JP2018157481A - Server device, beacon device and program - Google Patents
Server device, beacon device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018157481A JP2018157481A JP2017054319A JP2017054319A JP2018157481A JP 2018157481 A JP2018157481 A JP 2018157481A JP 2017054319 A JP2017054319 A JP 2017054319A JP 2017054319 A JP2017054319 A JP 2017054319A JP 2018157481 A JP2018157481 A JP 2018157481A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- beacon
- server device
- transmission
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ユーザ装置が、ビーコン装置からビーコン信号を受信すると、当該ビーコン装置に関連付けられた動作を行うシステムに関する。 The present invention relates to a system that performs an operation associated with a beacon device when the user device receives a beacon signal from the beacon device.
図7に示す様に、1つ以上のビーコン装置10が、各ビーコン装置10に固有のビーコン信号を繰り返し送信し、ユーザ装置20が、受信したビーコン信号に応じた所定動作を行うシステムを考える。一例として、ビーコン装置10を百貨店や、ショッピングモールの入り口付近に配置し、ビーコン装置10に、当該百貨店や、当該ショッピングモールの店で使用できる割引クーポンを配布しているウェブサイトのURLに対応するビーコンデータを含むビーコン信号を送信させる。この場合、ユーザ装置20が、あるビーコン装置10からのビーコン信号を受信すると、ユーザ装置20にインストールされたアプリケーションは、ビーコンデータが示すURLにアクセスして割引クーポンを取得することができる。また、他の例として、各駅にビーコン装置10を配置し、各駅のビーコン装置10に、その駅の時刻表を提供しているウェブサイトのURLに対応するビーコンデータを含むビーコン信号を送信させる。この場合、ユーザ装置20が、ある駅のビーコン装置10からのビーコンデータを受信すると、ユーザ装置20にインストールされたアプリケーションは、当該ビーコンデータが示すURLにアクセスして、その駅の時刻表を取得することができる。なお、ビーコン装置10は、URL以外の任意のデータをビーコンデータとして含むビーコン信号を送信することができ、ユーザ装置20のアプリケーションは、受信したビーコンデータの値に基づき、あらかじめ決められた動作を行うことができる。
As shown in FIG. 7, a system is considered in which one or
この様なシステムにおいては、ビーコン装置10が送信するビーコン信号を誰でも受信できるため、システムは、様々な攻撃の対象になり得る。たとえば、悪意を持った者が、偽のビーコン装置を設置し、正当なビーコン装置10が送信しているURLとは異なるURLを送信することができる。この場合、ユーザ装置20は、悪意を持った者が意図するURLにアクセスさせられてしまう。
In such a system, since anyone can receive the beacon signal transmitted by the
このため、たとえば、ビーコン装置10が送信するビーコン信号に含まれるビーコンデータを時間とともに変化させる構成を考えることができる。たとえば、ビーコン装置10があるURLの文字列を示すデータを、所定の規則に基づき周期的に変化させてビーコンデータとして送信する。この場合、ユーザ装置20は、受信したビーコンデータを所定の規則に従い変換して、ビーコン装置10が送信しようとしていた元のデータを復元し、復元したデータに応じた所定の動作を行う。
For this reason, the structure which changes the beacon data contained in the beacon signal which the
非特許文献1は、ビーコン装置10が、識別鍵と所定タイミングでカウントするカウント値に基づき変換したビーコンデータを含むビーコン信号を送信し、ユーザ装置20は、受信したビーコンデータを認証サーバに送信し、認証サーバが、受信したビーコンデータから、当該ビーコンデータが正当なビーコン装置10により送信されたものであることを認証し、認証が成功すると、当該ビーコン装置10に対応する、例えば、URL等のユーザ装置20が使用するデータをユーザ装置20に送信する構成を開示している。識別鍵は、ビーコン装置10の秘密鍵及び公開鍵と、認証サーバの秘密鍵及び公開鍵に基づき生成される。
In Non-Patent Document 1, the
非特許文献1の方法は、ビーコン装置10の秘密鍵及び公開鍵と、認証サーバの秘密鍵及び公開鍵に基づき識別鍵を生成する必要があり、処理が複雑となる。また、ビーコン装置10は、様々な場所に配置されるが、ビーコン装置10の管理者は、ビーコン装置10の運用状態に関する情報(以下、テレメトリデータ)を、ビーコン装置10の管理のために必要とする。このため、ビーコン装置10は、非特許文献2の方法によって、管理者に通知すべきテレメトリデータもビーコンデータとして送信する。しかしながら、ビーコンデータ長の制約により、非特許文献1及び非特許文献2に記載の構成では、ユーザ装置20に所定の情報ヘアクセスさせるためのビーコンデータと、テレメトリデータとしてのビーコンデータを個別に送信する必要があるため、送信効率が損なわれる。
The method of Non-Patent Document 1 needs to generate an identification key based on the secret key and public key of the
本発明は、ビーコンデータを送信するビーコン装置の正当性を検証でき、かつ、テレメトリデータを効率的に送信できる技術を提供するものである。 The present invention provides a technique capable of verifying the validity of a beacon device that transmits beacon data and efficiently transmitting telemetry data.
本発明の一態様によると、ビーコンデータを送信する1つ以上のビーコン装置と、ユーザ装置を介して、前記1つ以上のビーコン装置のうちの1つのビーコン装置が送信したビーコンデータを受信すると、受信したビーコンデータに基づき当該ビーコンデータの送信元ビーコン装置を特定するサーバ装置と、を含むシステムの前記サーバ装置であって、前記1つ以上のビーコン装置のそれぞれは、時間の経過により変化する識別データと、テレメトリデータを含み、前記識別データよりビット長の短い送信データとのビット毎の論理演算により送信するビーコンデータを生成し、前記サーバ装置は、前記1つ以上のビーコン装置のそれぞれについて、前記識別データを求めるためのパラメータデータを保持する保持手段と、前記ユーザ装置から第1ビーコンデータを受信すると、前記第1ビーコンデータの受信時刻と、前記1つ以上のビーコン装置それぞれのパラメータデータと、に基づき、前記1つ以上のビーコン装置それぞれが送信した識別データの予測値を示す予測データを求める演算手段と、前記第1ビーコンデータのうちの、前記送信データとの前記論理演算の対象ではない第1部分と、前記1つ以上のビーコン装置それぞれの予測データの前記第1部分に対応する第2部分との比較により、前記第1ビーコンデータの送信元ビーコン装置を特定する特定手段と、を備えていることを特徴とする。 According to one aspect of the present invention, when one or more beacon devices transmitting beacon data and beacon data transmitted from one of the one or more beacon devices via a user device are received, A server device that identifies a beacon device that is a transmission source of the beacon data based on the received beacon data, wherein each of the one or more beacon devices is an identification that changes over time. Generating beacon data to be transmitted by a logical operation for each bit of data and transmission data having a bit length shorter than the identification data, including telemetry data, and the server device, for each of the one or more beacon devices, Holding means for holding parameter data for obtaining the identification data, and the user device When receiving the first beacon data, the predicted value of the identification data transmitted by each of the one or more beacon devices based on the reception time of the first beacon data and the parameter data of each of the one or more beacon devices Calculation means for obtaining prediction data, a first portion of the first beacon data that is not a target of the logical operation with the transmission data, and the prediction data of each of the one or more beacon devices. And a specifying unit for specifying a transmission source beacon device of the first beacon data by comparison with a second part corresponding to one part.
本発明によると、ビーコンデータを送信するビーコン装置の正当性を検証でき、かつ、テレメトリを効率的に送信することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the correctness of the beacon apparatus which transmits beacon data can be verified, and telemetry can be transmitted efficiently.
以下、本発明の例示的な実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態は例示であり、本発明を実施形態の内容に限定するものではない。また、以下の各図においては、実施形態の説明に必要ではない構成要素については図から省略する。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the following embodiment is an illustration and does not limit this invention to the content of embodiment. In the following drawings, components that are not necessary for the description of the embodiments are omitted from the drawings.
図1は、本実施形態によるシステムの構成図である。本実施形態では、システムの運用者(管理者)は、1つ以上のビーコン装置10−1、10−2と、サーバ装置30と、を設置する。サーバ装置30は、例えば、インターネットといったネットワーク40に接続している。サーバ装置30は、図2に示す様に、各ビーコン装置10に対応する装置固有データを保持している。ユーザ装置20は、例えば、ビーコン装置10−1からビーコンデータを含むビーコン信号を受信すると、当該ビーコンデータを、ネットワーク40を介してサーバ装置30に送信する。サーバ装置30は、ユーザ装置20から受信したビーコンデータに基づき、当該ビーコンデータを送信したビーコン装置の特定と、その正当性の検証を行えるかを判定する。サーバ装置30は、ビーコンデータを送信したビーコン装置を特定でき、かつ、その正当性を検証できると、特定したビーコン装置に対応する装置固有データ、つまり、図2では、URLを送信し、ユーザ装置20は、このURLにアクセスする。なお、図2では、URLをユーザ装置20に送信するものとしているが、ユーザ装置20に送信する装置固有データは任意のデータであり、ユーザ装置20のアプリケーションは、サーバ装置30から受信する装置固有データの値に応じた所定の動作を行う。
FIG. 1 is a configuration diagram of a system according to the present embodiment. In this embodiment, the system operator (administrator) installs one or more beacon devices 10-1 and 10-2 and a
以下では、ビーコン装置10−1及び10−2を区別する必要のない場合、ビーコン装置10と表記する。まず、ビーコン装置10が送信するビーコンデータの生成について説明する。本実施形態において、ビーコン装置10が送信するビーコンデータを周期的に変更する。このため、ビーコン装置10には、設置時、パラメータデータを設定する。本実施形態において、パラメータデータは、識別子jと、定数Kjと、除数Lと、カウントアップ期間Djと、送信間隔Sjと、初期カウント値Cj(0)と、を含む。なお、識別子jは、ビーコン装置10固有の値、つまり、ビーコン装置10毎に異なる値とする。定数Kjは、所謂、ソルト(salt)であり、各ビーコン装置10に対してランダムに選択した値である。さらに、ビーコン装置10には、認証を行うサーバ装置30のURLのホスト部を設定する。本例において、サーバ装置30のホスト部を"www.sever30.cо.jp"とする。ビーコン装置10は、電源投入後、カウントアップ期間Djが経過する度に、nを1だけ増加させる。なお、nの初期値(電源投入時)は0である。
Below, when it is not necessary to distinguish beacon devices 10-1 and 10-2, it describes with
ビーコン装置10は、送信間隔Sj毎にビーコンデータを含むビーコン信号を送信するが、その時、以下の式によりカウント値Cjを計算する。
Cj(n)=Cj(0)+n/Sj (1)
なお、Cj(0)は任意の初期値であり、n/Sjの小数点以下は切り捨てる。なお、Cj(0)を使用しない構成であっても良い。また、式(1)から明らかなように、カウント値Cjは、Sj・Djの周期でカウントアップする。
The
C j (n) = C j (0) + n / S j (1)
C j (0) is an arbitrary initial value, and the fractional part of n / S j is rounded down. A configuration in which C j (0) is not used may be used. Further, as apparent from the equation (1), the count value C j is counted up in a cycle of S j · D j .
続いて、ビーコン装置10は、以下の式によりビーコン装置10を識別するための識別データであるハッシュ値hj(n)を求める。
hj(n)=h(Kj||j||Cj(n))mоd 10L (2)
式(2)において、mоdは剰余算である。つまり、hj(n)は、定数Kjと、識別子jと、ビーコンデータ送信時のカウント値Cjを連結した値のハッシュ値を、所定数(本例では、10L)で除した余りである。よって、識別データであるハッシュ値hj(n)の長さは除数Lにより決定される。続いて、ビーコン装置10は、サーバ装置30に送信すべきテレメトリデータtj(n)と、その誤り検査符号(誤り検査データ)pj(n)の連結値を送信データとし、この送信データと、ハッシュ値hj(n)との排他的論理和を求めて、ビーコンデータbj(n)を生成する。ここで、テレメトリデータtj(n)は、ビーコン装置10のバッテリ残量や、ビーコン装置10の環境温度・湿度など、ビーコン装置10の運用状態に関する情報を示すデータであり、システムを運用しているものが各ビーコン装置10から収集したい任意のデータである。また、誤り検査符号pj(n)は、例えば、巡回冗長検査(CRC)符号等の、任意の誤り検出符号である。
Subsequently, the
h j (n) = h (K j || j || C j (n)) mod 10 L (2)
In equation (2), mod is a remainder calculation. That is, h j (n) is a remainder obtained by dividing the hash value of the value obtained by concatenating the constant K j , the identifier j, and the count value C j at the time of beacon data transmission by a predetermined number (10 L in this example). It is. Therefore, the length of the hash value h j (n) that is identification data is determined by the divisor L. Subsequently, the
図3は、ビーコンデータbj(n)生成の説明図である。まず、本実施形態では、誤り検査符号pj(n)とテレメトリデータtj(n)とを連結した送信データの長さが、ハッシュ値hj(n)を示すデータの長さより短くなるように、ハッシュ値hj(n)のデータ長を設定する。そして、図3に示す様に、誤り検査符号pj(n)とテレメトリデータtj(n)とを連結したデータに、0を付加してハッシュ値hj(n)を示すデータの長さと等しくする。そして、ビット毎の排他的論理和を計算することでビーコンデータbj(n)を生成する。つまり、ビーコンデータbj(n)は、排他的論理和の演算対象ではなく、ハッシュ値hj(n)と同じ第1部分と、誤り検査符号pj(n)及びテレメトリデータtj(n)との排他的論理和の演算対象であり、よって、通常は、元のハッシュ値hj(n)とは異なる第2部分とを含んでいる。 FIG. 3 is an explanatory diagram of generation of beacon data b j (n). First, in the present embodiment, the length of transmission data obtained by concatenating the error check code p j (n) and the telemetry data t j (n) is shorter than the length of data indicating the hash value h j (n). To the data length of the hash value h j (n). Then, as shown in FIG. 3, 0 is added to the data obtained by concatenating the error check code p j (n) and the telemetry data t j (n), and the length of the data indicating the hash value h j (n) Make equal. Then, beacon data b j (n) is generated by calculating an exclusive OR for each bit. That is, the beacon data b j (n) is not an exclusive OR operation target, but the same first part as the hash value h j (n), the error check code p j (n), and the telemetry data t j (n ), And therefore usually includes a second part different from the original hash value h j (n).
ビーコン装置10は、ホスト部がサーバ装置30を示し、ディレクトリ部がこのビーコンデータbj(n)を示すURLをビーコン信号として無線で送信する。なお、本発明は、URLを示すビーコン信号に限定されず、サーバ装置30のIPアドレスなど、サーバ装置30を示す情報と、ビーコンデータbj(n)を含み、ユーザ装置20がサーバ装置30と、ビーコンデータbj(n)を認識できれば、任意の形式のビーコン信号とすることができる。
In the
例えば、ユーザ装置20が、ビーコン装置10−1により送信されたビーコンデータbj(n)を含むビーコン信号を受信すると、当該ユーザ装置20は、ビーコン信号が示すURLのホスト部に基づきサーバ装置30にアクセスし、サーバ装置30は、そのディレクトリ部、つまり、ビーコンデータbj(n)を取得する。
For example, when the
また、ビーコン装置10を設置すると、サーバ装置30には、当該ビーコン装置10についてのパラメータデータを設定する。具体的には、サーバ装置30に、識別子jと、定数Kjと、除数Lと、カウントアップ期間Djと、データ送信間隔Sjと、初期カウント値Cj(0)と、を設定しておく。さらに、ビーコン装置10の電源投入時刻Tjもパラメータデータとしてサーバ装置30に設定しておく。サーバ装置30は、ユーザ装置20から時刻Tでビーコンデータbj(n)を受信すると、サーバ装置30が管理している総てのビーコン装置10について、以下の式によりカウント値Cj(n)を計算する。
Cj(n)=Cj(0)+(T−Tj)/(Dj・Sj) (3)
なお、(T−Tj)/(Dj・Sj)の小数点以下は切り捨てる。
Further, when the
C j (n) = C j (0) + (T−T j ) / (D j · S j ) (3)
Note that the decimal part of (T−T j ) / (D j · S j ) is rounded down.
式(3)の(T−Tj)/Djは、ビーコン装置10でカウントしているnに対応する。よって、式(3)は式(1)と同じである。さらに、サーバ装置30は、サーバ装置30が管理している総てのビーコン装置10について、式(2)によりハッシュ値h´j(n)を求める。そして、サーバ装置30は、図4に示す様に、ユーザ装置20から受信したビーコンデータbj(n)の第1部分(排他的論理和の演算対象ではない部分)と、各ビーコン装置10について求めたハッシュ値h´j(n)の第1部分に対応する第1´部分とを比較し、一致しているものがあるかを判定する。
(T−T j ) / D j in Expression (3) corresponds to n counted by the
第1部分に一致する第1´部分が1つもない場合、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元を特定できないと判定する。一方、第1部分に一致する第1´部分が1つである場合、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元が、この一致した第1´部分を有するハッシュ値h´j(n)に対応するビーコン装置10であると判定することができる。また、第1部分に一致する第1´部分が1つである場合、サーバ装置30は、受信したビーコンデータbj(n)と、一致した第1´部分を有するハッシュ値h´j(n)とに基づき送信データを受信データとして復元し、受信データのテレメトリデータtj(n)に対応する部分に誤りが無いことを、受信データの誤り検査符号pj(n)に対応する部分が示していると、ビーコンデータbj(n)の送信元が、この一致したビーコン装置10であると判定することができる。具体的には、サーバ装置30は、受信したビーコンデータbj(n)の第2部分と、第1´部分が第1部分に一致したハッシュ値h´j(n)の第2部分に対応する第2´部分との排他的論理和を計算することで、受信データを取得する。そして、第2´部分の誤り検査符号pj(n)に対応する部分に基づき、第2´部分のテレメトリデータtj(n)に対応する部分に誤りがあるか否かを判定する。そして、誤りが無い場合、ビーコンデータbj(n)の送信元が、第1´部分が第1部分に一致したハッシュ値h´j(n)に対応するビーコン装置10であると判定することができる。一方、テレメトリデータtj(n)に誤りがあると、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元を特定できないと判定する。そして、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元のビーコン装置10−1を特定できると、ユーザ装置20に、ビーコン装置10−1に対応する装置固有データを送信する。一方、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元のビーコン装置を特定できないと、ユーザ装置20に装置固有データを送信しない。
If there is no first 1 ′ portion that matches the first portion, the
また、受信したビーコンデータbj(n)の第1部分に一致する第1´部分を有するハッシュ値h´j(n)が複数ある場合、サーバ装置30は、これら一致したハッシュ値h´j(n)に対応するビーコン装置10それぞれについて、上述したのと同様に受信データを取得する。そして、受信データのテレメトリデータtj(n)に対応する部分に誤りが無いことを、受信データの誤り検査符号pj(n)に対応する部分が示しているハッシュ値h´j(n)が1つであると、サーバ装置30は、このハッシュ値h´j(n)に対応するビーコン装置10を、ビーコンデータbj(n)の送信元として特定する。一方、受信データのテレメトリデータtj(n)に対応する部分に誤りが無いものがない場合や、誤りが無いものが複数ある場合、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元を特定できないとして、ユーザ装置20に装置固有データを送信しない。
In addition, when there are a plurality of hash values h ′ j (n) having a first ′ portion that matches the first portion of the received beacon data b j (n), the
また、サーバ装置30は、ビーコンデータbj(n)の送信元を特定でき、かつ、受信データに含まれるテレメトリデータtj(n)に誤りがないと、当該テレメトリデータtj(n)を、送信元として特定したビーコン装置10の運用状態を示すデータとして保存する。
Further, the
なお、本実施形態において、サーバ装置30は、時刻TでURLを受信すると式(3)により、各ビーコン装置10のカウント値を求め、これにより各ビーコン装置10についての時刻Tにおけるハッシュ値h´j(n)を求めていた。しかしながら、ビーコン装置10が送信したビーコンデータbj(n)をサーバ装置30が受信するまでの遅延や、時刻のずれ等を考慮し、(T−Tj)/(Dj)で求められるnについてのハッシュ値h´j(n)のみを求めるのではなく、ハッシュ値h´j(n−i)〜ハッシュ値h´j(n+k)まで求めて比較する構成とすることができる。つまり、ビーコンデータbj(n)の受信時刻Tを基準にしたある時間範囲内の各ビーコン装置10のカウント値をそれぞれ求め、カウント値に変化があるビーコン装置10が存在すると、当該ビーコン装置10につては、各カウント値それぞれについてハッシュ値h´jを求めてビーコンデータbj(n)と比較する構成とすることができる。
In this embodiment, when the URL is received at time T, the
図5は、本実施形態によるサーバ装置30の構成図である。保持部301は、管理する1つ以上のビーコン装置10のそれぞれのパラメータデータを保持している。なお、ビーコン装置10のパラメータデータとは、当該ビーコン装置10についてハッシュ値h´(識別データ)を求めるためのデータである。さらに、保持部301は、管理する1つ以上のビーコン装置10それぞれについての装置固有データを保持している。さらに、保持部301は、各ビーコン装置10から受信するテレメトリデータも保持する。
FIG. 5 is a configuration diagram of the
通信部303は、ネットワーク40との通信処理を行う。通信部303は、ユーザ装置からビーコンデータを受信すると、その受信時刻Tを演算部302に通知するとともに、特定部304に受信したビーコンデータを出力する。演算部302は、受信時刻Tが通知されると、保持部301が保持するパラメータデータと、受信時刻Tとに基づき、各ビーコン装置10についてハッシュ値h´(予測データ)を求める。なお、受信時刻Tにおけるハッシュ値h´のみを求めるのではなく、受信時刻Tを含む所定時間範囲内の各ハッシュ値h´を、各ビーコン装置10について求める構成であっても良い。
The
特定部304は、演算部302が求めた各ハッシュ値h´と、受信したビーコンデータとを上述した様に比較することで、受信したビーコンデータの送信元のビーコン装置10を特定する。そして、特定したビーコン装置10の装置固有データを、通信部303を介して、受信したビーコンデータの送信元であるユーザ装置20に送信する。なお、送信元のビーコン装置10を特定できない場合、特定部304は、装置固有データをユーザ装置20に送信しない。また、特定部304は、ビーコンデータの送信元のビーコン装置10を特定できると、上述した様に、復元した誤りの無いテレメトリデータを保持部301に保持する。
The identifying
図6は、本実施形態によるビーコン装置10の構成図である。保持部101は、ハッシュ値hを計算するためのパラメータデータを保持する。このパラメータデータは、ビーコン装置10毎に異なり、時間の経過により変化する。このため、パラメータデータは、少なくとも、ビーコン装置10に固有の識別子と、時間とともに増加するカウント値を増加させる期間についての情報を含んでいる。送信データ生成部104は、ビーコン信号の送信時、テレメトリデータを取得し、当該テレメトリデータの誤り検査符号を生成し、これらを含む送信データを識別データ生成部102に出力する。識別データ生成部102は、ビーコン信号の送信時、保持部101が保持するパラメータデータに基づき識別データを生成する。上述した様に、識別データは、ビーコン信号の送信時点におけるパラメータデータから生成される値のハッシュ値hであり、送信データより長いビット長である。識別データ生成部102は、送信データと識別データとのビット毎の排他的論理和演算によりビーコンデータを生成する。送信部103は、サーバ装置30を示す情報と、ビーコンデータとを含むビーコン信号を送信する。
FIG. 6 is a configuration diagram of the
以上、ビーコン装置10は、装置毎に異なり、かつ、時間と共に変化するパラメータデータのハッシュ値である識別データと送信データとのビット毎の排他的論理和演算によりビーコンデータを生成する。このビーコンデータは、識別データと同じ部分と、送信データとの排他的論理和演算の対象である部分とを含む。そして、サーバ装置30には、各ビーコン装置10で生成する識別データを生成できるパラメータデータをあらかじめ保存しておく。ハッシュ値を予測することは難しいため成りすまし等の攻撃を防ぐことができる。また、ハッシュ値を予測することは難しいため、サーバ装置30は、自装置で生成したハッシュ値に基づき、ビーコン装置10の送信元と、その正当性を検証することができる。さらに、本実施形態では、送信データを識別データに重畳させてサーバ装置30に送信する。したがって、効率的にサーバ装置30に、ビーコン装置10の状態を示す情報を送信することができる。さらに、本実施形態では、非特許文献1に記載の構成の様な暗号化技術を使用することなく、軽量な計算負荷でビーコン装置10の正当性を検証できる。
As described above, the
なお、本発明によるサーバ装置30は、コンピュータを上記サーバ装置30として動作させるプログラムにより実現することができる。これらコンピュータプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記憶されて、又は、ネットワーク経由で配布が可能なものである。
The
301:保持部、302:演算部、303:通信部、304:特定部、101:保持部、102:識別データ生成部、103:送信部、104:送信データ生成部 301: Holding unit, 302: Computing unit, 303: Communication unit, 304: Identification unit, 101: Holding unit, 102: Identification data generation unit, 103: Transmission unit, 104: Transmission data generation unit
Claims (12)
前記1つ以上のビーコン装置のそれぞれは、時間の経過により変化する識別データと、テレメトリデータを含み、前記識別データよりビット長の短い送信データとのビット毎の論理演算により送信するビーコンデータを生成し、
前記サーバ装置は、
前記1つ以上のビーコン装置のそれぞれについて、前記識別データを求めるためのパラメータデータを保持する保持手段と、
前記ユーザ装置から第1ビーコンデータを受信すると、前記第1ビーコンデータの受信時刻と、前記1つ以上のビーコン装置それぞれのパラメータデータと、に基づき、前記1つ以上のビーコン装置それぞれが送信した識別データの予測値を示す予測データを求める演算手段と、
前記第1ビーコンデータのうちの、前記送信データとの前記論理演算の対象ではない第1部分と、前記1つ以上のビーコン装置それぞれの予測データの前記第1部分に対応する第2部分との比較により、前記第1ビーコンデータの送信元ビーコン装置を特定する特定手段と、
を備えていることを特徴とするサーバ装置。 When one or more beacon devices that transmit beacon data and the beacon data transmitted by one of the one or more beacon devices is received via the user device, the beacon data is received based on the received beacon data. A server device that identifies a data transmission source beacon device, the server device of a system comprising:
Each of the one or more beacon devices generates beacon data to be transmitted by a logical operation for each bit of identification data that changes over time and telemetry data, and transmission data having a bit length shorter than the identification data. And
The server device
Holding means for holding parameter data for obtaining the identification data for each of the one or more beacon devices;
When the first beacon data is received from the user device, the identification transmitted by each of the one or more beacon devices based on the reception time of the first beacon data and the parameter data of each of the one or more beacon devices A calculation means for obtaining predicted data indicating a predicted value of the data;
Of the first beacon data, a first part not subject to the logical operation with the transmission data, and a second part corresponding to the first part of the prediction data of each of the one or more beacon devices By comparison, a specifying means for specifying a source beacon device of the first beacon data;
A server device comprising:
前記特定手段は、前記第1部分に一致する第2部分を有する予測データが1つであると、前記第1ビーコンデータのうちの、前記第1部分以外の第3部分と、当該1つの予測データの前記第3部分に対応する第4部分との前記論理演算を行って前記送信データに対応する受信データを取得し、前記受信データの前記テレメトリデータに対応する部分の誤りが無いことを、前記受信データの前記誤り検査データに対応する部分が示していると、当該1つの予測データに対応するビーコン装置を前記送信元ビーコン装置として特定することを特徴とする請求項1に記載のサーバ装置。 The transmission data includes telemetry data and error check data of the telemetry data,
When the number of prediction data having a second part that matches the first part is one, the specifying unit includes a third part other than the first part in the first beacon data, and the one prediction. Performing the logical operation on the fourth part corresponding to the third part of the data to obtain the received data corresponding to the transmission data, and that there is no error in the part of the received data corresponding to the telemetry data, 2. The server device according to claim 1, wherein a beacon device corresponding to the one prediction data is specified as the transmission source beacon device when a portion corresponding to the error check data of the received data indicates. .
前記サーバ装置は、
前記特定手段が、前記第1ビーコンデータの送信元ビーコン装置を特定すると、当該送信元ビーコン装置の装置固有データを前記ユーザ装置に送信する送信手段をさらに備えていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のサーバ装置。 The holding means holds device-specific data for each of the one or more beacon devices;
The server device
2. The transmission device according to claim 1, further comprising a transmission unit configured to transmit device-specific data of the transmission source beacon device to the user device when the identification unit identifies the transmission source beacon device of the first beacon data. 5. The server device according to any one of 4 to 4.
ビーコン装置毎に異なり、かつ、時間の経過により変化する値を生成するためのパラメータデータを保持する保持手段と、
前記サーバ装置に送信するテレメトリデータの誤り検査データを求め、前記テレメトリデータと前記検査データを含む送信データを生成する第1生成手段と、
前記パラメータデータに基づき生成した値のハッシュ値であり、前記送信データよりビット長の長い識別データを求める演算手段と、
前記識別データと、前記送信データとのビット毎の論理演算により、送信するビーコンデータを生成する第2生成手段と、
を備えていることを特徴とするビーコン装置。 When one or more beacon devices that transmit beacon data and the beacon data transmitted by one of the one or more beacon devices is received via the user device, the beacon data is received based on the received beacon data. A beacon device of a system including a server device that identifies a data source beacon device,
Holding means for holding parameter data for generating a value that differs for each beacon device and changes with the passage of time;
First generation means for obtaining error inspection data of telemetry data to be transmitted to the server device, and generating transmission data including the telemetry data and the inspection data;
A calculation unit that is a hash value of a value generated based on the parameter data and obtains identification data having a bit length longer than the transmission data;
Second generation means for generating beacon data to be transmitted by a logical operation for each bit of the identification data and the transmission data;
A beacon device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054319A JP6712242B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Server device and program of system including server device and beacon device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017054319A JP6712242B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Server device and program of system including server device and beacon device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018157481A true JP2018157481A (en) | 2018-10-04 |
JP6712242B2 JP6712242B2 (en) | 2020-06-17 |
Family
ID=63718328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017054319A Active JP6712242B2 (en) | 2017-03-21 | 2017-03-21 | Server device and program of system including server device and beacon device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6712242B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844542A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Hitachi Ltd | Logical operation processing method |
JPH0936747A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Toshiba Corp | Data compression method and data compressor |
JPH11196070A (en) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Sony Corp | Transmitter, receiver, communication system and communication method |
WO2015118971A1 (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | アプリックスIpホールディングス株式会社 | Communication system |
JP2016517650A (en) * | 2013-03-06 | 2016-06-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Method and apparatus for using visible light communication to control access to an area |
-
2017
- 2017-03-21 JP JP2017054319A patent/JP6712242B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0844542A (en) * | 1994-07-28 | 1996-02-16 | Hitachi Ltd | Logical operation processing method |
JPH0936747A (en) * | 1995-07-18 | 1997-02-07 | Toshiba Corp | Data compression method and data compressor |
JPH11196070A (en) * | 1997-12-27 | 1999-07-21 | Sony Corp | Transmitter, receiver, communication system and communication method |
JP2016517650A (en) * | 2013-03-06 | 2016-06-16 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Method and apparatus for using visible light communication to control access to an area |
WO2015118971A1 (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-13 | アプリックスIpホールディングス株式会社 | Communication system |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
竹森 敬祐 ほか: "セキュアブート+認証による車載制御システムの保護", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 114, no. 225, JPN6016000807, 12 September 2014 (2014-09-12), JP, pages 47 - 54, ISSN: 0004194080 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6712242B2 (en) | 2020-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10700861B2 (en) | System and method for generating a recovery key and managing credentials using a smart blockchain contract | |
US10073916B2 (en) | Method and system for facilitating terminal identifiers | |
CN108124480B (en) | Software authorization method, system and equipment | |
TWI537764B (en) | Method for verifying the geographic location of a virtual disk image excuting within a data center | |
JP6054457B2 (en) | Private analysis with controlled disclosure | |
CN111666564B (en) | Application program safe starting method and device, computer equipment and storage medium | |
RU2017140260A (en) | AUTHENTICATION IN A DISTRIBUTED MEDIUM | |
CN106302546A (en) | The method and apparatus realizing server access | |
JP6967449B2 (en) | Methods for security checks, devices, terminals and servers | |
CN108075888B (en) | Dynamic URL generation method and device, storage medium and electronic equipment | |
CN103607284A (en) | Identity authentication method and equipment and server | |
US20170041150A1 (en) | Device certificate providing apparatus, device certificate providing system, and non-transitory computer readable recording medium which stores device certificate providing program | |
US10860703B1 (en) | Online authentication and security management using device-based identification | |
CN111740966A (en) | Data processing method based on block chain network and related equipment | |
JP2012195903A (en) | Information processor, program, and access control system | |
CN109818906B (en) | Equipment fingerprint information processing method and device and server | |
de Moraes et al. | A systematic review of security in the lorawan network protocol | |
KR100722253B1 (en) | Method and sensor certification system being suitable to sensor network environment | |
JP6712242B2 (en) | Server device and program of system including server device and beacon device | |
US9928370B2 (en) | Communication device, communication method, computer program product, and communication system | |
KR20200071880A (en) | Method of providing personal information collection agreement procedure in iot system, and apparatuses performing the same | |
CN113572599B (en) | Power data transmission method, data source equipment and data access equipment | |
JP2018129756A (en) | Apparatus list creation system, apparatus list creation method | |
JP2007096413A (en) | Packet recording support apparatus, packet recording support method, and packet recording support program | |
CN118114219A (en) | Login processing method, baseboard management controller and computing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200525 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6712242 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |