JP2018126392A - Care belt - Google Patents
Care belt Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018126392A JP2018126392A JP2017022510A JP2017022510A JP2018126392A JP 2018126392 A JP2018126392 A JP 2018126392A JP 2017022510 A JP2017022510 A JP 2017022510A JP 2017022510 A JP2017022510 A JP 2017022510A JP 2018126392 A JP2018126392 A JP 2018126392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- assistance
- wearer
- person
- assisted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、被介助者を移動させる際等に被介助者に着用させる介助ベルトに関する。 The present invention relates to an assistance belt worn by a person being assisted when the person being assisted is moved.
特許文献1では、パンツのように身体障害者に装着でき、身体障害者を安全に移動させることを可能とするための介助ベルトが開示されている。具体的に、特許文献1の介助ベルトは、略三角形を呈し互いに対応して臀部前後を覆うことができる2つの側面覆部と、前記2つの側面覆部の外側両端に設けられる紐とを含んでいる。特許文献1の介助ベルトは、身体障害者が装着した状態において介助者が身体障害者の胴囲両側にある紐を縛り、縛った箇所を掴んで使用される。 Patent Document 1 discloses an assistance belt that can be worn by a physically handicapped person such as pants and that allows the handicapped person to move safely. Specifically, the assistance belt of Patent Document 1 includes two side surface covering portions that are substantially triangular and can cover the front and back of the hips corresponding to each other, and strings provided at both outer ends of the two side surface covering portions. It is out. The assistance belt disclosed in Patent Document 1 is used by a person who is tied with a handicapped person who ties a string on both sides of the waist of the handicapped person and grabs the tied part.
特許文献1によると、介助の際には、両脇に設けられた紐の縛った結び目を掴ませている。このため、特許文献1の介助ベルトは、介助をしている最中に、締めた紐の結び目が緩んで不安定になったり、あるいは紐が着用者の胴に食い込んで苦痛を与えたりするような問題がある。 According to Patent Document 1, when assisting, a knot tied with a string provided on both sides is grasped. For this reason, the assistance belt of Patent Document 1 seems to cause the knot of the tightened string to loosen and become unstable during assistance, or the string may bite into the wearer's torso and cause pain. There is a problem.
本発明は、被介助者を移動させる際等に手軽に使用できて、介助者と被介助者双方の負担を軽減させることのできる介助ベルトを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an assistance belt that can be easily used when moving a person being assisted and that can reduce the burden on both the person and the person being assisted.
第1の発明は、着用者の移動を介助するための介助ベルトであって、
前記着用者の胴部を取り巻いて前記着用者に装着されるベルト部と、
前記着用者の股下を通るように前記ベルト部に取り付けられ、前記着用者の股部を保持する保持部と、
前記ベルト部において、少なくとも前記着用者の胴部の両側面に対応する位置に設けられた複数の把持部と、
を備えたことを特徴とする。
1st invention is an assistance belt for assisting a wearer's movement,
A belt portion surrounding the wearer's torso and worn by the wearer;
A holding part that is attached to the belt part so as to pass through the crotch of the wearer and holds the crotch part of the wearer;
In the belt portion, a plurality of grip portions provided at positions corresponding to at least both side surfaces of the wearer's torso,
It is provided with.
第2の発明は、第1の発明に係る介助ベルトにおいて、
前記ベルト部は、第1の帯と、前記第1の帯に取り付けられたベルトとを備え、
前記複数の把持部は、前記ベルト部において前記ベルトに固定されていることを特徴とする。
2nd invention is the assistance belt which concerns on 1st invention,
The belt portion includes a first belt and a belt attached to the first belt,
The plurality of gripping portions are fixed to the belt at the belt portion.
第3の発明は、第1又は2発明に係る介助ベルトにおいて、
前記複数の把持部は、さらに、前記着用者の背面に対応する位置に設けられていることを特徴とする。
3rd invention is the assistance belt which concerns on 1st or 2nd invention,
The plurality of gripping portions are further provided at positions corresponding to the back surface of the wearer.
第4の発明は、第1〜3の発明のいずれか1つに係る介助ベルトにおいて、
前記保持部は、
一端が前記ベルト部において前記着用者の後側に対応する位置に取り付けられ、他端が前記ベルト部において前記着用者の前側に対応する位置に取り付けられた第2の帯と、
前記第2の帯と交差するように、一端が前記ベルト部において前記着用者の後側に対応する位置に取り付けられ、他端が前記ベルト部において前記着用者の前側に対応する位置に取り付けられた第3の帯とを備えることを特徴とする。
4th invention is the assistance belt which concerns on any one of 1st-3rd invention,
The holding part is
A second band having one end attached to a position corresponding to the rear side of the wearer in the belt portion, and the other end attached to a position corresponding to the front side of the wearer in the belt portion;
One end is attached to a position corresponding to the rear side of the wearer in the belt portion, and the other end is attached to a position corresponding to the front side of the wearer in the belt portion so as to intersect the second belt. And a third belt.
第5の発明は、第4の発明に係る介助ベルトにおいて、
前記保持部は、前記第2及び第3の帯の前記後側の各一端と、前記第2及び第3の帯が交差する部分とに囲まれる範囲を覆う布体をさらに備えることを特徴とする。
5th invention is the assistance belt which concerns on 4th invention,
The holding portion further includes a cloth body that covers a range surrounded by each end on the rear side of the second and third bands and a portion where the second and third bands intersect. To do.
第6の発明は、第1〜5の発明のいずれか1つに係る介助ベルトにおいて、
前記把持部は、前記ベルト部から突出するアーチ状に取り付けられていることを特徴とする。
A sixth invention is the assistance belt according to any one of the first to fifth inventions,
The gripping part is attached in an arch shape protruding from the belt part.
第7の発明は、第1〜6の発明のいずれか1つに係る介助ベルトにおいて、
前記保持部が、ナイロン素材で構成されていることを特徴とする。
A seventh invention is the assistance belt according to any one of the first to sixth inventions,
The holding portion is made of a nylon material.
本発明によると、被介助者をベッドや車椅子等に移動させる際に、容易に被介助者に装着させられて、被介助者に苦痛を与えないで、少ない力で移動させることができる。よって、被介助者を移動させる際等に手軽に使用できて、介助者と被介助者双方の負担を軽減させることができる。 According to the present invention, when a person being assisted is moved to a bed, a wheelchair or the like, the person being assisted can be easily attached and moved with little force without causing pain to the person being assisted. Therefore, it can be used easily when moving the person being assisted, and the burden on both the person being assisted and the person being assisted can be reduced.
被介助者の移動の際に、安全かつ手軽に使える介助用品が求められている。長年の闘病等により下肢や体幹が衰えている被介助者を移動させるときに、瞬時に被介助者の体を支えなければならない場面は多くある。大掛かりな移動補助器具は、設置場所等が限定される等の問題があって、必ずしも使い易いとは言えない。 There is a need for assistance products that can be used safely and easily when the person being moved is moving. There are many scenes in which the body of the caregiver must be instantaneously supported when moving the caregiver whose leg or trunk has been declining due to years of fighting illness or the like. Large-scale mobility aids have problems such as limited installation locations, and are not always easy to use.
そこで本発明者は、被介助者に寝ている姿勢で容易に装着させられて、小さな力で被介助者の移動を介助することができる介助ベルトの発明を着想した。 Therefore, the present inventor has conceived an invention of an assistance belt that can be easily worn in a posture where the person being assisted is sleeping and can assist the assistance person's movement with a small force.
以下、本発明の一実施形態に係る介助ベルトを、図面を用いて説明する。 Hereinafter, an assistance belt according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施形態に係る介助ベルトの斜視図である。介助ベルトは被介助者に着用させて、被介助者(着用者)の移動を介助するための介助用具である。図1に示すように、本実施の形態に係る介助ベルト500は、ベルト部10と保持部20と複数の把持部30とを有することを特徴としている。
FIG. 1 is a perspective view of an assistance belt according to an embodiment of the present invention. The assistance belt is an assistance tool for assisting a person being assisted to move the person being assisted (wearer). As shown in FIG. 1, the
ベルト部10は、被介助者の胴部を取り巻いて被介助者に装着される部材である。保持部20は着用した被介助者の股部を保持する部材である。保持部20は、介助ベルト100を着用する際に被介助者の股下を通るようにベルト部10に取り付けられている。介助ベルト500は図1に示すように、パンツ状に構成される。複数の把持部30は、ベルト部10において、被介助者の胴部の両側面及び背面に対応する位置に複数設けられ、持ち手を構成する。
The
ベルト部10は、第1の帯110と、第1の帯110に取り付けられたベルト120とを備える。ベルト120は第1の帯110に縫い付けても良いし、接着剤で張り付けても良い。また、ベルト部10において、複数の把持部30がベルト120に固定されている。第1の帯110の端部111近傍においては、ベルト120が取り付けられていない。ベルト部10は、各端部111が、被介助者の胴部で結ばれて装着される。その第1の帯110の結び目113は、着用者の正面(前面)に位置する。
The
図2は、本発明の一実施形態に係る介助ベルトの正面図である。図2に示すように、本実施の形態に係る介助ベルト500の保持部20は、第2及び第3の帯210,220を備える。第2及び第3の帯210,220は、例えばナイロン素材で構成される。
FIG. 2 is a front view of an assistance belt according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 2, the holding
第2の帯210の一端211は、ベルト部10において着用者の正面における左側(図中右側)に対応する位置に取り付けられている。第3の帯220の一端221は、ベルト部において着用者の正面における右側(図中左側)に対応する位置に取り付けられている。
One
第2及び第3の帯210,220の他端212,222(図3参照)は、第2及び第3の帯210,220が互いに交差するように、ベルト部10において着用者の後側に取り付けられる。第2及び第3の帯210,220の交差している部分240は互いに縫い付けられている。この交差部分240は、着用者の股下に対応する位置となり、着用者の股下を保持する。
The other ends 212, 222 (see FIG. 3) of the second and
ベルト部10は、第1の帯110を結び、次に、ベルト120を締めることにより、着用者の胴囲に固定されて装着できる。また、ベルト120の端部121にはそれぞれバックル122が取り付けられていて、バックル122を嵌めこむことにより容易にベルト120を締めることができる。また、ベルト120は、例えば混紡テープ等の綿ベルトで構成される。また、第1の帯110は、例えばナイロン素材で構成される。
The
図3は、本発明の一実施形態に係る介助ベルトの背面図である。図3に示すように、保持部20は、布体230をさらに備える。布体230は、第2及び第3の帯210,220の後側の各一端212,222と、第2及び第3の帯210,220の交差部240とに囲まれる範囲を覆うように、縫い付けられている。
FIG. 3 is a rear view of the assistance belt according to the embodiment of the present invention. As shown in FIG. 3, the holding
布体230は、第2及び第3の帯210,220の背面側において当て布を構成する。これにより、例えば介助ベルト500をベッドに寝ている被介助者に穿かせる際にも、ベルト部背面側は安定した形状を保ち、体の下に差し込み易い。保持部20によると、着用者の臀部は、第2及び第3の帯210,220と布体230とによって包み込むように保持される。
The
また、介助ベルト500は、着用者の左脚に対応する位置に、ベルト部10と第2及び第3の帯210,220とに囲まれる環状部分250Lが形成される。また、着用者の右脚に対応する位置に、ベルト部10と第2及び第3の帯210,220とに囲まれる環状部分250Rが形成される。後述するように、この環状部分250L、250Rに着用者の左右の脚をそれぞれ通して穿かせて、胴囲に装着する。
Further, the
図3に示すように、把持部310、320、330は、着用者の左右両脇に2か所と後側に1か所の対応する位置に、ベルト120の上に縫い付けて固定される。各把持部30は、ベルト部10から突出するアーチ状に取り付けられている。これにより、介助者が掴むときに掴みやすい。形状はバンド状のもので、例えば、長辺が約20〜23センチメートル、短辺が約2.5センチメートルの長方形である。介助ベルトを装着した被介助者を介助する際、介助者の手の指が把持部30に入り易いように、把持部30は適度の弛み(膨らみ)を持たせてベルト120上に縫い付けられる。
As shown in FIG. 3, the gripping
後述するように、ベッドから移動し車椅子に乗せるときは、着用者の左右両脇の2か所の把持部310,320を主に持って介助する。また、後側の把持部330を持って、被介助者をまっすぐに立ち上がらせて姿勢を直すこと等もできる。
As will be described later, when the user moves from the bed and puts it on the wheelchair, the wearer mainly holds the
図4は、本発明の一実施形態に係る介助ベルト500の分解図である。介助ベルト500の寸法の一例として、第1の帯110は、例えば、約6センチメートルの幅、及び160センチメートルの長さを有する。また、第2及び第3の帯210,220は、例えば8〜10センチメートルの幅を有する。
FIG. 4 is an exploded view of an
この例では、第2及び第3の帯210,220は、第1の帯110を底辺として、底辺の長さ約25センチメートル、高さ約30センチメートルの逆二等辺三角形を成すように交差する。
In this example, the second and
また、第2及び第3の帯210,220は、それぞれ交差部240から約35センチメートルの位置で、前側において第1の帯110に縫い付けられる。図4において、第2の帯210のbb’は、着用者の正面側に位置する端部211との繋がり方を示している。また、第3の帯220のaa’は、着用者の正面側に位置する端部221との繋がり方を示している。ここで第1の帯110は、結び紐にするために先端よりそれぞれ約40センチメートルの部分を残している。つまり、第2及び第3の帯210,220の端部211,221は、第1の帯110の両端からそれぞれ約40センチメートルの位置に縫い付けられる。
The second and
また、把持部310、320、330は、例えば、幅2センチメートルの混紡テープ等の綿ベルトから成り、それぞれ約20センチメートルの長さを有する。
The gripping
また、ベルト120は図4に示すように、例えば第1の帯110よりも短い長さを有し、端部121にバックル122を取り付けて、ベルト120の長さを調節可能としている。以上のような寸法等は例示であって、これに限定されない。
Further, as shown in FIG. 4, the
図5は、介助ベルト500の帯の縫い方を例示する図である。図5を用いて、第1〜3の帯の縫い方の一例を説明する。図5(a)は、介助ベルト500における帯の縫い方を示す平面図である。図5(b)は、図5(a)のA−A’線断面図である。
FIG. 5 is a view illustrating how to sew the belt of the
図5の例では、帯の長辺方向の縫い目において、縫い代を割った状態で、該縫い目が帯の短辺方向の中央に位置するように配置する。次に、縫い目の上をミシンのジグザク縫いで縫って、縫い代を上から押さえる(図5(a)参照)。 In the example of FIG. 5, the seam in the long side direction of the band is arranged such that the seam is located at the center in the short side direction of the band in a state where the seam allowance is broken. Next, the top of the seam is sewn by zigzag sewing of the sewing machine, and the seam allowance is pressed from above (see FIG. 5A).
通常の縫い方の場合には、縫い目近傍では帯の布地が少なくとも4枚重ねとなって帯に厚みが出てしまう。これに対して、この縫い方によると布地は3枚重ねとなるために(図5(b)参照)、帯を薄く仕立てることができる。薄く仕立てられたことにより帯の滑りが良い。かつ、介助ベルト500を長時間着用する場合にも、座り心地が良く着用者の皮膚に負担を掛けずに済む。
In the case of a normal sewing method, at least four sheets of belt fabric are overlapped in the vicinity of the seam, resulting in an increase in thickness of the belt. On the other hand, according to this sewing method, since the fabrics are stacked three (see FIG. 5B), the band can be tailored thinly. Sliding of the belt is good due to the thin tailoring. In addition, even when the
次に、本発明の一実施形態に係る介助ベルト500の使用方法を説明する。以下では、寝ている被介助者に介助ベルトを取り付けて、被介助者を車椅子に移乗させる例を説明する。被介助者はベッドに寝ていて、被介助者の着衣の上から本実施の形態の介助ベルト500を装着させることとする。
Next, the usage method of the
図6は、介助ベルト500を被介助者に穿かせる様子を示す。図7は、介助ベルト500を被介助者に装着し終えた様子を示す。図6と7を用いて、被介助者に本発明の一実施形態に係る介助ベルトを着用させる方法を説明する。
FIG. 6 shows a situation where the person being assisted wears the
まず、介助者600は、介助ベルト500をベッドに寝ている被介助者400に穿かせる。このとき介助ベルト500の布体230を被介助者400の臀部側に向けて、介助ベルト500の右環状部分250Rに被介助者の右足を通し、左環状部分250Lに左足を通す。さらに介助ベルト500のベルト部10を被介助者400の胴囲まで引き上げる。
First, the
介助ベルト500の第1から第3の帯は、ナイロン素材のような滑りの良い生地で作られているため、介助ベルト500は、着衣の上からでも滑り易く穿かせやすい。また、本実施の形態の介助ベルト500の臀部側の布体230によると、体を自由に動かすことが困難な被介助者であっても、被介助者400の臀部の下に滑りこませ易く、容易に胴囲まで穿かせることができる。
Since the first to third belts of the
次に、図7に示すように介助ベルト500を被介助者400の胴囲に装着する。被介助者400の前面において、ベルト部10の第1の帯110を例えばリボン結びで締める。さらに、第1の帯110の結び目112の上から、ベルト120の両端のバックル122を留めてベルトを締める。ベルト120は所望の長さに調節することができる。
Next, as shown in FIG. 7, the
ベルト部10は、第1の帯110とベルト120が併設されて成ることにより、着用者の胴囲で安定して使用できる。また、帯110の幅がベルト120の幅より広いため、ベルト120が着用者140の胴部に食い込んで苦痛を与えることも避けられる。
The
また、図7に示すように、第2の帯210と第3の帯220は被介助者400の股部で交差する。双方の交差部分240は縫い付けられていて、その部分で着用者400の股下を保持する。さらに、介助ベルト500の保持部20は、被介助者400の臀部側において、第2の帯及び第3の帯210,220と布体230によって被介助者400の臀部を保持する(図8参照)。
Further, as shown in FIG. 7, the
このように介助ベルト500の保持部20は、被介助者にパンツ状に着用される。また、介助ベルト500はナイロン素材で軽くて柔らかいために、パンツのような感覚で穿ける。そのため、介助ベルト500を着用していることによる不快感を生じさせない。以上のように本実施の形態に係る介助ベルトは介助者にとっては扱い易く、被介助者も苦痛が少ない。
Thus, the holding
また、図7に示すように、被介助者400の前側、腹部においては、第2及び第3の帯210,220の其々の一端211,221が左右にずれてベルト部10に取り付けられている。介助ベルト500は、着用者400の前側の部分には、後側の布体230(図8参照)のようなものは設けていない。そのため介助者は、介助ベルト500を装着させている状態で被介助者400に排尿させるようなことも可能である。
In addition, as shown in FIG. 7, at the front side and the abdomen of the
図8は、介助ベルトの背面側の把持部の使用例を示す。図8では、介助者600が介助ベルト500の把持部30を掴んで、被介助者400の体を支えてベッド700の上に座らせた状態を示している。
FIG. 8 shows an example of use of the grip portion on the back side of the assistance belt. FIG. 8 shows a state where the
電動ベッド等に寝ている被介助者400をベッド700から起こす場合、ベッド700を起こすと被介助者400がベッド700下方に擦り下がってしまうことが多い。このような場合に、図8に示すように、介助ベルト500の背面側の把持部330を掴んで体400を引き上げて、被介助者の体の位置を整えることができる。
When the person to be assisted 400 who is sleeping on an electric bed or the like is raised from the
例えば、まず、ベット700を電動で起こして被介助者400の体を起こした後、側面の把持部310,320等を用いて体を略90度回してベッドの長辺に対して垂直になるようにする。つぎに、背面側の把持部330を持って、被介助者400の体を手前にずらして、ベッド700に腰掛けさせる。介助ベルト500は滑り易い生地のため、被介助者400の体が大きくて重い場合でも、把持部330を持って引張ることで、容易に被介助者400の体をずらすことができる。
For example, first, the
着用者の両脇2か所と後側に1か所設置された複数の把持部30がアーチ状に取り付けられていることにより、介助者は把持部30を、例えば手探りでも探しやすく、掴みたい方向から掴めて持ち易い。
By attaching a plurality of
図9及び10は、介助ベルトの側面両側の把持部の使用例を示す。図9では、介助者600は両手で介助ベルト500の把持部30を掴んで、ベッド700に腰掛けている被介助者400の体を持ち上げようとしている。図10では、介助者400が両手で介助ベルトの把持部30を掴んで、ベッド700から被介助者400の体を持ち上げている。
9 and 10 show usage examples of the gripping portions on both sides of the assistance belt. In FIG. 9, the
介助者600は、被介助者400の両脇に位置にするそれぞれの把持部310,320を両手で掴んで、被介助者400の体を持ち上げる。介助ベルト500の保持部20は、第2及び第3の帯210,220と布体230によって面状に構成されているため、体を持ち上げたときに、介助ベルト500が股に食い込むなどの苦痛を被介助者400に与えない。また、把持部30を掴んで持ち上げることができるので、着用している被介助者400の衣服を傷めにくい。さらに、把持部30は十分な強度のベルト120に取り付けられているため、安定して持ち上げることができる。
The
図8,9,10に示すように、把持部30はベルト部10から突出するアーチ状に取り付けられているため、介助者は咄嗟に掴むことができる。一般的に被介助者400は、長年の闘病等で筋肉が衰えて体を支える力が弱いために、立たせることには困難、危険を伴うことがある。これに対して、把持部30はその形状の特徴により、介助者600が瞬時に掴めて、被介助者400の転倒等の危険を回避することを可能とする。
As shown in FIGS. 8, 9, and 10, since the
さらに介助者600は、把持部310,320を持ちながら被介助者400を支えて、ベッドから立ち上がらせると速やかに、車椅子に座らせることができる。ここで、筋力の落ちた被介助者400は自力で座りなおすことは難しいことが多い。そのため、介助者600の座らせ方が悪い場合には、被介助者400は悪い姿勢のままで座り続けることになって苦痛を与える。一方、体を持ち上げて被介助者400を座り直させる場合は、一般的には大きな力を必要とする。これに対して、本介助ベルト500によれば、把持部30を握って小さな力で被介助者400の体を正しい姿勢に座り直させることができる。
Furthermore, the
また、被介助者400を車椅子から立ち上げる場合にも、本介助ベルト500によると把持部30を持って引き上げたり、支えたりすることによって介助することができる。
In addition, even when the person being assisted 400 is raised from the wheelchair, the
以上のように、本実施形態に係る介助ベルト500は、着用者の移動を介助するための介助用のベルトである。介助ベルト500は、着用者の胴部を取り巻いて着用者に装着されるベルト部10と、着用者の股下を通るようにベルト部10に取り付けられ、着用者の股部を保持する保持部20と、ベルト部10において、少なくとも着用者の胴部の両側面に対応する位置に設けられた複数の把持部30とを有する。複数の把持部30は、さらに着用者の背面に対応する位置に設けられている。
As described above, the
介助ベルト500に設けられるベルト部10は、第1の帯110と、第1の帯110に取り付けられたベルト120とを有する。ベルト部10は、第1の帯110の上にベルト120が設置されていることにより、介助を受けているときのベルト120の強度が担保されるとともに、ベルト部がウエストに食い込む等の苦痛を被介助者に生じさせない。
The
また、介助ベルト500に設けれる保持部20は、第2の帯210を有する。第2の帯210は、一端がベルト部10において着用者の後側に対応する位置に取り付けられる。他端はベルト部10において着用者の前側に対応する位置に取り付けられる。また、保持部20は、第3の帯220を有する。第3の帯220は、第2の帯210と交差するように、一端がベルト部10において着用者の後側に対応する位置に取り付けられる。他端はベルト部10において着用者の前側に対応する位置に取り付けられる。このような位置は、被介助者の体の大きさ等に応じて、適宜設定される。
In addition, the holding
また、介助ベルト500の保持部20は、第2及び第3の帯210,220の後側の各一端と、第2及び第3の帯210,220が交差する部分とに囲まれる範囲を覆う布体230を有する。これにより、介助者は介助ベルト500をパンツのように容易に被介助者に装着させることができる。また、被介助者は介助されているときに介助ベルト500の保持部20が股下等に食い込んで苦痛を被るような事態を避けられる。
Moreover, the holding
また、介助ベルト500に設けられた複数の把持部30は、ベルト部10においてベルト120に固定されている。さらに、これらの複数の把持部30は、ベルト部10から突出するアーチ状に、ベルト120に固定されて取り付けられている。
The plurality of
これにより、介助者は介助中の姿勢や動作に応じて、適切な把持部30を選んで素早く掴むことができる。転倒の危険を回避でき、被介助者の体をしっかりと支えられる。
Thereby, the assistant can select and grasp the
また、介助ベルト500は、保持部20が、ナイロン素材で構成されている。これにより、介助ベルト500は着衣の上からでも滑り易く穿かせやすい。また、着用者400の体をずらす際にも、滑り易いので容易にずらすことができる。
Moreover, as for the
さらに以上の介助ベルト500によると、ベッドに寝かした状態で着衣の上から容易に履かせて装着できる。また、介助者は把持部30を掴んで被介助者の身体を支えることにより、小さな力で容易に移動させたり、姿勢を正したりさせることができる。以上の介助ベルト500によると、被介助者に苦痛を与えずに介助者の負荷を軽減させて、双方にとって安全な介助の実現を可能とする。
Further, according to the
500 介助ベルト
10 ベルト部
20 保持部
30 把持部
110 第1の帯
111 第1の帯の端部
113 第1の帯の結び目
120 ベルト
121 ベルトの端部
122 ベルトのバックル
210 第2の帯
211、212 第2の帯の端部
220 第3の帯
221,222 第3の帯の端部
230 布体
240 第2及び第3の帯の交差部
250L 左環状部分
250R 右環状部分
310 把持部
320 把持部
330 把持部
400 被介助者
600 介助者
700 ベッド
500
Claims (7)
前記着用者の胴部を取り巻いて前記着用者に装着されるベルト部と、
前記着用者の股下を通るように前記ベルト部に取り付けられ、前記着用者の股部を保持する保持部と、
前記ベルト部において、少なくとも前記着用者の胴部の両側面に対応する位置に設けられた複数の把持部と、
を備えたことを特徴とする介助ベルト。 An assistance belt for assisting the movement of the wearer,
A belt portion surrounding the wearer's torso and worn by the wearer;
A holding part that is attached to the belt part so as to pass through the crotch of the wearer and holds the crotch part of the wearer;
In the belt portion, a plurality of grip portions provided at positions corresponding to at least both side surfaces of the wearer's torso,
An assistance belt characterized by comprising:
前記ベルト部は、第1の帯と、前記第1の帯に取り付けられたベルトとを備え、
前記複数の把持部は、前記ベルト部において前記ベルトに固定されている
ことを特徴とする介助ベルト。 The assistance belt according to claim 1,
The belt portion includes a first belt and a belt attached to the first belt,
The assisting belt, wherein the plurality of gripping portions are fixed to the belt at the belt portion.
前記複数の把持部は、さらに、前記着用者の背面に対応する位置に設けられている
ことを特徴とする介助ベルト。 The assistance belt according to claim 1 or 2,
The plurality of gripping portions are further provided at positions corresponding to the back surface of the wearer.
前記保持部は、
一端が前記ベルト部において前記着用者の後側に対応する位置に取り付けられ、他端が前記ベルト部において前記着用者の前側に対応する位置に取り付けられた第2の帯と、
前記第2の帯と交差するように、一端が前記ベルト部において前記着用者の後側に対応する位置に取り付けられ、他端が前記ベルト部において前記着用者の前側に対応する位置に取り付けられた第3の帯とを備える
ことを特徴とする介助ベルト。 The assistance belt according to any one of claims 1 to 3,
The holding part is
A second band having one end attached to a position corresponding to the rear side of the wearer in the belt portion, and the other end attached to a position corresponding to the front side of the wearer in the belt portion;
One end is attached to a position corresponding to the rear side of the wearer in the belt portion, and the other end is attached to a position corresponding to the front side of the wearer in the belt portion so as to intersect the second belt. And a third belt.
前記保持部は、前記第2及び第3の帯の前記後側の各一端と、前記第2及び第3の帯が交差する部分とに囲まれる範囲を覆う布体をさらに備える
ことを特徴とする介助ベルト。 The assistance belt according to claim 4,
The holding portion further includes a cloth body that covers a range surrounded by each end on the rear side of the second and third bands and a portion where the second and third bands intersect. Assistance belt.
前記把持部は、前記ベルト部から突出するアーチ状に取り付けられている
ことを特徴とする介助ベルト。 In the assistance belt of any one of Claims 1-5,
The gripping portion is attached to an arch projecting from the belt portion.
前記保持部が、ナイロン素材で構成されている
ことを特徴とする介助ベルト。 The assistance belt according to any one of claims 1 to 6,
An assist belt, wherein the holding portion is made of a nylon material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022510A JP2018126392A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Care belt |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022510A JP2018126392A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Care belt |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018126392A true JP2018126392A (en) | 2018-08-16 |
Family
ID=63172739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022510A Pending JP2018126392A (en) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | Care belt |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018126392A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0824296A (en) * | 1994-07-18 | 1996-01-30 | Keiko Ishikawa | Aid for moving patient |
JP2008161661A (en) * | 2007-04-19 | 2008-07-17 | Michiko Chiba | Diaper type care belt |
JP2011083460A (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Moritoh:Kk | Sling sheet |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022510A patent/JP2018126392A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0824296A (en) * | 1994-07-18 | 1996-01-30 | Keiko Ishikawa | Aid for moving patient |
JP2008161661A (en) * | 2007-04-19 | 2008-07-17 | Michiko Chiba | Diaper type care belt |
JP2011083460A (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-28 | Moritoh:Kk | Sling sheet |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5505631B2 (en) | Lumbar strength aids | |
JP5444575B1 (en) | Human body lifting harness | |
JP2008002035A (en) | Inner wear | |
JP3144879U (en) | Backpack | |
CN111631881A (en) | Human body supporting device of shifting machine and shifting machine | |
JP6398109B2 (en) | Aids such as transfer assistance and standing assistance | |
JP2018126392A (en) | Care belt | |
WO2014073025A1 (en) | Carry assist instrument | |
CN102579179A (en) | Protecting and restraining device | |
JP2011152235A (en) | Nursing care aid | |
JP3184339U (en) | Nursing care supplies | |
JP5548796B1 (en) | Nursing aid | |
JP5965514B1 (en) | Assistance belt | |
JP7101326B1 (en) | Manufacturing method of assistive device using T-shaped band | |
JP2020062364A (en) | Transfer assistance support belt | |
CN202526371U (en) | Protecting and restraining device | |
JP3217028U (en) | Caregiver transfer equipment | |
AU2003203892B2 (en) | Device for turning and sliding bed ridden patients | |
JP3218290U (en) | bottom | |
JP6613397B2 (en) | Corset, corset tightening force adjuster and muscle strength assistive device | |
KR200291529Y1 (en) | baby carrier | |
JP3217168U (en) | Transfer aids for caregivers | |
JP3187414U (en) | Assistance belt that can be gripped from multiple directions | |
JP2005288103A (en) | Transferring caring belt | |
JP3190206U (en) | Walking assistance holder pants |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180719 |