[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018183787A - 鋼管の製造方法 - Google Patents

鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018183787A
JP2018183787A JP2017085221A JP2017085221A JP2018183787A JP 2018183787 A JP2018183787 A JP 2018183787A JP 2017085221 A JP2017085221 A JP 2017085221A JP 2017085221 A JP2017085221 A JP 2017085221A JP 2018183787 A JP2018183787 A JP 2018183787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
steel pipe
shaping
steel
pipe end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017085221A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 寺澤
Takashi Terasawa
崇 寺澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp filed Critical Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
Priority to JP2017085221A priority Critical patent/JP2018183787A/ja
Publication of JP2018183787A publication Critical patent/JP2018183787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】鋼板をUOE、JCOE、ベンディングロール、スパイラル等により管状に成形する鋼管において、管端部のみを広げることなく、管端の断面の真円度を向上させることができる鋼管の製造方法を提供する。【解決手段】鋼板を管状に成形する工程、シーム溶接工程、拡管工程を有する鋼管の製造方法であって、シーム溶接工程と拡管工程との間に、シーム溶接工程で成形された鋼管S4の長手方向の管端部Seにおいて、管端部Seの断面形状を所望の形状に整形する管端整形工程を行う。【選択図】図1

Description

本発明は、鋼板をUOE、JCOE、ベンディングロール、スパイラル等により管状に成形する溶接鋼管の製造方法に関する。
天然ガスを輸送するパイプライン等として用いられている鋼管の製造においては、一般的に、厚鋼板をUO、JCO、ベンディングロール、スパイラル等の工程によって管状に成形した後、鋼板の端部同士を突き合わせて、アーク溶接によるシーム部の溶接が行われる。例えばUOE方式による鋼管は、鋼板のCプレス、Uプレス、Oプレスによる成形、シーム溶接、拡管の各工程により製造されている。すなわち、図4に示すように、鋼板S(図4(a))の幅方向両縁部に曲げ加工を加えるCプレスを行い(図4(b))、Uプレス工程でU字状に成形し(図4(c))、Oプレス工程で管状に成形した後(図4(d))、板材両縁部を溶接して(図4(e))、周方向に閉じた鋼管を形成する。その後、鋼管の真円度を向上させて所望する断面形状を得るために、拡管を行う(図4(f))。
ところが、このようなUOE鋼管の製造において、鋼管の外周側をフリーにして内側から押し拡げる拡管工程のみでは、例えば断面のいずれかの方向が長くなっていれば拡管後の断面形状が楕円状になるというように、拡管工程前の形状が残り、真円にはなりにくいという問題がある。管端部が真円に近い形状でなければ、鋼管同士を現場で溶接する際、周溶接不良となりやすい。
そこで、例えば特許文献1、非特許文献1に、管端部の断面を真円に近い形状にするための管材矯正装置が開示され、特許文献2に、その管材矯正装置を用いた管端同士の接合方法が開示されている。
特開2012−223817号公報 特開2012−223819号公報
岸口哲也、他5名、「海底パイプライン/鋼管端部真円化整形機の開発 〜現地溶接部 高品質化に向けて〜」、新日鉄住金エンジニアリング技報、2013年 Vol.4、p.39−45
ところが、上記の管端矯正装置は、従来、パイプラインを敷設する現地またはパイプライン敷設用の台船上で使用されていた。すなわち、UOE鋼管として製造された鋼管を現場に運搬した後、現場で管端部の整形を行ってから鋼管を付き合わせて周溶接を行っていた。しかしながら、UOE鋼管の製品を現場で管端整形すると、鋼管本体に対し管端部の断面のみが広げられ、鋼管の最終形状がらっぱ形状になる。これに対して、管端部の断面が広がらないために、UOE鋼管製造時の拡管工程において管端部のみを拡管しないようにするのは、工程上困難である。
そこで、本発明は、鋼板をUOE、JCOE、ベンディングロール、スパイラル等により管状に成形する鋼管において、管端部のみを広げることなく、管端の断面の真円度を向上させることができる鋼管の製造方法を提供することを目的とする。
上記問題を解決するため、本発明は、鋼板を管状に成形する工程、シーム溶接工程、拡管工程を有する鋼管の製造方法であって、
前記シーム溶接工程と拡管工程との間に、前記シーム溶接工程で成形された鋼管の長手方向の管端部において、前記管端部の断面形状を所望の形状に整形する管端整形工程を行うことを特徴とする、鋼管の製造方法を提供する。
前記管端整形工程は、前記管端部の外周面に対向させて配置され、前記管端部の外周側への変形を制限するリング状のケーシングと、前記管端部の内周面に当接させて配置され、前記管端部の側面を前記ケーシング側に押圧して前記管端部を塑性変形させる整形ロールと、前記鋼管を中心軸線周りに回転させる回転手段とを備えた整形装置により行われてもよい。
前記管端部は、前記鋼管の長手方向両端から、0mm〜200mmまでの範囲でもよい。
本発明によれば、鋼管の管端部のみを広げることなく、管端の断面の真円度を向上させることができる。
本発明の実施形態にかかるUOE鋼管の製造工程を示す説明図である。 本発明の実施形態にかかる管端整形工程の例を示す断面図である。 拡管工程の例を示す断面図である。 従来のUOE鋼管の製造工程を示す説明図である。
以下、本発明の実施の形態を、図を参照して説明する。なお、以下の実施の形態では、鋼板を管状に成形して製造する鋼管の例として、UOE鋼管の製造について説明する。
本発明の実施の形態にかかるUOE鋼管の製造は、鋼板のCプレス、Uプレス、Oプレス、シーム溶接、管端整形、拡管の各工程を有している。図1は、各工程による加工を説明する図であり、それぞれ、鋼板(鋼管)の正面方向から見た断面図である。先ず、厚板の鋼板S0(図1(a))の幅方向両縁部に開先加工を施した後、鋼板S0の幅方向両端部に、パンチ11とダイ12により曲げ加工を加えるCプレス工程を行う(図1(b))。Cプレスされた鋼板S1は、さらにUプレス工程でU字状の鋼板S2に成形される(図1(c))。その後、外側から圧縮力を加えるOプレス工程で管状の鋼板S3に成形され(図1(d))、管状に成形された鋼板S3の開先同士が相対する両縁部を、溶接工程でシーム溶接する(図1(e))。この段階で、周方向に閉じた鋼管S4が成形される。
本発明では、シーム溶接後の鋼管S4に対して、先ず、図1(f)に示すように管端整形工程を行う。管端整形工程は、鋼管S4の長さ方向の管端部の断面形状が真円に近くなるように行われる整形であり、例えば前述の特許文献1、非特許文献1等に開示されているような整形機を用いて行われる。本実施形態において、整形機21は、正面方向から見た図1(f)および側面方向から見た図2に示すように、鋼管S4の管端部Seの外周面に対向させて配置され管端部Seの外周側への変形を制限するリング状のケーシング22と、管端部Seの内周面に当接させて配置され、管端部Seの側面をケーシング22側に押圧して管端部Seを塑性変形させる整形ロール23と、鋼管S4を中心軸線周りに回転させる図示しない回転手段とを備えている。さらに、ケーシング22を下方から支える受けロール24が設けられている。この整形機21のケーシング22内に鋼管S4の管端部Seを挿入し、鋼管S4の外周側を適宜範囲内に拘束した状態で、整形ロール23を鋼管S4の内壁側からケーシング22側に押し付けて鋼管S4を回転させることにより、鋼管S4の管端部Seがケーシング22の内面に沿って塑性変形し、管端部Seの断面形状が真円に近くなる。管端整形工程は、鋼管S4の長手方向両端から、少なくとも0mm〜200mmまでの範囲に対して行われることが好ましい。すなわち、最も重要である端部の形状を確保するために、管端整形工程は管端0mmの位置から行うことが好ましく、範囲が狭すぎると未整形の真円度形状不良部の影響を管端が受けて真円度改善効果が薄れるため、管端から200mmまでの範囲で行うことが好ましい。なお、さらに広い範囲に管端整形を行ってもよいが、範囲が広すぎると管端整形による生産能率の低下が生じるため、要求される精度等に応じて適宜範囲を決めればよい。また、本発明の管端整形を行う装置は、図1(f)、図2に示す整形機21に限るものではない。
管端整形工程後、さらに鋼管S4の長手方向全体の真円度を向上させて所望する管形状を得るために、拡管装置により内側から引張力を加える拡管工程が行われる(図1(g))。図3は、拡管工程において鋼管S4が拡管される様子を示し、鋼管S4の側面方向から見た断面図である。拡管装置31は、管端整形工程後の鋼管S4の内部に挿入され、角錐台形のコーン32の外周側面に接触するように配置された複数のセグメント33により、鋼管S4を内側から押し広げる。セグメント33は、円周方向に複数、例えば8個や12個等に分割されている。図3に示すように、コーン32はプルロッド34に連結され、プルロッド34の外周にブーム35が設けられている。プルロッド34を軸線方向に操作することで、複数のセグメント33全体の外径が変化する。セグメント33を鋼管S4の拡管位置まで挿入し、プルロッド34を軸線方向に引くと、各セグメント33が放射状に広がって鋼管S4の内周面に押しつけられ、鋼管S4を例えば1%程度押し広げながら断面形状を整える。鋼管S4の内側に接触するセグメント33の軸線方向の長さは400mm〜1000mm程度であり、例えば12m程度の長さの鋼管S4を、1ストロークずつ、順次拡管していく。
こうして成形された鋼管S4は、その後、用途に応じた加熱塗装等を行い、パイプライン用UOE鋼管として、現場に運搬される。
本発明によれば、パイプラインを形成する際に継手部分となる鋼管S4の管端部の断面形状が真円に近く成形されているために、継手部分における管端同士のずれを防ぎ、周溶接を良好に行うことができる。また、管端整形を行った後に全長にわたる拡管工程を行うことにより、管端部Seのみが広がるらっぱ形状になることがなく、全長にわたって均一な径の鋼管とすることができる。
さらに、本発明によれば、パイプラインの施工現場に整形機を設置して管端整形を行う必要がなく、現場での工程を簡略化することができる。
また、従来は、UOE鋼管を製造する際、Oプレスの金型が摩耗すると、Oプレス後の形状が不安定となり、そのまま拡管工程を行うことで、さらに形状が不安定になるため、頻繁に金型の交換を行う必要があった。ところが、本発明によれば、Oプレス工程の金型が摩耗してOプレスによる成形精度が低下しても、次の工程である管端整形工程によって管端部の断面を所望する形状に整形し、UOE鋼管の管端部の真円度を保持することができるので、Oプレスの金型交換の頻度を減らすことができる。
さらに、管端部を整形することにより管端部の断面が拡大し且つ真円に近くなった後に拡管することで、従来起こりやすかった拡管工程開始時の管端部の割れを防ぐことができる。なお、本発明者らの実験により、管端整形工程後に拡管工程を行った際、管端整形により真円に近くなった断面形状が崩れることはほとんどないことがわかった。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、UOE鋼管の他、JCO、ベンディングロール、スパイラル等により管状に成形する鋼管にも適用可能である。
21 整形機
22 ケーシング
23 整形ロール
24 受けロール
S1、S2、S3 鋼板
S4 鋼管
Se 管端部

Claims (3)

  1. 鋼板を管状に成形する工程、シーム溶接工程、拡管工程を有する鋼管の製造方法であって、
    前記シーム溶接工程と拡管工程との間に、前記シーム溶接工程で成形された鋼管の長手方向の管端部において、前記管端部の断面形状を所望の形状に整形する管端整形工程を行うことを特徴とする、鋼管の製造方法。
  2. 前記管端整形工程は、
    前記管端部の外周面に対向させて配置され、前記管端部の外周側への変形を制限するリング状のケーシングと、前記管端部の内周面に当接させて配置され、前記管端部の側面を前記ケーシング側に押圧して前記管端部を塑性変形させる整形ロールと、前記鋼管を中心軸線周りに回転させる回転手段とを備えた整形装置により行われることを特徴とする、請求項1に記載の鋼管の製造方法。
  3. 前記管端部は、前記鋼管の長手方向両端から、0mm〜200mmまでの範囲であることを特徴とする、請求項1または2のいずれか一項に記載の鋼管の製造方法。
JP2017085221A 2017-04-24 2017-04-24 鋼管の製造方法 Pending JP2018183787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085221A JP2018183787A (ja) 2017-04-24 2017-04-24 鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017085221A JP2018183787A (ja) 2017-04-24 2017-04-24 鋼管の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018183787A true JP2018183787A (ja) 2018-11-22

Family

ID=64356665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017085221A Pending JP2018183787A (ja) 2017-04-24 2017-04-24 鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018183787A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113245395A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 丰田自动车株式会社 管的制造方法
KR20230093581A (ko) 2021-12-20 2023-06-27 주식회사 포스코 Jc0 성형 공정의 최적 공정변수 예측 장치 및 그 예측 방법

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199522A (ja) * 1984-10-23 1986-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管矯正装置
JPS63112025A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管の矯正方法
JPH06198337A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管矯正方法
JPH06344028A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Showa Alum Corp 曲げ加工チューブの端部整形方法
JPH08229613A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp パイプの真円度矯正方法および装置
US5826457A (en) * 1997-07-11 1998-10-27 Eagles; Allen S. Wheel for mandrel of pipe straightening presses
JP2005003715A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 被覆層付き非直円筒及びその製造方法
WO2010061745A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 住友金属工業株式会社 Uoe金属管の管端形状矯正装置
JP2010167440A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Uoe金属管の管端形状矯正方法
JP2012223817A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 管材矯正装置および管材矯正方法
JP2014018828A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 管材矯正装置
JP2016022525A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 管材矯正方法及び管材挿入装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199522A (ja) * 1984-10-23 1986-05-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管矯正装置
JPS63112025A (ja) * 1986-10-29 1988-05-17 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管の矯正方法
JPH06198337A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶接鋼管矯正方法
JPH06344028A (ja) * 1993-06-02 1994-12-20 Showa Alum Corp 曲げ加工チューブの端部整形方法
JPH08229613A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Toshiba Corp パイプの真円度矯正方法および装置
US5826457A (en) * 1997-07-11 1998-10-27 Eagles; Allen S. Wheel for mandrel of pipe straightening presses
JP2005003715A (ja) * 2003-06-09 2005-01-06 Canon Inc 被覆層付き非直円筒及びその製造方法
WO2010061745A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 住友金属工業株式会社 Uoe金属管の管端形状矯正装置
JP2010167440A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sumitomo Metal Ind Ltd Uoe金属管の管端形状矯正方法
JP2012223817A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Nippon Steel Engineering Co Ltd 管材矯正装置および管材矯正方法
JP2014018828A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Nippon Steel & Sumikin Engineering Co Ltd 管材矯正装置
JP2016022525A (ja) * 2014-07-23 2016-02-08 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 管材矯正方法及び管材挿入装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113245395A (zh) * 2020-02-12 2021-08-13 丰田自动车株式会社 管的制造方法
KR20230093581A (ko) 2021-12-20 2023-06-27 주식회사 포스코 Jc0 성형 공정의 최적 공정변수 예측 장치 및 그 예측 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2456108C1 (ru) Способ изготовления стальной трубы большого диаметра
JP5447461B2 (ja) 溶接鋼管の製造方法及び溶接鋼管
WO2007102602A1 (ja) メカニカルエキスパンダー及び継目無鋼管の製造方法
JP5262746B2 (ja) Uoe金属管の管端形状矯正方法
KR101712885B1 (ko) 강관의 제조 방법
JP2018183787A (ja) 鋼管の製造方法
EP3006133B1 (en) Method for producing steel pipe
CN113474099B (zh) 金属管以及金属管的制造方法
JP5198366B2 (ja) ネジ付き配管用鋼管の製造方法
JP2021087970A (ja) 鋼管の製造方法および鋼管の製造設備
CN105228765B (zh) 钢管的制造方法
RU2182055C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
JPS632517A (ja) Uoe管の矯正方法
JP2020006387A (ja) 丸形鋼管の製造方法、丸形鋼管製造設備
RU205058U1 (ru) Универсальная труборасширительная головка для правки концов труб
RU2251465C2 (ru) Способ получения шпилек
RU2709076C1 (ru) Способ изготовления труб в форме усеченного конуса и устройство для осуществления способа
RU2174889C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
RU2380188C1 (ru) Способ получения труб с профилированными законцовками
RU2238165C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
RU2169631C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
RU2182056C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
RU2212301C2 (ru) Способ закрепления шпилек в трубных решетках теплообменных аппаратов
RU2238164C2 (ru) Способ закрепления труб в трубных решетках
RU2445183C2 (ru) Способ получения теплообменных труб с профилированными законцовками

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210420