JP2018137579A - Monitoring support device, portable terminal, and monitoring system - Google Patents
Monitoring support device, portable terminal, and monitoring system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018137579A JP2018137579A JP2017030117A JP2017030117A JP2018137579A JP 2018137579 A JP2018137579 A JP 2018137579A JP 2017030117 A JP2017030117 A JP 2017030117A JP 2017030117 A JP2017030117 A JP 2017030117A JP 2018137579 A JP2018137579 A JP 2018137579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- case
- unit
- information acquisition
- determination unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 58
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 49
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
本発明は、監視を支援する技術に関する。 The present invention relates to a technique for supporting monitoring.
監視を支援する技術がある。例えば特許文献1には、複数の撮像部が撮影した画像から検出された人物の位置情報のうち同一人物の位置情報を統合して、広範囲にわたって人物の行動を監視する技術が開示されている。
There are technologies that support monitoring. For example,
マラソン等のイベントのように人が多くいる場所が監視エリアである場合、監視員より先に一般人が不審者や不審物などの事案を目撃することがある。その場合に、事案の目撃者がSNS等に投稿した事案に関する情報を活用できれば、より迅速に事案に対応することができる。ただし、複数の投稿情報に互いに関連する事案(例えば、ひったくりの目撃と被害者の怪我という2つの事案や、同一の不審者を別々の場所で目撃したという複数の事案)が含まれているのにそれらを別々の事案と認識すると、その事案への対応に過剰な要員を割いてしまい、他の事案への備えが不足するという事態が起こり得る。
そこで、本発明は、複数の投稿情報が互いに関連する事案か否かを精度よく見分けられるようにすることを目的とする。
When a place where there are many people, such as a marathon event, is a monitoring area, a general person may witness a case such as a suspicious person or a suspicious object before the observer. In that case, if the information on the case posted by the witness of the case to the SNS or the like can be utilized, the case can be dealt with more quickly. However, cases related to each other are included in multiple post information (for example, two cases of snatching and victim injury, and multiple cases of witnessing the same suspicious person at different locations) If they are recognized as separate cases, excessive personnel may be devoted to responding to the case, resulting in a lack of preparation for other cases.
Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to accurately distinguish whether or not a plurality of pieces of post information are related to each other.
上記目的を達成するために、本発明は、各ユーザによって目撃された事案に関する種別情報及び当該種別情報が取得された情報取得位置と、を含む投稿情報を、複数の通信端末から取得する投稿情報取得部と、取得された前記複数の投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部とを備える監視支援装置を提供する。 In order to achieve the above object, the present invention provides post information that includes type information related to a case witnessed by each user and post information including an information acquisition position from which the type information is acquired from a plurality of communication terminals. An acquisition unit, and a determination unit that determines whether or not cases witnessed by a plurality of users are related to each other based on the type information and the information acquisition position included in the acquired plurality of pieces of posted information A monitoring support device is provided.
上記の監視支援装置において、前記判定部は、前記複数の投稿情報に含まれるそれぞれの前記情報取得位置が所定の範囲に含まれる場合に、前記複数の事案が互いに関連すると判定してもよい。
上記の前記投稿情報は、前記通信端末により撮影された画像データと、当該画像データを撮影したときの方位情報を含み、前記判定部は、前記複数の投稿情報に含まれる前記情報取得位置及び前記方位情報に基づいて、前記複数の事案が互いに関連するか否かを判定してもよい。
In the above monitoring support device, the determination unit may determine that the plurality of cases are related to each other when the information acquisition positions included in the plurality of posted information are included in a predetermined range.
The posted information includes image data captured by the communication terminal and orientation information when the image data is captured, and the determination unit includes the information acquisition position included in the plurality of posted information and the information Based on the azimuth information, it may be determined whether the plurality of cases are related to each other.
上記の監視支援装置において、前記投稿情報は、前記画像データを撮影したときの方位情報に仰角情報を含み、前記判定部は、取得された前記投稿情報に含まれる仰角が大きいほど、前記所定の範囲を広くして前記判定を行ってもよい。
上記の監視支援装置において、前記投稿情報は、前記事案の発生時刻を示す情報を含み、前記判定部は、前記複数の投稿情報に含まれる発生時刻が所定の期間に含まれない場合には、前記複数の事案が互いに関連しないと判定してもよい。
In the above monitoring support device, the posted information includes elevation angle information in azimuth information when the image data is captured, and the determination unit increases the elevation angle included in the acquired posted information. The determination may be performed with a wide range.
In the above monitoring support device, the post information includes information indicating the occurrence time of the case, and the determination unit is configured such that the occurrence time included in the plurality of post information is not included in a predetermined period. It may be determined that the plurality of cases are not related to each other.
また、本発明は、周囲で発生した事案をユーザが目撃した場合に、当該事案に関する種別情報を取得する種別情報取得部と、前記種別情報が取得された情報取得位置を取得する位置取得部と、取得された前記事案に関する種別情報及び前記情報取得位置を含む投稿情報を生成する生成部と、複数の前記投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部を備える監視支援装置に、生成された前記投稿情報を送信する送信部とを備える携帯端末を提供する。 In addition, the present invention provides a type information acquisition unit that acquires type information related to a case when a user witnesses a case that occurred in the surroundings, and a position acquisition unit that acquires an information acquisition position from which the type information has been acquired. A plurality of users based on the type information and the information acquisition positions included in the plurality of post information, and a generation unit that generates post information including the type information and the information acquisition positions regarding the acquired case Provided is a portable terminal including a transmission support unit that transmits the generated posted information to a monitoring support device that includes a determination unit that determines whether or not witnessed cases are related to each other.
また、本発明は、各ユーザによって目撃された事案に関する種別情報及び当該種別情報が取得された情報取得位置と、を含む投稿情報を、複数の通信端末から取得する投稿情報取得部と、取得された前記複数の投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部とを備える監視支援装置と、周囲で発生した事案をユーザが目撃した場合に、当該事案に関する種別情報を取得する種別情報取得部と、前記種別情報が取得された情報取得位置を取得する位置取得部と、取得された前記事案に関する種別情報及び前記情報取得位置を含む投稿情報を生成する生成部と、複数の前記投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部を備える監視支援装置に、生成された前記投稿情報を送信する送信部とを備える携帯端末とを備える監視システムを提供する。
In addition, the present invention is a post information acquisition unit that acquires post information including a type information related to a case witnessed by each user and an information acquisition position from which the type information is acquired, from a plurality of communication terminals. A monitoring support device comprising: a determination unit that determines whether or not incidents witnessed by a plurality of users are related to each other based on the type information and the information acquisition position included in the plurality of posted information; When a user witnesses a case that occurred in
本発明によれば、複数の投稿情報が互いに関連する事案か否かを精度よく見分けられるようにすることができる。 According to the present invention, it is possible to accurately distinguish whether or not a plurality of pieces of post information are related to each other.
[1]実施例
図1は実施例に係る監視システム1の全体構成を表す。監視システム1は、定められた監視エリアに配置された監視員と監視センタにいるオペレータとが協同してその監視エリアを監視することを支援するシステムである。
[1] Embodiment FIG. 1 shows an overall configuration of a
監視エリアとしては、デパートや遊園地、コンサート会場などの人が集まる施設内のエリアの他、マラソンやパレードのコース及びその周辺といった広域に亘るエリアなどが定められる。監視エリアでは、不審者の出現、不審物の発見、立ち入り禁止場所への侵入、事故の発生、喧嘩の発生及びボヤ騒ぎの発生等の様々な事案が発生する。いずれの事案も、放っておくと周囲の人や物に何らかの害を与える可能性があるので、早期に目撃されることが望ましい。 As the monitoring area, in addition to an area in a facility where people gather such as department stores, amusement parks, concert venues, etc., a wide area such as a marathon or a parade course and its surroundings are determined. In the surveillance area, various incidents such as the appearance of a suspicious person, the discovery of a suspicious object, the entry into a prohibited place, the occurrence of an accident, the occurrence of a fight and the occurrence of a fuss have occurred. Any case should be witnessed early because it may cause some harm to the people and things around if left alone.
監視員は、監視エリアで発生するそういった様々な事案を目撃して、しかるべき対応(関係者への連絡及び事態を収束させるための対処等)を行う役割を与えられた者である。一方、監視エリアには、監視員以外の人達(本実施例では「一般人」という)も多くいるので、一般人が監視員よりも先に事案を目撃することもある。監視システム1は、それらの一般人にも協力してもらって事案を把握し、把握した事案に対応することを支援する。
The observer is a person who has been given a role of witnessing various incidents that occur in the monitoring area and taking appropriate actions (contacting the parties concerned and taking action to converge the situation). On the other hand, in the monitoring area, there are many people other than the monitoring personnel (referred to as “general people” in the present embodiment), so the general people may witness the case before the monitoring personnel. The
監視システム1は、ネットワーク2と、イントラネット3と、複数の携帯端末10と、監視センタサーバ装置20と、オペレータ端末30とを備える。ネットワーク2は、移動体通信網及びインターネット等を含む通信システムであり、自システムに接続される装置同士のデータのやり取りを仲介する。ネットワーク2には、携帯端末10が例えば移動体通信又は無線LAN(Local Area Network)通信等の無線通信により接続される。
The
イントラネット3は、例えばLAN及びWAN(Wide Area Network)を含む通信システムであり、自システムに接続される装置同士のデータのやり取りを仲介する。イントラネット3は、ネットワーク2に接続されている。また、イントラネット3には、監視センタサーバ装置20及びオペレータ端末30が接続されている。なお、イントラネット3との接続は有線通信及び無線通信のどちらでもよい。
The
携帯端末10は、監視エリアにいる一般人が所持して持ち運ぶ端末であり、例えばスマートフォンである。携帯端末10は、SNS(Social Networking Service)サイトを表示して、ユーザの操作によりそのSNSサイトに記事を投稿する機能(具体的には、投稿する内容を示す投稿情報を送信する機能)を有している。本実施例では、監視エリアで発生した事案に関する情報を投稿するためのSNSサイトとして、事案投稿サイトが提供されており、携帯端末10を用いて、監視エリアで目撃された事案に関する投稿(不審人物や不審物の目撃情報、事故の目撃情報などの投稿)が行われる。
The
監視センタサーバ装置20は、監視エリアの監視を支援するための処理を実行する装置であり、本発明の「監視支援装置」の一例である。本実施例では、この監視センタサーバ装置20が、上記の事案投稿サイトを提供する。監視センタサーバ装置20は、複数の携帯端末10から送信されてきた複数の投稿情報を受け取り、それらの投稿情報が示す複数の事案のうちから同一の事案を判定する。
The monitoring
例えば或る不審者が歩いているところ複数の一般人が別々の場所で目撃した場合、それらの一般人が投稿する投稿情報はそれぞれに不審者の目撃を示す複数の事案を示すことになるが、実際には同一の事案を示している。監視センタサーバ装置20は、このような複数の事案を同一の事案と判定し、それら複数の事案を同一の事案として伝える報知情報をオペレータ端末30に出力する。
For example, when a certain suspicious person walks and multiple ordinary people witness in different places, the posted information posted by those ordinary persons will indicate multiple cases each showing suspicious person sightings. Shows the same case. The monitoring
オペレータ端末30は、監視センタのオペレータによって使用される端末である。オペレータ端末30は、監視センタサーバ装置20から出力されてきた報知情報を表示することで、監視エリアで目撃された事案の発生をオペレータに報知する。オペレータは、こうして表示された報知情報により監視エリアで発生した事案を正確に把握し、監視の責任者に報告したり、必要な対応を行うよう監視員に指示したりする。
The
図2は携帯端末10のハードウェア構成を表す。携帯端末10は、プロセッサ11と、メモリ12と、ストレージ13と、通信装置14と、入力装置15と、出力装置16と、センサ装置17と、撮影装置18とを備えるコンピュータである。プロセッサ11は、CPU(Central Processing Unit)等を備え、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する機能を有するデバイスである。プロセッサ11は、プログラム及びデータ等をストレージ13及び通信装置14からメモリ12に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。
FIG. 2 shows a hardware configuration of the
メモリ12は、プロセッサ11が読み取り可能なデータを記憶する機能を有する記録デバイスであり、例えばROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等である。ストレージ13は、プロセッサ11が読み取り可能なデータを記憶する機能を有する記録デバイスであり、例えばハードディスクドライブ及びフラッシュメモリ等である。通信装置14は、有線ネットワーク又は/及び無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行う機能を有する通信デバイスである。携帯端末10においては、通信装置14が、例えば移動体通信又は無線LANの規格に準拠した無線通信を行う。
The
入力装置15は、外部からの入力を受け付ける機能を有する入力デバイスである。携帯端末10においては、入力装置15が、例えばタッチセンサ、ボタン及びマイクロフォン等を備える。出力装置16は、外部への出力を実施する機能を有する出力デバイスである。携帯端末10においては、出力装置16が、ディスプレイを備え、入力装置15のタッチセンサ及び出力装置16のディスプレイが一体となってタッチスクリーンを構成する。
The
センサ装置17は、対象となる物理量を検知する機能を有するデバイスである。センサ装置17は、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号を用いて自身の位置を測定し、測定した位置を示す位置情報(緯度及び経度を示す情報)をプロセッサ11に供給する。また、センサ装置17は、地磁気を検知して自端末の基準となる方向が向いている方位、仰角及び俯角を測定し、それらの測定結果をプロセッサ11に供給する。
The
撮影装置18は、周囲を撮影する機能を有するデバイスである。撮影装置18は本発明の「撮影部」の一例である。撮影装置18は、レンズ及びイメージセンサ等を備え、レンズから入射する光が表す周囲の人物や光景を撮影する。撮影装置18が画像を撮影すると、撮影時刻の他、センサ装置17により測定された撮影位置及び撮影方向(方位、仰角及び俯角)等を示すメタデータが生成されて、撮影した画像とともに保存される。このように、センサ装置17は、撮影装置18が撮影する画像の撮影位置を測定する手段であり、その撮影方向を測定する手段である。
The photographing
監視センタサーバ装置20は、プロセッサと、メモリと、ストレージと、通信装置とを備えるコンピュータである。これらはいずれも、図2に表す同名の各装置と機能が共通するデバイスである。監視センタサーバ装置20においては、通信装置が、有線LANの規格に準拠した有線通信を行う(無線通信を行ってもよい)。
The monitoring
オペレータ端末30は、プロセッサと、メモリと、ストレージと、通信装置と、入力装置と、出力装置とを備えるコンピュータである。これらはいずれも、図2に表す同名の各装置と機能が共通するデバイスである。オペレータ端末30においては、通信装置が、有線LANの規格に準拠した有線通信を行い(無線通信を行ってもよい)、また、入力装置が、キーボード、マウス及びマイクロフォン等を備える。
The
監視システム1が備える各装置のプロセッサがプログラムを実行して各部を制御することで、以下に述べる機能が実現される。
図3は監視システム1が実現する機能構成を表す。なお、図3では、携帯端末10が1つしか表されていないが、他の携帯端末10も同じ機能構成を備えている。
The functions described below are realized by the processor of each device included in the
FIG. 3 shows a functional configuration realized by the
携帯端末10は、入力画面表示部101と、入力操作受付部102と、位置情報取得部103と、画像蓄積部104と、投稿情報生成部105と、投稿情報送信部106と、対応状況表示部107とを備える。監視センタサーバ装置20は、投稿情報取得部201と、撮影対象認識部202と、第1事案判定部203と、第2事案判定部204と、報知情報生成部205と、報知情報出力部206と、対応状況記憶部207と、対応状況通知部208とを備える。オペレータ端末30は、報知情報表示部301と、事案関連操作受付部302とを備える。
The
携帯端末10の入力画面表示部101は、周囲で発生した事案を目撃したユーザ(上述した一般人)がその事案に関する情報を投稿しようとする場合に、その情報を入力するための入力画面を表示する。
図4は表示された入力画面の一例を表す。入力画面表示部101は、「事案投稿サイト」の画面として、「お気づきの事案を入力してください。」という文字列と、事案に関する種別情報の入力欄A1と、事案の備考及び情報取得位置を入力する備考欄A2と、事案を撮影した画像の入力欄A3と、現在位置の取得ボタンB1と、画像の添付ボタンB2と、投稿ボタンB3とを表示している。この事案投稿サイトは、汎用のブラウザからアクセス可能なウェブサイトとして提供されてもよいし、携帯端末10にダウンロードされて専用のウェブサイトに接続可能なアプリケーションとして提供されてもよい。
The input
FIG. 4 shows an example of the displayed input screen. The input
入力操作受付部102は、この入力画面において事案に関する情報を入力する操作を受け付ける。入力操作受付部102は、例えば入力画面表示部101が図示せぬソフトウェアキーボードを表示して、ユーザがそのキーボードを操作して文字列を入力する操作を、事案に関する情報を入力する操作として受け付ける。図4の例では、この操作により入力された文字列として、入力欄A1には「不審物」という事案に関する種別情報が表示されている。このように、入力操作受付部102は、ユーザの入力操作を受け付けることで、周囲で発生した事案をユーザが目撃した場合に、その事案に関する種別情報を取得する。入力操作受付部102は本発明の「種別情報取得部」の一例である。
The input
また、備考欄A2には「赤い不審なバッグ、α駅前の横断歩道」という事案の備考及び情報取得位置が表示されている。なお、より入力操作を簡略にするため、入力欄A1については、「不審物」、「不審者」、「火事」等の事案をプルダウンメニューから選択して、事案に関する種別情報を選択できるようにしてもよい。また、最初に投稿しようとする事案を選択して、例えば「不審物」という事案別のウェブページに移動して、投稿できるようにしてもよい。 In the remarks column A2, remarks and information acquisition positions of the case “red suspicious bag, crosswalk in front of α station” are displayed. In order to further simplify the input operation, in the input field A1, by selecting a case such as “suspicious object”, “suspicious person”, “fire” from the pull-down menu, it is possible to select type information regarding the case. May be. Alternatively, a case to be posted first may be selected and moved to a case-specific web page such as “suspicious object” so that the user can post.
取得ボタンB1又は投稿ボタンB3を押す操作が行われると、入力操作受付部102は、その旨を位置情報取得部103に通知する。位置情報取得部103は、投稿ボタンB3が押された場合に、携帯端末の位置情報を、入力操作受付部102によって事案に関する種別情報が取得された位置(上述した情報取得位置)として取得する。この情報取得位置、すなわち種別情報が取得された位置は、事案を目撃したユーザがその事案に関する種別情報を入力したときに所在していた位置であり、その事案の発生位置とみなせる位置である。位置情報取得部103は本発明の「位置取得部」の一例である。また、位置情報取得部103は、現在位置の取得ボタンB1が押された場合にも、そのときの携帯端末の位置情報を情報取得位置として取得する。
When an operation of pressing the acquisition button B1 or the posting button B3 is performed, the input
上述のように情報取得位置とは、投稿ボタンB3を押した投稿位置(ユーザが投稿の操作を行ったときの位置)であってもよいし、事案を目撃したときにユーザが入力ボタンB1を押した位置であってもよい。取得ボタンB1を押した場合は、投稿ボタンB3を押しても新たに位置情報は取得されない。例えばユーザがα駅の改札を出たところで駅前の横断歩道のところに不審物を見つけた場合、「α駅前の横断歩道」で取得ボタンB1を押した場所の位置情報が取得される。或いは投稿ボタンB3を押した場所が「α駅の改札を出たところ」である場合、その場所の位置情報が取得される。位置情報取得部103は、取得ボタンB1を押す操作或いは投稿ボタンB3が行われた旨の通知を受け取ると、自端末の位置を測定し、その測定結果を情報取得位置として取得する。
As described above, the information acquisition position may be a posting position where the posting button B3 is pressed (position when the user performs a posting operation), or when the user witnesses a case, the user presses the input button B1. The pressed position may be used. When the acquisition button B1 is pressed, the position information is not newly acquired even if the posting button B3 is pressed. For example, when the user exits the ticket gate of α station and finds a suspicious object at the pedestrian crossing in front of the station, the position information of the place where the acquisition button B1 is pressed in “the crosswalk in front of α station” is acquired. Alternatively, when the place where the posting button B3 is pressed is “the place where the ticket gate of α station is exited”, the position information of the place is acquired. When receiving the notification that the operation of pressing the acquisition button B1 or the posting button B3 has been performed, the position
情報取得位置は、例えば緯度及び経度の情報であるが、それ以外でもよい。例えば、携帯端末10が各所の地名を含む地図情報を記憶しておき、位置情報取得部103が、測定された緯度及び経度を含む地図上の地名を、情報取得位置を示す情報として取得してもよい。位置情報取得部103は、取得した情報取得位置を入力画面表示部101に供給し、入力画面表示部101は、供給された情報を備考欄A2に表示するようにしてもよい。
The information acquisition position is, for example, latitude and longitude information, but other information may be used. For example, the mobile terminal 10 stores map information including place names of places, and the position
画像の添付ボタンB2を押す操作が行われると、入力操作受付部102は、その旨を画像蓄積部104に通知する。画像蓄積部104は、自端末によって撮影された画像(静止画像(写真)及び動画像(ビデオ)を含む)を蓄積する。画像蓄積部104は、入力操作受付部102からの通知を受け取ると、蓄積している画像の一覧を入力画面表示部101に供給し、入力画面表示部101がその一覧を表示する。その一覧からユーザが自分の目撃した事案を撮影した画像を選択すると、画像蓄積部104は、選択された画像を入力画面表示部101に供給し、入力画面表示部101は、供給された画像を画像の入力欄A3に表示する。
When an operation of pressing the image attachment button B2 is performed, the input
入力画面表示部101は、少なくとも入力欄A1に入力される事案に関する種別情報が選択されるまでは、投稿ボタンB3をユーザが押せない状態で表示し、事案に関する種別情報が選択されると、投稿ボタンB3をユーザが押せる状態で表示するようにしてもよい。この投稿ボタンB3を押す操作が行われると、投稿情報生成部105には、入力された事案に関する情報が供給される。
The input
本実施例では、入力操作受付部102が、入力された事案に関する種別情報を示す文字列を投稿情報生成部105に供給し、位置情報取得部103が、取得した位置情報(情報取得位置)を投稿情報生成部105に供給する。また、事案を撮影した画像の入力欄A3に画像が入力された場合には、画像蓄積部104が、入力された画像を投稿情報生成部105に供給する。
In the present embodiment, the input
投稿情報生成部105は、ユーザによって目撃された事案に関する情報を投稿するための投稿情報を生成する。投稿情報生成部105は、少なくとも事案に関する種別情報及び情報取得位置を含む情報を投稿情報として生成し、その事案を撮影した画像が入力された場合には、それらに加えて事案を撮影した画像データを含む情報を投稿情報として生成する。投稿情報生成部105は本発明の「生成部」の一例である。また、投稿情報生成部105は、投稿情報の投稿元が分かるように自端末を識別する端末ID(Identification)を投稿情報に付与する。投稿情報生成部105は、端末IDを付与した投稿情報を投稿情報送信部106に供給する。
The posting
投稿情報送信部106は、投稿情報生成部105により生成された投稿情報を監視センタサーバ装置20に送信する。投稿情報送信部106は本発明の「送信部」の一例である。投稿情報送信部106は、監視センタサーバ装置20のIP(Internet Protocol)アドレスなどの宛先情報を記憶しておき、投稿情報生成部105から投稿情報を供給されると、供給された投稿情報をその宛先に送信する。
The posted
監視センタサーバ装置20の投稿情報取得部201は、ユーザが自分の目撃した事案に関して投稿した投稿情報を取得する。投稿情報取得部201は、本実施例では、複数の携帯端末10からそれぞれ送信されてきた投稿情報、すなわち各ユーザによって目撃された事案に関する種別情報、情報取得位置及び事案を携帯端末10により撮影された画像データを含む投稿情報を、複数の携帯端末10から取得する。投稿情報取得部201は本発明の「投稿情報取得部」の一例である。投稿情報取得部201は、投稿情報とともに送信元の携帯端末10の端末IDを取得して、取得した投稿情報を撮影対象認識部202及び第1事案判定部203に供給する。
The posted
撮影対象認識部202は、投稿情報取得部201により取得された投稿情報に事案を撮影した画像が含まれている場合に、画像認識の技術を用いて、その画像に写っている撮影対象を認識する。撮影対象認識部202は、例えば、画像に含まれている人物を認識する技術(特開2010−206405号公報等)を用いて、事案を撮影した画像に含まれている人物を撮影対象として認識する。
When the posted information acquired by the posted
また、撮影対象認識部202は、例えば監視エリアで目撃される可能性がある物体についてそれぞれ様々な角度から撮影した画像をその画像の特徴点の特徴量及び物体の名称とともに記憶しておく。ここでいう物体には、不審物として目撃されることがある物体として、例えば紙袋、バッグ、段ボール箱などが含まれる。撮影対象認識部202は、供給された投稿情報が示す事案の画像から抽出される特徴点の特徴量と比較して類似度が最も高い物体を撮影対象として認識する。
In addition, the photographing
なお、画像から撮影対象を認識する技術であれば、他の周知技術が用いられてもよい。また、撮影対象認識部202は、撮影対象の色も含めて認識してもよい(例えば黒いバッグや赤いバッグなど)。撮影対象認識部202は、認識した撮影対象を示す情報(例えば認識した撮影対象の特徴量や名称、色など)を、その認識を行った投稿情報とともに第1事案判定部203に供給する。
Other known techniques may be used as long as the technique recognizes the subject to be photographed from the image. Further, the photographing
第1事案判定部203は、第2事案判定部204に先立ち、投稿情報取得部201により取得された複数の投稿情報に基づいて、それら複数の事案が同一の事案である可能性があるか否かを判定する。第1事案判定部203は、例えば、いずれも事案を撮影した画像データを含む複数の投稿情報であれば、それらの投稿情報について撮影対象認識部202から供給された撮影対象を示す情報の類似度が定められた基準よりも高い場合に、それらの投稿情報が示す複数の事案が同一の事案の可能性があると判定し、明らかに同一の事案の可能性がないと判定されたものを除く。第1事案判定部203による判定は、第2事案判定部204による判定の前処理であり、必ずしも実行する必要はない。また、第2事案判定部204による判定を先に行い、後処理として第1事案判定部203による判定を行うようにしてもよい。
Prior to the second
撮影対象を示す情報の類似度は、例えば、認識された撮影対象の特徴量の差分によって表される(差分が小さいほど類似度が高い)。また、認識された撮影対象の名称の同異及び色の同異によってこの類似度が表されてもよい。第1事案判定部203は、例えば名称と色が完全に一致している場合に、類似度が基準よりも高いと判断する。なお、同一の物体を撮影した場合でも、撮影する方向や光の当たり具合で異なる形や色に見えることがある。
The similarity of the information indicating the imaging target is represented by, for example, a difference in the feature amount of the recognized imaging target (the similarity is higher as the difference is smaller). Further, the similarity may be expressed by the recognized name difference and color difference of the photographing target. The first
そこで、第1事案判定部203は、名称が同じで色が少し違う(赤とベージュなど)場合や、色が同じで形状が似た物体である(メッセンジャーバッグとウェストバッグなど)場合であっても、類似度が基準よりも高いと判断してもよい。また、第1事案判定部203は、事案の画像データが含まれていない投稿情報については、投稿情報が示す事案に関する種別情報を比較して上記判定を行う。
Therefore, the first
事案に関する種別情報としては、事案の種類を示す情報(不審者、不審物、侵入、事故、喧嘩及びボヤ等)が選択される。また備考情報として、その詳細を示す情報(例えば不審者であれば、服装、体格、年齢及び性別等、不審物であれば、大きさ、色及び材質等)が入力できるようにしてよい。第1事案判定部203は、それらの情報の類似度が定められた基準よりも高い場合に、それらの事案が同一の事案の可能性があると判定する。
As the type information related to the case, information indicating the type of the case (suspicious person, suspicious object, intrusion, accident, fight, boyfriend, etc.) is selected. Further, as remark information, information indicating the details (for example, if it is a suspicious person, clothes, physique, age, sex, etc., if it is a suspicious object, size, color, material, etc.) may be input. The first
第1事案判定部203は、事案の種類及び詳細が完全に一致する場合に類似度が基準よりも高いと判断してもよいし、事案の種類が一致し、事案の詳細のうち一致する項目の数又は割合が閾値以上の場合に類似度が基準よりも高いと判断してもよい。また、第1事案判定部203は、事案に関する種別情報と、事案を撮影した画像データの両方を用いて類似度が基準よりも高いか否かを判断してもよい。
The first
第1事案判定部203は、上記のとおり同一の事案の可能性がある複数の事案を判定すると、それらの複数の事案を示す複数の投稿情報を第2事案判定部204に供給する。第2事案判定部204は、投稿情報取得部201により取得された複数の投稿情報に含まれる種別情報及び情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が同一であるか否かを判定する。第2事案判定部204は本発明の「判定部」の一例である。
When the first
第2事案判定部204は、本実施例では、第1事案判定部203により同一の事案の可能性があると判定された複数の事案について、それら複数の事案のそれぞれの情報取得位置の関係から複数の事案が同一の事案であるか否かを判定する。詳細には、第2事案判定部204は、投稿情報取得部201により取得された複数の投稿情報に含まれる前述した複数の事案のそれぞれの情報取得位置が所定の範囲に含まれる場合に、それら複数の事案が同一の事案であると判定する。
In the present embodiment, the second
所定の範囲とは、例えば定められた半径の円形の範囲である。この半径を例えば20m(メートル)とした場合、第2事案判定部204は、第1事案判定部203から供給された複数の投稿情報が示す複数の情報取得位置を全て含む円形の範囲の半径を算出し、算出した半径が定められた半径よりも小さい場合、それら複数の事案が同一の事案であると判定する。
The predetermined range is, for example, a circular range having a predetermined radius. For example, when this radius is set to 20 m (meters), the second
情報取得位置が緯度及び経度ではなく「α駅前の横断歩道」のように広がりを持った場所で示されている場合、第2事案判定部204は、その場所全体を含む円形の範囲の半径を算出してもよいし、その場所の中心を含む円形の範囲の半径を算出してもよい。なお、円形の範囲の大きさは上記の例(半径20m)よりも小さくてもよいし、大きくてもよい。また、円形の範囲ではなく正方形の範囲や長方形の範囲、楕円形の範囲としてもよい。所定の範囲が大きいほど、情報取得位置にずれがあっても同一の事案と判定されやすくなる。
When the information acquisition position is indicated by a place having a spread such as “a pedestrian crossing in front of α station” instead of the latitude and longitude, the second
第1事案判定部203による判定では、例えば別々の場所に偶然似たような不審物が目撃された場合や別々の場所に偶然似たような風貌の不審者が現われた場合に、それらが同一の事案と判定される場合がある。その場合に、第2事案判定部204がそれぞれの情報取得位置の関係から同一の事案であるか否かを判定することで、離れた場所で偶然同一の可能性がある事案が発生した場合でも、それらを同一の事案と判定しないようにすることができる。その結果、情報取得位置を考慮しない場合に比べて、複数の投稿情報が同一の事案か否か(複数の投稿情報がそれぞれ示す各事案が同一の事案であるか否か)を精度よく見分けられるようにすることができる。
In the determination by the first
第2事案判定部204は、同一の事案であると判定した複数の事案をそれぞれ示す複数の投稿情報を報知情報生成部205に供給する。報知情報生成部205は、第2事案判定部204により同一の事案であると判定された複数の事案の発生を伝える報知情報を生成する。
The second
図5は生成された報知情報の一例を表す。図5の例では、報知情報生成部205は、種別の概要情報H11と、情報取得位置画像H12と、画像の一覧H13とを含む報知情報H10を生成している。報知情報生成部205は、供給された複数の投稿情報が示す複数の事案に関する種別情報に基づき、「種別:不審物」と、備考情報として入力された「備考:赤い不審なバッグ」という事案の概要情報H11を生成している。報知情報生成部205は、例えば複数の事案の種別、備考に共通する文字列を抽出して事案の概要情報H11を生成する。或いは、報知情報生成部205は、同一の事案であると判定された複数の事案が所定以上となる場合に報知情報を生成するようにしてもよい。
FIG. 5 shows an example of the generated notification information. In the example of FIG. 5, the notification
また、報知情報生成部205は、供給された複数の投稿情報が示す複数の情報取得位置を含む地図M1と、地図M1上でそれらの情報取得位置を示したマーカーC1、C2、C3、C4とを含む情報取得位置画像H12を生成している。なお、図5では、第2事案判定部204が判定に用いた所定の範囲D1が表されている。各マーカーはいずれも所定の範囲D1に含まれており、第2事案判定部204により同一の事案と判定された事案の情報取得位置であることが表されている。所定の範囲D1は、報知情報に含まれていてもよいし、含まれていなくてもよい。また、報知情報生成部205は、供給された複数の投稿情報が示す画像を並べて配置した一覧H13を生成している。
Further, the notification
なお、報知情報生成部205は、他のどの事案とも同一の事案と判定されなかった事案についても報知情報を生成してもよい。その場合、報知情報生成部205には、第1事案判定部203から他のどの事案とも同一の事案の可能性がないと判定された事案が供給され、第2事案判定部204からも他のどの事案とも同一の事案の可能性がないと判定された事案が供給される。報知情報生成部205は、それらの事案について報知情報を生成する。
Note that the notification
報知情報生成部205は、生成した報知情報に、その報知情報が示す事案を投稿した投稿情報に含まれる端末IDを付与する(投稿元の携帯端末10が後で分かるようにするため)。また、報知情報生成部205は、各事案を識別する事案ID(第2事案判定部204により同一の事案であると判定された事案についてはそれらをまとめて識別する1つの事案ID)を発行し、端末IDを付与した報知情報とともに報知情報出力部206に供給する。
The notification
報知情報出力部206は、報知情報生成部205により生成された報知情報を出力する機能であり、本実施例では、オペレータ端末30に報知情報を対応する事案IDとともに出力する。オペレータ端末30の報知情報表示部301は、監視センタサーバ装置20から出力されてきた報知情報及び事案IDを受け取って、そのうちの報知情報を自装置の表示手段に表示する。
The notification
報知情報表示部301は、報知情報とともに、報知情報により伝えられた事案に関してオペレータが行う操作(事案関連操作)を受け付けるための画面を表示する。事案関連操作受付部302は、この画面においてオペレータが行う事案関連操作を受け付ける。事案関連操作とは、発生した事案に対応する監視員を選択する操作やその監視員が対応を開始したことを示す操作、その対応が終了したことを示す操作などである。事案関連操作受付部302は、報知情報表示部301から表示されていた報知情報に対応する事案IDを受け取り、受け付けた操作内容とともに監視センタサーバ装置20に通知する。
The notification
対応状況記憶部207は、報知情報により伝えられた事案(投稿情報取得部201により取得された投稿情報が種別を示す事案)に対する対応状況を、その事案を示す報知情報及び事案IDに対応付けて記憶する。対応状況記憶部207は本発明の「状況記憶部」の一例である。対応状況記憶部207には、前述した報知情報出力部206から報知情報及び事案IDが供給され、オペレータ端末30から操作内容及び事案IDが通知される。対応状況記憶部207は、供給された報知情報及び事案IDと、その事案IDとともに通知された操作内容が示す対応状況とを互いに対応付けて記憶する。
The response
図6は記憶された対応状況の一例を表す。図6の例では、対応状況記憶部207は、目撃された事案の事案IDと、その事案の種別を示す報知情報と、その事案に対する対応の開始時刻と、対応の終了時刻(終了していない場合は「対応中」という情報)とを対応付けて記憶している。
FIG. 6 shows an example of the stored correspondence status. In the example of FIG. 6, the response
携帯端末10の対応状況表示部107は、自端末から投稿された投稿情報が種別を示す事案の対応状況を表示する。対応状況表示部107は、監視センタサーバ装置20に対して、自端末の端末IDと対応状況の要求とを示す要求データを送信する。監視センタサーバ装置20の対応状況通知部208は、この要求データを受け取ると、要求データが示す端末IDが付与された報知情報に対応付けられた対応状況(対応開始時刻及び対応終了時刻)を対応状況記憶部207から読み出して、要求元の携帯端末10に通知する。対応状況通知部208は本発明の「通知部」の一例である。対応状況表示部107は、こうして監視センタサーバ装置20から通知された対応状況を表示する。
The response
図7は表示された対応状況の一例を表す。図7の例では、対応状況表示部107が、事案投稿サイトに、「投稿いただいた事案の状況は以下のとおりです。」という文字列と、対応開始時刻及び対応終了時刻とを表示している。なお、対応状況表示部107は、対応状況に加えて対応する事案の報知情報を要求してもよい。その場合、対応状況通知部208は、対応状況とともに報知情報も読み出して通知を行い、対応状況表示部107が通知された報知情報を表示する。
FIG. 7 shows an example of the displayed response status. In the example of FIG. 7, the response
このようにユーザが投稿した事案の対応状況及び報知情報をそのユーザに伝える(フィードバックする)ことで、それらの情報を伝えない場合に比べて、ユーザの当事者意識を高めることができ、次回以降の投稿の動機を高めることができる。
監視システム1が備える各装置は、上記構成に基づいて、同一の事案を判定する判定処理と、ユーザが目撃した事案に対する対応状況のユーザへのフィードバック処理とを行う。
In this way, by communicating (feeding back) the response status and notification information of a case posted by the user, the user's awareness of the party can be improved compared to the case where the information is not transmitted. Increase the motivation for posting.
Each device included in the
図8は判定処理における各装置の動作手順の一例を表す。図8では複数の携帯端末10のうちの2台と監視センタサーバ装置20とが表されている。この動作手順は、例えば、携帯端末10のユーザが自分の目撃した事案について投稿する操作を行うことを契機に開始される。まず、携帯端末10(投稿情報生成部105)が、ユーザの操作に基づいて投稿情報を生成する(ステップS11、S21)。次に、携帯端末10(投稿情報送信部106)が、生成された投稿情報を監視センタサーバ装置20に送信する(ステップS12、S22)。
FIG. 8 shows an example of the operation procedure of each device in the determination process. In FIG. 8, two of the plurality of
監視センタサーバ装置20(投稿情報取得部201)は、送信されてきた投稿情報、すなわちユーザが自分の目撃した事案に関して投稿した投稿情報を取得する(ステップS31)。次に、監視センタサーバ装置20(撮影対象認識部202)は、ユーザが撮影した事案の画像が投稿情報に含まれている場合に、その画像に写っている撮影対象を認識する(ステップS32)。 The monitoring center server device 20 (post information acquisition unit 201) acquires the post information that has been transmitted, that is, post information that the user has posted regarding the case that the user has witnessed (step S31). Next, when the posted information includes an image of a case photographed by the user, the monitoring center server device 20 (photographing target recognition unit 202) recognizes the photographing target shown in the image (step S32). .
続いて、監視センタサーバ装置20(第1事案判定部203)は、取得された複数の投稿情報に基づいて、それら複数の事案が同一の事案である可能性があるか否かを判定する(ステップS33)。そして、監視センタサーバ装置20(第2事案判定部204)は、同一の事案の可能性があると判定された複数の事案について、それら複数の事案のそれぞれの情報取得位置の関係から複数の事案が同一の事案であるか否かを判定する(ステップS34)。 Subsequently, the monitoring center server device 20 (first case determination unit 203) determines whether there is a possibility that the plurality of cases are the same case based on the plurality of pieces of acquired posting information ( Step S33). Then, the monitoring center server device 20 (second case determination unit 204), for a plurality of cases determined to have the same case, a plurality of cases from the relationship between the information acquisition positions of the plurality of cases. Are the same case (step S34).
図9はフィードバック処理における各装置の動作手順の一例を表す。この動作手順は、図8に表す判定処理に続いて行われる。まず、監視センタサーバ装置20(報知情報生成部205)が、判定処理において同一の事案であると判定された複数の事案の発生を伝える報知情報を生成する(ステップS41)。次に、監視センタサーバ装置20(報知情報出力部206)は、生成された報知情報をオペレータ端末30に出力する(ステップS42)。 FIG. 9 shows an example of the operation procedure of each device in the feedback process. This operation procedure is performed following the determination process shown in FIG. First, the monitoring center server device 20 (notification information generation unit 205) generates notification information that reports the occurrence of a plurality of cases that are determined to be the same case in the determination process (step S41). Next, the monitoring center server device 20 (notification information output unit 206) outputs the generated notification information to the operator terminal 30 (step S42).
オペレータ端末30(報知情報表示部301)は、出力されてきた報知情報を表示する(ステップS43)。次に、オペレータ端末30(事案関連操作受付部302)は、報知情報により伝えられた事案に関してオペレータが行う操作を事案関連操作として受け付け(ステップS51)、受け付けた操作内容を監視センタサーバ装置20に通知する(ステップS52)。監視センタサーバ装置20(対応状況記憶部207)は、出力された報知情報により伝えられた事案に対する対応状況を記憶する(ステップS53)。
The operator terminal 30 (notification information display unit 301) displays the output notification information (step S43). Next, the operator terminal 30 (case related operation reception unit 302) receives an operation performed by the operator as a case related operation with respect to the case conveyed by the notification information (step S51), and the received operation content is received by the monitoring
携帯端末10(対応状況表示部107)は、自端末から投稿された投稿情報が種別を示す事案の対応状況を監視センタサーバ装置20に要求する(ステップS61)。監視センタサーバ装置20(対応状況通知部208)は、この要求を受け取ると、要求された対応状況(対応開始時刻及び対応終了時刻)を要求元の携帯端末10に通知する(ステップS62)。携帯端末10(対応状況表示部107)は、通知された対応状況を表示する(ステップS63)。
The portable terminal 10 (response status display unit 107) requests the monitoring
[2]変形例
上述した実施例は本発明の実施の一例に過ぎず、以下のように変形させてもよい。また、実施例及び各変形例は、必要に応じて組み合わせて実施してもよい。
[2] Modifications The above-described embodiments are merely examples of the present invention, and may be modified as follows. Moreover, you may implement an Example and each modification in combination as needed.
[2−1]所定の範囲
第2事案判定部204は、実施例では、形及び大きさが定められた範囲を所定の範囲として用いたが、これに限らない。第2事案判定部204は、例えば、情報取得位置を含む所定の経路を所定の範囲として用いてもよい。
[2-1] Predetermined Range In the embodiment, the second
図10は所定の経路の一例を表す。図10の例では、α駅前の横断歩道を含む所定の経路E11が所定の範囲D11として表されている。所定の経路E11は、歩行者が横断歩道を渡ってα駅に向かう際によく使われる経路であり、不審者が横断歩道を渡ってα駅に向かった場合、この経路E11にいる一般人が不審者に気付きやすい。そこで、第2事案判定部204がこの経路E11を所定の範囲D11として用いて判定を行う。
FIG. 10 shows an example of a predetermined route. In the example of FIG. 10, a predetermined route E11 including a pedestrian crossing in front of α station is represented as a predetermined range D11. The predetermined route E11 is a route often used when a pedestrian crosses the pedestrian crossing and goes to the α station. When a suspicious person crosses the pedestrian crossing and goes to the α station, a general person on the route E11 is suspicious. Easy to notice. Therefore, the second
所定の範囲としては、上記の経路E11のように、例えば交通規則や交通事情を考慮した場合に、周辺の経路に比べてより多くの人が用いる経路が定められるとよい。本変形例によれば、所定の経路において発生する同一の事案が別々の事案として判定されることを防ぐことができる。 As the predetermined range, a route used by more people than the surrounding route may be determined as in the route E11, for example, when traffic rules and traffic circumstances are taken into consideration. According to this modification, it is possible to prevent the same case that occurs in a predetermined route from being determined as separate cases.
[2−2]発生時刻を考慮
第2事案判定部204は、事案が発生した時刻を考慮して判定を行ってもよい。本変形例では、監視センタサーバ装置20の投稿情報取得部201が、ユーザにより目撃された事案の発生時刻を示す情報を含む投稿情報を取得する。例えば投稿情報に事案を撮影した画像が含まれている場合、その画像に含まれるメタデータが示す撮影時刻を発生時刻とみなすことができるので、投稿情報取得部201は、発生時刻を示す情報としてそのメタデータを取得する。
[2-2] Considering the Time of Occurrence The second
また、投稿情報に事案を撮影した画像が含まれていない場合であっても、投稿情報が示す事案の種別情報を表すテキストデータの生成時刻を発生時刻とみなすことができるので、投稿情報取得部201は、発生時刻を示す情報としてこのテキストデータを取得する。第2事案判定部204は、こうして取得された発生時刻を示す情報に基づいて、第1事案判定部203により同一の事案の可能性があると判定された複数の事案について、それら複数の事案のそれぞれの情報取得位置における発生時刻が所定の期間に含まれない場合に、複数の事案が同一の事案ではないと判定する。
In addition, even if the post information does not include an image of the case, the post information acquisition unit can generate the generation time of text data representing the type information of the case indicated by the post information. 201 acquires this text data as information indicating the occurrence time. Based on the information indicating the time of occurrence acquired in this way, the second
所定の期間としては、例えば、事案が発生してからその事案に対する対応が行われて終了するまでの平均時間が用いられる。事案に対する対応が終了すると、その事案は目撃されなくなるので、その期間の経過後に目撃された事案は同一の事案ではない可能性が高い。そこで、第2事案判定部204が上記のとおり判定することで、発生時刻を考慮しないで判定する場合に比べて、同一の事案でない複数の事案を同一の事案と判定する誤判定を少なくすることができる。
As the predetermined period, for example, an average time from when a case occurs to when the case is dealt with and ended is used. When the response to the case is completed, the case is no longer witnessed, so it is highly likely that cases witnessed after the period have not been the same case. Therefore, by making the second
[2−3]撮影範囲を考慮
第2事案判定部204は、投稿情報に事案を撮影した画像が含まれている場合に、その画像の撮影範囲を考慮して判定を行ってもよい。携帯端末10の撮影装置18が撮影する画像には、上述したメタデータが含まれており、そのメタデータは撮影方向を表す方位情報を示している。
[2-3] Considering Shooting Range When the posted information includes an image of shooting a case, the second
撮影部の撮影範囲は、画角及び焦点距離等によって変化するが、それらが固定されている場合は、撮影方向によって決定される。従って、上記の方位情報は、撮影方向、すなわち情報取得位置から撮影された画像の撮影範囲を示す情報である。つまり、携帯端末10の投稿情報生成部105は、自端末の撮影部(撮影装置18)が情報取得位置から画像を撮影したときの方位情報を含む投稿情報を生成する。
The shooting range of the shooting unit varies depending on the angle of view, the focal length, and the like, but when they are fixed, it is determined by the shooting direction. Therefore, the azimuth information is information indicating the shooting direction, that is, the shooting range of an image shot from the information acquisition position. That is, the posting
監視センタサーバ装置20の投稿情報取得部201は、投稿情報生成部105により生成された投稿情報、すなわち情報取得位置から画像を撮影したときの方位情報を含む投稿情報を取得する。第2事案判定部204は、こうして取得された複数の投稿情報に含まれる情報取得位置及び方位情報に基づいて、複数の事案が同一の事案であるか否かを判定する。第2事案判定部204は、例えば、第1事案判定部203により同一の事案の可能性があると判定された複数の事案について、それら複数の事案のそれぞれの情報取得位置からの撮影範囲が重なりを有する場合に、それらの事案が同一の事案であると判定する。
The posting
図11は撮影範囲の重なりの一例を表す。図11(a)では、2台の携帯端末10の撮影方向F1及びF2が鉛直上方から見た場合に交点G1で交わっている。これに対し、図11(b)では、2台の携帯端末10の撮影方向F1及びF2を鉛直上方から見た場合に、両撮影方向が離れていくだけで交わっていない。第2事案判定部204は、投稿情報が示す情報取得位置及び撮影方向から鉛直上方から見た複数の撮影方向が交わるか否かを判断し、交わる場合には撮影範囲が重なりを有するものとして、それらの投稿情報が種別を示す事案が同一の事案であると判定する。また、ほぼ同一の位置にいる複数人が、各々の携帯端末で、同一方向を撮影すると撮影方向は交わらないため、撮影方向にある程度の幅を持たせた撮影領域を設定し、撮影領域が交わるか否かで同一の事案の可能性があるか判定するようにしてもよい。
FIG. 11 shows an example of overlapping of shooting ranges. In FIG. 11A, the shooting directions F1 and F2 of the two
例えばボヤ騒ぎの煙や不審な飛行物体(ドローンなど)は、遠くからでも気付くことができるため、離れた場所にいるユーザによっても投稿されることがある。その場合は情報取得位置が広範囲にわたることになるので、実施例のように所定の範囲を用いた判定が難しい(所定の範囲が狭ければ同一の事案と判定できず、所定の範囲を広くすると関係のない事案も同一の事案と判定されやすくなる)。また、情報取得位置が所定の範囲に含まれていても、図11(b)の例のように互いに別々の方向を撮影している場合には、それらは同一の事案ではない可能性が高い。本変形例では、そのように所定の範囲では判定が難しい場合に、同一の事案を判定することができる。 For example, fuming smoke and suspicious flying objects (such as drones) can be noticed even from a distance, and may be posted by a user at a remote location. In that case, since the information acquisition position will be in a wide range, it is difficult to make a determination using a predetermined range as in the embodiment (if the predetermined range is narrow, it cannot be determined as the same case, and if the predetermined range is widened) Cases that are not related are easily identified as the same case). Even if the information acquisition position is included in the predetermined range, when shooting in different directions as in the example of FIG. 11B, they are not likely to be the same case. . In this modification, the same case can be determined when it is difficult to determine within the predetermined range.
[2−4]空中の不審物
ドローン、ラジコン飛行機、ラジコンヘリコプター及び風船等の不審物が空中に存在するという事案は、地上の不審物よりも離れたところからでも目撃可能である。第2事案判定部204は、そのことを考慮して判定を行ってもよい。本変形例では、投稿情報取得部201が、目撃された不審物の高度を示す情報を含む投稿情報を取得する。例えば携帯端末10が撮影した画像に含まれるメタデータが示す撮影方向は、方位だけでなく仰角及び俯角も示すことになるので、投稿情報取得部201は、不審物の仰角情報及び俯角情報を含む投稿情報を取得する。
[2-4] Suspicious objects in the air Cases where suspicious objects such as drones, radio controlled airplanes, radio controlled helicopters and balloons exist in the air can be witnessed from a distance from suspicious objects on the ground. The second
図12は不審物の高度の一例を表す。図12では、距離L1だけ離れた携帯端末10−1の撮影方向F1(仰角θ1)及び携帯端末10−2の撮影方向F2(仰角θ2)を水平方向に見た場合に、それらの撮影方向が空中に位置する交点G2(不審物が存在する位置)で交わっている。交点G2の高さyは、携帯端末10−2と交点G2との水平方向の距離xを用いて、次式で表される。 FIG. 12 shows an example of the altitude of the suspicious object. In FIG. 12, when the shooting direction F1 (elevation angle θ1) of the mobile terminal 10-1 and the shooting direction F2 (elevation angle θ2) of the mobile terminal 10-2 that are separated by the distance L1 are viewed in the horizontal direction, the shooting directions are as follows. It intersects at an intersection G2 (position where a suspicious object exists) located in the air. The height y of the intersection point G2 is expressed by the following equation using the horizontal distance x between the mobile terminal 10-2 and the intersection point G2.
投稿情報取得部201が取得した投稿情報によりL1、θ1、θ2が示されているので、tanθ1、tanθ2を算出することでx、yも算出できる。このように、L1、θ1、θ2を示す投稿情報は、不審物の高度を示す情報として利用可能である。第2事案判定部204は、こうして投稿情報取得部201により取得された投稿情報が示す不審物の高度が高いほど、実施例で述べた所定の範囲を広くして判定を行う。
Since L1, θ1, and θ2 are indicated by the posted information acquired by the posted
第2事案判定部204は、例えば不審物の高度が5m未満の場合の所定の範囲を基準の広さとし、不審物の高度が5m以上で10m未満であれば所定の範囲の広さを基準の広さの2倍にし、不審物の高度が10m以上であれば所定の範囲の広さを基準の広さの3倍にする。或いは、実際に高度を精度良く求めることは困難と想定されるため、第2事案判定部204は、投稿情報に含まれる仰角が所定以上の場合は、所定の範囲を基準よりも広げて判定を行ってもよいし、その仰角が大きいほど、所定の範囲を広げて判定を行ってもよい。
For example, the second
なお、上記のメタデータ以外にも、例えば、ユーザが事案に関する種別情報又は情報取得位置の情報として不審物の高度を入力した場合には、投稿情報取得部201がその情報を目撃された不審物の高度を示す情報として取得してもよい。いずれの場合も、不審物の高度に応じて所定の範囲の広さを変化させることで、空中に存在する不審物が離れた場所からでも目撃可能な場合においてそのように離れた場所で目撃された事案を同一事案と判定することができる。
In addition to the above metadata, for example, when the user inputs the height of the suspicious object as the type information regarding the case or the information acquisition position information, the posted
[2−5]障害物の考慮
事案の情報取得位置が近くであっても、その間に建物などの障害物がある場合、同じ事案を目撃したわけではなく、偶然別々の事案を目撃したと考えられる。このように障害物を考慮した判定が行われてもよい。
[2-5] Consideration of obstacles Even if the information acquisition location of an incident is close, if there are obstacles such as a building in the meantime, it is not the case that you have witnessed the same incident, but that you have witnessed a separate incident by chance. It is done. In this way, determination in consideration of an obstacle may be performed.
図13は本変形例の監視センタサーバ装置20aが実現する機能構成を表す。監視センタサーバ装置20aは、図3に表す各部に加えて障害物情報記憶部209を備える。障害物情報記憶部209は、情報取得位置の周囲の障害物の配置を示す配置情報を記憶する。障害物情報記憶部209は本発明の「記憶部」の一例である。障害物情報記憶部209は、例えば管理エリアに存在する建物(この場合の障害物)の配置を示す情報を配置情報として記憶する。
FIG. 13 shows a functional configuration realized by the monitoring
第2事案判定部204は、障害物情報記憶部209に記憶されている配置情報を参照し、第1事案の情報取得位置と第2事案の情報取得位置との間に障害物があるか否かを判断する。第2事案判定部204は、両事案の間に障害物があると判断した場合、それらの第1事案及び第2事案は同一の事案ではないと判定する。これにより、上記のように事案の情報取得位置が近くであっても偶然別々の事案を目撃した場合に、それらの事案を同一の事案と判定する誤判定を防ぐことができる。
The second
また、不審者が存在するという事案では、不審者が移動するため複数の別々の場所で事案が目撃されることになりやすい。その場合には、第2事案判定部204は、まず、障害物情報記憶部209に記憶されている配置情報を参照し、第1事案の第1情報取得位置と第2事案の第2情報取得位置との間に障害物が存在するか否かを判断する。第2事案判定部204は、次に、両情報取得位置の間に障害物があると判断した場合、その障害物を迂回する経路による第1情報取得位置から第2情報取得位置までの移動可能時間を算出する。
In addition, in the case where there is a suspicious person, the suspicious person moves and the case is likely to be witnessed in a plurality of different places. In that case, the second
この移動可能時間は、例えば不審者が走って移動した場合に想定される移動速度(例えば100mを15〜20秒程度)で障害物を迂回する経路の距離を割ることで算出される。そして、第2事案判定部204は、算出した移動可能時間よりも第1事案の目撃時刻から第2事案の目撃時刻までに経過した時間の方が短い場合、それだけの短時間で第1情報取得位置から第2情報取得位置まで移動できるはずがないので、それらの第1事案及び第2事案は同一の事案ではないと判定する。
This movable time is calculated, for example, by dividing the distance of a route that bypasses an obstacle at a moving speed assumed when a suspicious person runs and moves (for example, 100 m is about 15 to 20 seconds). Then, if the time elapsed from the witness time of the first case to the witness time of the second case is shorter than the calculated movable time, the second
なお、この考え方は障害物がない場合に適用してもよい。この場合、第2事案判定部204は、第1情報取得位置から第2情報取得位置までの直線経路による移動可能時間を算出して、上記のとおり判定を行えばよい。いずれの場合も、不審者が存在するという事案において、1人の不審者では移動不可能な場所で目撃された複数の事案を同一の事案と判定する誤判定を防ぐことができる。
This concept may be applied when there is no obstacle. In this case, the second
また、第2事案判定部204は、上述した撮影範囲を用いて判定を行う場合にも障害物を考慮してもよい。その場合、第2事案判定部204は、障害物情報記憶部209に記憶されている配置情報を参照し、例えば図11(a)の携帯端末10と交点G1との間に障害物が存在するか否かを判断する。第2事案判定部204は、障害物が存在すると判断した場合には、撮影範囲が重なりを有しないと判断し、複数の事案が同一の事案ではないと判定する。これにより、異なる事案を撮影して偶然撮影方向に交点が存在する複数の投稿が行われた場合に、それらの事案を誤って同一の事案と判定する誤判定を防ぐことができる。
The second
[2−6]互いに関連する事案
上記の各例では、複数の事案が同一の事案であるか否かが判定されたが、これに限らない。例えば、複数の事案が互いに関連する事案であるか否かが判定されてもよい。互いに関連する事案には、当然ながら同一の事案が含まれ、それ以外にも、例えば逃走するひったくり犯を目撃した事案とその被害者が転倒して怪我をしたところを目撃したという事案が含まれる。
[2-6] Cases related to each other In each of the above examples, it is determined whether or not a plurality of cases are the same case, but the present invention is not limited to this. For example, it may be determined whether or not a plurality of cases are related to each other. Of course, the related incidents include the same incident, and other incidents include, for example, witnessing a snatcher who runs away and witnessing the victim falling and injured. .
また、ボヤ騒ぎにおいて出火の現場を目撃した事案と消防車の到着を目撃した事案と消火の様子を目撃した事案も、互いに関連する事案に含まれる。このように、互いに関連する事案とは、同一の出来事に起因して発生する複数の事案のことをいう。本変形例では、第1事案判定部203が、投稿情報取得部201により取得された複数の投稿情報に基づいて、それら複数の事案が互いに関連するか否か(関連する事案であるか否か)を判定する。
In addition, incidents that witnessed the scene of a fire in a riot, incidents that witnessed the arrival of a fire truck, and incidents that witnessed a fire extinguisher are also included in the related cases. As described above, the cases related to each other means a plurality of cases that occur due to the same event. In the present modification, the first
そして、第2事案判定部204が、第1事案判定部203により互いに関連する事案と判定された複数の事案について、それら複数の事案のそれぞれの情報取得位置の関係から複数の事案が互いに関連するか否かを判定する。本変形例によれば、同一の事案だけでなく、同一の出来事に起因して発生する複数の事案が発生した場合に、それらの事案が互いに関連することを把握したうえで対応することができる。また、実施例と同様に、情報取得位置を考慮しない場合に比べて、複数の投稿情報が互いに関連する事案か否かを精度よく見分けられるようにすることができる。
Then, for the plurality of cases that the second
[2−7]位置の測定方法
実施例では、携帯端末のセンサ装置17がGPSの技術を用いて撮影する画像の位置を測定したが、位置の測定方法はこれに限らない。例えば、A−GPS(Assisted GPS)や無線LANの電波を利用して位置を検出する技術などが用いられてもよい。要するに、撮影する画像の位置が測定できるのであれば、どのような方法が用いられてもよい。
[2-7] Position Measurement Method In the embodiment, the position of the image captured by the
[2−8]撮影方向の測定方法
実施例では、携帯端末のセンサ装置17が検出した地磁気から撮影部による撮影方向を測定したが、撮影方向の測定方法はこれに限らない。例えば、GPS衛星からの信号やジャイロセンサの出力を用いて方位を検出する方法などが用いられてもよい。要するに、撮影部による撮影方向を示す情報が得られるのであれば、どのような方法が用いられてもよい。
[2-8] Measuring Method of Shooting Direction In the embodiment, the shooting direction by the shooting unit is measured from the geomagnetism detected by the
[2−9]報知情報
報知情報生成部205が生成して報知情報出力部206が出力する報知情報は、実施例で述べたものに限らない。例えば、報知情報出力部206は、第2事案判定部204により同一の事案であると判定された複数の事案の情報取得位置を地図上で示すのではなく、文字列で示す情報を報知情報として出力してもよい。また、報知情報出力部206は、報知する内容を音声で示す情報を報知情報として出力してもよい。
[2-9] Notification Information The notification information generated by the notification
その場合、オペレータ端末30は、報知情報をスピーカーから音声で出力する。また、報知情報出力部206は、同一の事案の判定に用いられた複数の投稿情報を示す情報を報知情報として出力してもよい。この場合、オペレータは、同一の事案と判定された複数の事案の種別情報等を把握することができる。いずれの場合も、報知情報出力部206は、取得された投稿情報が示す事案(同一と判定された事案も判定されなかった事案も含めて)の種別情報及びその事案の情報取得位置をオペレータに伝えることができる情報を報知情報として出力すればよい。
In that case, the
[2−10]報知情報の出力先
報知情報出力部206による報知情報の出力先は、オペレータ端末に限らない。例えば、監視員端末40が報知情報の出力先であってもよい。その場合、監視員端末40が報知情報を表示して、監視員はこの表示により事案の発生に気付くことになる。また、監視センタサーバ装置がディスプレイ等を有する出力装置を備えている場合には、その出力装置を出力先としてもよい。
[2-10] Output destination of notification information The output destination of the notification information by the notification
また、オペレータではなく、監視の責任者のメールアドレス又はこの責任者が使用する端末を出力先としてもよい。いずれの場合も、オペレータ、監視員又は監視責任者等の監視の関係者に事案の発生を気付かせて、その事案に迅速に対応できるようになっていれば、どこを報知情報の出力先としてもよい。 Further, instead of the operator, the e-mail address of the person in charge of monitoring or the terminal used by this person may be used as the output destination. In any case, if the person concerned in monitoring, such as an operator, a supervisor, or a person in charge of monitoring, is aware of the occurrence of the incident and can respond quickly to the incident, where is the output destination of the notification information? Also good.
[2−11]各機能を実現する装置
図3等に表す機能を実現する装置は、上述した各装置に限らない。例えば、監視センタサーバ装置が入力装置及び出力装置を備えておいて、オペレータ端末30が備える各部を実現してもよい。また、反対に、監視センタサーバ装置20が備える各部をオペレータ端末30が実現してもよい。また、携帯端末10が実現する機能を監視員端末40が実現してもよい。その場合、監視員も自身が目撃した事案に関する情報を投稿する。
[2-11] Apparatus for Realizing Each Function The apparatus for realizing the functions shown in FIG. For example, the monitoring center server device may include an input device and an output device, and each unit included in the
また、監視センタサーバ装置が実現する機能を、複数の情報処理装置が分担して実現してもよい。例えば、第1装置が投稿情報取得部201から第1事案判定部203までの機能を実現し、第2装置が第2事案判定部204から対応状況記憶部207までの機能を実現するという具合である。いずれの場合も、監視システムが備える装置全体で、上述した機能を実現していればよい。
Further, a function realized by the monitoring center server device may be realized by sharing a plurality of information processing devices. For example, the first device realizes the function from the posted
[2−12]指示の自動化
実施例では、オペレータ端末30を使用するオペレータが監視員に対して指示を行ったが、将来は、この指示を含むオペレータの作業が自動化されてもよい。例えば、AI(Artificial Intelligence、人工知能)を活用して、携帯端末10からの投稿情報が示す事案の情報取得位置に最も近い監視員を選定して、選定した監視員に必要な情報(事案の発生場所を示す情報等)を伝達する。このように、一定のルールに基づく処理で実現可能な作業については、自動化されてもよい。
[2-12] Automation of instruction In the embodiment, an operator who uses the
[2−13]発明のカテゴリ
本発明は、携帯端末10、監視センタサーバ装置20、オペレータ端末30及び監視員端末40という各装置の他、それらの装置を備える監視システムとしても捉えられる。また、本発明は、各装置が実施する処理を実現するための情報処理方法としても捉えられる。また、各装置を制御するコンピュータを機能させるためのプログラムとしても捉えられる。このプログラムは、それを記憶させた光ディスク等の記録媒体の形態で提供されてもよいし、インターネット等のネットワークを介してコンピュータにダウンロードさせ、それをインストールして利用可能にするなどの形態で提供されてもよい。
[2-13] Category of the Invention The present invention can be understood as a monitoring system including these devices, in addition to the devices such as the
1…監視システム、10…携帯端末、20…監視センタサーバ装置、30…オペレータ端末、40…監視員端末、101…入力画面表示部、102…入力操作受付部、103…位置情報取得部、104…画像蓄積部、105…投稿情報生成部、106…投稿情報送信部、107…対応状況表示部、201…投稿情報取得部、202…撮影対象認識部、203…第1事案判定部、204…第2事案判定部、205…報知情報生成部、206…報知情報出力部、207…対応状況記憶部、208…対応状況通知部、209…障害物情報記憶部、301…報知情報表示部、302…事案関連操作受付部。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
取得された前記複数の投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部と
を備える監視支援装置。 Posting information acquisition unit for acquiring post information from a plurality of communication terminals, including the type information related to the case witnessed by each user and the information acquisition position from which the type information was acquired;
A monitoring support apparatus comprising: a determination unit that determines whether or not cases witnessed by a plurality of users are related to each other based on the type information and the information acquisition position included in the acquired plurality of pieces of posted information.
請求項1に記載の監視支援装置。 The monitoring support device according to claim 1, wherein the determination unit determines that the plurality of cases are related to each other when each of the information acquisition positions included in the plurality of posted information is included in a predetermined range.
前記判定部は、前記複数の投稿情報に含まれる前記情報取得位置及び前記方位情報に基づいて、前記複数の事案が互いに関連するか否かを判定する
請求項2に記載の監視支援装置。 The posted information includes image data captured by the communication terminal, and orientation information when the image data is captured,
The monitoring support device according to claim 2, wherein the determination unit determines whether or not the plurality of cases are related to each other based on the information acquisition position and the direction information included in the plurality of posted information.
前記判定部は、取得された前記投稿情報に含まれる仰角が大きいほど、前記所定の範囲を広くして前記判定を行う
請求項3に記載の監視支援装置。 The posting information includes elevation angle information in azimuth information when the image data is taken,
The monitoring support device according to claim 3, wherein the determination unit performs the determination by widening the predetermined range as the elevation angle included in the acquired posting information increases.
前記判定部は、前記複数の投稿情報に含まれる発生時刻が所定の期間に含まれない場合には、前記複数の事案が互いに関連しないと判定する
請求項1から4のいずれか1項に記載の監視支援装置。 The posted information includes information indicating the occurrence time of the case,
5. The determination unit according to claim 1, wherein the determination unit determines that the plurality of cases are not related to each other when an occurrence time included in the plurality of pieces of posted information is not included in a predetermined period. Monitoring support device.
前記種別情報が取得された情報取得位置を取得する位置取得部と、
取得された前記事案に関する種別情報及び前記情報取得位置を含む投稿情報を生成する生成部と、
複数の前記投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部を備える監視支援装置に、生成された前記投稿情報を送信する送信部と
を備える携帯端末。 When a user witnesses a case that occurred in the surroundings, a type information acquisition unit that acquires type information related to the case,
A position acquisition unit that acquires an information acquisition position from which the type information has been acquired;
A generating unit that generates post information including type information related to the acquired case and the information acquisition position;
Based on the type information included in a plurality of the posted information and the information acquisition position, the monitoring support device includes a determination unit that determines whether or not cases witnessed by a plurality of users are related to each other. A mobile terminal comprising: a transmission unit that transmits the posted information.
取得された前記複数の投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部と
を備える監視支援装置と、
周囲で発生した事案をユーザが目撃した場合に、当該事案に関する種別情報を取得する種別情報取得部と、前記種別情報が取得された情報取得位置を取得する位置取得部と、取得された前記事案に関する種別情報及び前記情報取得位置を含む投稿情報を生成する生成部と、複数の前記投稿情報に含まれる前記種別情報及び前記情報取得位置に基づいて、複数のユーザによって目撃された事案が互いに関連するか否かを判定する判定部を備える監視支援装置に、生成された前記投稿情報を送信する送信部とを備える携帯端末と
を備える監視システム。 Posting information acquisition unit for acquiring post information from a plurality of communication terminals, including the type information related to the case witnessed by each user and the information acquisition position from which the type information was acquired;
A monitoring support device comprising: a determination unit that determines whether or not incidents witnessed by a plurality of users are related to each other based on the type information and the information acquisition position included in the plurality of pieces of posted information acquired; ,
When a user witnesses a case that occurred in the surroundings, a type information acquisition unit that acquires type information related to the case, a position acquisition unit that acquires an information acquisition position from which the type information was acquired, and the acquired case A generation unit that generates post information including type information related to a plan and the information acquisition position, and cases witnessed by a plurality of users based on the type information and the information acquisition position included in the plurality of post information are mutually A monitoring system comprising: a portable terminal provided with a transmission unit that transmits the generated post information to a monitoring support device that includes a determination unit that determines whether or not they are related.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030117A JP6796000B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Monitoring support device and monitoring system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017030117A JP6796000B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Monitoring support device and monitoring system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018137579A true JP2018137579A (en) | 2018-08-30 |
JP6796000B2 JP6796000B2 (en) | 2020-12-02 |
Family
ID=63367153
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017030117A Active JP6796000B2 (en) | 2017-02-21 | 2017-02-21 | Monitoring support device and monitoring system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6796000B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114419679A (en) * | 2022-04-01 | 2022-04-29 | 广东省通信产业服务有限公司 | Data analysis method, device and system based on wearable device data |
CN116704723A (en) * | 2023-08-09 | 2023-09-05 | 南京工业大学 | Personnel gathering detection method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215676A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | System, method, and server for sharing contribution information, program and recording medium |
JP2015535111A (en) * | 2012-11-02 | 2015-12-07 | グーグル インコーポレイテッド | Adjusting content distribution based on user posts |
JP2016091256A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社Nttドコモ | Alarm device, alarm system, alarm method, and program |
JP2016136358A (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社Kddi研究所 | Comment classification program, server and method for extracting map course related comment from numerous comments |
WO2017011814A1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Blast Motion Inc. | Multi-sensor event detection and tagging system |
-
2017
- 2017-02-21 JP JP2017030117A patent/JP6796000B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011215676A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Dainippon Printing Co Ltd | System, method, and server for sharing contribution information, program and recording medium |
JP2015535111A (en) * | 2012-11-02 | 2015-12-07 | グーグル インコーポレイテッド | Adjusting content distribution based on user posts |
JP2016091256A (en) * | 2014-11-04 | 2016-05-23 | 株式会社Nttドコモ | Alarm device, alarm system, alarm method, and program |
JP2016136358A (en) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社Kddi研究所 | Comment classification program, server and method for extracting map course related comment from numerous comments |
WO2017011814A1 (en) * | 2015-07-16 | 2017-01-19 | Blast Motion Inc. | Multi-sensor event detection and tagging system |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114419679A (en) * | 2022-04-01 | 2022-04-29 | 广东省通信产业服务有限公司 | Data analysis method, device and system based on wearable device data |
CN116704723A (en) * | 2023-08-09 | 2023-09-05 | 南京工业大学 | Personnel gathering detection method |
CN116704723B (en) * | 2023-08-09 | 2023-10-13 | 南京工业大学 | Personnel gathering detection method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6796000B2 (en) | 2020-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6525229B1 (en) | Digital search security system, method and program | |
JP6469962B2 (en) | Monitoring system and monitoring method | |
CA2864890C (en) | Systems and methods for providing emergency resources | |
US20220014895A1 (en) | Spatiotemporal analysis for emergency response | |
US20130211718A1 (en) | Apparatus and method for providing indoor navigation service | |
US20200327347A1 (en) | Person monitoring system and person monitoring method | |
JP5715775B2 (en) | Image monitoring system and image monitoring method | |
US10055967B1 (en) | Attentiveness alert system for pedestrians | |
US20150113426A1 (en) | Crisis information delivery device, crisis information delivery system, method, and program | |
US11210529B2 (en) | Automated surveillance system and method therefor | |
US20220139199A1 (en) | Accurate digital security system, method, and program | |
KR101929875B1 (en) | Method for providing voice guidance service for vision impairment using stream live broadcast in real time | |
JP2017152964A (en) | Monitoring device and program therefor | |
Xiao et al. | " Canderoid": A mobile system to remotely monitor travelling status of the elderly with dementia | |
JP6796000B2 (en) | Monitoring support device and monitoring system | |
KR101017925B1 (en) | Mehtod and system for monitoring cctv | |
JP6816909B1 (en) | Evacuation guidance system, evacuation guidance method, and eyeglass-type display | |
JP6435640B2 (en) | Congestion degree estimation system | |
KR102113419B1 (en) | System and method for reporting disaster using automatic video call switching | |
JP6877176B2 (en) | Monitoring system | |
JP5909984B2 (en) | Map creation system and map creation device | |
JP6829105B2 (en) | Monitoring system | |
JP2021162973A (en) | Inspection system | |
US20220335810A1 (en) | Method and system for locating one or more users in an emergency | |
KR101422216B1 (en) | Method for alarming detection data |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6796000 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |