[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018160635A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160635A
JP2018160635A JP2017058285A JP2017058285A JP2018160635A JP 2018160635 A JP2018160635 A JP 2018160635A JP 2017058285 A JP2017058285 A JP 2017058285A JP 2017058285 A JP2017058285 A JP 2017058285A JP 2018160635 A JP2018160635 A JP 2018160635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
base material
emitting device
wiring
semiconductor light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017058285A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6964421B2 (ja
Inventor
啓誉 小渕
Keiyo Kobuchi
啓誉 小渕
順一 板井
Junichi Itai
順一 板井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2017058285A priority Critical patent/JP6964421B2/ja
Priority to US15/859,845 priority patent/US10230028B2/en
Publication of JP2018160635A publication Critical patent/JP2018160635A/ja
Priority to US16/260,933 priority patent/US10784420B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6964421B2 publication Critical patent/JP6964421B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • H01L33/145Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure with a current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/36Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the electrodes
    • H01L33/40Materials therefor
    • H01L33/42Transparent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/80Constructional details
    • H10K10/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/80Constructional details
    • H10K30/88Passivation; Containers; Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】基材および封止樹脂が共に高耐熱性・高耐光性を有し、高寿命、高出力化を実現することができる半導体発光装置を提供する。
【解決手段】基材2と、基材2に形成されたn側配線3およびp側配線4と、基材2上に配置され、n側配線3およびp側配線4に電気的に接続された発光素子7と、発光素子7を封止する透明性の封止樹脂10とを含み、前記基材が、アクリル系樹脂を含有し、前記封止樹脂がシリコーンを含有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光装置に関する。
たとえば、特許文献1は、凹部が形成された樹脂容器と、凹部の底面に露出するように設けられたアノード用リード部およびカソード用リード部と、凹部の底面においてカソード用リード部に取り付けられた半導体発光素子と、凹部を覆うように設けられた封止樹脂とを備える、発光装置を開示している。封止樹脂は、蛍光体粉体と、蛍光体粉体を分散させた透明樹脂にて構成されており、透明樹脂として、たとえばシリコン樹脂が使用されている。
特開2010−67862号公報
近年、液晶ディスプレイのバックライト、各種照明等、半導体発光装置の使用用途が急速に広がっており、半導体発光装置には高寿命、高出力化が要求されている。半導体発光装置の出力の増加に伴って発光素子から放出される光のエネルギも増加するため、当該光エネルギによる劣化を抑制すべく、発光素子を封止する樹脂には比較的高い耐熱性・耐光性を有する樹脂が使用されつつある。
高耐熱性・高耐光性の封止樹脂の使用によって、封止樹脂における光の吸収が抑制されて劣化が軽減されるが、逆に、発光素子から放出された光エネルギの大部分を、発光素子を支持する樹脂製基材が受ける可能性がある。
そこで、本発明の目的は、基材および封止樹脂が共に高耐熱性・高耐光性を有し、高寿命、高出力化を実現することができる半導体発光装置を提供することである
上記目的を達成するための本発明の一実施形態に係る半導体発光装置は、樹脂製の基材と、前記基材に形成された第1配線および第2配線と、前記基材上に配置され、前記第1配線および前記第2配線に電気的に接続された発光素子と、前記発光素子を封止する透明性の封止樹脂とを含み、前記基材が、アクリル系樹脂を含有し、前記封止樹脂がシリコーンを含有している。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材は、FT−IR測定において、少なくとも、波数1698cm−1付近の第1ピーク、波数1510cm−1付近の第2ピーク、波数1448cm−1付近の第3ピークを含むスペクトルを発現し、かつ、前記第1ピークのピーク高さが前記第2ピークのピーク高さよりも高い耐光性樹脂からなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材は、FT−IR測定において、波数1257cm−1付近の第4ピーク、波数1060cm−1付近の第5ピークをさらに含むスペクトルを発現してもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記封止樹脂は、FT−IR測定において、ビスフェノールA由来のエポキシ樹脂のFT−IR測定で得られる参照スペクトルに対して、当該参照スペクトルが含む波数1510cm−1付近および835cm−1付近のピークを含まず、前記参照スペクトルの複数のピークと同じ波数位置にピークを含むスペクトルを発現する耐光性樹脂からなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材は、FT−IR測定において、C=O結合由来のピーク、ベンゼン環由来のピーク、およびSi−O−Si結合由来のピークを含むスペクトルを発現する樹脂からなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記第1配線は、前記発光素子が搭載される第1アイランドと、前記発光素子と第1接合部材によって接続される第2アイランドとを含み、前記第2アイランドは、前記発光素子の位置で交差する、前記基材の第1方向に沿う第1領域および前記基材の前記第1方向に交差する第2方向に沿う第2領域を避けるように配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記第2配線は、前記発光素子と第2接合部材によって接続される第3アイランドを含み、前記第3アイランドは、前記第1アイランドを挟んで前記第2アイランドに対して対角となる位置に配置されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置は、前記第1配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第1絶縁保護層と、前記第2配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第2絶縁保護層とをさらに含み、前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、平面視において、互いに異なるパターンで形成されていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第1凹部が形成されており、前記第1絶縁保護層は、前記第1凹部との間に第1ギャップが形成されるように、前記第1凹部の周縁に沿って形成されており、前記半導体発光装置は、前記第1ギャップから前記第1凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第1配線に接続された第1端子を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第2凹部が形成されており、前記第2絶縁保護層は、前記第2凹部との間に第2ギャップが形成されるように、前記第2凹部の周縁に沿って形成されており、前記半導体発光装置は、前記第2ギャップから前記第2凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第2配線に接続された第2端子を含んでいてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、ドライレジストフィルムからなっていてもよい。
本発明の一実施形態に係る半導体発光装置によれば、基材および封止樹脂が上記特徴を有することによって共に高耐熱性・高耐光性を有するため、高寿命、高出力化を実現できる半導体発光装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置の平面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置の底面図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置の側面図である。 図4Aおよび図4Bは、絶縁保護層の断面形状および製造工程に関連する図である。 図5は、図1の発光素子の模式的な断面図である。 図6は、ワイヤ用アイランドの配置パターン設計を説明するための図である。 図7Aおよび図7Bは、前記半導体発光装置の配線パターン設計を説明するための図である。 図8Aは、前記半導体発光装置の基材のFT−IRスペクトルの一例を示すである。 図8Bは、アクリル系樹脂のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。 図8Cは、シリコーンのFT−IRスペクトルの一例を示す図である。 図9Aは、前記半導体発光装置の封止樹脂のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。 図9Bは、エポキシ樹脂のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。 図10は、本発明の他の実施形態に係る半導体発光装置の側面図である。 図11は、通電試験の結果を示す図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置1の平面図である。図2は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置1の底面図である。図3は、本発明の一実施形態に係る半導体発光装置1の側面図である。
半導体発光装置1は、基材2、本発明の第1配線の一例としてのn側配線3(カソード配線)および本発明の第2配線の一例としてのp側配線4(アノード配線)と、本発明の第1絶縁保護層の一例としてのn側絶縁保護層5および本発明の第2絶縁保護層の一例としてのp側絶縁保護層6と、発光素子7と、本発明の第1端子の一例としてのn側端子8(カソード端子)および本発明の第2端子の一例としてのp側端子9(アノード端子)と、封止樹脂10とを含む。
基材2は、たとえば、長方形平板状の透明性樹脂からなり、表面2A、その反対側の裏面2Bおよび端面2C,2D,2E,2Fを有している。また、基材2は、長さL=0.6mm〜5.0mm、幅W=0.3mm〜5.0mmおよび、厚さT=0.05mm〜1.0mmのサイズを有している。基材2は、たとえば、ガラスクロスに含浸した樹脂で構成されていてもよい。また、基材2は、透明性樹脂でなく、有色樹脂であってもよい
基材2の長手方向に向かい合う1対の短辺部(端面2C,2Eに沿う短辺部)には、それぞれ、凹部11が1つずつ形成されている。1対の凹部11は、それぞれ、基材2の幅方向中央に配置され、基材2の長手方向において互いに対向している。各凹部11は、基材2の各短辺部において、図3に示すように基材2の表面から裏面まで貫通するように形成されている。つまり、凹部11は、平面視(底面視)において、基材2の短辺部の端面2C,2Eを部分的に内側に窪ませることによって形成されており、この実施形態では、図1および図2に示すように略半円形状に形成されている。
n側配線3は、たとえば、Cu、Ni、Au、Ag、Pd、Sn等の金属材料からなり、基材2の表面2A上に所定パターンで一体的に形成された、配線部12とアイランド部13と含む。
配線部12は、図1に示すように、基材2の長手方向一方側において、封止樹脂10の内外に跨るように配置されたベース部14と、当該ベース部14の内側周縁の一部から封止樹脂10の内側へ延びる第1延出部15および第2延出部16とを含む。ベース部14の内側周縁は、ベース部14において基材2の幅方向に沿い、p側配線4に向き合う周縁である。
ベース部14は、図1に示す平面視において、基材2の長手方向一方側の2つの表面角部17を露出させるパターンで、基材2の幅方向一端から他端までの領域(端面2Fから端面2Dまでの領域)の全体に亘って形成されている。当該ベース部14は、基材2の凹部11の縁部を覆う凹部周縁部28を有している。また、ベース部14は、基材2の長手方向に沿う端面2D,2Fのそれぞれと面一に形成され、各端面2D,2Fから露出している。
第1延出部15は、ベース部14における基材2の幅方向略中央部から、基材2の長手方向他方側へ向かって直線状に延びている。第2延出部16は、ベース部14における第1延出部15から基材2の幅方向において間隔を空けた位置から、基材2の長手方向他方側へ向かって直線状に延びている。
アイランド部13は、素子用アイランド18と、ワイヤ用アイランド19とを含む。
素子用アイランド18は、発光素子7が搭載されるアイランドであり、基材2の長手方向および幅方向の両方の略中央に配置されている。素子用アイランド18は、配線部12の第1延出部15に一体的に接続されている。
素子用アイランド18は、この実施形態では、素子用アイランド18に接続される配線(この実施形態では、第1延出部15)の幅よりも大きな径を有する円形状に形成されている。なお、素子用アイランド18の形状は、円形以外の形状、たとえば四角形等であってもよい。また、第1延出部15は、素子用アイランド18における基材2の幅方向中央部よりも第2延出部16の反対側寄りに接続されている。すなわち、素子用アイランド18の径方向一端側に第1延出部15を片寄って配置することによって、素子用アイランド18の径方向他端側に空いた領域20に、第2延出部16およびワイヤ用アイランド19を配置することができる。これにより、第1延出部15と第2延出部16との間隔を比較的広く確保しながら、第2延出部16およびワイヤ用アイランド19を基材2の幅方向中央部に寄せることができる。たとえば、第2延出部16およびワイヤ用アイランド19を、基材2の長手方向に沿って素子用アイランド18に重複する領域20に配置することができる。その結果、基材2の表面のスペースを有効活用でき、基材2をコンパクトにすることができる。
また、素子用アイランド18および第1延出部15は、発光素子7で発生する熱を逃がすための放熱経路として使用される。この実施形態では、素子用アイランド18および第1延出部15は、発光素子7と直接電気的に接続しないで放熱経路として使用されているが、直接電気的に接続しても、放熱経路として使用できる。そのため、第1延出部15を第2延出部16よりも幅広に形成することによって、放熱効率の向上が図られている。
ワイヤ用アイランド19は、後述するボンディングワイヤ52が接続されるアイランドであり、素子用アイランド18に対して、基材2の一つの表面角部17側に配置されている。ワイヤ用アイランド19は、配線部12の第2延出部16に一体的に接続されている。ワイヤ用アイランド19は、この実施形態では、素子用アイランド18の周縁に沿って湾曲して対向し、素子用アイランド18の中心と同心円の弧からなる湾曲周縁71を内側に有する略L字形に形成されている。なお、ワイヤ用アイランド19の形状は、略L字形以外の形状、たとえば円形、三角形、四角形等であってもよい。
p側配線4は、たとえば、Cu、Ni、Au、Ag、Pd、Sn等の金属材料からなり、基材2の表面2A上に所定パターンで一体的に形成された、配線部21とアイランド部22と含む。
配線部21は、図1に示すように、基材2の長手方向他方側(n側配線3の反対側)において、封止樹脂10の内外に跨るように配置されたベース部23と、当該ベース部23の内側周縁の一部から封止樹脂10の内側へ延びる第3延出部24とを含む。ベース部23の内側周縁は、ベース部23において基材2の幅方向に沿い、n側配線3に向き合う周縁である。
ベース部23は、図1に示す平面視において、基材2の長手方向他方側の2つの表面角部25を露出させるパターンで、基材2の幅方向一端から他端までの領域(端面2Fから端面2Dまでの領域)の全体に亘って形成されている。当該ベース部23は、基材2の凹部11の縁部を覆う凹部周縁部29を有している。また、ベース部23は、基材2の長手方向に沿う端面2D,2Fのそれぞれと面一に形成され、各端面2D,2Fから露出している。
第3延出部24は、ベース部23において、素子用アイランド18を挟んで第2延出部16に対して対角となる位置から、基材2の長手方向一方側へ向かって直線状に延びている。
アイランド部22は、後述するボンディングワイヤ51が接続されるアイランド(ワイヤ用アイランド)であり、素子用アイランド18を挟んでn側のワイヤ用アイランド19に対して対角となる位置に配置されている。アイランド部22は、この実施形態では、素子用アイランド18の周縁に沿って湾曲して対向し、素子用アイランド18の中心と同心円の弧からなる湾曲周縁72を内側に有する略L字形に形成されている。なお、アイランド部22の形状は、略L字形以外の形状、たとえば円形、三角形、四角形等であってもよい。
n側絶縁保護層5は、n側配線3の配線部12を覆うように、基材2上に形成されている。この実施形態では、n側絶縁保護層5は、封止樹脂10の内外に跨って形成されており、一部分が封止樹脂10で覆われ、残りの部分が封止樹脂10の外側に露出している。具体的には、n側絶縁保護層5は、封止樹脂10の外側に露出する外側部26と、封止樹脂10で覆われた内側部27とを一体的に含む。
n側絶縁保護層5の外側部26は、基材2の表面角部17を覆うように、n側配線3の配線部12のベース部14に沿うパターンで形成されている。配線部12は、基材2の端面2D,2Fに至るまでn側絶縁保護層5で覆われているので、半導体発光装置1の製造工程において基材を分割するときに、配線部12にバリが発生することを抑制することができる。なお、配線部12は、基材2の端面2D,2Fにおいて露出している。
n側絶縁保護層5の内側部27は、配線部12の第1延出部15および第2延出部16の各基端部(各延出部15,16とベース部14との接続部分)を覆うように、基材2の幅方向における端面2Fから端面2Dまでの領域の全体に亘って、外側部26から基材2の長手方向他方側に一様に突出して形成されている。これにより、封止樹脂10の長手方向一方側の上縁30に対して外側の領域は、その全体がn側絶縁保護層5の内側部27で覆われている。
p側絶縁保護層6は、p側配線4の配線部21を覆うように、基材2上に形成されている。この実施形態では、p側絶縁保護層6は、封止樹脂10の内外に跨って形成されており、一部分が封止樹脂10で覆われ、残りの部分が封止樹脂10の外側に露出している。具体的には、p側絶縁保護層6は、封止樹脂10の外側に露出する外側部32と、封止樹脂10で覆われた内側部33とを一体的に含む。
p側絶縁保護層6の外側部32は、基材2の表面角部25および配線部21の凹部周縁部29の一部を露出させるように、p側配線4の配線部21のベース部23に沿うパターンで形成されている。これにより、外側部32は、基材2の端面2Eに対して基材2の内側に後退して形成されており、外側部32と基材2の端面2Eとの間には、表面角部25や凹部周縁部29が露出した露出領域31が形成されている。配線部21は、基材2の端面2D,2Fに至るまでp側絶縁保護層6で覆われているので、半導体発光装置1の製造工程において基材を分割するときに、配線部21にバリが発生することを抑制することができる。なお、配線部21は、基材2の端面2D,2Fにおいて露出している。
p側絶縁保護層6の内側部33は、配線部21の第3延出部24の基端部(第3延出部24とベース部23との接続部分)を覆うように、基材2の幅方向における端面2Fから端面2Dまでの領域の全体に亘って、外側部32から基材2の長手方向一方側に一様に突出して形成されている。これにより、封止樹脂10の長手方向他方側の上縁34に対して外側の領域は、その全体がp側絶縁保護層6の内側部33で覆われている。
上記のように、p側絶縁保護層6は、その周縁部が基材2の端面2Eに対して基材2の内側に後退して形成されているのに対し、n側絶縁保護層5は、その周縁部が基材2の端面2Cと面一となるように形成されている。これにより、半導体発光装置1の平面視において、たとえば、p側絶縁保護層6に隣接する露出領域31や当該露出領域31に露出する配線部21の凹部周縁部29等の有無を確認することによって、半導体発光装置1の極性を見分けることができる。つまり、基材2の裏面2Bの極性マーク56(後述)を確認しなくても、基材2上の配線を保護する絶縁層のパターンをn側およびp側で互いに異なるパターンとすることで、半導体発光装置1の表面側からでも、極性を簡単に見分けることができる。
ここで、n側絶縁保護層5およびp側絶縁保護層6に共通して、これらの保護層5,6は、たとえば、ドライフィルムレジストで構成されていてもよい。
この場合、n側絶縁保護層5およびp側絶縁保護層6は、たとえば図4Aに示すように、n側配線3およびp側配線4を覆うように、基材2上に所定パターンのドライフィルムレジスト35が置かれ、当該ドライフィルムレジスト35をドライフィルムラミネータ(図示せず)で圧着することによって形成される。
圧着によってドライフィルムレジスト35の周縁部が撓むので、n側絶縁保護層5およびp側絶縁保護層6には、図4Bに示すように、その周縁部の下方に空間36が形成されるように、保護層5,6の表面から裏面に向かって傾斜する逆テーパ端面37が形成される。つまり、端面37と基材2の表面2Aとのなす角度θが鋭角となる。
次に、図1〜図3に加えて図5を参照して、発光素子7の構成を説明する。
発光素子7は、n側配線3の素子用アイランド18に、たとえばダイアタッチ剤38(ペースト)を介して、ダイボンディングされている。
発光素子7は、サファイア基板39上に、III族窒化物半導体積層構造をなすIII族窒化物半導体層40を成長させて構成された素子本体を有している。
III族窒化物半導体層40は、サファイア基板39側から順に、n型層の一例としてのn型低温GaNバッファ層41およびn型GaNコンタクト層42、中間バッファ層43、発光層44、ならびに、p型層の一例としてのp型AlGaN電子阻止層45およびp型GaNコンタクト層46を積層した積層構造を有している。III族窒化物半導体層40には、断面がほぼ矩形となるようにp型GaNコンタクト層46からn型GaNコンタクト層42が露出する深さまで選択的に除去(たとえば、エッチング)することによって凹部47が形成されている。そして、n型GaNコンタクト層42は、III族窒化物半導体層40の片側から、サファイア基板39の表面に沿う横方向に引き出された引き出し部48を有している。
p型GaNコンタクト層46層の表面には、p側電極(アノード電極)49が接合されており、n型GaNコンタクト層42の引き出し部48には、n側電極(カソード電極)50が接合されている。こうして、発光ダイオード構造が形成されている。
そして、p側電極49とp側配線4のアイランド部22とが、本発明の第2接合部材の一例としてのボンディングワイヤ51で接続されており、n側電極50とn側配線3のワイヤ用アイランド19とが、本発明の第1接合部材の一例としてのボンディングワイヤ52で接続されている。なお、図1〜図3では、図の明瞭化のため、発光素子7の構造を簡略化しているため、ボンディングワイヤ51およびボンディングワイヤ52が同じ高さ位置で発光素子7に接続されている構成が示されている。
n型低温GaNバッファ層41は、たとえば、400℃〜700℃のウエハ温度で結晶成長されたアンドープ(ドーパントがドープされていない)GaN層からなる。層厚は、数十nmとすることが好ましい。
n型GaNコンタクト層42は、たとえば、シリコンをn型ドーパントとして添加したn型GaN層からなる。層厚は3μm以上、具体的には、3μm〜7μmとすることが好ましい。シリコンのドーピング濃度は、たとえば、1×1018cm−3程度とされる。
中間バッファ層43は、たとえば、シリコンをドープしたInGaN層(たとえば4nm厚程度)とGaN層(たとえば2nm厚程度)とを交互に所定周期(たとえば5周期程度)積層した超格子構造を有している。この実施形態では、InGaN層がInGa1−zN(z=0.01〜0.05)で示される層であり、GaN層は、Inを全く含んでいない層である。なお、GaN層は、中間バッファ層43のInGaN層のIn組成比率(z)よりも小さい範囲で、若干のIn含んでいてもよい。
発光層44は、ピーク発光波長が420nm〜560nmの光を発生するものであり、好ましくは、ピーク発光波長が440nm〜540nmの範囲の光を発生する。ここでピーク発光波長とは、発光層44から放出される光のうち、最も強度の高い光(メインピーク)の波長のことを指し、放出された光のスペクトル分布のピーク値に対応する波長である。したがって、当該スペクトル分布において、最大ピークの他にノイズレベルのピークが現れていても、ノイズレベルのピーク発光波長は、この実施形態における「ピーク発光波長」に含まれるものではない。
発光層44は、たとえば、InGaN層(量子井戸層:たとえば3nm厚程度)とシリコンをドープしたGaN層(バリア層:たとえば14nm厚程度)とを交互に所定周期(たとえば8周期(8ペア)程度)積層した多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造を有している。発光層44の全体の厚さ(総厚さ)は、たとえば、60nm〜150nmである。
p型AlGaN電子阻止層45は、たとえば、p型ドーパントとしてのマグネシウムを添加したAlGaN層からなる。層厚は3nm以上、具体的には、5nm〜30nmとすることが好ましい。マグネシウムのドーピング濃度は、たとえば、3×1019cm−3程度とされる。
p型GaNコンタクト層46は、たとえば、p型ドーパントとしてのマグネシウムを高濃度に添加したGaN層からなる。層厚は0.1μm以上、具体的には、0.2μm〜0.5μmとすることが好ましい。マグネシウムのドーピング濃度は、たとえば、1020cm−3程度とされる。p型GaNコンタクト層46の表面はIII族窒化物半導体層40の表面40Aをなし、この表面40Aは鏡面となっている。この表面40Aは、発光層44で発生した光が取り出される光取り出し側表面である。
p側電極49およびn側電極50は、たとえば、Ti層とAl層とから構成される膜である。その他、p側電極49およびn側電極50は、たとえば、Cr、Au、Ni、AuSn、Rh、Pt、TiW、TiN等の材料で構成されていてもよい。なお、p側電極49とp型GaNコンタクト層46との間には、III族窒化物半導体層40の表面40Aのほぼ全域に、アノードコンタクトのための透明電極が形成されていてもよい。このような透明電極は、たとえば、Ni層とAu層とから構成される透明な薄い金属層、ZnO層、ITO(Indium Tin Oxide)等で構成することができる。
サファイア基板39は、極性面(この実施形態ではc面)を主面39Aとするサファイア単結晶からなる基板である。具体的には、サファイア基板39の主面39Aは、極性面の面方位から所定の大きさのオフ角を有する面であってもよい。したがって、サファイア基板39上に結晶成長させられたIII族窒化物半導体層40の成長主面(表面40A)は、サファイア基板39の主面39Aと同じ面、すなわち、極性面(この実施形態ではc面)となっている。また、サファイア基板39の厚さは、50μm以上、具体的には、80μm〜120μmとすることが好ましい。
また、サファイア基板39の側面には、加工痕53が形成されている。加工痕53は、たとえば、サファイアウエハ(図示せず)を各素子サイズのサファイア基板39に切り分ける際に形成されるものである。具体的には、加工痕53は、たとえば、サファイアウエハのブレーキング工程前に、レーザ加工機のレーザ照射によって形成されるレーザ痕であってもよいし、たとえば、ダイシングブレードによるウエハ切断時に、ダイシングブレードと切断面との摩擦によって形成される凹凸傷等であってもよい。このように形成される加工痕53によって、発光層44で発生した光をサファイア基板39の端面で拡散させることができるので、光取り出し効率を向上させることができる。
なお、発光素子7においては、サファイア基板39に代えて、たとえば、GaN基板、ZnO基板、AlN基板、SiC基板等の基板を使用することができる。
n側端子8は、たとえば、Cu、Ni、Au、Ag、Pd、Sn等の金属材料からなり、基材2の凹部11を介して基材2の表面2Aおよび裏面2Bに回り込むように形成されている。基材2の表面2Aにおいては、n側絶縁保護層5をドライレジストフィルムで形成することによって、n側絶縁保護層5の周縁を、凹部11から離れた位置に精密に画成することができる。これにより、n側絶縁保護層5と凹部11との間にギャップ(たとえば、50μm程度)54を形成できるので、当該ギャップ54上にn側端子8を良好に形成できる。このようなギャップ54は、液状のレジストを使用したのでは形成が困難である。n側端子8が、基材2の端面(この実施形態では、凹部11)および裏面2Bだけでなく、基材2の表面2Aにも形成されるので、半導体発光装置1の実装時、はんだ等の接合材を基材2の表面2Aにまで濡れ上がらせることができ、実装強度を向上させることができる。また、実装後のはんだの濡れ状態を目視で容易に確認することができるので、実装不良の流出を防止することができる。なお、n側端子8は、基材2の端面2Cにおいては、端面2Cと面一な端面81を有していてもよい。これは、半導体発光装置1の製造時、ダイシングによって基材2が切断され、それによって端面2Cと端面81とが同時に現れるためである。
p側端子9は、たとえば、Cu、Ni、Au、Ag、Pd、Sn等の金属材料からなり、基材2の凹部11を介して基材2の表面2Aおよび裏面2Bに回り込むように形成されている。基材2の表面2Aにおいては、p側絶縁保護層6をドライレジストフィルムで形成することによって、p側絶縁保護層6の周縁を、凹部11から離れた位置に精密に画成することができる。これにより、p側絶縁保護層6と凹部11との間にギャップ(たとえば、50μm程度)55を形成できるので、当該ギャップ55上にp側端子9を良好に形成できる。これにより、n側端子8と同様に、半導体発光装置1の実装時の実装強度を向上させることができる。なお、p側端子9は、基材2の端面2Eにおいては、端面2Eと面一な端面91を有していてもよい。これは、半導体発光装置1の製造時、ダイシングによって基材2が切断され、それによって端面2Eと端面91とが同時に現れるためである。
また、基材2の裏面2Bでは、n側端子8およびp側端子9は、基材2の長手方向において互いに対向している。n側端子8およびp側端子9の間には、極性マーク56が形成されている。極性マーク56は、国際電気標準会議(IEC)準拠のダイオード記号に基づいて、カソード側を向く頂部を有する三角部57をアノード側(p側端子9側)有し、当該三角部57の頂部からカソード側(n側端子8側)に延びる直線部58を有している。
封止樹脂10は、発光素子7、ボンディングワイヤ51,52、n側配線3(一部)、p側配線(一部)、n側絶縁保護層5(一部)およびp側絶縁保護層6(一部)を覆うように、基材2上に設けられている。封止樹脂10は、この実施形態では、基材2の長手方向両側に傾斜面59,59を有する、側面視等脚台形状に形成されている。一方、図1に示すように、基材2の幅方向における封止樹脂10の2つの側面は、それぞれ、基材2の端面2D,2Fに一致しており、基材2の表面2Aに対して垂直に立ち上がる面である。
図6は、ワイヤ用アイランドの配置パターン設計を説明するための図である。図6では、図1に示した構成のうち、ここでの説明に必要な構成のみを示し、その他の構成は省略する。
前述のように、半導体発光装置1では、平面視において、素子用アイランド18の中央部(発光素子7のボンディング部)で交差する、基材2の長手方向(第1方向)に沿う第1領域60および基材2の幅方向(第2方向)に沿う第2領域61を避けるように、ワイヤ用アイランド19およびアイランド部22が配置されている。
これにより、図6に破線で示すように、当該アイランド19,22を領域60上に配置したり、素子用アイランド18から延びる第1延出部15にボンディングワイヤ52を接合したりする場合に比べて、ワイヤボンディングを行うために必要な距離を確保しながら、アイランド19,22を素子用アイランド18に近づけることができる。すなわち、素子用アイランド18およびワイヤ用アイランド19,22を基材2の中央部に集約できるので、基材2を小さくでき、その結果、半導体発光装置1を小型化することができる。
また、n側のボンディングワイヤ52が、素子用アイランド18とは分離されたワイヤ用アイランド19に接合されるため、発光素子7と素子用アイランド18との間のダイアタッチ剤38(図5参照)の滲み出しによるワイヤ接合不良を防止することもできる。つまり、ダイアタッチ剤38が第1延出部15上にまで滲み出しても、第1延出部15にボンディングワイヤ52を接合しないので、ワイヤ接合不良の問題がなくなる。
図7Aおよび図7Bは、半導体発光装置1の配線パターン設計を説明するための図である。図7Aおよび図7Bを参照して、半導体発光装置1の小型化のための設計について、さらに説明する。
図7Aに示すように、この実施形態では、素子用アイランド18の厚さT3よりも、発光素子7の厚さT2が厚くなっている。この実施形態の発光素子7では、サファイア基板39に加工痕53を形成するスペースを確保する関係上、厚さT2を大きくする必要があるためである。素子用アイランド18の厚さT3は、たとえば、20μm〜45μmであるのに対し、発光素子7の厚さT2は、たとえば、50μm〜120μmである。
近年では、発光素子の低背化が進んでおり、発光素子から発生する光をアイラインドで反射させ易いため、基材2に光が直接当たることは少ない。
一方、この実施形態のように、比較的厚い発光素子7を備える場合には、発光素子7の発光層44で発生した光による基材2の劣化を防止すべく、素子用アイランド18の大きさを適切に設計する必要がある。
たとえば、素子用アイランド18は、発光素子7の厚さT2および幅W2に基づいて大きさが設計される。特に、この実施形態の発光素子7では、サファイア基板39に加工痕53を形成するスペースを確保する関係上、厚さT2が50μm〜120μmと大きくなり、発光層44の高さ位置が高くなる。そのため、発光層44から広がる光の範囲が、比較的薄い発光素子に比べて広くなるため、素子用アイランド18のサイズ設計が重要である。たとえば、発光素子7の厚さT2=110μm、幅W2=225μmの場合、素子用アイランド18の径Dは、490μm以上であることが好ましい。つまり、素子用アイランド18の径Dは、発光素子7の幅W2の2倍以上は必要である。これにより、発光素子7に比較的近く、発光層44からの光が強く当たる領域62への光の一部を素子用アイランド18で反射できるので、当該領域62へ入射する光が軽減される。ここで、上記の発光素子7の厚さT2および幅W2の条件では、光が強く当たる領域62は、素子用アイランド18の中心を中心とする直径D2≒630μmの円の内側である。
しかしながら、光が強く当たる領域62への光の軽減を優先的に考え、素子用アイランド18の径Dを設計したのでは、素子用アイランド18とワイヤ用アイランド19,22との距離が近くなりすぎてワイヤボンディングに支障を来すおそれがあり、また、ラインアンドスペース(L/S)の設計制約上、採用が困難である場合もある。また、素子用アイランド18が大きすぎると、封止樹脂10が剥がれやすくなる。たとえば、素子用アイランド18がAuである場合、Auと樹脂の密着性が高くないため、素子用アイランド18と封止樹脂10との接触面積の増大によって、熱サイクル等のストレスで封止樹脂10が剥がれやすくなる。
そこで、この実施形態に係る半導体発光装置1では、図7Bに示すように、光が強く当たる領域62への光の入射をある程度許容することによって、素子用アイランド18を小さく維持し、小型な半導体発光装置1を提供する。たとえば、上記の発光素子7の厚さT2および幅W2の条件において、素子用アイランド18の径D≒440μmとしている。つまり、素子用アイランドの径Dを、発光素子7の幅W2の2倍未満としている。これにより、素子用アイランド18で光を遮断できる範囲D3は、D3≒550μmであるため、図1に示すように、基材2上には、約80μm幅(630μm−550μm)の光が強く当たる領域62が残ることになる。
このような光が強く当たる領域62における基材2の光劣化を抑制するために、半導体発光装置1では、基材2として耐光性樹脂を使用している。基材2を構成する耐光性樹脂は、たとえば、波長420nm以上の光に対して特に耐性を有している。
図8Aは、半導体発光装置1の基材2のFT−IRスペクトルの一例を示すである。図8Bは、アクリル系樹脂のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。図8Cは、シリコーンのFT−IRスペクトルの一例を示す図である。
具体的には、基材2は、たとえば、アクリル系樹脂を含有する樹脂であってもよく、そのFT−IR(フーリエ変換赤外分光光度計)スペクトルは、図8Aに示すとおりである。
図8Aと、図8Bおよび図8Cとを比較すると、図8Aのスペクトルは、図8Bに示すアクリル系樹脂のスペクトルと、図8Cに示すシリコーンのスペクトルとを重ね合わせたものであることが分かる。具体的には、図8Aに示す基材2の樹脂は、少なくとも、波数1698cm−1付近の第1ピーク63、波数1510cm−1付近の第2ピーク64、波数1448cm−1付近の第3ピーク65、波数1257cm−1付近の第4ピーク66、波数1060cm−1付近の第5ピーク67を含むスペクトルを発現し、第1ピーク63のピーク高さH1が、第2ピーク64のピーク高さH2よりも高くなっている。また、第1ピーク63は、C=O結合由来のピークであり、第2ピーク64は、ベンゼン環由来のピークであり、第5ピーク67は、Si−O−Si結合由来のピークである。また、基材2のFT−IRスペクトルは、第1ピーク63と第2ピーク64との間、および第2ピーク64と第3ピーク65との間の波数領域に、スペクトルのピークを発現していない。
このような基材2は、たとえば、図8Aに示すスペクトルとなるように、アクリル系樹脂(たとえば、ポリメタクリル酸メチル樹脂等)とシリコーンとを所定の配合割合で混合した樹脂を、ガラスクロスに含浸させることによって形成することができる。
一方、半導体発光装置1では、基材2に耐光性樹脂を使用するだけでなく、封止樹脂10にも耐光性樹脂を使用している。封止樹脂10は、シリコーンを含有する樹脂である。
図9Aは、半導体発光装置1の封止樹脂10のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。図9Bは、エポキシ樹脂のFT−IRスペクトルの一例を示す図である。
図9Aと図9Bとを比較すると、図9Aに示す封止樹脂10のスペクトルは、ビスフェノールA由来のエポキシ樹脂のFT−IR測定で得られる参照スペクトルに対して、当該参照スペクトルが含む波数1510cm−1付近のピーク68および835cm−1付近のピーク69を含まず、参照スペクトルの複数のピークと同じ波数位置にピークを含むスペクトルを発現することが分かる。
上記のように、基材2および封止樹脂10では、図9Bに示すように従来のエポキシ樹脂に多く含有されるベンゼン環由来のピーク(1510cm−1付近)が小さくなっている。すなわち、光励起によって開裂し、樹脂を黄変させる要因となるベンゼン環が少ないことで、基材2および封止樹脂10は、長期にわたって光に晒されても黄変が抑制される。その結果、高寿命、高出力化を実現できる半導体発光装置1を提供することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、半導体発光装置1は、封止樹脂10の周囲に、発光素子7で発生する光を反射させるためのリフレクタ70が設けられていてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
なお、前述の実施形態からは、特許請求の範囲に記載された発明の参考発明として、以下の構成を有する発明を抽出できる。
すなわち、参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置は、基材と、前記基材に形成された第1配線および第2配線と、前記基材上に配置され、前記第1配線および前記第2配線に電気的に接続された発光素子と、前記発光素子を封止する透明性の封止樹脂とを含み、前記第1配線は、前記発光素子が搭載される第1アイランドと、前記発光素子と第1接合部材によって接続される第2アイランドとを含み、前記第2アイランドは、前記発光素子の位置で交差する、前記基材の第1方向に沿う第1領域および前記基材の前記第1方向に交差する第2方向に沿う第2領域を避けるように配置されている。
前記参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記第2配線は、前記発光素子と第2接合部材によって接続される第3アイランドを含み、前記第3アイランドは、前記第1アイランドを挟んで前記第2アイランドに対して対角となる位置に配置されていてもよい。
前記参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置は、前記第1配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第1絶縁保護層と、前記第2配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第2絶縁保護層とをさらに含み、前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、平面視において、互いに異なるパターンで形成されていてもよい。
前記参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第1凹部が形成されており、前記第1絶縁保護層は、前記第1凹部との間に第1ギャップが形成されるように、前記第1凹部の周縁に沿って形成されており、前記半導体発光装置は、前記第1ギャップから前記第1凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第1配線に接続された第1端子を含んでいてもよい。
前記参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第2凹部が形成されており、前記第2絶縁保護層は、前記第2凹部との間に第2ギャップが形成されるように、前記第2凹部の周縁に沿って形成されており、前記半導体発光装置は、前記第2ギャップから前記第2凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第2配線に接続された第2端子を含んでいてもよい。
前記参考発明の一実施形態に係る半導体発光装置では、前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、ドライレジストフィルムからなっていてもよい。
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
実施例1および比較例1の評価サンプルとして、図1〜図3に示す構造に倣って半導体発光装置を作製した。実施例1および比較例1で使用した基材2および封止樹脂10の材料は、次の通りである。
<実施例1>
・基材2:アクリル系樹脂
・封止樹脂10:シリコーンを含有するエポキシ樹脂
<比較例1>
・基材2:BTレジンを含有するエポキシ樹脂
・封止樹脂10:シリコーンを含有するエポキシ樹脂
得られた評価サンプルに対して通電試験(試験条件:Ta=85℃、IF=20mA)を行ったところ、下記表1および図11に示す結果が得られた。表1および図11では、通電試験初期の光度を100%とし、これに対する光度の大きさを、光度変化率として表している。
Figure 2018160635
表1および図11に示すように、実施例1では、通電試験1000時間経過後も、試験初期とほぼ同じ光度を維持できているのに対し、比較例1では、通電試験が100時間を経過したあたりから急激に光度が低下し、1000時間経過後の光度は、初期光度の40%未満にまで低下していた。
1…半導体発光装置、2…基材、2A…表面、2B…裏面、2C〜2F…端面、3…n側配線、4…p側配線、5…n側絶縁保護層、6…p側絶縁保護層、7…発光素子、8…n側端子、9…p側端子、10…封止樹脂、11…凹部、12…配線部、13…アイランド部、14…ベース部、15…第1延出部、16…第2延出部、17…表面角部、18…素子用アイランド、19…ワイヤ用アイランド、20…領域、21…配線部、22…アイランド部、23…ベース部、24…第3延出部、25…表面角部、26…外側部、27…内側部、28…凹部周縁部、29…凹部周縁部、30…上縁、31…露出領域、32…外側部、33…内側部、34…上縁、35…ドライフィルムレジスト、36…空間、37…端面、38…ダイアタッチ剤、39…サファイア基板、40…III族窒化物半導体層、41…n型低温GaNバッファ層、42…n型GaNコンタクト層、43…中間バッファ層、44…発光層、45…p型AlGaN電子阻止層、46…p型GaNコンタクト層、47…凹部、48…引き出し部、49…p側電極、50…n側電極、51…ボンディングワイヤ、52…ボンディングワイヤ、53…加工痕、54…ギャップ、55…ギャップ、56…極性マーク、57…三角部、58…直線部、59…傾斜面、60…第1領域、61…第2領域、62…光が強く当たる領域、63…第1ピーク、64…第2ピーク、65…第3ピーク、66…第4ピーク、67…第5ピーク、68…ピーク、69…ピーク、70…リフレクタ、71…湾曲周縁、72…湾曲周縁、81…端面、91…端面

Claims (12)

  1. 樹脂製の基材と、
    前記基材に形成された第1配線および第2配線と、
    前記基材上に配置され、前記第1配線および前記第2配線に電気的に接続された発光素子と、
    前記発光素子を封止する透明性の封止樹脂とを含み、
    前記基材が、アクリル系樹脂を含有し、
    前記封止樹脂がシリコーンを含有している、半導体発光装置。
  2. 前記基材は、FT−IR測定において、少なくとも、波数1698cm−1付近の第1ピーク、波数1510cm−1付近の第2ピーク、波数1448cm−1付近の第3ピークを含むスペクトルを発現し、かつ、前記第1ピークのピーク高さが前記第2ピークのピーク高さよりも高い耐光性樹脂からなる、請求項1に記載の半導体発光装置。
  3. 前記基材は、FT−IR測定において、波数1257cm−1付近の第4ピーク、波数1060cm−1付近の第5ピークをさらに含むスペクトルを発現する、請求項2に記載の半導体発光装置。
  4. 前記封止樹脂は、FT−IR測定において、ビスフェノールA由来のエポキシ樹脂のFT−IR測定で得られる参照スペクトルに対して、当該参照スペクトルが含む波数1510cm−1付近および835cm−1付近のピークを含まず、前記参照スペクトルの複数のピークと同じ波数位置にピークを含むスペクトルを発現する耐光性樹脂からなる、請求項2または3に記載の半導体発光装置。
  5. 前記基材は、FT−IR測定において、C=O結合由来のピーク、ベンゼン環由来のピーク、およびSi−O−Si結合由来のピークを含むスペクトルを発現する樹脂からなる、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
  6. 樹脂製の基材と、
    前記基材に形成された第1配線および第2配線と、
    前記基材上に配置され、前記第1配線および前記第2配線に電気的に接続された発光素子と、
    前記発光素子を封止する透明性の封止樹脂とを含み、
    前記基材が、C=O結合、ベンゼン環およびSi−O−Si結合を有する樹脂成分を含有し、
    前記封止樹脂がシリコーンを含有している、半導体発光装置。
  7. 前記第1配線は、前記発光素子が搭載される第1アイランドと、前記発光素子と第1接合部材によって接続される第2アイランドとを含み、
    前記第2アイランドは、前記発光素子の位置で交差する、前記基材の第1方向に沿う第1領域および前記基材の前記第1方向に交差する第2方向に沿う第2領域を避けるように配置されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
  8. 前記第2配線は、前記発光素子と第2接合部材によって接続される第3アイランドを含み、
    前記第3アイランドは、前記第1アイランドを挟んで前記第2アイランドに対して対角となる位置に配置されている、請求項7に記載の半導体発光装置。
  9. 前記第1配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第1絶縁保護層と、
    前記第2配線を選択的に覆うように、前記基材上に形成された第2絶縁保護層とをさらに含み、
    前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、平面視において、互いに異なるパターンで形成されている、請求項1〜8のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
  10. 前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第1凹部が形成されており、
    前記第1絶縁保護層は、前記第1凹部との間に第1ギャップが形成されるように、前記第1凹部の周縁に沿って形成されており、
    前記第1ギャップから前記第1凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第1配線に接続された第1端子を含む、請求項9に記載の半導体発光装置。
  11. 前記基材には、その表面から裏面まで貫通するように第2凹部が形成されており、
    前記第2絶縁保護層は、前記第2凹部との間に第2ギャップが形成されるように、前記第2凹部の周縁に沿って形成されており、
    前記第2ギャップから前記第2凹部を介して前記基材の裏面に回り込むように形成され、前記第2配線に接続された第2端子を含む、請求項9または10に記載の半導体発光装置。
  12. 前記第1絶縁保護層および前記第2絶縁保護層は、ドライレジストフィルムからなる、請求項9〜11のいずれか一項に記載の半導体発光装置。
JP2017058285A 2017-03-23 2017-03-23 半導体発光装置 Active JP6964421B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058285A JP6964421B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体発光装置
US15/859,845 US10230028B2 (en) 2017-03-23 2018-01-02 Semiconductor light emitting device
US16/260,933 US10784420B2 (en) 2017-03-23 2019-01-29 Semiconductor light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017058285A JP6964421B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160635A true JP2018160635A (ja) 2018-10-11
JP6964421B2 JP6964421B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=63582948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017058285A Active JP6964421B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 半導体発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US10230028B2 (ja)
JP (1) JP6964421B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111446345A (zh) * 2019-01-16 2020-07-24 隆达电子股份有限公司 发光元件的封装结构

Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326718A (ja) * 1998-04-17 1999-11-26 Alcatel Cit 光ファイバマルチリボンおよびその作成方法
JP2002075458A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2002293801A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kohjin Co Ltd 改質セルロース及びその製造方法
JP2002368277A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光装置
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2004517175A (ja) * 2000-12-29 2004-06-10 エヌ・ケー・ティー リサーチ アンド イノベーション アクティーゼルスカブ 化合物を固定する基質の調製方法、その基質およびその使用方法
JP2005197479A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Citizen Electronics Co Ltd Led基板
JP2005209763A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2005206704A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体素子部品用樹脂組成物
JP2008288487A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2009130195A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2010080640A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2010267910A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2011082285A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2012186450A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
JP2013069731A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2013201031A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2014216642A (ja) * 2013-08-20 2014-11-17 E&E Japan株式会社 チップled
JP2015142012A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP2016155355A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社日立プラントメカニクス フィルムの真空ラミネート装置
US20170040306A1 (en) * 2015-06-30 2017-02-09 Apple Inc. Electronic Devices With Soft Input-Output Components

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6255738B1 (en) * 1996-09-30 2001-07-03 Tessera, Inc. Encapsulant for microelectronic devices
KR100969835B1 (ko) * 2002-01-25 2010-07-13 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 투명 복합체 조성물
JP4070658B2 (ja) * 2003-04-17 2008-04-02 三洋電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5214128B2 (ja) * 2005-11-22 2013-06-19 シャープ株式会社 発光素子及び発光素子を備えたバックライトユニット
JP5220526B2 (ja) 2008-09-11 2013-06-26 昭和電工株式会社 発光装置、発光モジュール、表示装置
US9110350B2 (en) * 2010-09-03 2015-08-18 Adeka Corporation Color conversion filter
KR101799449B1 (ko) * 2011-05-04 2017-11-20 엘지이노텍 주식회사 발광소자 모듈 및 이를 포함하는 조명 시스템
JP2013157408A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Nitto Denko Corp 発光ダイオード装置およびその製造方法
US20130248827A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Organic electroluminescence display device
US9640592B2 (en) * 2014-04-30 2017-05-02 Joled Inc. Method for forming functional layer of organic light-emitting device and method for manufacturing organic light-emitting device
JP6241859B2 (ja) * 2014-06-19 2017-12-06 株式会社Joled アクティブマトリクス型表示パネルの製造方法とアクティブマトリクス型表示パネル
JP6428089B2 (ja) * 2014-09-24 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6331969B2 (ja) * 2014-10-29 2018-05-30 ソニー株式会社 電子デバイス組立体の製造方法
WO2017110549A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 ソニー株式会社 発光素子及び表示装置

Patent Citations (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11326718A (ja) * 1998-04-17 1999-11-26 Alcatel Cit 光ファイバマルチリボンおよびその作成方法
JP2002075458A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質電池
JP2004517175A (ja) * 2000-12-29 2004-06-10 エヌ・ケー・ティー リサーチ アンド イノベーション アクティーゼルスカブ 化合物を固定する基質の調製方法、その基質およびその使用方法
JP2002293801A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Kohjin Co Ltd 改質セルロース及びその製造方法
JP2002368277A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Rohm Co Ltd チップ型半導体発光装置
JP2003023183A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Stanley Electric Co Ltd 面実装型ledランプ
JP2005197479A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Citizen Electronics Co Ltd Led基板
JP2005209763A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2005206704A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Nippon Shokubai Co Ltd 光半導体素子部品用樹脂組成物
JP2008288487A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2009130195A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
JP2010080640A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Citizen Electronics Co Ltd 表面実装型発光ダイオード
JP2010267910A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード
JP2011082285A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Citizen Electronics Co Ltd 発光ダイオード及びその製造方法
JP2012186450A (ja) * 2011-02-16 2012-09-27 Rohm Co Ltd Ledモジュール
JP2013069731A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Citizen Electronics Co Ltd 発光装置
JP2013201031A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Dainippon Printing Co Ltd バックライト装置およびそれを用いた液晶表示装置
JP2014216642A (ja) * 2013-08-20 2014-11-17 E&E Japan株式会社 チップled
JP2015142012A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置の製造方法
JP2016155355A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 株式会社日立プラントメカニクス フィルムの真空ラミネート装置
US20170040306A1 (en) * 2015-06-30 2017-02-09 Apple Inc. Electronic Devices With Soft Input-Output Components

Also Published As

Publication number Publication date
US10230028B2 (en) 2019-03-12
US10784420B2 (en) 2020-09-22
US20180277724A1 (en) 2018-09-27
US20190157526A1 (en) 2019-05-23
JP6964421B2 (ja) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023660B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
EP2565944B1 (en) Semiconductor light emitting device
US9520534B2 (en) Light emitting diode, method of fabricating the same and LED module having the same
JP5191837B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
TWI543399B (zh) 半導體發光裝置
KR102227769B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이를 이용한 반도체 발광소자 패키지
TWI699011B (zh) 半導體發光裝置
JP2013232479A (ja) 半導体発光装置
JP2010171142A (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
JP2006066449A (ja) 半導体発光素子
JP5608762B2 (ja) 半導体発光素子
TW201637241A (zh) 半導體發光元件、發光裝置及半導體發光元件之製造方法
JP2013211598A (ja) 半導体発光ダイオード素子及び半導体発光装置
JP6964421B2 (ja) 半導体発光装置
JP5319820B2 (ja) 半導体発光ダイオード素子及び半導体発光装置
KR20150052513A (ko) 발광 소자 및 그 제조 방법
KR102002618B1 (ko) 발광 다이오드
JP5851001B2 (ja) 半導体発光素子
US11799059B2 (en) Light-emitting element
JP5736930B2 (ja) 半導体発光素子
KR20110116453A (ko) 반도체 발광소자 및 발광소자 패키지
JP5372220B2 (ja) 半導体発光素子及び半導体発光装置
KR20160097082A (ko) 반도체 소자용 지지 기판, 이를 포함하는 반도체 장치 및 이를 제조하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250