JP2018163605A - プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents
プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018163605A JP2018163605A JP2017061695A JP2017061695A JP2018163605A JP 2018163605 A JP2018163605 A JP 2018163605A JP 2017061695 A JP2017061695 A JP 2017061695A JP 2017061695 A JP2017061695 A JP 2017061695A JP 2018163605 A JP2018163605 A JP 2018163605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- customer
- purchase
- customers
- attribute
- behavior information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
Description
以下実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は情報処理システムの概要を示す説明図である。情報処理システムはインターネット、LAN(Local Area Network)、公衆回線網等の通信網Nに接続された情報処理装置1等を含む。情報処理装置1は、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ、タブレットまたはスマートフォン等である。以下では情報処理装置1をコンピュータ1と読み替えて説明する。
実施の形態2は、最小行動タグ数を変更する形態に関する。図12は変更手順を示すフローチャートである。CPU11は、入力部13からDNAIDを受け付ける(ステップS121)。CPU11は、入力部13を介して、最小行動タグ数を受け付ける(ステップS122)。なお、DNAID及び最小行動タグ数は、通信部16を介して他のコンピュータから受け付けるようにしても良い。CPU11は、受け付けたDNAIDに対応付けて、最小行動タグ数を、DNADB151に記憶する(ステップS123)。なお、実施形態では最小行動タグ数(一致数)を用いる例を示したがこれに限るものではない。数に変えて割合(一致割合)としても良い。例えば、DNAに関連する行動タグの数が4である場合、最小行動タグ数4に変えて100%、最小行動タグ数3に変えて75%という数値を受け付けるようにしても良い。これにより、ターゲットとなる顧客層を拡大または縮小させることが可能となる。
実施の形態3は、候補となる行動を選択する形態に関する。図13は候補となる行動の出力処理手順を示すフローチャートである。CPU11は、ステップS109で記憶した第2顧客数の内、最も数の多い、行動タグ及び第2顧客数を抽出する(ステップS131)。図9の例では、候補行動として行動タグ4及び5万人が抽出される。図14は推奨情報のイメージを示す説明図である。CPU11は、受け付けたDNAに対応するDNA名称をDNADB151から読み出す。CPU11は、受け付けたDNAのDNA名称を含む説明文を生成する(ステップS132)。具体的には、CPU11は、DNA名称に記憶部15に記憶したテンプレートのテキスト文を組み合わせる。例えば図14に示すように、「「流行や限定品に弱い」顧客層を増加させるためには、以下の施策が有効です。」等の説明文を生成する。
実施の形態4は参照値を出力する形態に関する。図15は、参照値算出手順を示すフローチャートである。ステップS109で結果DB155に記憶した行動タグ及び第2顧客数を読み出す(ステップS151)。CPU11は、顧客DB154を参照し、全顧客数に対する行動タグを有する顧客の割合を算出する(ステップS152)。CPU11は、算出した割合に対応する第2顧客数を乗じて参照値を算出する(ステップS153)。CPU11は、行動タグに対応付けて参照値を記憶部15に記憶する(ステップS154)。CPU11は、全てのDNAに関連する行動タグについて上述した処理を終了したか否かを判断する(ステップS155)。
図16は上述した形態のコンピュータ1の動作を示す機能ブロック図である。CPU11が制御プログラム15Pを実行することにより、コンピュータ1は以下のように動作する。取得部161は、顧客の購買に関する属性を取得する。抽出部162は、顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部15を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出する。計数部163は、抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数する。算出部164は計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する。
実施の形態6は、顧客群を特定する形態に関する。実施の形態1では、各行動タグに対応する第2顧客数を算出したが、実施の形態6は当該第2顧客を特定する形態に関する。図18は、実施の形態6に係る情報処理システムの概要を示す説明図である。コンピュータ1は、属性「流行や限定品に興味あり」が付与される可能性のある第2顧客数を行動タグ「立ち上がり購入」、「福袋購入」、及び、「流行の店舗で買い物している」毎に出力した。コンピュータ1はさらに、顧客へのアプローチを支援すべく、各行動タグに対応する第2顧客群を出力する。図18の例では行動タグ「福袋購入」の施策をとるべき第2顧客群として顧客ID「200105,200106・・・」が表示されている。以下詳細を説明する。
図25は上述した形態のコンピュータ1の動作を示す機能ブロック図である。CPU11が制御プログラム15Pを実行することにより、コンピュータ1は以下のように動作する。取得部251は、複数の顧客の購買履歴の情報を取得する。特定部252は、取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定する。顧客特定部253は、特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定する。出力部254は、特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する。
顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数し、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(付記2)
基準値を取得し、
取得した基準値に基づく数の行動情報の組み合わせに対応する第1顧客数を計数する
付記1に記載のプログラム。
(付記3)
前記基準値の変更を受け付け、
受け付けた基準値を前記記憶部に記憶する
付記2に記載のプログラム。
(付記4)
前記基準値は属性に関連する行動情報の数、または、割合である
付記2または3に記載のプログラム。
(付記5)
行動情報毎に、該行動情報以外の組み合わせを有する行動情報の組み合わせに対応する第1顧客数の合計値に基づき第2顧客数を算出する
付記1から4のいずれか一つに記載のプログラム。
(付記6)
第2顧客数に基づき候補行動情報を選択し、
選択した候補行動情報を出力する
付記1から5のいずれか一つに記載のプログラム。
(付記7)
行動情報毎に第2顧客数を出力する
付記1から6のいずれか一つに記載のプログラム。
(付記8)
前記記憶部を参照し、行動情報を有する顧客数の割合を算出し、
該割合に、前記行動情報の前記第2顧客数を乗じて参照値を算出し、
行動情報毎に算出した参照値を出力する
付記1から7のいずれか一つに記載のプログラム。
(付記9)
顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客群を抽出し、
行動情報毎に、該行動情報以外の組み合わせを有する行動情報の組み合わせに対応する第1顧客群に基づき第2顧客群を特定する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
(付記10)
顧客の購買に関する属性を取得する取得部と、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出する抽出部と、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数する計数部と、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する算出部と
を備える情報処理装置。
(付記11)
顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数し、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する
処理をコンピュータに実行させる情報処理方法。
(付記12)
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数し、
行動情報毎に、該行動情報以外の組み合わせを有する行動情報の組み合わせに対応する第1顧客数の合計値に基づき第2顧客数を算出する
処理をコンピュータに実行させる付記9に記載のプログラム。
(付記13)
行動情報毎に特定した第2顧客群及び算出した第2顧客数を出力する
処理をコンピュータに実行させる付記9に記載のプログラム。
(付記14)
複数の顧客の購買履歴の情報を取得し、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定し、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定し、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
(付記15)
前記基準は、外部から設定可能である、
ことを特徴とする付記14に記載のプログラム。
(付記16)
前記基準は、購買特性の一致割合または一致数である、
ことを特徴とする付記14または15に記載のプログラム。
(付記18)
顧客毎にカテゴリ及びカテゴリに関連する購買特性を記憶した記憶部を参照し、指定されたカテゴリに属さない顧客の購買特性を抽出し、
抽出した購買特性の組み合わせに基づき第1顧客群を抽出し、
購買特性毎に、該購買特性以外の組み合わせを有する購買特性の組み合わせに対応する第1顧群に基づき第2顧客群を特定する
付記14から16のいずれか一つに記載のプログラム。
(付記19)
複数の顧客の購買履歴の情報を取得する取得部と、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定する特定部と、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定する顧客特定部と、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する出力部と、
を備える情報処理装置。
(付記20)
複数の顧客の購買履歴の情報を取得し、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定し、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定し、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理方法。
1A 可搬型記録媒体
1B 半導体メモリ
10A 読み取り部
11 CPU
12 RAM
13 入力部
14 表示部
15 記憶部
15P 制御プログラム
16 通信部
18 時計部
151 DNADB
152 DNA行動タグDB
153 行動タグDB
154 顧客DB
155 結果DB
161 取得部
162 抽出部
163 計数部
164 算出部
251 取得部
252 特定部
253 顧客特定部
254 出力部
N 通信網
Claims (13)
- 顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数し、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - 基準値を取得し、
取得した基準値に基づく数の行動情報の組み合わせに対応する第1顧客数を計数する
請求項1に記載のプログラム。 - 前記基準値の変更を受け付け、
受け付けた基準値を前記記憶部に記憶する
請求項2に記載のプログラム。 - 前記基準値は属性に関連する行動情報の数、または、割合である
請求項2または3に記載のプログラム。 - 顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客群を抽出し、
行動情報毎に、該行動情報以外の組み合わせを有する行動情報の組み合わせに対応する第1顧客群に基づき第2顧客群を特定する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。 - 顧客の購買に関する属性を取得する取得部と、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出する抽出部と、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数する計数部と、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する算出部と
を備える情報処理装置。 - 顧客の購買に関する属性を取得し、
顧客毎に属性及び属性に関連する行動情報を記憶した記憶部を参照し、取得した属性を有さない顧客の行動情報を抽出し、
抽出した行動情報の組み合わせに基づき第1顧客数を計数し、
計数した各組み合わせの第1顧客数に基づき、抽出した行動情報毎に第2顧客数を算出する
処理をコンピュータに実行させる情報処理方法。 - 複数の顧客の購買履歴の情報を取得し、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定し、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定し、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。 - 前記基準は、外部から設定可能である、
ことを特徴とする請求項8に記載のプログラム。 - 前記基準は、購買特性の一致割合または一致数である、
ことを特徴とする請求項8または9に記載のプログラム。 - 顧客毎にカテゴリ及びカテゴリに関連する購買特性を記憶した記憶部を参照し、指定されたカテゴリに属さない顧客の購買特性を抽出し、
抽出した購買特性の組み合わせに基づき第1顧客群を抽出し、
購買特性毎に、該購買特性以外の組み合わせを有する購買特性の組み合わせに対応する第1顧群に基づき第2顧客群を特定する
請求項8から10のいずれか一つに記載のプログラム。 - 複数の顧客の購買履歴の情報を取得する取得部と、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定する特定部と、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定する顧客特定部と、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する出力部と、
を備える情報処理装置。 - 複数の顧客の購買履歴の情報を取得し、
取得した前記複数の顧客の購買履歴をそれぞれ分析して、複数の購買特性のうち相関のある1又は複数の購買特性を前記複数の顧客のそれぞれについて特定し、
特定のカテゴリの指定に応じて、該特定のカテゴリに対応づけられた複数の購買特性のうち、前記特定のカテゴリに属する候補として選択される基準を満たす購買特性について相関があると判定された顧客を特定し、
特定した前記顧客を前記特定のカテゴリに属する候補として出力する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061695A JP7000691B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017061695A JP7000691B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018163605A true JP2018163605A (ja) | 2018-10-18 |
JP7000691B2 JP7000691B2 (ja) | 2022-01-19 |
Family
ID=63860211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017061695A Active JP7000691B2 (ja) | 2017-03-27 | 2017-03-27 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7000691B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020135316A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | 富士通株式会社 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP7554595B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-09-20 | 株式会社Nttドコモ | 行動特性決定装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157272A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 営業支援装置 |
JP2003331105A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Dentsu Inc | アドマーケット・システム及び方法 |
JP2009151408A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Hitachi Ltd | マーケティングデータ分析方法、マーケティングデータ分析システム、データ分析サーバ装置およびプログラム |
JP5996811B1 (ja) * | 2015-05-11 | 2016-09-21 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
-
2017
- 2017-03-27 JP JP2017061695A patent/JP7000691B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157272A (ja) * | 2000-11-21 | 2002-05-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 営業支援装置 |
JP2003331105A (ja) * | 2002-05-15 | 2003-11-21 | Dentsu Inc | アドマーケット・システム及び方法 |
JP2009151408A (ja) * | 2007-12-19 | 2009-07-09 | Hitachi Ltd | マーケティングデータ分析方法、マーケティングデータ分析システム、データ分析サーバ装置およびプログラム |
JP5996811B1 (ja) * | 2015-05-11 | 2016-09-21 | 楽天株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020135316A (ja) * | 2019-02-18 | 2020-08-31 | 富士通株式会社 | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP7554595B2 (ja) | 2020-07-31 | 2024-09-20 | 株式会社Nttドコモ | 行動特性決定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7000691B2 (ja) | 2022-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11587116B2 (en) | Predictive recommendation system | |
CN108665329B (zh) | 一种基于用户浏览行为的商品推荐方法 | |
US9811851B2 (en) | Automatic product groupings for merchandising | |
US20200273054A1 (en) | Digital receipts economy | |
JP6425297B2 (ja) | 購買情報活用システム及び購買情報活用方法、及びプログラム | |
JP2013232108A (ja) | タグ管理装置、タグ管理方法、タグ管理プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP2014164447A (ja) | レコメンド情報提供システム、レコメンド情報生成装置、レコメンド情報提供方法、およびプログラム | |
US10223726B2 (en) | Information provisioning device, method, and medium for evaluating and estimating gift candidates | |
US10134073B2 (en) | Information processing device, category displaying method, program, and information storage medium | |
JP6546254B2 (ja) | 推定装置、推定方法、および推定プログラム | |
JP2020042676A (ja) | 情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2018045505A (ja) | 判定装置、判定方法および判定プログラム | |
JP6459238B2 (ja) | 情報処理装置及び情報処理プログラム | |
JP6043858B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム | |
KR101145471B1 (ko) | 모바일 쇼핑몰 서비스 제공 시스템 및 방법 | |
JP5852688B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム | |
JP2013025386A (ja) | 商品情報提供装置、商品情報提供方法及びプログラム | |
US9799065B1 (en) | Associating items based at least in part on physical location information | |
JP2017116977A (ja) | 予測装置、予測方法、及び予測プログラム | |
JP7000691B2 (ja) | プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
KR101979237B1 (ko) | 쇼핑 정보 제공 방법 및 장치 | |
JP2018045288A (ja) | 広告配信プログラム、広告配信システム及び広告配信方法 | |
JP6664580B2 (ja) | 算出装置、算出方法および算出プログラム | |
CN111612026A (zh) | 获取产品或品类的评价结果的方法、装置和系统 | |
JP2015079460A (ja) | 情報処理装置およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210604 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211124 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7000691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |