JP2018155738A - 時計の巻上げ用システム - Google Patents
時計の巻上げ用システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018155738A JP2018155738A JP2018021525A JP2018021525A JP2018155738A JP 2018155738 A JP2018155738 A JP 2018155738A JP 2018021525 A JP2018021525 A JP 2018021525A JP 2018021525 A JP2018021525 A JP 2018021525A JP 2018155738 A JP2018155738 A JP 2018155738A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- gear
- clutch device
- pawl
- movement
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B11/00—Click devices; Stop clicks; Clutches
- G04B11/02—Devices allowing the motion of a rotatable part in only one direction
- G04B11/04—Pawl constructions therefor, e.g. pawl secured to an oscillating member actuating a ratchet
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B5/00—Automatic winding up
- G04B5/02—Automatic winding up by self-winding caused by the movement of the watch
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B11/00—Click devices; Stop clicks; Clutches
- G04B11/006—Clutch mechanism between two rotating members with transfer of movement in only one direction (free running devices)
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B5/00—Automatic winding up
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
- Toys (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Abstract
Description
− 第1駆動輪列部と第2駆動輪列部であって、第2駆動輪列部は切替車を含み、
− 第1駆動輪列部と第2駆動輪列部とを接続するための、水平クラッチ装置と、
を含む、主ぜんまい巻上げ駆動輪列。
− 主ぜんまい7を巻上げるための駆動輪列300における第1部301の第1歯車6用の、爪装置110と、
− 主ぜんまい7を巻上げるための駆動輪列300の第1部301と、主ぜんまい7を巻上げるための駆動輪列300の第2部302とを噛合させるための、クラッチ装置120と、
− 爪装置とクラッチ装置とを結合するための結合装置130、特に爪装置とクラッチ装置の動作状態を結合するための装置130と、
を含む。
− 第1駆動輪列部301;301’と、切替車11、12を含む第2駆動輪列部302;302’と、および
− 第1及び第2駆動輪列部を接続するための水平クラッチ装置120, 120’と、
を含む。
− 第1巻上げ駆動輪列部分の第1要素、とりわけ第1歯車6と、第2巻上げ駆動輪列部の第2要素、とりわけ第2歯車またはピニオン1とを、図5に示すようにクラッチ装置の第1噛合状態を定義するロッカレバーの第1位置において同時に噛み合わせること、及び
− 図4に示すようにクラッチ装置の第2解放状態を定義するロッカレバーの第2位置において、第1巻上げ駆動輪列部の第1要素と噛み合わせない、及びまたは第2巻上げ駆動輪列部の第2要素のみと噛み合わせること
が意図される。
− 爪装置110’と、
− クラッチ装置120’と、
− 爪装置とクラッチ装置とを結合する結合装置130’と、
を有する。
− 自動巻上げ駆動輪列の第2部の出力を構成する、ピニオン1の歯列1aと、
− 歯車6の歯列6aと、
噛み合う。
このため、ロッカレバー3は、ばね5aまたはロッカレバー部分と接触するレバー5c’の影響下で位置される。
− 第1歯車6の回転の影響下での、爪5、5’の後退、
− 結合装置130、130’の影響下での、クラッチ装置120、120’の解除、及び
− 第1歯車6の回転の影響下での、クラッチ装置120、120’の解放。
− 第1歯車6の回転の影響下での、爪5、5’の後退、
− 結合装置130、130’の影響下での、クラッチ装置120、120’の開放、及び
− 第2歯車の回転の影響下での、クラッチ装置120、120’の噛合。
2 中間歯車
3 ロッカレバー
5 爪
6 第1歯車
7 主ぜんまい
10 システム
110 爪装置
120 クラッチ装置
130 結合装置
300 駆動輪列
Claims (18)
- 主ぜんまい(7)を巻上げるための駆動輪列(300;300’)における第1部(301;301’)の第1歯車(6)用の爪装置(110;110’)と、
前記主ぜんまい(7)を巻上げるための駆動輪列(300;300’)の第2部(302;302’)を、前記主ぜんまい(7)を巻上げるための前記駆動輪列(300;300’)の前記第1部(301;301’)と噛合するためのクラッチ装置(120;120’)と、
前記爪装置と前記クラッチ装置とを結合するための結合装置(130;130’)、特に前記爪装置と前記クラッチ装置の動作状態を結合するための装置(130;130’)と、
を含む、システム(10;10’)。 - 前記結合装置(130)は、前記爪装置が作動中に前記クラッチ装置(120)を噛合状態に維持するように配置される、及びまたは前記爪装置が作動解除中に前記クラッチ装置(120)の噛合状態及び解放状態を許可するように配置される、
請求項1に記載のシステム。 - 前記爪装置は、少なくとも1つの歯(50a;50a’)が設けられた爪(5;5’)と、前記爪を前記爪装置の作動状態に対応する静止位置へ戻すための戻しばね(5a;5a’)とを含み、前記静止位置において前記少なくとも1つの歯は前記第1歯車(6)の歯列(6a)と干渉する、
請求項1または2に記載のシステム。 - 前記静止位置において、前記爪は傾斜(4a)と接触する、
請求項3に記載のシステム。 - 前記クラッチ装置は、水平クラッチ装置である、及びまたは中間歯車(2)が設けられたロッカレバー(3)を含むクラッチ装置であって、前記中間歯車(2)は、
前記クラッチ装置の噛合状態を定義する前記ロッカレバーの第1位置において、前記第1歯車(6)及び前記第2歯車(1)と同時に噛合することを意図する、及び
前記クラッチ装置の解放状態を定義する前記ロッカレバーの第2位置において、前記第1歯車(6)と噛合しない、及びまたは前記第2歯車のみと噛合することを意図する、
請求項1から4のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記第1歯車(6)はラチェット(6)、とりわけ角穴車である、
請求項1から5のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記結合装置(130)は、前記クラッチ装置の部分(72)、とりわけクラッチ装置ロッカレバー部分(72)と接触により協働する爪装置戻しばね部分(71)を含む、
請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。 - 前記結合装置(130’)は、前記爪装置のアーム(5c’)と、前記クラッチ装置の部分(72’)、とりわけクラッチ装置のロッカレバー部分、と接触により協働する前記アームの部分(71’)とを含む、
請求項1から6のいずれか一項に記載のシステム。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載のシステムを含む、自動小型時計ムーブメント(100;100’)。
- 切替車(11、12)を備えた自動巻上げ装置、とりわけ切替車(11、12)を備えた自動巻上げモジュールを含む、
請求項9に記載の小型時計ムーブメント(100;100’)。 - 前記爪装置は前記自動巻上げモジュールが前記ムーブメントに組立中に、時計職人により作動可能である、
請求項9または10に記載の小型時計ムーブメント。 - 請求項1から8のいずれか一項に記載のシステムまたは請求項9から11のいずれか一項に記載のムーブメントまたは請求項11に記載の時計の動作方法であって、前記方法は手動巻上げ中に、
前記第1歯車の回転の影響下での前記爪の後退ステップ、
前記結合装置の影響下での前記クラッチ装置の開放ステップ、及び
前記第1歯車の回転の影響下での、前記クラッチ装置の解放ステップ
を含む、動作方法。 - 自動巻上げ中に、
前記第1歯車の回転の影響下での前記爪の後退ステップ、
前記結合装置の影響下での前記クラッチ装置の開放ステップ、及び
前記主ぜんまい(7)を巻き上げるための前記第2駆動輪列部の第2歯車の回転の影響下での、前記クラッチ装置の締結ステップ
を含む、請求項12に記載の動作方法。 - 巻上げの不在時、前記クラッチ装置を締結状態に、とりわけ前記爪装置の作動状態に対応する締結状態に戻すために前記クラッチ装置へ前記結合装置を起動させるステップ
を含む、請求項12または13に記載の動作方法。 - 第1駆動輪列部(301;301’)、及び切替車(11、12)を含む第2駆動輪列部(302;302’)と、
前記第1及び第2駆動輪列部を接続するための水平クラッチ装置(120;120’)と
を含む、主ぜんまい(7)用の巻上げ駆動輪列(300;300’)。 - 請求項15に記載の巻上げ駆動輪列を含む、自動小型時計ムーブメント(100;100’)。
- 前記ムーブメントは、爪装置(110;110’)を含み、前記爪装置は、前記自動巻上げ装置の前記ムーブメントの残り部分への組立中に作動可能に配置される、
請求項16に記載の小型時計ムーブメント。 - 請求項9から11または16または17のいずれか一項に記載のムーブメントまたは請求項15に記載の駆動輪列または請求項1から8のいずれか一項に記載のシステムを含む、時計(200;200’)、とりわけ腕時計。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP17155907.3A EP3361323B1 (fr) | 2017-02-13 | 2017-02-13 | Système de remontage de pièce d'horlogerie |
EP17155907.3 | 2017-02-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018155738A true JP2018155738A (ja) | 2018-10-04 |
JP7164957B2 JP7164957B2 (ja) | 2022-11-02 |
Family
ID=58018029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018021525A Active JP7164957B2 (ja) | 2017-02-13 | 2018-02-09 | 時計の巻上げ用システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11112757B2 (ja) |
EP (1) | EP3361323B1 (ja) |
JP (1) | JP7164957B2 (ja) |
CN (1) | CN108427259B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4024139A1 (en) * | 2020-12-29 | 2022-07-06 | The Swatch Group Research and Development Ltd | Embedded winding mechanism for a watch |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH378229A (de) * | 1962-07-19 | 1964-07-15 | Epple Kg Otero Uhren | Selbsttätige Aufziehvorrichtung mit Schwingmasse für Uhrwerke, insbesondere für Armbanduhren |
JPS493332Y1 (ja) * | 1969-11-14 | 1974-01-26 | ||
JPH11174163A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Seiko Instruments Inc | 自動巻および手巻構造 |
JP2016114509A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | セイコーインスツル株式会社 | 巻上機構、ムーブメントおよび時計 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH305464A (fr) | 1952-11-06 | 1955-02-28 | Bueren Watch Company S A | Montre à remontage automatique et à remontage manuel. |
JPH11183645A (ja) * | 1997-12-18 | 1999-07-09 | Seiko Instruments Inc | 自動巻時計 |
JP3496544B2 (ja) * | 1998-04-17 | 2004-02-16 | セイコーエプソン株式会社 | ゼンマイ装置および時計 |
ATE395639T1 (de) * | 2005-03-31 | 2008-05-15 | Zenith Internat Sa | Repetieruhr mit einem minutenrepetiermechanismus |
JP2006342865A (ja) * | 2005-06-08 | 2006-12-21 | Seiko Instruments Inc | ボールベアリング装置、並びにこれを備えた自動巻用回転錘構造体及び自動巻時計 |
EP2226687B1 (fr) | 2009-03-03 | 2013-05-15 | Montres Jaquet Droz SA | Dispositif de débrayage pour mécanisme horloger, et mouvement de montre comportant ce dispositif |
EP2367080B1 (fr) * | 2010-03-17 | 2019-01-16 | Glashütter Uhrenbetrieb GmbH | Dispositif de commande et de réglage d'un mouvement horloger |
EP2503408B1 (fr) * | 2011-03-22 | 2014-10-15 | De Grisogono S.A. | Dispositif de commande pour mouvement horloger |
ES2657167T3 (es) * | 2015-06-11 | 2018-03-01 | Société Anonyme de la Manufacture d'Horlogerie Audemars Piguet & Cie | Inversor de relojería y reloj con remontaje automático que comprende su aplicación |
-
2017
- 2017-02-13 EP EP17155907.3A patent/EP3361323B1/fr active Active
-
2018
- 2018-02-09 JP JP2018021525A patent/JP7164957B2/ja active Active
- 2018-02-12 CN CN201810146975.3A patent/CN108427259B/zh active Active
- 2018-02-12 US US15/894,136 patent/US11112757B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH378229A (de) * | 1962-07-19 | 1964-07-15 | Epple Kg Otero Uhren | Selbsttätige Aufziehvorrichtung mit Schwingmasse für Uhrwerke, insbesondere für Armbanduhren |
JPS493332Y1 (ja) * | 1969-11-14 | 1974-01-26 | ||
JPH11174163A (ja) * | 1997-12-11 | 1999-07-02 | Seiko Instruments Inc | 自動巻および手巻構造 |
JP2016114509A (ja) * | 2014-12-16 | 2016-06-23 | セイコーインスツル株式会社 | 巻上機構、ムーブメントおよび時計 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3361323B1 (fr) | 2020-01-29 |
US11112757B2 (en) | 2021-09-07 |
US20180231935A1 (en) | 2018-08-16 |
EP3361323A1 (fr) | 2018-08-15 |
CN108427259A (zh) | 2018-08-21 |
CN108427259B (zh) | 2022-06-24 |
JP7164957B2 (ja) | 2022-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8730768B2 (en) | Mechanism for selectively stopping the striking mechanisms of a timepiece according to the available drive torque | |
JP4521798B2 (ja) | シートベルト巻き取り装置 | |
JP5317071B2 (ja) | 定荷重装置を含む時計ムーブメント | |
JP6093065B2 (ja) | リピーター機構及び一体的にされた解放ロックを備える制御機構を有する計時器 | |
JPH0653392U (ja) | 自転車用の変速操作装置 | |
JP5249137B2 (ja) | 時打ち機構を含む時計 | |
JP2018155737A (ja) | 時計爪システム | |
US7420882B2 (en) | Timepiece with a striking work including an isolating lever | |
US7965585B2 (en) | Ringing mechanism | |
JP6253688B2 (ja) | クロノグラフ機構 | |
JP6606584B2 (ja) | 計時器のストライク機構のための止め機構 | |
JPH05193440A (ja) | シートベルトリトラクタ | |
JP2017201301A (ja) | 小型時計伝達装置 | |
JP2018155738A (ja) | 時計の巻上げ用システム | |
JP2008256688A (ja) | 一方向結合装置とそれを有する修正装置 | |
JP6473836B2 (ja) | 計時器のための巻き機構 | |
JPS6125576B2 (ja) | ||
JP2007520717A (ja) | パワーリザーブ表示機構 | |
JP6205402B2 (ja) | 時計 | |
JP2016114509A (ja) | 巻上機構、ムーブメントおよび時計 | |
JP4541919B2 (ja) | ロールスクリーン | |
JP5789577B2 (ja) | 遮断器の操作機構 | |
GB1570353A (en) | Device for the storage of power and its controllable slow rate release | |
US2903845A (en) | Winding up mechanism for time-pieces | |
US1221558A (en) | Automatic film-winding mechanism for cameras. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220125 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220418 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7164957 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |