JP2018119456A - Suction system - Google Patents
Suction system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018119456A JP2018119456A JP2017011083A JP2017011083A JP2018119456A JP 2018119456 A JP2018119456 A JP 2018119456A JP 2017011083 A JP2017011083 A JP 2017011083A JP 2017011083 A JP2017011083 A JP 2017011083A JP 2018119456 A JP2018119456 A JP 2018119456A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- intercooler
- pipe
- collective
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
Description
本発明は、吸気装置に関する。 The present invention relates to an intake device.
現在、過給機を有する複数気筒エンジンの吸気装置において、圧縮された吸気をインタークーラにより冷却することによって、圧縮された吸入空気の密度を大きくして、複数気筒エンジンのトルクおよび燃費を向上させることが一般的に行われている。この際、インタークーラを吸気管内に配置する(たとえば、特許文献1参照)ことによって、インタークーラを吸気管外に設ける場合と比べて、吸気管とインタークーラとを接続する配管の分、吸気容積を小さくすることができるので、過給機による過給の応答性を向上させることが可能である。 Currently, in an intake system for a multi-cylinder engine having a supercharger, the compressed intake air is cooled by an intercooler, thereby increasing the density of the compressed intake air and improving the torque and fuel consumption of the multi-cylinder engine. It is generally done. At this time, by arranging the intercooler in the intake pipe (see, for example, Patent Document 1), the intake volume corresponding to the pipe connecting the intake pipe and the intercooler is compared with the case where the intercooler is provided outside the intake pipe. Therefore, it is possible to improve the responsiveness of supercharging by the supercharger.
上記特許文献1には、圧縮機(過給機)と内燃機関(エンジン)との間に配置される吸気装置であって、過給機用熱交換器(インタークーラ)が管内に配置されるインレットマニホールド(吸気管)を備える吸気装置が開示されている。この吸気装置のインレットマニホールドは、過給機用熱交換器が配置される上流管(集合吸気管)と、上流管の下端と略同じ高さ位置に形成され、3個に分岐する下流管(分岐吸気管)とを含んでいる。 The above-mentioned Patent Document 1 is an intake device arranged between a compressor (supercharger) and an internal combustion engine (engine), and a supercharger heat exchanger (intercooler) is arranged in a pipe. An intake device including an inlet manifold (intake pipe) is disclosed. The inlet manifold of the intake device includes an upstream pipe (collecting intake pipe) in which a heat exchanger for a supercharger is disposed, and a downstream pipe (formed at the same height as the lower end of the upstream pipe) that branches into three ( Branch intake pipe).
ここで、圧縮機からの高温高圧の吸入吸気がインタークーラによって冷却される際に、吸入空気内の水分が液化する。このため、インタークーラおよびインタークーラの下流には、凝縮水が発生してしまう。なお、上記特許文献1に開示された吸気装置では、上流管の内面の下端(底面)に発生した凝縮水が位置すると考えられる。そして、発生した凝縮水は、3個に分岐する下流管を流通して内燃機関の気筒(燃焼室)内に供給されると考えられる。 Here, when the high-temperature and high-pressure intake air intake from the compressor is cooled by the intercooler, the water in the intake air is liquefied. For this reason, condensed water will generate | occur | produce in the downstream of an intercooler and an intercooler. In the air intake device disclosed in Patent Document 1, it is considered that the condensed water generated at the lower end (bottom surface) of the inner surface of the upstream pipe is located. And it is thought that the condensed water which generate | occur | produced distribute | circulates the downstream pipe | tube branched into three, and is supplied in the cylinder (combustion chamber) of an internal combustion engine.
しかしながら、上記特許文献1の吸気装置では、内燃機関が搭載された車両のステアリング操作および加減速操作などにより凝縮水が移動することに起因して、3個の下流管(分岐吸気管)のいずれかの下流管に凝縮水が集中して流入するという問題点がある。ここで、下流管を介して多量の凝縮水が一度に燃焼室に流入すると、燃焼室内での失火発生または複数気筒エンジンの出力低下の原因となる。 However, in the intake device disclosed in Patent Document 1, any of the three downstream pipes (branch intake pipes) is caused by the fact that the condensed water moves due to the steering operation and acceleration / deceleration operation of the vehicle on which the internal combustion engine is mounted. There is a problem that condensed water flows into the downstream pipe. Here, if a large amount of condensed water flows into the combustion chamber at once through the downstream pipe, it may cause misfire in the combustion chamber or decrease the output of the multi-cylinder engine.
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、複数の分岐吸気管の内のいずれかの分岐吸気管に凝縮水が集中して流入するのを抑制することが可能な吸気装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to condense the condensed water into any one of the plurality of branch intake pipes. It is an object of the present invention to provide an air intake device capable of suppressing the occurrence of this.
上記目的を達成するために、この発明の一の局面における吸気装置は、過給機を有する複数気筒エンジンの吸気装置であって、管内を流通する吸入空気を冷却するインタークーラが管内に配置された集合吸気管と、集合吸気管の下流において分岐するとともに、複数の気筒に対応して設けられ、管内を吸入空気が流通する複数の分岐吸気管と、を備え、集合吸気管は、集合吸気管の内面の下面から突出して設けられ、インタークーラの下流側出口から複数の分岐吸気管側に向かって延びる突起部を含む。なお、「上流側」および「下流側」は、それぞれ、吸入空気の流れる方向(吸気方向)における上流側および下流側を意味する。 In order to achieve the above object, an intake apparatus according to one aspect of the present invention is an intake apparatus for a multi-cylinder engine having a supercharger, and an intercooler that cools intake air flowing through the pipe is disposed in the pipe. And a plurality of branch intake pipes that are provided in correspondence with the plurality of cylinders and through which the intake air flows, and the collective intake pipe is a collective intake pipe. A protrusion is provided that protrudes from the lower surface of the inner surface of the pipe and extends from the downstream outlet of the intercooler toward the plurality of branch intake pipes. “Upstream side” and “downstream side” mean the upstream side and the downstream side in the direction of intake air flow (intake direction), respectively.
この発明の一の局面による吸気装置では、上記のように、集合吸気管が、集合吸気管の内面の下面から突出して設けられ、インタークーラの下流側出口から複数の分岐吸気管側に向かって延びる突起部を含む。これにより、過給機からの高温高圧の吸入吸気がインタークーラによって冷却されることによって、集合吸気管の内面の下面において吸入空気内の水分が凝縮水として液化した場合に、インタークーラの下流側出口から複数の分岐吸気管側に向かって延びる突起部により、突起部により隔てられる一方側の領域から他方側の領域に凝縮水が移動するのを規制することができる。これにより、複数気筒エンジンが搭載された車両においてステアリング操作および加減速操作などが行われたとしても、突起部により複数の分岐吸気管のいずれかに向かって延びる領域に凝縮水が集中するのを抑制することができる。この結果、複数の分岐吸気管の内のいずれかの分岐吸気管に凝縮水が集中して流入するのを抑制することができる。したがって、気筒における燃焼室内での失火発生または複数気筒エンジンの出力低下を抑制することができる。 In the intake device according to one aspect of the present invention, as described above, the collective intake pipe is provided so as to protrude from the lower surface of the inner surface of the collective intake pipe and is directed from the downstream outlet of the intercooler toward the plurality of branch intake pipes. Including an extending protrusion. As a result, when the high-temperature and high-pressure intake air intake from the supercharger is cooled by the intercooler, the water in the intake air is liquefied as condensed water on the lower surface of the inner surface of the collective intake pipe. The protrusions extending from the outlet toward the plurality of branch intake pipes can restrict the movement of the condensed water from the one region separated by the protrusions to the other region. As a result, even if a steering operation and acceleration / deceleration operation are performed in a vehicle equipped with a multi-cylinder engine, the condensed water is concentrated in a region extending toward one of the plurality of branch intake pipes by the protrusion. Can be suppressed. As a result, it is possible to prevent the condensed water from concentrating and flowing into any one of the plurality of branch intake pipes. Therefore, it is possible to suppress the occurrence of misfire in the combustion chamber in the cylinder or the decrease in output of the multi-cylinder engine.
上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、インタークーラの下流側出口における突起部は、平面視において、吸入空気の流量が均等になるようにインタークーラの下流側出口を複数の出口部分に区画する分割線上に位置している。 In the intake device according to the one aspect described above, preferably, the protrusion at the downstream outlet of the intercooler partitions the downstream outlet of the intercooler into a plurality of outlet portions so that the flow rate of the intake air is equal in a plan view. It is located on the dividing line.
このように構成すれば、インタークーラの複数の出口部分において吸入空気の流量を均等にすることができるので、複数の出口部分の各々における凝縮水の発生量を均等に近づけることができる。これにより、突起部により隔てられる一方側の領域における凝縮水の流量と突起部により隔てられる他方側の領域における凝縮水の流量とを均等に近づけることができる。さらに、突起部により隔てられる領域間の凝縮水の移動を規制することができる。これらにより、複数の分岐吸気管に均等に凝縮水を流入させることを、より一層確実に行うことができる。 If comprised in this way, since the flow volume of intake air can be made equal in the some exit part of an intercooler, the generation amount of the condensed water in each of a some exit part can be closely approached. Thereby, the flow volume of the condensed water in the area | region of one side separated by the projection part and the flow volume of the condensed water in the area | region of the other side separated by the projection part can be closely approached. Furthermore, the movement of the condensed water between the regions separated by the protrusions can be restricted. Accordingly, it is possible to more reliably perform the condensate flow into the plurality of branch intake pipes.
この場合、好ましくは、突起部は、インタークーラの下流側出口において吸気方向と直交する幅方向に複数形成されており、複数の突起部と集合吸気管の幅方向の内面とは、インタークーラの下流側出口において幅方向に不均一な間隔を隔てるように形成されている。 In this case, preferably, the plurality of protrusions are formed in the width direction orthogonal to the intake direction at the downstream outlet of the intercooler, and the plurality of protrusions and the inner surface in the width direction of the collective intake pipe are connected to the intercooler. The downstream outlet is formed so as to have a non-uniform interval in the width direction.
このように構成すれば、集合吸気管(インタークーラ)内を通過する吸入空気の流量が幅方向において一定でない場合において、幅方向に不均一な間隔を隔てた複数の突起部と集合吸気管の幅方向の内面とにより、吸入空気の流量が均等になるように、インタークーラの下流側出口を複数の出口部分に適宜区画することができる。 With this configuration, when the flow rate of the intake air passing through the collective intake pipe (intercooler) is not constant in the width direction, the plurality of protrusions and the collective intake pipe that are spaced apart in the width direction are spaced apart. With the inner surface in the width direction, the downstream outlet of the intercooler can be appropriately divided into a plurality of outlet portions so that the flow rate of the intake air becomes uniform.
上記複数の突起部が不均一な間隔を隔てるように形成された構成において、好ましくは、複数の突起部と集合吸気管の幅方向の内面とは、中央部における幅方向の間隔が端部における幅方向の間隔よりも小さくなるように、インタークーラの下流側出口において不均一な間隔を隔てるように形成されている。 In the configuration in which the plurality of protrusions are formed so as to have a non-uniform interval, preferably, the plurality of protrusions and the inner surface in the width direction of the collective intake pipe have a width direction interval at the center portion at the end portion. It is formed so as to have a non-uniform interval at the downstream outlet of the intercooler so as to be smaller than the interval in the width direction.
このように構成すれば、集合吸気管(インタークーラ)内の中央部を通過する吸入空気の流量が端部を通過する吸入空気の流量に比べて多い場合において、吸入空気の流量が均等になるように、インタークーラの下流側出口を複数の出口部分に適宜区画することができる。 If comprised in this way, when the flow volume of the intake air which passes the center part in a collection intake pipe (intercooler) is large compared with the flow volume of the intake air which passes an edge part, the flow volume of intake air becomes equal. Thus, the downstream outlet of the intercooler can be appropriately divided into a plurality of outlet portions.
上記複数の突起部が不均一な間隔を隔てるように形成された構成において、好ましくは、複数の突起部は、インタークーラの下流側出口において不均一な間隔を隔てた状態から、複数の分岐吸気管側に向かって均一な間隔を隔てた状態になるように形成されている。 In the configuration in which the plurality of protrusions are formed so as to be spaced at a non-uniform interval, preferably, the plurality of protrusions are separated from each other at a non-uniform interval at the downstream outlet of the intercooler. It is formed to be in a state of being evenly spaced toward the tube side.
このように構成すれば、突起部が吸入空気の流れに影響を与える場合であっても、突起部を複数の分岐吸気管側に向かって均一な間隔を隔てた状態になるように形成することによって、各々の分岐吸気管に吸入空気を適切に分配することができる。 According to this configuration, even when the protrusions affect the flow of intake air, the protrusions are formed so as to be evenly spaced toward the plurality of branch intake pipes. Thus, the intake air can be appropriately distributed to each branch intake pipe.
上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、集合吸気管の内面の下面に設けられ、複数の分岐吸気管側に向かって延びる溝部をさらに含む。 The intake device according to the above aspect preferably further includes a groove provided on the lower surface of the inner surface of the collective intake pipe and extending toward the plurality of branched intake pipes.
このように構成すれば、溝部に凝縮水が位置することによって、突起部により隔てられる一方側の領域から他方側の領域への凝縮水の移動をより一層規制することができる。 If comprised in this way, when condensed water is located in a groove part, the movement of the condensed water from the area | region of the one side separated by the projection part to the area | region of the other side can be controlled further.
上記一の局面による吸気装置において、好ましくは、突起部は、インタークーラの下流側出口から、複数の分岐吸気管と各々接続する複数の接続開口部同士の間まで延びている。 In the intake device according to the above aspect, the protrusion preferably extends from a downstream outlet of the intercooler to a plurality of connection openings connected to the plurality of branch intake pipes.
このように構成すれば、インタークーラの下流側出口から複数の接続開口部同士の間までの全域において、突起部により隔てられる一方側の領域から他方側の領域への凝縮水の移動を突起部により規制することができる。また、複数の接続開口部同士の間まで延びる突起部によって、凝縮水をインタークーラの下流側出口から接続開口部に確実に導くことができる。 If comprised in this way, the movement of the condensed water from the area | region of one side separated by the protrusion part to the area | region of the other side in the whole region between the downstream exit of an intercooler and several connection opening parts is a protrusion part. It can be regulated by. Further, the condensate can be reliably guided from the downstream outlet of the intercooler to the connection opening by the protrusion extending between the plurality of connection openings.
この場合、好ましくは、集合吸気管の下面の最下端に、複数の接続開口部が形成されており、集合吸気管の内面の突起部が形成された下面は、複数の接続開口部に向かって下り勾配になるように形成されている。 In this case, preferably, a plurality of connection openings are formed at the lowermost end of the lower surface of the collective intake pipe, and the lower surface formed with the protrusion on the inner surface of the collective intake pipe faces the plurality of connection openings. It is formed to have a downward slope.
このように構成すれば、凝縮水を接続開口部に向かって確実に流下させることができるので、凝縮水が集合吸気管の下面に貯留されるのを抑制することができる。これにより、貯留された多量の凝縮水が突起部を乗り越えやすくなるのを抑制することができる。 If comprised in this way, since condensed water can be reliably flowed down toward a connection opening part, it can suppress that condensed water is stored by the lower surface of a collection intake pipe. Thereby, it can suppress that the stored large amount of condensed water gets over a projection part easily.
なお、本出願では、以下のような他の構成も考えられる。 In the present application, the following other configurations are also conceivable.
(付記項1)
すなわち、上記一の局面における吸気装置において、集合吸気管は、複数気筒エンジンの上方に配置されている。
(Additional item 1)
That is, in the intake device according to the one aspect, the collective intake pipe is disposed above the multiple cylinder engine.
(付記項2)
また、別の局面における吸気装置は、過給機を有する複数気筒エンジンの吸気装置であって、管内を吸入空気が流通する集合吸気管と、集合吸気管の下流において分岐するとともに、複数気筒に対応して設けられ、管内を吸入空気が流通する複数の分岐吸気管と、を含む吸気装置本体と、集合吸気管内に配置され、集合吸気管内を流通する吸入空気を冷却するインタークーラと、を備え、集合吸気管は、集合吸気管の内面の下面から突出して設けられ、インタークーラの下流側出口から複数の分岐吸気管側に向かって延びる突起部を含む。
(Appendix 2)
An intake device according to another aspect is an intake device of a multi-cylinder engine having a supercharger, and is divided into a collective intake pipe through which intake air flows and a downstream of the collective intake pipe and into a plurality of cylinders. A plurality of branch intake pipes that are provided correspondingly and through which the intake air flows, and an intercooler that is disposed in the collective intake pipe and cools the intake air that flows through the collective intake pipe. The collective intake pipe includes a protrusion that protrudes from the lower surface of the inner surface of the collective intake pipe and extends from the downstream outlet of the intercooler toward the plurality of branch intake pipes.
本発明によれば、上記のように、複数の分岐吸気管の内のいずれかの分岐吸気管に凝縮水が集中して流入するのを抑制することができる。 According to the present invention, as described above, it is possible to prevent the condensed water from concentrating and flowing into any one of the plurality of branch intake pipes.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[第1実施形態]
図1〜図4を参照して、本発明の第1実施形態による吸気装置100の構成について説明する。
[First Embodiment]
With reference to FIGS. 1-4, the structure of the
(吸気装置の構造等)
本発明の第1実施形態による吸気装置100は、図示しない車両に搭載される複数気筒エンジン10(図1では4気筒型のエンジン、以降エンジン10と称する)に用いられる吸気装置である。吸気装置100は、図1に示すように、エンジン10の上流側に設けられており、吸入空気(吸気)をエンジン10の各気筒に導くように構成されている。なお、第1実施形態では、エンジン10が図示しない車両に搭載された際における上下方向を、吸気装置100の上下方向(Z方向)として規定する。
(Intake device structure, etc.)
The
エンジン10では、各々の気筒がX方向に並んで形成されている。各々の気筒は、対応する吸気ポート10aを介して、吸気装置100の後述する複数(4個)の分岐吸気管62にそれぞれ接続されている。これにより、吸気装置100を流通した吸入空気が、エンジン10の各々の気筒10bの燃焼室に供給される。なお、エンジン10は、図示しないECU(Engine Control Unit)により駆動制御される。
In the
エンジン10の下流側には、エンジン10の各気筒にそれぞれ設けられた排気ポート10cから排出される排気ガスが流通する排気装置20が設けられている。排気装置20は、エキゾーストマニホールド21と、過給機前排気管22と、過給機後排気管23とを含んでいる。エキゾーストマニホールド21は、複数の排気ポート10cの各々に接続された複数の分岐排気管21aと、分岐排気管21aの下流側において複数の分岐排気管21aが接続される集合排気管21bとを有している。これにより、エンジン10の気筒10bの燃焼室から排出された排気ガスが、排気装置20により車両外部に排出される。
An
また、吸気装置100と排気装置20との間には、吸入空気を圧縮する過給機30が設けられている。過給機30は、吸入空気が内部を流通する吸気圧縮部31と、過給機後排気管23と過給機後排気管23との間に設けられ、排気ガスが内部を流通する排気流通部32とを含んでいる。
A
吸気圧縮部31の内部には、吸気タービン31aが設けられているとともに、排気流通部32の内部には、排気タービン32aが設けられている。この吸気タービン31aと排気タービン32aとは回転軸部33を介して接続されている。これにより、排気流通部32の内部を流通する排気ガスにより回転される排気タービン32aの回転が、回転軸部33を介して吸気タービン31aを回転させる。過給機30では、吸気タービン31aの回転を利用して、吸気タービン31aの内部を流通する吸入空気が圧縮されるように構成されている。また、過給機30において圧縮された吸入空気の温度は高くなる。
An
また、吸気装置100と排気装置20とを接続するようにEGR(Exhaust Gas Recirculation)ガス流通部40が設けられている。このEGRガス流通部40は、排気装置20の内部を流通する排気ガス(EGRガス)を吸気装置100の内部に導入して再循環させるために設けられている。
Further, an exhaust gas recirculation (EGR)
EGRガス流通部40は、EGRガスが流通する配管部41と、配管部41に設けられ、配管部41の管内を流通するEGRガスの量を調整するEGRバルブ42とを含んでいる。配管部41は、排気装置20の過給機後排気管23と、吸気装置100の後述するエアホース3とを接続している。つまり、EGRガス流通部40は、過給機後排気管23内を流通する正圧の排気ガスをエアホース3内を流通する圧縮前の負圧の吸入空気に還流させるように構成された、LP(Low Pressure)EGR方式のEGRガス流通部である。これにより、吸入空気が配管部41を逆流して過給機後排気管23に流れ出るのが抑制される。EGRバルブ42は、ECUにより開度が制御される。
The EGR
(吸気装置の詳細構造)
吸気装置100では、エアダクト1と、エアクリーナ2と、エアホース3と、過給機30の吸気圧縮部31と、エアホース4と、スロットル5と、インテークマニホールド6(以降、インマニと称する、吸気装置本体の一例)とがこの順に連通している。
(Detailed structure of intake device)
In the
エアダクト1は、外気を吸入空気として取り込むために設けられている。エアクリーナ2は、エアフィルタ2aを有しており、エアダクト1から吸い込まれた吸入空気に含まれる異物を除去して吸入空気を清浄にする機能を有している。
The air duct 1 is provided for taking outside air as intake air. The
吸気圧縮部31では、EGRガス流通部40から流入するEGRガスを含む吸入空気が吸気タービン31aにより圧縮されてエアホース4に送り出される。
In the
スロットル5の内部には、スロットルバルブ5aが配置されている。スロットルバルブ5aは、ECUにより回動状態が制御されることによって、吸入空気の流量を調整する(絞る)機能を有している。
A
インマニ6は、図1および図2に示すように、スロットル5と接続される集合吸気管61と、集合吸気管61の下流側において集合吸気管61と接続される複数(4個)の分岐吸気管62とを含んでいる。また、インマニ6は、集合吸気管61側の端部に形成され、スロットル5と接続するためのフランジ部6aと、分岐吸気管62側の端部に形成され、エンジン10と接続するためのフランジ部6bとをさらに含んでいる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
インマニ6は、複数のパーツが接合されることによって形成されていてもよいし、一体的に形成されていてもよい。なお、インマニ6は、軽量化の観点から耐熱性を有する樹脂製(たとえば、ガラス繊維が混入されたポリアミド樹脂製)であるのが好ましいものの、金属製(たとえば、アルミニウム合金製)でもよい。
The
集合吸気管61は、図2および図3に示すように、スロットル5からの吸入空気が導入される上流側集合管部61aと、上流側集合管部61aの下流側に接続される下流側集合管部61bとを有している。上流側集合管部61aでは、吸入空気が導入されるスロットル5側の開口部の管径(吸気方向と直交する方向における管の直径)が、下流側集合管部61bの管径よりも小さくなるように形成されている。そして、上流側集合管部61aは、上流側(スロットル5側)から下流側(下流側集合管部61b側)に向かって管径が徐々に大きくなるように形成されている。また、集合吸気管61では、集合吸気管61の吸気方向と直交する幅方向(X方向)の中央部に、スロットル5からの吸入空気が導入される。下流側集合管部61bは、吸気方向に沿って略同じ管径になるように形成されている。
2 and 3, the
4個の分岐吸気管62は、図3に示すように、幅方向で、かつ、気筒の並ぶ方向であるX方向に並んで形成されている。また、4個の分岐吸気管62は、X方向に略均一な間隔W1で形成されている。4個の分岐吸気管62は、対応する4個の接続開口部63(63a〜63d)を介して、下流側集合管部61bと連通している。4個の接続開口部63は、共に、集合吸気管61の内面61cにおける下面61dに形成されている。また、4個の接続開口部63は、4個の分岐吸気管62と同様に、X方向に均一な間隔W1で形成されている。
As shown in FIG. 3, the four branched
また、インマニ6は、図2に示すように、インマニ6の全体に亘って、吸気方向の上流側から下流側に向かって、上方(Z1方向)から下方(Z2方向)に向かう下り勾配になるように形成されている。また、インマニ6の集合吸気管61は、エンジン10の直上に配置されている。また、接続開口部63は、集合吸気管61の下面61dにおける最下端に形成されている。この結果、集合吸気管61の下面61dは、吸気方向の上流側(上流側集合管部61a側)から吸気方向の下流側(接続開口部63側)に向かって下り勾配になるように形成されている。
Further, as shown in FIG. 2, the
吸気装置100は、吸入空気を冷却するためのインタークーラ7をインマニ6に収容可能に構成されている。なお、インタークーラ7は水冷式である。つまり、インタークーラ7は、図1に示すように、水配管71を介してインタークーラ7で暖められた水(冷却水)を冷却するラジエータ72に接続されている。また、水配管71には、インタークーラ7とラジエータ72との間で冷却水を循環させるためのポンプ73が設けられている。
The
インタークーラ7は、図3に示すように、集合吸気管61の下流側集合管部61bの管内に位置するように固定されている。インタークーラ7は、下流側集合管部61bの上流側集合管部61aとの接続部近傍から下流側集合管部61bの吸気方向の中央部近傍までの領域に配置されている。また、インタークーラ7は、インタークーラ7の内部以外に吸入空気の流通経路が存在しないようにインマニ6の管内に固定されている。また、インタークーラ7は、吸気方向から見て長方形状に形成されている。
As shown in FIG. 3, the
インタークーラ7は、吸気方向に延びる金属製の複数のフィン7aと、複数のフィン7aを横切るようにU字状に形成され、冷却水が流通する水通路部7bとを有している。複数のフィン7aは、幅方向に所定の間隔を隔てて形成されている。
The
インタークーラ7では、複数のフィン7aの間を流通する吸入空気とフィン7aとの間で熱交換が行われる。この熱交換により、吸入空気が冷却される。その際、吸入空気に含まれる水分の一部が液化することによって発生した凝縮水が、インタークーラ7の下流側出口7c側から下流側集合管部61bの下面61d上に排出される。また、フィン7aは、水通路部7bを流通する冷却水により冷却される。ここで、水通路部7bが複数のフィン7aを横切るようにU字状に形成されていることによって、幅方向に所定の間隔を隔てて形成された複数のフィン7aは略均等に冷却される。また、水通路部7bの両端部は、水配管71に接続されている。
In the
ここで、第1実施形態では、集合吸気管61の内面61cの下面61dには、下面61dから上方(Z1方向)にリブ状に突出する複数(3個)の突起部64(64a〜64c)が設けられている。複数の突起部64は、吸気方向に沿って、インタークーラ7の下流側出口7cから分岐吸気管62側に向かって接続開口部63同士の間まで延びている。具体的には、インタークーラ7の下流側出口7cから延びるX1方向側の突起部64aは、最もX1方向側に位置する接続開口部63aと、接続開口部63aのX2方向側に隣接する接続開口部63bの間まで延びている。インタークーラ7の下流側出口7cから延びるX方向の中央の突起部64bは、接続開口部63bと、接続開口部63bのX2方向側に隣接する接続開口部63cの間まで延びている。インタークーラ7の下流側出口7cから延びるX2方向側の突起部64cは、接続開口部63cと、最もX2方向側に位置する接続開口部63dの間まで延びている。なお、複数の突起部64は、インタークーラ7の下流側出口7cと接触していないものの、インタークーラ7の下流側出口7cに近接して設けられている。複数の突起部64は、インタークーラ7の下流側出口7cと接触するように設けられてもよい。
Here, in the first embodiment, the
また、3個の突起部64は、平面視において、インタークーラ7の下流側出口7cから接続開口部63まで直線状に延びるように形成されている。
The three
また、3個の突起部64により、集合吸気管61の下流側集合管部61bは、インタークーラ7の下流側出口7cよりも下流において、X方向に4個の領域R(R1〜R4)に分割されている。領域R1は、下流側集合管部61bの内面61cのX1方向側の側面61eとX1方向側の突起部64aとの間の領域である。領域R2は、突起部64aとX方向の中央の突起部64bの間の領域である。領域R3は、X方向の中央の突起部64bとX2方向側の突起部64cとの間の領域である。領域R4は、突起部64cと下流側集合管部61bの内面61cのX2方向側の側面61fとの間の領域である。つまり、領域R1と領域R2とは、突起部64aにより幅方向に隔てられている。領域R2と領域R3とは、突起部64bにより幅方向に隔てられている。領域R3と領域R4とは、突起部64cにより幅方向に隔てられている。
Further, due to the three
また、第1実施形態では、複数の突起部64は、吸気方向に沿った全体に亘って、幅方向(X方向)に略均一な間隔W2を隔てて形成されている。また、突起部64aと側面61eとも、幅方向(X方向)に間隔W2を隔てている。同様に、突起部64cと側面61fとも、幅方向(X方向)に間隔W2を隔てている。この結果、複数の突起部64は、平面視において、インタークーラ7の下流側出口7cの幅方向の長さが均等になるように、下流側出口7cを複数(4個)の出口部分E(E1〜E4)に区画している。
In the first embodiment, the plurality of
つまり、複数の突起部64は、平面視において、吸入空気の流路面積が均等になるようにインタークーラ7の長方形状の下流側出口7cを複数の出口部分Eに区画する分割線D(D1〜D3)上に位置している。これにより、図4に示すように、下流側集合管部61bが吸気方向に十分な長さを有するように形成されており、中央部に導入された吸入空気が下流側集合管部61b内の全体に略均等に広がることによってインタークーラ7の全体に略均等に吸入空気が流通する場合においては、上記複数の突起部64が分割線D(D1〜D3)上に位置していることにより、出口部分E1〜E4におけるそれぞれの吸気流量F1〜F4(吸気流量F=出口部分Eの流路面積×吸入空気の単位面積当たりの流量)を略均等にすることが可能である。この結果、複数の突起部64は、平面視において、吸入空気の流量が均等になるように下流側出口7cを複数の出口部分Eに区画する分割線D(D1〜D3)上に位置している。
That is, the plurality of
この結果、複数の出口部分E1〜E4における凝縮水の発生量を均等に近づけることが可能になるので、領域R1〜R4における凝縮水の流量を均等に近づけることが可能になる。 As a result, the amount of condensed water generated at the plurality of outlet portions E1 to E4 can be made closer to each other, so that the flow rate of condensed water in the regions R1 to R4 can be made closer to the same.
また、突起部64の下面61dからの突出高さH1(図2参照)は、約5mm以上である。ここで、液化して水滴となった凝縮水の水滴の大きさが最大約5mm程度であるため、たとえ、エンジン10が搭載された車両においてステアリング操作および加減速操作などが行われたとしても、下面61dから約5mm以上突出している突起部64を下面61d上に位置する凝縮水が乗り越える可能性は十分に低い。なお、突起部64の下面61dからの突出高さH1は、下流側集合管部61bの管径の半分(50%)以下であるのが好ましく、より好ましくは、20%以下である。
Further, the protrusion height H1 (see FIG. 2) of the
(第1実施形態の効果)
上記第1実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 1st Embodiment)
In the first embodiment, the following effects can be obtained.
第1実施形態では、上記のように、集合吸気管61が、集合吸気管61の内面61cの下面61dから突出して設けられ、インタークーラ7の下流側出口7cから複数の分岐吸気管62側に向かって延びる突起部64を含む。これにより、過給機30からの高温高圧の吸入吸気がインタークーラ7によって冷却されることによって、集合吸気管61の内面61cの下面61dにおいて吸入空気内の水分が凝縮水として液化した場合に、インタークーラ7の下流側出口7cから複数の分岐吸気管62側に向かって延びる突起部64により、突起部64により隔てられる幅方向の一方側の領域Rから幅方向の他方側の領域Rに凝縮水が移動するのを規制することができる。これにより、エンジン10が搭載された車両においてステアリング操作および加減速操作などが行われたとしても、突起部64により、複数の分岐吸気管62のいずれかに向かって延びる領域Rに凝縮水が集中するのを抑制することができるので、複数の分岐吸気管62の内のいずれかの分岐吸気管62に凝縮水が集中して流入するのを抑制することができる。したがって、気筒10bの燃焼室内での失火発生またはエンジン10の出力低下を抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、インタークーラ7の下流側出口7cにおける突起部64を、平面視において、吸入空気の流量が均等になるように下流側出口7cを複数の出口部分E(E1〜E4)に区画する分割線D(D1〜D3)上に配置する。これにより、インタークーラ7の複数の出口部分Eにおいて吸入空気の流量を均等にすることによって、複数の出口部分Eにおける凝縮水の発生量を均等に近づけることができる。この結果、突起部64により隔てられる一方側の領域Rにおける凝縮水の流量と、突起部64により隔てられる他方側の領域Rにおける凝縮水の流量とを均等に近づけることができる。さらに、突起部64により隔てられる領域R間の凝縮水の移動を規制することができる。これらの結果、複数の分岐吸気管62に均等に凝縮水を流入させることを、より一層確実に行うことができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、突起部64を、インタークーラ7の下流側出口7cから、複数の分岐吸気管62と各々接続する複数の接続開口部63同士の間まで延ばす。これにより、インタークーラ7の下流側出口7cから複数の接続開口部63同士の間までの全域において、突起部64により隔てられる一方側の領域Rから他方側の領域Rへの凝縮水の移動を突起部64により規制することができる。また、複数の接続開口部63同士の間まで延びる突起部64によって、凝縮水をインタークーラ7の下流側出口7cから接続開口部63に確実に導くことができる。
Further, in the first embodiment, as described above, the
また、第1実施形態では、上記のように、集合吸気管61の下面61dの最下端に、複数の接続開口部63が形成する。また、集合吸気管61の内面61cの突起部64が形成された下面61dを、複数の接続開口部63に向かって下り勾配になるように形成する。これらにより、凝縮水を接続開口部63に向かって確実に流下させることができるので、凝縮水が集合吸気管61の下面61dに貯留されるのを抑制することができる。この結果、貯留された多量の凝縮水が突起部64を乗り越えやすくなるのを抑制することができる。
In the first embodiment, as described above, the plurality of
また、第1実施形態では、上記のように、集合吸気管61をエンジン10の上方に配置する。これにより、集合吸気管61内において発生した凝縮水を確実かつ迅速に下方のエンジン10に流下させることができる。また、集合吸気管61の内面61cの突起部64が形成された下面61dを、複数の接続開口部63に向かって下り勾配になるように容易に形成することができる。
In the first embodiment, the
また、第1実施形態では、上記のように、凝縮水をエンジン10の燃焼室に導くことによって、排気ガス(EGRガス)内の成分が含まれた凝縮水が車両外部に直接排出されるのを防止することができる。
In the first embodiment, as described above, the condensed water containing components in the exhaust gas (EGR gas) is directly discharged to the outside of the vehicle by guiding the condensed water to the combustion chamber of the
[第2実施形態]
次に、図5〜図9を参照して、第2実施形態について説明する。この第2実施形態では、上記第1実施形態の構成とは異なり、インタークーラ7の下流側出口7cにおいて、複数(3個)の突起部164と集合吸気管161の幅方向の内面61c(側面61eおよび61f)とが不均一な間隔を隔てるように、複数の突起部164を形成した例について説明する。また、図中において、上記第1実施形態と同様の構成には、第1実施形態と同じ符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described with reference to FIGS. In the second embodiment, unlike the configuration of the first embodiment, a plurality of (three)
(吸気装置の詳細構造)
本発明の第2実施形態の吸気装置200では、図5に示すように、インマニ106の集合吸気管61に形成された突起部164のうち、X1方向側の突起部164aおよびX2方向側の突起部164cは、平面視において、波状に形成されている。具体的には、X1方向側の突起部164aにおいて、インタークーラ7の下流側出口7c側の端部264aは、接続開口部63側の端部364aよりもX方向の中央部側(X2方向側)に位置している。そして、突起部164aでは、端部264aと端部364aとがなだらかに接続されている。同様に、X2方向側の突起部164cにおいて、インタークーラ7の下流側出口7c側の端部264cは、接続開口部63側の端部364cよりもX方向の中央部側(X1方向側)に位置している。そして、突起部164cでは、端部264cと端部364cとがなだらかに接続されている。一方、X方向の中央の突起部64bは、上記第1実施形態と同様に、平面視において、インタークーラ7の下流側出口7cから接続開口部63まで直線状に延びるように形成されている。
(Detailed structure of intake device)
In the
この結果、複数の突起部164と下流側集合管部61bの内面61cの側面61eおよび61eとがインタークーラ7の下流側出口7cにおいて幅方向(X方向)に不均一な間隔を隔てるように、複数の突起部164は形成されている。具体的には、図6に示すように、下流側出口7cにおいて、下流側集合管部161bのX1方向側の側面61eとX1方向側の突起部164aとの幅方向の間隔W11aは、突起部164aとX方向の中央の突起部64bとの幅方向の間隔W12aよりも大きい。また、下流側集合管部161bのX2方向側の側面61fとX2方向側の突起部164cとの幅方向の間隔W14aは、突起部164cと突起部64bとの幅方向の間隔W13aよりも大きい。また、間隔W11aと間隔W14aとは略等しく、間隔W12aと間隔W13aとは略等しい。
As a result, the plurality of
この結果、複数の突起部164は、下流側出口7cにおいて、幅方向の中央部における間隔W12aおよびW13aが、幅方向の端部における間隔W11aおよびW14aよりも小さくなるように形成されている。したがって、平面視において、複数の突起部164によりインタークーラ7の下流側出口7cが区画されることによって、幅方向の中央部における出口部分E12およびE13の流路面積は、幅方向の端部における出口部分E11およびE14の流路面積よりも小さくなる。
As a result, the plurality of
これにより、図7に示すように、下流側集合管部61bが吸気方向に十分な長さを有していないこと、および、側面61eおよび61fにおける流通抵抗が大きいことにより、インタークーラ7において、中央部における吸入空気の単位面積当たりの流量が端部における吸入空気の単位面積当たりの流量よりも大きい場合においては、上記構成により、出口部分E11〜E14におけるそれぞれの吸気流量F11〜F14(吸気流量F=出口部分Eの流路面積×吸入空気の単位面積当たりの流量)をいずれも略均等にすることが可能である。この結果、下流側出口7cにおける複数の突起部164は、平面視において、吸入空気の流量が均等になるように下流側出口7cを複数の出口部分Eに区画する分割線D(D11〜D13)上に位置している。
Accordingly, as shown in FIG. 7, in the
この結果、複数の出口部分E11〜E14における凝縮水の発生量を均等に近づけることが可能になるので、領域R11〜R14における凝縮水の流量を均等に近づけることが可能になる。 As a result, the amount of condensed water generated at the plurality of outlet portions E11 to E14 can be made close to each other, so that the flow rate of condensed water in the regions R11 to R14 can be made close to even.
また、複数の突起部164は、図5および図8に示すように、接続開口部63側において、接続開口部63同士の間(複数の分岐吸気管62の間)に位置している。また、接続開口部63側において、複数の突起部164と下流側集合管部61bの内面61cの側面61eおよび61eとが幅方向(X方向)に略均一な間隔W2を隔てるように、複数の突起部164は形成されている。具体的には、図7に示すように、複数の突起部164は、接続開口部63側において幅方向に略均一な間隔W2を隔てて形成されている。また、突起部164aと側面61eとも、接続開口部63側において幅方向に間隔W2を隔てている。同様に、突起部164cと側面61fとも、接続開口部63側において幅方向に間隔W2を隔てている。なお、間隔W2は、図6に示すように、間隔W11aおよび間隔W14aよりも小さく、間隔W12aおよび間隔W13aよりも大きい。
Further, as shown in FIGS. 5 and 8, the plurality of
また、複数の突起部164は、図5に示すように、インタークーラ7の下流側出口7cにおいて不均一な間隔を隔てた状態から、複数の分岐吸気管62に向かって均一な間隔を隔てた状態になるように連続的に形成されている。なお、図9に示すように、突起部164の吸気方向の中央部において、側面61eと突起部164aとの幅方向の間隔W11bは、突起部164aと突起部64bとの幅方向の間隔W12bよりも大きい。なお、間隔W11bは、間隔W11a(図6参照)よりも小さく間隔W2(図8参照)よりも大きい。また、間隔W12bは、間隔W12a(図6参照)よりも大きく間隔W2よりも小さい。同様に、突起部164の吸気方向の中央部において、側面61fと突起部164cとの幅方向の間隔W14bは、突起部164cと突起部64bとの幅方向の間隔W13bよりも大きい。なお、間隔W14bは、間隔W14a(図6参照)よりも小さく間隔W2よりも大きい。また、間隔W13bは、間隔W13a(図6参照)よりも大きく間隔W2よりも小さい。
Further, as shown in FIG. 5, the plurality of
また、図8および図9に示すように、3個の突起部164によりX方向に分割された4個の領域R(R11〜R14)には、それぞれ、断面U字状の溝部161gが形成されている。この溝部161gは、下方に窪むように形成されている。また、溝部161gは、突起部164同士、または、突起部164と側面61eまたは側面61fとを接続するように形成されている。溝部161gは、吸気方向の上流側から下流側に向かって徐々に溝深さH2が大きくなるように形成されている。つまり、図6のインタークーラ7の下流側出口7c近傍である上流側では、ほとんど溝部161gは形成されていない。一方、図8の接続開口部63近傍では十分に大きな溝深さH2になるように、溝部161gが形成されている。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, in the four regions R (R11 to R14) divided in the X direction by the three
また、溝部161gの断面が下方に窪むU字状であることにより、接続開口部63近傍において、接続開口部63に向かって凝縮水を流すことが可能である。これにより、集合吸気管161の下面161dにおいて、接続開口部63近傍の端部(角部)に凝縮水が貯留されるのを抑制することが可能である。なお、第2実施形態のその他の構成は、上記第1実施形態と同様である。
In addition, since the cross section of the
(第2実施形態の効果)
上記第2実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
(Effect of 2nd Embodiment)
In the second embodiment, the following effects can be obtained.
第2実施形態では、集合吸気管161が、集合吸気管161の内面61cの下面161dから突出して設けられ、インタークーラ7の下流側出口7cから複数の分岐吸気管62側に向かって延びる突起部164を含む。これにより、上記第1実施形態と同様に、複数の分岐吸気管62のいずれかに向かって延びる領域Rに凝縮水が集中するのを抑制することができるので、複数の分岐吸気管62の内のいずれかの分岐吸気管62に凝縮水が集中して流入するのを抑制することができる。
In the second embodiment, the
また、第2実施形態では、上記のように、インタークーラ7の下流側出口7cにおける突起部164を、平面視において、吸入空気の流量が均等になるように下流側出口7cを複数の出口部分E(E11〜E14)に区画する分割線D(D11〜D13)上に配置する。これにより、上記第1実施形態と同様に、複数の分岐吸気管62に均等に凝縮水を流入させることを、より一層確実に行うことができる。
Further, in the second embodiment, as described above, the
また、第2実施形態では、上記のように、突起部164を、インタークーラ7の下流側出口7cにおいて吸気方向と直交する幅方向(X方向)に複数形成する。また、複数の突起部164と集合吸気管161の幅方向の内面(側面61eおよび61f)とを、インタークーラ7の下流側出口7cにおいて幅方向に不均一な間隔を隔てるように形成する。これにより、集合吸気管161(インタークーラ7)内を通過する吸入空気の流量が幅方向において一定でない場合において、幅方向に不均一な間隔を隔てた複数の突起部164と集合吸気管161の側面61eおよび61fとにより、吸入空気の流量が均等になるように、インタークーラ7の下流側出口7cを複数の出口部分Eに適宜区画することができる。
In the second embodiment, as described above, the plurality of
また、第2実施形態では、上記のように、複数の突起部164と集合吸気管161の幅方向の内面(側面61eおよび61f)とを、中央部における幅方向の間隔W12aおよびW13aが端部における幅方向の間隔W11aおよびW14aよりも小さくなるように、インタークーラ7の下流側出口7cにおいて不均一な間隔を隔てるように形成する。これにより、集合吸気管161(インタークーラ7)内の中央部を通過する吸入空気の流量が端部を通過する吸入空気の流量に比べて多い場合において、吸入空気の流量が均等になるように、インタークーラ7の下流側出口7cを複数の出口部分Eに適宜区画することができる。
Further, in the second embodiment, as described above, the plurality of
また、第2実施形態では、上記のように、複数の突起部164を複数の分岐吸気管62側に向かって均一な間隔を隔てた状態になるように形成する。これにより、突起部164が吸入空気の流れに影響を与える場合であっても、各々の分岐吸気管62に吸入空気を適切に分配することができる。
Further, in the second embodiment, as described above, the plurality of
また、第2実施形態では、上記のように、集合吸気管161の内面61cの下面161dに、複数の分岐吸気管62側に向かって延びる複数の溝部161gを形成する。これにより、溝部161gに凝縮水が位置することによって、突起部164により隔てられる一方側の領域Rから他方側の領域Rへの凝縮水の移動をより一層規制することができる。
In the second embodiment, as described above, a plurality of
また、第2実施形態では、上記のように、複数の突起部164を、幅方向に均一な間隔を隔てて形成された複数の分岐吸気管62側において、複数の分岐吸気管62の間に位置するように形成する。これにより、一対の突起部164に挟まれた領域R(R12およびR13)、および、突起部164と集合吸気管161の内面(側面61eおよび61f)とに挟まれた領域R(R11およびR14)の各々を、1個の分岐吸気管62に対応させることができる。この結果、複数の分岐吸気管62に均等に凝縮水を流入させることができる。なお、第2実施形態のその他の効果は、上記第1実施形態と同様である。
In the second embodiment, as described above, the plurality of
[変形例]
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
[Modification]
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiment but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications (modifications) within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記第1および第2実施形態では、本発明の吸気装置を自動車用の複数気筒型のエンジンに適用する例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明の吸気装置を、自動車用のエンジン以外のエンジンに適用してもよい。なお、本発明の吸気装置を適用する複数気筒エンジンとしては、シフト操作およびステアリング操作などが行われる輸送機器(たとえば、船舶など)に搭載されるエンジンが好ましい。 For example, in the first and second embodiments, the example in which the air intake apparatus of the present invention is applied to a multi-cylinder engine for automobiles is shown, but the present invention is not limited to this. You may apply the intake device of this invention to engines other than the engine for motor vehicles. In addition, as a multi-cylinder engine to which the intake device of the present invention is applied, an engine mounted on a transportation device (for example, a ship) in which a shift operation and a steering operation are performed is preferable.
また、上記第1実施形態では、インタークーラ7の全体に略均等に吸入空気が流通する場合において、複数の突起部64が、平面視において、インタークーラ7の下流側出口7cの幅方向の長さが均等になるように下流側出口7cを複数(4個)の出口部分E(E1〜E4)に区画する例を示した。また、上記第2実施形態では、インタークーラ7の中央部における吸入空気の単位面積当たりの流量が端部における吸入空気の単位面積当たりの流量よりも大きい場合において、複数の突起部164が、平面視においてインタークーラ7の下流側出口7cの中央部における幅方向の長さが端部における幅方向の長さよりも小さくなるように、下流側出口7cを複数(4個)の出口部分E(E11〜E14)に区画する例を示した。しかしながら、本発明はこれに限られない。
In the first embodiment, when the intake air flows substantially uniformly throughout the
本発明では、インタークーラの下流側出口における突起部が、吸入空気の流量が均等になるようにインタークーラの下流側出口を複数の出口部分に区画する分割線上に位置していればよい。たとえば、インタークーラの一方端部近傍から吸入空気が導入されることにより、インタークーラの一方端部における吸入空気の流量が、他方端部における吸入空気の流量よりも大きい場合には、突起部が配置される、吸入空気の流量が均等になるようにインタークーラの下流側出口を複数の出口部分に区画する分割線は、一方端部側において間隔が狭くなり、他方端部側において間隔が狭くなる。 In the present invention, the protrusion at the downstream outlet of the intercooler only needs to be positioned on a dividing line that divides the downstream outlet of the intercooler into a plurality of outlet portions so that the flow rate of the intake air becomes equal. For example, when the intake air is introduced from the vicinity of one end of the intercooler so that the intake air flow rate at one end of the intercooler is larger than the intake air flow rate at the other end, the protrusion is The dividing line that divides the downstream outlet of the intercooler into a plurality of outlet portions so that the flow rate of the intake air is evenly arranged is narrow on one end side and narrow on the other end side. Become.
また、上記第1および第2実施形態では、インタークーラ7の水通路部7bがU字状であることによって、幅方向に所定の間隔を隔てて形成された複数のフィン7aが略均等に冷却される例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、水通路部がI字状であることによって、幅方向の一方側のフィンが他方側のフィンよりも冷却されやすいように構成してもよい。この場合、凝縮水は、吸入空気の流量だけでなく、吸入空気の冷却されやすさによっても発生量が変化してしまう。このため、突起部は、複数の出口部分における凝縮水の発生量が略均等になるように、平面視において、インタークーラの下流側出口を区画するのがよい。このような場合においては、インタークーラの下流側出口における突起部は、平面視において、吸入空気の流量が均等になるようにインタークーラの下流側出口を複数の出口部分に区画する分割線上に位置しなくてもよい。
Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, since the
また、上記第2実施形態では、集合吸気管161の下面161dに溝部161gを設けた例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、第1実施形態の構成において、集合吸気管の下面に上記第2実施形態の溝部を設けてもよい。
Moreover, although the example which provided the
また、上記第1および第2実施形態では、集合吸気管61の下面61dを、吸気方向の上流側から下流側に向かって下り勾配になるように形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、インマニの内面の下面を、水平または上り勾配を含むように形成してもよい。なお、少なくとも凝縮水が発生する部分の下面は、水平または下り勾配に形成するのが好ましい。
In the first and second embodiments, the
また、上記第1および第2実施形態では、気筒10bが4個設けられたエンジン10に用いられる吸気装置100に本発明の構成を適用した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、気筒が2個、3個、または5個以上設けられたエンジンに用いられる吸気装置に本発明の構成を適用してもよい。なお、集合吸気管の内面の下面において、突起部を少なくとも(気筒の数−1)個設けるのが好ましい。これにより、突起部によって、集合吸気管の下面を気筒と同数または気筒より大きな数の領域に分割することが可能である。
In the first and second embodiments, the example in which the configuration of the present invention is applied to the
また、上記第1および第2実施形態では、突起部64(164)を3個形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突起部を1個、2個または4個以上形成してもよい。 Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, although the example which formed the projection part 64 (164) was shown, this invention is not limited to this. In the present invention, one, two, or four or more protrusions may be formed.
また、上記第1および第2実施形態では、突起部64(164)をインタークーラ7の下流側出口7cから接続開口部63同士の間まで延ばす例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突起部を接続開口部同士の間まで延ばさなくてもよい。
Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, although the protrusion part 64 (164) showed the example extended from the
また、上記第1および第2実施形態では、突起部64の下面61dからの突出高さH1が約5mm以上である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突起部の下面からの突出高さは5mm未満でもよい。
In the first and second embodiments, the example in which the protrusion height H1 from the
また、上記第1および第2実施形態では、EGRガス流通部40がLPEGR方式のEGRガス流通部である例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、EGRガス流通部は、過給機前排気管内を流通する排気ガスを圧縮後の吸入空気に還流させるように構成されたHP(High Pressure)EGR方式のEGRガス流通部であってもよい。
In the first and second embodiments, an example in which the EGR
また、上記第2実施形態では、突起部164を平面視において波状に形成した例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、突起部を平面視において吸気方向に交差する方向に直線的に延びるように形成してもよい。
Moreover, in the said 2nd Embodiment, although the example which formed the
また、上記第1および第2実施形態では、EGRガス流通部40にEGRクーラを設けない例を示したが、本発明はこれに限られない。本発明では、EGRガス流通部にEGRクーラを設けてもよい。この場合、インタークーラによりEGRガスを含む吸入空気を冷却することができるので、インタークーラで冷却される分、EGRクーラにおいて吸入空気を冷却する必要がなくなる。この結果、EGRクーラを十分に小型化することが可能である。
Moreover, in the said 1st and 2nd embodiment, although the example which does not provide an EGR cooler in the EGR
6 インテークマニホールド(吸気装置本体)
7 インタークーラ
7c 下流側出口
10 エンジン(複数気筒エンジン)
10b 気筒
30 過給機
61、161 集合吸気管
61c 内面
61d、161d 下面
62 分岐吸気管
63 接続開口部
64、164 突起部
100、200 吸気装置
161g 溝部
D 分割線
E 出口部分
6 Intake manifold (intake unit body)
7
Claims (8)
管内を流通する吸入空気を冷却するインタークーラが管内に配置された集合吸気管と、
前記集合吸気管の下流において分岐するとともに、複数の気筒に対応して設けられ、管内を吸入空気が流通する複数の分岐吸気管と、を備え、
前記集合吸気管は、前記集合吸気管の内面の下面から突出して設けられ、前記インタークーラの下流側出口から前記複数の分岐吸気管側に向かって延びる突起部を含む、吸気装置。 An intake device for a multi-cylinder engine having a supercharger,
A collective intake pipe in which an intercooler for cooling the intake air flowing through the pipe is disposed in the pipe;
Branching downstream of the collective intake pipe, provided corresponding to a plurality of cylinders, and provided with a plurality of branched intake pipes through which intake air flows,
The air intake apparatus, wherein the collective intake pipe includes a protrusion that protrudes from a lower surface of an inner surface of the collective intake pipe and extends from a downstream outlet of the intercooler toward the plurality of branch intake pipes.
複数の前記突起部と前記集合吸気管の前記幅方向の前記内面とは、前記インタークーラの前記下流側出口において前記幅方向に不均一な間隔を隔てるように形成されている、請求項2に記載の吸気装置。 A plurality of the protrusions are formed in the width direction perpendicular to the intake direction at the downstream outlet of the intercooler,
The plurality of protrusions and the inner surface in the width direction of the collective intake pipe are formed so as to be spaced apart from each other in the width direction at the downstream outlet of the intercooler. The inhaler described.
前記集合吸気管の前記内面の前記突起部が形成された前記下面は、前記複数の接続開口部に向かって下り勾配になるように形成されている、請求項7に記載の吸気装置。 The plurality of connection openings are formed at the lowermost end of the lower surface of the collective intake pipe,
The intake device according to claim 7, wherein the lower surface on which the protruding portion of the inner surface of the collective intake pipe is formed has a downward slope toward the plurality of connection openings.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011083A JP2018119456A (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Suction system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017011083A JP2018119456A (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Suction system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018119456A true JP2018119456A (en) | 2018-08-02 |
Family
ID=63044901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017011083A Pending JP2018119456A (en) | 2017-01-25 | 2017-01-25 | Suction system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018119456A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020045139A1 (en) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | 株式会社デンソー | Engine combustion control device |
WO2020246302A1 (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 株式会社豊田自動織機 | Ammonia combustion system |
JP2021161997A (en) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | トヨタ車体株式会社 | Intercooler |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524949U (en) * | 1991-09-06 | 1993-04-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Internal combustion engine intake manifold |
JP2005048735A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | Surge tank for internal combustion engine |
JP2014029137A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Aisin Seiki Co Ltd | Intake manifold |
JP2016050500A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine |
JP2016084716A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine |
-
2017
- 2017-01-25 JP JP2017011083A patent/JP2018119456A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0524949U (en) * | 1991-09-06 | 1993-04-02 | 三菱自動車工業株式会社 | Internal combustion engine intake manifold |
JP2005048735A (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Toyota Motor Corp | Surge tank for internal combustion engine |
JP2014029137A (en) * | 2012-07-31 | 2014-02-13 | Aisin Seiki Co Ltd | Intake manifold |
JP2016050500A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine |
JP2016084716A (en) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | Internal combustion engine |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020045139A1 (en) * | 2018-08-28 | 2020-03-05 | 株式会社デンソー | Engine combustion control device |
WO2020246302A1 (en) * | 2019-06-03 | 2020-12-10 | 株式会社豊田自動織機 | Ammonia combustion system |
JP2021161997A (en) * | 2020-04-02 | 2021-10-11 | トヨタ車体株式会社 | Intercooler |
JP7306307B2 (en) | 2020-04-02 | 2023-07-11 | トヨタ車体株式会社 | intercooler |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103061865B (en) | Intercooler for vehicle | |
US20160186704A1 (en) | Exhaust gas recirculation system for engine | |
US20020073961A1 (en) | Intake manifold of engine | |
JP5862620B2 (en) | Intake device for internal combustion engine | |
US20160061100A1 (en) | Charge air cooler condensate reservoir | |
JP2018119456A (en) | Suction system | |
US9528427B2 (en) | Intake system for engine | |
CN113685294B (en) | Air intake system and car | |
JP6372343B2 (en) | Intercooler control device | |
JP6550968B2 (en) | Engine intake supply structure | |
JP2002106429A (en) | Intake system structure for engine | |
JP2012057468A (en) | Internal combustion engine | |
JP6405983B2 (en) | Intercooler control device | |
US20100044022A1 (en) | Air-to-air cooling assembly | |
JP2017180392A (en) | Intake air distribution device of internal combustion engine | |
JP6447104B2 (en) | Intake manifold | |
JP7356083B2 (en) | engine intake system | |
US20190226422A1 (en) | Multi-cylinder engine | |
JP2016114043A (en) | Intercooler | |
US9316186B2 (en) | Engine intake with sump having a heat source | |
JP6645154B2 (en) | Intake manifold | |
JP4165730B2 (en) | Multi-cylinder engine intake structure | |
CN113366277B (en) | Charge air cooler | |
JP2014132163A (en) | Intercooler | |
JP5477484B2 (en) | EGR diffusion unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210126 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210831 |