[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018148130A - 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018148130A
JP2018148130A JP2017044055A JP2017044055A JP2018148130A JP 2018148130 A JP2018148130 A JP 2018148130A JP 2017044055 A JP2017044055 A JP 2017044055A JP 2017044055 A JP2017044055 A JP 2017044055A JP 2018148130 A JP2018148130 A JP 2018148130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
algan
planarization
semiconductor material
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017044055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486401B2 (ja
Inventor
和田 貢
Mitsugu Wada
貢 和田
真也 深掘
Shinya Fukahori
真也 深掘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2017044055A priority Critical patent/JP6486401B2/ja
Priority to CN201880015866.6A priority patent/CN110383508A/zh
Priority to PCT/JP2018/006231 priority patent/WO2018163824A1/ja
Priority to EP18764536.1A priority patent/EP3595021B1/en
Publication of JP2018148130A publication Critical patent/JP2018148130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486401B2 publication Critical patent/JP6486401B2/ja
Priority to US16/563,337 priority patent/US11824137B2/en
Priority to US18/486,430 priority patent/US20240038926A1/en
Priority to US18/486,388 priority patent/US20240038925A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/14Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a carrier transport control structure, e.g. highly-doped semiconductor layer or current-blocking structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/24Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate of the light emitting region, e.g. non-planar junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体発光素子の発光特性を向上させる。【解決手段】半導体発光素子10は、n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層24と、n型クラッド層24上に設けられるAlGaN系半導体材料の平坦化層(第1平坦化層41)と、平坦化層上に設けられるAlGaN系半導体材料の障壁層(第1障壁層40a)と、障壁層上に設けられるAlGaN系半導体材料の井戸層36とを含む活性層26と、活性層26上に設けられるp型半導体層と、を備える。活性層26は、波長360nm以下の深紫外光を発し、平坦化層(第1平坦化層41)の伝導帯の基底準位は、障壁層(第1障壁層40a)の伝導帯の基底準位よりも低く、井戸層36の伝導帯の基底準位よりも高い。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法に関する。
近年、深紫外光を出力する半導体発光素子の開発が進められている。深紫外光用の発光素子は、基板上に順に積層される窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系のn型クラッド層、活性層、p型クラッド層を有する。発光波長が400nm程度の窒化ガリウム(GaN)系の発光素子では、活性層の平坦性を高めるためにn型クラッド層と活性層の間にフォトニック結晶構造の平坦化層を挿入することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−140917号公報
波長360nm以下の深紫外光を出力させる場合、n型クラッド層として高AlN組成比のAlGaNを用いる必要がある。高AlN組成比のn型クラッド層と活性層の間にフォトニック結晶構造を挿入した場合、活性層への電子注入効率に大きな影響を与え、発光特性の低下につながってしまう。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その例示的な目的のひとつは、半導体発光素子の発光特性を向上させる技術を提供することにある。
本発明のある態様の半導体発光素子は、n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、n型クラッド層上に設けられるAlGaN系半導体材料の平坦化層と、平坦化層上に設けられるAlGaN系半導体材料の障壁層と、障壁層上に設けられるAlGaN系半導体材料の井戸層とを含む活性層と、活性層上に設けられるp型半導体層と、を備える。活性層は、波長360nm以下の深紫外光を発し、平坦化層は、障壁層よりもAlNモル分率が低く、井戸層よりも伝導帯の基底準位が高い。
この態様によると、AlN組成が相対的に低い平坦化層上に障壁層および井戸層を設けることで、低AlN組成のAlGaN系半導体材料で構成される井戸層の平坦性を高めることができる。また、平坦化層の伝導帯の基底準位を井戸層よりも高くすることにより、平坦化層での発光を抑制し、平坦性の高い井戸層で発光が生じるようにできる。これにより、活性層の発光特性を向上させ、特に、発光スペクトルの半値幅を低減することができる。
平坦化層は、井戸層よりも積層方向の厚さが小さくてもよい。
平坦化層は、井戸層よりもAlNモル分率が高くてもよい。
平坦化層と井戸層との間の伝導帯の基底準位の差は、活性層の発光波長に対応する光エネルギーの2%以上であってもよい。
平坦化層は、第1平坦化層であり、障壁層は、第1障壁層であり、活性層は、第1平坦化層と第1障壁層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の第2平坦化層と、第1平坦化層と第2平坦化層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の第2障壁層とをさらに含んでもよい。第2平坦化層は、第1障壁層および第2障壁層よりもAlNモル分率が低く、活性層よりも伝導帯の基底準位が高くてもよい。
第2平坦化層の積層方向の厚さは、井戸層の厚さより小さくてもよい。
第2平坦化層のAlNモル分率は、井戸層のAlNモル分率より大きくてもよい。
活性層は、n型クラッド層と平坦化層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の別の障壁層をさらに含んでもよい。
本発明の別の態様は、波長360nm以下の深紫外光を発する半導体発光素子の製造方法である。この方法は、半導体発光素子の製造方法であって、n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層上にAlGaN系半導体材料の平坦化層を形成する工程と、平坦化層上にAlGaN系半導体材料の障壁層を形成する工程と、障壁層上にAlGaN系半導体材料の井戸層を形成する工程と、井戸層上にp型半導体層を形成する工程と、を備える。平坦化層は、障壁層よりもAlNモル分率が低く、井戸層よりも伝導帯の基底準位が高い。
この態様によると、AlN組成が相対的に低い平坦化層上に障壁層および井戸層を設けることで、低AlN組成のAlGaN系半導体材料で構成される井戸層の平坦性を高めることができる。また、平坦化層の伝導帯の基底準位を井戸層よりも高くすることにより、平坦化層での発光を抑制し、平坦性の高い井戸層で発光が生じるようにできる。これにより、活性層の発光特性を向上させ、特に、発光スペクトルの半値幅を低減することができる。
障壁層を形成する工程は、III族原料およびV族原料を供給してAlGaN系半導体材料層を成長させる工程と、III族原料を供給停止した状態でV族原料を6秒以上30秒以下の時間にわたって供給してAlGaN系半導体材料層を安定化させる工程と、を含んでもよい。
本発明によれば、半導体発光素子の発光特性を向上させることができる。
実施の形態に係る半導体発光素子の構成を概略的に示す断面図である。 半導体発光素子のエネルギーバンドを模式的に示す図である。 半導体発光素子の製造方法を示すフローチャートである。
本発明を具体的に説明する前に、概要を述べる。本実施の形態は、波長360nm以下の深紫外光を出力するための窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系の半導体発光素子である。この発光素子は、基板上のn型クラッド層と、n型クラッド層上の活性層と、活性層上のp型半導体層とを備える。活性層は、AlGaN系半導体材料の障壁層と、AlGaN系半導体材料の井戸層とを含む。
上記構造の発光素子では、サファイア(Al)基板上に窒化アルミニウム(AlN)層を形成し、AlN層上にn型クラッド層、活性層およびp型半導体層が形成される。その結果、窒化ガリウム(GaN)基板を用いる場合と比べて、n型クラッド層や活性層と基板との間に大きな格子不整合が発生し、原子レベルで見たときに結晶表面が荒れやすく、結晶表面の平坦性が低下しやすい。平坦性の低い表面上に活性層、特に井戸層を形成した場合、均一な厚さの井戸層を形成することが難しくなる。活性層の発光波長は、量子井戸構造内の井戸層の厚さに影響されることから、井戸層の厚さが不均一となると発光波長にばらつきが生じて、発光スペクトル幅が広がってしまう。そうすると、出力光の単色性が低下してしまう。
そこで、本実施の形態では、n型クラッド層と井戸層との間に平坦化層を挿入することにより、井戸層の結晶表面の平坦性を高め、井戸層の厚さが均一化されるようにする。特に、平坦化層のAlN組成比を井戸層と同程度にすることにより、基板と井戸層の間の格子定数差を緩和し、平坦性の高い井戸層が形成されるようにする。さらに、本実施の形態では、平坦化層の伝導帯の基底準位を井戸層より高くすることで、平坦化層での発光を抑制し、平坦化層の発光に起因する発光特性の劣化を防ぐ。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を適宜省略する。また、説明の理解を助けるため、各図面における各構成要素の寸法比は、必ずしも実際の発光素子の寸法比と一致しない。
図1は、実施の形態に係る半導体発光素子10の構成を概略的に示す断面図である。半導体発光素子10は、中心波長λが約360nm以下となる「深紫外光」を発するように構成されるLED(Light Emitting Diode)チップである。このような波長の深紫外光を出力するため、半導体発光素子10は、バンドギャップが約3.4eV以上となる窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)系半導体材料で構成される。本実施の形態では、特に、中心波長λが約240nm〜350nmの深紫外光を発する場合について示す。
本明細書において、「AlGaN系半導体材料」とは、主に窒化アルミニウム(AlN)と窒化ガリウム(GaN)を含む半導体材料のことをいい、窒化インジウム(InN)などの他の材料を含有する半導体材料を含むものとする。したがって、本明細書にいう「AlGaN系半導体材料」は、例えば、In1−x−yAlGaN(0≦x+y≦1、0≦x≦1、0≦y≦1)の組成で表すことができ、AlN、GaN、AlGaN、窒化インジウムアルミニウム(InAlN)、窒化インジウムガリウム(InGaN)、窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)を含むものとする。
また「AlGaN系半導体材料」のうち、AlNを実質的に含まない材料を区別するために「GaN系半導体材料」ということがある。「GaN系半導体材料」には、主にGaNやInGaNが含まれ、これらに微量のAlNを含有する材料も含まれる。同様に、「AlGaN系半導体材料」のうち、GaNを実質的に含まない材料を区別するために「AlN系半導体材料」ということがある。「AlN系半導体材料」には、主にAlNやInAlNが含まれ、これらに微量のGaNが含有される材料も含まれる。
半導体発光素子10は、基板20と、バッファ層22と、n型クラッド層24と、活性層26と、電子ブロック層28と、p型クラッド層30と、n側電極32と、p側電極34とを有する。
基板20は、半導体発光素子10が発する深紫外光に対して透光性を有する基板であり、例えば、サファイア(Al)基板である。基板20は、第1主面20aと、第1主面20aの反対側の第2主面20bを有する。第1主面20aは、バッファ層22より上の各層を成長させるための結晶成長面となる一主面である。第2主面20bは、活性層26が発する深紫外光を外部に取り出すための光取出面となる一主面である。変形例において、基板20は、窒化アルミニウム(AlN)基板であってもよいし、窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)基板であってもよい。
バッファ層22は、基板20の第1主面20aの上に形成される。バッファ層22は、n型クラッド層24より上の各層を形成するための下地層(テンプレート層)である。バッファ層22は、例えば、アンドープのAlN層であり、具体的には高温成長させたAlN(HT−AlN;High Temparature AlN)層である。バッファ層22は、AlN層上に形成されるアンドープのAlGaN層を含んでもよい。変形例において、基板20がAlN基板またはAlGaN基板である場合、バッファ層22は、アンドープのAlGaN層のみで構成されてもよい。つまり、バッファ層22は、アンドープのAlN層およびAlGaN層の少なくとも一方を含む。
n型クラッド層24は、バッファ層22の上に形成される。n型クラッド層24は、n型のAlGaN系半導体材料層であり、例えば、n型の不純物としてシリコン(Si)がドープされるAlGaN層である。n型クラッド層24は、活性層26が発する深紫外光を透過するように組成比が選択され、例えば、AlNのモル分率が20%以上、好ましくは、40%以上または50%以上となるように形成される。n型クラッド層24は、活性層26が発する深紫外光の波長よりも大きいバンドギャップを有し、例えば、バンドギャップが4.3eV以上となるように形成される。n型クラッド層24は、AlNのモル分率が80%以下、つまり、バンドギャップが5.5eV以下となるように形成されることが好ましく、AlNのモル分率が70%以下(つまり、バンドギャップが5.2eV以下)となるように形成されることがより望ましい。n型クラッド層24は、1μm〜3μm程度の厚さを有し、例えば、2μm程度の厚さを有する。
活性層26は、アンドープのAlGaN系半導体材料で構成され、n型クラッド層24と電子ブロック層28の間に挟まれてダブルへテロ接合構造を形成する。活性層26は、量子井戸構造を有し、AlGaN系半導体材料で形成される井戸層36と、AlGaN系半導体材料で形成される障壁層40a,40b,40c(総称して障壁層40ともいう)と、AlGaN系半導体材料で形成される平坦化層41,42とを含む。図示する例では、n型クラッド層24の上に第3障壁層40c、第2平坦化層42、第2障壁層40b、第1平坦化層41、第1障壁層40aおよび井戸層36が順に積層される。活性層26の詳細な構成については、図2を参照しながら別途後述する。
電子ブロック層28は、活性層26の上に形成される。電子ブロック層28は、p型のAlGaN系半導体材料層であり、例えば、AlNのモル分率が40%以上、好ましくは、50%以上となるように形成される。電子ブロック層28は、AlNのモル分率が80%以上となるように形成されてもよく、実質的にGaNを含まないAlN系半導体材料で形成されてもよい。電子ブロック層は、1nm〜10nm程度の厚さを有し、例えば、2nm〜5nm程度の厚さを有する。電子ブロック層28は、p型ではなく、アンドープの半導体層であってもよい。
p型クラッド層30は、電子ブロック層28の上に形成されるp型半導体層である。p型クラッド層30は、p型のAlGaN系半導体材料層であり、例えば、p型の不純物としてマグネシウム(Mg)がドープされるAlGaN層である。p型クラッド層30は、300nm〜700nm程度の厚さを有し、例えば、400nm〜600nm程度の厚さを有する。p型クラッド層30は、実質的にAlNを含まないp型GaN系半導体材料で形成されてもよい。
n側電極32は、n型クラッド層24の一部領域上に形成される。n側電極32は、n型クラッド層24の上に順にチタン(Ti)/アルミニウム(Al)/Ti/金(Au)が順に積層された多層膜で形成される。p側電極34は、p型クラッド層30の上に形成される。p側電極34は、p型クラッド層30の上に順に積層されるニッケル(Ni)/金(Au)の多層膜で形成される。
図2は、半導体発光素子10のエネルギーバンドを模式的に示す図であり、特に活性層26付近の伝導帯の基底準位を模式的に示す。図示されるように、井戸層36の基底準位Eが最も低く、平坦化層41,42の基底準位Eが井戸層36よりΔEだけわずかに大きい。障壁層40(40a,40b,40c)の基底準位Eは、井戸層36や平坦化層41,42よりも大きく、n型クラッド層24の基底準位Eよりも大きい。電子ブロック層28の基底準位Eは、障壁層40よりも大きい。
井戸層36は、ノンドープのAlGaN系半導体材料で構成される。井戸層36は、障壁層40よりもバンドギャップが小さく、障壁層40よりもAlNのモル分率が小さくなるよう構成される。井戸層36は、隣接する障壁層40との間で量子井戸構造を形成し、波長360nm以下の深紫外光が出力されるようバンドギャップが3.4eV以上となるように構成される。井戸層36のAlNモル分率は、活性層26の発光波長にも依存するが、例えば、10%以上、好ましくは15%以上となるように形成される。井戸層36のAlNモル分率は、具体的には、15%、20%、25%、30%、35%、または、40%程度である。
障壁層40(40a,40b,40c)は、ノンドープのAlGaN系半導体材料で構成される。障壁層40は、井戸層36および平坦化層41,42よりもバンドギャップが大きく、これらの層よりもAlNのモル分率が大きくなるよう構成される。障壁層40のAlNモル分率は、活性層26の発光波長にも依存するが、例えば40%以上、好ましくは、50%以上となるように形成される。障壁層40のAlNモル分率は、60%以上であってもよく、具体的には、65%、70%、75%、80%、85%程度であってもよい。
平坦化層41,42は、ノンドープのAlGaN系半導体材料で構成される。平坦化層41,42は、障壁層40よりもバンドギャップが小さく、障壁層40よりもAlNのモル分率が小さくなるよう構成される。したがって、平坦化層41,42は、隣接する障壁層40との間で量子井戸構造を形成する。その一方で、平坦化層41,42においてキャリアの再結合による実質的な発光が生じないよう、井戸層36よりも量子井戸の基底準位Eが高くなるように構成される。
平坦化層41,42での実質的な発光を防ぐには、井戸層36と平坦化層41,42の基底準位の差ΔE(=E−E)が井戸層36の発光波長λに対応する光エネルギーE=hc/λの2%以上とする必要があり、3%以上であることが好ましい。一方、井戸層36の平坦性を改善させるためには、井戸層36と平坦化層41,42のAlN組成比が近いことが好ましく、井戸層36と平坦化層41,42のAlNモル分率の差が10%以内、例えば5%以内であることが好ましい。
平坦化層41,42の基底準位Eの値は、AlGaN系半導体材料のAlNモル分率と、平坦化層41,42の積層方向の厚さとを適切に選択することにより制御できる。例えば、平坦化層41,42のAlNモル分率を井戸層36よりも高くすることにより、平坦化層41,42のバンドギャップを大きくして、平坦化層41,42の基底準位Eを井戸層36の基底準位Eより大きくできる。また、平坦化層41,42の厚さをより小さくすることにより、量子井戸構造内に形成される平坦化層41,42の基底準位Eの高さを大きくできる。
平坦化層41,42と井戸層36の厚さを同じにする場合、平坦化層41,42のAlN組成比を井戸層36のAlN組成比より大きくすることで、平坦化層41,42の基底準位Eを井戸層36の基底準位Eより大きくできる。例えば、井戸層36と平坦化層41,42のAlNモル分率の差を3%以上とすることにより、井戸層36と平坦化層41,42の基底準位の差ΔEを2%以上にすることができる。
一方、平坦化層41,42のAlN組成比を井戸層36と同じにする場合、平坦化層41,42の厚さを井戸層36の厚さよりも小さくすることで、平坦化層41,42の基底準位Eを井戸層36の基底準位Eより大きくできる。例えば、井戸層36の厚さを1.5〜3nm程度とする一方、平坦化層41,42の厚さを0.5〜1.5nm程度とすればよい。上記数値範囲において、井戸層36と平坦化層41,42の間に20%〜50%程度の厚さの差を生じさせることで、平坦化層41,42の発光を好適に防ぐことができる。
なお、平坦化層41,42のAlNモル分率と厚さの双方を井戸層36と異ならせることにより、平坦化層41,42の基底準位Eを調整してもよい。例えば、平坦化層41,42のAlNモル分率を井戸層36よりも低くし、かつ、平坦化層41,42の厚さを井戸層36よりも小さくすることにより、平坦化層41,42の基底準位Eが井戸層36より高くなるようにしてもよい。
第1平坦化層41と第2平坦化層42の基底準位Eは、互いに同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。例えば、井戸層36に近い第1平坦化層41は、井戸層36から遠い第2平坦化層42よりも基底準位が高くなるよう構成されてもよい。逆に、第1平坦化層41の基底準位が第2平坦化層42よりも低くなるよう構成されてもよい。いずれの場合であっても、第1平坦化層41および第2平坦化層42の基底準位は、井戸層36の基底準位Eよりも高くなるよう構成される。
図示する例では、二つの平坦化層41,42が設けられるが、平坦化層の層数は1層であってもよいし、3層以上であってもよい。平坦化層が1層の場合、n型クラッド層24の上に第2障壁層40b、第1平坦化層41、第1障壁層40aおよび井戸層36が順に設けられる。平坦化層が3層以上の場合、n型クラッド層24と第3障壁層40cの間にさらなる平坦化層および障壁層が挿入される。
つづいて、半導体発光素子10の製造方法について説明する。図3は、半導体発光素子10の製造方法を示すフローチャートである。まず、基板20を用意し、基板20の第1主面20aの上にバッファ層22およびn型クラッド層24を順に形成する(S10)。
基板20は、サファイア(Al)基板であり、AlGaN系半導体材料を形成するための成長基板である。例えば、サファイア基板の(0001)面上にバッファ層22が形成される。バッファ層22は、例えば、高温成長させたAlN(HT−AlN)層と、アンドープのAlGaN(u−AlGaN)層とを含む。n型クラッド層24は、AlGaN系半導体材料で形成される層であり、有機金属化学気相成長(MOVPE)法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの周知のエピタキシャル成長法を用いて形成できる。
つづいて、n型クラッド層24の上に障壁層(第3障壁層40c)を形成し、障壁層の上に平坦化層(第2平坦化層42)を形成する(S12)。障壁層および平坦化層は、AlGaN系半導体材料で形成される層であり、有機金属化学気相成長(MOVPE)法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの周知のエピタキシャル成長法を用いて形成できる。例えば、III族原料となるトリメチルアルミニウム(TMA;(CHAl)およびトリメチルガリウム(TMG;CHGa)と、V族原料となるアンモニア(NH)とを原料ガスとして供給することにより、AlGaN系半導体材料層を成長させることができる。
次に、III族原料の供給を停止した状態でV族原料を供給することにより平坦化層を安定化させる(S14)。この安定化工程は、6秒以上30秒以下の時間にわたって行われる。III族原料の供給を停止した状態でV族原料を供給することにより、平坦化層の表面の結晶性を改善させ、より平坦化された結晶表面を形成できる。
つづいて、さらなる平坦化層が必要であれば(S16のY)、S12およびS14の工程を繰り返す。例えば、第2平坦化層42の上にさらなる障壁層(第2障壁層40b)を形成し、障壁層の上にさらなる平坦化層(第1平坦化層41)を形成し、形成した平坦化層を安定化させる。さらなる平坦化層が不要であれば(S16のN)、平坦化層の上に障壁層(第1障壁層40a)を形成し、障壁層の上に井戸層36を形成する。井戸層36は、AlGaN系半導体材料で形成される層であり、有機金属化学気相成長(MOVPE)法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの周知のエピタキシャル成長法を用いて形成できる。これにより、活性層26ができあがる。
次に、活性層26の上にp型半導体層を形成する(S20)。例えば、活性層26の上に電子ブロック層28を形成し、つづいて、p型クラッド層30を形成する。電子ブロック層28およびp型クラッド層30は、AlN系半導体材料またはAlGaN系半導体材料で形成される層であり、有機金属化学気相成長(MOVPE)法や、分子線エピタキシ(MBE)法などの周知のエピタキシャル成長法を用いて形成できる。
つづいて、p型クラッド層30の上にマスクを形成し、マスクが形成されていない露出領域の活性層26、電子ブロック層28およびp型クラッド層30を除去する。活性層26、電子ブロック層28およびp型クラッド層30の除去は、プラズマエッチングにより行うことができる。n型クラッド層24の露出面24aの上にn側電極32を形成し、マスクを除去したp型クラッド層30の上にp側電極34を形成する。n側電極32およびp側電極34は、例えば、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法などの周知の方法により形成することができる。これにより、図1に示す半導体発光素子10ができあがる。
以下、本実施の形態が奏する効果について実施例および比較例を挙げながら説明する。
実施例1では、2層の平坦化層41,42を形成し、平坦化層41,42のAlNモル分率を井戸層36よりも高くすることにより、平坦化層41,42の伝導帯の基底準位Eが井戸層36の基底準位Eより高くなるようにした。実施例1では、平坦化層41,42の形成時に安定化処理を行っていない。実施例1では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅17.8nm、発光出力4.3mWが得られた。
実施例2では、2層の平坦化層41,42を形成し、平坦化層41,42の厚みを井戸層36より小さくすることにより、平坦化層41,42の伝導帯の基底準位Eが井戸層36の基底準位Eより高くなるようにした。実施例2では、平坦化層41,42の形成時に安定化処理を行っていない。実施例2では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅15.6nm、発光出力4.4mWが得られた。
実施例3では、実施例2と同様に2層の平坦化層41,42の厚みを井戸層36より小さくすることにより、平坦化層41,42の伝導帯の基底準位Eが井戸層36の基底準位Eより高くなるようにした。実施例3では、平坦化層41,42の形成時に12秒の安定化処理を行った。実施例3では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅13.6nm、発光出力4.5mWが得られた。
実施例4では、実施例3と同様に2層の平坦化層41,42の厚みを井戸層36より小さくすることにより、平坦化層41,42の伝導帯の基底準位Eが井戸層36の基底準位Eより高くなるようにした。実施例4では、平坦化層41,42の形成時に24秒の安定化処理を行った。実施例4では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅14.2nm、発光出力4.3mWが得られた。
比較例1では、平坦化層を設けないこととし、n型クラッド層24の上に障壁層および井戸層を1層ずつ形成した。比較例1では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅20.2nm、発光出力4.2mWが得られた。
比較例2では、実施例2〜4と同様に2層の平坦化層41,42の厚みを井戸層36より小さくすることにより、平坦化層41,42の伝導帯の基底準位Eが井戸層36の基底準位Eより高くなるようにした。比較例2では、平坦化層41,42の形成時に36秒の安定化処理を行った。比較例2では、100mAの通電時において、発光波長285nm、発光スペクトルの半値全幅14.6nmが得られたが、発光出力が4mWに満たなかった。
以上の結果より、平坦化層41,42を活性層26に挿入することで、半導体発光素子10の発光特性を向上させることができる。特に、半導体発光素子10の発光強度を損なうことなく、半導体発光素子10の発光スペクトルの半値全幅を15%〜30%程度小さくして、半導体発光素子10の単色性を高めることができる。また、12秒または24秒の安定化処理により半導体発光素子10の単色性をより高めることができる一方で、36秒の安定化処理をすると半導体発光素子10の発光出力が低下する。したがって、安定化処理時間は36秒より短くする必要があり、6秒以上30秒以下とすることが好ましい。
本実施の形態では、2層の平坦化層41,42を設けるとともに、2層の平坦化層41,42の間に障壁層(第2障壁層40b)を挿入することで、半導体発光素子10の発光特性をより好適に向上させることができる。井戸層36の平坦性を改善するためには、その下地となる平坦化層の厚みを大きくすることが好ましいと考えられる。しかしながら、平坦化層の厚みを大きくすると、平坦化層の伝導帯の基底準位が低くなり、平坦化層の発光につながるおそれが生じる。一方で、平坦化層の発光を防ぐために平坦化層のAlN組成比を高めてしまうと、平坦化層と井戸層36の格子定数差が大きくなり、平坦化層の挿入による平坦性の改善効果が低下してしまう。
本実施の形態によれば、厚みの大きい平坦化層を挿入するのではなく、厚みの小さい平坦化層41,42を複数に分けて挿入することで、平坦化層41,42の基底準位Eを井戸層36の基底準位Eより高くすることができる。また、複数の平坦化層41,42の合計での厚みを大きくすることで、平坦化層の挿入による平坦性の改善効果を高めることができる。
なお、平坦化層の層数を増やそうとする場合、平坦化層の層数に応じて障壁層の層数を増やす必要があり、井戸層36のキャリア注入効率の低下につながるおそれがある。したがって、平坦化層の層数を増やしすぎることも好ましくない。本発明者らの知見によれば、平坦化層の層数は、4層以下とすることが好ましく、1層〜3層程度とすることがより好ましい。
以上、本発明を実施の形態にもとづいて説明した。本発明は上記実施の形態に限定されず、種々の設計変更が可能であり、様々な変形例が可能であること、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは、当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、n型クラッド層24と第2平坦化層42の間に第3障壁層40cを設ける場合について示した。さらなる変形例では、第3障壁層40cを設けないこととし、n型クラッド層24の直上に第2平坦化層42を設けることとしてもよい。
10…半導体発光素子、24…n型クラッド層、26…活性層、36…井戸層、40…障壁層、40a…第1障壁層、40b…第2障壁層、41…第1平坦化層、42…第2平坦化層。

Claims (10)

  1. n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層と、
    前記n型クラッド層上に設けられるAlGaN系半導体材料の平坦化層と、前記平坦化層上に設けられるAlGaN系半導体材料の障壁層と、前記障壁層上に設けられるAlGaN系半導体材料の井戸層とを含む活性層と、
    前記活性層上に設けられるp型半導体層と、を備え、
    前記活性層は、波長360nm以下の深紫外光を発し、
    前記平坦化層は、前記障壁層よりもAlNモル分率が低く、前記井戸層よりも伝導帯の基底準位が高いことを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記平坦化層は、前記井戸層よりも積層方向の厚さが小さいことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記平坦化層は、前記井戸層よりもAlNモル分率が高いことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記平坦化層と前記井戸層との間の伝導帯の基底準位の差は、前記活性層の発光波長に対応する光エネルギーの2%以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  5. 前記平坦化層は、第1平坦化層であり、前記障壁層は、第1障壁層であり、
    前記活性層は、前記第1平坦化層と前記第1障壁層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の第2平坦化層と、前記第1平坦化層と前記第2平坦化層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の第2障壁層とをさらに含み、
    前記第2平坦化層は、前記第1障壁層および前記第2障壁層よりもAlNモル分率が低く、前記活性層よりも伝導帯の基底準位が高いことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  6. 前記第2平坦化層の積層方向の厚さは、前記井戸層の厚さより小さいことを特徴とする請求項5に記載の半導体発光素子。
  7. 前記第2平坦化層のAlNモル分率は、前記井戸層のAlNモル分率よりも高いことを特徴とする請求項5または6に記載の半導体発光素子。
  8. 前記活性層は、前記n型クラッド層と前記平坦化層の間に設けられるAlGaN系半導体材料の別の障壁層をさらに含むことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体発光素子。
  9. 波長360nm以下の深紫外光を発する半導体発光素子の製造方法であって、
    n型AlGaN系半導体材料のn型クラッド層上にAlGaN系半導体材料の平坦化層を形成する工程と、
    前記平坦化層上にAlGaN系半導体材料の障壁層を形成する工程と、
    前記障壁層上にAlGaN系半導体材料の井戸層を形成する工程と、
    前記井戸層上にp型半導体層を形成する工程と、を備え、
    前記平坦化層は、前記障壁層よりもAlNモル分率が低く、前記井戸層よりも伝導帯の基底準位が高いことを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記障壁層を形成する工程は、III族原料およびV族原料を供給してAlGaN系半導体材料層を成長させる工程と、III族原料を供給停止した状態でV族原料を6秒以上30秒以下の時間にわたって供給して前記AlGaN系半導体材料層を安定化させる工程と、を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2017044055A 2017-03-08 2017-03-08 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法 Active JP6486401B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044055A JP6486401B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
PCT/JP2018/006231 WO2018163824A1 (ja) 2017-03-08 2018-02-21 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
EP18764536.1A EP3595021B1 (en) 2017-03-08 2018-02-21 Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
CN201880015866.6A CN110383508A (zh) 2017-03-08 2018-02-21 半导体发光元件及半导体发光元件的制造方法
US16/563,337 US11824137B2 (en) 2017-03-08 2019-09-06 Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
US18/486,430 US20240038926A1 (en) 2017-03-08 2023-10-13 Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
US18/486,388 US20240038925A1 (en) 2017-03-08 2023-10-13 Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017044055A JP6486401B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018206563A Division JP6829235B2 (ja) 2018-11-01 2018-11-01 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018148130A true JP2018148130A (ja) 2018-09-20
JP6486401B2 JP6486401B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=63448099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017044055A Active JP6486401B2 (ja) 2017-03-08 2017-03-08 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US11824137B2 (ja)
EP (1) EP3595021B1 (ja)
JP (1) JP6486401B2 (ja)
CN (1) CN110383508A (ja)
WO (1) WO2018163824A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6379265B1 (ja) * 2017-09-12 2018-08-22 日機装株式会社 窒化物半導体発光素子及び窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6640815B2 (ja) * 2017-10-26 2020-02-05 日機装株式会社 半導体発光素子の製造方法
KR102285185B1 (ko) * 2018-02-14 2021-08-02 소코 가가쿠 가부시키가이샤 질화물 반도체 자외선 발광 소자

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156544A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JP2002100837A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2008140917A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2008251643A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Insulators Ltd AlGaN結晶層の形成方法
JP2013165261A (ja) * 2012-01-13 2013-08-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物エピタキシャル基板および該基板を用いた深紫外発光素子
JP2014241397A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子、および窒化物半導体ウェーハ
JP2015053531A (ja) * 2014-12-17 2015-03-19 株式会社東芝 半導体発光素子
US9196788B1 (en) * 2014-09-08 2015-11-24 Sandia Corporation High extraction efficiency ultraviolet light-emitting diode

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6423984B1 (en) * 1998-09-10 2002-07-23 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light-emitting semiconductor device using gallium nitride compound semiconductor
WO2005101532A1 (ja) 2004-04-16 2005-10-27 Nitride Semiconductors Co., Ltd. 窒化ガリウム系発光装置
JP5279006B2 (ja) 2008-03-26 2013-09-04 パナソニック株式会社 窒化物半導体発光素子
KR20090117538A (ko) * 2008-05-09 2009-11-12 삼성전기주식회사 질화물 반도체 발광소자
US20110042646A1 (en) * 2009-08-21 2011-02-24 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor wafer, nitride semiconductor chip, method of manufacture thereof, and semiconductor device
JP4940317B2 (ja) * 2010-02-25 2012-05-30 株式会社東芝 半導体発光素子及びその製造方法
CN102544281A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 厦门市三安光电科技有限公司 具有多层势垒结构的氮化镓基发光二极管
KR101953716B1 (ko) * 2012-08-23 2019-03-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자, 발광 소자 패키지 및 조명 시스템
JP5521068B1 (ja) * 2013-01-30 2014-06-11 Dowaエレクトロニクス株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子
CN108028300B (zh) * 2015-09-28 2020-09-04 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体发光元件
CN105374912B (zh) * 2015-10-28 2017-11-21 厦门市三安光电科技有限公司 发光二极管及其制作方法
US10644194B2 (en) * 2016-04-15 2020-05-05 Lg Innotek Co., Ltd. Light-emitting device, light-emitting device package, and light-emitting module
CN107180898B (zh) * 2017-05-09 2019-05-17 天津三安光电有限公司 发光二极管

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000156544A (ja) * 1998-09-17 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体素子の製造方法
JP2002100837A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2008140917A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体発光素子
JP2008251643A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Ngk Insulators Ltd AlGaN結晶層の形成方法
JP2013165261A (ja) * 2012-01-13 2013-08-22 Dowa Electronics Materials Co Ltd Iii族窒化物エピタキシャル基板および該基板を用いた深紫外発光素子
JP2014241397A (ja) * 2013-05-17 2014-12-25 株式会社トクヤマ 窒化物半導体発光素子、および窒化物半導体ウェーハ
US9196788B1 (en) * 2014-09-08 2015-11-24 Sandia Corporation High extraction efficiency ultraviolet light-emitting diode
JP2015053531A (ja) * 2014-12-17 2015-03-19 株式会社東芝 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20190393378A1 (en) 2019-12-26
US20240038925A1 (en) 2024-02-01
US11824137B2 (en) 2023-11-21
EP3595021A4 (en) 2020-11-11
US20240038926A1 (en) 2024-02-01
CN110383508A (zh) 2019-10-25
EP3595021A1 (en) 2020-01-15
WO2018163824A1 (ja) 2018-09-13
EP3595021B1 (en) 2024-07-24
JP6486401B2 (ja) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6589987B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP5549338B2 (ja) 紫外光放射用窒素化合物半導体ledおよびその製造方法
US10944026B2 (en) Semiconductor light emitting device and method of manufacturing semiconductor light emitting device
US20170069793A1 (en) Ultraviolet light-emitting device and production method therefor
JP5322523B2 (ja) 発光素子及びその製造方法
JP5400001B2 (ja) Iii族窒化物半導体の深紫外発光素子構造
US20240038926A1 (en) Semiconductor light-emitting element and method for manufacturing semiconductor light-emitting element
US10453990B2 (en) Semiconductor light emitting element and method for manufacturing semiconductor light emitting element
JPWO2019102557A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2018121028A (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JPWO2014061692A1 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP6829235B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6945666B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
TWI545798B (zh) Nitride semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof
JP6383826B1 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP2015043468A (ja) 紫外半導体発光素子
KR100742989B1 (ko) 질화갈륨계 발광 소자의 제조 방법
JP7140978B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP6198004B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子およびその製造方法
JP2008112820A (ja) 半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250