[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018163031A - 体型情報解析システム - Google Patents

体型情報解析システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018163031A
JP2018163031A JP2017060227A JP2017060227A JP2018163031A JP 2018163031 A JP2018163031 A JP 2018163031A JP 2017060227 A JP2017060227 A JP 2017060227A JP 2017060227 A JP2017060227 A JP 2017060227A JP 2018163031 A JP2018163031 A JP 2018163031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
dimension
actual
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017060227A
Other languages
English (en)
Inventor
栄 永田
Sakae Nagata
栄 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E&is Co Ltd
Npo Muskan
Original Assignee
E&is Co Ltd
Npo Muskan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E&is Co Ltd, Npo Muskan filed Critical E&is Co Ltd
Priority to JP2017060227A priority Critical patent/JP2018163031A/ja
Publication of JP2018163031A publication Critical patent/JP2018163031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】離れた場所にいる対象者に対して実際に対面することなく、装着物の寸法やフィット感(装着感)を判断するための有益な情報を与えることが可能となる体型情報解析システムを提供する。【解決手段】対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の外観を撮影してなる体型画像のデータを取得し、対象者の身体の対象部分の実寸法を判断するために使用可能な基準寸法の情報が含まれた数値又は文字又は画像のデータを取得し、体型画像に表された対象部分の各部をパラメータとして設定し、当該設定したパラメータそれぞれの体型画像上の表示寸法を計測し、取得した基準寸法のデータを用いて、計測した体型画像上の表示寸法から、体型画像に表された対象者の身体の対象部分の各部の実寸法を算出する。【選択図】図3

Description

本発明は、対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の寸法等の体型に関する情報を解析する体型情報解析システムに関する。
近年、インターネット等の通信ネットワークに接続されたサーバなどのシステム上で、商品の閲覧・購入・精算・発送の通知等の一連の作業を自動的に行う商品販売用のウェブページやアプリケーションを構築し、顧客(閲覧者)の求めに応じインターネットを介して商品を提供する通信販売(ネットショッピング)が広く行われるようになっている。
ネットショッピングでは、実店舗を構える必要がなく更には実店舗を運営する販売員等を雇用する必要がない。さらに、商品の注文受付・精算・発送手配等の一連の作業はアプリケーションによって自動的に行われる。従って、ネットショッピングは企業にとって設備費・人件費・運営費を削減することができるメリットを有している。また、顧客にとっては、昼夜を問わず商品を注文することができることに加え、店舗に足を運び商品を購入するための時間及び手間を節約することができるメリットを有している。
ところで、ネットショッピングでは、対象の商品が身につける衣服や履物や装飾品などの装着物である場合、商品の購入希望者が商品を実際に装着(試着)してみたうえで購入することができない、というデメリットを有している。すなわち、例えば商品が衣服の場合、ネットショッピングでは各商品について各方向から撮影された商品の写真に加えて、商品の主要部分の寸法や、参考として体格指標が明記されたスタッフによる試着例などが掲載されている。従って、顧客はこれらの掲載情報のみに基づいて商品を購入するか否かを判断することになる。このように、ネットショッピングでは顧客が商品の装着感を確認した上で商品を購入することがきる状況にはまだ至っていない。
しかしながら、商品の主要部分の寸法や外観写真のみによっては、商品を実際に装着したときの寸法の適合度や装着感(フィット感)を定量的に判断することは極めて難しい。従って、ネットショッピングで購入した商品については、実際に商品を装着したときのフィット感が想像していたフィット感とは異なっていたというケースは少なくない。同様に商品の寸法(サイズ)が顧客の体型に合わないというケースも少なくない。
特開2013−54582号公報
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、離れた場所にいる対象者に対して、インターネット等の通信ネットワークを介して当該対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の寸法等の体型情報をより正確に判断することができ、かつ、当該対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度をより正確に算出することが可能となり、対象者に装着物の寸法やフィット感を判断するための有益な情報を与えることが可能となる体型情報解析システムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る体型情報解析システムは、対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型を撮影してなる体型画像の画像データを取得する体型画像データ取得部と、対象者の身体の対象部分の実寸法を判断するために使用可能な基準寸法の情報が含まれた数値又は文字又は画像のデータを取得する基準寸法データ取得部と、体型画像データ取得部が取得した体型画像に表された対象部分の各部をパラメータとして設定し、当該設定したパラメータそれぞれの体型画像上の表示寸法を計測する表示寸法計測部と、基準寸法データ取得部で取得した基準寸法のデータを用いて、表示寸法計測部で計測した体型画像上の表示寸法から、体型画像に表された対象者の身体の対象部分の各部の実寸法を算出する実寸法算出部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる体型情報解析システムによれば、対象者の身体の対象部分の体型を撮影してなる体型画像のデータに基づいて、体型画像に表された対象者の身体の対象部分の各部の実寸法を算出することが可能となる。したがって、対象者の身体の対象部分の実寸法に基づいて、適正な寸法(サイズ)の装着物を提示することができるようになる。これにより、本発明にかかる体型情報解析システムを例えばネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトに適用することで、上記の算出した実寸法のデータに基づく解析内容を商品の購入希望者が商品を選択する際の判断に用いることができるようにすれば、商品の販売者がインターネット等の通信ネットワークによる通信のみを介して、購入希望者の身体の対象部分の体型寸法をより正確に把握することができるようになり、かつ、商品の購入希望者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感(装着感)の程度をより正確に算出することが可能となる。
また、この体型情報解析システムでは、体型画像データ取得部が取得する体型画像のデータは、対象部分の体型を複数の方向から撮影した複数の画像のデータであり、実寸法算出手段が算出する対象部分の各部の実寸法は、当該対象部分の三次元形状の実寸法であってよい。
この構成によれば、対象者の身体の対象部分の各部の三次元形状の実寸法を算出することが可能となる。したがって、より適正な寸法(サイズ)の装着物を提示することができるようになる。これにより、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者の身体の対象部分の三次元形状の体型寸法をより正確に把握することができ、かつ、商品の購入希望者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を更に正確に算出することが可能となる。
また、この体型情報解析システムによれば、基準寸法データ取得部が取得する基準寸法の情報が含まれたデータは、身体の対象部分の外観と共に体型画像内に含まれておりその実寸法が判明している物体の画像のデータであってよい。
この構成によれば、身体の対象部分の外観と共に実寸法が判明している物体を撮影した画像の提供を受けるだけで、当該画像を用いて身体の対象部分の実寸法を把握することができるようになる。したがって、対象者の身体の対象部分の各部の実寸法の算出をより少ないデータに基づいて容易に行うことができるようになる。
また、この体型情報解析システムでは、対象者の身体の対象部分に装着する装着物の実寸法のデータを取得する装着物寸法取得部と、装着物寸法取得部が取得した装着物の実寸法のデータと、実寸法算出部が算出した対象者の身体の対象部分の実寸法のデータとを比較する寸法比較部と、寸法比較部で比較した結果に基づいて、装着物を対象者の身体の対象部分に装着した際のフィット感の程度を判定するフィット感判定部と、を備え、フィット感判定部は、予め集めた複数人の身体の対象部分の実寸法のデータが含まれた実寸法データベースに基づいて、対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を算出するようにしてもよい。
この構成によれば、装着物を対象者の身体の対象部分に装着した際のフィット感の程度を判定することができるので、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を更に正確に算出することが可能となる。したがって、商品の購入希望者に装着物のフィット感を判断するための有益な情報を与えることが可能となる。また、予め集めた複数人の身体の対象部分の実寸法のデータが含まれた実寸法データベースに基づいて、対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を算出することで、当該フィット感の程度をより的確に(より実際のフィット感に即したデータとして)算出することができるようになる。
また、この体型情報解析システムでは、実寸法算出部が算出した対象者の身体の対象部分の実寸法に基づいて、対象部分の三次元画像データを生成する三次元画像データ生成部を備えてもよい。
この構成によれば、対象者の身体の対象部分の三次元画像データを生成することができるので、当該三次元画像データに基づいて、身体の対象部分の実寸法をより正確に把握できるようになる。
また、この体型情報解析システムでは、対象者の身体の対象部分に装着する装着物の三次元画像を取得する装着物画像データ取得部と、装着物画像データ取得部で取得した装着物の三次元画像と、三次元画像データ生成部で生成した対象者の身体の対象部分の三次元画像とをそれらの実寸法データに基づいて同一縮尺で合成することで、対象者が装着物を装着した状態の画像を作成する装着画像作成部と、を備えてもよい。
この構成によれば、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者に対して、当該購入希望者が装着物を装着した状態の装着画像を提示できるようになるので、商品の購入希望者に装着物のフィット感に関する情報だけでなく、商品を装着したときの見え方など、商品を実際に装着した状態を判断するための有益な情報をさらに与えることが可能となる。
また、この体型情報解析システムでは、身体画像データ取得部が取得する対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型を撮影してなる体型画像の画像データは、通信ネットネットワークを介して他の端末装置から送信されたデータであってもよい。
この構成によれば、体型画像の画像データは、インターネットなどの通信ネットネットワークを介して他の端末装置から送信されたデータであることで、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、当該他の端末装置からアクセスした商品の購入希望者に対して、商品の購入希望者に装着物のフィット感を含む実際に装着した状態を判断するための有益な情報を与えることが可能となる。
本発明に係る体型情報解析システムによれば、インターネット等の通信ネットワークを介して離れた場所にいる対象者に対して、当該対象者と実際に対面することなく、当該対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型寸法をより正確に判断することができ、かつ、当該対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度をより正確に算出することが可能となる。したがって、当該対象者に装着物の寸法やフィット感を判断するための有益な情報を与えることが可能となる。
本発明の一実施形態にかかるデータ処理システムの全体構成例を示す図である。 データ処理サーバの構成例を示すブロック図である。 実寸法算出処理及び3Dモデル作成処理の流れを説明するためのフロー図である。 閲覧者端末の表示画面に表示された閲覧者データの入力画面の一例を示す図である。 閲覧者の身体の全体(全身)の画像を撮像する手順を示す図である。 撮像した手の画像を示す図である。 手の各部の寸法計測の手順を説明するための図である。 (a)は、実寸法データベースのデータを示す図、(b)は、手の3Dモデルの作成手順を説明するための図である。 装着画像作成処理及びフィット感判定処理の流れを説明するためのフロー図である。 商品カテゴリーを選択するカテゴリー選択画面の表示を示す図である。 商品選択欄と装着画像表示欄を示す図である。 実寸法データベースに指輪の寸法の情報を付加したデータベースを示す図である。 フィット感のデータ分布の一例を示すグラフである。 閲覧者端末に表示するフィット感のグラフを示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかる体型情報解析システム1の全体構成例を示す図である。図1に示す体型情報解析システム1は、インターネットなどの電気通信回線(以下「通信ネットワーク」という。)30に接続された情報処理端末10及び複数の閲覧者端末20(20−1,20−2)と、情報処理端末10との間でデータの授受が可能な情報データベース40とを備えて構成されている。
図2は、図1の情報処理端末10の構成例を示すブロック図である。同図に示す情報処理端末10は、通信ネットワーク30に接続されたコンピュータであり、制御部(制御手段)11、記憶部(記憶手段)12、ディスプレイなどの表示部(表示手段)13、入力装置(入力手段)14、データ送受信部15を備えている。なお、情報処理端末10としては、上記のうち制御部11と記憶部12とデータ送受信部15を少なくとも備えていれば、その他の構成要素(表示部13、入力装置14)は必須ではなく、これらは必ずしも備えていなくてもよい。
制御部11は、情報処理端末10を動作させるための各種処理を実行するための部分であり、マイクロプロセッサ、各種周辺回路等によって構成される。一般的には、市販のPC等の制御部に、ソフトウエアやアプリケーションプログラムをインストールしたものであり、記憶部12等もこれらの機器に一体的に構成されている。
記憶部12は、ハードディスク、フラッシュメモリ等の記憶媒体である。記憶部12にはインターネット閲覧ソフト(ブラウザソフト)に適合する所定のファイル形式で作成されたウェブサイトのデータ112又はアプリケーションソフトウェア(商品販売アプリケーション)のデータ113が記憶されている。ウェブサイトのデータ112又はアプリケーションソフトウェアのデータ113は、閲覧者端末20の求めに応じて制御部11により記憶部12から読み出され、制御部11又は閲覧者端末20によって実行され、その実行結果がブラウザソフトを介して閲覧者端末20の表示画面に表示される。なお、ウェブサイトのデータ112又はアプリケーションソフトウェアのデータ113は、情報処理端末10の記憶部12に記憶(格納)する以外にも、通信ネットワーク30上に配置した情報処理端末10とは別のサーバ等に格納することも可能である。
また、上記のウェブサイトのデータ112やアプリケーションソフトウェアのデータ113は、それらウェブサイトが表示されたりアプリケーションが実行されることによる機能として、閲覧者端末20から送信された商品装着部(被写体)を含む身体の少なくとも一部が撮像されたデジタル写真などの画像(二次元画像)を情報処理端末10が受信する。そして、その画像に基づく解析を行うことで、閲覧者端末20を閲覧している閲覧者(顧客)の身体の一部である商品装着部に装着される予定の商品(装着品)のフィット感(装着感)を判定し、その判定結果を通信ネットワーク30を介して閲覧者端末20に送信する。この詳細については後述する。
ディスプレイ(表示部)13は、様々な画像や映像等を表示するための装置であり、液晶ディスプレイ等が用いられる。
入力装置14は、情報処理端末10を動作させるためにオペレーターから入力される各種操作を検出するための装置であり、各種の入力手段(タッチパネル、GUI、キーボード、音声認識装置)を備えている。オペレーターは、入力装置14を操作することにより、情報処理端末10で行われる本発明の体型情報解析システムとしての各部の機能を奏するための制御に必要な各種の操作を行うことができる。
データ送受信部15は、制御部11や記憶部12から入力した各種データを含むデータ信号等を通信ネットワーク30を介して閲覧者端末20などに対して送受信したり、無線や有線の近距離通信手段などを介して情報データベース40との間でデータを送受信するものである。このデータ送受信部15は、後述する閲覧者端末20から送信された手の画像データなどを受信する機能を有する。また、データ送受信部15は、後述する閲覧者端末20にフィット感のデータなどを送信する機能を有する。
図1に戻り、閲覧者端末20(20−1,20−2)は、通信ネットワーク30を介して情報処理端末10との間でデータ通信を行う機能を有する端末装置であり、例えば、スマートフォンやタブレットなどディスプレイ(表示画面)一体型の電子機器であってよい。なおここでは、閲覧者端末20の例として、タブレット端末20−1や携帯型コンピュータ(PC)端末20−2を図示している。閲覧者端末20は、通信ネットワークを介して受信したデータに関する情報をブラウザソフトやアプリケーションソフトを用いて表示させるための表示画面を有している。
情報データベース40には、予め収集した複数(多数)人の身体の各部に関する寸法(実寸法)のデータが実寸法データベース40aとして格納されている。また、複数(多数)の人の身体の各部の3D(三次元)モデル(画像)のデータが3Dモデルデータベース40bとして格納されている。さらに、ウェブサイト又はアプリケーションソフトウェアで販売する商品に関する寸法等の情報が商品寸法データベース40cとして格納されており、当該商品の3D画像のデータが商品画像データベース40dとして格納されている。
図3は、本実施形態の体型情報解析システム1が行う実寸法算出処理及び3Dモデル作成処理の流れを説明するためのフロー図である。同図のフローに示す処理では、後述するステップST1−1〜ステップST1−9が実寸法算出処理であり、ステップST1−10〜ステップST1−15が3Dモデル作成処理である。
実寸法算出処理では、まず、閲覧者端末20を操作している閲覧者が自身に関するデータ(顧客データ)を入力する(ST1−1)。図4は、閲覧者端末20の表示画面21に表示された顧客データの入力画面22の一例を示す図である。同図に示す入力画面22は、例えば、情報処理端末10から提供されたウェブサイト112を閲覧者端末20で表示させるか、情報処理端末10から提供されたアプリケーションソフトウェア113を閲覧者端末20で実行することによって表示される。閲覧者は、当該入力画面22から自身に関する情報(ここでは閲覧者の性別(Sex)、身長(Height)を閲覧者データとして入力する。その他にも図示は省略するが、年齢などの情報を入力する欄を設けてもよい。入力された閲覧者データは、情報処理端末10に送信される(ST1−2)。
次に、閲覧者は、閲覧者端末20に付帯している撮像機能(デジタルカメラ機能)を用いて自身の身体の特定部位の画像を撮像する(ST1−3)。このとき、必要に応じて当該特定部位を複数の方向から見た複数の画像を撮像する。なお、この画像は、閲覧者端末20に付帯している撮像機能を用いて撮像する以外にも、他の装置(デジタルカメラなど)で撮像した画像を閲覧者端末20に取り込むことで準備してもよい。
図5は、閲覧者の身体の全体(全身)の画像を撮像する手順を示す図である。同図に示すように、身体の全体(プライバシーの問題に対処するため、必要に応じて顔は除くようにしてもよい。)の画像を撮像する場合には、閲覧者端末20を身体から離れた場所に置き、その状態でリモートコントロール機能を用いてシャッターを切ることで撮像する。また、この場合は、同図(a)に示すように身体を正面から撮像し、かつ同図(b)に示すように身体を側面から撮像することで、身体を二面(二方向)から撮像する場合を示している。
これ以外にも、例えば身体の一部として手のみを撮像する場合には、一方の手に持った閲覧者端末20の撮像機能で他方の手の画像を撮像する。このようにして撮像した手の画像の例を図6に示す。同図(a)に示す画像80には、手90の上に載せたコイン81も一緒に写っている。このコイン81は、予めその直径等の外形寸法(実寸法)が正確に分かっている物体である。したがって、このコイン81が写っている画像のデータは、本発明の基準寸法の情報が含まれたデータに該当する。これ以外にも、同図(b)に示すように、手90の側部に定規の目盛82を置いて該定規の目盛82を一緒に写すこともできる。この定規の目盛82も、予めその長さ寸法(実寸法)が正確に分かっている物体である。また、図示は省略するが、手を複数方向から撮像した複数の画像を含めるとよい。なお、以下の説明では、閲覧者の身体の一部である対象部分が手であり、当該対象部分に装着する装着物が指輪(アクセサリー)である場合について説明する。
上記のようにして撮像した画像(画像80)が情報処理端末10に送信される(ST1−4)。情報処理端末10は当該画像データを受信する(ST1−5)。また、画像データに含まれる基準寸法データも情報処理端末10に送信される(ST1−6)。情報処理端末10は当該基準寸法データも受信する(ST1−7)。
次に、情報処理端末10は、受信した画像上の手の各部の寸法を計測する(ST1−8)。図7は、この寸法計測の手順を説明するための図である。図7(a)は、画像上の手の縦方向寸法についての各寸法パラメータの一例を示し、図7(b)は、横方向寸法についての各寸法パラメータの一例を示し、図7(c)は、同厚さ方向寸法についての各寸法パラメータの一例を示している。
図7(a)に示されるように、各寸法パラメータの各計測点として、手首中心P1、中指の先端P2、中指の各関節中心P3〜P5、人差し指の先端P6、人差し指の各関節中心P7〜P9、薬指の先端P10、薬指の各関節中心P11〜P13、小指の先端P14、小指の各関節中心P15〜P17、親指の先端P18、親指の各関節中心P19〜P20、の合計20箇所を選定することが可能である。
また、上記各計測点を計測する際の基準線として、手首中心P1を通る線L1を選定することが可能である。従って、商品装着部の縦方向寸法について、基準線L1から各指の付け根部までの各長さ{a1、b1、c1、d1、e1}、各指の付け根から各先端部までの各長さ{a2、b2、c2、d2、e2}、各指の付け根から各第1関節部までの各長さ{a3、b3、c3、d3、e3}、各指の付け根から各第2関節部までの各長さ{a4、b4、c4、d4}、を計測する。
図7(b)に示されるように、商品装着部の横方向寸法について、各指の中心線L2、L3、L4、L5を基準線としたとき、各関節中心部において各中心線に直交する方向の各長さ{a5、a6、a7、・・・、d5、d6、d7、e5、e6、e7、f1}を計測する。なお、"e5"は中指の中心線L2から親指の付け根部までの長さに相当する。
図7(c)に示されるように、商品装着部の厚さ方向寸法について、各指の各関節中心部の厚さ方向の各長さ{・・・、b8、b9,b10、・・・、e8、e9、f2}を計測する。
次に、情報処理端末10は、ST1−7で受信した基準寸法のデータを用いて、ST1−8で計測した画像上の手の各部の寸法からその実寸法を算出する(ST1−9)。すなわち、基準物体であるコイン81又は定規の目盛82の画面上の寸法と実寸法との比と手90の各部の画像上の寸法とから、手90の各部の実寸法を算出することができる。
次に、3Dモデル作成処理では、情報処理端末10は、ST1−9で算出した実寸法のデータを情報データベース40に送信する(ST1−10)。情報データベース40(又は情報処理端末10)は、当該実寸法のデータに基づいて、3次元モデルデータベース40b(図1参照)を検索して、当該実寸法に近い寸法の3Dモデルデータを抽出する(ST1−11)。
このモデルデータベース40bの検索結果に基づいて、近い体型の3Dモデルデータが情報処理端末10に送信される(ST1−12)。情報処理端末10は、実寸法のデータを用いて、この近い体型の3Dモデルデータを補正する(ST1−13)ことで、実寸法の3Dモデルデータを作成する(ST1−14)。そして、この作成した実寸法の3Dモデルデータを3Dモデルデータベース40bに追加(格納)する(ST1−15)。
図8(a)は、実寸法データベース40aのデータを示す図である。同図に示すように、先のST1−9で算出した手の各部の実寸法のデータは、ST1−2の閲覧者データと関連付けられて閲覧者ごとに保存される。この閲覧者ごとに保存された手の各部の寸法のデータを格納したものが実寸法データベース40aとなる。
図8(b)は、手の3Dモデルの作成について説明するための図である。ここでは、図8(a)の実寸法データベース40a、及び予め作成された複数の3Dモデルデータが格納された3Dモデルデータベース40bに基づいて、手の3Dモデル300を作成する。すなわちここでは、新たな対象者(閲覧者)の3Dモデルを作成する際に、これまでに蓄積した複数人(多数人)の3Dモデルから比較的近い形状のモデルを抽出し、この抽出した3Dモデルを補正することで新たな対象者3Dモデルを作成するようにしている。このような手法を採用したことで、全く新規に3Dモデルを作成する場合と比較して、新たな対象者の3Dモデルを作成するために要する時間を大幅に短縮することができる。なお、3Dモデル300の作成自体は、既存の又は汎用の3Dモデル作成用のソフトウェアなどを用いて行うようにしてよい。
図9は、本実施形態の体型情報解析システム1が行う、閲覧者が選択した商品の装着状態の画像を作成する装着画像作成処理、及び商品を装着した際のフィット感(装着感)を判定するフィット感判定処理を説明するためのフロー図である。同図のフローに示す処理では、後述するステップST2−1〜ステップST2−8が装着画像作成処理であり、ステップST2−9〜ステップST2−14がフィット感判定処理である。
装着画像作成処理では、まず、情報処理端末10から閲覧者端末20に商品選択画面のデータが送信され(ST2−1)、閲覧者端末20では、閲覧者に当該商品選択画面で商品が選択される(ST2−2)。選択された商品の情報は、情報処理端末10から閲覧者端末20に送信される(ST2−3)。
図10は、商品カテゴリーを選択するカテゴリー選択画面の表示を示す図である。また、図11は、商品を選択する商品選択欄と、その選択した商品を実際に装着した場合の見え方を模擬した画像を表示する装着状態表示欄を示す図である。図10のカテゴリー選択画面150では、選択する商品のカテゴリーとして、シャツ(SHIRT)、パンツ(TROUSER)、下着(UNDER-WEAR)、靴(SHOES)、アクセサリー(ACCESSORIES)のいずれかを選択することができる。そして、ここではアクセサリー(ACCESSORIES)を選択した場合について説明する。なお、この商品カテゴリー選択画面150は、先の図4に示す閲覧者データの入力画面22の次に表示させてその段階で閲覧者に希望する商品のカテゴリーを選択させるようにしてもよい。
商品カテゴリーとしてアクセサリー(ACCESSORIES)が選択された場合、図11の商品選択欄301に示すように、アクセサリー(ここでは指輪の場合を示す。)の一覧が表示される。閲覧者は、商品選択欄301に表示されたアクセサリーの一覧の中から自身が希望するアクセサリーを選択して当該アクセサリーの画像をタップする。この際、当該商品の画像データが商品画像データベース40d(図1参照)から呼び出される(ST2−4)と共に、閲覧者の手の3Dモデル200のデータが3Dモデルデータベース40b(図1参照)から呼び出される(ST2−5)。これにより、閲覧者の手の3Dモデル200に選択した指輪(商品)の画像250が重ね合わせられた画像(合成画像)が作成される(ST2−6)。この作成された合成画像が情報処理端末10から閲覧者端末20に送信される(ST2−7)。これにより、図11の装着画像表示欄302に示すように、閲覧者端末20の表示画面に閲覧者の手の3Dモデル200に指輪の画像250が重ねて表示された合成画像が表示される(ST2−8)。ここで、指輪の画像250の表示寸法は、手の3Dモデル200の表示寸法と同一縮尺の寸法に設定されている。したがって、この重ねて表示した合成画像により、閲覧者自身の手(指)に選択したアクセサリー(指輪)を装着した状態を忠実に模擬した画像が表示される。これにより、閲覧者が指輪を指に装着したときの手全体の見映えを確認(チェック)することができる。
次に、フィット感判定処理では、情報データベース40から情報処理端末10に閲覧者の手の寸法情報が呼び出される(ST2−9)。また、情報データベース40から情報処理端末10に指輪(商品)の寸法情報が呼び出される(ST2−10)。そして、これら閲覧者の手の寸法情報と指輪の寸法情報とに基づいて、閲覧者の手の寸法と指輪の寸法との比較が行われる(ST2−11)。また、実寸法データベース40aに蓄積されたこれまでに集められた複数人の手の寸法データに基づいて、閲覧者の手の寸法と指輪の寸法との関係の解析が行われる。図12は、この解析に用いる実寸法データベース40aに指輪の寸法の情報を付加したデータベースを示す図である。これらに基づいて、閲覧者の手に対する指輪のフィット感のデータ分布が算出される(ST2−12)。図13は、算出したフィット感のデータ分布の例を示す図である。なお、ここでのフィット感の分布は、単純に手(指)の寸法と指輪の寸法とに基づいて単純に判断したものではなく、指の外周の形状(寸法の分布)なども考慮して指輪の装着感を総合的に判断したものである。
そして、この算出したフィット感のデータが閲覧者端末20に送信され(ST2−13)、閲覧者端末20の表示画面にフィット感のグラフが表示される(ST2−14)。図14は、閲覧者端末20の表示画面に表示されるフィット感のグラフの例を示す図である。同図に示すフィット感のグラフは、実際に閲覧者の指に指輪を装着した場合のフィット感(装着感)の程度を棒グラフ上に示したもので、閲覧者はこのグラフを見ることで、指輪を装着した場合のフィット感をより正確に判断することができる。
以上説明したように、本発明の体型情報解析システムの一実施形態である体型情報解析システム1は、閲覧者端末20を閲覧している閲覧者(対象者)の手(身体の少なくとも一部である対象部分)の体型を撮影してなる体型画像の画像データを取得する体型画像データ取得部としての機能と、当該閲覧者の手(身体の対象部分)の実寸法を判断するために使用可能な基準寸法の情報が含まれた数値又は文字又は画像のデータを取得する基準寸法データ取得部としての機能と、体型画像データ取得部が取得した体型画像に表された対象部分の各部をパラメータとして設定し、当該設定したパラメータそれぞれの体型画像上の表示寸法を計測する表示寸法計測部としての機能と、基準寸法データ取得部で取得した基準寸法のデータを用いて、表示寸法計測部で計測した体型画像上の表示寸法から、体型画像に表された閲覧者(対象者)の手(身体の対象部分)の各部の実寸法を算出する実寸法算出部としての機能とを備えている。
この体型情報解析システム1によれば、閲覧者(対象者)の手(身体の対象部分)の体型を撮影してなる画像(体型画像)のデータに基づいて、当該画像(体型画像)に表された閲覧者(対象者)の手(身体の対象部分)の各部の実寸法を算出することが可能となる。したがって、閲覧者(対象者)の手(身体の対象部分)の実寸法に基づいて、適正な寸法(サイズ)の指輪(装着物)を提示することができるようになる。これにより、体型情報解析システム1をネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトに適用することで、上記の算出した実寸法のデータに基づく解析内容を商品の購入希望者が商品を選択する際の判断に用いることができる。したがって、商品の販売者がインターネット等の通信ネットワークによる通信のみを介して、購入希望者の手(身体の対象部分)の寸法をより正確に把握することができるようになり、かつ、商品の購入希望者の手(身体の対象部分)に対する指輪(装着物)のフィット感の程度をより正確に算出することが可能となる。
また、この体型情報解析システム1では、体型画像データ取得部が取得する手などの画像(体型画像)のデータは、手など(対象部分)の外観を複数の方向から撮影した複数の画像のデータであってよく、実寸法算出手段が算出する手など(対象部分)の各部の実寸法は、当該対象部分の三次元形状の実寸法であってよい。
この構成によれば、閲覧者(対象者)の手など(身体の対象部分)の各部の三次元形状の実寸法を算出することが可能となる。したがって、より適正な寸法(サイズ)の指輪(装着物)を提示することができるようになる。これにより、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者の身体の対象部分の三次元形状の体型寸法をより正確に把握することができ、かつ、商品の購入希望者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を更に正確に算出することが可能となる。
また、この体型情報解析システム1では、基準寸法データ取得部が取得する基準寸法の情報が含まれたデータは、身体の対象部分の外観と共に体型画像内に含まれておりその実寸法が判明している物体(上記ではコイン81又は定規の目盛82)の画像のデータである。
この構成によれば、情報処理端末10は、閲覧者端末20から身体の対象部分の外観と共に実寸法が判明している物体を撮影した画像の提供を受けるだけで、当該画像を用いて身体の対象部分の実寸法を把握できるようになる。したがって、対象者の身体の対象部分の各部の実寸法の算出をより少ないデータに基づいて容易に行うことができるようになる。
また、この体型情報解析システム1では、閲覧者(対象者)の身体の対象部分に装着する装着物の実寸法のデータを取得する装着物寸法取得部としての機能と、装着物寸法取得部が取得した装着物の実寸法のデータと、実寸法算出部が算出した閲覧者(対象者)の身体の対象部分の実寸法のデータとを比較する寸法比較部としての機能と、寸法比較部で比較した結果に基づいて、装着物を閲覧者(対象者)の身体の対象部分に装着した際の装着感(フィット感)の程度を判定するフィット感判定部としての機能と、を備え、フィット感判定部は、予め集めた複数人の身体の対象部分の実寸法のデータが含まれた実寸法データベースに基づいて、対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を算出するようにしてもよい。
この構成によれば、装着物を対象者の身体の対象部分に装着した際のフィット感の程度を判定できるので、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を更に正確に算出することが可能となる。したがって、商品の購入希望者に装着物のフィット感を判断するための有益な情報を与えることが可能となる。また、予め集めた複数人の身体の対象部分の実寸法のデータが含まれた実寸法データベースに基づいて、対象者の身体の対象部分に対する装着物のフィット感の程度を算出することで、当該フィット感の程度をより的確に(より実際のフィット感に即したデータとして)算出することができるようになる。
また、この体型情報解析システム1は、実寸法算出部が算出した閲覧者(対象者)の身体の対象部分の実寸法に基づいて、対象部分の3D(三次元)画像データを生成する3D(三次元)画像データ生成部としての機能を備えている。
この構成によれば、対象者の身体の対象部分の三次元画像データを生成することができるので、当該三次元画像データに基づいて、身体の対象部分の実寸法をより正確に把握できるようになる。
また、この体型情報解析システムでは、対象者の身体の対象部分に装着する装着物の三次元画像を取得する装着物画像データ取得部としての機能と、装着物画像データ取得部で取得した装着物の三次元画像と、三次元画像データ生成部で生成した対象者の身体の対象部分の三次元画像とをそれらの実寸法データに基づいて同一縮尺で合成することで、対象者が装着物を装着した状態の画像を作成する装着画像作成部としての機能と、合成画像部で作成した装着画像を表示する装着画像表示部としての機能も備えている。
この構成によれば、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、商品の購入希望者に対して、当該購入希望者が装着物を装着した状態の装着画像を提示できるようになるので、商品の購入希望者に装着物のフィット感に関する情報だけでなく、商品を装着したときの見え方など、商品を実際に装着した状態を判断するための有益な情報をさらに与えることが可能となる。
また、この体型情報解析システム1では、身体画像データ取得部が取得する対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型を撮影してなる体型画像のデータは、通信ネットネットワーク30を介して閲覧者端末20(他の端末装置)から送信されたデータである。
この構成によれば、体型画像のデータは、インターネットなどの通信ネットネットワーク30を介して閲覧者端末20から送信されたデータであることで、上記のネットショッピング用のウェブサイトやアプリケーションソフトへの適用において、閲覧者端末20からアクセスした商品の閲覧者(購入希望者)に対して、離れた場所にいながら実際に対面することなく、商品(装着物)のフィット感を含む実際に装着した状態を判断するための有益な情報を与えることが可能となる。
このように、本実施形態の体型情報解析システム1によれば、上記の本発明にかかる各部の機能をネットショッピング等の商品販売アプリケーション上で実現することで、閲覧者(顧客)が商品を装着した際に得られる商品の装着感(フィット感)を判定し、その判定結果を顧客に提供することができるようになる。これにより、実際に商品を装着したときの装着感(フィット感)が想像していた装着感(フィット感)とは異なっていたというケース、あるいは商品の寸法(サイズ)が体型に合わないというケースは少なくなる。これにより、ネットショッピング等の通信ネットワーク商品販売において顧客が商品を安心して購入することができるようになる。
以上、本発明の一実施形態を説明してきたが、本発明の実施形態は上記だけに限定されない。すなわち、本発明における体型情報解析システムにおける対象者の身体の少なくとも一部である対象部分は、上記実施形態に示す手(指)以外にも、上半身、足、腕等の人体の各部位であってもよい。また、本発明の体型情報解析システムにおける対象者の身体の対象部分に装着する装着物は、上記実施形態に示す指輪等のアクセサリの他に、上着、ズボン、下着などの被服及び靴などの履物であってもよい。特に、被服(下着や上着やズボン)や履物(靴)は、規定の寸法だけではそのフィット感を判断することが困難な面があるところ、本発明にかかる体型情報解析システムを用いることで、そのフィット感を定量的に判断することができるようになる。
また、上記実施形態では、本発明における対象者の身体の対象部分の実寸法を判断するために使用可能な基準寸法の情報が含まれた数値又は文字又は画像のデータとして、手の画像に含まれる実寸法が判明している物体の画像を例に挙げたが、これ以外にも、当該基準寸法のデータとしては、例えば、画像に含まれる身体の一部の実寸法の情報(数値)などであってもよい。
1 体型情報解析システム
10 情報処理端末
11 制御部
12 記憶部
13 表示部
14 入力装置
15 データ送受信部
20 閲覧者端末
21 表示画面
22 入力画面
30 通信ネットワーク
40 情報データベース
40a 実寸法データベース
40b 3D(三次元)モデルデータベース
40c 商品寸法データベース
40d 商品画像データベース
81 コイン
82 定規の目盛
90 手
112 ウェブサイトのデータ
113 アプリケーションソフトウェアのデータ
150 カテゴリー選択画面
200 手の三次元モデル
250 指輪(商品)の画像
301 商品選択欄
302 装着画像表示欄

Claims (7)

  1. 対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型を撮影してなる体型画像のデータを取得する体型画像データ取得部と、
    前記対象部分の実寸法を判断するために使用可能な基準寸法の情報が含まれた数値又は文字又は画像のデータを取得する基準寸法データ取得部と、
    前記体型画像データ取得部が取得した体型画像に表された対象部分の各部をパラメータとして設定し、当該設定したパラメータそれぞれの前記体型画像上の表示寸法を計測する表示寸法計測部と、
    前記基準寸法データ取得部で取得した基準寸法のデータを用いて、前記表示寸法計測部で計測した前記体型画像上の表示寸法から、前記体型画像に表された前記対象部分の各部の実寸法を算出する実寸法算出部と、
    を備えることを特徴とする体型情報解析システム。
  2. 前記体型画像データ取得部が取得する体型画像のデータは、対象部分の外観を複数の方向から撮影した複数の画像のデータであり、
    前記実寸法算出手段が算出する前記対象部分の各部の実寸法は、当該対象部分の三次元形状の実寸法である
    ことを特徴とする請求項1に記載の体型情報解析システム。
  3. 前記基準寸法データ取得部が取得する基準寸法の情報が含まれたデータは、前記身体の対象部分の外観と共に前記体型画像内に含まれておりその実寸法が判明している物体の画像のデータである
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の体型情報解析システム。
  4. 前記対象者の身体の前記対象部分に装着する装着物の実寸法のデータを取得する装着物寸法取得部と、
    前記装着物寸法取得部が取得した前記装着物の実寸法のデータと、前記実寸法算出部が算出した前記対象者の身体の対象部分の実寸法のデータとを比較する寸法比較部と、
    前記寸法比較部で比較した結果に基づいて、前記装着物を前記対象部分に装着した際のフィット感の程度を判定するフィット感判定部と、を備え、
    前記フィット感判定部は、予め集めた複数人の身体の前記対象部分の実寸法のデータが含まれた実寸法データベースに基づいて、前記対象者の身体の前記対象部分に対する前記装着物のフィット感の程度を算出する
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の体型情報解析システム。
  5. 前記実寸法算出部が算出した前記対象者の身体の前記対象部分の実寸法に基づいて、前記対象部分の三次元画像データを生成する三次元画像データ生成部を備える
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の体型情報解析システム。
  6. 前記対象者の身体の前記対象部分に装着する装着物の三次元画像を取得する装着物画像データ取得部と、
    前記装着物画像データ取得部で取得した前記装着物の三次元画像と、前記三次元画像データ生成部で生成した前記対象者の身体の前記対象部分の三次元画像とをそれらの実寸法データに基づいて同一縮尺で合成することで、前記対象者が前記装着物を装着した状態の画像を作成する装着画像作成部と、を備える
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の体型情報解析システム。
  7. 前記身体画像データ取得部が取得する対象者の身体の少なくとも一部である対象部分の体型を撮影してなる体型画像の画像データは、通信ネットネットワークを介して他の端末装置から送信されたデータである
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の体型情報解析システム。
JP2017060227A 2017-03-24 2017-03-24 体型情報解析システム Pending JP2018163031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060227A JP2018163031A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 体型情報解析システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017060227A JP2018163031A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 体型情報解析システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018163031A true JP2018163031A (ja) 2018-10-18

Family

ID=63860062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017060227A Pending JP2018163031A (ja) 2017-03-24 2017-03-24 体型情報解析システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018163031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509969A (ja) * 2018-11-26 2022-01-25 ロレックス・ソシエテ・アノニム 腕時計ストラップを構成する方法
US20220330641A1 (en) * 2019-12-06 2022-10-20 Jang Yul YEOM Body size measuring device for customized underwear production and system therefor
US12357060B2 (en) 2018-11-26 2025-07-15 Rolex Sa Method for configuring a wristwatch strap

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296617A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Yappa Corp 3d画像による指輪アクセサリーの販売支援システム
JP2005023498A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Burein:Kk オーダーメード手袋発注方法及びこれに用いる受注者コンピュータ
JP2007267996A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Plat'home Co Ltd 靴の注文システム
WO2013026798A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Magari S.R.L. Method and system for optimised selection of footwear or clothing articles
JP2013526735A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 スート・サプライ・ベスローテン・フェンノートシャップ 服の寸法を遠く離れて決定する方法
JP2016040649A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 ソフトバンク株式会社 商品等提供システム、商品等提供方法、及び商品等提供プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003296617A (ja) * 2002-04-03 2003-10-17 Yappa Corp 3d画像による指輪アクセサリーの販売支援システム
JP2005023498A (ja) * 2003-07-01 2005-01-27 Burein:Kk オーダーメード手袋発注方法及びこれに用いる受注者コンピュータ
JP2007267996A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Plat'home Co Ltd 靴の注文システム
JP2013526735A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 スート・サプライ・ベスローテン・フェンノートシャップ 服の寸法を遠く離れて決定する方法
WO2013026798A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Magari S.R.L. Method and system for optimised selection of footwear or clothing articles
JP2016040649A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 ソフトバンク株式会社 商品等提供システム、商品等提供方法、及び商品等提供プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KUNKHET, ARUS: ""Designing an application of 3D character modelling in trialling size of clothes on online clothing", IEEE CONFERENCE PROCEEDINGS, vol. 2017 International Conference on Digital, JPN6021011962, 2017, US, pages 269 - 272, XP033087361, ISSN: 0004478627, DOI: 10.1109/ICDAMT.2017.7904975 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022509969A (ja) * 2018-11-26 2022-01-25 ロレックス・ソシエテ・アノニム 腕時計ストラップを構成する方法
JP2022509968A (ja) * 2018-11-26 2022-01-25 ロレックス・ソシエテ・アノニム 腕時計ストラップを構成する方法
US11793280B2 (en) 2018-11-26 2023-10-24 Rolex Sa Method for configuring a wristwatch strap
JP7621946B2 (ja) 2018-11-26 2025-01-27 ロレックス・ソシエテ・アノニム 腕時計ストラップを構成する方法
US12357060B2 (en) 2018-11-26 2025-07-15 Rolex Sa Method for configuring a wristwatch strap
US20220330641A1 (en) * 2019-12-06 2022-10-20 Jang Yul YEOM Body size measuring device for customized underwear production and system therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6392114B2 (ja) 仮想試着システム
US11301912B2 (en) Methods and systems for virtual fitting rooms or hybrid stores
KR102425462B1 (ko) 패션 선호도 분석 기법
CA3116540A1 (en) Perfitly ar/vr platform
US20220188897A1 (en) Methods and systems for determining body measurements and providing clothing size recommendations
US20120284148A1 (en) System and method of facilitating on line purchase of clothing
US20120095589A1 (en) System and method for 3d shape measurements and for virtual fitting room internet service
JP6535023B2 (ja) 物品をシミュレートするための方法、装置、および、システム
EP3599590A1 (en) An online virtual shoe fitting method
WO2020203656A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR20200023970A (ko) 가상 피팅 지원 시스템
CN106127552A (zh) 一种虚拟场景显示方法、装置及系统
US11004133B1 (en) Fit characteristics for comparing garments
JP2004029909A (ja) 商品案内装置およびプログラム
KR102044347B1 (ko) 가상의류 피팅미러 장치를 이용한 의류 구매 시스템
WO2019033963A1 (zh) 一种基于线下实体店的交易方法及系统
JP2018163031A (ja) 体型情報解析システム
KR100514757B1 (ko) 통신망을 통해 영상 합성 및 인식 기술을 이용한 의류판매 시스템 및 방법
KR102086227B1 (ko) 신체 치수 계측 장치
WO2018052367A1 (en) Garment digitization and try-on system and method
CA3126506A1 (en) System and method for virtual garment fitting
Kubal et al. Augmented reality based online shopping
US10032292B2 (en) Interpreting texture in support of mobile commerce and mobility
KR20160090128A (ko) 쇼핑 서비스 제공 시스템 및 쇼핑 서비스 제공 방법
US20240257485A1 (en) System and method for virtual garment fitting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211026