[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018502899A - Jak阻害剤 - Google Patents

Jak阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2018502899A
JP2018502899A JP2017539364A JP2017539364A JP2018502899A JP 2018502899 A JP2018502899 A JP 2018502899A JP 2017539364 A JP2017539364 A JP 2017539364A JP 2017539364 A JP2017539364 A JP 2017539364A JP 2018502899 A JP2018502899 A JP 2018502899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyrrolo
amino
methyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017539364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6742323B2 (ja
Inventor
▲呉▼▲ホ▼
毛魏魏
樊莉莉
丁照中
▲陳▼曙▲輝▼
王非
胡国平
黎健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wuxi Fortune Pharmaceutical Co ltd
Original Assignee
Wuxi Fortune Pharmaceutical Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wuxi Fortune Pharmaceutical Co ltd filed Critical Wuxi Fortune Pharmaceutical Co ltd
Publication of JP2018502899A publication Critical patent/JP2018502899A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6742323B2 publication Critical patent/JP6742323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

本発明は、JAK阻害剤に関し、具体的に、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩、及びJAK関連疾患を治療するための薬剤の製造におけるその使用に関する。

Description

本発明は、一連のJAK阻害剤に関し、具体的に、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩に関する。
JAKは、炎症性疾患、自己免疫疾患、増殖性疾患、移植拒絶、軟骨代謝回転(turnover)の異常に関連する疾病、先天性軟骨形成異常及び/又はIL−6の分泌過剰に関連する疾患に関与するチロシンキナーゼファミリーに属する。本発明は、前記化合物、前記化合物を含有する医薬組成物の製造方法、並びに本発明の化合物を投与することによる、炎症性疾患、自己免疫疾患、増殖性疾患、移植拒絶、軟骨代謝回転の異常に関連する疾病、先天性軟骨形成異常及び/又はIL−6の分泌過剰に関連する疾患の予防及び/又は治療方法も提供する。
Janusキナーゼ(JAK)は、膜受容体からSTAT転写因子へサイトカインシグナルを伝達する細胞質チロシンキナーゼシグナルである。先行技術には、JAKのファミリーメンバーとしてJAK1、JAK2、JAK3、及びTYK2の4種が記載されている。サイトカインはその受容体に結合すると、JAKファミリーメンバーが自己リン酸化及び/又は互いにトランスリン酸化され、続いてSTATsがリン酸化され、その後、細胞核内に移行し、転写が調節される。JAK−STAT細胞内シグナル伝達は、インターフェロン、多数のインターロイキン、並びに、例えば、EPO、TPO、GH、OSM、LIF、CNTF、GM−CSF及びPRL等の種々のサイトカイン及び内分泌因子に適する(非特許文献1)。
遺伝的モデルと小分子JAK阻害剤との組合せに対する研究では、幾つかのJAKsの潜在的な治療機能を明らかにした。マウス及び人類遺伝学により、JAK3は免疫抑制の標的(非特許文献2)であることを確認した。JAK3阻害剤は、臨床開発の取り組みに成功し、最初に臓器移植拒絶に利用されたが、その後、関節リウマチ(RA)、乾癬及びクローン病等の他の免疫炎症性疾患の発症(非特許文献3)にも利用される。TYK2は免疫炎症性疾患の潜在的な標的であることが、人類遺伝学及びノックアウトマウスに関する研究により検証された(非特許文献4)。JAK1は免疫炎症性疾患分野における新規な標的である。JAK1をその他のJAKsとヘテロ二量体化することで、サイトカイン駆動性の炎症促進性シグナルを伝達する。そのため、JAK1及び/又はその他のJAKを阻害することで、関連炎症性疾患、及びJAK媒介性のシグナル伝達によって駆動される他の疾患に対する治療において有益な役割を有することが期待される。
トファシチニブ(Tofacitinib)はファイザー社に研究開発され、それにかかる特許出願は特許文献1〜3があり、2012年11月7日に商品名「Xeljanz」(登録商標)として米国で販売承認され、関節リウマチの治療に用いられる。
フィルゴチニブ(Filgotinib)にかかる特許出願は特許文献4及び5があり、フィルゴチニブはガラパゴス社(Galapagos)により開発された選択性JAK1阻害剤で、関節リウマチ及びクローン病(Crohn’s disease)の治療に用いられ、第II相臨床試験の段階にある。文献に公開された活性は、JAK1 IC50=10nM、JAK2 IC50=28nmである。
国際公開WO02/096909号公報 米国特許第7,301,023号明細書 国際公開WO2015/087201号公報 米国特許第8,808,764号明細書 国際公開WO2009/047514A1号公報
Vainchenker W.et al (2008) O’Shea J.et al (2004) http://clinicaltrials.gov/ Levy D.,Loomis C.et al (2007)
本発明は、式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩を提供する。
式中、
環Aは、任意に置換された5〜12員のヘテロシクロアルキル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選択され;
は、H又は任意に置換されたC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員のヘテロシクロアルキル基、5〜6員のアリール基、若しくは5〜6員のヘテロアリール基から選択され;
Lは、単結合、−C(=O)O−、アシル基、又は、任意に置換されたアミノ基、アミノアシル基、アシルアミノメチレン基、アミノアシルメチレン基から選択され;任意に、Rは、LにおけるNと任意に置換された3〜6員の環を形成し;
は、H又は任意に置換されたC1−3アルキル基、3〜6員のシクロアルキル基から選択され;
任意に、構造単位

は、

に置換され;
「ヘテロ」は、O、S又はNを表し、その数は1、2、又は3である。
本発明の一態様によれば、前記5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員のヘテロシクロアルキル基、5〜6員のアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、アミノ基、アミノアシル基、アシルアミノメチレン基、アミノアシルメチレン基、C1−3アルキル基、3〜6員の環の置換基は、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシル基、アミノ基から選択され、又は任意にハロゲン、ヒドロキシル、及び/又はアミノで置換されたC1−3アルキル基、C1−3ヘテロアルキル基から選択される。
本発明の一態様によれば、置換基の数は0、1、2、3、4又は5から選択される。
本発明の一態様によれば、置換基はF、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、トリフロロメチルから選択される。
本発明の一態様によれば、環Aは、任意に置換されたピペリジル基、ピペラジン基、モルホリニル基、ピロリジニル基、オキサゾリル基、ヘテロ原子を1〜2個含有する7〜12員のヘテロシクロ基から選択される。
本発明の一態様によれば、環Aは、任意に置換された

から選択される。
本発明の一態様によれば、環Aは、

から選択される。
本発明の一態様によれば、Rは、H又は任意に置換された、C1−4アルキル基、C1−2アルキル基−O−C1−2アルキル基−、C1−2アルキル基−S−C1−2アルキル基−、C4−5シクロアルキル基、6員のアリール基、又は5員のヘテロアリール基から選択される。
本発明の一態様によれば、Rは、H又は任意に置換された、Me、

1−2アルキル基−O−C1−2アルキル基−、C1−2アルキル基−S−C1−2アルキル基−、イミダゾール基、フェニル基から選択される。
本発明の一態様によれば、Rは、H、

から選択される。
本発明の一態様によれば、Rは、L中のNと1つの任意に置換された4〜5員の環を形成する。
本発明の一態様によれば、RがL中のNと形成される環は、任意に置換された

から選択される。
本発明の一態様によれば、R−L−は、任意に置換された、Me、

から選択される。
本発明の一態様によれば、R−L−は、

から選択される。
本発明の一態様によれば、Rは、H、メチル基、エチル基又はシクロプロピル基から選択される。
具体的に、本発明の化合物は、
から選択される。
本発明は、更に、JAKに関する疾患の治療のための薬剤の製造における、式(I)で示される化合物の使用を提供する。
(用語の定義)
別途に説明しない限り、本明細書に使用される用語及び連語は、以下の意味を有する。一つの特定の用語又は連語は、特別に定義されていない場合、不確定又は不明瞭ではなく、普通の定義として理解されるべきである。本明細書に商品名が現れた場合、対応の商品又はその活性成分を指す。
1−12は、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11及びC12から選択され、C3−12は、C、C、C、C、C、C、C、C10、C11及びC12からから選択される。
1−12アルキル基又はヘテロアルキル基、C3−12シクロ炭化水素基又はヘテロシクロ炭化水素基、C3−12シクロ炭化水素基又はヘテロシクロ炭化水素基で置換されたC1−12アルキル基又はヘテロアルキル基は、以下のものを含むが、これらに限られない。
1−12アルキル基、C1−12アルキルアミノ基、N,N−ジ(C1−12アルキル基)アミノ基、C1−12アルコキシ基、C1−12アルカノイル基、C1−12アルコキシカルボニル基、C1−12アルキルスルホニル基、C1−12アルキルスルフィニル基、C3−12シクロアルキル基、C3−12シクロアルキルアミノ基、C3−12ヘテロシクロアルキルアミノ基、C3−12シクロアルコキシ基、C3−12シクロアルキルアシル基、C3−12シクロアルキルオキシカルボニル基、C3−12シクロアルキルスルホニル基、C3−12シクロアルキルスルフィニル基、5〜12員のアリール基又はヘテロアリール基、5〜12員のアラルキル基又はヘテロアラルキル基;
メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、−CHC(CH)(CH)(OH)、シクロプロピル基、シクロブチル基、プロピルメチレン基、シクロプロピオニル基、ベンジルオキシ基、トリフルオロメチル基、アミノメチル基、ヒドロキシメチル基、メトキシ基、ホルミル基、メトキシカルボニル基、メチルスルホニル基、メチルスルフィニル基、エトキシ基、アセチル基、エチルスルホニル基、エトキシカルボニル基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジメチルアミノカルボニル基、ジエチルアミノカルボニル基;
N(CH,NH(CH),−CHCF,−CHCHCF,−CHCHF,−CHCHS(=O)CH,−CHCHCN,

−CHCH(OH)(CH,−CHCH(F)(CH,−CHCHF,−CHCF,−CHCHCF,−CHCHNH,−CHCHOH,−CHCHOCH,−CHCHCHOCH,−CHCHN(CH,−S(=O)CH,−CHCHS(=O)CH;及び
フェニル基、チアゾリル基、ビフェニル基、ナフチル基、シクロペンチル基、フリル基、3−ピロリニル基、ピロリジニル基、1,3−オキソラン基、ピラゾリル基、2−ピラゾリニル基、,ラゾリジニル基、イミダゾリル基、オキサゾリル基、チアゾリル基、1,2,3−アゾリル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、4H−ピラニル基、ピリジル基、ピペリジル基、1,4−ジオキサン基、モルホリル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、ピペラジル基、1,3,5−トリチアニル基、1,3,5−トリアジル基、ベンゾフリル基、ベンゾチェニル基、インドリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、プリニル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、又はキノキサリニル基。
本明細書に使用される用語「薬学的に許容される」とは、信頼性のある医学判断の範囲内でヒト組織及び動物組織との接触使用のために適することができるが、高すぎる毒性、刺激性、アレルギー反応又は他の問題又は合併症を伴わず、合理的なベネフィット/リスク比を満たしている化合物、材料、組成物及び/又は剤形に向けられる。
用語「薬学的に許容される塩」とは、本発明の化合物の塩を指し、本発明によって見出された特定の置換基を有する化合物及び比較的に無毒の酸又は塩基によって製造される塩を指す。本発明の化合物が比較的に酸性の官能基を含む場合、純粋な溶液又は適切な不活性溶媒において中性形態の該化合物と十分な量の塩基と接触させることによって塩基付加塩を得ることができる。薬学的に許容される塩基付加塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、アンモニウム、有機アミン、マグネシウム塩又は類似する塩を含む。本発明の化合物が比較的にアルカリ性の官能基を含む場合、純粋溶液又は適切な不活性溶媒において中性形態の該化合物と十分な量の酸と接触させることによって酸付加塩を得ることができる。薬学的に許容される酸付加塩の例として、無機酸の塩(前記無機酸は、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、炭酸、重炭酸イオン、リン酸、リン酸一水素イオン、リン酸二水素イオン、硫酸、硫酸水素イオン、ヨウ化水素酸、亜リン酸などを含む)、及び有機酸の塩(前記有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、イソ酪酸、マレイン酸、マロン酸、安息香酸、コハク酸、スベリン酸、フマル酸、乳酸、マンデル酸、フタル酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、クエン酸、酒石酸、及びメタンスルホン酸などの類似の酸を含む)が挙げられ、さらにアミノ酸(例えば、アルギニンなど)の塩、及びグルクロン酸のような有機酸の塩も挙げられる(Berge et al.,“Pharmaceutical Salts”,Journal of Pharmaceutical Science 66:1−19(1977)を参照)。本発明の一部の特定の化合物は、アルカリ性官能基及び酸性官能基の両方を有するため、塩基付加塩又は酸付加塩のいずれにも変換される。
好ましくは、通常の方法で塩を塩基又は酸と接触させ、更に母体化合物を分離することによって、化合物の中性形態を再生する。化合物の母体形態とその各種類の塩の形態との違いは、一部の物理的性質、例えば、極性溶媒における溶解度が異なることにある。
本明細書に使用される「薬学的に許容される塩」は、本発明の化合物の誘導体に属し、酸と塩を形成すること又は塩基と塩を形成することによって前記母体化合物を修飾する。薬学的に許容される塩の実例は、アミンのようなアルカリ性基の無機酸塩又は有機酸塩、カルボン酸のような酸性基のアルカリ金属塩又は有機塩等を含むが、これらに限られない。薬学的に許容される塩は、通常の無毒性の塩又は母体化合物の第四級アンモニウム塩、例えば、無毒の無機酸又は有機酸で形成する塩を含む。通常の無毒性の塩は、無機酸及び有機酸から誘導される塩を含むが、これらに限られない。前記の無機酸又は有機酸は、2−アセトキシ安息香酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、酢酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、炭酸水素イオン、炭酸、クエン酸、エデト酸、エタンジスルホン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、臭化水素酸、塩酸、ヨウ化水素酸、ヒドロキシ基、ナフトール、イセチオン酸、乳酸、乳糖、ラウリルスルホン酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、フェニル酢酸、リン酸、ポリガラクツロン酸、プロピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、フォリン酸、コハク酸、アミノスルホン酸、p−アミノベンゼンスルホン酸、硫酸、タンニン、酒石酸、及びp−トルエンスルホン酸から選択される。
本発明の薬学的に許容される塩は、酸性基又はアルカリ性基を含む母体化合物から通常の方法で合成することができる。一般的に、上述塩の製造方法は、水又は有機溶媒或いは両者の混合物において、遊離酸又は塩基の形態の上述化合物と化学量論量の適切な塩基又は酸と反応させることを含む。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノール又はアセトニトリル等の非水媒体が好ましい。
塩の形態以外、本発明によって提供される化合物は、プロドラッグの形態も存在する。本明細書に記載される化合物のプロドラッグは、生理条件下での化学的変化を通じて本発明の化合物に転化しやすい。また、プロドラッグは、in vivo環境で化学的方法又は生化学的方法によって本発明の化合物に転換される。
本発明の一部の化合物は、非溶媒和物の形態又は溶媒和物の形態、例えば水和物の形態で存在してもよい。一般的に、溶媒和物の形態は非溶媒和物の形態に相当し、いずれも本発明の範囲に含まれる。本発明の一部の化合物は、不斉炭素原子(光学中心)又は二重結合を有してもよい。ラセミ体、ジアステレオマー、幾何異性体及び単独の異性体は、いずれも本発明の範囲に含まれる。
本明細書におけるラセミ体、個別に可能な立体異性体、ラセミ混合物、及びスカレミック混合物、又はエナンチオピュアな化合物の図解は、Maehr,J.Chem.Ed.1985,62:114−120に由来ものである。別途に説明しない限り、立体中心の絶対配置は、楔形線及び破線によって表される。本明細書に記載される化合物は、オレフィン系の二重結合又はその他の幾何不斉中心を含有する場合、特に明記しない限り、E、Zの幾何異性体が含まれる。同様に、全ての互変異性形態は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
本発明の化合物は、特定の幾何又は立体異性体として存在してもよい。本発明は、全てのこのクラスの化合物、例えばシス及びトランス異性体、(−)−及び(+)−鏡像異性体、(R)−及び(S)−鏡像異性体、ジアステレオマー、(D)−異性体、(L)−異性体、及びそのラセミ混合物並びにその他の混合物、例えば、エナンチオマー濃縮混合物又はジアステレオマー濃縮混合物を想定しており、全てのこれらの混合物は本発明の範囲内に含まれる。アルキル基等の置換基に、その他の不斉炭素原子が存在してもよい。全てのこれらの異性体及びこれらの混合物は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
光学活性な(R)−及び(S)−異性体並びにD及びL異性体は、キラル合成又はキラル試薬又はその他の通常の技術を用いて製造することができる。本発明のある化合物のエナンチオマーを得るには、不斉合成又はキラル補助剤を有する誘導作用によって製造することができる。ここで、得られたジアステレオマー混合物を分離し、且つ補助基を分裂させることで、純粋な所望のエナンチオマーが得られる。或いは、分子にアルカリ性官能基(例えば、アミノ基)又は酸性官能基(例えば、カルボキシ基)が含まれる場合、適切な光学活性な酸又は塩基とジアステレオマーの塩を形成させ、更に当分野の公知の光学分割法によってジアステレオマーの分割を行った後、回収して純粋なエナンチオマーを得る。また、エナンチオマーとジアステレオマーの分離は、通常、クロマトグラフィー法によって行われる。前記クロマトグラフィー法は、キラル固定相を使用し、且つ任意に化学誘導法(例えば、アミンからカルバミン酸塩を生成させる)と併用する。
本発明の化合物を構成する一つ又は複数の原子には、非天然の比率の原子同位元素が含まれてもよい。例えば、三重水素(3H)、ヨウ素−125(125I)又はC−14(14C)のような放射性同位元素を用いて化合物を標識することができる。本発明の化合物の全ての同位元素の構成の変換は、放射性の有無を問わず、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
用語「薬学的に許容される担体」とは、有効量の本発明に開示される活性物質を送達することができ、活性物質の生物活性を妨げず、且つ宿主又は患者に毒性の副作用を起こさない任意の製剤又は担体媒体を指す。代表的な担体は、水、油、野菜、及び鉱物質、クリーム基材、洗剤基材、軟膏基材等を含む。これらの基材は懸濁剤、増粘剤、経皮吸収促進剤等を含む。これらの製剤は、化粧品分野又は局部薬物分野の技術者に周知されている。担体に関するその他の情報は、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,Lippincott,Williams & Wilkins(2005)を参照し、当該文献の内容は引用することにより本明細書に取り込まれる。
用語「賦形剤」とは、通常、有効な薬物組成物の調製に必要な担体、希釈剤及び/又は媒体を指す。
薬物又は薬理学的活性剤について、用語「有効量」又は「治療有効量」とは、毒性がなく所期の効果が得られる薬物又は薬剤の十分な使用量を指す。本発明における経口製剤について、組成物における一種の活性物質の「有効量」は、当該組成物におけるもう一種の活性物質と組み合わせて所期の効果が得られるために必要な使用量を指す。有効量の確定は、人により異なり、被投与者の年齢及び基本状況にも、具体的な活性物質にも依存する。一つの場合では、適切な有効量は、当業者によって通常の試験に従って決定され得る。
用語「活性成分」、「治療剤」、「活性物質」又は「活性剤」とは、標的対象の障害、疾患又は病症を効果的に治療することができる化学物質を指す。
用語「置換された」とは、特定の原子における任意の一つ又は複数の水素原子(重水素及び水素の変体を含む)が置換基で置換されたことを意味するが、該特定の原子の原子価状態が正常であるとともに、置換された後の化合物が安定である場合に限る。置換基がケトン基(すなわち=O)である場合、この用語は、2つの水素原子が置換されたことを意味する。ケトン基の置換は、アリール基では生じない。用語「任意に置換された」とは、置換されてもよく、置換されていなくてもよいことを意味し、特に明記しない限り、置換基の種類と数は、化学的に実現できれば任意である。
何らかのパラメータ(例えばR)が化合物の組成又は構造に1回以上現れる場合、それぞれ存在するものの定義は独立したものである。そのため、例えば、ある基が0〜2個のRによって置換された場合、前記基は多くとも2個のRによって任意に置換されてよく、且ついずれの場合においてもRが独立の選択肢を有する。また、置換基及び/又はそれらの変形体の組み合わせは、このような組み合わせが安定な化合物をもたらす場合のみ許容される。
置換基の結合について、環における2つの原子に相互に連結することができる場合、該置換基はこの環における任意の原子に結合してもよい。挙げられた置換基に対してどの原子を通して化学構造一般式における具体的に挙げられていないが含まれる化合物に連結するか明示しない場合、該置換基はその任意の原子を通して結合してもよい。置換基及び/又はその変形体の組み合わせは、このような組み合わせであれば安定した化合物になる場合のみ許容される。例えば、構造単位の
は、シクロヘキシル基又は環状ジニル中の任意の位置に置換されることを表す。
アルキル基及びヘテロアルキル基中の置換基は、一般的に、「アルキル基置換基」と呼ばれ、−R’、−OR’、=O、=NR’、=N−OR’、−NR’R’’、−SR’、ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、NR’C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’’’’−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、NR’’’’C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、NR’’SOR’、−CN、−NO、−N、−CH(Ph)及びフルオロ(C−C)アルキル基からなる群から一つ又は複数選択されるが、限定されるものではない。置換基の数は0〜(2m’+1)で、ここで、m’は、該基中の炭素原子の合計数である。R’、R’’、R’’’、R’’’’及びR’’’’’は、それぞれ独立に、水素、置換又は無置換のヘテロアルキル基、置換又は無置換のアリール基(例えば、1〜3個のハロゲンで置換されたアリール基)、置換又は無置換のアルキル基、アルコキシ基、チオアルコキシ基又はアラルキル基から選択されることが好ましい。本発明の化合物が一つ以上のR基を含む場合、例えば、各R基は、一つ以上のR’、R’’、R’’’、R’’’’及びR’’’’’基が存在する場合のそれぞれのこれらの基と同様に、独立に選択される。R’及びR’’が同一の窒素原子に結合される場合、これらは当該窒素原子と一緒になって5員、6員又は7員環を形成してもよい。例えば、−NR’R’’とは、1−ピロリジル基及び4−モルホリル基を含むが、これらに限られない。上記の置換基についての検討に基づき、用語「アルキル基」とは、炭素原子を非水素基に結合させることによって形成される基、例えばハロゲン化アルキル基(例えば−CF、−CHCF)及びアシル基(例えば−C(O)CH、−C(O)CF、−C(O)CHOCH等)を含むことは、当業者が理解できる。
アルキル基中の前記置換基と同じように、アリール基及びヘテロアリール基中の置換基は、一般的に、「アリール基置換基」と総称され、例えば、−R’、−OR’、−NR’R’’、−SR’、−ハロゲン、−SiR’R’’R’’’、OC(O)R’、−C(O)R’、−COR’、−CONR’R’’、−OC(O)NR’R’’、−NR’’C(O)R’、NR’C(O)NR’’R’’’、−NR’’C(O)R’、−NR’’’’’−C(NR’R’’R’’’)=NR’’’’、NR’’’’C(NR’R’’)=NR’’’、−S(O)R’、−S(O)R’、−S(O)NR’R’’、NR’’SOR’、−CN、−NO、−N、−CH(Ph)、フルオロ(C−C)アルコキシ基及びフルオロ(C−C)アルキル基等から選択され、置換基の数は0から芳香環の空いている全価数までの範囲であり、ここで、R’、R’’、R’’’、R’’’’及びR’’’’’は、独立に水素、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のヘテロアルキル基、置換又は無置換のアリール基及び置換又は無置換のヘテロアリール基から選択されることが好ましい。本発明の化合物が一つ以上のR基を含む場合、例えば、各基Rは、一つ以上のR’、R’’、R’’’、R’’’’及びR’’’’’基が存在する場合のそれぞれのこれらの基と同様に、独立して選択される。
アリール環又はヘテロアリール環中で隣接する原子に結合された2つの置換基は、一般式が−T−C(O)−(CRR’)−U−である置換基によって任意に置換されてもよいが、式中、T及びUは、独立に−NR−、−O−、CRR’−又は単結合から選択され、qは0〜3の整数である。一つの選択肢として、アリール環又はヘテロアリール環中で隣接する原子に結合された2つの置換基は、一般式が−A(CHB−である置換基によって任意に置換されてもよいが、式中、A及びBは、独立に−CRR’−、−O−、−NR−、−S−、−S(O)−、S(O)−、−S(O)NR’−又は単結合から選択され、rは1〜4の整数である。それにより形成された新たな環中の単結合は、二重結合によって任意に置き換えられることができる。一つの選択肢として、アリール環又はヘテロアリール環中で隣接する原子に結合された2つの置換基は、一般式が−A(CHB−である置換基によって任意に置換されてもよいが、式中、s及びdはそれぞれ独立に0〜3の整数から選択され、Xは−O−、−NR’、−S−、−S(O)−、−S(O)−又は−S(O)NR’−である。置換基R、R’、R’’及びR’’’は、それぞれ独立に、水素及び置換又は無置換の(C−C)アルキル基から選択されることが好ましい。
特に明記しない限り、用語「ハロゲン化」又は「ハロゲン」とは、そのもの自身又は別の置換基の一部として、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素の原子を表す。また、用語「ハロゲン化されたアルキル基」とは、モノハロゲン化されたアルキル基及び多ハロゲン化されたアルキル基を含む。例えば、用語「ハロゲン化された(C−C)アルキル基」とは、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、4−クロロブチル基及び3−ブロモプロピル基等を含むが、これらに限られない。
ハロゲン化されたアルキル基の例は、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、ペンタフルオロエチル基及びペンタクロロエチル基を含むが、これらに限られない。「アルコキシ基」は、特定の数の炭素原子を有するアルキル基が酸素架橋によって結合されているものを表す。C1−6アルコキシ基は、C、C、C、C、C及びCのアルコキシ基を含む。アルコキシ基の例は、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、n−ペントキシ基及びS−ペントキシ基を含むが、これらに限られない。「シクロアルキル基」は、飽和環状基、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基又はシクロペンチル基を含む。3員〜7員シクロアルキル基は、C、C、C、C及びCのシクロアルキル基を含む。「アルケニル基」は直鎖状又は分岐鎖状の炭化水素鎖を含み、当該鎖における任意の安定した位置に一つ又は複数の炭素−炭素二重結合が存在する鎖、例えば、ビニル基及びプロペニル基が挙げられる。
用語「ハロ」又は「ハロゲン」とは、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。
特に明記しない限り、用語「ヘテロ」とは、炭素(C)及び水素(H)以外の原子を含むヘテロ原子又はヘテロ原子基(即ち、ヘテロ原子を含有する基)、及びこれらのヘテロ原子を含有する基、例えば、酸素(O)、窒素(N)、硫黄(S)、ケイ素(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、−O−、−S−、=O、=S、−C(=O)O−、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(=O)、−S(=O)−、及び任意に置換された−C(=O)N(H)−、−N(H)−、−C(=NH)−、−S(=O)N(H)−又は−S(=O)N(H)−を指す。
特に明記しない限り、「環」は、置換又は無置換のシクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基、アリール基又はヘテロアリール基を表す。いわゆる環は、単環、結合した環、スピロ環、縮合環又は架橋環を含む。環における原子の数は、通常、環の員数と定義され、例えば、「5〜7員環」とは、5〜7個の原子により輪になった環を表す。特に明記しない限り、当該環は、任意に1〜3個のヘテロ原子を含む。そのため、「5〜7員環」は、例えば、フェニルピリジン及びピペリジン基を含む。一方、用語「5〜7員のヘテロシクロアルキル基環」は、ピリジル基及びピペリジル基を含むが、フェニル基を含まない。用語「環」とは、少なくとも一つの環を含み、その中の各「環」が独立して上記定義の環である環系も含む。
特に明記しない限り、用語「複素環」又は「ヘテロシクロ基」とは、ヘテロ原子又はヘテロ原子基を含有する安定な単環式、二環式又は三環式の環を表し、それらの環は、飽和、部分不飽和又は不飽和(芳香族)のものであってもよく、それらは、環中に炭素原子と、独立してN、O及びSから選択される1、2、3又は4個のヘテロ原子とを含み、ここで、上記の任意の複素環がベンゼン環と縮合して二環式の環を形成することができる。窒素原子及び硫黄原子は、任意に酸化されてもよい(即ち、NO及びS(O)p)。窒素原子は、置換されたものでもよく無置換のものでもよい(即ち、N又はNRであり、ここで、Rは、H又は本明細書で定義されたその他の置換基である)。当該複素環は、任意のヘテロ原子又は炭素原子の側基に結合して安定な構造を形成してもよい。形成した化合物が安定したものであれば、本明細書に記載された複素環は、その炭素又は窒素の位置に置換されることができる。複素環における窒素原子は、任意に第四級化されてもよい。一つの好ましい形態は、複素環におけるS及びO原子の合計が1を超える場合、これらのヘテロ原子はお互いに隣接しない。もう一つの好ましい形態は、複素環におけるS及びO原子の合計が1以下である。本明細書に用いられるように、用語「芳香族複素環基」又は「ヘテロアリール基」とは、安定な5員、6員、7員の単環又は二環、或いは7員、8員、9員又は10員の二環式の複素芳香環を表し、該環中に炭素原子と、独立してN、O及びSから選択される1個、2個、3個又は4個のヘテロ原子とを含む環を指し。窒素原子は、置換されたものでもよく無置換のものでもよい(即ち、N又はNRであり、ここで、Rは、H又は本明細書で定義されたその他の置換基である)。窒素原子及び硫黄原子は、任意に酸化されてもよい(即ち、NO及びS(O)p)。注意すべきなのは、複素芳香環におけるS及びO原子の合計が1以下である。架橋環も上述複素環の定義に含まれる。一つ又は複数の原子(即ち、C、O、N又はS)が、2つの隣接しない炭素原子又は窒素原子と連結される場合、架橋環が形成される。好ましい架橋環は、一つの炭素原子、二つの炭素原子、一つの窒素原子、二つの窒素原子及び一つの炭素−窒素基を含むが、これらに限られない。注意すべきなのは、一つの架橋はいつも単環式の環を三環式の環に変換させることである。架橋環においては、環中の置換基も架橋上に位置することができる。
複素環式化合物の実例は、アクリジン基、アゾシニル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾフリル基、ベンゾメルカプトフリル基、ベンゾメルカプトフェニル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサゾリニル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ベンゾテトラゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリニル基、カルバゾリル基、4aH−カルバゾリル基、カルボリニル基、ベンゾジヒドロピラニル基、クロメン、シンノリニルデカヒドロキノリニル基、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル基、ジヒドロフロ[2,3−b]テトラヒドロフリル基、フリル基、フラザニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、イミダゾリル基、1H−インダゾリル基、インドアルケニル、ジヒドロインドリル基、インドリジニル基、インドリル基、3H−インドリル基、イサチノ基(isatino)、イソベンゾフリル基、ピラン、イソインドリル基、イソジヒドロインドリル基、イソインドリル基、インドリル基、イソキノリニル基、イソチアゾリル基、イソオキサゾリル基、メチレンジオキシフェニル基、モルホリル基、ナフチリジニル基、オクタヒドロイソキノリニル基、オキサジアゾリル基、1,2,3−オキサジアゾリル基、1,2,4−オキサジアゾリル基、1,2,5−オキサジアゾリル基、1,3,4−オキサジアゾリル基、オキサゾリジニル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ヒドロキシインドリル基、ピリミジニル基、フェナントリジニル基、フェナントロリニル基、フェナジン、フェノチアジン、ベンゾキサンチニル基、フェノキサジニル基、フタラジニル基、ピペラジル基、ピペリジル基、ピペリドニル基、4−ピペリジノニル基(4−Piperidinonyl)、ピペロニル基、プテリジニル基、プリニル基、ピラニル基、ピラジニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピラゾリル基、ピリダジル基、ピリジノオキサゾール基、ピリジノイミダゾール基、ピリジノチアゾール基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピロリジル基、ピロリニル基、2H−ピロリル基、ピロリル基、ピラゾリル基、キナゾリニル基、キノリニル基、4H−キノリジジニル基、キノキサリニル基、キヌクリジニル、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロイソキノリニル基、テトラヒドロキノリニル基、テトラゾリル基、6H−1,2,5−チアジアジニル基、1,2,3−チアジアゾリル基、1,2,4−チアジアゾリル基、1,2,5−チアジアゾリル基、1,3,4−チアジアゾリル基、チアントレニル基、チアゾリル基、イソチアゾリルチエニル基、チエニル基、チエノオキサゾリル基、チエノチアゾリル基、チエノイミダゾリル基、チエニル基、トリアジル基、1,2,3−トリアゾリル基、1,2,4−トリアゾリル基、1,2,5−トリアゾリル基、1,3,4−トリアゾリル基及びキサンテニル基を含むが、これらに限られない。更に、縮合環及びスピロ環の化合物を含む。
特に明記しない限り、用語「炭化水素基」又はその下位概念(例えば、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、フェニル基等)は、それ自身又は別の置換基の一部として、直鎖状、分枝鎖状又は環状の炭化水素基又はそれらの組合せを表し、上述の基は、完全飽和であることができ、単環式又は多環式の不飽和であることができ、単置換、二置換又は多置換されることができ、一価(例えば、メチル基)、二価(例えば、メチレン基)又は多価(例えば、メチン基)であることができ、所定の数の炭素原子を有する二価又は多価の原子基(例えば、C−C10は1〜10個の炭素原子を示す)を含むことができる。「炭化水素基」は、脂肪族炭化水素基及び芳香族炭化水素基を含むが、これらに限られない。前記脂肪族炭化水素基は鎖状及び環状を含み、具体的にアルキル基、アルケニル基、アルキニル基を含むが、これらに限られない。前記芳香族炭化水素基は6〜12員の芳香族炭化水素基、例えば、ベンゼン、ナフタレンなどを含むが、これらに限られない。一部の実施例において、用語「アルキル基」は、直鎖状或いは分枝鎖状の基又はそれらの組合せを表し、完全飽和であることができ、単環式又は多環式の不飽和であることができ、二価又は多価の基を含んでもよい。飽和炭化水素基の例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、シクロヘキシル基、(シクロヘキシル)メチル基、シクロプロピルメチル基、及びn−ペンチル基、n−ヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等のホモログ又は異性体が挙げられるが、これらに限られない。不飽和アルキル基は、一つ又は複数の二重結合又は三重結合を有し、その例としては、ビニル基、2−プロペニル基、ブテニル基、クロチル基、2−イソペンテニル基、2−ブタジエニル基、2,4−ペンタジエニル基、3−(1,4−ペンタジエニル)、エチニル基、1−及び3−プロピニル基、3−ブチニル基、及びより高度なホモログ又は異性体が挙げられるが、これらに限られない。
特に明記しない限り、用語「ヘテロ炭化水素基」又はその下位概念(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロアルケニル基、ヘテロアルキニル基、ヘテロアリール基など)そのもの自身又は別の用語と合わせて、安定な直鎖状、分枝鎖状若しくは環状の炭化水素基又はそれらの組合せを表し、該基は、所定の数の炭素原子と少なくとも一つのヘテロ原子とからなる。一部の実施例において、用語「ヘテロアルキル基」そのもの自身又は別の用語と合わせて、安定な直鎖状、分枝鎖状の炭化水素基又はそれらの組合せを表し、所定の数の炭素原子と少なくとも一つのヘテロ原子とからなる。一つの典型的な実施例において、ヘテロ原子はB、O、N及びSから選択され、そのうち、窒素原子及び硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に第四級化される。ヘテロ原子B、O、N及びSは、ヘテロ炭化水素基の任意の内部位置(当該炭化水素基が分子の残りの部分に結合される位置を含む)にあることができる。例としては、−CH−CH−O−CH、−CH−CH−NH−CH、−CH−CH−N(CH)−CH、−CH−S−CH−CH、−CH−CH、−S(O)−CH、−CH−CH−S(O)−CH、−CH=CH−O−CH、−CH−CH=N−OCH及び−CH=CH−N(CH)−CHが挙げられるが、これらに限られない。−CH−NH−OCHのように多くとも二個のヘテロ原子が隣接する。
用語「アルコキシ基」、「アルキルアミノ基」及び「アルキルチオ基」(又はチオアルコキシ基)は、通常の表現であり、アルキル基が分子の残りに酸素原子、アミノ基又は硫黄原子のそれぞれを通じて結合されていることを指す。
特に明記しない限り、用語の「環状炭化水素基」、「ヘテロ環状炭化水素基」又はその下位概念(例えば、アリール基、ヘテロアリール基、シクロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基、シクロアルケニル基、ヘテロシクロアルケニル基、シクロアルキニル基、ヘテロシクロアルキニル基など)は、それ自身又は別の用語との組み合わせの用語で、環化した「炭化水素基」、「ヘテロ炭化水素基」を表す。また、ヘテロ炭化水素基又はヘテロ環状炭化水素基(例えば、ヘテロアルキル基、ヘテロシクロアルキル基)について、ヘテロ原子は当該複素環がその分子の残りの部分に結合される位置を占めてもよい。シクロアルキル基の例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−シクロヘキセニル基、3−シクロヘキセニル基、シクロヘプチル基等が挙げられるが、これらに限られない。ヘテロシクロ基の非制限的な実例は、1−(1,2,5,6−テトラヒドロピリジル基)、1−ピペリジル基、2−ピペリジル基、3−ピペリジル基、4−モルホリル基、3−モルホリル基、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフリルインロール−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、1−ピペラジル基、及び2−ピペラジル基を含む。
特に明記しない限り、用語「アリール基」とは、多不飽和の芳香族炭化水素置換基を表し、単置換、二置換又は多置換のものでもよく、一価、二価又は多価のものでもよく、単環又は複数環(例えば、1〜3個の環で、少なくとも一つの環は芳香族である)のものでもよい。上述環は一緒になって縮合するか、又は共有結合によって連接する。用語「ヘテロアリール基」とは、1〜4個のヘテロ原子を含むアリール基(又は環)である。一つの例示的な実例において、ヘテロ原子はB、N、O及びSから選択され、そのうち、窒素原子及び硫黄原子は任意に酸化され、窒素原子は任意に第四級化される。ヘテロアリール基は、ヘテロ原子を通して分子の他の部分と連結してもよい。アリール基又はヘテロアリール基の非制限的な例としては、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−ビフェニル基、1−ピロリル基、2−ピロリル基、3−ピロリル基、3−ピラゾリル基、2−イミダゾリル基、4−イミダゾリル基、ピラジニル基、2−オキサゾリル基、4−オキサゾリル基、2−フェニル−4−オキサゾリル基、5−オキサゾリル基、3−イソオキサゾリル基、4−イソオキサゾリル基、5−イソオキサゾリル基、2−チアゾリル基、4−チアゾリル基、5−チアゾリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−ピリジル基、3−ピリジル基、4−ピリジル基、2−ピリミジニル基、4−ピリミジニル基、5−ベンゾチアゾリル基、プリニル基、2−ベンゾイミダゾリル基、5−インドリル基、1−イソキノリル基、5−イソキノリル基、2−キノキサリニル基、5−キノキサリニル基、3−キノリル基、及び6−キノリル基が挙げられる。上記アリール環系及びヘテロアリール環系における置換基のいずれか1つは、後記の許容される置換基から選択される。
説明の便宜上、アリール基は、他の用語との組み合わせで使用さる場合(例えば、アリールオキシ基、アリールチオ基、アラルキル基)、上記のように定義されたアリール環及びヘテロアリール環を含む。そのため、用語「アラルキル基」とは、アリール基がアルキル基に結合された基(例えば、ベンジル基、フェネチル基、ピリジルメチル基等)を指し、その炭素原子(例えば、メチレン基)が例えば酸素原子に置換されたアルキル基、例えば、フェノキシメチル基、2−ピリジルオキシメチル3−(1−ナフトキシ)プロピル基などを含む。
用語「脱離基」とは、置換反応(例えば、求核置換反応)によってもう一種の官能基又は原子に置換されてもよい官能基又は原子を指す。例えば、代表的な脱離基は、トリフルオロメタンスルホン酸エステル、塩素、臭素、ヨウ素、例えばメタンスルホン酸エステル、トルエンスルホン酸エステル、p−ブロモベンゼンスルホン酸エステル、p−トルエンスルホン酸エステル等のスルホン酸エステル基、例えばアセチルオキシ基、トリフルオロアセチルオキシ基等のアシルオキシ基を含む。
用語「保護基」とは、「アミノ保護基」、「ヒドロキシ保護基」又は「メルカプト保護基」を含むが、これらに限られない。用語「アミノ保護基」とは、アミノ基の窒素原子に副反応が生ずるのを防ぐのに適する保護基を指す。アミノの代表的な保護基としては、ホルミル基、例えばアルカノイル基(例えば、アセチル基、トリクロロアセチル基又はトリフルオロアセチル基)のようなアシル基、t−ブトキシカルボニル(Boc)基のようなアルコキシカルボニル基、ベントキシカルボニル(Cbz)基及び9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基のようなアリールメトキシカルボニル基、例えばベンジル(Bn)基、トリフェニルメチル(Tr)基、1,1−ビス−(4’−メトキシフェニル)メチル基のようなアリールメチル基、トリメチルシリル(TMS)基及びt−ブチルジメチルシリル(TBS)基のようなシリル基などが挙げられるが、これらに限られない。用語「ヒドロキシ保護基」とは、ヒドロキシ基の副反応の防止に適する保護基を指す。ヒドロキシの代表的な保護基としては、例えば、メチル基、エチル基及びt−ブチル基のようなアルキル基、アルカノイル基(例えば、アセチル基)のようなアシル基、例えばベンジル(Bn)基、p−メトキシベンジル(PMB)基、9−フルオレニルメチル(Fm)基及びジフェニルメチル(DPM)基のようなアリールメチル基、例えば、トリメチルシリル(TMS)基及びt−ブチルジメチルシリル(TBS)基のようなシリル基等が挙げられるが、これらに限られない。
本発明の化合物は、当業者が熟知する様々な合成方法によって製造するができ、以下のように挙げられた具体的な実施形態、その他の化学合成方法と組み合わせて得られた実施形態、及び当業者が熟知する同等の置換え方法を含み、好ましい実施形態は、本発明の実施例を含むが、これらに限られない。
本発明に使用された溶媒は市販品である。本発明は下記略号を使用する。aqは水を、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩を、EDCはN−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩を、m−CPBAは3−クロロ過安息香酸を、Eqは当量、等量を、CDIはカルボニルジイミダゾールを、DCMはジクロロメタンを、PEは石油エーテルを、DIADはアゾジカルボン酸ジイソプロピルを、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを、DMSOはジメチルスルホキシドを、EtOAcは酢酸エチルを、EtOHはエタノールを、MeOHはメタノールを、CBzはアミン保護基としてのベントキシカルボニル基を、BOCはアミン保護基としてのt−ブチルカルボニル基を、HOAcは酢酸を、NaCNBHはシアノ水素化ホウ素ナトリウムを、r.t.は室温を、O/Nは一晩行うことを、THFはテトラヒドロフランを、BocOはジカルボン酸ジ−t−ブチルを、TFAはトリフルオロ酢酸を、DIPEAはジイソプロピルエチルアミンを、SOClは塩化チオニルを、CSは二硫化炭素を、TsOHはp−トルエンスルホン酸を、NFSIはN−フルオロ−N−(ベンゼンスルホニル)ベンゼンスルホニルアミドを、NCSは1−クロロピロリジン−2,5−ジオンを、n−BuNFはテトラブチルアンモニウムフルオリドを、iPrOHは2−プロパノールを、mpは融点を、LDAはジイソプロピルリチウムアミドを、TLCは薄層クロマトグラフィーを、MS ESIはエレクトロスプレイイオン化質量分析法を、DCMはジクロロメタンを、LCMSは液体クロマトグラフィー質量分析法を、SFCは超臨界流体クロマトグラフィー(supercritical fluid chromatography)を、DMFはN,N−ジメチルホルムアミドを、HOBtは1−ヒドロキシベンゾトリアゾールを、EDCIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩を表す。
化合物は、人工的に又はソフトウエア「Chem Draw」(登録商標)によって命名され、市販化合物では、メーカーのカタログの名称が使用される。
本発明をより詳しく説明するために、以下の実例を挙げるが、本発明の範囲はこれらに限定されない。
主要中間体1、中間体2及び中間体3の合成:
ステップ1:0℃条件下で、1−t−ブトキシカルボニルピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(50g、194.30mmol)のDCM溶液(50mL)に、塩酸/ジオキサン(10M、200mL)を滴加して、反応液を25℃に昇温させ、2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮して、黄色固体のエチルピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(42.63g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC15NO[M+H]158で、測定値は158である。
ステップ2:ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(40.00g、206.54mmol)を氷酢酸(400mL)及び水(200mL)の混合溶媒に溶解させ、0℃で、亜硝酸ナトリウム(28.50g、413.08mmol)の水溶液(200mL)を1滴ずつ(30分)滴加した後、続いて0℃で1時間攪拌し反応させた。その後、反応液を25℃に昇温させ、1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)で反応が完全に進行したことが示された。反応物を水でクエンチングし、酢酸エチルで抽出した(100mL×2)。得られた有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL×3)及び飽和塩水(100mL×2)でそれぞれ洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=5:1)によって精製した後、無色油状の1−ニトロソピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(31.00g、収率:80.60%)を得た。MS ESI計算値はC14[M+H]187で、測定値は187である。
ステップ3:1−ニトロソピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(10.00g、53.70mmol)及び亜鉛末(17.56g、268.50mmol)をメタノール(80mL)に溶解させ、−5℃に冷却し、氷酢酸(80mL)を1滴ずつ滴加した。得られた混合物を0℃で30分間攪拌した後、25℃に昇温させ、2時間攪拌し反応させた。TLCで反応が完全に進行したことが示された。固体をろ過し、ろ液を減圧で濃縮した。残留物を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7〜8に調整し、水相をジクロロメタン/メタノール(5:1)(100mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(50 mL×3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色油状の1−アミノピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6.50g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC16[M+H]173で、測定値は173である。
ステップ4:1−アミノピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(6.50g、37.74mmol)及び4−クロロ−7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン(12.78g、41.51mmol)をDCM(60mL)に溶解させ、25℃で、前記溶液にトリエチルアミン(11.46g、113.22mmol)を加えた。当該混合液を25℃で10時間攪拌し反応させた。TLCで反応が完全に進行したことが示された。当該混合物を減圧で濃縮した。残留物を水(100mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル=1/0〜2:1)によって精製して、白色発泡状固体の1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(5.60g、収率:33.47%)を得た。MS ESI計算値はC2125S[M+H]444で、測定値は444である。
ステップ5:1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.00g、4.51mmol)をテトラヒドロフラン(30mL)に溶解させ、0℃で、NaH(60%、270.80mg、6.77mmol)を分けて加えて、混合物を28℃に昇温させ、30分間攪拌した。その後、反応体系を0℃に冷却して、ヨウ化メチル(960.22mg、6.77mmol)を1滴ずつ滴加した後、反応体系を28℃に昇温させ、この温度で2時間攪拌し反応させた。LCMS及びTLCで反応が完全に進行したことが示された。反応液を水(5mL)でクエンチングし、水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(15mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1)によって精製して、白色発泡状固体の1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(900.00mg、収率:41.43%)を得た。MS ESI計算値はC2227S[M+H]458で、測定値は458である。
ステップ6:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(900.00mg、1.97mmol)をメタノール(8mL)、THF(8mL)及び水(4mL)の混合溶媒に溶解させ、水酸化ナトリウム(315.20mg、7.88mmol)を加えて、混合物を70℃に加熱し1時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。溶媒を減圧で濃縮した後、残留物を2Mの塩酸(4mL)でpH=3〜4に調整した。水相を真空で濃縮して、白色固体の1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(650.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1317[M+H]276で、測定値は276である。
実施例1
1−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体1(270.00mg、608.77μmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(3mL)の混合溶媒に溶解させ、25℃で、水酸化リチウム一水和物(51.09mg、1.22mmol)を分けて加えて、25℃で5時間攪拌し反応させた。LCMS及びTLCで反応が完全に進行したことが示された。反応液を減圧で濃縮して、水相を2MのHCl(3mL)でpH=2〜3に調整し、酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、黄色油状の1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(200.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC1921S[M+H]416で、測定値は416である。
ステップ2:1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(200.00mg、481.38μmol)をDMF(10mL)に溶解させ、0℃で、HOBt(130.09mg、962.76mol)、EDCI(184.56mg、962.76μmol)、トリエチルアミン(292.27mg、2.89mmol)及び2,2,2-トリフルオロエタンアミン(95.36mg、962.76μmol)を加えた。混合物を25℃に昇温させ、10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。反応液を水(30mL)に入れて、水相を酢酸エチル(15mL×2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、残留物を分取TLCによって精製して(酢酸エチル/石油エーテル=1/10)、黄色油状の1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(40.00mg、収率:16.74%)を得た。MS ESI計算値はC2123S[M+H]497で、測定値は497である。
ステップ3:1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(40.00mg、80.56μmol)をMeOH(3mL)及び水(3mL)に溶解させ、25℃で、炭酸カリウム(22.27mg、161.12μmol)を加えて、反応液を70℃に加熱し、2時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮して、水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、残留物を分取TLC(ジクロロメタン/メタノール=10:1)によって精製して、WX01:1−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(7.00mg、収率:25.38%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(br.s.,1H),6.51−7.23(m,2H),3.96(br.s,2H),2.53−3.26(m,5H), 1.38−2.05(m,4H),6.74(s,1H),4.64−4.72(m,1H),4.44−4.59(m,2H),3.77−3.84(m,1H),3.66(dd,J=5.02,13.30Hz,1H),3.18−3.28(m,3H),1.25(t,J=7.40Hz,3H)。MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
実施例2
N−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(60.00mg、120.84μmol)をTHF(5mL)に溶解させ、0℃で、NaH(60%、5.30mg、132.50μmol)を分けて加えて、混合物を0℃で1時間攪拌した後、ヨウ化メチル(1.05g、7.40mmol)を1滴ずつ滴加して、反応液を20℃に昇温させ、2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を0℃に冷却し、水(10mL)を加えて、20分間攪拌した。水相を酢酸エチル(10mL×2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、黄色油状のN−メチル−1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(50.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC2327S[M+H]525で、測定値は525である。
ステップ2:N−メチル−1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(50.00mg、95.32μmol)をメタノール(3mL)及び水(3mL)の混合溶媒に溶解させ、炭酸カリウム(39.52mg、285.96μmol)を加えて、混合物を80℃に加熱し5時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮した。残留物をprep−HPLCによって精製して(NH・HO)、WX02:N−メチル1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(11.00mg、収率:31.16%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(br.s.,1H),7.04−7.11(m,2H),3.94−4.39(m,2H),3.22(s,6H),2.84−3.13(m,5H),1.93(br.s.,3H),1.38−1.58(m,1H)。MS ESI計算値はC1621[M+H]371で、測定値は371である。
実施例3
1−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(シアノメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体1(1.32g、2.98mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)及び水(10mL)の混合溶媒に溶解させ、水酸化ナトリウム(238.40mg、5.96mmol)を加えて、反応液を70℃に加熱し10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を20℃に冷却し、減圧で濃縮した。残留物を2M HClでpHを2〜3に中和し、減圧で濃縮した後、灰色油状の1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(2.00g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1215[M+H]262で、測定値は262である。
ステップ2:1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(520.00mg、1.99mmol)をDMF(15mL)に溶解させ、0℃で、HOBt(537.78mg、3.98mmol)、EDCI(762.97mg、3.98mmol)、2−アミノアセトニトリル塩酸塩(220.98mg、2.39mmol)及びトリエチルアミン(1.01g、9.95mmol)を加えて、反応液を25℃で10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したと示された。残留物を水(20mL)に入れて20分間攪拌した。水相をジクロロメタン及びメタノール(10:1、15mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、残留物を分取HPLC(NH・HO)によって精製して、WX03:N−(シアノメチル)−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド(56.27mg、収率:9.45%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.21(br.s.,1H),7.16(br.s.,1H),6.72(br.s.,1H),4.15−4.28(m,2H), 2.66−3.26(m,5H),1.84(d,J=6.8Hz,4H)。MS ESI計算値はC1417O[M+H]300で、測定値は300である。
実施例4
1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(650.00mg、2.36mmol)をDMF(15mL)に溶解させ、HOBt(637.77mg、4.72mmol)、EDCI(904.82mg、4.72mmol)、2,2,2-トリフルオロエチルアミン(467.52mg、4.72mmol)及びトリエチルアミン(1.43mg、14.16mmol)を加えて、当該反応液を25℃で10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(50mL)に入れて、水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、残留物を分取HPLC(NH・HO)によって精製して、WX04:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(270.00mg、収率:32.11%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(s,1H),7.00−7.10(m,2H),3.75−4.00(m,2H),3.21(s,3H),3.01(d,J=7.3Hz,2H),2.85−2.96(m,3H),1.85−2.02(m,3H),1.37−1.58(m,1H)。MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
実施例5
(R&S)1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(140.00mg、392.87μmol)をキラルカラムによって分離して、WX05:(R又はS)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(68.00mg、収率:48.57%)、及びWX06:(S又はR)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(53.00mg、収率:37.86%)を得た。
SFC分離条件:
カラム:AS−Hキラルカラム
移動相:A:超臨界CO、B:20%EtOH(0.1%NH・HO)、A:B=50:50
流速:60mL/min
カラム温度:38℃
波長:220nm
射出圧力:100Bar
ノズル温度:60℃
蒸発温度:20℃
補正温度:25℃
WX05:(R又はS)−1−[メチル(7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:3.268min。HNMR(400MHz,MeOD−d4)δ=8.11(s,1H),7.06(s,2H),3.76−3.98(m,2H),3.21(s,3H),2.83−3.07(m,5H),1.84−2.02(m,3H),1.39−1.55(m,1H)。MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
WX06:(S又はR)−1−[メチル(7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:3.991min。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(s,1H),7.06(br.s.,2H),3.75−3.99(m,2H),3.21(s,3H),2.82−3.07(m,5H),1.82−2.04(m,3H),1.47(d,J=12.0Hz,1H)。MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
実施例6
(N−(シアノメチル)−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(550.00mg、2.00mmol)をDMF(15mL)に溶解させ、HOBt(540.48mg、4.00mmol)、EDCI(766.80mg、4.0mmol)、2−アミノアセトニトリル塩酸塩(370.12mg、4.0mmol)及びトリエチルアミン(1.21mg、12.0mmol)を加えて、混合物を25℃で攪拌し、10時間反応させた。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(50mL)に入れて、水相を酢酸エチル(15mL×4)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、残留物を分取HPLC(NH・HO)によって精製して、WX07:N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(170.00mg、収率:26.74%)を得た。HNMR(400MHz,CDCl)δ=8.43(br.s.,1H),8.31(br.s.,1H),7.18(br.s.,1H),6.87−7.07(m,1H),6.59(br.s.,1H),4.11−4.40(m,3H),3.32−3.47(m,1H),3.39(br.s.,3H),3.22(br.s.,1H),2.74−3.14(m,7H),1.95(d,J=15.9Hz,2H),1.74(d,J=12.5Hz,1H),1.55(d,J=12.7Hz,1H)。MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例7
(R&S)(N−(シアノメチル)−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
N−(シアノメチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(170.00mg、542.51μmol)をキラルカラムによって分離して、WX08:(R又はS)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(68.00mg、収率:40.00%)、及びWX09:(S又はR)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(64.00mg、収率:37.65%)を得た。
SFC分離条件:
分離カラム:AS−H
移動相:A:超臨界CO、B:30%MeOH(0.1%NH・HO)、A:B=50:50
流速:50mL/min
カラム温度:38℃
波長:220nm
射出圧力:100Bar
ノズル温度:60℃
蒸発温度:20℃
補正温度:25℃
WX08:(R又はS)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:5.659min。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(s,1H),6.97−7.13(m,2H),4.12(d,J=5.0Hz,2H),3.21(s,3H),2.79−3.07(m,5H),1.80−2.03(m,3H),1.38−1.55(m,1H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
WX09:(S又はR)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:6.872min。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(s,1H),6.96−7.12(m,2H),4.03−4.20(m,2H),3.21(s,3H),2.76−3.09(m,5H),1.84−2.01(m,3H),1.39−1.56(m,1H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例8
1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル
ステップ1:25℃で、窒素ガスの保護下で、中間体2(100.00mg、218.56μmol)のアルコール(10.00mL)溶液に、炭酸カリウム(90.62mg、655.68μmol)を加えて、混合物を25℃で16時間攪拌した。TLC反応で完全に進行したことが示された。混合物を40℃で減圧で濃縮して、残留物を水(10mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し、溶媒を減圧で濃縮した後、残留物を分取HPLCによって精製して(アルカリ法)、WX10:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(30.00mg、98.89μmol、収率:45.25%、純度:100%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.06(d,J=16.8Hz,2H),4.14(q,J=6.9Hz,2H),3.23(s,3H),3.15(d,J=6.8Hz,1H),2.94(br.s.,4H),2.12(d,J=13.3Hz,1H),1.92(br.s.,2H),1.41(br.s.,1H),1.26(t,J=6.9Hz,3H),1.00(br.s.,1H).MS ESI計算値はC1521[M+H]304で、測定値は304である。
実施例9
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(470.00mg、1.09mmol)及びトリエチルアミン(166.10mg、1.64mmol)を、テトラヒドロフラン(20.00mL)に溶解させ、0℃で、前記溶液体系にクロロぎ酸イソプロピル(134.11mg、1.09mmol、1.00Eq)を滴加して、混合物を室温で1時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で反応が完全に進行したことが示された。混合物をそのまま次の反応に用いた。上記の混合物を再度0℃に冷却し、アンモニア水(383.56mg、10.94mmol)を加えて、最終的に得られた混合物を25℃で16時間攪拌した。混合物を水で(10mL)希釈し、水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、黄色固体の1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(470.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。
ステップ2:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(70.00mg、163.36μmol)を、テトラヒドロフラン(5.00mL)及びメタノール(5.00mL)の混合溶媒に溶解させ、水酸化ナトリウム(13.07mg、326.72μmol)の水溶液(2.50mL)を加えた。当該混合物を100℃で攪拌し、2時間反応させた。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、40℃で溶媒を減圧で濃縮した。希塩酸で残留物をpH=8〜9に調製した。残留物を分取HPLCによって精製して(アルカリ法)、WX11:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(30.00mg、収率:66.94%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.07(s,2H),3.23(s,3H),3.10−2.81(m,5H),2.03−1.87(m,3H),1.54−1.41(m,1H).MS ESI計算値はC1318O[M+H]275で、測定値は275である。
実施例10
2−シアノ−N−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−アセトアミド
実施例6と同様の方法により、WX12を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX12:2−シアノ−N−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−アセトアミドを得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.09(br.s.,1H),7.05(d,J=3.5Hz,1H),4.24−4.08(m,1H),3.22(s,3H),3.15(d,J=5.5Hz,1H),3.06−2.83(m,2H),2.68(t,J=10.0Hz,1H),2.05(d,J=11.5Hz,1H),1.99−1.85(m,2H),1.32−1.18(m,1H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例11
3,3,3−トリフルオロ−N−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−)プロピオンアミド
実施例6と同様の方法により、WX13を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX13:3,3,3−トリフルオロ−N−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−)プロピオンアミドを得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.12−7.04(m,2H),4.21(t,J=11.2Hz,1H),3.22(s,3H),3.15(d,J=10.5Hz,1H),2.97−2.83(m,2H),2.67(t,J=9.9Hz,1H),2.04(d,J=11.8Hz,1H),1.98−1.84(m,2H),1.32−1.19(m,1H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
実施例12
N−(シアノメチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:4−クロロ−1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン(20.00g、131.08mmol)をジクロロメタン(400mL)に溶解させ、EtN(39.79g、393.24mmol)を加えて、しばらくして、DMAP(1.60g、13.11mmol)を加えた後、0℃に冷却し、p−トルエンスルホニル(27.49g、144.19mmol)を分けて加え、この温度で、続いて4時間攪拌した後、25℃に昇温させ、12時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目的化合物が検出された。水(100mL)を加えてクエンチングし、水相をジクロロメタン(100mL*3)で抽出した。得られた有機層を合併し、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、褐色固体を得た。粗製品を再結晶(酢酸エチル:石油エーテル=10mL:200mL)によって、4−クロロ−1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジンの粗製品(18.90g)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1411ClN[M+H]307.0で、測定値は306.9である。
ステップ2:4−クロロ−1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン(5.9g、19.2mmol)、1−アミノピペリジン−3−ギ酸エチル(3.00g、17.42mmol)(主要中間体経路を参照)を無水トルエン(40mL)に溶解させ、CsCO(11.35g、34.84mmol)を加えて、Nで3回置換した後、Pd(dba)(1.60g、1.74mmol)及びキサントホス(Xantphos)(2.02g、3.48mmol)を加えて、Nで3回置換した。120℃で還流し、3時間反応させた。LC−MSで産物が生成したことが示された。反応時間を延長し、原料が消耗しなく、高分子量の副産物を生成した。酢酸エチルで希釈して、ろ過し、ろ液を濃縮して、カラム分離(石油エーテル/酢酸エチル=5:1)によって薄赤色の1−[[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ギ酸エチル(800.00mg、収率:10.38%)を得た。MS ESI計算値はC2226S[M+H]443.1で、測定値は443.1である。
ステップ3:1−[[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ギ酸エチル(543.00mg、1.23mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)に溶解させ、0℃で、NaH(54.00mg、1.35mmol)を分けて加えて、25℃で0.5時間攪拌した。再度0℃に冷却して、CHI(174.17mg、1.23mmol、1.00Eq)を滴加した後、25℃で攪拌し、1時間反応させた。LC−MSで原料は引き続き反応しないことが示された。水(10mL)を加えてクエンチングし、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水(10mL*2)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、ろ過し濃縮した後、シリカゲルカラム分離(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1)によって、黄色油状の1−[メチル−[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ギ酸エチル(204.00mg、収率:35.60%)を得た。MS ESI計算値はC2328S[M+H]457.1で、測定値は457.1である。
ステップ4:1−[メチル−[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ギ酸エチル(204.00mg、446.82μmol)をHO(4mL)及びCHOH(4mL)の混合溶媒に溶解させ、NaOH(71.5mg、1797.28μmol)を加えて、80℃で攪拌し、13時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。減圧蒸留で溶媒を除去して、HCl(2M)を加えてpHを中性に調整し、減圧で濃縮した後、浅黄色の1−[メチル−[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ぎ酸の粗製品(122mg)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1418[M+H]274.9で、測定値は274.9である。
ステップ5:1−[メチル−[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ぎ酸(61.00mg、222.37μmol)をDMF(4mL)に溶解させ、HOBt(72.12mg、533.68μmol)及びEDCI(102.2mg、533.68μmol)を加えて、25℃で攪拌し、30分間反応させた。その後、2−アミノアセトニトリル塩酸塩(24.69mg、266.84μmol)及びEtN(90.01mg、889.47μmol)を加えて、続いて25℃で攪拌し、18時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目標分子量が検出された。分取HPLCによって(アルカリ法)分離して、WX14:N−(シアノメチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド(19.2mg、収率:27.6%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ=11.27(br.s.,1H),8.66(t,J=5.3Hz,1H),7.85(d,J=5.8Hz,1H),7.10(br.s.,1H),6.87(br.s.,1H),6.23(d,J=5.3Hz,1H),4.08(d,J=5.5Hz,2H),3.00(s,3H),2.91−2.62(m,6H),1.79(br.s.,2H),1.38(m,1H).MS ESI計算値はC1620O[M+H]313で、測定値は313である。
実施例13
N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
実施例12と同様の方法により、WX15を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX15:N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド(4.3mg、収率:5.4%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ=11.27(br.s.,1H),8.66(t,J=5.3Hz,1H),7.85(d,J=5.8Hz,1H),7.10(br.s.,1H),6.87(br.s.,1H),6.23(d,J=5.3Hz,1H),4.08(d,J=5.5Hz,2H),3.00(s,3H),2.91−2.62(m,6H),1.79(br.s.,2H),1.38(m,1H).MS ESI計算値はC1620O[M+H]313で、測定値は313である。
実施例14
N−(シアノエチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
実施例12と同様の方法により、WX16を製造し、分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX16:N−(シアノエチル)−1−(メチル(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド(32.30mg、収率:35.0%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d4)δ=8.12(s,1H),7.12−7.02(m,2H),3.42(t,J=6.4Hz,2H),3.22(s,3H),3.08−2.99(m,2H),2.98−2.79(m,3H),2.70−2.62(m,2H),2.30−2.22(m,1H),2.03−1.86(m,3H),1.58−1.42(m,1H),1.28−1.05(m,1H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]328.1で、測定値は328.1である。
実施例15
N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)アセトアミド
ステップ1:中間体2(1.65g、3.61mmol)をCOH(40mL)に溶解させ、Nの保護下で、0℃でNaBH(546.27mg、14.44mmol)を加えて、添加した後、25℃で攪拌し、16時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、かつ目標分子量が検出された。水(5mL)を加えてクエンチングし反応させ、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、減圧で濃縮した後、黄色粘着性溶液の(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)メタノール(1.29g、粗製品)を得て、分離せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC2025S[M+H]416で、測定値は416である。
ステップ2:(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)メタノール(967.50mg、2.33mmol)及びEtN(706.85mg、6.99mmol)をCHCl(30.00mL)に溶解させ、Nの雰囲気において、0℃で、DMAP(28.45mg、232.87μmol、0.1Eq)及び塩化パラトルエンスルホニル(1.864g、9.76mmol、4.2Eq)を加えて、25℃で、体系を攪拌し、6時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。その後、水(20mL)を加えてクエンチングし反応させ、水相をAcOEt(10mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、順にHCl(2M、10mL)及び飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、ろ過し濃縮した後、シリカゲルカラム分離(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3/1、1/1)によって、白色のp−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)トルエンスルホン酸メチルエステル(993.00mg、収率:74.73%)を得た。MS ESI計算値はC3346[M+H]470で、測定値は470である。
ステップ3:(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)トルエンスルホン酸メチルエステル(943.00mg、1.66mmol)を、DMF(30.00mL)及びHO(10.00mL)の混合溶媒に溶解させ、KCN(440.00mg、6.76mmol)を加えて、80℃で攪拌し、6時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目標分子量が検出された。AcOEt(5mL)を加えて希釈し攪拌して、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。得られた有機層を合併し、飽和塩水(10mL*3)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、ろ過し濃縮した後、シリカゲルカラム分離(100−200メッシュシリカゲル、石油エーテル/酢酸エチル=3/1、1/1)によって、浅黄色粘着性の2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)アセトニトリル(665.00mg、収率:94.37%)を得た。MS ESI計算値はC2124S[M+H]425で、測定値は425である。
ステップ4:HCl(12.0mL、72.18mmol、237.53Eq)を、2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)アセトニトリル(129.00mg、303.87μmol)に加えて、100℃で攪拌し、15時間還流した後、室温に冷却し、更にNaOH(24mg、600μmol)を加えて、100℃で続いて4時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目標分子量が検出された。反応液を濃縮して、分取HPLCによって(アルカリ法)分離して、2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)酢酸(90.00mg、収率:97.04%)を得た。MS ESI計算値はC1419[M+H]290で、測定値は290である。
ステップ5:2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)酢酸(45.50mg、157.26μmol)をDMF(4.00mL)に溶解させ、HOBt(85.00mg、629.04μmol、4.00Eq)及びEDCI(212.79mg、1.11mmol、4.00Eq)を加えて、25℃で攪拌し、30分間反応させた。その後、2,2,2−トリフルオロエチルアミン(46.73mg、471.78μmol、3.00Eq)及びEtN(63.65mg、629.04μmol、4.00Eq)を加えて、この温度で続いて攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目標分子量が検出された。ろ過し、分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX017:N−(2,2,2−トリフロロメチル)−2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)アセトアミド(7.40mg、収率:14.37%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.11(s,1H),7.11−7.03(m,2H),4.65(br.s.,1H),4.02−3.76(m,2H),3.20(s,3H),3.01−2.80(m,3H),2.62(t,J=10.5Hz,1H),2.41(dd,J=3.5,7.5Hz,1H),2.26−2.16(m,2H),1.99−1.77(m,3H),1.12−0.93(m,1H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]371で、測定値は371である。
実施例16
N−(シアノメチル)−2−(1−(メチル(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)アセトアミド
実施例15と同様の方法により、WX18を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX18(4.20mg、収率:7.82%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.11(s,1H),7.15−7.03(m,2H),4.14(d,J=4.0Hz,2H),3.21(s,3H),3.01−2.79(m,3H),2.68−2.53(m,1H),2.48−2.35(m,2H),2.34−2.28(m,1H),2.22(d,J=6.0Hz,2H),1.94−1.82(m,3H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]328で、測定値は328である。
実施例17
3,3,3−トリフルオロ−N−((1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−)アミノ)ピペリジン−3−)メチル)プロパンアミド
ステップ1:中間体3(1.15g、2.67mmol)及びクロロぎ酸イソプロピル(327.57mg、2.67mmol、1.00Eq)をTHF(30mL)に溶解させ、10℃より低い温度で、EtN(811.42mg、8.02mmol、3.00Eq)を滴加して、滴加した後、25℃で攪拌し、1時間反応させた。その後、10℃に冷却し、NH・HO(3.75g、26.76mmol、10.01Eq)を加えて、25℃で続いて攪拌し、7時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示され、且つ目標分子量が検出された。氷水(10mL)を加えて30分間攪拌し、酢酸エチル(20mL*3)で抽出した。得られた有機層を合併し、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水NaSOで乾燥して、ろ過し濃縮した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー分離(100−200メッシュのシリカゲル、酢酸エチル)によって、白色固体の1−[[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(568.00mg、収率:49.65%)を得た。MS ESI計算値はC2024S[M+H]429で、測定値は429である。
ステップ2:1−[[1−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−b]ピリジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(569.9mg、1.33mmol)をTHF(20mL)に懸濁させ、0℃でLiAlH(807.58mg、21.28mmol)を加えて、70℃で24時間加熱し還流させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。0℃で順に水(0.8mL)、NaOH溶液(0.8mL 10%)及び水(2.4mL)を加えて、15分間攪拌した。ろ過し濃縮した後、分取TLC(CHCl:CHOH=10:1)によって分離して、白色固体のN−(3−アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−N−メチル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−アミン(147.00mg、収率:42.45%)を得た。MS ESI計算値はC1320[M+H]261.1で、測定値は261.1である。
ステップ3:3,3,3−トリフルオロプロピオン酸(57.74mg、450.94μmol、2.00Eq)をDMF(4mL)に溶解させ、HOBt(121.86mg、901.88μmol、4.00Eq)及びEDCI(172.89mg、901.88μmol、4.00Eq)を加えて、25℃で攪拌し、30分間反応させた。その後、N−(3−アミノメチル)ピペリジン−1−イル)−N−メチル−7H−ピロロ[2,3−b]ピリミジン−4−アミン(58.70mg、225.47μmol、1.00Eq)及びEtN(182.52mg、1.80mmol、8.00Eq)を加えて、25℃で続いて攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。ろ液をろ過し減圧で濃縮した後、分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX19:3,3,3−トリフルオロ−N−((1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−)アミノ)ピペリジン−3−)メチル)プロパンアミド(7.4mg、収率:8.8%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.09(s,1H),7.02(s,2H),3.23−3.16(m,4H),3.16−3.06(m,3H),3.01−2.75(m,3H),2.57(t,J=10.5Hz,1H),2.21−2.02(m,1H),1.94−1.72(m,3H),1.47−1.12(m,1H),1.09−0.84(m,1H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]371で、測定値は371である。
実施例18
N−(シアノメチル)−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−4−ホルムアミド
ステップ1:ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(9.00g、57.25mmol)を酢酸(30mL)及び水(30mL)の混合物に溶解させ、0℃に冷却した後、窒素ガスの保護下で、亜硝酸ナトリウム(7.90g、114.50mmol)の水溶液(30mL)を滴加した。その後、反応液を0℃で30分間攪拌して、25℃で2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮して、70℃で一部の酢酸を除去した。残留物を酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)に溶解させ、NaOH(2M)でpH=8〜9に調整した。混合物を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し減圧で濃縮した後、黄色油状の1−ニトロソピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(10.60g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC14[M+H]187で、測定値は187である。
ステップ2:1−ニトロソピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(10.60g、54.08mmol)をメタノール(80mL)に溶解させ、−10℃に冷却した後、窒素ガスの保護下で、亜鉛末(17.68g、270.39mmol)を加えた。−10℃で30分間かけて前記溶液に酢酸(32.47g、540.79mmol、10.00Eq)を滴加した後、当該混合物を−10℃で30分間攪拌して、0℃で2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物をろ過し、メタノール(50mL)及び水(50mL)でそれぞれ洗浄した。ろ液を70℃で減圧で濃縮した。残留物をジクロロメタン:メタノール(5:1、100mL)に溶解させ、NaOH(2M)でpH=8〜9に調整した。混合物を珪藻土でろ過し、ジクロロメタン及びメタノールの混合溶液(5:1)で洗浄した。ろ液を減圧で濃縮した後、浅黄色油状の1−アミノピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(9.80g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC16[M+H]173で、測定値は173である。
ステップ3:1−アミノピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(9.80g、48.37mmol、1.00Eq)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(16.37g、53.21mmol、1.10Eq)の混合物をジオキサン(100mL)に溶解させ、窒素ガスの保護下で、トリエチルアミン(14.68g、145.11mmol、3.00Eq)を加えて、110℃で12時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、60℃で減圧で濃縮して、残留物を水(50mL)に入れた。水相を酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL*3)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し濃縮して真空乾燥した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1−1:1)によって精製して、浅黄色固体の1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(9.50g、収率:44.28%)を得た。MS ESI計算値はC2125S[M+H]444で、測定値は444である。
ステップ4:1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(8.80g、19.84mmol)をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解させ、その後、窒素ガスの保護下、0℃で水素化ナトリウム(1.19g、29.76mmol)を分けて加えた。混合物を25℃で30分間攪拌した後、0℃に冷却してヨウ化メチル(4.22g、29.76mmol、1.50Eq)を滴加して、その後25℃で攪拌し、2時間反応させた。TLCで反応が完全に進行したことが示された。当該混合物を0℃に冷却し、水(20mL)を加えてクエンチングし、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=3:1−2:1)によって精製して、浅黄色固体の1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(4.10g、収率:45.17%)を得た。MS ESI計算値はC2227S[M+H]458で、測定値は458である。
ステップ5:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(500.00mg、1.09mmol)をテトラヒドロフラン(10mL)及びメタノール(10mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(87.20mg、2.18mmol)の水溶液(5mL)を加えた。混合物を100℃で30分間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、50℃で減圧で濃縮した。残留物を希塩酸水溶液で中和して減圧で濃縮した後、浅黄色固体の1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(400.00mg、粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1317[M+H]276で、測定値は276である。
ステップ6:25℃で、1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(150.00mg、544.84μmol)をDMF(4mL)に溶解させ、HOBt(88.34mg、653.81μmol)及びEDCI(125.34mg、653.81μmol)を加えた。当該混合物を25℃で30分間攪拌した後、2−アミノアセトニトリル(60.50mg、653.81μmol、1.20Eq)及びトリエチルアミン(220.53mg、2.18mmol、4.00Eq)を加えて、この温度で続いて攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。減圧で濃縮して得られた残留物をアルカリ式のHPLCによって精製して、WX20(35mg、25%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.14(d,J=3.5Hz,1H),7.09(d,J=3.5Hz,1H),4.19(s,2H),3.22(s,3H),3.05−2.96(m,4H),2.30(d,J=12.0Hz,1H),2.16−2.04(m,2H),2.01−1.91(m,2H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例19
実施例18と同様の製造方法により、WX21を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX21を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.08(s,1H),7.13(d,J=3.3Hz,1H),6.93(br.s.,1H),4.62(br.s.,1H),4.18(s,2H),3.23(d,J=9.3Hz,2H),2.68(br.s.,2H),2.34(br.s.,1H),2.10−1.98(m,2H),1.97−1.89(m,2H).MS ESI計算値はC1417O[M+H]300で、測定値は300である。
実施例20
実施例18と同様の製造方法により、WX22を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX22を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.08(s,1H),7.12(d,J=3.3Hz,1H),6.94(br.s.,1H),3.94(q,J=9.3Hz,2H),3.23(d,J=10.0Hz,2H),2.68(t,J=10.2Hz,2H),2.41−2.29(m,1H),2.10−1.98(m,2H),1.96−1.87(m,2H).MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
実施例21
実施例18と同様の製造方法により、WX23を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX23を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.14(d,J=3.5Hz,1H),7.08(d,J=3.3Hz,1H),3.95(q,J=9.5Hz,2H),3.22(s,3H),3.05−2.95(m,4H),2.32(d,J=12.5Hz,1H),2.17−2.05(m,2H),1.94(d,J=11.8Hz,2H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
実施例22
実施例18と同様の製造方法により、WX24を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX24を得た。1HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.12−7.09(m,1H),7.09−7.06(m,1H),3.84−3.69(m,1H),3.26−3.13(m,5H),3.12−3.02(m,2H),2.98(br.s.,2H),2.04(d,J=11.3Hz,2H),1.95−1.80(m,2H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]3557で、測定値は357である。
実施例23
2−シアノ−N−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−4−イル)アセトアミド
ステップ1:25℃で、1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸エチルエステル(3.50g、7.65mmol)をテトラヒドロフラン(20mL)に溶解させ、水酸化リチウム一水和物(481.47mg、11.47mmol)の水溶液(20mL)を加えて、当該混合物を25℃で3時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を40℃で減圧で濃縮して、希塩酸水溶液で残留物をpH=4〜5に酸性化し、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色固体の1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(3.10g、収率:94.35%)を得た。MS ESI計算値はC2023S[M+H]430で、測定値は430である。
ステップ2:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−4−カルボン酸(2.00g、4.66mmol)及びトリエチルアミン(706.82mg、6.99mmol)をトルエン(100mL)に溶解させ、0.5時間攪拌した後、25℃で、窒素ガスの保護下で、[アジド(フェノキシ)ホスホリル]オキシベンゼンスルホン酸(1.28g、4.66mmol)を加えて、25℃で30分間攪拌した後、110℃に加熱し、2時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、t−ブチルアルコール(7.70g、103.89mmol)を加えて、混合物を110℃で12時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、さらに50℃で減圧で濃縮した後、残留物を水(30mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=4:1−2:1)によって精製して、浅黄色固体のN−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル基)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−4−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(950.00mg、収率:40.46%)を得た。MS ESI計算値はC2432S[M+H]501で、測定値は501である。
ステップ3:25℃で、N−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル基)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−4−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(500.00mg、998.78μmol)をジクロロメタン(500.00mg、998.78μmol)に溶解させ、トリフルオロ酢酸(500.00mg、998.78μmol)を滴加して、当該混合物を25℃で30分間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を40℃で減圧で濃縮して、得られた残留物を水(10mL)に溶解させ、固体炭酸水素ナトリウムでpH=9にアルカリ化して、水相を酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色固体の1−(メチル[7−(p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−アミン(400mg、56%)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1924S[M+H]401で、測定値は401である。
ステップ4:1−(メチル[7−(p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]ピペリジン−4−アミン(400.00mg、998.75μmol)をテトラヒドロフラン(10.00mL)及びメタノール(10.00mL)の溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(79.90mg、2.00mmol)の水溶液(5mL)を加えて、混合物を100℃で1時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。当該混合物を40℃で減圧で濃縮して、残留物を水(10mL)に溶解させ、希塩酸水溶液でpH=9に調製し、減圧で濃縮した後、浅黄色固体の1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−4−アミン(300mg、粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1218[M+H]247で、測定値は247である。
ステップ5:2−シアノ酢酸(49.73mg、584.63μmol)、HOBt(78.99mg、584.63μmol)及びEDCI(112.07mg、584.63μmol)をDMF(4.00mL)に溶解させ、混合物を25℃で30分間攪拌した後、1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−4−アミン(120.00mg、487.19μmol)及びトリエチルアミン(98.60mg、974.38μmol)を加えて、混合物を25℃で24時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を70℃以下で減圧で濃縮して、得られた残留物をアルカリ式のHPLCによって精製して、WX25(25mg、35%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.11(d,J=3.5Hz,1H),7.07(d,J=3.3Hz,1H),3.75(br.s.,1H),3.23(s,3H),3.13−3.04(m,2H),2.99(br.s.,2H),2.06(d,J=10.0Hz,2H),1.96−1.81(m,2H)。MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例24
N−(シアノメチル)−6−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:6−メチルピリジン−3−カルボン酸メチルエステル(18.00g、119.08mmol)のメタノール(200mL)溶液にPtO(3.00g)を加えた後、水(10mL)及び塩酸(20mL)を加えて、H(50psi)条件下で、反応液を50℃に加熱し、15時間攪拌した。TLCで反応物が全て消耗したことが示された。その後、固体をろ過し、ろ液を減圧で濃縮して、残留物をトルエン(100mL)に溶解させ、溶媒をトルエンで気流乾燥した後、黄色油状の6−メチルピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(18.00g、収率:96.15%)を得た。MS ESI計算値はC15NO[M+H]157で、測定値は157である。
ステップ2:6−メチルピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(25.00g、159.02mmol)を水(50mL)及び氷酢酸(100mL)に溶解させ、0℃で、ゆっくり亜硝酸ナトリウム(21.95g、318.05mmol)の水溶液(50mL)を加えて、反応液を室温で1時間攪拌した後、酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)で希釈し分離して、水層を酢酸エチル(100mL×2)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで干燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、粗製品を得て、シリカゲルカラム(石油エーテル:酢酸エチル=10:1)によって精製して、黄色油状の6−メチル−1−ニトロソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(20.00g、収率:67.54%)を得た。MS ESI計算値はC14[M+H]187で、測定値は187である。
ステップ3:6−メチル−1−ニトロソ−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(21.00g、112.78mmol)及び亜鉛末(36.87g、563.90mmol)を無水メタノール(100mL)溶液に溶解させ、0℃で、ゆっくり酢酸(100mL)を滴加して、内部温度を5℃より低い温度に保持して、0℃で1時間攪拌した。その後、溶媒を減圧で濃縮して、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=7に調整して、酢酸エチル(200mL×3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、乾燥し濃縮した後、黄色油状の1−アミノ−6メチル−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(18.00g、収率:92.67%)を得た。MS ESI計算値はC16[M+H]173で、測定値は173である。
ステップ4:1−アミノ−6メチル−ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(15.00g、46.16mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(20.00g、64.99mmol)を、ジオキサン(200mL)溶液に溶解させ、20℃で、窒素ガスの保護下で、固体炭酸セシウム(15.04g、46.16mmol)を加えて、当該反応液を110℃に加熱し、20時間攪拌した。混合物を20℃に冷却し、減圧で濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=1:1)によって精製して、白色固体の6−メチル−1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(3.50g、収率:17.10%)を得た。MS ESI計算値はC2125S[M+H]444で、測定値は444である。
ステップ5:0℃で、窒素ガスの保護下で、6−メチル−1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(1.60g、3.61mmol)のTHF(50mL)溶液に、NaH(288.80mg、7.22mmol)を加えて、混合物を0℃で20分間攪拌した後、MeI(1.02g、7.22mmol)を1滴ずつ滴加して、20℃で1時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。反応液をDCM(50mL)及び水(50mL)の混合溶液に注ぎ、静置して層分離させて、水相をDCM(50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=10/1〜1:1)によって精製して、黄色固体の6−メチル−1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(1.50g、収率:90.81%)を得た。MS ESI計算値はC2227S[M+H]458で、測定値は458である。
ステップ6:20℃で、6−メチル−1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(1.50g、3.28mmol)のTHF(20mL)及び水(10mL)の混合溶液に、NaOH(656.00mg、16.40mmol)を加えて、当該反応液を60℃に加熱し15時間攪拌した。その後、MeOH(10mL)を加えて、80℃に加熱し3時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を20℃に冷却し、HCl(6M)でpH=7に調整して、減圧で濃縮した後、白色固体の6−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(1.80g、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC1419[M+H]290で、測定値は290である。
ステップ7:6−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(250.00mg、864.07μmol)のDMF(5mL)溶液に、EDCI(331.28mg、1.73mmol)及びHOBt(233.51mg、1.73mmol)を加えて、混合物を20℃で5分間攪拌した。その後、2−アミノアセトニトリル(72.67mg、1.30mmol)及びTEA(437.18mg、4.32mmol)を加えて、当該混合物を20℃で15時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物をろ過し、分取HPLC(酸性条件:0.1%TFA)によって精製して、WX26:N−(シアノメチル)−6−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(61.95mg、収率:21.90%)
を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.48(s,1H),7.47(d,J=3.6Hz,1H),7.01(d,J=3.6Hz,1H),4.25−4.35(m,2H),3.59(s,3H),3.17−3.24(m,1H),3.09−3.16(m,1H),2.99−3.08(m,1H),2.95(br.s.,1H),2.04−2.14(m,1H),1.78−1.96(m,2H),1.45−1.59(m,1H),0.99(d,J=6.4Hz,3H)。MS ESI計算値はC1621[M+H]328で、測定値は328である。
実施例25
6−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2.3−d]ピリミジン−4−イル)アミン)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:6−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(250.00mg、864.07μmol)のDMF(5mL)溶液に、EDCI(331.28mg、1.73mmol)及びHOBt(233.51mg、1.73mmol)を加えて、混合物を20℃で5分間攪拌した。その後、2,2,2−トリフルオロアセトニトリル(128.38mg、1.30mmol)及びTEA(437.18mg、4.32mmol)を加えて、当該混合物を20℃で15時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物をろ過し、分取HPLC(酸性条件:0.1%TFA)によって精製して、WX27:6−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2.3−d]ピリミジン−4−イル)アミン基)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(81.80mg、収率:25.56%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.88(br.s.,1H),8.46(s,1H),7.45(d,J=3.6Hz,1H),6.99(d,J=3.6Hz,1H),4.10−4.27(m,1H),3.86−4.02(m,1H),3.58(s,3H),3.09−3.21(m,2H),2.98−3.08(m,1H),2.96(br.s.,1H),2.10(d,J=13.6Hz,1H),1.76−1.97(m,2H),1.42−1.57(m,1H),0.98(d,J=6.0Hz,3H)。MS ESI計算値はC1419O[M+H]345で、測定値は345である。
実施例26
2−メチル−7−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,7−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6ケトン
ステップ1:20℃で、6−メチル−1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸メチルエステル(600.00mg、1.35mmol)のTHF(20mL)及び水(10mL)の混合溶液に、NaOH(270.00mg、6.75mmol)を加えて、反応液を60℃に昇温させ、2時間攪拌した。その後、MeOH(10mL)を加えて、80℃に加熱し、2時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を20℃に冷却し、HCl(6M)でpH=7に調整して、真空で濃縮した後、白色固体の6−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4イルアミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(600.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC1317[M+H]276で、測定値は276である。
ステップ2:20℃で、6−メチル−1−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)ピペリジン−3−カルボン酸(186.00mg、675.60mmol)のDMF(5mL)溶液に、HATU(513.77mg、1.35mmol)を加えて、反応液を5分間攪拌した。その後、2−アミノアセトニトリル(56.82mg、1.01mmol)及びTEA(341.82mg、3.38mmol)を加えて、20℃で1時間攪拌した。LCMSで出発原料が全て消耗したことが示された。混合物をDCM(50mL)及び水(10mL)に注ぎ、有機相を飽和塩水(50mL×3)で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。得られた粗製品を分取HPLC(アルカリ性条件:0.1%NH・HO)によって精製して、WX28:2−メチル−7−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,7−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−オン(12.30mg、収率:7.08%)を得た。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ=8.50(s,1H),7.39−7.46(m,1H),6.67−6.74(m,1H),5.78(d,J=5.6Hz,1H),3.81(dd,J=4.0,11.2Hz,1H),2.20(t,J=7.2Hz,1H),1.96(dd,J=3.2,6.0Hz,2H),1.59−1.82(m,2H),1.47(q,J=7.2Hz,1H),0.96(t,J=7.2Hz,1H),0.64(d,J=6.8Hz,3H)。MS ESI計算値はC1315O[M+H]257で、測定値は257である。
実施例27
1−(1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)−ピロリジン−2−オン
ステップ1:N−(1−ニトロソ−3−ピペリジル)カルバミン酸tert−ブチル(5.00g、21.81mmol)及び亜鉛末(7.13g、109.05mmol)を無水メタノール(30mL)に溶解させ、−10℃で、氷酢酸(30mL)を1滴ずつ滴加して、1時間かけて滴加を完了した。混合物を−10℃で30分間攪拌した後、25℃に昇温させ、2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。固体をろ過し、残留物を減圧で濃縮して、水(5mL)を加えて、水相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液(100mL)でpH=8〜9に調整した。その後、ジクロロメタンで/メタノール(5/1;50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色油状のN−(1−アミノ−3−ピペリジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.80g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1021[M+H]216で、測定値は216である。
ステップ2:N−(1−アミノ−3−ピペリジル)カルバミン酸tert−ブチル(1.80g、8.36mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(2.83g、9.20mmol)を、ジクロロメタン(20mL)溶液に溶解させ、トリエチルアミン(2.54g、25.08mmol)を加えて、反応液を60℃に加熱し10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮した。残留物を水(20mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(30mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(15mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル=5:1/3:1)によって精製して、黄色発泡状固体のN−[1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(1.83g、収率:43.18%)を得た。MS ESI計算値はC2330S[M+H]487で、測定値は487である。
ステップ3:0℃で、N−[1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(1.80g、3.70mmol)を溶解させた溶液(25mL)を、水素化ナトリウム(60%、162.80mg、4.07mmol)を溶解させたテトラヒドロフラン(25mL)懸濁液に1滴ずつ滴加した。窒素ガスの保護下で、混合物を0℃で30分間攪拌して、ヨウ化メチル(577.70mg、4.07mmol)を1滴ずつ滴加した。その後、反応液を常温に昇温させ、1時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。当該混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチングし、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(15mL)で中和して、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)によって精製して、浅黄色発泡状固体のN−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(900.00mg、収率:48.59%)を得た。MS ESI計算値はC2432S[M+H]501で、測定値は501である。
ステップ4:0℃で、N−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]カルバミン酸tert−ブチル(900.00mg、1.80mmol)のDCM溶液(5mL)に塩酸/ジオキサン(20mL)を加えて、混合物を30℃に昇温させ、1時間攪拌した。固体を形成し、TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮した後、浅黄色固体のN−メチル−N−[7−(p−トルエンスルホニル)−7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−アミン塩酸塩(900.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1924S[M+H]401で、測定値は401である。
ステップ5:N−メチル−N−[7−(p−トルエンスルホニル)−7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−アミン塩酸塩(400mg、0.9mmol)及びメチル4−オキソ酪酸(159.43mg、1.37mmol)を無水メタノール(10mL)に溶解させ、常温で、酢酸水素化ホウ素ナトリウム(388.03mg、1.83mmol)分けて加えた。当該反応液を28℃で攪拌し、10時間反応させた。LC−MSで新規な産物があったことが示された。残った溶媒を気流乾燥して、残留物を水(10mL)及び飽和炭酸水素ナトリウム溶液(10mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、黄色油状の4−[[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]アミノ]酪酸メチル(600.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC2432S[M+H]501で、測定値は501である。
ステップ6:4−[[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]アミノ]酪酸メチル(1.00g、2.00mmol)のN−メチルピロリドン溶液(20mL)を140℃に加熱し、5時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を30℃に冷却し、水(50mL)に注いで、水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3:1〜1:1)によって精製して、黄色固体の1−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン精製−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]ピロリジン−2−オン(385.00mg、収率:36.97%)を得た。MS ESI計算値はC2328S[M+H]469で、測定値は469である。
ステップ7:1−[1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−ピペリジル]ピロリジン−2−オン(100.00mg、213.42μmol)をMeOH(3mL)及び水(3mL)の混合溶液に溶解させ、炭酸カリウム(88.49mg、640.26μmol)を加えて、混合物を80℃に加熱し、2時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を30℃に冷却し、減圧で濃縮した後、残留物を水(5mL)に注ぎ、水相をジクロロメタン/メタノール(5/1、10mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物を分取HPLC(NH・HO)によって精製して、WX29:1−[1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−3−ピペリジル]ピロリジン2−オン(28.00mg、収率:41.73%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.07−8.13(m,1H),7.03−7.10(m,2H),4.28−4.46(m,1H),3.44−3.56(m,2H),3.22(s,3H),2.81−3.07(m,4H),2.30−2.42(m,2H),1.77−2.09(m,5H),1.45−1.62(m,1H).MS ESI計算値はC1622O[M+H]315で、測定値は315である。
実施例28
N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピロリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−tert−ブトキシカルボニルピロール−3−カルボン酸(5.00g、23.23mmol)及びトリエチルアミン(2.82g、27.88mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させ、0℃で、窒素ガスの保護下で、クロロギ酸エチル(2.77g、25.55mmol)を1滴ずつ滴加して、反応液を0℃で1時間攪拌した後、DMAP(56.76mg、464.60μmol)のアルコール(25mL)溶液を加えて、反応混合物を30℃に昇温させ、10時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(50mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、無色油状の1−tert−ブトキシカルボニルピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.50g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1221NO[M+H]244で、測定値は244である。
ステップ2:1−tert−ブトキシカルボニルピロール−3−カルボン酸エチルエステル(5.50g、22.61mmol)のジクロロメタン溶液(10mL)に、ゆっくり塩酸/ジオキサン(30mL)を加えて、当該反応液を常温で3時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮した後、浅黄色油状のピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(4.00g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC13NO[M+H]144で、測定値は144である。
ステップ3:ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩(4.00g、22.27mmol)を氷酢酸(30mL)及び水(10mL)に溶解させ、0℃で、亜硝酸ナトリウム(3.07g、44.54mmol)の水溶液(20mL)を1滴ずつ滴加して、30分間滴加した。この期間で、0℃より低い温度に維持した。反応混合物を0℃で1時間攪拌した後、30℃に昇温させ、続いて1時間攪拌した。TLC(PE:酢酸エチル=5:1)で原料が全て消耗したことが示された。反応液を水(30mL)に注ぎ、酢酸エチル(50mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(20mL×3)及び飽和塩水(20mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=3:1)によって精製して、浅黄色油状の1−ニトロソピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.40g、収率:59.45%)を得た。MS ESI計算値はC12[M+H]173で、測定値は173である。
ステップ4:1−ニトロソピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.40g、13.94mmol)及び亜鉛末(4.56g、69.70mmol)を無水メタノール溶液(15mL)に溶解させ、反応液温度を−10℃に冷却して、ゆっくり氷酢酸(15mL)を滴加して、30分間滴加した。反応液を−10℃で30分間攪拌した後、30℃に昇温させ、1時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。固体をろ過し、ろ液を減圧で濃縮して、粗製品を得た。粗製品を水(10mL)に溶解させ、水相を飽和固体炭酸水素ナトリウムでpH=7〜8に中和して、ジクロロメタンで/メタノール(5/1、200mL×2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(50mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、浅黄色油状の1−アミノピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.60g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC14[M+H]159で、測定値は159である。
ステップ5:1−アミノピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.60g、10.11mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(3.42g、11.12mmol)を、ジクロロメタン溶液(20mL)に溶解させ、トリエチルアミン(3.07g、30.33mmol)を加えた。反応液を60℃に加熱し、10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。溶媒を気流乾燥して、残留物を水(20mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(20mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(15mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン/酢酸エチル=5:1〜3:1)によって精製して、黄色固体の1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、収率:22.11%)を得た。MS ESI計算値はC2023S[M+H]430で、測定値は430である。
ステップ6:0℃で、窒素ガスの保護下で、NaH(60%、112.00mg、2.80mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)懸濁液に、1−((7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、2.33mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15mL)を1滴ずつ滴加して、30分間滴加した。反応液を0℃で1時間攪拌した後、ヨウ化メチル(396.86mg、2.80mmol)を加えて、反応液を25℃に昇温させ、1時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。当該反応液を飽和塩化アンモニウム溶液(10mL)でクエンチングし、水相を酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5:1〜3:1)によって精製して、浅黄色発泡状固体の1−(メチル1−(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(220.00mg、収率:17.67%)を得た。MS ESI計算値はC2125S[M+H]444で、測定値は444である。
ステップ7:1−(メチル1−(7−p−トルエンスルホニル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピロリジン−3−カルボン酸エチルエステル(220.00mg、496.03μmol)をテトラヒドロフラン(5mL)及び水(2mL)の混合溶液に溶解させ、水酸化ナトリウム(79.36mg、1.98mmol)を加えて、反応液を60℃に加熱し、10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。反応液を25℃に冷却し、減圧で濃縮した。水相を2M HCl(3mL)でpH=5〜6に調整し、水相を真空で濃縮した後、黄色固体の1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピロリジン−3−カルボン酸(65.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC1215[M+H]262で、測定値は262である。
ステップ8:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピロリジン−3−カルボン酸(65.00mg、248.78μmol)のDMF(10mL)溶液に、HOBt(84.04mg、621.95μmol)、EDCI(119.23mg、621.95μmol)、2−アミノアセトニトリル塩酸塩(38.51mg、298.54μmol)及びトリエチルアミン(151.04mg、1.49mmol)を加えて、反応液を常温で10時間攪拌した。LCMSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(10mL)に注ぎ、水相をジクロロメタンで/メタノール(5/1、30mL*4)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(15mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、有機相を濃縮した。残留物を分取HPLC(NH・HO)によって精製して、WX30:N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピロリジン−3ホルムアミド(34.00mg、収率:44.93%)を得た。HNMR(400MHz,MeO−d)8.09(s,1H),7.04(d,J=3.5Hz,1H),6.90(br.s.,1H),4.11−4.27(m,2H),3.00−3.27(m,8H),2.18(br.s.,2H).MS ESI計算値はC1417O[M+H]300で、測定値は300である。
実施例29
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン−3−ホルムアミド
実施例28と同様の方法により、WX31を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX31(56.00mg、収率:62.47%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)8.09(s,1H),7.03(d,J=3.3Hz,1H),6.91(br.s.,1H),3.81−4.04(m,2H),3.03−3.27(m,8H),2.01−2.32(m,2H).MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
実施例30
(R&S)1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン−3−ホルムアミド
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン−3−ホルムアミド(2.00g、5.84mmol)をキラルカラムによって分離して、WX32:(R又はS)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン−3−ホルムアミド(890.00mg、収率:44.52%)及びWX33:(S又はR)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2トリフルオロエチル)ピロリジン−3−ホルムアミド(835.00mg、収率:41.78%)を得た。
SFC分離条件:
カラム:AD(250mm*30mm、5um)キラルカラム
移動相:A:超臨界CO、B:20%MeOH(0.1%NH・HO)、A:B=80:20
流速:60mL/min
カラム温度:38℃
波長:220nm
射出圧力:100Bar
ノズル温度:60℃
蒸発温度:20℃
補正温度:25℃
WX32:(R又はS)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:5.136min。HNMR(400MHz,MeOD−d)=8.09(s,1H),7.03(d,J=3.3Hz,1H),6.76−6.99(m,1H),3.83−4.03(m,2H),3.00−3.27(m,8H),2.19(br.s.,2H)。MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
WX33:(S又はR)−N−(シアノメチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド、保持時間:5.634min。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.09(s,1H),7.03(d,J=3.3Hz,1H),6.89(br.s.,1H),3.85−4.02(m,2H),3.02−3.26(m,8H),2.18(br.s.,2H)。MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
実施例31
3−(4−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−3−カルボニルプロパンニトリル
ステップ1:1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(10.00g、49.93mmol)を酢酸(25mL)及び水(15mL)に溶解させ、0℃に冷却して、亜硝酸ナトリウム(6.89g、99.86mmol)の水溶液(10mL)を滴加して、半時間滴加して完成し、0℃より低い温度に保持した。混合物を自然に昇温させ、室温で1.5時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1、Rf=0.45)で原料が全て消耗したことが示された。酢酸エチル(2*100mL)を加えて抽出した。有機相を固体炭酸水素ナトリウムで中和して、水及び塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、減圧で濃縮した後、浅黄色油状の4−ニトロソ−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(7.00g、粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1019[M+H]230で、測定値は230である。
ステップ2:4−ニトロソ−1,4−ジアゼパン−1−ぎ酸tert−ブチル(5.68g、24.77mmol)をテトラヒドロフラン(100mL)に溶解させ、0℃で、窒素ガスの保護下で、水素化アルミニウムリチウム(1.88g、49.55mmol)を分けて加えて、0℃で30分間攪拌した。その後、70℃に加熱し、2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を0℃に冷却し、順に水(0.88mL)、15%の水酸化ナトリウム溶液(1.88mL)、水(1.88*3mL)を滴加した。混合物を20分間攪拌して、ろ過し真空で濃縮した後、黄色油状の4−アミノ−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.00g、粗製品)を得た。そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1021[M+H]216で、測定値は216である。
ステップ3:25℃で、4−アミノ−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(4.00g、18.58mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(6.86g、22.30mmol)のジオキサン(100mL)溶液に、トリエチルアミン(3.76g、37.16mmol)を加えて、混合物を110℃で5時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮した後、残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(石油エーテル:酢酸エチル=3:1〜1:1)によって精製して、黄色固体の4−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン4−イル]アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(1.70g、収率:18.80%)を得た。MS ESI計算値はC2330S[M+H]487で、測定値は487である。
ステップ4:4−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン4−イル]アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(800.00mg、1.64mmol、1.00Eq)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶解させ、0℃に冷却し、窒素ガスの保護下で、水素化ナトリウム(118.37mg、4.93mmol、3.00Eq)を分けて加えた。混合物を25℃で30分間攪拌した後、0℃でヨウ化メチル(8.40g、59.18mmol、36.09Eq)を滴加して、25℃で混合物を2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を0℃に冷却し、水を加えてクエンチングし反応させ、水相をジクロロメタン:メタノール(10:1、100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(200mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、黄色固体の4−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(800.00mg、1.60mmol、収率:97.44%)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC2432S[M+H]501で、測定値は501である。
ステップ5:4−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(400.00mg、799.03μmol)をテトラヒドロフラン(10mL)及びメタノール(10mL)に溶解させ、25℃で、水酸化ナトリウム(191.77mg、4.79mmol)の水溶液(5mL)を加えた。混合物を70℃で2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮した後、残留物をジクロロメタン:メタノール(10:1、100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水で(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、黄色固体の4−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(270.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1726[M+H]347で、測定値は347である。
ステップ6:0℃で、4−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−1,4−ジアゼパン−1−カルボン酸tert−ブチル(270.00mg、779.38μmol)のジクロロメタン(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸(10mL)を分けて加えて、混合物を25℃で30分間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮した後、黄色固体のN−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−N−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(180.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1218[M+H]247で、測定値は247である。
ステップ7:2−シアノ酢酸(43.94mg、516.62μmol)、HOBt(93.07mg、688.82μmol)及びEDCI(132.05mg、688.82μmol)のDMF(3mL)混合溶液を、25℃で30分間攪拌した後、N−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(80.00mg、344.41μmol)のDMF(3mL)溶液、及びトリエチルアミン(174.25mg、1.72mmol)を加えて、混合物を25℃で12時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮した後、残留物をアルカリ式の分取HPLCによって精製して、WX34(10.00mg、収率:9.70%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.14(br.s.,1H),7.18(br.s.,1H),6.83(br.s.,1H),3.78−3.70(m,2H),3.69−3.61(m,2H),3.28−3.04(m,4H),2.18(s,1H),2.07(br.s.,1H),1.34−1.29(m,2H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]314で、測定値は314である。
実施例32
1−(4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−ジアゼパン−1−イル)−3,3,3−トリフルオロプロパン−1−オン
実施例31と同様の方法により、WX35を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX35を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.39−8.35(m,1H),7.29−7.25(m,1H),6.70−6.65(m,1H),5.13(dd,J=6.7,13.4Hz,1H),4.78−4.71(m,1H),4.34(dd,J=4.8,15.3Hz,1H),4.06−4.01(m,1H),3.90(s,3H),3.88(s,1H),3.84(d,J=3.8Hz,1H),3.81−3.75(m,1H),3.72−3.66(m,1H),3.60−3.49(m,2H),2.60−2.44(m,1H),2.26−2.15(m,1H).MS ESI計算値はC1417O[M+H]343で、測定値は343である。
実施例33
3,3,3−トリフルオロ−1−(4−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−ジアゼパン−1−イル)プロパン−1−オン
実施例31と同様の方法により、WX36を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX36を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.33−8.29(m,1H),7.44−7.40(m,1H),6.85−6.82(m,1H),4.32−4.14(m,1H),3.85−3.70(m,3H),3.58(d,J=7.0Hz,3H),3.31−3.25(m,1H),3.16−2.97(m,2H),2.34−2.08(m,2H).MS ESI計算値はC1519O[M+H]357で、測定値は357である。
実施例34
N−(シアノメチル)−3−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:アルゴンガスの雰囲気において火炎乾燥された丸底フラスコに、テトラヒドロフラン(150mL)を加えて、−78℃に冷却した後、ジイソプロピルアミン(6.13g、60.62mmol、1.20Eq)を加えて、その後、半時間かけてn−ブチルリチウム(2.5M、24.25mL、1.20Eq)を滴加して、混合物を0℃で0.5時間攪拌した。−78℃で、前記溶液にtert−ブトキシカルボニル−3−ピペリジンカルボン酸エチル(13.00g、50.52mmol、1.00Eq)のテトラヒドロフラン(150mL)溶液を滴加して、半時間かけて滴加して完成した。反応物を−78℃で1.5時間攪拌した後、ヨウ化メチル(31.94g、224.81mmol、4.45Eq)を滴加した。当該反応混合物を同一温度で1時間攪拌した後、ゆっくり昇温させ、室温で12時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)でクエンチングし、酢酸エチル(200mL*2)で抽出した。得られた有機抽出液を合わせ、飽和塩化アンモニウム溶液(50mL)及び塩水(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで干乾燥し濃縮した後、粗化合物の1−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−3−ピペリジンカルボン酸エチル(15g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1425NO[M+H]272で、測定値は272である。
ステップ2:0℃で、1−tert−ブトキシカルボニル−3−メチル−3−ピペリジンカルボン酸エチル(13.70g、50.49mmol、1.00Eq)のジクロロメタン溶液に、トリフルオロ酢酸(25mL)分けて加えた。混合物を25℃で30分間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を減圧で濃縮した後、黄色油状のエチル3−メチルピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(9g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC17NO[M+H]172で、測定値は172である。
ステップ3:3−メチルピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(8.60g、50.22mmol、1.00Eq)を酢酸(30mL)及び水(30mL)に溶解させ、0℃で亜硝酸ナトリウム(6.93g、100.44mmol、2.00Eq)の水溶液(30mL)を滴加して、十分間かけて完成した。この期間で、0℃より低い温度に維持した。反応混合物を室温25℃に昇温させ、25℃で3時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で原料が全て消耗したことが示された。反応液にゆっくり氷を加えてクエンチングし、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合併し、水(100mL)で希釈し、炭酸ナトリウムで中和して、水(100mL*2)及び飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜3:1)によって精製して、黄色油状の3−メチル−1−ニトロソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3.10g、15.48mmol、収率:30.83%)を得た。MS ESI計算値はC16[M+H]201で、測定値は201である。
ステップ4:0℃で、3−メチル−1−ニトロソ−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(3.10g、15.48mmol、1.00Eq)のメタノール(50mL)溶液に亜鉛(5.06g、77.41mmol、5.00Eq)を加えて、当該混合物を0℃で5分間攪拌した後、酢酸(15mL)を滴加しながら、0℃より低い温度に保持した。その後、混合物を25℃で3時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物をろ過し、ろ液を水(100mL)及びジクロロメタン(100mL)で希釈して、0℃に冷却した。固体炭酸ナトリウムでpH=8〜9にアルカリ性化して、有機相を分離し、水相をジクロロメタン/メタノール(10:1、100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した後、浅黄色油状の1−アミノ3−メチル−ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.80g、収率:97.12%)を得た。MS ESI計算値はC18[M+H]187で、測定値は187である。
ステップ5:25℃で、1−アミノ−3−メチルピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(2.80g、15.03mmol、1.00Eq)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(4.86g、15.79mmol、1.05Eq)をジオキサン(30mL)に溶解させ、トリエチルアミン(2.28g、22.55mmol、1.50Eq)を加えて、混合物を110℃で5時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したと示された。混合物を25℃に冷却して、混合物を水(20mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、それぞれ水(30mL*2)及び飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し真空で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=5:1〜1:1)によって精製して、黄色固体の3−メチル−1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.10g、2.40mmol、収率:15.96%)を得た。MS ESI計算値はC2227S[M+H]458で、測定値は458である。
ステップ6:0℃で、窒素ガスの保護下で、3−メチル−1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.10g、2.40mmol、1.00Eq)のテトラヒドロフラン(30mL)に、水素化ナトリウム(124.80mg、3.12mmol、1.30Eq)を分けて加えた。混合物を25℃で30分間攪拌した後、再度0℃に冷却し、ヨウ化メチル(511.87mg、3.61mmol、1.50Eq)を滴加して、混合物を25℃で2.5時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。反応液に水(10mL)を加えてクエンチングし、水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=3:1〜1:1)によって精製して、黄色固体の3−メチル−1[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、2.12mmol、収率:88.36%)を得た。MS ESI計算値はC2329S[M+H]472で、測定値は472である。
ステップ7:25℃で、3−メチル−1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(1.00g、2.12mmol、1.00Eq)を、テトラヒドロフラン(10mL)及びメタノール(10mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(848.00mg、21.20mmol、10.00Eq)の水溶液(5mL)を加えて、混合物を100℃に加熱し、5時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を25℃に冷却し、減圧で濃縮した。残留物を希塩酸(水溶液)でpH=5〜6に酸性化して、減圧で濃縮した後、黄色固体の3−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(600.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1419[M+H]290で、測定値は290である。
ステップ8:3−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(300.00mg、1.04mmol、1.00Eq)、HOBt(281.05mg、2.08mmol、2.00Eq)及びEDCI(398.74mg、2.08mmol、2.00Eq)を、DMF(4mL)に溶解させ、25℃で30分間攪拌した後、順に2−アミノアセトニトリル(192.46mg、2.08mmol、2.00Eq)及びトリエチルアミン(420.95mg、4.16mmol、4.00Eq)を加えて、混合物を25℃で12時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(5mL)で希釈し、酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をアルカリ式の分取HPLCによって精製して、WX37:N−(シアノメチル)−3−メチル−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(130.00mg、397.09μmol、収率:38.18%)を得た。MS ESI計算値はC1621O[M+H]328で、測定値は328である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.18(br.s.,1H),7.11(d,J=3.3Hz,1H),6.71(d,J=2.8Hz,1H),4.25(d,J=17.3Hz,1H),3.93(br.s.,1H),3.29(br.s.,3H),2.99−2.80(m,4H),2.24(d,J=11.5Hz,1H),2.03(s,1H),1.75(d,J=12.3Hz,1H),1.19(s,4H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]328で、測定値は328である。
実施例35
3−メチル−1−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
実施例34と同様の方法により、WX38を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX38を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.15(s,1H),7.08(d,J=3.3Hz,1H),6.73(br.s.,1H),4.25−4.12(m,1H),3.50(br.s.,1H),3.30(s,3H),2.97−2.80(m,4H),2.23(d,J=12.5Hz,1H),2.12−1.98(m,1H),1.74(d,J=13.1Hz,1H),1.19(br.s.,4H).MS ESI計算値はC1621O[M+H]371で、測定値は371である。
実施例36
N−(シアノエチル)−4−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)モルホリン−2−ホルムアミド
ステップ1:4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−カルボン酸(7.30g、31.57mmol)をジクロロメタン(150.00mL)及びメタノール(10.00mL)の混合溶媒に溶解させ、0℃で、窒素ガスの保護下で、TMSCHN(2M、23.68mL)のヘキサン溶液を滴加して、反応混合物を25℃で0.5時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)で反応が完全に進行したことが示された。飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)を加えてクエンチングし反応させ、ジクロロメタン(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色固体の4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(8.00g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1119NO[M+H]246で、測定値は246である。
ステップ2:0℃で、4−(tert−ブトキシカルボニル)モルホリン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液(8.00g、32.62mmol)のジクロロメタン(100.00mL)溶液に、塩酸のジオキサン溶液(4M、32.62mL)を滴加して、反応混合物を25℃で0.5時間攪拌した。TLC(石油エーテル:酢酸エチル=3:1)で原料が全て消耗したことが示された。反応溶媒を減圧で濃縮した後、白色固体のモルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(6.00、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC11NO[M+H]146で、測定値は146である。
ステップ3:モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(5.70g、31.38mmol)を酢酸(50.00mL)及び水(50.00mL)に溶解させ、0℃で、前記溶液に亜硝酸ナトリウム(4.33g、62.77mmol)の水溶液(50.00mL)を滴加した。当該混合物を0℃で30分間攪拌した後、25℃で2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物に水(30mL)を加えてクエンチングし、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し70℃で真空で濃縮して一部の酢酸を除去した。残留物を酢酸エチル(100mL)及び水(50mL)の混合溶液に溶解させ、固体炭酸水素ナトリウムでpH=8〜9にアルカリ化して、混合物を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色固体状の4−ニトロソモルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(5.40g、収率:97.83%)を得た。MS ESI計算値はC10[M+H]175で、測定値は175である。
ステップ4:4−ニトロソモルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(4.40g、25.27mmol)をメタノール(50.00mL)に溶解させ、−10℃に冷却した。窒素ガスの保護下で、溶液に亜鉛(8.26g、126.33mmol)を加え、−10〜0℃で酢酸(15.17g、252.66mmol)を滴加して、当該混合物を0℃で60分間攪拌した後、25℃で4時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物をろ過し、メタノール(1000mL)で洗浄し、ろ液を70℃で減圧で濃縮した。残留物をジクロロメタン/メタノール(10:1、400mL)に溶解させ、pH=8〜9にアルカリ化した。混合物を珪藻土でろ過し、ジクロロメタン/メタノール(10:1)で洗浄した。ろ液を減圧で濃縮した後、黄色油状の4−アミノモルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(5.30g、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC12[M+H]161で、測定値は161である。
ステップ5:4−アミノモルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(4.30g、26.85mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(8.26g、26.85mmol)を、ジオキサン(100.00mL)に溶解させ、窒素ガスの保護下で、トリエチルアミン(8.15g、80.55mmol)を加えて、前記混合物を110℃で24時間攪拌した。TLCで反応が更に進んでいないことが示された。混合物を25℃に冷却し、50℃で減圧で濃縮した後、残留物を水(50mL)で希釈し、水相を酢酸エチル(100mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル:ジクロロメタン=5:1:0.5〜1:1:1)によって精製して、黄色固体の4−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(3.80g、7.93mmol、収率:29.52%)を得た。MS ESI計算値はC1921S[M+H]432で、測定値は432である。
ステップ6:4−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(3.80g、8.81mmol)をテトラヒドロフラン(100.00mL)に溶解させ、0℃で、窒素ガスの保護下で、水素化ナトリウム(422.80mg、10.57mmol、1.20Eq)を分けて加えた。反応液を0℃で60分間攪拌した後、0℃でヨウ化メチル(7.17g、50.48mmol)を滴加して、25℃で続いて4時間攪拌した。TLCで反応が完了したことが示された。混合物を0℃に冷却して、水(20mL)を加えてクエンチングし、水相を酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=3:1〜1:1)によって精製して、黄色固体の4−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(140.00mg、収率:3.39%)を得た。MS ESI計算値はC2023S[M+H]446で、測定値は446である。
ステップ7:4−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]モルホリン−2−カルボン酸メチルエステル(140.00mg、314.26μmol)のテトラヒドロフラン(5.00mL)及びメタノール(5.00mL)の混合溶液に、水酸化ナトリウム(50.28mg、1.26mmol)の水溶液(2.50mL)を加えて、混合物を100℃で2時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を25℃に冷却し、そして50℃で減圧で濃縮した。残留物を希塩酸溶液で中和し、減圧で濃縮した後、黄色固体の4−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]モルホリン−2−ぎ酸(120mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1215[M+H]278で、測定値は278である。
ステップ8:4−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]モルホリン−2−ぎ酸(45.00mg、162.29μmol)、HOBt(43.86mg、324.58μmol)及びEDCI(62.22mg、324.58μmol)を、DMF(4.00mL)に溶解させた。混合物を25℃で30分間攪拌した後、2−アミノアセトニトリル(30.03mg、324.58μmol)及びトリエチルアミン(65.69mg、649.16μmol)を加えて、混合物を25℃で12時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を水(5mL)で希釈し、水相をジクロロメタン/メタノール(5:1、20mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をアルカリ式のHPLCによって精製して、WX39(20.00mg、収率:39.08%)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.16(s,1H),7.15−7.06(m,2H),4.63(br.s.,1H),4.47(dd,J=2.8,10.0Hz,1H),4.24−4.13(m,3H),4.05(t,J=10.5Hz,1H),3.29−3.18(m,5H),3.00−2.84(m,2H).MS ESI計算値はC1417[M+H]316で、測定値は316である。
実施例37
4−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)モルホリン−2−ホルムアミド
実施例36と同様の方法により、WX40を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX40を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.14(d,J=3.3Hz,1H),6.86(br.s.,1H),4.63(s,1H),4.39(dd,J=2.4,10.4Hz,1H),4.12(d,J=11.5Hz,1H),4.02−3.88(m,3H),3.41(d,J=7.8Hz,1H),3.07(d,J=10.8Hz,1H),2.92−2.82(m,1H),2.66(d,J=16.1Hz,1H)。MS ESI計算値はC1315[M+H]345で、測定値は345である。
実施例38
4−(メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)モルホリン−2−ホルムアミド
実施例36と同様の方法により、WX41を製造し、粗製品を分取HPLCによって精製して、WX41を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.16(s,1H),7.11(br.s.,2H),4.63(br.s.,1H),4.47(dd,J=2.8,10.0Hz,1H),4.21−4.14(m,1H),4.05(t,J=10.4Hz,1H),3.94(d,J=9.3Hz,2H),3.26−3.15(m,5H),2.99−2.84(m,2H)。MS ESI計算値はC1417[M+H]359で、測定値は359である。
実施例39
N−(メトキシメチル)−1−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ぎ酸(672.75mg、1.57mmol)をテトラヒドロフラン(30.00mL)に溶解させ、窒素ガスの保護下で、トリエチルアミン(474.98mg、4.69mmol)及びクロロぎ酸イソプロピル(191.75mg、1.56mmol)を加えて、混合物を2時間攪拌し反応させた。TLCで原料が完全に反応し、中間体を得たことが示された。NH・HO(548.41mg、15.65mmol)を加えて、続いて12時間攪拌し反応させた。TLCで原料が完全に反応したことが示された。水(10mL)を加えて、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水(10mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧蒸留で溶媒を除去して、灰色固体を得た。分取TLC(DCM/MeOH=20/1)によって精製して、1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(590.00mg、76.92%)を得た。MS ESI計算値はC2024S[M+H]429.16で、測定値は429である。
ステップ2:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(195.00mg、456.12μmol)をDMF(2mL)に溶解させ、順にKCO(157.60mg、1.14mmol)、KI(37.86mg、228.06μmol)、及びクロロメチルメチルスルフィド(65mg、684μmol)を加えて、80℃に加熱し、12時間攪拌した。TLCで原料が完全に反応したことが示された。水(15mL)を加えて、酢酸エチル(10mL*3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水(10mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧蒸留で溶媒を除去し、灰色固体を得た。分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって分離し精製して、1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−[(メチルチオ)メチル]ピペリジン−3−ホルムアミド(75.00mg、33.72%)を得た。MS ESI計算値はC2228[M+H]489.17で、測定値は489である。
ステップ3:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−[(メチルチオ基)メチル]ピペリジン−3−ホルムアミド(121.00mg、248.13μmol)をジクロロメタンDCM(10.00mL)に溶解させ、m−CPBA(100.75mg、496.27μmol、2.00Eq)を分けて加えて、25℃で攪拌し、12時間反応させた。TLCで原料が完全に反応したことが示され、LC−MSで産物が生成したことが示された。飽和チオ硫酸ナトリウム(5mL*3)を加えて、残ったm−CPBAをクエンチングし、ジクロロメタン(10mL*3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水(10mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧蒸留で溶媒を除去し、灰色固体を得た。分取TLC(DCM:MeOH=10:1)によって精製して、分離によって浅黄色粘着物である1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−[(メチルスルホン)メチル]ピペリジン−3−ホルムアミド(88.00mg、68.25%)を得た。それをメタノールに溶解させ加熱して、N−(メトキシメチル)1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミドを得た。溶媒を除去し、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC2228S[M+H]473.19で、測定値は473である。
ステップ4:N−(メトキシメチル)1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(80.00mg、169.29μmol)をメタノール(2.00mL)に溶解させ、NaOH(1M、508μL)を加えて、25℃で24時間攪拌し反応させた。TLCで原料が完全に反応したことが示され、LC−MSで産物が生成したことが示された。水(10mL)を加えて、ろ過し、混合溶媒(DCM:MeOH=5:1)で洗浄し、濃縮して白色固体を得た。分取HPLC(アルカリ法)によってWX42:N−(メトキシメチル)1−[メチル−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(13.40mg、24.86%)を得た。MS ESI計算値はC1522[M+H]319.18で、測定値は319である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.08(s,2H),4.53−4.61(m,2H),3.28(s,3H),3.23(s,3H),2.99−3.09(m,2H),2.74−2.98(m,3H),1.83−2.06(m,3H),1.40−1.61(m,1H)。
実施例40
1−[メチル−[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−(メチルチオメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−[(メチルチオ)メチル]ピペリジン−3−ホルムアミドを混合溶媒(MeOH(5.00mL)及びHO(2.00mL)に溶解させ、NaOH(16.95mg、423.63μmol)を加えて、25℃で12時間攪拌し反応させた。TLCで原料が完全に反応したことが示され、LC−MSで産物が生成したことが示された。HCl(1M*10mL)を加えてpH=7〜8に調整し、濃縮して5mLを得た。分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX43:1−[メチル−[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−N−(メチルチオメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(9.30mg、9.85%)を得た。MS ESI計算値はC1522OS[M+H]334.16で、測定値は335である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.08(s,2H),4.33−4.17(m,2H),3.23(s,3H),3.08−2.79(m,5H),2.12(s,3H),2.01−1.86(m,3H),1.50(d,J=10.0Hz,1H)。
実施例41
2−[1−[メチル[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−3−ピペリジン]アセトニトリル
ステップ1:2−[1−[メチル[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−3−ピペリジン]アセトニトリルをTHF(90.00μL)/HO(180.00μL)/MeOH(180.00μL)の混合溶媒に溶解させ、NaOH(26.91mg、672.75μmol)を加えて、25℃で12時間攪拌し反応させた。LC−MSで原料が完全に反応したと示された。攪拌を停止し、減圧で濃縮して有機溶媒を除去して、HCl(1M*5mL)でpH=7〜8に調整した。分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX44:2−[1−[メチル[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−3−ピペリジン]アセトニトリル(30.00mg、48.55%)を得た。MS ESI計算値はC1418[M+H]271.16で、測定値は271である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.16−8.10(m,1H),7.08(d,J=3.3Hz,1H),7.03(d,J=3.3Hz,1H),3.21(s,3H),3.03(d,J=7.3Hz,1H),2.97−2.79(m,2H),2.67(t,J=10.5Hz,1H),2.53−2.41(m,2H),2.33−2.19(m,1H),2.04−1.81(m,3H),1.21−1.00(m,1H)。
実施例42
2−シアノ−N−((メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)メチル)アセトアミド
ステップ1:2−シアノ酢酸(158.14mg、1.86mmol)をDMF(4mL)に溶解させ、HOBt(502.41mg、3.72mmol)及びEDCI(712.78mg、3.72mmol)を加えて、25℃で攪拌し、30分間反応させた。N−[3−(アミノメチル)ピペリジン−1−イル]−N−メチル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(134.68mg、903.53μmol)を加えた後、EtN(752.49mg、7.44mmol)を加えて、混合物を25℃で攪拌し、12時間反応させた。TLCで反応が完了したことが示され、LC−MSで産物が生成したことが示された。攪拌を停止して、減圧で濃縮しDMFを除去した。分取HPLC(アルカリ法)によって精製し分離して、WX45:2−シアノ−N−((メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)ピペリジン−3−イル)メチル)アセトアミド(7.70mg、6.27%)を得た。MS ESI計算値はC1621O[M+H]328.18で、測定値は328である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.11(s,1H),7.05(s,2H),3.21(s,3H),3.20−3.09(m,2H),3.03−2.82(m,3H),2.65−2.48(m,2H),2.22−2.04(m,1H),1.97−1.79(m,3H),1.31−1.18(m,1H),1.08−0.88(m,1H)。
実施例43
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(99.50mg、361.41μmol)をDMF(5.00mL)に溶解させ、HOBt(146.50mg、1.08mmol)及びEDCI(207.85mg、1.08mmol)を加えて、25℃で30分間攪拌した。2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパンアミン(134.68mg、903.53μmol)及びトリエチルアミン(219.43mg、2.17mmol)を加えて、混合物を25℃で18時間攪拌し反応させた。LC−MSで原料が完全に反応し、産物が生成したことが示された。攪拌を停止して、ろ過しろ液を5mLに濃縮した。分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX46:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド(49.70mg、33.84%)を得た。MS ESI計算値はC1619O[M+H]407.15で、測定値は407である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.08(t,J=3.4Hz,2H),4.09−3.80(m,2H),3.22(s,3H),3.08−2.83(m,5H),2.01−1.85(m,3H),1.58−1.40(m,1H)。
実施例44
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(76.00mg、276.05μmol)をDMF(4.00mL)に溶解させ、HOBt(111.90mg、828.15μmol)及びEDCI(158.76mg、828.15μmol)を加えて、25℃で30分間攪拌した。2,2−ジフルオロエチルアミン(55.94mg、690.13μmol)及びトリエチルアミン(223.47mg、2.21mmol)を加えて、混合物を25℃で18時間攪拌し反応させた。LC−MSで原料が完全に反応し、且つ産物が生成したことが示された。攪拌を停止して、ろ過しろ液を5mLに濃縮した。分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、WX47:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(42.82mg、45.85%)を得た。MS ESI計算値はC1520O[M+H]339.17で、測定値は339である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.11−7.02(m,2H),6.06−5.67(m,1H),3.66−3.45(m,2H),3.22(s,3H),3.09−2.98(m,2H),2.96−2.84(m,3H),2.05−1.83(m,3H),1.58−1.39(m,1H)。
実施例45
5−[[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル
ステップ1:ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(1.50g、7.07mmol)を酢酸(10.00mL)及び水(10.00mL)に溶解させ、0℃に冷却し、窒素ガスの保護下で、0℃で、NaNO(1.22g、17.68mmol)の水HO溶液(10.00mL)を30分間以内に滴加して完成した。混合物を0℃で続いて2時間攪拌した。TLC(DCM:MeOH=10:1)で原料が完全に反応したことが示された。攪拌を停止して、固体炭酸ナトリウムでpH=8〜9に調整し、混合溶媒(DCM:MeOH=10:1、15mL*3)で抽出した。得られた有機層を合併し、飽和塩水(25mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し濃縮した後、薄い灰色固体の5−ニトロソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(1.27g、粗製品)を得た。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=4.57−4.43(m,1H),4.25(dd,J=4.9,12.7Hz,1H),3.85(dd,J=7.8,15.3Hz,1H),3.65(dd,J=5.3,11.8Hz,2H),3.49(dd,J=4.9,15.4Hz,1H),3.31−3.21(m,2H),3.18−2.99(m,2H),1.48(s,9H)。
ステップ2:5−ニトロソヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(150.00mg、621.66μmol)をメタノール(5.00mL)に溶解させ、亜鉛末(609.76mg、9.32mmol)を加えた。窒素ガスの保護下で、温度を−10℃〜5℃に維持した。AcOH(3.99g、66.44mmol)を滴加して、混合物を続いて攪拌し、1時間反応させた。TLC(DCM:MeOH=10:1)で原料が完全に反応したことが示された。攪拌を停止して、ろ過しろ液を濃縮して、得られた固体を混合溶媒(DCM:MeOH=10:1、10mL)に溶解させ、ろ過し固形物を除去して、ろ液を濃縮した後、5−アミノヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(150.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1827S[M+H]404.17で、測定値は404である。
ステップ3:4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(169.00mg、549.13μmol)及び5−アミノヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(149.78mg、658.96μmol)を、DCM(6.40mL)に溶解させ、トリエチルアミン(278.13mg、2.75mmol)を加えて、25℃で攪拌し、16時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。攪拌を停止して、水(10mL)を加えて、DCM(5mL*3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和塩水(25mL*1)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。分取TLC(SiO、PE:EA=1:1)によって分離して、浅黄色固体の5−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(161.80mg、59.10%)を得た。MS ESI計算値はC2430S[M+H]499.20で、測定値は499である。
ステップ4:5−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(161.80mg、324.51μmol)を、HO/MeOH(10mL、1:1)に溶解させ、NaOH(38.94mg、973.53μmol)を加えて、15℃で攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。攪拌を停止して、減圧で濃縮した後、メタノールを除去して、塩酸(1M)でpH=8〜9に調整した。分取HPLC(HCOOH)によって分離して、WX48:5−[[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−]アミノ]−ヘキサヒドロピロロ[3,4−c]ピロール−2(1H)−ぎ酸tert−ブチル(2.20mg、1.97%)を得た。MS ESI計算値はC1724[M+H]345.20で、測定値は345である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.16(br.s.,1H),7.26(br.s.,1H),6.80(br.s.,1H),3.62(br.s.,2H),3.46(d,J=11.3Hz,2H),3.02(br.s.,4H),2.17(s,2H),1.52(s,9H)。
実施例46
(3S又は3R)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(600.00mg、2.18mmol)をDMF(30.00mL)に溶解させ、HOBt(441.71mg、3.27mmol)及びEDCI(626.68mg、3.27mmol)を加えて、25℃で30分間攪拌した。2,2−ジフルオロエチルアミン(176.66mg、2.18mmol)及びトリエチルアミン(661.59mg、6.54mmol)を加えて、混合物を25℃で攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。攪拌を停止して、減圧で濃縮してDMFを除去した後、分取HPLC(アルカリ法)によって分離して、1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(210.00mg、28.13%)を得た。MS ESI計算値はC1520O[M+H]339.17で、測定値は339である。
ステップ2:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(化合物2)(210.00mg)を超臨界流体クロマトグラフィーにより分離し得た。
SFC分離条件:
カラム:AD(250mm*30mm、5um)キラルカラム
移動相:A:超臨界CO、B:30%MeOH(0.1%NH・HO)、A:B=70:30
流速:80mL/min
カラム温度:38℃
波長:220nm
射出圧力:100Bar
ノズル温度:60℃
蒸発温度:20℃
補正温度:25℃
WX49(3R又は3S)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(156.80mg、69.64%)、保持時間:5.77min。MS ESI計算値はC1520O[M+H]339.17で、測定値は339である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.17−8.06(m,1H),7.14−7.01(m,2H),6.06−5.67(m,1H),3.60−3.47(m,2H),3.22(s,3H),3.10−2.98(m,2H),2.97−2.85(m,3H),2.02−1.84(m,3H),1.57−1.40(m,1H)。
WX50(3S又は3R)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2−ジフルオロメチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(71.30mg、31.75%)、保持時間:6.55min。MS ESI計算値はC1520O[M+H]339.17で、測定値は339である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.15−6.97(m,2H),6.12−5.64(m,1H),3.61−3.47(m,2H),3.22(s,3H),3.07−2.97(m,2H),2.97−2.81(m,3H),2.02−1.84(m,3H),1.57−1.39(m,1H)。
実施例47
(3S又は3R)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:中間体3(1.20g、4.36mmol)をDMF(20.00mL)に溶解させ、HOBt(1.77g、13.08mmol)及びEDCI(2.51g、13.08mmol)を加えて、25℃で30分間攪拌した。2,2,3,3,3−ペンタフルオロ−1−プロパンアミン(1.62g、10.90mmol)及びEtN(2.65g、26.15mmol)を加えて、混合物を25℃で攪拌し、12時間反応させた。LC−MSで原料が完全に反応し、且つ産物が生成したことが示された。攪拌を停止して、ろ過しろ液を5mLに濃縮した。分取HPLC(アルカリ法)よって分離して、1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド(800.00mg、43.77%)を得た。MS ESI計算値はC1619O[M+H]407.15で、測定値は407である。
ステップ2:(1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド(800.00mg)を、超臨界流体クロマトグラフィーにより分離して得た。
SFC分離条件:
カラム:AD(250mm*30mm、10um)キラルカラム
移動相:A:超臨界CO、B:40%MeOH(0.1%NH・HO)、A:B=60:40
流速:70mL/min
カラム温度:38℃
波長:220nm
射出圧力:100Bar
ノズル温度:60℃
蒸発温度:20℃
補正温度:25℃
WX51(3R又は3S)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド(401.50mg、46.90%)、保持時間:5.77min。MS ESI計算値はC1619O[M+H]407.15で、測定値は407である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.13−7.02(m,2H),4.11−3.80(m,2H),3.23(s,3H),3.08−2.84(m,5H),2.06−1.83(m,3H),1.49(d,J=11.5Hz,1H)
WX52(3S又は3R)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロパン)ピペリジン−3−ホルムアミド(395.60mg、46.06%)、保持時間:6.89min。MS ESI計算値はC1619O[M+H]407.15で、測定値は407である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.08(s,2H),4.14−3.81(m,2H),3.23(s,3H),3.11−2.76(m,5H),2.07−1.84(m,3H),1.63−1.41(m,1H)。
実施例48
1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−[3−(トリフロロメチル)フェニル]ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:0℃で、中間体3(100.00mg、363.23μmol)のピリジン(5.00mL)溶液にEDCI(174.08mg、908.08μmol)を加えた後、3−(トリフロロメチル)アニリン(64.38mg、399.55μmol)を加えて、混合物を25℃に昇温させ、25℃で10時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。減圧で溶媒を除去して、残留物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン/メタノール(15mL×2、5/1)で抽出した。得られた有機層を合わせ、減圧で濃縮して、残留物を得た。残留物を分取HPLC(アルカリ性条件)によって精製して、WX53:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−[3−(トリフロロメチル)フェニル]ピペリジン−3−ホルムアミド(50.00mg、収率:32.90%)を得た。
HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.11(s,1H),8.02(br.s.,1H),7.73(d,J=8.0Hz,1H),7.46(t,J=7.9Hz,1H),7.35(d,J=7.5Hz,1H),7.09(d,J=5.3Hz,2H),3.22(s,3H),2.88−3.16(m,5H),1.88−2.09(m,3H),1.40−1.66(m,1H)。MS ESI計算値はC2021O[M+H]419で、測定値は419である。
実施例49
(3−ヒドロキシルアゼチジン−1−イル)−[1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ〕−3−ピペリジル〕ケトン
ステップ1:0℃で、窒素ガスの保護下で、ベンズヒドリルアミン(10.00g、54.58mmol)のメタノール溶液(55mL)に、2−(クロロメチル)エチレンオキシド(5.05g、54.58mmol)を1滴ずつ滴加した後、反応液を28℃に昇温させ、10時間攪拌した。LCMSで反応が完了したことが示された。当該混合物を減圧で濃縮した後、黄色液体の1−(ジベンジルアミノ)−3−クロロ−2−プロパノール(15.00g、粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。その後、0℃で、1−(ジベンジルアミノ)−3−クロロ−2−プロパノール(15.00g、54.39mmol)のエタノール(100mL)溶液に、DIEA(7.03g、54.39mmol)を加えて、反応液を90℃に加熱し、10時間攪拌した。LCMSで反応が完了したことが示された。混合物を25℃に冷却して、減圧で濃縮した後、濃縮物をアセトン及び石油エーテルを再結晶させて、白色固体の1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−オール(7.10g、収率:51.82%)を得た。MS ESI計算値はC1617NO[M+H]240で、測定値は240である。
ステップ2:窒素ガスの保護下で、1−ジフェニルメチルアゼチジン−3−オール(1.00g、4.18mmol)のメタノール溶液(15mL)にPd−C(10%、500mg)を加えた。反応液を水素ガスで数回置換した後、30℃で、水素ガス(15psi)の保護下で、10時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。反応混合物をろ過し濃縮した後、無色油状のアゼチジン−3−オール(600.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はCNO[M+H]74で、測定値は74である。
ステップ3:中間体3(100.00mg、363.23μmol)及びアゼチジン−3−オール(26.5mg、365μmol)のDMF溶液(10mL)にHOBt(122.70mg、908.08μmol)、EDCI(174.08mg、908.08μmol)及びTEA(220.53mg、2.18μmol)を加えて、混合物を常温で10時間攪拌した。LCMSで反応が完了したことが示された。混合物を水(20mL)に注ぎ、水相を酢酸エチル(15mL×3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し濃縮した。残留物を分取HPLC(アルカリ性条件)によって精製して、WX54:(3−ヒドロキシルアゼチジン−1−イル)−[1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ〕−3−ピペリジル〕ケトン(5.00mg、収率:3.75%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.14(s,1H),7.00−7.22(m,2H),4.35−4.61(m,2H),3.91−4.21(m,2H),3.51−3.78(m,2H),3.21−3.27(m,2H),2.84−3.01(m,5H),1.84−2.03(m,3H),1.36−1.51(m,1H)。MS ESI計算値はC1622[M+H]331で、測定値は331である。
実施例50
3−[5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル]3−オキソプロパンニトリル
ステップ1:0℃で、tert−ブチルヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(800.00mg、3.04μmol)の酢酸(10.00mL)及び水(10.00mL)の混合溶液に、亜硝酸ナトリウム(420.00mg、6.09μmol)の水溶液(10.00mL)を1滴ずつ滴加した。その後、混合物を25℃に昇温させ、2時間攪拌した。TLCで原料が消耗したことが示された。反応液を水(20mL)で希釈し、酢酸エチル(30mL×2)で抽出した。得られた有機層を合わせ、飽和炭酸水素ナトリウム溶液でpH=8〜9に調整して、塩水(10mL×2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、黄色油状のtert−ブチル−5−ニトロソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(650.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1221[M+H]256で、測定値は256である。
ステップ2:−5〜−10℃で、tert−ブチル−5−ニトロソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(650.00mg、2.55μmol)及び亜鉛末(833.72mg、12.75μmol)のメタノール溶液(10.00mL)に酢酸(5.00mL)を1滴ずつ滴加した。その後、混合物をゆっくり25℃に昇温させ、2時間攪拌した。TLCで出発原料が全て消耗したことが示された。固体をろ過し、ろ過し減圧で濃縮した後、白色固体のtert−ブチル−5−アミノヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(620.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1223[M+H]242で、測定値は242である。
ステップ3:tert−ブチル−5−アミノヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(620.00mg、2.06μmol)、4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(633.12mg、2.06μmol)、及びトリエチルアミン(1.25g、12.36mmol)のジクロロメタン溶液(15.00mL)を50℃に加熱し、50℃で10時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。反応混合物を減圧で濃縮して残留物を得た。残留物をカラムクロマドグラフィー(石油エーテル/酢酸エチル=5/1到2:1)によって精製して、白色固体のtert−ブチル5−〔7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(270.00mg、収率:20.97%)を得た。MS ESI計算値はC2532S[M+H]513で、測定値は513である。
ステップ4:tert−ブチル5−〔7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2(3H)−カルボン酸エステル(270.00mg、526.71μmol)のDCM(3.00mL)溶液に塩酸ジオキサン(4M、5.00mL)を加えて、混合物を常温で2時間攪拌した。LC−MSで出発原料が消耗したことが示された。反応混合物を減圧で濃縮した後、浅黄色固体のN−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−5(6H)−イル−7−(p−トルエンスルホニル)7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(340.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC2024S[M+H]413で、測定値は413である。
ステップ5:N−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−5(6H)−イル−7−(p−トルエンスルホニル)7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(170.00mg、412.11μmol)のメタノール(5.00mL)及び水(1.00mL)の溶液に、炭酸カリウム(284.79mg、2.06μmol)を加えた。その後、混合物を70℃に加熱し、2時間攪拌した。TLCで原料が消耗したことが示された。反応混合物を減圧で濃縮した後、浅黄色固体のN−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−5(6H)−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(50.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1318[M+H]259で、測定値は259である。
ステップ6:0℃で、N−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−5(6H)−イル−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(50.00mg、193.56μmol)のDMF(5.00mL)溶液に、HOBt(65.38mg、483.90μmol)及びEDCI(92.76mg、483.90μmol)を加えて、混合物を0℃で10分間攪拌した後、2−シアノ酢酸(18.11mg、212.92μmol)及びトリエチルアミン(117.52mg、1.16mmol)を加えて、混合物を25℃で10時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。反応混合物を氷水(5mL)に注ぎ、ジクロロメタン/メタノール(20mL×3)で抽出した。得られた有機層を合わせ、減圧で濃縮して、残留物を得た。残留物を分取HPLC(アルカリ法)によって精製して、WX55:3−[5−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イルアミノ)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[3,4−c]ピリジン−2−イル]3−オキソプロパンニトリル(5.00mg、収率:7.52%)を得た。HNMR(400MHz,MeOD−d)δ=8.07(d,J=6.0Hz,1H),7.10(t,J=3.0Hz,1H),6.82(br.s.,1H),3.40−4.13(m,5H),1.67−3.24(m,9H)。MS ESI計算値はC1619O[M+H]326で、測定値は326である。
実施例51
N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:エチル1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エステル(130.00mg、284.13μmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(5mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(22.73mg、568.26μmol)の水溶液(2.5mL)を加えて、混合物を100℃に加熱し、2時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を25℃に冷却し、そして50℃で減圧で濃縮した。残留物を希塩酸(水溶液)で中和し、減圧で濃縮した後、黄色固体の1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1317[M+H]276で、測定値は276である。
ステップ2:1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(78.00mg、283.32μmol)、HOBt(76.56mg、566.64μmol)及びEDCI(108.62mg、566.64μmol)を、DMF(3.5mL)に溶解させ、25℃で30分間攪拌した後、順に3,3−ジフルオロシクロブタナミン(81.35mg、566.63μmol)及びトリエチルアミン(114.68mg、1.13mmol)を加えて、混合物を25℃で12時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を水(5mL)で希釈し、ジクロロメタン/メタノール(5:1、50mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物を分取HPLC(アルカリ法)によって精製して、WX56:N−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−1−[メチル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]ピペリジン−3−ホルムアミド(50.00mg、収率:48.43%)を得た。MS ESI計算値はC1722O[M+H]365で、測定値は365である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.12(s,1H),7.07(s,2H),4.16−4.06(m,1H),3.22(s,3H),3.05−2.82(m,6H),2.61−2.44(m,2H),1.92(br.s.,2H),1.56−1.41(m,1H).MS ESI計算値はC1722O[M+H]365で、測定値は365である。
実施例52
N−メチル−N−[3−[5−トリフロロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
ステップ1:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(800.00mg、1.75mmol)を、乾燥したジクロロメタン(20.00mL)に溶解させ、−78℃で、DIBAL−H(1M、1.93mL)のトルエン溶液を滴加して、且つ−78℃で半時間攪拌した。TLCで原料が消耗したことが示された時、飽和塩化アンモニウム溶液(2.0mL)を加えてクエンチングし反応させた。その後、珪藻土でろ過しゲル状物を除去し、ジクロロメタンで洗浄した。有機相を分離した後、水相をジクロロメタン(50mL)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで固体に乾燥し濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマドグラフィー(100−200メッシュのシリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=4:1〜2:1)によって精製して、浅黄色固体の1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアルデヒド(530.00mg、収率:69.58%)を得た。MS ESI計算値はC2023S[M+H]414で、測定値は414である。
ステップ2:1−[メチル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−ホルムアルデヒド(300.00mg、725.53μmol)のメタノール溶液に、3,3−ジブロモ−1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オン(215.36mg、798.08μmol)を加えて、25℃で24時間攪拌した。水(20mL)を加えて希釈し、酢酸エチル(50mL*3)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物を分取TLC(石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して、N−メチル−7−p−(p−トルエンスルホニル)−N−[3−[5−トリフロロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(230.00mg、収率:58.58%)を得た。MS ESI計算値はC2324S[M+H]520で、測定値は520である。
ステップ3:N−メチル−7−p−(p−トルエンスルホニル)−N−[3−[5−トリフロロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペラジニル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(115.00mg、221.35μmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(5mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(88.54mg、2.21mmol)の水溶液(2.5mL)を加えた。その後、混合物を40℃に加熱し、2時間攪拌した。TLCで反応が完全に進行したことが示された。混合物を30℃に冷却し、減圧で濃縮して、テトラヒドロフランを除去した。残留物を水(10mL)で希釈し、ジクロロメタン/メタノール(10:1、50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をアルカリ式の分取HPLCによって精製して、WX57:N−メチル−N−[3−[5−トリフロロメチル−1H−イミダゾール−2−イル]−1−ピペリジル]−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン(40.00mg、収率:49.46%)を得た。MS ESI計算値はC1618[M+H]366で、測定値は366である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.13(s,1H),7.48(br.s.,1H),7.12(d,J=15.6Hz,2H),3.40(d,J=11.5Hz,2H),3.26(br.s.,3H),3.19(br.s.,1H),3.14−3.07(m,1H),3.02(br.s.,2H),2.13(d,J=12.5Hz,1H),2.07−1.94(m,2H),1.68−1.56(m,1H).MS ESI計算値はC1618[M+H]366で、測定値は366である。
実施例53
1−[シクロプロピル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド
ステップ1:1−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(501.18mg、1.13mmol)及びブロモシクロプロパン(1.00g、8.26mmol)を、DMF(10.00mL)に溶解させ、炭酸カリウム(780.89mg、5.65mmol)及びヨウ化カリウム(18.76mg、113.00μmol)を加えて、混合物を50℃で48時間攪拌した。LC−MSで9%の原料が残留したことが示され、且つ6%の目標産物を検出した。再度ブロモシクロプロパン(5.00g、41.33mmol)を加えて、混合物を100℃に加熱し、2時間攪拌した。LC−MSで12%の原料が残留したことが示され、且つ40%の目標産物を検出した。25℃で反応液に水(10mL)を加えてクエンチングし、酢酸エチル(100mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物を分取TLC(シリカ、石油エーテル:酢酸エチル=3:1)によって精製して、浅黄色油状の1−[シクロヘキシル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(50.00mg、収率:6.86%)を得た。MS ESI計算値はC2429S[M+H]484で、測定値は484である。
ステップ2:1−[シクロプロピル−[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸エチルエステル(50.00mg、103.40μmol)を、テトラヒドロフラン(5mL)及びメタノール(5mL)に溶解させ、水酸化ナトリウム(8.27mg、206.80μmol)の水溶液(2.5mL)を加えて、混合物を100℃に加熱し、1時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を減圧で濃縮した。残留物を希塩酸(2M、20滴)で中和して、減圧で濃縮した後、1−[シクロプロピル−[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(80.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1519[M+H]302で、測定値は302である。
ステップ3:1−[シクロプロピル−[7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]ピペリジン−3−カルボン酸(50.00mg、165.93μmol)、HOBt(44.84mg、331.86μmol)及びEDCI(63.62mg、331.86μmol)を、DMF(4mL)に溶解させ、25℃で30分間攪拌した後、順に2,2,2−トリフルオロエチルアミン(24.65mg、248.89μmol)及びトリエチルアミン(50.37mg、497.79μmol)を加えて、混合物を25℃で16時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物に水(10mL)を加えてクエンチングし、酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL*2)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をアルカリ式の分取HPLCによって精製して、WX58:1−[シクロプロピル(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ]−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)ピペリジン−3−ホルムアミド(20.00mg、収率:31.52%)を得た。MS ESI計算値はC1721O[M+H]383で、測定値は383である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.14(s,1H),7.10(dd,J=2.9,12.2Hz,2H),6.16−6.03(m,1H),5.26(d,J=17.3Hz,1H),5.15(d,J=10.3Hz,1H),4.44(d,J=4.3Hz,2H),3.97−3.80(m,2H),3.37(s,1H),3.11−2.85(m,5H),2.00−1.86(m,3H),1.56−1.44(m,1H).MS ESI計算値はC1721O[M+H]383で、測定値は383である。
実施例54
3−(7Hピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ホルムアミド
ステップ1:3−tert−ブトキシカルボニル−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸エチルエステル(300.00mg、921.83μmol)のジクロロメタン溶液(10mL)に、塩酸/ジオキサン溶液(4M、2.30mL)を加えて、混合物を25℃で0.5時間攪拌した。TLCで原料が完全に反応したことが示された。反応液を減圧で濃縮した後、浅黄色固体の3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸エチルエステル(300.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1323NO[M+H]226で、測定値は226である。
ステップ2:3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−カルボン酸エチルエステル(300.00mg、1.15mmol)を酢酸(10.00mL)及び水(5.00mL)に溶解させ、0℃で、前記溶液に亜硝酸ナトリウム(158.14mg、2.29mmol)の水溶液(5.00mL)を滴加して、当該混合物を25℃で2時間攪拌した。TLCで反応が完了したことが示された。混合物に水(5mL)を加えてクエンチングし、水相を酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせし、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物を水(10mL)に溶解させ、固体炭酸水素ナトリウムでpH=9にアルカリ性化して、酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した後、浅黄色油状の3−ニトロソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(200.00mg、粗製品)を得た。MS ESI計算値はC1322[M+H]255で、測定値は255である。
ステップ3:3−ニトロソ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(200.00mg、786.41μmol)をメタノール(5.00mL)に溶解させ、−10℃に冷却した。窒素ガスの保護下で、溶液に亜鉛(257.12mg、3.93mmol)を加えて、−10〜0℃で、酢酸(472.24mg、7.86mmol)を滴加した。当該混合物を0℃で30分間攪拌した後、25℃で1.5時間攪拌した。TLCで反応が完了したことが示された。混合物をろ過し、メタノール(30mL)で洗浄した。ろ液を70℃で減圧で濃縮して、残留物をジクロロメタン/メタノール(10:1、20mL)に溶解させ、固体炭酸水素ナトリウムでpH=8〜9にアルカリ化した。混合物を珪藻土でろ過し、ジクロロメタンで/メタノール(10:1、50mL)で洗浄した。ろ液を減圧で濃縮した後、黄色油状の3−アミノ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(200mg、粗製品)を得て、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1324[M+H]241で、測定値は241である。
ステップ4:3−アミノ−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(200.00mg、832.15μmol)をジオキサン(10.00mL)に溶解させ、トリエチルアミン(421.03mg、4.16mmol)及び4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン(256.10mg、832.15μmol)を加えた。前記混合物を窒素ガスの保護下で、110℃で16時間攪拌した。LC−MSで60%の4−クロロ−7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジンが残留して転化しないことが示された。混合物に25℃で水(10mL)を加えてクエンチングし、酢酸エチル(50mL*2)で抽出した。得られた有機相を合併し、飽和塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物を分取TLC(シリカゲル、石油エーテル:酢酸エチル=1:1)によって精製して、浅黄色固体の3−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(35.00mg、収率:6.58%)を得た。MS ESI計算値はC2633S[M+H]512で、測定値は512である。
ステップ5:3−[[7−(p−トルエンスルホニル)ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]アミノ]−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ギ酸エチル(35.00mg、68.41μmol)のテトラヒドロフラン(2.00mL)及びメタノール(2.00mL)の混合溶液に、水酸化ナトリウム(5.47mg、136.82μmol)の水溶液(1mL)を加えて、混合物を100℃で1時間攪拌した。LC−MSで反応が完了したことが示された。混合物を減圧で濃縮して、残留物を希塩酸溶液(2M、20滴)で中和し、減圧で濃縮した後、浅黄色固体の3−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ぎ酸(30.00mg、粗製品)を得て、精製せず、そのまま次の反応に用いた。MS ESI計算値はC1723[M+H]330で、測定値は330である。
ステップ6:3−((7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ぎ酸(30.00mg、91.07μmol)、HOBt(36.92mg、273.22μmol)及びEDCI(52.38mg、273.22μmol)を、DMF(2.00mL)に溶解させて、当該混合物を20℃で30分間攪拌した後、2,2,2−トリフルオロエチルアミン(18.04mg、182.15μmol)及びトリエチルアミン(36.86mg、364.30μmol)を加えて、得られた混合物を20℃で続いて16時間攪拌した。LC−MSで反応が完全に進行したことが示された。混合物を水(5mL)で希釈し、ジクロロメタン及びメタノールの混合溶液(10:1、30mL*2)で抽出した。得られた有機相を合わせ、飽和塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して、ろ過し減圧で濃縮した。残留物をアルカリ式のHPLCによって精製して、WX59:3−(7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)アミノ)−N−(2,2,2−トリフルオロエチル)−3−アザスピロ[5.5]ウンデカン−9−ホルムアミド(10.00mg、収率:26.75%)を得た。MS ESI計算値はC1925O[M+H]411で、測定値は411である。HNMR(400MHz,メタノール−d)δ=8.06(s,1H),7.09(d,J=3.5Hz,1H),6.90(br.s.,1H),3.90 (q,J=9.5Hz,2H),2.90(br.s.,4H),2.33−2.18(m,2H),1.85−1.04(m,12H)。
JAK1、2、JAK3キナーゼのインビトロ活性試験
試験材料
組換え体タンパク質JAK1、JAK2、JAK3プロテアーゼは、Lifetechnology社から購入し、「LANCE Ultra ULight」(商標)−JAK−1(Tyr1023)ペプチド及びLANCE Eu−W1024 Anti−phosphotyrosine(PT66)は、Perkin Elmer社から購入した。読み取りは、マイクロプレートリーダーEnvision(Perkin Elmer)で実施した。
試験方法
被験化合物を濃度勾配で3倍希釈して、最終濃度は10uM〜0.17nM11で、各濃度で二個のウェルを設けた。測定反応におけるDMSOの含有量は1%である。
JAK1酵素反応:
2nM;JAK1プロテインキナーゼ、50nM;「LANCE Ultra ULight」(商標)−JAK−1(Tyr1023)ペプチド、38μM;ATP、50mM;HEPES(pH7.5)、10mM;MgCl、1mM;EGTA、2mM;DTT、0.01%;BRIJ−35。ウェルプレートはWhite Proxiplate 384−Plus plate(Perkin Elmer)で、室温で90分間反応させ、反応体系は10μlである。
JAK2酵素反応:
0.02nM;JAK2プロテインキナーゼ、50nM;「LANCE Ultra ULight」(商標)−JAK−1(Tyr1023)ペプチド、12μM;ATP、50mM;HEPES(pH7.5)、10mM;MgCl、1mM;EGTA、2mM;DTT、0.01%;BRIJ−35。ウェルプレートはWhite Proxiplate 384−Plus plate(Perkin Elmer)で、室温で90分間反応させ、反応体系は10μlである
JAK3酵素反応:
0.05nM;JAK2プロテインキナーゼ、50nM;「LANCE Ultra ULight」(商標)−JAK−1(Tyr1023)ペプチド、4μM;ATP、50mM;HEPES(pH7.5)、10mM;MgCl、1mM;EGTA、2mM;DTT、0.01%;BRIJ−35。ウェルプレートはWhite Proxiplate 384−Plus plate(Perkin Elmer)で、室温で90分間反応させ、反応体系は10μlである。
反応測定:
測定試薬10μlをウェルプレートに添加して、ここで、LANCE Eu−W1024 Anti−phosphotyrosine(PT66)の最終濃度は2nMで、EDTAの最終濃度は10mMで、室温で60分間インキュベートさせた。読み取りは、Envisionで実施した。
データ分析
阻害率(%)=(Min−Ratio)/(Max−Min)*100%という公式でリード数を阻害率(%)に変換した。4つのパラメートの曲線あてはめ(Model 205 in XLFIT5、iDBS)でIC50を測定した。詳細を表1に示す。
薬物動態(PK)試験
被験化合物を溶解させて得られた澄んだ液体を、それぞれ尾静脈注射及び胃内投与によって雄DBA/1マウス体内に投与した(夜断食、7〜8週齢)。被験化合物を投与した後、静脈注射群は0.083、0.25、0.5、1、2、4、8及び24時間で、胃内投与群は0.25、0.5、1、2、4、8及び24時間で、それぞれ下顎静脈から採血し遠心分離によって血漿を得た。LC−MS/MSを用いて血漿濃度を測定し、薬物動態学的解析ソフト「WinNonlin(商標) Version 6.3」を用いて、ノンコンパートメントモデルの対数線形台形法で薬物動態学的パラメータを算出した。被験化合物をPEG400/水(20%/80%)に溶解させて得られた上澄液を、それぞれ尾静脈注射及び胃内投与によって雌Lewisラット体内に投与した(夜断食、7〜8週齢)。被験化合物を投与した後、静脈注射群は0.083、0.25、0.5、1、2、4、8及び24時間で、胃内投与群は0.25、0.5、1、2、4、8及び24時間で、それぞれ下顎静脈から採血し遠心分離によって血漿を得た。LC−MS/MSを用いて血漿濃度を測定し、薬物動態学的解析ソフト「WinNonlin(商標) Version 6.3」を用いて、ノンコンパートメントモデルの対数線形台形法で薬物動態学的パラメータを算出した。
本発明の化合物WX07、WX05、WX08は、マウス及びラットに対して、いずれも良好な経口バイオアベイラビリティ及びより高い暴露量を有して、体内薬物効果の生成に有利である。
アジュバント誘発のラット関節炎モデルの薬効試験:
アジュバント誘発のラット関節炎モデルを用いて、本発明に係る化合物の関節炎に対する治療効果を検証した。
雌で体重が160g−180gのLewisラットをイソフルランで麻酔した後、左後足に0.1mLの結核菌懸濁液を皮下注射した。モデルを作製してから13日後に群分けをして、相応する被験化合物を投与した。例えば、ラットに対して、それぞれ1mpk、3mpk、10mpkの被験化合物WX07及び参考化合物であるトファシチニブ(Tofacitinib)を投与して、トファシチニブ及び本発明に係る化合物WX07をDMSO/PEG400/HOの混合溶媒に溶解させ、雌Lewisラットに経口投与した(投与量群毎の試験動物の数は10である)。或いは、ラットに対して、それぞれ1mpk、3mpk、10mpkの被験化合物WX08及び参考化合物であるフィルゴチニブ(Filgotinib)を投与して、フィルゴチニブ及び本発明に係る化合物WX08をDMSO/PEG400/HOの混合溶媒に溶解させ、雌Lewisラットに経口投与した(投与量群毎の試験動物の数は10である)。ラットの体重は160g〜170gである。2週間連続して経口投与して、その同時に、ラットの状態を観察し、足体積の腫脹度を記録して評点した。試験により、本発明に係る化合物WX07が良好な線量効果関係を有し、トファシチニブに相当する関節炎抑制活性を示した。そして、WX08が良好な線量効果関係を有し、フィルゴチニブより効果的な関節炎抑制活性を示した。
コラーゲン誘発のマウス関節炎モデルの薬効試験:
コラーゲン誘発のマウス関節炎モデルを用いて、本発明に係る化合物の関節炎に対する治療効果を検証した。
DBA/1雄マウスを選択し、第0日及び第21日に、コラーゲン及びフロインドのコンプリートアジュバントの乳剤をマウスの尾根部に皮下注射して、第29日前後に群分けをした。トファシチニブ(15mpk)、フィルゴチニブ(15mpk)及び本発明に係る化合物WX04(15mpk、30mpk)、WX05(15mpk)、WX07(15mpk)、WX08(15mpk)を、DMSO/PEG400/HO[5/20/75(v/v/v)]に溶解させ、CIAマウス(上海SLAC実験動物有限公司、投与量群毎の試験動物の数は10である)に経口投与した。2週間連続して経口投与して、その同時に、マウスの体重を記録し、マウスの関節炎の臨床症状を評点する。その結果、本発明に係る化合物WX04、WX05、WX07、WX08が、マウスの関節リウマチに顕著な治療効果を有することを示した。

Claims (10)

  1. 式(I)で示される化合物又はその薬学的に許容される塩:

    式中、
    環Aは、任意に置換された5〜12員のヘテロシクロアルキル基又は5〜6員のヘテロアリール基から選択され;
    は、H又は任意に置換されたC1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員のヘテロシクロアルキル基、5〜6員のアリール基、若しくは5〜6員のヘテロアリール基から選択され;
    Lは、単結合、−C(=O)O−、アシル基、又は、任意に置換されたアミノ基、アミノアシル基、アシルアミノメチレン基、アミノアシルメチレン基から選択され;任意に、Rは、LにおけるNと任意に置換された3〜6員の環を形成し;
    は、H又は任意に置換されたC1−3アルキル基、3〜6員のシクロアルキル基から選択され;
    任意に、構造単位

    は、

    に置換され;
    「ヘテロ」は、O、S又はNを表し、その数は1、2、又は3である。
  2. 前記5〜10員のヘテロシクロアルキル、5〜6員のヘテロアリール基、C1−6アルキル基、C1−6ヘテロアルキル基、C3−6シクロアルキル基、3〜6員のヘテロシクロアルキル基、5〜6員のアリール基、5〜6員のヘテロアリール基、アミノ基、アミノアシル基、アシルアミノメチレン基、アミノアシルメチレン基、C1−3アルキル基、3〜6員の環の置換基は、ハロゲン、シアノ基、ヒドロキシル基、アミノ基から選択され、又は任意にハロゲン、ヒドロキシル、及び/若しくはアミノで置換されたC1−3アルキル基、C1−3ヘテロアルキル基から選択され、
    置換基の数は0、1、2、3、4、又は5であり、
    具体的に、置換基は、F、Cl、Br、I、OH、NH、CN、Me、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、トリフルオロメチル基から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  3. 環Aは、任意に置換された、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ピロリジニル基、オキサゾリル基、ヘテロ原子を1〜2個含有する7〜12員のヘテロシクロ基から選択される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  4. 環Aは、任意に置換された

    から選択され、
    具体的に、環Aは、

    から選択される、請求項3に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  5. は、H又は任意に置換された、C1−4アルキル基、C1−2アルキル基−O−C1−2アルキル基−、C1−2アルキル基−S−C1−2アルキル基−、C4−5シクロアルキル基、6員のアリール基、又は5員のヘテロアリール基から選択され、
    具体的に、Rは、H又は任意に置換された、Me、

    1−2アルキル基−O−C1−2アルキル基−、C1−2アルキル基−S−C1−2アルキル基−、イミダゾール基、フェニル基から選択され、
    より具体的に、Rは、H、

    から選択される,請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  6. は、L中のNと任意に置換された4〜5員の環を形成し、
    具体的に、RがL中のNと形成される環は、任意に置換された

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  7. −L−は、任意に置換された、Me、

    から選択され、
    具体的に、R−L−は、

    から選択される、請求項1に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  8. は、H、メチル基、エチル基、又はシクロプロピル基から選択される、請求項1又は2に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩。
  9. 具体的に、
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  10. JAK関連疾患を治療するための薬剤の製造における、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物又はその薬学的に許容される塩の使用。
JP2017539364A 2015-01-20 2016-01-19 Jak阻害剤 Active JP6742323B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510029259 2015-01-20
CN201510029259.3 2015-01-20
CN201610016564 2016-01-11
CN201610016564.3 2016-01-11
PCT/CN2016/071313 WO2016116025A1 (zh) 2015-01-20 2016-01-19 Jak抑制剂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018502899A true JP2018502899A (ja) 2018-02-01
JP6742323B2 JP6742323B2 (ja) 2020-08-19

Family

ID=56416433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017539364A Active JP6742323B2 (ja) 2015-01-20 2016-01-19 Jak阻害剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10617690B2 (ja)
EP (1) EP3248980B1 (ja)
JP (1) JP6742323B2 (ja)
KR (1) KR101864561B1 (ja)
CN (1) CN108349977B (ja)
AU (1) AU2016208906B2 (ja)
CA (1) CA2979425C (ja)
EA (1) EA036122B1 (ja)
ES (1) ES2962330T3 (ja)
HU (1) HUE064003T2 (ja)
MX (1) MX2017009449A (ja)
PL (1) PL3248980T3 (ja)
TW (1) TWI690531B (ja)
UA (1) UA118149C2 (ja)
WO (1) WO2016116025A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518379A (ja) * 2018-03-21 2021-08-02 リャオ, シビンLiao, Xibin Jak阻害剤
JP2022506682A (ja) * 2018-11-05 2022-01-17 アビスタ ファーマ ソリューションズ,インコーポレーテッド 化合物
JP2022518556A (ja) * 2019-02-02 2022-03-15 江蘇威凱爾医薬科技有限公司 ヤーヌスキナーゼ(jak)ファミリー阻害剤及びその調製と使用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2017366400B2 (en) * 2016-11-23 2021-08-26 Jiangsu Hengrui Medicine Co., Ltd. Preparation method for and intermediate of pyrrolo six-membered heteroaromatic ring derivative
CN107602591A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 无锡福祈制药有限公司 一种Janus激酶3抑制剂
CN107778321A (zh) * 2017-10-31 2018-03-09 无锡福祈制药有限公司 一种托法替尼类似物
CN107573364A (zh) * 2017-10-31 2018-01-12 无锡福祈制药有限公司 一种jak激酶抑制剂
CN107805259A (zh) * 2017-10-31 2018-03-16 无锡福祈制药有限公司 一种吡咯并嘧啶类化合物
CN107652308A (zh) * 2017-10-31 2018-02-02 无锡福祈制药有限公司 一种Janus激酶3抑制剂
CN107602590A (zh) * 2017-10-31 2018-01-19 无锡福祈制药有限公司 具有Janus激酶抑制活性的桥环化合物
WO2020156271A1 (zh) 2019-02-02 2020-08-06 江苏威凯尔医药科技有限公司 两面神激酶jak家族抑制剂及其制备和应用
AU2020242287A1 (en) 2019-03-21 2021-09-02 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A Dbait molecule in combination with kinase inhibitor for the treatment of cancer
CN113993585B (zh) * 2019-03-27 2024-10-01 英矽智能科技知识产权有限公司 双环jak抑制剂及其用途
AU2020288567B2 (en) * 2019-06-05 2023-06-15 Guangzhou Joyo Pharmatech Co., Ltd Pyrrolopyrimidine compound and use thereof
CN112480116B (zh) * 2019-09-11 2024-03-29 南京正大天晴制药有限公司 Pkb抑制剂
CN110483514B (zh) * 2019-09-16 2022-06-14 启元生物(杭州)有限公司 一种氰基取代的环肼衍生物及其应用
CN110724142B (zh) * 2019-10-29 2022-09-02 启元生物(杭州)有限公司 一种作为jak激酶抑制剂的酰胺或磺酰胺取代的肼衍生物
WO2021089791A1 (en) 2019-11-08 2021-05-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
CN112168827A (zh) * 2020-11-03 2021-01-05 卓和药业集团有限公司 一种用于治疗银屑病的药物组合物及其制备方法
CN113372343B (zh) * 2020-12-04 2022-07-29 广州嘉越医药科技有限公司 一种吡咯并嘧啶类化合物中间体及其制备方法
CN113372366B (zh) * 2020-12-04 2022-08-30 广州嘉越医药科技有限公司 一种吡咯并嘧啶类化合物的盐、其晶型及其应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003077921A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azinylaminoazoles as inhibitors of protein kinases
JP2004501922A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ファイザー・プロダクツ・インク 免疫抑制剤としてのピロロ(2,3−d)ピリミジン化合物
JP2006501200A (ja) * 2002-07-23 2006-01-12 スミスクライン ビーチャム コーポレーション キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
WO2007102679A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Je Il Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thienopyrimidine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JP2008069149A (ja) * 2006-09-05 2008-03-27 Pfizer Prod Inc リウマチ様関節炎のための併用療法
WO2008144253A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Irm Llc Protein kinase inhibitors and methods for using thereof
WO2014003483A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Fused pyrimidine derivatives having inhibitory activity on fms kinases

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7160890B2 (en) 1999-12-02 2007-01-09 Osi Pharmaceuticals, Inc. Compounds specific to adenosine A3 receptor and uses thereof
MEP35308A (en) 2000-12-01 2011-02-10 Osi Pharm Inc COMPOUNDS SPECIFIC TO ADENOSINE A1, A2a, AND A3 RECEPTOR AND USES THEREOF
US7301023B2 (en) 2001-05-31 2007-11-27 Pfizer Inc. Chiral salt resolution
GB0719803D0 (en) 2007-10-10 2007-11-21 Cancer Rec Tech Ltd Therapeutic compounds and their use
MX2011001904A (es) 2008-08-20 2011-03-29 Pfizer Compuestos de pirrolo[2,3-d]pirimidina.
KR20130094710A (ko) 2010-04-14 2013-08-26 어레이 바이오파마 인크. Jak 키나아제의 억제제로서 5,7-치환된-이미다조[1,2-c]피리미딘
JP2014528475A (ja) 2011-10-12 2014-10-27 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 5,7置換イミダゾ[1,2−c]ピリミジン
US8551542B1 (en) 2012-09-20 2013-10-08 Basic Research L.L.C. Methods and compositions for increasing growth hormones
IN2013MU03843A (ja) 2013-12-09 2015-08-14 Unichem Lab Ltd

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004501922A (ja) * 2000-06-26 2004-01-22 ファイザー・プロダクツ・インク 免疫抑制剤としてのピロロ(2,3−d)ピリミジン化合物
WO2003077921A1 (en) * 2002-03-15 2003-09-25 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Azinylaminoazoles as inhibitors of protein kinases
JP2006501200A (ja) * 2002-07-23 2006-01-12 スミスクライン ビーチャム コーポレーション キナーゼインヒビターとしてのピラゾロピリミジン
WO2007102679A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Je Il Pharmaceutical Co., Ltd. Novel thienopyrimidine derivatives or pharmaceutically acceptable salts thereof, process for the preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
JP2008069149A (ja) * 2006-09-05 2008-03-27 Pfizer Prod Inc リウマチ様関節炎のための併用療法
WO2008144253A1 (en) * 2007-05-14 2008-11-27 Irm Llc Protein kinase inhibitors and methods for using thereof
WO2014003483A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Hanmi Pharm. Co., Ltd. Fused pyrimidine derivatives having inhibitory activity on fms kinases

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"RN 1347555-42-3", DATABASE REGISTRY[ONLINE], JPN7018001955, 2 December 2011 (2011-12-02), ISSN: 0003816407 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021518379A (ja) * 2018-03-21 2021-08-02 リャオ, シビンLiao, Xibin Jak阻害剤
JP7462951B2 (ja) 2018-03-21 2024-04-08 リャオ,シビン Jak阻害剤
JP2022506682A (ja) * 2018-11-05 2022-01-17 アビスタ ファーマ ソリューションズ,インコーポレーテッド 化合物
JP2022518556A (ja) * 2019-02-02 2022-03-15 江蘇威凱爾医薬科技有限公司 ヤーヌスキナーゼ(jak)ファミリー阻害剤及びその調製と使用
JP7344304B2 (ja) 2019-02-02 2023-09-13 江蘇威凱爾医薬科技有限公司 ヤーヌスキナーゼ(jak)ファミリー阻害剤及びその調製と使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2979425A1 (en) 2016-07-28
MX2017009449A (es) 2018-05-28
CN108349977B (zh) 2021-05-25
CA2979425C (en) 2020-04-14
UA118149C2 (uk) 2018-11-26
TW201627309A (zh) 2016-08-01
EP3248980A1 (en) 2017-11-29
US20170360794A1 (en) 2017-12-21
HUE064003T2 (hu) 2024-02-28
CN108349977A (zh) 2018-07-31
EP3248980C0 (en) 2023-09-06
JP6742323B2 (ja) 2020-08-19
EA036122B1 (ru) 2020-09-30
KR101864561B1 (ko) 2018-06-04
TWI690531B (zh) 2020-04-11
AU2016208906A1 (en) 2017-08-31
AU2016208906B2 (en) 2018-07-12
ES2962330T3 (es) 2024-03-18
EA201791576A1 (ru) 2018-03-30
EP3248980A4 (en) 2018-08-01
EP3248980B1 (en) 2023-09-06
KR20170101309A (ko) 2017-09-05
WO2016116025A1 (zh) 2016-07-28
US10617690B2 (en) 2020-04-14
PL3248980T3 (pl) 2024-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6742323B2 (ja) Jak阻害剤
JP6600365B2 (ja) Jak阻害剤
CN107531711B (zh) Janus激酶抑制剂
US8921368B2 (en) Pyrrolopyridazine JAK3 inhibitors and their use for the treatment of inflammatory and autoimmune diseases
TW201350476A (zh) 用於調節表皮生長因子受體(egfr)活性之化合物及組合物
JP7168149B2 (ja) Fgfr阻害剤としてのピラジン-2(1h)-オン系化合物
JP2008510006A (ja) 化合物
JP2020532545A (ja) スピロ環化合物並びにその作製及び使用方法
JP7237010B2 (ja) Hdac6選択的阻害剤およびその製造方法と使用
US10017507B2 (en) Diaza-benzofluoranthrene compounds
JP2019522059A (ja) S1p1アゴニスト及びその応用
KR20170015339A (ko) 혈액응고인자 Xa 억제제로서의 히드라진 화합물
CN111479810B (zh) Jak抑制剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170915

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20170915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190813

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200408

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6742323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250