JP2018198443A - Host device, communication method, and communication system - Google Patents
Host device, communication method, and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018198443A JP2018198443A JP2018141188A JP2018141188A JP2018198443A JP 2018198443 A JP2018198443 A JP 2018198443A JP 2018141188 A JP2018141188 A JP 2018141188A JP 2018141188 A JP2018141188 A JP 2018141188A JP 2018198443 A JP2018198443 A JP 2018198443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal
- wireless lan
- relay device
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えばホスト装置と端末との無線通信を中継する無線LAN(Local_Area_Network)中継装置の消費電力を低減すると共に、ホスト装置に通信接続されている端末が最適な接続先に接続されるように制御する無線LAN中継装置等に関する。 The present invention reduces power consumption of a wireless LAN (Local_Area_Network) relay device that relays wireless communication between a host device and a terminal, for example, and allows a terminal connected to the host device to be connected to an optimal connection destination. The present invention relates to a wireless LAN relay device or the like to be controlled.
ホスト装置(無線親機)と、端末(無線端末)との通信を中継可能な無線中継装置を有する通信システムが知られている。係る通信システムでは、無線端末と通信による接続がなされていない場合に、消費電力を低減するために自身を省電力状態にする。また、係る通信システムでは、例えば無線端末を所持する利用者や、無線中継装置の移動に伴い、無線端末と、例えば無線親機との間の通信品質が劣化した場合に、無線端末ができるだけ良好な通信品質で通信を継続できるように制御される。 A communication system having a wireless relay device capable of relaying communication between a host device (wireless master) and a terminal (wireless terminal) is known. In such a communication system, when communication with the wireless terminal is not established, the communication system itself is put into a power saving state in order to reduce power consumption. Further, in such a communication system, for example, when the communication quality between a wireless terminal and, for example, a wireless master device deteriorates due to the movement of the user who owns the wireless terminal or the wireless relay device, the wireless terminal is as good as possible. It is controlled so that communication can be continued with a good communication quality.
例えば、特許文献1には、無線LAN端末に接続するインタフェース(IF)部と、ネットワークに接続するIF部との間で通常モードで中継処理中に、無線LAN端末との無通信時間が一定期間続くときに省電力モードに移行する無線中継装置の技術が記載されている。特許文献1には、省電力モードで動作中に、無線LAN端末からのアクセスによって通常モードに移行する技術が開示されている。 For example, Patent Document 1 discloses that a non-communication time with a wireless LAN terminal is a fixed period during relay processing in a normal mode between an interface (IF) unit connected to a wireless LAN terminal and an IF unit connected to a network. A technique of a wireless relay device that shifts to a power saving mode when it continues is described. Patent Document 1 discloses a technique for shifting to a normal mode by access from a wireless LAN terminal while operating in a power saving mode.
また、特許文献2には、無線中継器と無線親機との間の受信電界強度の低下を無線中継器または無線親機が検出した場合に、無線中継機と無線子機との間の受信電界強度の低下を無線中継機が検出したことを無線子機に通知することによって無線子機において無線親機変更手順を起動させる技術が開示されている。 Further, Patent Document 2 discloses that reception between a wireless relay device and a wireless slave device is performed when the wireless relay device or the wireless master device detects a decrease in received electric field strength between the wireless relay device and the wireless master device. A technique is disclosed in which a wireless slave device is activated in a wireless slave device by notifying the wireless slave device that a wireless relay device has detected a decrease in electric field strength.
上述した無線中継装置は、無線端末が接続されないとき(例えば、夜間や、利用者が外出するとき等)に、手動やスケジュール機能によって電源をオフにされる場合がある。しかし利用者がその無線中継装置を介して無線端末を利用したくなった場合に、利用者は、その無線中継装置の電源を手動等によりオンにする必要があり、利用者にとって手間がかかる。さらに利用者は、無線中継装置の電源をオンにしてから、その無線中継装置を利用可能になる迄に、無線中継装置が、例えば自装置の無線部の設定や、認証に関する設定等の各種の設定を行う間、例えば5秒程度待つ必要があり、利用者にとって使い勝手が悪い。 The wireless relay device described above may be turned off manually or by a schedule function when a wireless terminal is not connected (for example, at night or when a user goes out). However, when the user wants to use the wireless terminal via the wireless relay device, the user needs to manually turn on the power of the wireless relay device, which is troublesome for the user. Furthermore, after the user turns on the power of the wireless relay device, the wireless relay device performs various kinds of settings such as setting of the wireless unit of the own device and settings related to authentication, for example, before the wireless relay device can be used. During the setting, for example, it is necessary to wait for about 5 seconds, which is inconvenient for the user.
一方で、係る無線中継装置は、電源を常時オンにしていると、無線端末が1台も接続されていない場合でも無線端末からの接続要求等の信号を待ち受けしたり、無線端末に対してビーコン信号等を放射したりするため、その間、無駄に電力を消費する。 On the other hand, when the wireless relay device is always turned on, the wireless relay device waits for a connection request signal from the wireless terminal even when no wireless terminal is connected, In order to radiate a signal or the like, power is wasted during that time.
しかしながら、特許文献1に記載された無線中継装置は、省電力モードで動作中に無線LAN端末からのアクセスによって通常モードに移行することを開示するに留まる。 However, the wireless relay device described in Patent Document 1 only discloses that the wireless LAN device shifts to the normal mode by the access from the wireless LAN terminal while operating in the power saving mode.
また、特許文献2は、無線中継装置から、受信電界強度の低下を無線中継装置が検出したことを通知することで、無線子機が備える無線親機変更手順を起動させることを開示するに留まる。 Further, Patent Document 2 only discloses that a wireless base station changing procedure included in a wireless handset is activated by notifying the wireless relay apparatus that the wireless relay apparatus has detected a decrease in received electric field strength. .
このように、特許文献1または特許文献2には、無線中継装置の省電力状態において、無線LAN端末(または無線子機)と無線接続をする機会を検知し、当該検知結果に基づいて、省電力状態を解除し、ネットワーク側に接続するインタフェース部(または無線親機)にその旨の通知を行うことは何ら記載されていない。 As described above, Patent Document 1 or Patent Document 2 detects an opportunity to establish a wireless connection with a wireless LAN terminal (or a wireless slave device) in the power saving state of the wireless relay device, and saves based on the detection result. There is no description of canceling the power state and notifying the interface unit (or wireless master unit) connected to the network side to that effect.
本発明の主たる目的は、省電力モードにある中継機であっても、端末と無線接続をする機会が生じる場合、自発的に復帰し、接続可能な状態となるようにする無線LAN中継装置およびホスト装置等を提供することにある。 A main object of the present invention is to provide a wireless LAN relay device that spontaneously returns to a connectable state when an opportunity to make a wireless connection with a terminal occurs even when the relay device is in a power saving mode. It is to provide a host device or the like.
本発明の1つの見地において、無線LAN中継装置は、
端末と無線通信する第1の通信手段と、ホスト装置と通信する第2の通信手段と、センサの検出結果に基づいて、前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを省電力状態にする省電力モードから、前記省電力状態を解除した通常モードに復帰させる第1の制御手段とを備え、前記第1の制御手段は、前記通常モードに復帰した場合、前記ホスト装置に当該モードの変更に関する通知を行う。
In one aspect of the present invention, the wireless LAN relay device
A first communication unit that wirelessly communicates with a terminal, a second communication unit that communicates with a host device, and a power-saving state of the first communication unit and the second communication unit based on a detection result of a sensor And a first control means for returning to the normal mode in which the power saving state is canceled, and when the first control means returns to the normal mode, the first control means sends the mode to the host device. Notify about changes.
また、本発明の他の見地において、ホスト装置は、
自装置に接続される端末と無線通信する第3の通信手段と、無線LAN中継装置と通信する第4の通信手段と、前記第3の通信手段および前記第4の通信手段を制御する第2の制御手段とを備え、前記第2の制御手段は、前記無線LAN中継装置と通信接続された際に、自装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、前記第3の通信手段に当該前記端末との無線通信による接続を切断させる。
In another aspect of the present invention, the host device
A third communication means for wirelessly communicating with a terminal connected to the own apparatus; a fourth communication means for communicating with a wireless LAN relay apparatus; a second for controlling the third communication means and the fourth communication means; And the second control unit is configured to transmit a predetermined signal received from the terminal connected to the own device by wireless communication when the second control unit is connected to the wireless LAN relay device. If the reception level is less than a predetermined threshold, the third communication means is disconnected from the terminal by wireless communication.
また、本発明の別の他の見地において、通信方法は、
端末とホスト装置との間で送受信される情報を中継可能な無線LAN中継装置を用いた通信方法であって、センサの検出結果に基づいて、前記端末と無線通信する第1の通信手段と前記ホスト装置と通信する第2の通信手段とを省電力状態にする省電力モードから、前記省電力状態を解除した通常モードに復帰させ、前記無線LAN中継装置と通信接続された際に、前記ホスト装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の前記ホスト装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、第3の通信手段に当該前記端末との無線通信による接続を切断させる。
In another aspect of the present invention, a communication method includes:
A communication method using a wireless LAN relay device capable of relaying information transmitted and received between a terminal and a host device, the first communication means for wirelessly communicating with the terminal based on a detection result of a sensor, When the second communication means that communicates with the host device is brought into the power saving state, the host is returned to the normal mode in which the power saving state is released, and when the communication connection with the wireless LAN relay device is established, the host If the reception level at the host device of a predetermined signal received from the terminal connected to the device by wireless communication is less than a predetermined threshold, the third communication means disconnects the connection by wireless communication with the terminal Let
また、本発明のさらに別の他の見地において、通信システムは、
端末と、ホスト装置と、前記端末および前記ホスト装置の間で送受信される情報を中継可能な無線LAN中継装置とからなる通信システムであって、前記無線LAN中継装置は、前記端末と無線通信する第1の通信手段と、前記ホスト装置と通信する第2の通信手段と、センサの検出結果に基づいて、前記第1の通信手段と前記第2の通信手段とを省電力状態にする省電力モードから、前記省電力状態を解除した通常モードに復帰させる第1の制御手段とを備え、前記ホスト装置は、自装置に接続される前記端末と無線通信する第3の通信手段と、前記無線LAN中継装置と通信する第4の通信手段と、前記無線LAN中継装置と通信接続された際に、自装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、前記第3の通信手段に当該前記端末との無線通信による接続を切断させる第2の制御手段とを備える。
In still another aspect of the present invention, the communication system includes:
A communication system comprising a terminal, a host device, and a wireless LAN relay device capable of relaying information transmitted and received between the terminal and the host device, wherein the wireless LAN relay device wirelessly communicates with the terminal Power saving that sets the first communication means and the second communication means to a power saving state based on the first communication means, the second communication means that communicates with the host device, and the detection result of the sensor First control means for returning from the mode to the normal mode in which the power-saving state is canceled, and the host device wirelessly communicates with the terminal connected to the host device, and the wireless A fourth communication means for communicating with the LAN relay device, and a predetermined signal received from the terminal connected by wireless communication with the own device when connected to the wireless LAN relay device in the own device. If signal level is below a predetermined threshold value, and a second control means for cutting the connection by wireless communication with the said terminal to said third communication means.
本発明には、中継機が省電力状態であっても、端末の移動状況に応じて復帰し、端末に対して最適な無線LAN通信環境を提供することが可能となる無線LAN中継装置およびホスト装置等を提供することができるという効果がある。 The present invention relates to a wireless LAN relay device and a host that can recover according to the movement status of a terminal and provide an optimal wireless LAN communication environment for the terminal even when the relay is in a power saving state. There exists an effect that an apparatus etc. can be provided.
次に、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
<第1の実施形態>
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システム1における無線LAN中継装置10の構成を例示するブロック図である。
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a wireless
図3は、本発明の第1の実施形態に係る通信システム1におけるホスト装置20の構成を例示するブロック図である。図1および図3を参照すると、通信システム1は、無線LAN中継装置10と、ホスト装置(無線親機)20と、端末(無線端末)30とを有する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating the configuration of the
無線LAN中継装置10は、ホスト装置20と、端末30との間で送受信される情報を中継可能である。端末30は、例えばユーザが所持することによって移動可能な、例えば、スマートフォンや、タブレット等の携帯端末である。ホスト装置20は、例えば、図1および図3には図示していない有線または無線、或いはそれらの組み合わせによる通信ネットワーク(以下、単に「ネットワーク」と称する)を介して外部と通信可能である。無線LAN中継装置10と、ホスト装置20との間の通信は、有線であっても、無線であっても、或いはこれらが組み合わされることによって構成された通信路であってもよい。本実施形態では、無線LAN中継装置10と、ホスト装置20との通信に、一例として無線通信を用いた場合を説明する。上述した無線LAN中継装置10と、ホスト装置20と、端末30とは、事前にそれぞれが相互に通信によって接続し、その後の通信による接続に必要な各種の情報(例えば、無線通信等のプロファイル情報や、認証情報)を相互に交換し合っているものとする。
The wireless
はじめに、無線LAN中継装置10の構成(図1)および動作(図2)について説明する。図1に示すように、無線LAN中継装置10は、端末30と無線通信する第1の通信部(第1の通信手段)11と、ホスト装置20と通信する第2の通信部(第2の通信手段)12とを備える。また、無線LAN中継装置10は、後述するセンサ15の検出結果に基づいて、第1の通信部11と第2の通信部12とを省電力状態にする省電力モードから、省電力状態を解除した通常モードに復帰させる第1の制御部(第1の制御手段)14を備える。
First, the configuration (FIG. 1) and operation (FIG. 2) of the wireless
言い換えると、第1の制御部14は、自身の判定結果に基づき、自装置を上述した省電力状態である省電力モードから、上述した動作状態である通常モードに切り替える切り替え機能を含む。上述した省電力モードは、第1の通信部11と第2の通信部12とが動作を停止した動作停止状態を含んでいてもよい。
In other words, the
即ち、第1の制御部14は、省電力モードにおいて、センサ15の検出結果が、人が存在することを表す場合には、自装置の動作モードを省電力モードから通常モードに切り替え、一方、人が存在しないことを表す場合には、自装置の動作モードを省電力モードのまま維持する。但し、第1の制御部14は、省電力モードであっても、センサ15の検出結果を、例えば、所定の時間周期で定期的に検出できるものとする。
That is, in the power saving mode, the
ここで、センサ15は、第1の制御部14に有線または無線によって接続されていてもよく、無線LAN中継装置10に搭載(内蔵)されていてもよい。
Here, the
センサ15と、第1の制御部14とを接続する際の通信方式における消費電力は、例えば、少なくともセンサ15と、第1の制御部14とを無線LAN通信により接続する場合よりも少ない消費電力である。
The power consumption in the communication method when connecting the
センサ15は、少なくともセンサ15の近傍に接近、センサ15の近傍に静止、またはセンサ15の近傍から離脱する人を検出可能であれば、例えば、人が発する熱、音、振動等の何れの環境情報を検出してもよい。センサ15が検出結果を生成可能なセンサ15と人との(近傍の)距離は、例えば約3mである。しかし、センサ15が検出可能なセンサ15と人との距離は、センサ15の感度や、センサ15の検出結果に基づき第1の制御部14において判定する判定方法や、センサ15と第1の制御部14とを通信により接続する通信方式等によって調整可能であり、上述した距離には限定されない。
As long as the
また、センサ15と無線LAN中継装置10との有線または無線、或いはそれらの組み合わせによる接続の距離は、例えば約2mである。しかし、センサ15と無線LAN中継装置10との距離は、調整可能であり上述した数値には限定されない。
Further, the distance of connection between the
センサ15が、例えば熱を検出するセンサの場合、一般に知られている、以下のようなセンサを採用可能である。即ち、センサ15は、例えば2次元状に配列された誘電体素子により、移動する人が発する熱の変化を検出可能な焦電型人感センサ等であってもよく、例えばMEMS(Micro_Electro_Mechanical_Systems)技術等を用いた静止する人までをも検出可能な人感センサであってもよい。
In the case where the
次に、本実施形態における無線LAN中継装置10の動作について説明する。図2は、本実施形態に係る無線LAN中継装置10の制御を示すフローチャートである。本実施形態では、説明を判り易くするめために、無線LAN中継装置10は、当初は省電力モードであるものとする(ステップS11)。
Next, the operation of the wireless
第1の制御部14は、センサ15の検出結果に基づき人が存在するか否かを判定する(ステップS13)。ステップS13において、第1の制御部14は、人が存在すると判定した場合(ステップS13においてYES)、自装置の動作モードを省電力モードから通常モードへ復帰させる(ステップS15)。
The
これにより、第1の通信部11と第2の通信部12とは使用可能となる。そして、第1の制御部14は、使用可能となった第2の通信部12を介してホスト装置20と通信による接続を行う接続要求を表すデータセットを信号(接続要求信号)に変換してホスト装置20へ送信するよう第1の通信部11に指示する(ステップS16)。これにより無線LAN中継装置10は、ホスト装置20と通信により接続する。
Accordingly, the
ステップS13において、第1の制御部14は、センサ15からの検出結果に基づいて、人が存在することの確からしさを判定する。人が存在することの確からしさの判定は、例えば、センサ15が焦電型人感センサであれば、所定の時間内に誘電体素子に生じる電圧が所定の電圧を超えて変化した場合に人が存在すると判定する方法等を採用可能である。
In step S <b> 13, the
第1の制御部14において、上述した所定の期間、および所定の電圧等の閾値は、調整可能である。なお、センサ15が、人が存在することの確からしさを示す判定結果までをも生成可能な場合には、上述した第1の制御部14における人の在不在を判定する機能は不要である。その場合、第1の制御部14は、センサ15の検出結果自体を利用(参照)して上述した図2に示す動作を実行すればよい。
In the
第1の制御部14は、自装置に、少なくとも何れかの端末30と無線通信による接続がなされているか否かを確認するように第1の通信部11に指示する(ステップS19)。
The
第1の制御部14は、第1の通信部11による確認の結果、自装置に、少なくとも何れかの端末30と無線通信による接続がなされていれば(ステップS19においてYES)、自装置の動作モードを通常モードのまま維持する(ステップS27)。
As a result of the confirmation by the
第1の制御部14は、自装置に、何れの端末30とも無線通信による接続がなされていなければ(ステップS19においてNO)、自装置の動作モードを通常モードから省電力モードへ切り替える(ステップS25)。
The
第1の制御部14は、ステップS13において人が存在しないと判定した場合(ステップS13においてNO)、自装置の動作モードを省電力モードのまま維持する(ステップS11)。つまり、第1の制御部14は、自装置の動作モードを省電力モードのまま切り替えない。
If the
第1の制御部14は、ステップS27の処理を実行した後、上述したステップS19の処理を実行する。
The
次に、ホスト装置20の構成(図3)および動作(図4)について説明する。
Next, the configuration (FIG. 3) and operation (FIG. 4) of the
図3に示すように、ホスト装置20は、自装置に接続される少なくとも1台以上の端末30と無線通信する第3の通信部(第3の通信手段)21と、無線LAN中継装置10と通信する第4の通信部(第4の通信手段)22と、第3の通信部21および第4の通信部22を制御する第2の制御部(第2の制御手段)24とを備える。
As illustrated in FIG. 3, the
第2の制御部24は、第1の通信部11および第2の通信部12が動作状態に復帰するのに応じて、無線LAN中継装置10と自装置とが通信により接続された場合に、以下の動作を行う。即ち、第2の制御部24は、自装置と無線通信によって接続している端末30から受信した所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、第3の通信部21に当該端末30との無線通信による接続を切断させる。
When the wireless
本発明の各実施形態において、所定の信号は、例えばホスト装置20から、ビーコン信号等のブロードキャスト信号に自装置に接続されている全ての端末30に所定の信号を返信させる指示を含めて送信し、そのビーコン信号に応答した端末30が返信する信号である。しかし、ホスト装置20が端末30から所定の信号の受け取る方法は、上述した方法には限定されない。
In each embodiment of the present invention, the predetermined signal is transmitted, for example, from the
次に、本実施形態におけるホスト装置20の動作について説明する。図4は、本実施形態に係るホスト装置20の制御を示すフローチャートである。本実施形態では、説明を判り易くするめために、ホスト装置20には、当初から1台の端末30が無線通信により接続されているものとする。
Next, the operation of the
第2の制御部24は、無線LAN中継装置10からの接続要求信号を受信した結果、ホスト装置20と無線LAN中継装置10との通信による接続がなされたか否かを確認するよう第4の通信部22に指示する(ステップS31)。
As a result of receiving the connection request signal from the wireless
第2の制御部24は、第4の通信部22による確認の結果、自装置が無線LAN中継装置10と通信により接続したと判断した場合(ステップS31においてYES)、以下の制御を実行する。
As a result of confirmation by the
即ち、第2の制御部24は、自装置に接続中の端末30に所定の信号を送信するよう要求する、例えばビーコン信号を送信するように第4の通信部22に指示する(ステップS33)。
That is, the
第2の制御部24は、上述した所定の信号を送信するよう要求するビーコン信号に応答した端末30からの所定の信号を受信し、受信した所定の信号の強さを示す受信レベルを取得するように第4の通信部22に指示する(ステップS35)。
The
第2の制御部24は、取得した所定の信号の受信レベルが所定の閾値未満の端末30があるか否かを確認する(ステップS37)。
The
第2の制御部24は、受信レベルが所定の閾値未満の端末30があるか否かを確認した結果、受信レベルが所定の閾値未満の端末30がある場合(ステップS37においてYES)、当該端末30との無線通信による接続を切断する(ステップS44)。
As a result of checking whether or not there is a terminal 30 having a reception level less than a predetermined threshold, the
一方、第2の制御部24は、受信レベルが所定の閾値未満の端末30があるか否かを確認した結果、受信レベルが所定の閾値未満の端末30がない場合(つまり、所定の閾値以上の端末30がある場合;ステップS37においてNO)、当該端末30との無線通信による接続を維持する(ステップS46)。
On the other hand, as a result of checking whether or not there is a terminal 30 having a reception level less than a predetermined threshold, the
第2の制御部24は、上述したステップS31においてNOの場合と、ステップ44および46の処理を行った後とに、ステップS31の処理を実行すると共に、ホスト装置20における図示していない通常の処理を行う。
The
なお、上述した所定の閾値は、例えばホスト装置20において調整可能であるものとする。
It is assumed that the predetermined threshold described above can be adjusted in the
上述した本実施形態の一例として、無線LAN中継装置10およびホスト装置20が宅内に設けられている場合を考える。センサ15は、例えば約2mの距離を介して、無線により無線LAN中継装置10に接続されているものとする。ここで、端末30を所持する利用者がセンサ15が設置された場所から例えば約3m手前の場所にまで接近したときに、無線LAN中継装置10は、センサ15の近傍に人が存在することを認識する。
As an example of the present embodiment described above, a case where the wireless
その結果、無線LAN中継装置10は、自装置の動作モードを省電力モードから通常モードに復帰させ、自装置の第1の通信部11および第2の通信部12の各無線機能および認証機能を、例えば約5秒の間に使用可能な状態にする。
As a result, the wireless
利用者は、上述した、約5秒の間に、例えばセンサ15が設置された場所、またはセンサ15が通信により接続された無線LAN中継装置10が設置された場所の近傍にまで移動する。
The user moves, for example, to the place where the
端末30を所持する利用者が、例えば無線LAN中継装置10が設置された場所の近傍にまで移動していることにより、第2の制御部24がステップS35において取得した所定の信号のホスト装置20における受信レベルは、例えば−(マイナス)80dBm(ディービーエム)であったとする。
For example, when the user who owns the terminal 30 has moved to the vicinity of the place where the wireless
一方、所定の閾値は、例えば−60dBmであるとする。第2の制御部24は、ステップS37において、移動した利用者が所持する端末30からの所定の信号の自装置における受信レベルが、所定の閾値未満であることを確認した結果、ステップS44において、端末30との無線通信による接続を切断するよう第3の通信部21に指示する。
On the other hand, it is assumed that the predetermined threshold is, for example, −60 dBm. In step S37, the
その結果、ホスト装置20との無線通信による接続が切断された端末30は、より高い受信レベルの信号を受信することが可能な、近傍にある無線LAN中継装置10と無線通信による接続をし直そうとする。
As a result, the terminal 30 that has been disconnected from the
こうして、無線LAN中継装置10は、センサ15を設けることにより、省電力モードにおける消費電力を、無線LAN通信の接続部および接続要求信号の検出部を設けるよりも十分に低減することができる。また、無線LAN中継装置10が通常モードに復帰してから約5秒の間で第1および第2の通信部が使用可能になる頃に、端末30を所持する利用者は、無線LAN中継装置10の近傍にまで移動している。そのため、端末30の接続先がホスト装置20から無線LAN中継装置10に接続される。つまり、端末30は、ホスト装置20よりも受信レベルの高い無線LAN中継装置10と接続することが可能となる。また、センサ15と、無線LAN中継装置10との位置を調整することによって、端末30と無線LAN中継装置10との接続のタイミングを調整することも可能となる。
Thus, by providing the
以上、本実施形態では、中継機が省電力状態であっても、端末30の移動状況に応じて復帰し、無線LAN中継装置10からホスト装置20に状態変更を通知する。その結果、本実施形態には、ホスト装置20が、無線LAN中継装置10を用いて端末30に対して最適な無線LAN通信環境を提供することが可能となる無線LAN中継装置10およびホスト装置20等を提供することができるという効果がある。
As described above, in the present embodiment, even when the relay device is in the power saving state, the wireless
その理由は、無線LAN中継装置10がセンサ15の検出結果に基づき人が存在すると判定した場合に、無線LAN中継装置10の動作モードを省電力モードから通常モードに復帰させるように構成したからである。また、無線LAN中継装置10の省電力モードから通常モードへの復帰を契機として、ホスト装置20に無線通信により接続している端末30が、最適な接続先に接続されるように構成したからである。
The reason is that the wireless
なお、上述した本実施形態では、一例として端末30からの所定の信号のホスト装置20における受信レベルにより、端末30の無線通信による接続を切断または維持する判断を行うことを説明した。しかし、端末30の無線通信による接続を切断または維持する際の判断に用いる情報は、上述した所定の信号のホスト装置20における受信レベルには限定されない。
In the above-described embodiment, as an example, the determination of disconnecting or maintaining the wireless communication connection of the terminal 30 based on the reception level of the predetermined signal from the terminal 30 in the
また、本実施形態では、説明を判りやすくするための、無線LAN中継装置10が1台の場合を例として説明した。しかし、無線LAN中継装置10は、複数台あってもよい。その場合、各無線LAN中継装置10は、ホスト装置20に対して、並列に接続されてもよく、直列に接続されてもよい。
Further, in the present embodiment, the case where there is one wireless
(第1の実施形態の第1の変形例)
次に、第1の実施形態を基本とする第1の実施形態の第1の変形例について説明する。本変形例の構成は、図1に示す第1の実施形態の無線LAN中継装置10の構成と同じであるので、その説明は省略する。
(First modification of the first embodiment)
Next, a first modification of the first embodiment based on the first embodiment will be described. Since the configuration of this modification is the same as the configuration of the wireless
本実施形態の第1の変形例に係る無線LAN中継装置10の動作について説明する。図5は、本実施形態の第1および第2の変形例に係る無線LAN中継装置10の制御を示すフローチャートである。図5を参照すると、本実施形態の第1および第2の変形例に係るフローチャートは、ステップS25およびステップS27を除くステップS18以降の処理が、図2に示す第1の実施形態に係るフローチャートの処理と異なる。そのため、本変形例における上述した図5における図2と異なる内容のステップS19以降の処理を中心に説明し、図5における図2と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。
An operation of the wireless
第1の制御部14は、第1のタイマのタイマ値をリセットする(ステップS19)。
The
第1の制御部14は、何れの端末30とも無線通信による接続がなされておらず、且つ、センサ15の検出結果に基づいて判定した結果が、人が存在しない状態であるか否かを確認する(ステップS20)。
The
第1の制御部14は、何れの端末30とも無線通信による接続がなされておらず、且つ、センサ15の検出結果に基づいて判定した結果が、人が存在しない状態である場合(ステップS20においてYES)、第1のタイマのタイマ値をカウントアップする(ステップS21)。カウントアップするタイマ値の単位は、例えば「秒」である。
The
第1の制御部14は、第1のタイマが満了したか否かを確認する(ステップS23)。第1の制御部14は、ステップS23において、第1のタイマが満了していないことを確認した場合(ステップS23においてNO)、ステップS20の処理を実行する。
The
第1の制御部14は、ステップS23において、第1のタイマが満了したことを確認した場合(ステップS23においてYES)、第1のタイマのタイマ値のカウントアップを停止し(ステップS26)、自装置の動作モードを通常モードから省電力モードに切り替える(ステップS25)。
If the
第1の制御部14は、ステップS20において、少なくとも何れかの端末30と無線通信による接続がなされている場合、および、センサ15の検出結果に基づいて判定した結果、人が存在する状態である場合のうちの、少なくとも何れかの場合に(ステップS20においてNO)、以下の処理を実行する。即ち、第1の制御部14は、自装置の動作モードを通常モードのまま維持する(ステップS27)。上述した第1のタイマにおける満了のタイマ値は、例えば20秒であり、このタイマ値は変更可能である。
In step S20, the
第1の制御部14は、ステップS27の処理を実行した後、ステップS19の処理を実行する。
The
第1の実施形態では、ステップS19において、何れの端末30とも無線通信が接続されていない場合に、無線LAN中継装置10は、たとえセンサ15からの検出結果に基づいて人が存在すると判定していても、自装置を省電力モードへ切り替えてしまう。つまり、端末30を利用する可能性のある利用者がセンサ15により検知可能な近傍に居たとしても、無線LAN中継装置10は、省電力モードへ移行する。
In the first embodiment, when no wireless communication is connected to any terminal 30 in step S19, the wireless
しかし、本変形例では、例えば宅内の玄関付近に設置された無線LAN中継装置10は、端末30との無線通信による接続が無い状態であり、且つ、センサ15の近傍に人が存在しない状態(つまり、利用者が外出した状態等)が、例えば20秒間継続する場合にのみ、自装置を省電力モードへ切り替えることができる。
However, in this modification, for example, the wireless
また、無線LAN中継装置10は、自装置に、例えば玄関の隣の部屋の端末30が無線通信により接続されている場合、および、例えば玄関に移動した端末30を利用する可能性がある利用者が、センサ15の近傍に存在する場合のうちの少なくとも何れかの場合に、自装置の動作モードを通常モードのまま維持することができる。
In addition, the wireless
以上、第1の実施形態の第1の変形例には、何れの端末30とも無線通信による接続が無い場合でも、利用者が存在する場合に、通常モードを維持し、利用者がいつでも端末30を利用できるようにする効果がある。 As described above, in the first modification of the first embodiment, even when there is no connection by wireless communication with any terminal 30, the normal mode is maintained when the user exists, and the user can always connect the terminal 30. There is an effect to make it possible to use.
その理由は、無線LAN中継装置10が、所定の第1の期間に亘って、何れの端末30とも無線通信による接続がなされておらず、且つ、センサ15の検出結果に基づいて人が存在しないと判定した場合に、自装置の動作モードを通常モードから省電力モードに切り替えるように構成したからである。
The reason is that the wireless
(第1の野実施形態の第2の変形例)
次に、第1の実施形態を基本とする第1の実施形態の第2の変形例について説明する。本変形例の構成は、図1に示す第1の実施形態の無線LAN中継装置10および図3に示す第1の実施形態のホスト装置20の構成と同じであるので、それらの説明は省略する。
(Second modification of the first field embodiment)
Next, a second modification of the first embodiment based on the first embodiment will be described. The configuration of this modification is the same as the configuration of the wireless
第1の実施形態の第2の変形例に係る無線LAN中継装置10およびホスト装置20の動作について説明する。図5は、第1の実施形態の第1および第2の変形例に係る無線LAN中継装置10の制御を示すフローチャートである。
Operations of the wireless
図5を参照すると、本実施形態の第1および第2の変形例に係るフローチャートは、ステップS25およびステップS27を除くステップS18以降の処理が、図2に示す第1の実施形態に係るフローチャートの処理と異なる。このうち、本変形例ではステップS18の処理が関係する。そのため、本変形例における上述した図5における図2と異なる内容のステップを中心に説明し、図5における図2と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。 Referring to FIG. 5, the flowchart according to the first and second modified examples of the present embodiment is the same as the flowchart according to the first embodiment shown in FIG. 2, except for steps S <b> 25 and S <b> 27. Different from processing. Among these, the process of step S18 is related in this modification. Therefore, the description will focus on the steps having the contents different from FIG. 2 in FIG. 5 described above in the present modification, and the duplicate description of the steps having the same contents as FIG. 2 in FIG.
図5において、無線LAN中継装置10の第1の制御部14は、センサ15の検出結果に基づき人が存在すると判定した判定結果(判定結果情報)を接続要求信号に含めてホスト装置20へ送信するよう第1の通信部11に指示する(ステップS18)。
In FIG. 5, the
図6は、本実施形態の第2および第3の変形例に係るホスト装置20の制御を示すフローチャートである。図6を参照すると、本実施形態の第2および第3の変形例に係るフローチャートは、ステップS32と、ステップS44およびステップS46を除くステップS38以降の処理とが、図4に示す第1の実施形態に係るフローチャートの処理と異なる。このうち、本変形例ではステップS32の処理が関係する。
FIG. 6 is a flowchart showing the control of the
そのため、本変形例における上述した図6における図4と異なる内容のステップを中心に説明し、図6における図4と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。 Therefore, the description will focus on the steps having contents different from FIG. 4 in FIG. 6 described above in the present modification, and the description of the steps having the same contents as FIG. 4 in FIG.
図6において、ホスト装置20は、無線LAN中継装置10から接続要求信号を受信するとその無線LAN中継装置10と通信により接続する。その際に、ホスト装置20の第2の制御部24は、受信した接続要求信号に判定結果情報が含まれているか否かを確認する(ステップS32)。
In FIG. 6, when receiving a connection request signal from the wireless
第2の制御部24は、ステップS32において接続要求信号に判定結果情報が含まれている(つまり、無線LAN中継装置10からの通信による接続要求がセンサ15の要因による)ことを確認した場合(ステップS32においてYES)、ステップS33以降の処理を実行する。
When the
第2の制御部24は、上述したステップS32において接続要求信号に判定結果情報が含まれていない(つまり、無線LAN中継装置10からの通信による接続要求がセンサ15以外の要因による)ことを確認した場合(ステップS32においてNO)、以下の処理を実行する。即ち、第2の制御部24は、ステップS32の処理を実行すると共に、ホスト装置20における図示していない通常の処理を行う。
The
第1の実施形態では、利用者が、無線LAN中継装置10の電源を手動によってオンした場合、或いは無線LAN中継装置10が有するスケジュール機能により自装置の電源をオンした場合にも、無線LAN中継装置10は、ホスト装置20へ接続要求信号を送信する。第1の実施形態では、このような場合にも、ホスト装置20は、図4に示すステップS37において所定の条件を満たしていれば当該端末30との無線通信による接続をその都度、切断する。
In the first embodiment, even when the user manually turns on the power of the wireless
しかし、本変形例では、ホスト装置20は、図6のステップS32において、接続要求信号に判定結果情報が含まれていなければ、ステップS33以降の処理を行わないので、端末30との無線通信による接続を切断しない。
However, in this modification, the
以上、第1の実施形態の第2の変形例には、無線LAN中継装置10の電源が手動やスケジュール機能によりオンされ、無線LAN中継装置10とホスト装置20とが通信により接続された際に、ホスト装置20に無線通信による接続されている端末30がその無線通信による接続を切断されるのを防ぐことができるという効果がある。
As described above, in the second modification of the first embodiment, when the power of the wireless
その理由は、無線LAN中継装置10から受信した接続要求信号に、センサ15の検出結果が人が存在することを表す情報(判定結果情報)が含まれている場合にのみ、端末30との無線通信による接続を切断するように構成したからである。
The reason is that the connection request signal received from the wireless
なお、第2の制御部24は、ステップS32においてYESの場合に、ホスト装置20の筐体の外部から視認可能な箇所に、センサ15の検出結果に基づき人が存在すると判定した判定結果を、例えば青色等のLED(Light_Emmiting_Diode)による点滅等によって所定の期間、表示するようにしてもよい。
In addition, the
これにより、ホスト装置20の周辺に居る利用者は、無線LAN中継装置10に接続されたセンサ15の近傍に人が存在し無線LAN中継装置10が利用できるようになったことを知ることができる。また、無線LAN中継装置10に上述したようなLEDを設けてもよい。これにより、端末30を所持して無線LAN中継装置10の近傍を移動する利用者は、自身がセンサ15により検出され、無線LAN中継装置10がホスト装置20と接続されて端末30が利用できるようになったことを知ることができる。
Thereby, the user in the vicinity of the
(第1の実施形態の第3の変形例)
次に、第1の実施形態を基本とする第1の実施形態の第3の変形例について説明する。本変形例の構成は、図3に示す第1の実施形態のホスト装置20の構成と同じであるので、その説明は省略する。
(Third Modification of First Embodiment)
Next, a third modification of the first embodiment based on the first embodiment will be described. Since the configuration of this modification is the same as the configuration of the
第1の実施形態の第3の変形例に係るホスト装置20の動作について説明する。図6は、本実施形態の第2および第3の変形例に係る、ホスト装置20の制御を示すフローチャートである。図6を参照すると、本実施形態の第2および第3の変形例に係るフローチャートは、ステップS32と、ステップS44およびステップS46を除くステップS38以降の処理とが、図4に示す第1の実施形態に係るフローチャートの処理と異なる。
An operation of the
このうち、本変形例ではステップS38以降の処理が関係する。そのため、本変形例における上述した図6における図4と異なる内容のステップを中心に説明し、図6における図4と同じ内容のステップについての重複する説明は省略する。 Among these, the process after step S38 is related in this modification. Therefore, the description will focus on the steps having contents different from FIG. 4 in FIG. 6 described above in the present modification, and the description of the steps having the same contents as FIG. 4 in FIG.
第2の制御部24は、第2のタイマのタイマ値をリセットする(ステップS38)。
The
第2の制御部24は、自装置に無線通信により接続された端末30とデータ通信をしているか否かを確認するように第3の通信部21に指示する(ステップS39)。
The
第2の制御部24は、第3の通信部21による確認の結果、第3の通信部21が、自装置に無線通信により接続された端末30とデータ通信をしていれば(ステップS39においてYES)、第2のタイマのタイマ値をカウントアップする(ステップS40)。カウントアップするタイマ値の単位は、例えば「秒」である。
As a result of the confirmation by the
第2の制御部24は、第2のタイマのタイマ値が満了したか否かを確認する(ステップS41)。
The
第2の制御部24は、ステップS41において確認した結果、第2のタイマのタイマ値が満了していなければ(ステップS41においてNO)、ステップS39の処理を実行する。
As a result of the confirmation in step S41, if the timer value of the second timer has not expired (NO in step S41), the
第2の制御部24は、ステップS41において確認した結果、第2のタイマのタイマ値が満了していれば(ステップS41においてYES)、第2のタイマのタイマ値のカウントアップを停止(ステップS43)し、当該端末30との無線通信による接続をそのまま維持する(ステップS46)。
As a result of the confirmation in step S41, if the timer value of the second timer has expired (YES in step S41), the
第2の制御部24は、ステップS39において、自装置に無線通信により接続された端末30とデータ通信をしていなければ(ステップS39においてNO)、当該端末30との無線通信による接続を切断する(ステップS44)。
If the
上述した第2のタイマにおける満了のタイマ値は、例えば20秒であり、このタイマ値は変更可能である。 The expiration timer value in the second timer described above is, for example, 20 seconds, and this timer value can be changed.
一例として、端末30からの所定の信号のホスト装置20における受信レベルが、例えば−70dBmであったとする。所定の閾値は、第1の実施形態と同様に本変形例においても−60dBmであるとする。
As an example, it is assumed that the reception level of the predetermined signal from the terminal 30 in the
この場合、第1の実施形態では、上述した受信レベルは、上述した所定の閾値未満であるので、上述した受信レベルを示す当該端末30は、ホスト装置20によって、ホスト装置20との無線通信による接続を切断される。しかし、本変形例では、上述した受信レベルが、上述した所定の閾値未満であっても、端末30とのデータ通信が、例えば少なくとも20秒間継続されていれば、ホスト装置20は、当該端末30との無線通信による接続をそのまま維持する。こうして、ホスト装置20は、端末30とデータ通信を行っている場合にそのデータ通信が切断されないようにすることができる。
In this case, in the first embodiment, since the above-described reception level is less than the above-described predetermined threshold, the terminal 30 indicating the above-described reception level is transmitted by wireless communication with the
以上、第1の実施形態の第2の変形例には、無線LAN中継装置10と、ホスト装置20とが、通信により接続された際に、ホスト装置20に無線によって接続している端末30とのデータ通信が途中で切断されないようすることができるという効果がある。
As described above, in the second modification of the first embodiment, when the wireless
その理由は、ホスト装置20に無線通信により接続している端末30から受信した所定の信号のホスト装置20における受信レベルの強さを求め、求めた強さが所定の閾値未満であっても、以下のように動作するよう構成したからである。即ち、ホスト装置20は、第2のタイマのタイマ値以上の時間に亘って端末30とのデータ通信を継続していれば、当該端末30との無線通信による接続を維持する。
The reason is that the strength of the reception level in the
<第2の実施形態>
次に、第1の実施形態の基本となる本発明の第2の実施形態について説明する。図7は、第2の実施形態に係る通信システム80の構成を例示するブロック図である。図7を参照すると、本実施形態に係る通信システム80は、無線LAN中継装置10と、ホスト装置20と、端末30とを有する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention that is the basis of the first embodiment will be described. FIG. 7 is a block diagram illustrating the configuration of a communication system 80 according to the second embodiment. Referring to FIG. 7, the communication system 80 according to the present embodiment includes a wireless
無線LAN中継装置10は、第1の通信部11と、第2の通信部12と、第1の制御部14とを備える。第1の通信部11は、端末30と無線通信する。第2の通信部12は、ホスト装置20と通信する。第1の制御部14は、センサ15の検出結果に基づいて、第1の通信部11と第2の通信部12とを省電力状態にする省電力モードから、省電力状態を解除した通常モードに復帰させる。第1の制御部14は、通常モードに復帰した場合、後述するホスト装置20に当該モードの変更に関する通知を行う。
The wireless
ホスト装置20は、第3の通信部21と、第4の通信部22と、第2の制御部24とを備える。第3の通信部21は、自装置に接続される端末30と無線通信する。第4の通信部22は、無線LAN中継装置10と通信する。第2の制御部24は、第3の通信部21および第4の通信部22を制御する。
The
第2の制御部24は、無線LAN中継装置10と通信により接続された場合に、自装置(ホスト装置20)と無線通信により接続している端末30からの所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、当該端末30との無線通信による接続を切断する。
When the
以上、本実施形態では、中継機が省電力状態であっても、端末30の移動状況に応じて復帰し、無線LAN中継装置10からホスト装置20に状態変更を通知する。その結果、本実施形態には、ホスト装置20が、無線LAN中継装置10を用いて端末30に対して最適な無線LAN通信環境を提供することが可能となる無線LAN中継装置10およびホスト装置20等を提供することができるという効果がある。
As described above, in the present embodiment, even when the relay device is in the power saving state, the wireless
その理由は、無線LAN中継装置10がセンサ15の検出結果に基づき人が存在すると判定した場合に、無線LAN中継装置10の動作モードを省電力モードから通常モードに復帰させるように構成したからである。また、無線LAN中継装置10の省電力モードから通常モードへの復帰を契機としてホスト装置20に無線通信により接続している端末30が、最適な接続先に接続されるように構成したからである。
The reason is that the wireless
(ハードウェア構成例)
次に、上述した本発明の各実施形態に係る無線LAN中継装置10、およびホスト装置20を、1つのコンピュータを用いて実現するハードウェア資源の構成例について説明する。説明の便宜上、以降、無線LAN中継装置10およびホスト装置20は、通信装置90と総称することとする。
(Hardware configuration example)
Next, a configuration example of hardware resources for realizing the wireless
図8は、本発明の第1乃至第3の各実施形態に係る通信装置90を実現可能なコンピュータのハードウェア構成を概略的に示すブロック図である。係る通信装置90は、専用の装置として実現してもよい。
FIG. 8 is a block diagram schematically showing a hardware configuration of a computer capable of realizing the
通信装置90は、CPU(Central_Processing_Unit)91、メモリ92、ディスク93、不揮発性の記録媒体の読取装置94、インタフェース97、および通信回線98を有する。不揮発性の記録媒体の読取装置94は、コンピュータが読み取り可能な、例えば、コンパクトディスク(Compact_Disc(登録商標))や、ユニバーサルシリアルバスメモリ(USBメモリ)等の媒体(不図示)を読み取り可能なリーダである。通信装置90は、不揮発性の記録媒体の読取装置94によって上述した媒体を読み取り、読み取った情報を自装置のディスク93に記憶させることができる。
The
上述した各種の媒体は、電源を供給しなくても係る情報を保持し、持ち運びを可能にする。不揮発性の記録媒体は、上述した媒体に限定されない。また、通信装置90は、不揮発性の記録媒体の読取装置94の代わりに、インタフェース97、または通信回線98を介して係る情報をディスク93に記憶させるようにしてもよい。通信装置90には、センサ15の検出結果に基づき人が存在すると判定した判定結果を、例えば青色等のLEDによる点滅等によって表示する出力装置を設けるようにしてもよい。
The various media described above retain such information without being supplied with power, and can be carried. The nonvolatile recording medium is not limited to the above-described medium. Further, the
即ち、CPU91は、ディスク93が記憶するソフトウェア・プログラム(コンピュータ・プログラム:以下、単に「プログラム」と称する)を、メモリ92にコピーし、演算処理を実行する。CPU91は、プログラム実行に必要なデータをメモリ92から読み込む。外部からプログラムを入力する場合、CPU91は、インタフェース97、または通信回線98を介してプログラムを読み取る。CPU91は、メモリ92にある動作モード切り替えプログラム(図2、図5)、或いは端末接続切り替えプログラム(図4、図6)を解釈し実行を行う。CPU91は、上述した本発明の各実施形態において説明した処理を順次行う。
That is, the
即ち、このような場合、本発明に係る無線LAN中継装置は、係る動作モード切り替えプログラムを、図8に例示したハードウェア資源において実行することによっても成し得ると捉えることができる。一方、本発明に係るホスト装置は、端末接続切り替えプログラムを、図8に例示したハードウェア資源において実行することによっても成し得ると捉えることができる。更に、係る動作モード切り替えプログラムと端末接続切り替えプログラムとが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体によっても、本発明は成し得ると捉えることができる。 That is, in such a case, the wireless LAN relay device according to the present invention can be understood as being able to be achieved by executing the operation mode switching program on the hardware resources illustrated in FIG. On the other hand, it can be understood that the host device according to the present invention can also be realized by executing the terminal connection switching program on the hardware resources illustrated in FIG. Furthermore, it can be understood that the present invention can also be realized by a computer-readable recording medium in which the operation mode switching program and the terminal connection switching program are recorded.
1、80 通信システム
10 無線LAN中継装置
11 第1の通信部(第1の通信手段)
12 第2の通信部(第2の通信手段)
14 第1の制御部(第1の制御手段)
15 センサ
20 ホスト装置
21 第3の通信部(第3の通信手段)
22 第4の通信部(第4の通信手段)
24 第2の制御部(第2の制御手段)
30 端末
91 CPU(Central_Processing_Unit)
92 メモリ
93 ディスク
94 記録媒体の読取装置
97 インタフェース
98 通信回線
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 80
12 2nd communication part (2nd communication means)
14 1st control part (1st control means)
15
22 4th communication part (4th communication means)
24 2nd control part (2nd control means)
30
92
Claims (4)
無線LAN中継装置と通信する第2の通信手段と、
前記第1の通信手段および前記第2の通信手段を制御する制御手段と
を備え、
前記制御手段は、
前記無線LAN中継装置からの接続要求を求める信号を受信するのに応じて前記無線LAN中継装置と前記第2の通信手段によって通信接続する際に、受信した前記接続要求を求める信号に、人が存在するか否かを検出するセンサの検出結果に人が存在することを表す情報が含まれて前記無線LAN中継装置と通信接続された際に、自装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、前記第1の通信手段に当該端末との無線通信による接続を切断させる
ホスト装置。 First communication means for wirelessly communicating with a terminal connected to the device;
A second communication means for communicating with the wireless LAN relay device;
Control means for controlling the first communication means and the second communication means,
The control means includes
When communication connection is established between the wireless LAN relay device and the second communication means in response to receiving a connection request signal from the wireless LAN relay device, The terminal connected by wireless communication with its own device when information indicating that a person is present is included in the detection result of the sensor that detects whether or not it is present and connected to the wireless LAN relay device A host device that causes the first communication means to disconnect the wireless communication with the terminal when the reception level of the predetermined signal received from the device is less than a predetermined threshold.
自装置に無線通信により接続されている前記端末から受信した所定の信号を基に当該所定の信号の自装置における前記受信レベルの強さを求め、求めた強さが前記所定の閾値未満の場合であっても、前記端末とデータ通信が所定の期間に亘って行われている場合、前記第1の通信手段に当該端末との無線通信による接続を維持させる
請求項1に記載のホスト装置。 The control means includes
When the strength of the reception level of the predetermined signal in the own device is obtained based on a predetermined signal received from the terminal connected to the own device by wireless communication, and the obtained strength is less than the predetermined threshold Even so, when data communication with the terminal is performed over a predetermined period, the first communication unit causes the wireless communication with the terminal to be maintained.
前記ホスト装置によって、
前記無線LAN中継装置からの接続要求を求める信号を受信するのに応じて前記無線LAN中継装置と通信接続する際に、受信した前記接続要求を求める信号に、人が存在するか否かを検出するセンサの検出結果に人が存在することを表す情報が含まれて前記無線LAN中継装置と通信接続した際に、前記ホスト装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の前記ホスト装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、当該端末との無線通信による接続を切断する
通信方法。 A communication method using a wireless LAN relay device capable of relaying information transmitted and received between a terminal and a host device,
By the host device
Detects whether there is a person in the received request for connection request when connecting to the wireless LAN relay device in response to receiving a request for connection request from the wireless LAN relay device Information indicating the presence of a person is included in the detection result of the sensor to perform communication connection with the wireless LAN relay device, and a predetermined signal received from the terminal connected to the host device by wireless communication A communication method for disconnecting wireless connection with the terminal when the reception level in the host device is less than a predetermined threshold.
前記ホスト装置は、
自装置に接続される前記端末と無線通信する第1の通信手段と、
前記無線LAN中継装置と通信する第2の通信手段と、
前記無線LAN中継装置からの接続要求を求める信号を受信するのに応じて前記無線LAN中継装置と通信接続する際に、受信した前記接続要求を求める信号に、人が存在するか否かを検出するセンサの検出結果に人が存在することを表す情報が含まれて前記無線LAN中継装置と通信接続された際に、
自装置と無線通信により接続している前記端末から受信した所定の信号の自装置における受信レベルが所定の閾値未満である場合、前記第1の通信手段に当該端末との無線通信による接続を切断させる第1の制御手段と
を備え、
前記無線LAN中継装置は、
前記端末と無線通信する第3の通信手段と、
前記ホスト装置と通信する第4の通信手段と、
人が存在するか否かを検出するセンサの検出結果に基づいて、人が存在すると判定した判定結果を、前記接続要求に含めて前記ホスト装置に前記第4の通信手段を介して送信させる第2の制御手段と
を備える
通信システム。 A communication system comprising a terminal, a host device, and a wireless LAN relay device capable of relaying information transmitted and received between the terminal and the host device,
The host device is
First communication means for wirelessly communicating with the terminal connected to the device;
Second communication means for communicating with the wireless LAN relay device;
Detects whether there is a person in the received request for connection request when connecting to the wireless LAN relay device in response to receiving a request for connection request from the wireless LAN relay device When the sensor detection result includes information indicating that a person exists and is connected to the wireless LAN relay device,
If the reception level of the predetermined signal received from the terminal connected to the own apparatus by wireless communication is less than a predetermined threshold, the first communication means is disconnected by wireless communication with the terminal. First control means for causing
The wireless LAN relay device
Third communication means for wirelessly communicating with the terminal;
A fourth communication means for communicating with the host device;
Based on the detection result of the sensor that detects whether or not a person is present, a determination result that is determined to be present is included in the connection request and transmitted to the host device via the fourth communication unit. A communication system comprising two control means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018141188A JP2018198443A (en) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | Host device, communication method, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018141188A JP2018198443A (en) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | Host device, communication method, and communication system |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016054147A Division JP2017169121A (en) | 2016-03-17 | 2016-03-17 | Wireless lan relay device, host device, communication method, and communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018198443A true JP2018198443A (en) | 2018-12-13 |
Family
ID=64662642
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018141188A Pending JP2018198443A (en) | 2018-07-27 | 2018-07-27 | Host device, communication method, and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018198443A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005269109A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio base station apparatus and radio terminal |
JP2009246508A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujitsu Ltd | Relay station for wireless communication, wireless communication system, and method of controlling relay station |
JP2010093386A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Fujitsu Ltd | Wireless relay device, wireless terminal, and program |
JP2011120173A (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Canon Inc | Communication apparatus, method for controlling the same, and program |
JP2013031061A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Access point |
JP2014176031A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio access point device and power control method |
WO2014163138A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | 京セラ株式会社 | Base station |
-
2018
- 2018-07-27 JP JP2018141188A patent/JP2018198443A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005269109A (en) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Radio base station apparatus and radio terminal |
JP2009246508A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-22 | Fujitsu Ltd | Relay station for wireless communication, wireless communication system, and method of controlling relay station |
JP2010093386A (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-22 | Fujitsu Ltd | Wireless relay device, wireless terminal, and program |
JP2011120173A (en) * | 2009-12-07 | 2011-06-16 | Canon Inc | Communication apparatus, method for controlling the same, and program |
JP2013031061A (en) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Access point |
JP2014176031A (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-22 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio access point device and power control method |
WO2014163138A1 (en) * | 2013-04-05 | 2014-10-09 | 京セラ株式会社 | Base station |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2750416B1 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, and computer program | |
US10728504B2 (en) | Monitoring camera system and monitoring method | |
JP6367856B2 (en) | Remote control terminal, server, method, and computer program | |
US10645288B2 (en) | Monitoring camera system and monitoring method | |
KR101884582B1 (en) | Restoration of network access | |
KR102019775B1 (en) | Using bluetooth low energy lan access point detection notification | |
KR102101761B1 (en) | Auxiliary bluetooth circuit of multi-member bluetooth device | |
JP5908441B2 (en) | Notification method, notification device, notification system, and program | |
EP3232732B1 (en) | Communication device, communication device control method, and program | |
JP6287092B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, imaging system, and program | |
JP6272066B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
KR20170098829A (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
US9755724B2 (en) | Electronic apparatus for determining relay apparatus and method thereof | |
JP6241675B2 (en) | Remote control and remote control communication method | |
JP2006211370A (en) | Content transmission system | |
JP2018198443A (en) | Host device, communication method, and communication system | |
JP2017169121A (en) | Wireless lan relay device, host device, communication method, and communication system | |
JP6289031B2 (en) | Communications system | |
JP2006067417A (en) | Network control terminal equipment | |
JP6301766B2 (en) | Communication control device and communication control system | |
EP2897115B1 (en) | Remote control system and remote control program | |
JP2018195895A (en) | Control device, air conditioner, terminal device, control method, and control program | |
JP2020022358A (en) | Power transmission device, control method and program | |
JP6075792B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication method, and program | |
JP6325367B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180727 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200303 |