JP2018162532A - Protective helmet - Google Patents
Protective helmet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018162532A JP2018162532A JP2017059606A JP2017059606A JP2018162532A JP 2018162532 A JP2018162532 A JP 2018162532A JP 2017059606 A JP2017059606 A JP 2017059606A JP 2017059606 A JP2017059606 A JP 2017059606A JP 2018162532 A JP2018162532 A JP 2018162532A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- helmet
- display
- visor
- wearer
- display unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 4
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Helmets And Other Head Coverings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、自転車およびオートバイ等の二輪車、水上バイク、ならびにスノーモービル(雪上バイク)等の乗り物を運転する運転者の頭部を保護するための保護ヘルメットに関する。 The present invention relates to a protective helmet for protecting the head of a driver who drives a vehicle such as a bicycle such as a bicycle and a motorcycle, a water bike, and a snowmobile.
自転車およびオートバイ等の二輪車、水上バイク、ならびにスノーモービル(雪上バイク)等の乗り物を運転する際には、通常、運転者は万一の事故発生に備えて保護ヘルメットを着用する。保護ヘルメットの多くはヘルメット本体で頭部の大部分を覆うように構成しているため、事故が発生した場合に頭部が適性に保護され、その結果、事故発生時の死亡率を低減させる効果が期待されてきた。 When driving vehicles such as bicycles and motorcycles, water motorcycles, and snowmobiles, the driver usually wears a protective helmet in case of an accident. Many of the protective helmets are configured to cover most of the head with the helmet body, so the head is properly protected in the event of an accident, resulting in a reduction in mortality at the time of the accident. Has been expected.
ところが、ヘルメット本体で頭部の大部分を覆うと、ヘルメット装着車は周囲(特に後方)を視認しにくくなるという不都合があった。ヘルメット装着時には、視野が狭くなってしまうとともに、後方を目視するための振り返り動作を行いにくくなるといった不都合もあった。 However, if the helmet body covers most of the head, the helmet-equipped vehicle has a disadvantage that it is difficult to visually recognize the surroundings (particularly the rear). When the helmet is worn, the field of view becomes narrow, and there are also inconveniences that it is difficult to perform a look-back operation for viewing the back.
そこで、従来、ヘルメット装着者の後方の画像をヘルメット装着者の前方に表示するヘルメットディスプレイを搭載した保護ヘルメットが登場してきた。このようなヘルメットディスプレイに係る従来技術の中には、ヘルメット装着者の右側となる位置に後方右側の画像を左右反転して表示する右側表示部と、ヘルメット装着者の左側となる位置にヘルメット装着者の後方左側の画像を左右反転して表示する左側表示部と、を備えたヘルメットディスプレイが存在する(例えば、特許文献1参照)。 Therefore, conventionally, protective helmets equipped with a helmet display that displays an image of the rear of the helmet wearer in front of the helmet wearer have appeared. Among the prior arts related to such a helmet display, there are a right display unit that displays a right-and-left reverse image on the right side of the helmet wearer, and a helmet mount on the left side of the helmet wearer. There is a helmet display that includes a left display unit that displays an image of the left rear side of the person in a reversed manner (see, for example, Patent Document 1).
そして、このような従来技術によれば、ヘルメット装着者の右側後方の画像と左側後方の画像を明確に識別することができ、後方を振り返ることなく後方の状況を知ることが可能になり安全性を高めることができる、とされていた。 And according to such conventional technology, it is possible to clearly distinguish the right rear image and the left rear image of the helmet wearer, and it is possible to know the rear situation without looking back, and safety It was supposed to be able to increase.
しかしながら、上述の従来技術においては、ヘルメットディスプレイによって後方の状況が把握され易くなっているが、実際、運転中にヘルメットディスプレイの表示内容を瞬時に把握することは容易ではない。特に、ヘルメット装着者の視点は通常遠方に置かれているため、安全確認のためにとっさに近方のヘルメットディスプレイに視点を移すことには相当の慣れが必要である。 However, in the above-described prior art, the rear state is easily grasped by the helmet display, but in fact, it is not easy to grasp the display content of the helmet display instantaneously during driving. In particular, since the viewpoint of a helmet wearer is usually placed at a distance, it takes a considerable amount of familiarity to move the viewpoint to a nearby helmet display for safety confirmation.
本発明の目的は、ヘルメット装着者が、熟練を必要とせずに、容易に安全確認を行うことが可能な保護ヘルメットを提供することである。 An object of the present invention is to provide a protective helmet that allows a helmet wearer to easily check safety without requiring skill.
本発明に係る保護ヘルメットは、ヘルメット装着者の頭部を保護するように構成されている。この保護ヘルメットは、ヘルメット装着者の頭部を覆うように構成されたヘルメット本体、およびこのヘルメット本体に開閉自在に設けられたバイザを少なくとも備えている。 The protective helmet according to the present invention is configured to protect the head of the helmet wearer. This protective helmet includes at least a helmet body configured to cover the head of the helmet wearer and a visor provided on the helmet body so as to be freely opened and closed.
ヘルメット本体は、ヘルメット装着者に対して音声情報を出力する音声出力部を備える。音声情報の例としては、ナビゲーション情報、車両や歩行者等の接近を通知する注意喚起情報、ラジオやミュージックプレイヤからのエンターテイメント用音声等が挙げられるがこれらに限定されるものではない。また、音声出力部としては、通常のスピーカを用いることが可能であるが、ノイズキャンセリング機能や骨伝導機能を備えたイヤホンを装着者の耳にフィットするように配置しても良い。 The helmet body includes an audio output unit that outputs audio information to the helmet wearer. Examples of audio information include, but are not limited to, navigation information, alert information for notifying the approach of a vehicle or a pedestrian, entertainment voice from a radio or music player, and the like. In addition, although a normal speaker can be used as the audio output unit, an earphone having a noise canceling function or a bone conduction function may be arranged to fit the wearer's ear.
バイザは、ヘルメット装着者に対して視覚情報を出力する表示手段を備える。このバイザは、透明部材によって構成されていることが好ましい。また、表示手段が、バイザに透明接着剤を介して貼り付けられた透明フレキシブルフラットパネルディスプレイであることが好ましい。表示手段の代表例としては、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイが挙げられる。フラットパネルディスプレイは透明性を有し、かつ、湾曲自在に構成されることが好ましい。ポリイミド等の樹脂基板を用いたり、0.05mm〜0.20mm程度までエッチングによって薄型化したガラス基板を用いたりすることによって、バイザの曲面に沿って湾曲するフラットパネルディスプレイを得ることが可能である。フラットパネルディスプレイは透明接着剤によってバイザに貼り付けることが好ましいがこの構成に限定されることはない。 The visor includes display means for outputting visual information to the helmet wearer. This visor is preferably constituted by a transparent member. Moreover, it is preferable that a display means is a transparent flexible flat panel display affixed on the visor via the transparent adhesive. Typical examples of the display means include a flat panel display such as a liquid crystal display and an organic EL display. It is preferable that the flat panel display has transparency and bendable. By using a resin substrate such as polyimide or using a glass substrate thinned by etching to about 0.05 mm to 0.20 mm, it is possible to obtain a flat panel display that is curved along the curved surface of the visor. . The flat panel display is preferably attached to the visor with a transparent adhesive, but is not limited to this configuration.
上述の保護ヘルメットが、少なくともヘルメット装着者の後方を撮影可能な撮像手段をさらに備え、表示手段が、少なくとも音声出力部が動作中において、撮像手段の撮影情報を表示することが好ましい。ヘルメット装着者が音声出力部からの音声を聞いている場合には、周囲の音が聞こえにくくなる可能性があるが、その際に表示手段が後方等の映像を表示することにより、周囲の状態を把握しやすくなり、安全性の低下を防止することが可能になる。 It is preferable that the above-described protective helmet further includes imaging means capable of photographing at least the rear of the helmet wearer, and the display means displays photographing information of the imaging means at least while the audio output unit is operating. When the helmet wearer is listening to the sound from the sound output unit, it may be difficult to hear the surrounding sound. At that time, the display means displays the image of the back, etc. This makes it easier to grasp the situation and prevents a decrease in safety.
さらに、表示手段が、バイザの左右両側にそれぞれ配置された複数の表示部を備えており、ヘルメット装着者に提供すべき視覚情報に応じて、左側表示部または右側表示部を選択的に動作させることが好ましい。例えば、右側に車両や歩行者等が存在する場合に右側の表示部を光らせる一方で、左側に車両や歩行者等が存在する場合に左側の表示部を光らせる等の注意喚起をすることにより、表示部の表示を詳細に眺めなくても迅速に危機回避行動をとることが可能になる。また、左折案内の場合に、左側の表示を光らせるといったことも可能になる。 Further, the display means includes a plurality of display units respectively arranged on the left and right sides of the visor, and selectively operates the left display unit or the right display unit according to the visual information to be provided to the helmet wearer. It is preferable. For example, by alerting the right display when the vehicle or pedestrian is present on the right side, while the left display is illuminated when the vehicle or pedestrian is present on the left side, Crisis avoidance behavior can be taken quickly without looking at the display on the display unit in detail. Further, in the case of left turn guidance, the left side display can be illuminated.
例えば、基本は音声によって注意喚起や案内情報を提供し、表示手段の表示を補助的に用いることにより、表示手段に焦点を合わせにくかったり、視野の遠近の切り替えを行いにくかったりする場合においても、ヘルメット装着者が容易に安全確認を行うことが可能になる。 For example, in the case where it is difficult to focus on the display means or to switch the perspective of the visual field by providing the alert and guidance information by voice and using the display of the display means in an auxiliary manner, for example, The helmet wearer can easily check the safety.
この発明によれば、ヘルメット装着者が、熟練を必要とせずに、容易に安全確認を行うことが可能になる。 According to this invention, the helmet wearer can easily confirm safety without requiring skill.
図1は、本発明の一実施形態に係るヘルメット10を示している。ヘルメット10は、オートバイ100等の二輪車を運転する運転者50の頭部を保護するように構成されている。この実施形態では、ヘルメット10は、オートバイ用として説明しているが、オートバイ以外にも水上バイク、自転車等の2輪車、スノーモービル(雪上バイク)等の乗り物においても、本発明に係るヘルメットを利用することが可能である。
FIG. 1 shows a
ヘルメット10は、運転者50の前方を撮像するための前面カメラ12、運転者50の後方を撮像するための背面カメラ14、運転者50に音声を提供するスピーカ18、および運転者50の顔面を保護するための開閉自在なバイザ20を備えている。バイザ20は透明ポリ塩化ビニルやアクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等の透明樹脂によって構成されている。
The
バイザ20は、図2(A)および図2(B)に示すように、第1の表示部22、第2の表示部24、第3の表示部26、および第4の表示部28を備えている。第1の表示部22、第2の表示部24、第3の表示部26、および第4の表示部28は、湾曲可能な0.2mm程度の超薄型ガラス基板が採用されたフレキシブル液晶ディスプレイまたはフレキシブル有機ELディスプレイであり、シリコン系接着剤等の透明接着剤を介してバイザ20に貼り付けられている。さらに、第1の表示部22は、運転者からのタッチ操作を受け付けるように構成されたタッチパネル222を備えている。
As shown in FIGS. 2A and 2B, the
第1の表示部22、第2の表示部24、第3の表示部26、および第4の表示部28は、運転者50の眼からの近接配置されることになるため、運転者50が焦点を合わせにくいと感じる場合には、バイザ20における表示部添付領域にピント調整機能(レンズ機能等)を持たせるような表面処理(マイクロレンズアレイ形成のための凹凸加工等)をすると良い。または、バイザ20における表示部添付領域を運転者50から離れる方向に凸状になるように加工することによって、各表示部が運転者50の眼から離れるようにしても良い。
Since the
図3は、ヘルメット10の概略を示すブロック図である。同図に示すように、ヘルメット10は、上述した構成要素に加えて、制御部30、メモリ32、通信部16、ナビゲーション装置34、マイク36、および電源部38を備えている。制御部30は、メモリ32に格納されたプログラム群を適宜読み込み、ヘルメット10の各部の動作を統括的に制御するように構成される。
FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the
通信部16は、ヘルメット10に電話回線を介する通話機能を持たせるためのものである。ナビゲーション装置34は、GPS34を備えており、ヘルメット10を装着した運転者50に対して提供すべき位置情報や地図情報等を管理している。マイク36は、運転者50が発する音声を受け付けるように構成される。
The
電源部38は、リチウムイオンバッテリ等の小型バッテリであり、ヘルメット10の各部に通電するように構成されている。電源部38から第1の表示部22、第2の表示部24、第3の表示部26、および第4の表示部28への通電は、通常の配線でも良いが、例えば、バイザ20表面に形成した導電性ポリマー層またはメタルナノワイヤ層等の透明導電膜を介して行うようにすると良い。
The
図4(A)は、第2表示部24の表示内容の例を示している。ここでは、背面カメラ14が撮像した映像が表示されている。背面カメラ14が撮像した映像は、そのまま表示しても良いが、画像を左右反転した上で、左右のそれぞれ配置されている第1の表示部22および第2の表示部24に表示することも可能である。
FIG. 4A shows an example of display contents of the
図4(B)は、第2表示部24にナビゲーション装置34からの案内情報を表示している例を示している。運転者50は、バイザ20の右上端部に一瞬だけ視点を動かすことにより、どの交差点でどちらの方向に進めば良いのかを知ることができる。なお、ナビゲーション装置34からの案内情報は常時表示している必要はなく、例えば、運転者が左手でタッチパネル222に対して操作をした場合にのみ数秒だけ表示するようにしても良い。また、運転中に第2表示部24を視認することが難しい場合に備えて、運転者が左手でタッチパネル222に対して操作をすることにより画像表示モードと音声案内モードとが切り替わるようにしても良い。例えば、画像が表示されているときに音声案内モードに切り替えることにより、表示内容と同じ内容をスピーカ18から音声案内してもらうことが可能になり、安全性が向上する。
FIG. 4B shows an example in which guidance information from the
図4(C)は、第1表示部22の表示内容の例を示している。ここでは、運転者50が通信部16を介する通話着信を受けたときの表示状態を示している。通話着信を受けたときには、第1表示部22の左側に通話アイコンが表示され、右側に通話終了(通話拒否)アイコンが表示される。運転者50が通話アイコンをタッチすることにより、運転者50は、運転中であってもマイク36およびスピーカ18を用いて通話することが可能になる。通話中は、周囲の音が聞こえにくくなり運転の安全性がやや低下するため、第2表示部24に後方の映像を常時表示するようにしたり、背面カメラ14が接近車を認識するたびに、図4(D)に示すような、接近車の存在を通知する音声警告を割り込ませたりすると良い。
FIG. 4C shows an example of display contents of the
上述の実施形態では、透明樹脂製のバイザ20に薄型ガラス製のディスプレイを貼り合せたハイブリッドディスプレイを構成されたが、両方とも透明樹脂にしたり、両方とも薄型ガラス製にしたりすることも可能である。
In the above-described embodiment, the hybrid display in which the thin glass display is bonded to the
このようにバイザ20に向かって画像を投射するプロジェクション方式ではなく、バイザ20にディスプレイを貼り付ける構成を採用することにより、構成の簡素化を図り、ヘルメットの軽量化を実現することが可能になる。
By adopting a configuration in which a display is attached to the
なお、運転者用のヘルメットではなく、同乗者の使用に特化した同乗者専用のヘルメットとして構成する場合には、視野が狭くなっても安全性に影響がない。このため、各表示部を大きく構成して、エンターテイメント性の高い映像や音声を提供する構成を採用することも可能である。また、運転者用のヘルメットの前面カメラ12の撮影情報を同乗者のヘルメットに提供したり、同乗者の背面カメラ14の撮影情報を運転者のヘルメットに提供したりしても良い。
In addition, when it comprises as a helmet only for a passenger | crew specialized for the passenger's use instead of a driver | operator's helmet, even if a visual field becomes narrow, there is no influence on safety. For this reason, it is also possible to employ a configuration in which each display unit is configured to be large and provide highly entertaining video and audio. The photographing information of the
上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。さらに、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The above description of the embodiment is to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above embodiments but by the claims. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of the claims.
10−ヘルメット
12−前面カメラ
14−背面カメラ
16−通信部
18−スピーカ
20−バイザ
22−第1表示部
24−第2表示部
26−第3表示部
28−第4表示部
30−制御部
34−ナビゲーション装置
10-helmet 12-front camera 14-rear camera 16-communication unit 18-speaker 20-visor 22-first display unit 24-second display unit 26-third display unit 28-fourth display unit 30-control unit 34 -Navigation device
Claims (4)
ヘルメット装着者の頭部を覆うように構成されたヘルメット本体と、
前記ヘルメット本体に開閉自在に設けられたバイザと、
を少なくとも備え、
前記ヘルメット本体は、ヘルメット装着者に対して音声情報を出力する音声出力部を備え、かつ
前記バイザは、ヘルメット装着者に対して視覚情報を出力する表示手段を備えたことを特徴とする保護ヘルメット。 A protective helmet for protecting the head of the helmet wearer,
A helmet body configured to cover the head of the helmet wearer;
A visor that is freely opened and closed in the helmet body;
Comprising at least
The helmet body includes a sound output unit that outputs sound information to a helmet wearer, and the visor includes display means for outputting visual information to the helmet wearer. .
前記表示手段が、少なくとも前記音声出力部が動作中において、前記撮像手段の撮影情報を表示することを特徴とする請求項1に記載の保護ヘルメット。 It further comprises imaging means capable of photographing at least the back of the helmet wearer,
The protective helmet according to claim 1, wherein the display unit displays photographing information of the imaging unit at least when the sound output unit is operating.
前記表示手段が、前記バイザに透明接着剤を介して貼り付けられた透明フレキシブルフラットパネルディスプレイであることを特徴とする請求項1または2に記載の保護ヘルメット。 The visor is constituted by a transparent member;
The protective helmet according to claim 1 or 2, wherein the display means is a transparent flexible flat panel display attached to the visor via a transparent adhesive.
ヘルメット装着者に提供すべき視覚情報に応じて、左側表示部または右側表示部を選択的に動作させることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の保護ヘルメット。 The display means includes a plurality of display units respectively disposed on the left and right sides of the visor;
The protective helmet according to any one of claims 1 to 3, wherein the left display unit or the right display unit is selectively operated according to visual information to be provided to the helmet wearer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059606A JP6518916B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Protective helmet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017059606A JP6518916B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Protective helmet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018162532A true JP2018162532A (en) | 2018-10-18 |
JP6518916B2 JP6518916B2 (en) | 2019-05-29 |
Family
ID=63860868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017059606A Active JP6518916B2 (en) | 2017-03-24 | 2017-03-24 | Protective helmet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6518916B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230045472A (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-04 | 아날로그플러스 주식회사 | Transparent display helmet |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03127389U (en) * | 1990-04-03 | 1991-12-20 | ||
JP2001280982A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toshiba Corp | Information providing device for motorcycle |
JP2005051207A (en) * | 1995-02-16 | 2005-02-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Helmet, windshield, windshield glass, and method of manufacturing them |
CN103720113A (en) * | 2013-11-30 | 2014-04-16 | 成都兆益科技发展有限责任公司 | Navigation safety helmet |
US9247779B1 (en) * | 2012-11-08 | 2016-02-02 | Peter Aloumanis | Enhanced global positioning system (GPS) based functionality for helmets |
-
2017
- 2017-03-24 JP JP2017059606A patent/JP6518916B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03127389U (en) * | 1990-04-03 | 1991-12-20 | ||
JP2005051207A (en) * | 1995-02-16 | 2005-02-24 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Helmet, windshield, windshield glass, and method of manufacturing them |
JP2001280982A (en) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toshiba Corp | Information providing device for motorcycle |
US9247779B1 (en) * | 2012-11-08 | 2016-02-02 | Peter Aloumanis | Enhanced global positioning system (GPS) based functionality for helmets |
CN103720113A (en) * | 2013-11-30 | 2014-04-16 | 成都兆益科技发展有限责任公司 | Navigation safety helmet |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20230045472A (en) * | 2021-09-28 | 2023-04-04 | 아날로그플러스 주식회사 | Transparent display helmet |
KR102647235B1 (en) * | 2021-09-28 | 2024-03-13 | 아날로그플러스 주식회사 | Transparent display helmet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6518916B2 (en) | 2019-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10368602B2 (en) | Protective helmet | |
US10736370B2 (en) | Helmet system and protective wearable system | |
KR100937395B1 (en) | Multi-functional helmet | |
US20180007994A1 (en) | Wearable integration with helmet | |
JP4316960B2 (en) | apparatus | |
US10219571B1 (en) | In helmet sensors providing blind spot awareness | |
US20050167590A1 (en) | Device for assisting a person in rescue operations under hazardous situations | |
US20050177594A1 (en) | System and method for LUN cloning | |
KR20010095276A (en) | Head-up display device for motorcycle | |
JP2005343431A (en) | Vehicular information processing system | |
KR20160043806A (en) | Multi-functional helmet | |
TWM520820U (en) | Chin shield of helmet | |
JP2018129732A (en) | Vehicular video display device | |
KR20150106091A (en) | Smart Helmet of Laser HUD method | |
JP6518916B2 (en) | Protective helmet | |
JP2006205930A (en) | Image display device | |
US11533961B1 (en) | Multi-functional vehicle helmet | |
KR20210153011A (en) | HUD Smart Helmet | |
JP5471294B2 (en) | Communication device for human body communication | |
KR20170116895A (en) | Head up display device attachable or detachable goggles or helmet | |
US20210361017A1 (en) | Infrared Motorcycle Helmet Device | |
CN112155276A (en) | Helmet and helmet system | |
KR101848473B1 (en) | Helmet for delivery system | |
JP2015136953A (en) | Two-wheeled vehicle information provision device | |
GB2565792A (en) | A hand mounted mirror and indicator device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180802 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180802 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190319 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6518916 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |