3H)。ESI-MS (m/z): 425 (M+H) +,447 (M+Na)+
実施例8 3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7,23,23-d3-5β-コラン-24-酸(化合物25)の製造
Figure 2018505220
3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-7-d-5β-コラン-24-酸(0.2 g)を重水酸化ナトリウムの重水溶液に溶解させ、室温で24時間撹拌した。高真空で回転乾燥して溶媒を蒸発で除去し、残留物を重水酸化ナトリウムの重水溶液に溶解させ、室温で続いて24時間撹拌した。3N塩酸でpH値を2〜3に調整し、酢酸エチルで抽出した。有機相を合併し、順に純水および食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。ろ過し、濃縮させて固体の粗製品を得、シリルゲルカラムクロマトグラフィー(5%メタノール/ジクロロメタン)によって分離・精製して目的化合物を得た。 ESI-MS (m/z): 424 (M+H) +,446 (M+Na) +

Claims (10)

  1. 式(I)で表される重水素化ケノデオキシコール酸誘導体、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物。
    Figure 2018505220
    (ただし、
    R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ独立に水素または重水素である。
    付加条件は、R1、R2、R3、R4、R5またはR6のうち、少なくとも1つが重水素であることである。)
  2. R2は重水素で、かつ/またはR1は重水素であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  3. 以下の群から選ばれる化合物またはその薬学的に許容される塩であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
    Figure 2018505220
    Figure 2018505220
  4. 非重水素化の化合物以外のものであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
  5. 前記の非重水素化の化合物は、3α,7α-ジヒドロキシ-6α-エチル-5β-コラン-24-酸であることを特徴とする、請求項4に記載の一般式I化合物。
  6. 薬学的に許容される担体と、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物とを含むことを特徴とする、薬物組成物。
  7. さらにほかの治療薬を含み、前記ほかの治療薬は癌、心血管疾患、炎症、感染症、免疫性疾患、または代謝性疾患を治療する薬物であることを特徴とする、請求項6に記載の薬物組成物。
  8. 注射剤、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤または顆粒剤であることを特徴とする、請求項6に記載の薬物組成物。
  9. ファルネソイドX受容体(FXR)作動剤および/またはGタンパク質共役胆汁酸受容体(GPBARまたはTGR5)作動剤として有用な薬物組成物の製造における、請求項1に記載の化合物、またはその結晶型、薬学的に許容される塩、水和物もしくは溶媒和物あるいは請求項6に記載の薬物組成物の使用。
  10. 前記薬物組成物は、非アルコール性脂肪性肝炎、非アルコール性脂肪性肝疾患、胆石、原発性胆汁性肝硬変、肝硬変、肝線維化、糖尿病、アテローム性動脈硬化および肥満からなる群から選択される疾患の治療および予防のための薬物の製造に使用されることを特徴とする、請求項9に記載の使用。
JP2017560864A 2015-02-16 2016-02-16 重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物 Active JP6947644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510084738.5 2015-02-16
CN201510084738.5A CN105985396A (zh) 2015-02-16 2015-02-16 氘代鹅去氧胆酸衍生物以及包含该化合物的药物组合物
PCT/CN2016/073891 WO2016131414A1 (zh) 2015-02-16 2016-02-16 氘代鹅去氧胆酸衍生物以及包含该化合物的药物组合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018505220A true JP2018505220A (ja) 2018-02-22
JP6947644B2 JP6947644B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=56692502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560864A Active JP6947644B2 (ja) 2015-02-16 2016-02-16 重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10544185B2 (ja)
EP (1) EP3260463B1 (ja)
JP (1) JP6947644B2 (ja)
KR (1) KR102042112B1 (ja)
CN (2) CN105985396A (ja)
AU (1) AU2016222174B2 (ja)
BR (1) BR112017017529A2 (ja)
CA (1) CA2977109C (ja)
HK (1) HK1248712A1 (ja)
RU (1) RU2712033C2 (ja)
WO (1) WO2016131414A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023519424A (ja) * 2020-03-31 2023-05-10 ▲ヌオ▼貝▲タイ▼医薬科技(上海)有限公司 重水素化オキソフェニルアルシン化合物およびその使用

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2986624T3 (pl) 2013-04-17 2020-11-16 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktywne steroidy 19-NOR do stosowania w sposobach leczenia
EP3498725B1 (en) 2013-04-17 2021-06-09 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor c3,3-disubstituted c21-n-pyrazolyl steroid for use in therapy
US9725481B2 (en) 2013-04-17 2017-08-08 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-C-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
US20160068563A1 (en) 2013-04-17 2016-03-10 Boyd L. Harrison 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
WO2015010054A2 (en) 2013-07-19 2015-01-22 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
AU2014308621C1 (en) 2013-08-23 2022-01-06 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
US10246482B2 (en) 2014-06-18 2019-04-02 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
ME03809B (me) 2014-10-16 2021-04-20 Sage Therapeutics Inc KOMPOZICIJE I POSTUPCI ZA LEČENJE POREMEĆAJA CNS-a
KR102612943B1 (ko) 2014-10-16 2023-12-13 세이지 테라퓨틱스, 인크. Cns 장애의 치료를 위한 조성물 및 방법
SI3224269T1 (sl) 2014-11-27 2020-10-30 Sage Therapeutics, Inc. Sestavki in metode za zdravljenje CNS motenj
EP3250210B1 (en) 2015-01-26 2020-12-02 Sage Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating cns disorders
ES2935476T3 (es) 2015-02-20 2023-03-07 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroactivos, composiciones y usos de los mismos
CN109467585A (zh) * 2016-03-11 2019-03-15 深圳市塔吉瑞生物医药有限公司 用于预防或治疗fxr-介导疾病的胆烷酸化合物
WO2018013613A1 (en) 2016-07-11 2018-01-18 Sage Therapeutics, Inc. C17, c20, and c21 substituted neuroactive steroids and their methods of use
US20190233465A1 (en) 2016-07-11 2019-08-01 Sage Therapeutics, Inc. C7, c12, and c16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
CA3070837A1 (en) * 2017-07-24 2019-01-31 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Isotopically labeled bile acid derivatives
JP2021505608A (ja) * 2017-12-08 2021-02-18 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド CNS障害を処置するためのジュウテリウム化された21−[4−シアノ−ピラゾール−1−イル]−19−ノル−プレガン−3.α−オール−20−オン誘導体
AR115921A1 (es) 2018-08-10 2021-03-10 Phenex Pharmaceuticals Ag Ácido isolitocólico o ácido isoalolitocólico y derivados deuterados de los mismos para prevenir y tratar enfermedades asociadas a clostridium difficile
BR112021011765A2 (pt) * 2018-12-17 2021-08-31 Intra-Cellular Therapies, Inc. Compostos orgânicos
MX2021014515A (es) 2019-05-31 2022-03-22 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroactivos y composiciones de estos.
CN112142814B (zh) * 2019-06-26 2021-09-28 江苏吉贝尔药业股份有限公司 牛磺熊去氧胆酸衍生物以及包含其的药物组合物和制剂
EP3999101A1 (en) 2019-07-18 2022-05-25 ENYO Pharma Method for decreasing adverse-effects of interferon
CN112409435B (zh) * 2019-08-23 2023-07-18 深圳云合医药科技合伙企业(有限合伙) 胆汁酸衍生物及其组合物和应用
CN114945361A (zh) 2020-01-15 2022-08-26 法国国家卫生及研究医学协会 Fxr激动剂在治疗丁型肝炎病毒感染中的用途
JP2024502673A (ja) 2021-01-14 2024-01-22 ウエヌイグレックオ・ファーマ Hbv感染の処置のためのfxrアゴニストとifnの相乗効果
CA3213217A1 (en) 2021-04-28 2022-11-03 Raphael Darteil Strong potentiation of tlr3 agonists effects using fxr agonists as a combined treatment
KR102490355B1 (ko) * 2021-09-29 2023-01-26 주식회사 에이.비.아이 타우로케노디옥시콜산 함량이 증대된 담즙 추출물을 유효성분으로 포함하는 비만증 예방, 개선 또는 치료용 조성물 및 그의 제조방법
WO2024043842A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Pharmactive Ilac Sanayi Ve Ticaret A.S. Pharmaceutical compositions comprising chenodeoxycholic acid (cdca) as active ingredient and other relevant excipients
WO2024144482A1 (en) * 2022-12-30 2024-07-04 Humanis Saglik Anonim Sirketi Pharmaceutical oral suspension compositions comprising chenodeoxycholic acid (cdca) as active ingredient and other relevant excipients

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519492A (ja) * 2001-03-12 2004-07-02 ロベルト ペッリチアリ、 Fxrに対する作用薬としてのステロイド
WO2005082925A2 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Intercept Pharmaceuticals Inc. Novel steroid agonist for fxr
WO2013037482A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
WO2013192097A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Preparation, uses and solid forms of obeticholic acid

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU707748B2 (en) * 1994-03-25 1999-07-22 Isotechnika Inc. Enhancement of the efficacy of drugs by deuteration
US6376531B1 (en) * 1998-11-13 2002-04-23 Rupert Charles Bell Method of treatment using deuterium compounds
PT1104760E (pt) * 1999-12-03 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Compostos de sulfamoil-heteroarilpirazole como agentes analgesicos e anti-inflamatorios
US20100120733A1 (en) * 2008-11-07 2010-05-13 Auspex Pharmaceuticals, Inc. Steroid modulators of glucocorticoid receptor
NO2698375T3 (ja) * 2008-11-19 2018-07-21
JP5639073B2 (ja) 2008-11-19 2014-12-10 インターセプト ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Tgr5モジュレーターおよびその使用方法
US20150112089A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-23 Metselex, Inc. Deuterated bile acids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004519492A (ja) * 2001-03-12 2004-07-02 ロベルト ペッリチアリ、 Fxrに対する作用薬としてのステロイド
WO2005082925A2 (en) * 2004-02-26 2005-09-09 Intercept Pharmaceuticals Inc. Novel steroid agonist for fxr
WO2013037482A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Phenex Pharmaceuticals Ag Farnesoid x receptor agonists for cancer treatment and prevention
WO2013192097A1 (en) * 2012-06-19 2013-12-27 Intercept Pharmaceuticals, Inc. Preparation, uses and solid forms of obeticholic acid

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HARBESON, SCOTT L., ET AL., ANNUAL REPORTS IN MEDICINAL CHEMISTRY, 46, 403-417, DOI:10.1016/B978-0-1, JPN6018009556, ISSN: 0004131615 *
KUSHNER DJ: "PHARMACOLOGICAL USES AND PERSPECTIVES OF HEAVY WATER AND DEUTERATED COMPOUNDS", CANADIAN JOURNAL OF PHYSIOLOGY AND PHARMACOLOGY, vol. V77 N2, JPN5011007702, 1 February 1999 (1999-02-01), CA, pages 79 - 88, ISSN: 0004131614 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023519424A (ja) * 2020-03-31 2023-05-10 ▲ヌオ▼貝▲タイ▼医薬科技(上海)有限公司 重水素化オキソフェニルアルシン化合物およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3260463A1 (en) 2017-12-27
HK1248712A1 (en) 2018-10-19
CN105985396A (zh) 2016-10-05
AU2016222174A1 (en) 2017-09-14
RU2712033C2 (ru) 2020-01-24
JP6947644B2 (ja) 2021-10-13
EP3260463A4 (en) 2018-10-31
KR102042112B1 (ko) 2019-11-08
US10544185B2 (en) 2020-01-28
US20180030083A1 (en) 2018-02-01
RU2017130849A (ru) 2019-03-18
EP3260463B1 (en) 2020-09-02
CN107250149B (zh) 2020-11-24
RU2017130849A3 (ja) 2019-03-18
CA2977109C (en) 2020-04-14
AU2016222174B2 (en) 2019-04-11
CN107250149A (zh) 2017-10-13
KR20170110723A (ko) 2017-10-11
WO2016131414A1 (zh) 2016-08-25
CA2977109A1 (en) 2016-08-25
BR112017017529A2 (pt) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6947644B2 (ja) 重水素化ケノデオキシコール酸誘導体およびこの化合物を含む薬物組成物
AU2023201701B2 (en) Solid forms of FXR agonists
TW202309042A (zh) 依沙替康(exatecan)衍生物及其抗體藥物結合物
US11203597B2 (en) Crystalline spirocyclic compound, a dosage form containing, a method for using in treatment of disease, and a method for recrystallizing
EP4050008A1 (en) Pyridazinone or pyridazine compound and derivative and pharmaceutical composition thereof
JP6606806B2 (ja) 重水素化キナゾリノン化合物及び該化合物を含む薬物組成物
CN110305123B (zh) 一种含有金刚烷的化合物及其在治疗癌症中的用途
CN119192096A (zh) 苯并恶嗪酮类衍生物
EP4163287A1 (en) A class of aryl glucoside derivatives, preparation method therefor and application thereof
CN116120327B (zh) β-榄香烯13,14-位对称的双取代衍生物及其制备方法和应用
CZ30097A3 (en) Novel streptogramin derivatives, process of their preparation and pharmaceutical composition containing thereof
JPH0859688A (ja) 5’−チオノエステル置換トリフルオロチミジン誘導体およびそれを有効成分とする制癌剤
CA3029768A1 (en) Deuterated oliceridine compounds and pharmaceutical compositions thereof useful for treating pain
CN120202181A (zh) Cd73抑制剂的药物形式
JP2024526865A (ja) 腎癌の標的治療のための新規化合物及び組成物
JP2004502780A (ja) アデノシン化合物及びそれを含む医薬組成物
CN118580274A (zh) 肝递送调节胆固醇代谢药物环状磷酸酯化合物及应用
CN117659049A (zh) 取代桥环类抑制剂及其制备方法和应用
CN117126162A (zh) 多取代杂环类化合物及其制备方法和应用
CN117126161A (zh) 苯并吡啶类化合物及其制备方法和应用
JPH0834788A (ja) ピロロベンゾカルバゾール誘導体及びその製造方法
JPH0834786A (ja) トリフルオロメチルピロロインドール誘導体及びその製造方法
JPH07285870A (ja) 血小板減少症治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200214

C116 Written invitation by the chief administrative judge to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116

Effective date: 20200302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201102

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210329

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210629

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210726

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210823

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6947644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250