[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018204430A - Work machine - Google Patents

Work machine Download PDF

Info

Publication number
JP2018204430A
JP2018204430A JP2018165783A JP2018165783A JP2018204430A JP 2018204430 A JP2018204430 A JP 2018204430A JP 2018165783 A JP2018165783 A JP 2018165783A JP 2018165783 A JP2018165783 A JP 2018165783A JP 2018204430 A JP2018204430 A JP 2018204430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
capacitor
purification device
work machine
rear cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018165783A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6679676B2 (en
Inventor
佳吾 本田
Keigo Honda
佳吾 本田
裕朗 中川
Hiroaki Nakagawa
裕朗 中川
大輔 櫻井
Daisuke Sakurai
大輔 櫻井
浩志 藤原
Hiroshi Fujiwara
浩志 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2018165783A priority Critical patent/JP6679676B2/en
Publication of JP2018204430A publication Critical patent/JP2018204430A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6679676B2 publication Critical patent/JP6679676B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

To provide a work machine with which it is easy to secure the visibility of the rear of a driver.SOLUTION: The work machine comprises a machine body, a cabin mounted on the machine body, traveling devices disposed on the right and left sides of the machine body, a boom provided on the side of the cabin, a work tool installed on the boom, an engine mounted on the rear of the machine body, a condenser provided above the engine, and an upper rear cover on which the condenser is installed and that is provided so as to slope downward as it goes rearward. The upper surface of the condenser slopes downward along the slope of the upper rear cover so that it is lowered as it goes rearward.SELECTED DRAWING: Figure 7

Description

本発明は、コンパクトトラックローダ、スキッドステアローダ等の作業機に関する。   The present invention relates to a working machine such as a compact truck loader and a skid steer loader.

従来、エンジンへの吸気を冷却するためのインタークーラを備えた作業機として、特許文献1の技術が開示されている。
特許文献1に開示された作業機は、エンジンを収容するエンジンルーム内に、エンジンへの吸気を冷却するインタークーラが配置されている。より詳しくは、エンジンの前方にラジエータが配置され、ラジエータの前方にインタークーラが配置されている。そして、エンジンによって駆動されるファンの作用により、外気をフロントグリルからエンジンルーム内に吸引し、この外気をインタークーラの冷却に使用しつつエンジンに向けて送っている。
Conventionally, the technique of patent document 1 is disclosed as a working machine provided with the intercooler for cooling the intake air to an engine.
In the working machine disclosed in Patent Literature 1, an intercooler that cools intake air to the engine is disposed in an engine room that houses the engine. More specifically, a radiator is disposed in front of the engine, and an intercooler is disposed in front of the radiator. And by the effect | action of the fan driven by an engine, outside air is attracted | sucked in an engine room from a front grill, and this outside air is sent toward an engine, being used for cooling of an intercooler.

特開2012−201159号公報JP 2012-201159 A

しかしながら、特許文献1に開示された作業機では、外気をフロントグリルからエンジンルーム内に吸引するように構成されているため、作業時や走行時に舞い上がった土埃等がエンジンルーム内に吸引されてしまうという問題があった。また、エンジンの前方に、インタークーラを設置するためのスペースを確保する必要があるため、作業機の全長(前後長さ)が増加してしまうという問題があった。   However, since the working machine disclosed in Patent Document 1 is configured to suck outside air from the front grille into the engine room, dust or the like that has risen during work or traveling is sucked into the engine room. There was a problem. Further, since it is necessary to secure a space for installing the intercooler in front of the engine, there is a problem that the total length (front-rear length) of the work machine increases.

本発明は、このような従来技術の問題点を解決すべくなされたものであって、エンジンルームに取り入れた外気によりインタークーラを効率よく冷却しつつ、外気の取り入れによって作業時や走行時に舞い上がった土埃等がエンジンルーム内に吸引されてしまうことを防止できる作業機の提供を目的とする。また、インタークーラの設置によって作業機の全長が増加することがない作業機の提供を目的とする。   The present invention has been made to solve such problems of the prior art, and while the intercooler is efficiently cooled by the outside air taken into the engine room, the outside air is brought up during work and traveling. It is an object of the present invention to provide a working machine capable of preventing dust and the like from being sucked into an engine room. It is another object of the present invention to provide a work machine that does not increase the overall length of the work machine due to the installation of an intercooler.

本発明は、上記課題を解決するために以下の技術的手段を講じた。
作業機は、機体と、前記機体に搭載されたキャビンと、前記機体の右側及び左側に配置された走行装置と、前記キャビンの側方に設けられたブームと、前記ブームに装着された作業具と、前記機体の後部に搭載されたエンジンと、前記エンジンの上方に設けられたコンデンサと、前記コンデンサが装着され且つ後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜して設けられた上後部カバーと、を備え、前記コンデンサの上面は、前記上後部カバーの傾斜に沿って後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜している。
In order to solve the above problems, the present invention has taken the following technical means.
The work machine includes a machine body, a cabin mounted on the machine body, a traveling device disposed on the right side and the left side of the machine body, a boom provided on a side of the cabin, and a work tool attached to the boom. An engine mounted on the rear part of the fuselage, a capacitor provided above the engine, and an upper rear cover provided with the capacitor mounted and inclined downward so as to descend toward the rear, The upper surface of the capacitor is inclined downward so as to be lowered toward the rear along the inclination of the upper rear cover.

また、前記上後部カバーの上面は、後方に向かうにつれて下がるように前記コンデンサの前方から後方にわたって側面視にて直線状に下向きに傾斜している。
また、前記コンデンサの上面は、前記上後部カバーの上面と平行に配置されている。
また、前記上後部カバーは、前記機体の後部寄りの上部に装着されており、前記機体の前記上後部カバーが装着された部分は、前記コンデンサの上面の傾斜に沿って後方に向かうにつれて下向きに傾斜している。
Further, the upper surface of the upper rear cover is inclined downward in a straight line in a side view from the front to the rear of the capacitor so as to be lowered toward the rear.
The upper surface of the capacitor is arranged in parallel with the upper surface of the upper rear cover.
Further, the upper rear cover is attached to an upper portion of the fuselage near the rear part, and a portion of the fuselage where the upper rear cover is attached faces downward along the inclination of the upper surface of the capacitor. Inclined.

また、前記エンジンからの排気に含まれる微粒子を捕捉可能な粒子除去装置を備え、前記粒子除去装置は、前記エンジンの前方に設けられ、前記コンデンサは、前記粒子除去装置よりも上方且つ後方に設けられている。
また、前記エンジンからの排気に含まれる窒素酸化物を浄化する浄化装置を備え、前記浄化装置は、前記エンジンの上方に設けられ、前記コンデンサは、前記浄化装置の後方であって且つ上下方向において前記浄化装置とオーバーラップする位置に設けられている。
A particle removing device capable of capturing particulates contained in the exhaust from the engine; the particle removing device is provided in front of the engine; and the capacitor is provided above and behind the particle removing device. It has been.
A purification device for purifying nitrogen oxides contained in the exhaust gas from the engine; the purification device is provided above the engine; and the condenser is located behind the purification device and in a vertical direction. It is provided at a position overlapping with the purification device.

また、前記エンジンからの排気に含まれる窒素酸化物を浄化する浄化装置と、前記エンジンからの排気を前記浄化装置を通して外部に排出する排気管と、を備え、前記排気管は、前記コンデンサの前方において、前記コンデンサの上面よりも上方に突出している。   And a purification device that purifies nitrogen oxides contained in exhaust from the engine, and an exhaust pipe that exhausts exhaust from the engine to the outside through the purification device, wherein the exhaust pipe is disposed in front of the condenser. And protrudes upward from the upper surface of the capacitor.

本発明によれば、エンジンの上方に設けられた上部カバーの外気導入部から取り入れた外気を、エンジンの上方であって上部カバーの下方に設けられたインタークーラの冷却に使用しつつエンジンへと送ることができる。そのため、エンジンを収容するエンジンルームに取り入れた外気によりインタークーラを効率よく冷却しつつ、外気の取り入れによって作業時や走行時に舞い上がった土埃等がエンジンルーム内に吸引されてしまうことを防止できる。また、インタークーラが、エンジンの上方であって上部カバーの下方に設けられているため、インタークーラの設置によって、作業機の全長が増加することがない。   According to the present invention, the outside air taken in from the outside air introduction portion of the upper cover provided above the engine is used to cool the intercooler provided above the engine and below the upper cover, to the engine. Can send. Therefore, while the intercooler is efficiently cooled by the outside air taken into the engine room that houses the engine, it is possible to prevent the dust and the like that has risen during work and travel from being sucked into the engine room by taking in the outside air. Moreover, since the intercooler is provided above the engine and below the upper cover, the installation of the intercooler does not increase the overall length of the work implement.

機体の斜視図である。It is a perspective view of an airframe. 機体内部の側面図である。It is a side view inside an airframe. 機体内部の平面図である。It is a top view inside an airframe. エンジン、浄化装置及び粒子除去装置を左斜め前上方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at the engine, the purification apparatus, and the particle removal apparatus from diagonally forward left. インタークーラ、ラジエータ、エンジン、エアクーラ等を左斜め前下方から見た斜視図である。It is the perspective view which looked at an intercooler, a radiator, an engine, an air cooler, etc. from the diagonally left front lower part. 機体後部の斜視図である。It is a perspective view of a machine body rear part. インタークーラの周辺の側面図である。It is a side view of the periphery of an intercooler. 空気の流れを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the flow of air. 作業機の側面図である。It is a side view of a working machine. 作業機の正面図である。It is a front view of a working machine. 作業機の平面図である。It is a top view of a working machine. 車輪型の走行装置を備えた作業機の側面図である。It is a side view of a working machine provided with a wheel type traveling device.

以下、本発明に係る作業機の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図9は、本発明に係る作業機1の側面図を示している。図10は、作業機1の正面図を示している。図11は、作業機1の平面図を示している。
図9〜図11では、作業機の一例として、コンパクトトラックローダを示している。但し、本発明に係る作業機はコンパクトトラックローダに限定されず、例えば、スキッドステアローダ等の他の種類のローダ作業機であってもよい。また、ローダ作業機以外の作業機であってもよい。
Hereinafter, an embodiment of a working machine according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 9 shows a side view of the working machine 1 according to the present invention. FIG. 10 shows a front view of the work machine 1. FIG. 11 is a plan view of the work machine 1.
9 to 11 show a compact truck loader as an example of a working machine. However, the working machine according to the present invention is not limited to a compact truck loader, and may be another type of loader working machine such as a skid steer loader. Moreover, a working machine other than the loader working machine may be used.

作業機1は、機体(車体)2と、キャビン3と、作業装置4と、走行装置5とを備えている。
機体2上にはキャビン3が搭載されている。キャビン3内の後部には運転席6が設けられている。本発明の実施形態において、作業機1の運転席6に着座した運転者の前側(図9の左側)を前方、運転者の後側(図9の右側)を後方、運転者の左側(図9の手前側)を左方、運転者の右側(図9の奥側)を右方として説明する。また、前後の方向に直交する方向である水平方向を機体幅方向として説明する。図10に示すように、機体2の中央部から右部或いは左部へ向かう方向を機体外方として説明する。言い換えれば、機体外方とは、機体幅方向であって、機体2から離れる方向である。機体外方とは反対の方向を、機体内方として説明する。言い換えれば、機体内方とは、機体幅方向であって、機体2に近づく方向である。
The work machine 1 includes a body (vehicle body) 2, a cabin 3, a work device 4, and a travel device 5.
A cabin 3 is mounted on the body 2. A driver's seat 6 is provided at the rear of the cabin 3. In the embodiment of the present invention, the front side (left side in FIG. 9) of the driver seated on the driver's seat 6 of the work machine 1 is front, the rear side (right side in FIG. 9) is rearward, and the left side of the driver (FIG. 9). 9 on the left side and the right side of the driver (the back side in FIG. 9) as the right side. The horizontal direction, which is a direction orthogonal to the front-rear direction, will be described as the body width direction. As shown in FIG. 10, the direction from the center part of the airframe 2 toward the right part or the left part will be described as the outside of the airframe. In other words, the outward direction of the body is the direction of the body width and away from the body 2. The direction opposite to the outside of the aircraft will be described as the inside of the aircraft. In other words, the in-machine direction is the width direction of the machine body and the direction approaching the machine body 2.

図1に示すように、機体2は、右側の側枠部8と、左側の側枠部9と、前枠部10と、底枠部11と、上枠部12とを有する。
右側の側枠部8は、機体2の右部を構成する。左側の側枠部9は、機体2の左部を構成する。前枠部10は、機体2の前部を構成し、右側の側枠部8と左側の側枠部9の前部同士を連結している。底枠部11は、機体2の底部を構成し、右側の側枠部8と左側の側枠部9の下部同士を連結している。上枠部12は、機体2の後部寄りの上部を構成し、右側の側枠部8と左側の側枠部9の後部寄りの上部同士を連結している。
As shown in FIG. 1, the airframe 2 includes a right side frame portion 8, a left side frame portion 9, a front frame portion 10, a bottom frame portion 11, and an upper frame portion 12.
The right side frame portion 8 constitutes the right portion of the airframe 2. The left side frame portion 9 constitutes the left portion of the airframe 2. The front frame portion 10 constitutes the front portion of the body 2 and connects the front portions of the right side frame portion 8 and the left side frame portion 9 to each other. The bottom frame portion 11 constitutes the bottom portion of the airframe 2 and connects the lower portions of the right side frame portion 8 and the left side frame portion 9 to each other. The upper frame portion 12 constitutes an upper portion near the rear portion of the machine body 2, and connects the upper portions near the rear portion of the right side frame portion 8 and the left side frame portion 9.

側枠部8,9は、メインフレーム13と、トラックフレーム14と、モータ取付部15と、支持フレーム16とを有している。トラックフレーム14は、メインフレーム13の外側面の下部に取付部材17を介して取り付けられている。モータ取付部15は、メインフレーム13の外側面の後部寄りの上部に設けられている。支持フレーム16は、メインフレーム13の後部に取り付けられている。   The side frame portions 8 and 9 have a main frame 13, a track frame 14, a motor attachment portion 15, and a support frame 16. The track frame 14 is attached to the lower part of the outer surface of the main frame 13 via an attachment member 17. The motor mounting portion 15 is provided at an upper portion near the rear portion of the outer surface of the main frame 13. The support frame 16 is attached to the rear part of the main frame 13.

支持フレーム16は、内壁(第1壁)18と、外壁(第2壁)19と、前壁(第4壁)20と、後壁(第3壁)21とを有している。内壁18と外壁19は、機体幅方向で間隔をおいて対向して設けられている。外壁19は、内壁18の機体外方に位置している。前壁20は、メインフレーム13の機体幅方向の中途部に設けられることで、当該メインフレーム13の機体内方だけでなく、機体外方にも突出している。前壁20の機体外方に突出する部分が、走行装置5の後部を覆うフェンダを構成している。前壁20は、内壁18の前部と外壁19の前部とを連結している。後壁21は、内壁18の後部と外壁19の後部とを連結している。   The support frame 16 has an inner wall (first wall) 18, an outer wall (second wall) 19, a front wall (fourth wall) 20, and a rear wall (third wall) 21. The inner wall 18 and the outer wall 19 are provided to face each other with an interval in the body width direction. The outer wall 19 is located outside the body of the inner wall 18. The front wall 20 is provided in the middle part of the main frame 13 in the body width direction, so that it protrudes not only inside the body of the main frame 13 but also outside the body. A portion of the front wall 20 protruding outward from the machine body constitutes a fender that covers the rear portion of the traveling device 5. The front wall 20 connects the front part of the inner wall 18 and the front part of the outer wall 19. The rear wall 21 connects the rear part of the inner wall 18 and the rear part of the outer wall 19.

上枠部12は、第1板材12Aと、第2板材12Bとを有している。第1板材12Aは、右側の内壁18の上部と左側の内壁18の上部とを連結する。第1板材12Aは、開口部12Cを形成する環状の縁部を有しており、キャビン3の後方に設けられている。開口部12Cを形成する環状の縁部は、略長方形状である。
第2板材12Bは、第1板材12Aの左側の後端及び右側の後端から後方に延びる板材である。左側の第2板材12Bは、左側の内壁18に沿って後方に延びていて、機体外方が左側の内壁18に連結している。右側の第2板材12Bは、右側の内壁18に沿って後方に延びていて、機体外方が右側の内壁18に連結している。左側の第2板材12B及び右側の第2板材12Bは、後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜している。
The upper frame portion 12 has a first plate member 12A and a second plate member 12B. The first plate member 12A connects the upper part of the right inner wall 18 and the upper part of the left inner wall 18. The first plate member 12 </ b> A has an annular edge that forms the opening 12 </ b> C, and is provided behind the cabin 3. The annular edge forming the opening 12C has a substantially rectangular shape.
The second plate member 12B is a plate member extending rearward from the left rear end and the right rear end of the first plate member 12A. The left second plate member 12 </ b> B extends rearward along the left inner wall 18, and the outer side of the body is connected to the left inner wall 18. The right second plate member 12 </ b> B extends rearward along the right inner wall 18, and the outer side of the body is connected to the right inner wall 18. The second plate member 12B on the left side and the second plate member 12B on the right side are inclined downward so as to be lowered toward the rear.

図2及び図10に示すように、上枠部12の開口部12Cの上方を覆うように上部カバー201が装着されている。
図3に示すように、右側と左側の支持フレーム16の内壁18は、エンジンルーム202の右側壁と左側壁とを形成している。図2に示すように、内壁18の上方には、上部カバー201及び後述する上後部カバー203が設けられている。
As shown in FIGS. 2 and 10, the upper cover 201 is attached so as to cover the upper portion of the opening 12 </ b> C of the upper frame portion 12.
As shown in FIG. 3, the inner walls 18 of the right and left support frames 16 form a right side wall and a left side wall of the engine room 202. As shown in FIG. 2, an upper cover 201 and an upper rear cover 203 described later are provided above the inner wall 18.

図8〜図10に示すように、機体2には作業装置4が装着されている。作業装置4は、ブーム58と作業具59とを有している。本実施形態では、作業具59としてバケットが設けられている。
ブーム58は、機体2の側方であって、キャビン3の側方に上下揺動自在に設けられている。また、ブーム58は、キャビン3の右側及び左側にそれぞれ設けられている。説明の便宜上、左側に設けられたブーム58を左側のブーム58Lといい、右側に設けられたブーム58を右側のブーム58Rという。また、内壁18はブーム58の側方であって、機体内方側に設けられている。また、外壁19は、ブーム62の側方であって内壁18とは反対側(機体外方側)に設けられている。作業具59としてのバケットは、ブーム58に装着されている。詳しく言うと、バケット59は、ブーム58の先端部(前端部)上下揺動自在に設けられている。
As shown in FIGS. 8 to 10, the working device 4 is attached to the machine body 2. The work device 4 includes a boom 58 and a work tool 59. In the present embodiment, a bucket is provided as the work tool 59.
The boom 58 is provided on the side of the machine body 2 and on the side of the cabin 3 so as to be swingable up and down. Further, the booms 58 are provided on the right side and the left side of the cabin 3, respectively. For convenience of explanation, the boom 58 provided on the left side is referred to as a left boom 58L, and the boom 58 provided on the right side is referred to as a right boom 58R. The inner wall 18 is provided on the side of the boom 58 and on the side of the aircraft body. The outer wall 19 is provided on the side of the boom 62 and on the side opposite to the inner wall 18 (outside the fuselage). A bucket as the work tool 59 is attached to the boom 58. More specifically, the bucket 59 is provided so that the front end (front end) of the boom 58 can swing up and down.

右側のブーム58Rと左側のブーム58Lは、前部同士及び後部同士がそれぞれ連結部材64により連結されている。ブーム58R,58Lの後部(基部)は、機体2の後部寄りの上部に対して上下に揺動自在に支持されている。ブーム58R,58Lが上下に揺動すると、ブーム58R,58Lの前端部は機体2の前方で昇降する。
詳しくは、ブーム58R,58Lの後部は、リフトリンク60及び制御リンク61を介して、機体2の後部寄りの上部に連結されている。リフトリンク60は、縦向きに配置されている。リフトリンク60の上部は、第1枢支軸66を介して後部の連結部材64より後方でブーム58R,58Lの後部と連結されている。リフトリンク60の下部は、支持フレーム16内(内壁18と外壁19の間)に挿入されて第2枢支軸67を介して枢支されている。これにより、リフトリンク60は、前後に移動するように揺動可能となっている。制御リンク61は、前後向きに配置されている。制御リンク61の前部は、支持フレーム16の内壁18と外壁19との間に設けられたリンク取付部41に、第5枢支軸71を介して枢支されている。制御リンク61の後部は、第6枢支軸72を介してブーム58R,58Lの基端部近傍と連結されている。これにより、制御リンク61は、図8に示す略水平姿勢から後部が上昇する立ち上がり姿勢に揺動可能となっている。
The right boom 58R and the left boom 58L are connected to each other by connecting members 64 at the front and the rear. The rear portions (base portions) of the booms 58R and 58L are supported so as to be swingable up and down with respect to the upper portion of the body 2 near the rear portion. When the booms 58R and 58L swing up and down, the front ends of the booms 58R and 58L move up and down in front of the airframe 2.
Specifically, the rear portions of the booms 58 </ b> R and 58 </ b> L are connected to an upper portion near the rear portion of the machine body 2 via a lift link 60 and a control link 61. The lift link 60 is arranged vertically. The upper portion of the lift link 60 is connected to the rear portions of the booms 58R and 58L behind the rear connection member 64 via the first pivot shaft 66. The lower portion of the lift link 60 is inserted into the support frame 16 (between the inner wall 18 and the outer wall 19) and is pivotally supported via a second pivot shaft 67. Thereby, the lift link 60 can swing so as to move back and forth. The control link 61 is arranged in the front-rear direction. The front portion of the control link 61 is pivotally supported by a link attachment portion 41 provided between the inner wall 18 and the outer wall 19 of the support frame 16 via a fifth pivot shaft 71. The rear portion of the control link 61 is connected to the vicinity of the base end portions of the booms 58R and 58L via the sixth pivot shaft 72. Thereby, the control link 61 can swing from a substantially horizontal posture shown in FIG. 8 to a rising posture in which the rear part rises.

ブーム58R,58Lの基部と機体2の後下部との間には、ブームシリンダ62が設けられている。ブームシリンダ62は複動式油圧シリンダからなる。ブームシリンダ62を伸縮させることにより、ブーム58R,58Lが上下に揺動する。
ブームシリンダ62のシリンダチューブは、内壁18と外壁19との間に設けられている。したがって、内壁18はブームシリンダ62の側方であって、機体内方側に設けられている。また、外壁19は、ブームシリンダ62の側方であって内壁18とは反対側(機体外方側)に設けられている。
A boom cylinder 62 is provided between the bases of the booms 58 </ b> R and 58 </ b> L and the rear lower part of the body 2. The boom cylinder 62 is a double-acting hydraulic cylinder. By extending and retracting the boom cylinder 62, the booms 58R and 58L swing up and down.
The cylinder tube of the boom cylinder 62 is provided between the inner wall 18 and the outer wall 19. Therefore, the inner wall 18 is provided on the side of the boom cylinder 62 and on the side of the body. Further, the outer wall 19 is provided on the side of the boom cylinder 62 and on the side opposite to the inner wall 18 (outside of the body).

ブームシリンダ62のシリンダチューブの下部は、第4枢支軸70を介して支持フレーム16に連結されている。ブームシリンダ62のシリンダロッドの先端は、第3枢支軸69を介してブーム58R,58Lに連結されている。
第2枢支軸67は、機体2の後端上部付近に位置している。第3枢支軸69は、後部の連結部材64を挟んで第1枢支軸66と反対側に位置している。第4枢支軸70は、機体2の後端下部付近であって第2枢支軸67より僅かに前方に位置している。側面から見たとき、ブームシリンダ62は制御リンク61と交差している。
The lower part of the cylinder tube of the boom cylinder 62 is connected to the support frame 16 via the fourth pivot shaft 70. The tip of the cylinder rod of the boom cylinder 62 is connected to the booms 58R and 58L via the third pivot shaft 69.
The second pivot shaft 67 is located near the upper part of the rear end of the body 2. The third pivot shaft 69 is located on the opposite side of the first pivot shaft 66 with the connecting member 64 at the rear portion interposed therebetween. The fourth pivot shaft 70 is located near the lower part of the rear end of the body 2 and slightly forward of the second pivot shaft 67. When viewed from the side, the boom cylinder 62 intersects the control link 61.

図8に示す作業具59が接地したブーム58R,58Lの最下位状態において、第1枢支軸66が第2枢支軸67よりも上方で且つ僅かに後方となっており、リフトリンク60は傾斜姿勢である。また、第6枢支軸72が第5枢支軸71よりも僅かに高くなっており、制御リンク61は後上がりの傾斜姿勢である。さらに、第3枢支軸69が第1枢支軸66より低く且つ第6枢支軸72より高くなっており、ブーム58R,58Lは、前下向きの傾斜姿勢である。ブームシリンダ62は、制御リンク61の前後方向の略中央と交差している。   In the lowest position of the booms 58R and 58L to which the work tool 59 is grounded as shown in FIG. 8, the first pivot shaft 66 is above and slightly behind the second pivot shaft 67, and the lift link 60 is Inclined posture. Further, the sixth pivot shaft 72 is slightly higher than the fifth pivot shaft 71, and the control link 61 is in a tilted posture that rises rearward. Further, the third pivot shaft 69 is lower than the first pivot shaft 66 and higher than the sixth pivot shaft 72, and the booms 58R and 58L are inclined forward and downward. The boom cylinder 62 intersects the approximate center of the control link 61 in the front-rear direction.

ブーム58R,58L、リフトリンク60及び制御リンク61は、第2枢支軸67、第1枢支軸66、第5枢支軸71及び第6枢支軸72を節とする4節リンク構造となっている。ブームシリンダ62を伸長することにより、ブーム58R,58Lは、第1枢支軸66を支点として上方に回動する。制御リンク61は、ブーム58R,58Lの上方への回動に伴って、図8に示す前傾姿勢から後部が立ち上がる。   The booms 58R, 58L, the lift link 60, and the control link 61 have a four-joint link structure having the second pivot shaft 67, the first pivot shaft 66, the fifth pivot shaft 71, and the sixth pivot shaft 72 as nodes. It has become. By extending the boom cylinder 62, the booms 58R and 58L rotate upward with the first pivot shaft 66 as a fulcrum. The control link 61 rises from the forward tilt posture shown in FIG. 8 as the boom 58R, 58L pivots upward.

ブーム58R,58Lの先端部には、装着ブラケット204が横軸回りに回動自在に枢支されている。装着ブラケット204には、作業具59が装着されている。
装着ブラケット204とブーム58の前部寄りの中途部との間には、バケットシリンダ63が介装されている。作業具シリンダ63は複動式油圧シリンダからなる。作業具シリンダ63の伸縮によって、作業具59の1つであるバケットが揺動動作(スクイ・ダンプ動作)する。
A mounting bracket 204 is pivotally supported at the distal ends of the booms 58R and 58L so as to be rotatable about a horizontal axis. A work tool 59 is mounted on the mounting bracket 204.
A bucket cylinder 63 is interposed between the mounting bracket 204 and a midway portion near the front portion of the boom 58. The work tool cylinder 63 is a double-acting hydraulic cylinder. By the expansion and contraction of the work tool cylinder 63, a bucket as one of the work tools 59 swings (squeeze / dump operation).

作業具59は、バケットの他に、油圧圧砕機,油圧ブレーカ,アングルブルーム,アースオーガー,パレットフォーク,スイーパー,モア,スノウブロア等である。作業具59は、装着ブラケット204に対して着脱自在とされている。作業具59を取り外して、装着ブラケット204に別の作業具59を取り付けると様々な作業が可能となる。
走行装置5は、機体2の右側と左側に設けられている。
In addition to the bucket, the work tool 59 is a hydraulic crusher, a hydraulic breaker, an angle bloom, an earth auger, a pallet fork, a sweeper, a mower, a snow blower, or the like. The work tool 59 is detachable from the mounting bracket 204. When the work tool 59 is removed and another work tool 59 is attached to the mounting bracket 204, various work becomes possible.
The traveling device 5 is provided on the right side and the left side of the body 2.

走行装置5は、クローラ式走行装置であり、駆動輪53と、従動輪54F,54Rと、転輪57と、クローラベルト56とを有する。従動輪は、前側の従動輪54Fと後側の従動輪54Rとから構成されている。駆動輪53は、前側の従動輪54Fと後側の従動輪54Rとの間の上部且つ後部寄りに配置されている。転輪57は、前側の従動輪54Fと後側の従動輪54Rとの間に複数設けられている。クローラベルト56は、無端帯状であって、従動輪54F,54R、駆動輪53及び転輪57に渡って巻き掛けられている。   The traveling device 5 is a crawler traveling device, and includes a drive wheel 53, driven wheels 54 </ b> F and 54 </ b> R, a roller wheel 57, and a crawler belt 56. The driven wheel includes a front driven wheel 54F and a rear driven wheel 54R. The drive wheel 53 is disposed near the upper part and the rear part between the front driven wheel 54F and the rear driven wheel 54R. A plurality of rollers 57 are provided between the front driven wheel 54F and the rear driven wheel 54R. The crawler belt 56 has an endless belt shape and is wound around the driven wheels 54 </ b> F and 54 </ b> R, the driving wheel 53, and the wheel 57.

従動輪54F,54R及び転輪57は、トラックフレーム14に横軸回りに回転自在に取り付けられている。駆動輪53は、トラックフレーム14に取り付けられた油圧駆動式の走行モータ55の回転ドラムに装着されている。走行モータ55は、モータ取付部15に取り付けられている。走行モータ55の駆動によって、駆動輪53を横軸回りに回転することができる。これにより、クローラベルト56が周方向に循環され、作業機1が前進又は後進する。なお、走行装置5は、図12に示すように、車輪型の走行装置5であってもよい。   The driven wheels 54F and 54R and the roller wheel 57 are attached to the track frame 14 so as to be rotatable around the horizontal axis. The drive wheels 53 are attached to a rotating drum of a hydraulically driven travel motor 55 attached to the track frame 14. The travel motor 55 is attached to the motor attachment portion 15. The drive wheel 53 can be rotated around the horizontal axis by driving the travel motor 55. Thereby, the crawler belt 56 is circulated in the circumferential direction, and the work machine 1 moves forward or backward. The traveling device 5 may be a wheel-type traveling device 5 as shown in FIG.

図3に示すように、機体2の底枠部11上には、燃料タンク83及び作動油タンク84が搭載されている。燃料タンク83は、エンジン73の燃料を貯留するタンクであり、機体2の前部左側に配置されている。作動油タンク84は、油圧アクチュエータを作動させる作動油を貯留するタンクであり、機体2の前部右側に配置されている。作動油タンク84の後方には、制御弁205が配置されている。   As shown in FIG. 3, a fuel tank 83 and a hydraulic oil tank 84 are mounted on the bottom frame portion 11 of the machine body 2. The fuel tank 83 is a tank that stores the fuel of the engine 73, and is disposed on the left side of the front part of the airframe 2. The hydraulic oil tank 84 is a tank that stores hydraulic oil that operates the hydraulic actuator, and is disposed on the right side of the front portion of the machine body 2. A control valve 205 is disposed behind the hydraulic oil tank 84.

機体2の後部には、エンジン73を収容するエンジンルーム202が設けられている。図2に示すように、エンジンルーム202の上方は、上部カバー201及び上後部カバー203により覆われている。上部カバー201は、エンジン73の上方に設けられている。エンジンルーム202の後方は、ボンネットカバー77により覆われている。
上部カバー201は、第1板材12Aの上面に取り付けられて、第1板材12Aの開口部12C(開口部12Cを形成する環状の縁部)を覆っている。上部カバー201は、周縁部201Aと立ち上がり部201Bと上面部201Cとを有している。周縁部201Aは、略四角形の枠状に形成されており、第1板材12Aの開口部12Cの周囲にボルトにより固定されている。立ち上がり部201Bは、周縁部201Aの内周から上方に向けて立ち上がり、上端部で上面部201Cと繋がっている。図2に示すように、上面部201Cは、第1板材12Aの開口部12Cの上方に、当該開口部12Cと間隔をあけて配置されている。図10に示すように、上面部201Cは、外気導入部206となる開口部を形成する環状の縁部を有している。この開口部を形成する環状の縁部は、略長方形である。外気導入部206は、多数の小孔(図示略)を有している。図10に示すように、上部カバー201の外気導入部206の左方には、浄化装置93の排気管93Aが突出している。排気管93Aは、上方且つ左斜め後方に向けて延びている。
An engine room 202 that houses the engine 73 is provided at the rear of the machine body 2. As shown in FIG. 2, the upper part of the engine room 202 is covered with an upper cover 201 and an upper rear cover 203. The upper cover 201 is provided above the engine 73. The rear of the engine room 202 is covered with a bonnet cover 77.
The upper cover 201 is attached to the upper surface of the first plate member 12A, and covers the opening 12C of the first plate member 12A (the annular edge forming the opening 12C). The upper cover 201 has a peripheral edge part 201A, a rising part 201B, and an upper surface part 201C. The peripheral edge 201A is formed in a substantially rectangular frame shape, and is fixed around the opening 12C of the first plate member 12A by bolts. The rising portion 201B rises upward from the inner periphery of the peripheral edge portion 201A, and is connected to the upper surface portion 201C at the upper end portion. As shown in FIG. 2, the upper surface portion 201C is disposed above the opening portion 12C of the first plate member 12A with a space from the opening portion 12C. As shown in FIG. 10, the upper surface portion 201 </ b> C has an annular edge portion that forms an opening that becomes the outside air introduction portion 206. The annular edge forming the opening is substantially rectangular. The outside air introduction unit 206 has a large number of small holes (not shown). As shown in FIG. 10, an exhaust pipe 93 </ b> A of the purification device 93 protrudes to the left of the outside air introduction part 206 of the upper cover 201. The exhaust pipe 93A extends upward and obliquely rearward to the left.

図2、図6、図7に示すように、上後部カバー203は、機体2の内壁18の上部であって、第1板材12Aの後方に設けられている。詳しくは、左側の第2板材12Bと右側の第2板材12Bとを跨がって上後部カバー203が設けられている。即ち、左側の第2板材12Bと右側の第2板材12Bとの間を塞ぐように、上後部カバー203が配置されている。上後部カバー203は、後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜している。これにより、キャビン2内の運転席6に着座した運転者の後方の視界を確保しやすくなっている。尚、図6では、ブーム58R,58L、リフトリンク60及び制御リンク61を省略している。   As shown in FIGS. 2, 6, and 7, the upper rear cover 203 is provided at the upper part of the inner wall 18 of the machine body 2 and behind the first plate member 12 </ b> A. Specifically, an upper rear cover 203 is provided across the second plate member 12B on the left side and the second plate member 12B on the right side. That is, the upper rear cover 203 is disposed so as to close the space between the second plate member 12B on the left side and the second plate member 12B on the right side. The upper rear cover 203 is inclined downward so as to be lowered toward the rear. As a result, it is easy to ensure the rear view of the driver seated on the driver's seat 6 in the cabin 2. In FIG. 6, the booms 58R and 58L, the lift link 60, and the control link 61 are omitted.

図7に示すように、上後部カバー203の下面前部の右側と左側には、側面視にて略J字状の支持体203Bが設けられている。支持体203Bの前端部は、第1板材12Aの下面に取り付けられた一対の枢支軸220に枢支されている。これにより、上後部カバー203は、枢支軸220を支点として後部を上方に回動させることができる。上後部カバー203の後部を上方に回動させることによって、エンジンルーム202の後部寄りの上部を開放することができる。また、上後部カバー203は、開口部203Aを形成する縁部を有している。この縁部は環状であって平面視で長方形状である。   As shown in FIG. 7, a substantially J-shaped support body 203B is provided on the right and left sides of the front part of the lower surface of the upper rear cover 203 in a side view. The front end portion of the support body 203B is pivotally supported by a pair of pivot shafts 220 attached to the lower surface of the first plate member 12A. Accordingly, the upper rear cover 203 can rotate the rear portion upward with the pivot shaft 220 as a fulcrum. By rotating the rear part of the upper rear cover 203 upward, the upper part near the rear part of the engine room 202 can be opened. The upper rear cover 203 has an edge portion that forms the opening 203A. This edge is annular and has a rectangular shape in plan view.

ボンネットカバー77は、開口部77Aを形成する環状の縁部を有している。開口部77Aは、エンジンルーム202内の空気を外部に排出するための通気孔である。ボンネットカバー77の右端部は、ヒンジ(図示略)を介して、支持フレーム16の右側の後壁21に枢支されている。ボンネットカバー77を、ヒンジを支点として後方に回動させることにより、エンジンルーム202の後部を開放することができる。   The bonnet cover 77 has an annular edge that forms the opening 77A. The opening 77A is a vent hole for discharging the air in the engine room 202 to the outside. The right end of the bonnet cover 77 is pivotally supported on the rear wall 21 on the right side of the support frame 16 via a hinge (not shown). By rotating the bonnet cover 77 backward with the hinge as a fulcrum, the rear portion of the engine room 202 can be opened.

図2〜5に示すように、エンジンルーム202には、エンジン73、オイルクーラ208、ラジエータ74、コンデンサ207、コンプレッサ209、インタークーラ210、エアクリーナ211、粒子除去装置82、浄化装置93、バッテリ75等が収容されている。
エンジン73は、本実施形態では、コモンレール式のディーゼルエンジンを使用している。エンジン73は、機体2の底枠部11上に防振ゴム(図示略)を介して縦向きに載置されている。エンジン73の前部にはフライホイール213が装着されている。
As shown in FIGS. 2 to 5, the engine room 202 includes an engine 73, an oil cooler 208, a radiator 74, a condenser 207, a compressor 209, an intercooler 210, an air cleaner 211, a particle removal device 82, a purification device 93, a battery 75, and the like. Is housed.
In the present embodiment, the engine 73 uses a common rail type diesel engine. The engine 73 is placed vertically on the bottom frame portion 11 of the machine body 2 via a vibration isolating rubber (not shown). A flywheel 213 is attached to the front portion of the engine 73.

図2に示すように、フライホイール213の前方には、複数の油圧ポンプ78,79,80,81が前後に並べて設けられている。本実施形態では、油圧ポンプ78は走行ポンプ、油圧ポンプ79はメインポンプ、油圧ポンプ80はサブポンプ、油圧ポンプ81はパイロットポンプである。これらの油圧ポンプ78,79,80,81は、作動油タンク84内の作動油を、制御弁205を介して所定の油圧機器に供給する。   As shown in FIG. 2, a plurality of hydraulic pumps 78, 79, 80, 81 are provided in front of and behind the flywheel 213. In this embodiment, the hydraulic pump 78 is a traveling pump, the hydraulic pump 79 is a main pump, the hydraulic pump 80 is a sub pump, and the hydraulic pump 81 is a pilot pump. These hydraulic pumps 78, 79, 80, 81 supply the hydraulic oil in the hydraulic oil tank 84 to a predetermined hydraulic device via the control valve 205.

走行ポンプ78は、図8に示す走行モータ55を駆動する油圧ポンプである。走行ポンプ78は、走行モータ55と共に静油圧式無段変速機の一部を構成する可変容量油圧ポンプである。
メインポンプ79と、サブポンプ80と、パイロットポンプ81は、定容量型のギヤポンプである。メインポンプ79は、作業装置4に装備された油圧アクチュエータを駆動する油圧ポンプである。サブポンプ80は、油圧アクチュエータに供給する作動油を増量するために使用される油圧ポンプである。パイロットポンプ81は、主として、制御信号圧力の供給用に使用される。
The travel pump 78 is a hydraulic pump that drives the travel motor 55 shown in FIG. The travel pump 78 is a variable displacement hydraulic pump that forms part of the hydrostatic continuously variable transmission together with the travel motor 55.
The main pump 79, the sub pump 80, and the pilot pump 81 are constant capacity type gear pumps. The main pump 79 is a hydraulic pump that drives a hydraulic actuator provided in the work device 4. The sub pump 80 is a hydraulic pump used for increasing the amount of hydraulic oil supplied to the hydraulic actuator. The pilot pump 81 is mainly used for supplying a control signal pressure.

エンジン73の後部には冷却ファン76が設けられている。冷却ファン76の周囲には、略円筒状のシュラウド212が設けられている。冷却ファン76は、エンジン73の駆動により回転する。冷却ファン76の回転によって、作業機1の外部の空気(外気)が、上部カバー201の外気導入部206及び上後部カバー203の開口部203Aからエンジンルーム202内に取り入れられる。エンジンルーム202内に取り入れられた外気は、ボンネットカバー77に形成された開口部77Aから排出される。   A cooling fan 76 is provided at the rear of the engine 73. A substantially cylindrical shroud 212 is provided around the cooling fan 76. The cooling fan 76 is rotated by driving the engine 73. By the rotation of the cooling fan 76, the air (outside air) outside the work machine 1 is taken into the engine room 202 from the outside air introduction part 206 of the upper cover 201 and the opening part 203 </ b> A of the upper rear cover 203. The outside air taken into the engine room 202 is discharged from an opening 77 </ b> A formed in the bonnet cover 77.

図2、図3及び図5に示すように、エンジン73及びシュラウド212の後方であってボンネットカバー77の前方には、ラジエータ74及びオイルクーラ208が設けられている。ラジエータ74とオイルクーラ208は、機体幅方向に並んでケーシング214内に収容されている。本実施形態では、ラジエータ74が左側に配置され、オイルクーラ208が右側に配置されている。ラジエータ74は、エンジン73に供給される冷却水を冷却する。オイルクーラ208は作動油を冷却する。   As shown in FIGS. 2, 3, and 5, a radiator 74 and an oil cooler 208 are provided behind the engine 73 and the shroud 212 and in front of the bonnet cover 77. The radiator 74 and the oil cooler 208 are accommodated in the casing 214 side by side in the body width direction. In the present embodiment, the radiator 74 is disposed on the left side, and the oil cooler 208 is disposed on the right side. The radiator 74 cools the cooling water supplied to the engine 73. The oil cooler 208 cools the hydraulic oil.

図3に示すように、オイルクーラ208の右方には、ラジエータ74用のリザーブタンク215が設けられている。リザーブタンク215の下方にはバッテリ75が設けられている。
コンデンサ207は、エンジン73の上方の後部寄りの位置であって、ラジエータ74及びオイルクーラ208の前方に設けられている。コンデンサ207は、横置きに(略水平向きに)配置されている。コンデンサ207(コンデンサ本体207B)は、キャビン3内に配置されたエアコン(図示略)の冷媒を凝縮する。
As shown in FIG. 3, a reserve tank 215 for the radiator 74 is provided on the right side of the oil cooler 208. A battery 75 is provided below the reserve tank 215.
The condenser 207 is located near the rear part above the engine 73 and is provided in front of the radiator 74 and the oil cooler 208. The capacitor 207 is arranged horizontally (substantially horizontally). The condenser 207 (condenser main body 207B) condenses the refrigerant of the air conditioner (not shown) arranged in the cabin 3.

図5、図7に示すように、コンデンサ207は、枠状のフレーム207Aと、枠状のフレーム207Aに装着されたコンデンサ本体207Bとを有している。フレーム207Aは、矩形状であって、上後部カバー203の開口部203Aを形成する縁部の外方、或いは、内方に配置されている。本実施形態では、フレーム207Aは、平面視で開口部203Aを形成する縁部の内方に配置されている。   As shown in FIGS. 5 and 7, the capacitor 207 includes a frame-shaped frame 207 </ b> A and a capacitor body 207 </ b> B attached to the frame-shaped frame 207 </ b> A. The frame 207 </ b> A has a rectangular shape and is disposed on the outer side or the inner side of the edge portion that forms the opening 203 </ b> A of the upper rear cover 203. In the present embodiment, the frame 207A is disposed on the inner side of the edge portion that forms the opening 203A in plan view.

フレーム207Aの上端は、開口部203Aを形成する縁部の近傍に連結され、当該上後部カバー203と一体化されている。コンデンサ本体207Bは、例えば、フレーム207Aの上方或いは下方から当該フレーム207Aに挿入され、取付具207Cによってフレーム207Aの下部に装着されている。コンデンサ207は、冷却ファン76の駆動によって上後部カバー203の開口部203Aから取り入れられる外気により冷却される。   The upper end of the frame 207A is connected to the vicinity of the edge forming the opening 203A, and is integrated with the upper rear cover 203. The capacitor main body 207B is inserted into the frame 207A from above or below the frame 207A, for example, and is attached to the lower portion of the frame 207A with a fixture 207C. The condenser 207 is cooled by outside air taken from the opening 203 </ b> A of the upper rear cover 203 by driving the cooling fan 76.

コンデンサ207の下方には、コンプレッサ209が設けられている。コンプレッサ209は、前記エアコンの冷媒を圧縮する。圧縮された冷媒は、コンデンサ207により凝縮される。
図2及び図3に示すように、エンジン73の右方且つ上方には、エアクリーナ211が設けられている。図5に示すように、エアクリーナ211は、吸気管211Aと排気管211Bとを有している。吸気管211Aは、エンジンルーム202内において左斜め下方向に向けて開口している。図8に示すように、排気管211Bは、過給機219を介してインタークーラ210の取入管210Aと接続されている。
A compressor 209 is provided below the capacitor 207. The compressor 209 compresses the refrigerant of the air conditioner. The compressed refrigerant is condensed by the condenser 207.
As shown in FIGS. 2 and 3, an air cleaner 211 is provided to the right and above the engine 73. As shown in FIG. 5, the air cleaner 211 includes an intake pipe 211A and an exhaust pipe 211B. The intake pipe 211A opens in the engine room 202 in a diagonally downward left direction. As shown in FIG. 8, the exhaust pipe 211 </ b> B is connected to the intake pipe 210 </ b> A of the intercooler 210 via the supercharger 219.

外気導入部206からエンジンルーム202内に取り入れられた空気(外気)は、図8に示すように、吸気管211Aを通ってエアクリーナ211内に取り入れられて除塵された後、排気管211Bを通って過給機219に供給されて圧縮され、インタークーラ210へと送られる。
インタークーラ210は、エンジン73及び浄化装置93の上方であって、粒子除去装置82の後方且つ上方に設けられている。また、インタークーラ210は、オイルクーラ208及びラジエータ74の前方且つ上方であって、コンデンサ207の前方に位置している。
As shown in FIG. 8, air (outside air) taken into the engine room 202 from the outside air introduction unit 206 is taken into the air cleaner 211 through the intake pipe 211A and removed, and then passed through the exhaust pipe 211B. It is supplied to the supercharger 219, compressed, and sent to the intercooler 210.
The intercooler 210 is provided above the engine 73 and the purification device 93 and behind and above the particle removal device 82. Further, the intercooler 210 is located in front of and above the oil cooler 208 and the radiator 74 and in front of the condenser 207.

図2、図5〜図7に示すように、インタークーラ210は、上部カバー201の上面部201Cの直下に配置されている。インタークーラ210は、上部カバー201の上面部201Cと四方の立ち上がり部201Bより囲まれる空間201D内に配置されている。インタークーラ210は、空間201D内に横置きに(略水平向きに)配置されている。これにより、空間201Dの高さを低くすることができ、インタークーラ210の設置による作業機1の高さの増加を抑制することができる。   As shown in FIGS. 2 and 5 to 7, the intercooler 210 is disposed immediately below the upper surface portion 201 </ b> C of the upper cover 201. The intercooler 210 is disposed in a space 201D surrounded by the upper surface portion 201C of the upper cover 201 and the four rising portions 201B. The intercooler 210 is disposed horizontally (substantially horizontally) in the space 201D. Thereby, the height of space 201D can be made low and the increase in the height of the working machine 1 by installation of the intercooler 210 can be suppressed.

また、空間201Dは、支持フレーム16の内壁18の上縁よりも上方に形成されている。そのため、空間201Dに配置されたインタークーラ210は、概ね内壁18の上縁よりも上方に位置する。即ち、インタークーラ210が高い位置に設けられる。これにより、エンジン73とインタークーラ21との間に、浄化装置93を設置するためのスペースを確保することができる。   The space 201 </ b> D is formed above the upper edge of the inner wall 18 of the support frame 16. Therefore, the intercooler 210 disposed in the space 201 </ b> D is generally positioned above the upper edge of the inner wall 18. That is, the intercooler 210 is provided at a high position. Thereby, the space for installing the purification apparatus 93 can be ensured between the engine 73 and the intercooler 21.

上部カバー201の上面部201C及びインタークーラ210の上面は、後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜している。これにより、キャビン2内の運転席6に着座した運転者の後方の視界を確保しやすくなっている。
図5に示すように、インタークーラ210には、取入管210A及び取出管210Bが接続されている。取入管210A及び取出管210Bは、インタークーラ210の後部から下方に向けて延びている。取入管210Aは、過給機を介してエアクリーナ211の排気管211Bと接続されている。図7に示すように、取出管210Bは、エンジン73の吸気口と接続されている。取入管210A及び取出管210Bは、剛性が高い管から構成されており、インタークーラ210をエンジン73上方の空間201D内に支持している。
The upper surface portion 201C of the upper cover 201 and the upper surface of the intercooler 210 are inclined downward so as to be lowered toward the rear. As a result, it is easy to ensure the rear view of the driver seated on the driver's seat 6 in the cabin 2.
As shown in FIG. 5, an intake pipe 210 </ b> A and an extraction pipe 210 </ b> B are connected to the intercooler 210. The intake pipe 210 </ b> A and the extraction pipe 210 </ b> B extend downward from the rear portion of the intercooler 210. The intake pipe 210A is connected to the exhaust pipe 211B of the air cleaner 211 via a supercharger. As shown in FIG. 7, the extraction pipe 210 </ b> B is connected to the intake port of the engine 73. The intake pipe 210 </ b> A and the extraction pipe 210 </ b> B are composed of highly rigid pipes, and support the intercooler 210 in the space 201 </ b> D above the engine 73.

図8に示すように、エアクリーナ211の排気管211Bから排出されて、過給機及び取入管210Aを通過してインタークーラ210に導入された空気は、インタークーラ210により冷却された後、取出管210Bを通ってエンジン73に供給される。
粒子除去装置82は、エンジン73からの排気(排出ガス)中の有害物質を含む微粒子を捕捉する。本実施形態では、粒子除去装置82は、DPF(Diesel Particulate Filter)から構成されている。
As shown in FIG. 8, the air discharged from the exhaust pipe 211B of the air cleaner 211 and passing through the supercharger and intake pipe 210A and introduced into the intercooler 210 is cooled by the intercooler 210 and then taken out. It is supplied to the engine 73 through 210B.
The particle removing device 82 captures fine particles containing harmful substances in the exhaust (exhaust gas) from the engine 73. In this embodiment, the particle removal apparatus 82 is comprised from DPF (Diesel Particulate Filter).

図4及び図5に示すように、粒子除去装置82は、浄化装置93の前方且つ下方に設けられている。また、粒子除去装置82は、エンジン73の前方の上部寄り位置に設けられており、エンジン73の排気マニホールドと接続されている。図8に示すように、エンジン73からの排気は、粒子除去装置82を通って微粒子が除去された後、排気口82Bから排出されて接続管96を通って、吸気口93Cから浄化装置93に導入される。   As shown in FIGS. 4 and 5, the particle removing device 82 is provided in front of and below the purification device 93. Further, the particle removing device 82 is provided at a position near the upper part in front of the engine 73, and is connected to an exhaust manifold of the engine 73. As shown in FIG. 8, the exhaust from the engine 73 is removed from the exhaust port 82 </ b> B after the particulates are removed through the particle removing device 82, passes through the connection pipe 96, and is passed from the intake port 93 </ b> C to the purification device 93. be introduced.

浄化装置93は、エンジン73からの排気に含まれる窒素酸化物(NOX)を浄化する。浄化装置93は、本実施形態では、SCR(Selective Catalytic Reduction)用の触媒(以下、SCR触媒という)を収納した触媒ケースからなる。浄化装置(触媒ケース)93は、後述する尿素水タンク94及びSCRポンプ95と共に尿素SCRシステムを構成している。浄化装置93は、エンジン73の前部寄りの上方位置であって、粒子除去装置82の上方且つ後方に設けられている。浄化装置93は、接続管96を介して粒子除去装置82と接続されている。 The purification device 93 purifies nitrogen oxides (NO x ) contained in the exhaust from the engine 73. In the present embodiment, the purification device 93 is composed of a catalyst case containing a catalyst for SCR (Selective Catalytic Reduction) (hereinafter referred to as SCR catalyst). The purification device (catalyst case) 93 constitutes a urea SCR system together with a urea water tank 94 and an SCR pump 95 described later. The purification device 93 is provided at an upper position near the front portion of the engine 73 and above and behind the particle removal device 82. The purification device 93 is connected to the particle removal device 82 via the connection pipe 96.

浄化装置93と粒子除去装置82とを接続する接続管96は、粒子除去装置82の上部に設けられた排気口82Bと、浄化装置93の前部に設けられた吸気口93Cとを接続している。接続管96は、粒子除去装置82の上方であって浄化装置93の前方に設けられている。
図3に示すように、尿素水タンク94は、尿素水を貯蔵するタンクであって、エンジン73の側方(左側方)且つ後方に設けられている。尿素水タンク94は、SCRポンプ95及びホース(図示略)を介して浄化装置93と接続されている。尿素水タンク94内の尿素水は、SCRポンプ95により浄化装置93に送られて接続管96内に噴射される。接続管96内に噴射された尿素水は、粒子除去装置82を通ったエンジン73の排気によって高温下で加水分解する。これによってアンモニアガスが生成され、このアンモニアガスによってエンジン73の排気中の窒素酸化物が窒素ガスと水蒸気とに還元される。この還元反応は、浄化装置(触媒ケース)93内でSCR触媒によって促進される。これにより浄化されたエンジン73からの排気は、図8に示すように、浄化装置93の排気管93Aを通って外部に排出される。
The connection pipe 96 that connects the purification device 93 and the particle removal device 82 connects the exhaust port 82B provided in the upper part of the particle removal device 82 and the intake port 93C provided in the front portion of the purification device 93. Yes. The connecting pipe 96 is provided above the particle removing device 82 and in front of the purification device 93.
As shown in FIG. 3, the urea water tank 94 is a tank that stores urea water, and is provided on the side (left side) and rear of the engine 73. The urea water tank 94 is connected to the purification device 93 via an SCR pump 95 and a hose (not shown). The urea water in the urea water tank 94 is sent to the purification device 93 by the SCR pump 95 and injected into the connection pipe 96. The urea water injected into the connecting pipe 96 is hydrolyzed at a high temperature by the exhaust of the engine 73 that has passed through the particle removing device 82. As a result, ammonia gas is generated, and the nitrogen gas in the exhaust of the engine 73 is reduced to nitrogen gas and water vapor by the ammonia gas. This reduction reaction is promoted by the SCR catalyst in the purification device (catalyst case) 93. The exhaust gas from the engine 73 thus purified is exhausted to the outside through the exhaust pipe 93A of the purification device 93 as shown in FIG.

図4に示すように、浄化装置93は、支持フレームによりエンジン73の上方に支持されている。図4では、図の簡明化のためにエンジン73は外形線のみを示している。
支持フレームは、第1支持フレーム216と第2支持フレーム217とを有している。
第1支持フレーム216は、上支持部216Aと前支持部216Bとを有している。上支持部216Aは、エンジン73の上方であってインタークーラ210の下方に設けられている。前支持部216Bは、エンジン73の前方であって当該エンジン73の近傍に設けられている。前支持部216Bは、上支持部216Aの前端部から下方に向けて延びている。上支持部216Aと前支持部216Bは、鋼材等の剛性材により一体に形成されている。
As shown in FIG. 4, the purification device 93 is supported above the engine 73 by a support frame. In FIG. 4, the engine 73 shows only the outline for the sake of simplicity.
The support frame has a first support frame 216 and a second support frame 217.
The first support frame 216 has an upper support portion 216A and a front support portion 216B. The upper support portion 216A is provided above the engine 73 and below the intercooler 210. The front support portion 216 </ b> B is provided in front of the engine 73 and in the vicinity of the engine 73. The front support portion 216B extends downward from the front end portion of the upper support portion 216A. The upper support portion 216A and the front support portion 216B are integrally formed of a rigid material such as a steel material.

上支持部216Aの上面には浄化装置93が載置されている。浄化装置93の下部は支持脚93Bにより支持されている。支持脚93Bは、ボルトにより上支持部216Aの上面に固定されている。
前支持部216Bは、上部216Cと下部216Dとを有している。上部216Cは、粒子除去装置82の後方に位置している。下部216Dは、粒子除去装置82の下方に位置している。上部216Cは、上支持部216Aの前端部から下方に向けて延び、下方に向かうにつれて前方に湾曲している。下部216Dは、上支持部216Aの下端部から下方に延びている。これにより、上部216Cは、下部216Dよりも後方(エンジン73に近い方)に位置している。粒子除去装置82は、上部216Cの前方であって当該上部216Cの近傍に配置されることにより、エンジン73の前方であって当該エンジン73の近傍に配置される。
A purification device 93 is placed on the upper surface of the upper support portion 216A. The lower part of the purification device 93 is supported by a support leg 93B. The support leg 93B is fixed to the upper surface of the upper support portion 216A with a bolt.
The front support portion 216B has an upper portion 216C and a lower portion 216D. The upper portion 216C is located behind the particle removing device 82. The lower portion 216D is located below the particle removing device 82. The upper portion 216C extends downward from the front end portion of the upper support portion 216A, and is curved forward as it goes downward. The lower portion 216D extends downward from the lower end portion of the upper support portion 216A. As a result, the upper part 216C is located rearward (closer to the engine 73) than the lower part 216D. The particle removing device 82 is arranged in front of the engine 73 and in the vicinity of the engine 73 by being arranged in front of the upper portion 216C and in the vicinity of the upper portion 216C.

第2支持フレーム217は、第1支持フレーム216の下方であって、フライホイール213の後方に配置されている。第2支持フレーム217は、円筒部217Aと、鍔部217Bと、第1上板部217Cと、第2上板部217Dとを一体的に有している。
円筒部217Aは、第1支持フレーム216の前支持部216Bの下方に配置されている。鍔部217Bは、円筒部217Bの前端部に円環状に形成されている。鍔部217Bは、フライホイール213の周囲を保持するハウジング218(図4では仮想線で示す)に対してボルトBにより固定される。第1上板部217Cは、円筒部217Aの上部から上方且つ前方に延びている。第1上板部217Cの上面には、粒子除去装置82を下方から支持する支持脚82Aが、ボルト(図示略)により固定されている。第2上板部217Dは、円筒部217Aの上部から右方と左方にそれぞれ延びている。右方の第2上板部217Dの右側面と、左方の第2上板部217Dの左側面には、それぞれ第1支持フレーム216の下部216Dがボルト(図示略)により固定されている。
The second support frame 217 is disposed below the first support frame 216 and behind the flywheel 213. The second support frame 217 integrally includes a cylindrical portion 217A, a flange portion 217B, a first upper plate portion 217C, and a second upper plate portion 217D.
The cylindrical portion 217A is disposed below the front support portion 216B of the first support frame 216. The flange portion 217B is formed in an annular shape at the front end portion of the cylindrical portion 217B. The flange portion 217B is fixed by a bolt B to a housing 218 (indicated by phantom lines in FIG. 4) that holds the periphery of the flywheel 213. The first upper plate portion 217C extends upward and forward from the upper portion of the cylindrical portion 217A. A support leg 82A that supports the particle removing device 82 from below is fixed to the upper surface of the first upper plate portion 217C by bolts (not shown). The second upper plate portion 217D extends rightward and leftward from the upper portion of the cylindrical portion 217A. Lower portions 216D of the first support frame 216 are fixed to the right side surface of the right second upper plate portion 217D and the left side surface of the left second upper plate portion 217D by bolts (not shown).

上記したように、第1支持フレーム216及び第2支持フレーム217によって、浄化装置93をエンジン73の上方であって近傍に配置することができる。また、粒子除去装置82をエンジン73の前方であって近傍に配置することができる。これにより、エンジン73、粒子除去装置82及び浄化装置93の占有スペースを小さくすることが可能となる。   As described above, the purification device 93 can be disposed above and near the engine 73 by the first support frame 216 and the second support frame 217. Further, the particle removing device 82 can be arranged in front of and in the vicinity of the engine 73. This makes it possible to reduce the space occupied by the engine 73, the particle removing device 82, and the purification device 93.

以上説明した構成を有する作業機では、インタークーラ210が、エンジン73の上方であって上部カバー201の下方に設けられている。また、上部カバー201には、外気導入部206が設けられている。そのため、冷却ファン76の駆動により、エンジン73の上方を覆う上部カバー201の外気導入部206から、エンジン73を収容するエンジンルーム202内に外気を取り入れて、この外気によってインタークーラ210を効率良く冷却することができる。また、インタークーラ210を冷却するための冷却ファンを別途設ける必要がない。   In the work machine having the configuration described above, the intercooler 210 is provided above the engine 73 and below the upper cover 201. The upper cover 201 is provided with an outside air introduction unit 206. Therefore, by driving the cooling fan 76, the outside air is taken into the engine room 202 that houses the engine 73 from the outside air introduction portion 206 of the upper cover 201 that covers the upper side of the engine 73, and the intercooler 210 is efficiently cooled by this outside air. can do. Further, it is not necessary to separately provide a cooling fan for cooling the intercooler 210.

また、外気導入部206がエンジン73の上方にある上部カバー201に設けられているため、エンジン73を収容するエンジンルーム202内に外気を取り入れる際に、作業時や走行時に舞い上がった土埃等がエンジンルーム202内に吸引されてしまうことを防止できる。
また、インタークーラ210が、エンジン73の上方に設けられていることから、インタークーラ210の配置による前後のスペースが省略できるため、作業機1の全長(前後長さ)を短くすることができる。
In addition, since the outside air introduction part 206 is provided in the upper cover 201 above the engine 73, when outside air is taken into the engine room 202 that houses the engine 73, dust or the like that has risen during work or running is generated in the engine. The suction into the room 202 can be prevented.
Further, since the intercooler 210 is provided above the engine 73, the front and rear spaces due to the arrangement of the intercooler 210 can be omitted, so that the overall length (front-rear length) of the work implement 1 can be shortened.

また、インタークーラ210が、エンジン73の上方であって、ラジエータ74の前方且つ上方に設けられている。そのため、外気導入部206からエンジンルーム202内に導入されてインタークーラ210を冷却した後の外気を、ラジエータ74の冷却にも使用することができる。
また、インタークーラ210がコンデンサ207の前方に設けられているため、上後部カバー203の開口部203Aから取り入れられてコンデンサ207を冷却する空気の流れが、インタークーラ210により阻害されることがない。
An intercooler 210 is provided above the engine 73 and in front of and above the radiator 74. Therefore, the outside air introduced into the engine room 202 from the outside air introduction unit 206 and cooling the intercooler 210 can also be used for cooling the radiator 74.
Further, since the intercooler 210 is provided in front of the condenser 207, the flow of air that is taken in from the opening 203A of the upper rear cover 203 and cools the condenser 207 is not hindered by the intercooler 210.

以上本発明について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   Although the present invention has been described above, it should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative and non-restrictive in every respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

1 作業機
2 機体
3 キャビン
4 作業装置
5 走行装置
58,58R,58L ブーム
73 エンジン
74 ラジエータ
82 粒子除去装置
93 浄化装置(触媒ケース)
201 上部カバー
206 外気導入部
207 コンデンサ
210 インタークーラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Work machine 2 Machine body 3 Cabin 4 Work device 5 Traveling devices 58, 58R, 58L Boom 73 Engine 74 Radiator 82 Particle removal device 93 Purification device (catalyst case)
201 Upper cover 206 Outside air introduction part 207 Capacitor 210 Intercooler

Claims (7)

機体と、
前記機体に搭載されたキャビンと、
前記機体の右側及び左側に配置された走行装置と、
前記キャビンの側方に設けられたブームと、
前記ブームに装着された作業具と、
前記機体の後部に搭載されたエンジンと、
前記エンジンの上方に設けられたコンデンサと、
前記コンデンサが装着され且つ後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜して設けられた上後部カバーと、を備え、
前記コンデンサの上面は、前記上後部カバーの傾斜に沿って後方に向かうにつれて下がるように下向きに傾斜している作業機。
The aircraft,
A cabin mounted on the aircraft;
Traveling devices disposed on the right and left sides of the aircraft;
A boom provided on the side of the cabin;
A work implement mounted on the boom;
An engine mounted on the rear of the aircraft;
A capacitor provided above the engine;
An upper rear cover provided with the capacitor mounted and inclined downward so as to descend toward the rear,
The working machine in which the upper surface of the capacitor is inclined downward so as to be lowered toward the rear along the inclination of the upper rear cover.
前記上後部カバーの上面は、後方に向かうにつれて下がるように前記コンデンサの前方から後方にわたって側面視にて直線状に下向きに傾斜している請求項1に記載の作業機。   The work machine according to claim 1, wherein an upper surface of the upper rear cover is inclined downward in a straight line in a side view from the front to the rear of the capacitor so as to be lowered toward the rear. 前記コンデンサの上面は、前記上後部カバーの上面と平行に配置されている請求項1又は2に記載の作業機。   The work machine according to claim 1 or 2, wherein an upper surface of the capacitor is disposed in parallel with an upper surface of the upper rear cover. 前記上後部カバーは、前記機体の後部寄りの上部に装着されており、
前記機体の前記上後部カバーが装着された部分は、前記コンデンサの上面の傾斜に沿って後方に向かうにつれて下向きに傾斜している請求項1〜3のいずれかに記載の作業機。
The upper rear cover is attached to the upper part of the aircraft near the rear,
The work machine according to any one of claims 1 to 3, wherein a portion of the machine body to which the upper rear cover is attached is inclined downward as it goes rearward along the inclination of the upper surface of the capacitor.
前記エンジンからの排気に含まれる微粒子を捕捉可能な粒子除去装置を備え、
前記粒子除去装置は、前記エンジンの前方に設けられ、
前記コンデンサは、前記粒子除去装置よりも上方且つ後方に設けられている請求項1〜4のいずれかに記載の作業機。
Equipped with a particle removal device capable of capturing fine particles contained in exhaust from the engine;
The particle removing device is provided in front of the engine,
The work machine according to claim 1, wherein the capacitor is provided above and behind the particle removing device.
前記エンジンからの排気に含まれる窒素酸化物を浄化する浄化装置を備え、
前記浄化装置は、前記エンジンの上方に設けられ、
前記コンデンサは、前記浄化装置の後方であって且つ上下方向において前記浄化装置とオーバーラップする位置に設けられている請求項1〜5のいずれかに記載の作業機。
A purification device for purifying nitrogen oxides contained in exhaust from the engine;
The purification device is provided above the engine,
The work machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the capacitor is provided at a position behind the purification device and overlapping with the purification device in a vertical direction.
前記エンジンからの排気に含まれる窒素酸化物を浄化する浄化装置と、
前記エンジンからの排気を前記浄化装置を通して外部に排出する排気管と、を備え、
前記排気管は、前記コンデンサの前方において、前記コンデンサの上面よりも上方に突出している請求項1〜5のいずれかに記載の作業機。
A purification device for purifying nitrogen oxides contained in exhaust from the engine;
An exhaust pipe for exhausting the exhaust from the engine to the outside through the purification device,
The work machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the exhaust pipe projects above the upper surface of the capacitor in front of the capacitor.
JP2018165783A 2018-09-05 2018-09-05 Work machine Active JP6679676B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165783A JP6679676B2 (en) 2018-09-05 2018-09-05 Work machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018165783A JP6679676B2 (en) 2018-09-05 2018-09-05 Work machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069940A Division JP6400520B2 (en) 2015-03-30 2015-03-30 Working machine

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019170214A Division JP6884833B2 (en) 2019-09-19 2019-09-19 Work machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018204430A true JP2018204430A (en) 2018-12-27
JP6679676B2 JP6679676B2 (en) 2020-04-15

Family

ID=64956626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018165783A Active JP6679676B2 (en) 2018-09-05 2018-09-05 Work machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6679676B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453998B2 (en) 2020-08-03 2022-09-27 Kubota Corporation Exhaust mechanism and working vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12031295B2 (en) 2021-08-05 2024-07-09 Kubota Corporation Work vehicle

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696361A (en) * 1984-03-23 1987-09-29 Owatonna Manufacturing Company Swing-up radiator and oil cooler assembly
US6223807B1 (en) * 1999-07-09 2001-05-01 Clark Equipment Company Heating, ventilating and air conditioning system for a skid steer loader
JP2002264665A (en) * 2001-03-06 2002-09-18 Komatsu Ltd Tilt structure of cooling unit
JP2002371845A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd Cooling package for construction machine
JP2005139952A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Construction machine equipped with air cooled intercooler
US20070144463A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Caterpillar S.A.R.L. Cooling system for a machine
JP2011016436A (en) * 2009-07-08 2011-01-27 Kubota Corp Air conditioner for working vehicle and working vehicle provided therewith
US20120103712A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Caterpillar Inc. Skid steer machine having pivotably mounted cooling system and non-metallic vibration isolator
JP2012132269A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Komatsu Ltd Construction vehicle
JP2012201159A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Kubota Corp Tractor
JP2014105549A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014148858A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd Construction machine
JP2014159764A (en) * 2013-02-19 2014-09-04 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014163289A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Motors Corp Structure of internal combustion engine of vehicle
WO2014141478A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社小松製作所 Exhaust gas aftertreatment unit, and construction vehicle equipped with same
JP2014177925A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014202002A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 日立建機株式会社 Work machine
JP2015000636A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 ヤンマー株式会社 Working vehicle

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696361A (en) * 1984-03-23 1987-09-29 Owatonna Manufacturing Company Swing-up radiator and oil cooler assembly
US6223807B1 (en) * 1999-07-09 2001-05-01 Clark Equipment Company Heating, ventilating and air conditioning system for a skid steer loader
JP2002264665A (en) * 2001-03-06 2002-09-18 Komatsu Ltd Tilt structure of cooling unit
JP2002371845A (en) * 2001-06-14 2002-12-26 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd Cooling package for construction machine
JP2005139952A (en) * 2003-11-05 2005-06-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd Construction machine equipped with air cooled intercooler
US20070144463A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Caterpillar S.A.R.L. Cooling system for a machine
JP2011016436A (en) * 2009-07-08 2011-01-27 Kubota Corp Air conditioner for working vehicle and working vehicle provided therewith
US20120103712A1 (en) * 2010-11-03 2012-05-03 Caterpillar Inc. Skid steer machine having pivotably mounted cooling system and non-metallic vibration isolator
JP2012132269A (en) * 2010-12-24 2012-07-12 Komatsu Ltd Construction vehicle
JP2012201159A (en) * 2011-03-24 2012-10-22 Kubota Corp Tractor
JP2014105549A (en) * 2012-11-29 2014-06-09 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014148858A (en) * 2013-02-01 2014-08-21 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd Construction machine
JP2014159764A (en) * 2013-02-19 2014-09-04 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014163289A (en) * 2013-02-25 2014-09-08 Mitsubishi Motors Corp Structure of internal combustion engine of vehicle
WO2014141478A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 株式会社小松製作所 Exhaust gas aftertreatment unit, and construction vehicle equipped with same
JP2014177925A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Yanmar Co Ltd Engine device
JP2014202002A (en) * 2013-04-08 2014-10-27 日立建機株式会社 Work machine
JP2015000636A (en) * 2013-06-14 2015-01-05 ヤンマー株式会社 Working vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11453998B2 (en) 2020-08-03 2022-09-27 Kubota Corporation Exhaust mechanism and working vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP6679676B2 (en) 2020-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5033226B2 (en) Work vehicle
US9382690B2 (en) Engine support mechanism with aftertreatment device
JP4705130B2 (en) Construction machinery
KR102130877B1 (en) Engine device and stationary work machine having same mounted
JP2008156835A (en) Construction machinery provided with exhaust gas posttreatment system
EP3009759B1 (en) Utility vehicle
US20140291057A1 (en) Bulldozer
JP6884833B2 (en) Work machine
JP4606360B2 (en) Suction wheel and suction device
JP6679676B2 (en) Work machine
JP6400520B2 (en) Working machine
JP2011140853A (en) Construction machine
JP5864036B1 (en) Dump truck
JP4541313B2 (en) Suction wheel and suction device
JP2019056296A (en) Work machine
US20150151628A1 (en) Work vehicle
JP5672561B2 (en) Working part structure of work vehicle
JP2000130161A (en) Cooling device of construction machine
JP2020133555A (en) Construction machine
US20230304259A1 (en) Construction machine
JP2016188557A (en) Working machine
JP6391523B2 (en) Working machine
JP2022033087A (en) Work machine
JP6664964B2 (en) Excavator
JP3624091B2 (en) Construction machine cooling system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6679676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150