JP2018038063A - Control of modulation and coding scheme for transmission between base station and user equipment - Google Patents
Control of modulation and coding scheme for transmission between base station and user equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018038063A JP2018038063A JP2017204507A JP2017204507A JP2018038063A JP 2018038063 A JP2018038063 A JP 2018038063A JP 2017204507 A JP2017204507 A JP 2017204507A JP 2017204507 A JP2017204507 A JP 2017204507A JP 2018038063 A JP2018038063 A JP 2018038063A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulation
- coding scheme
- base station
- user equipment
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 57
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 13
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 11
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 7
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 235000019580 granularity Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、セルラーネットワークの分野、特に、LTEネットワークの進化に関するもので、より特定すれば、LTEネットワーク及び進化型LTEネットワークを含むネットワークに関する。 The present invention relates to the field of cellular networks, and more particularly to the evolution of LTE networks, and more particularly to networks including LTE networks and evolved LTE networks.
LTEについては更なる開発がなされており、例えば、2020年に商業的に入手できると仮定したビヨンド4G(B4G)無線システムに関して開発がなされている。しかしながら、新規リリース内のいずれかの日にLTEの進化が導入されるかもしれない。 Further development has been done on LTE, for example on the Beyond 4G (B4G) radio system, which is assumed to be commercially available in 2020. However, LTE evolution may be introduced on any day within a new release.
LTEは、64QAM変調及び8×8MIMO送信を使用することで30bps/Hzのピークビットレートを発揮する。その結果、B4Gは、将来の要件を満足するために、64QAMより高次の変調、例えば、256QAMを必要とする。高次の変調は、優れたチャンネル品質及び優れた高周波(RF)特性のために、例えば、リレーバックホールに適切であり、それらの特性は、ユーザ装置(UE)又は分離型屋内セルよりもリレーに対して容易に実現可能であり、その場合、UEは、アクセスポイントに接近していて、ひいては、アクセスポイントへの良好なリンクを有し、且つ他のアクセスポイントからの干渉は壁による減衰のためにほとんど又は全くない。 LTE exhibits a peak bit rate of 30 bps / Hz by using 64QAM modulation and 8 × 8 MIMO transmission. As a result, B4G requires higher order modulation than 64QAM, eg 256QAM, to meet future requirements. Higher order modulation is suitable for relay backhaul, for example, because of superior channel quality and superior radio frequency (RF) characteristics, which are more relayable than user equipment (UE) or separate indoor cells In which case the UE is close to the access point and thus has a good link to the access point, and interference from other access points is due to wall attenuation. For little or no.
LTEリリース10の変調次数の決定は、TS36.213 V10.3、チャプター7.1.7及びCQI定義、チャプター7.2.3に記載されている。LTE(及びLTE−アドバンスト)では、理論的なスペクトル効率が64QAM変調により制限される。256QAMへの拡張でスペクトル効率の改善が得られる。
The determination of the modulation order of
LTE規格では、MCS(modulation and coding scheme, 変調及びコード化スキーム)インデックス及び変調テーブル並びにCQI(channel quality indicator, チャンネル品質指示子)テーブルが定義される。それらは、適切な変調及びコード化スキームを決定しそして選択するために使用される。現在テーブルは、64QAMまでサポートする。問題は、上位互換性を維持し且つ著しい複雑さを回避しながら、256QAM拡張、又はLTEのための他の高次変調拡張をどのように導入するかである。 In the LTE standard, a modulation and coding scheme (MCS) index and modulation table and a channel quality indicator (CQI) table are defined. They are used to determine and select an appropriate modulation and coding scheme. Currently the table supports up to 64QAM. The problem is how to introduce 256QAM extensions, or other higher order modulation extensions for LTE, while maintaining upward compatibility and avoiding significant complexity.
LTEのための上位互換性を維持しながら高次の変調への拡張を許すように適応される改良された且つ融通性のあるシステム及び方法が要望される。特に、シグナリングフォーマットを維持し、より詳細には、異なるエンコードスキームを使用する必要があり且つ潜在的にいわゆるブラインドデコーディングを適用すべき場合と同じビット数を使用することが要望される。 What is needed is an improved and flexible system and method that is adapted to allow extensions to higher order modulation while maintaining upward compatibility for LTE. In particular, it is desired to maintain the signaling format and more particularly to use the same number of bits as it is necessary to use a different encoding scheme and potentially apply so-called blind decoding.
前記要望は、独立請求項に基づく要旨によって満足される。本発明の効果的な実施形態は、従属請求項に記載する。 Said need is met by the subject matter according to the independent claims. Advantageous embodiments of the invention are described in the dependent claims.
本発明の第1の態様によれば、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に対する変調及びコード化スキームをコントロールする方法であって、その変調及びコード化スキームは、第1の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第1の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能であるか、又は第2の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第2の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能である方法が提供される。この方法は、第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルをベースステーションにより選択し、そしてベースステーションとユーザ装置との間の送信に対する変調及びコード化スキームを、その選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいて、ベースステーションによりコントロールする、ことを含む。 According to a first aspect of the invention, a method for controlling a modulation and coding scheme for transmission between a base station and a user equipment, the modulation and coding scheme comprising a first maximum modulation order. Selectable based on a first modulation and coding scheme table that includes entries corresponding to multiple modulation and coding schemes, or support multiple modulation and coding schemes having a second maximum modulation order A method is provided that is selectable based on a second modulation and coding scheme table that includes entries to be made. The method selects a first modulation and coding scheme table or a second modulation and coding scheme table by a base station and selects a modulation and coding scheme for transmission between the base station and the user equipment. Control by the base station based on the selected modulation and coding scheme table.
本発明のこの態様は、上位互換性を維持しながら、変調及びコード化スキームテーブルをより高次の変調へ拡張するという考え方に基づく。第1のテーブルは、例えば、64QAM(直角振幅変調)までサポートし、そして第2のテーブルは、例えば、256QAM、又は他のより高次の変調拡張までサポートする。ここでは、256QAMを明確に述べるが、第1のテーブルに使用されるものより高次の他の変調、例えば、128QAMも使用できるし、或いは一般的に、変調次数又はコード化スキーム又はその両方により特徴付けられる高次の変調及びコード化スキーム(MCS)も使用できることに注意されたい。 This aspect of the invention is based on the idea of extending the modulation and coding scheme table to higher order modulations while maintaining upward compatibility. The first table supports, for example, up to 64QAM (Quadrature Amplitude Modulation), and the second table supports, for example, up to 256QAM, or other higher order modulation extensions. Here, 256QAM is explicitly stated, but other modulations higher in order than those used in the first table, for example, 128QAM can also be used, or generally by modulation order and / or coding scheme. Note that the higher order modulation and coding schemes (MCS) that are characterized can also be used.
この方法の考え方は、低い変調次数に対して導入される変調及びコード化スキーム(MCS)テーブルを依然サポートしながら、より高次の変調を導入することである。 The idea of this method is to introduce higher order modulation while still supporting the modulation and coding scheme (MCS) table introduced for lower modulation orders.
本書において「変調次数(modulation order)」という語は、それを使用して送信できる異なる記号の数で決定される。一般的に、MCSは、異なるコードレートも考慮し、従って、記号当たりに送信できるペイロードビットの平均数を指示する。第1の最大変調次数及び第2の最大変調次数は、同じでもよいし、異なってもよい。 In this document, the term “modulation order” is determined by the number of different symbols that can be transmitted using it. In general, MCS also considers different code rates and thus indicates the average number of payload bits that can be transmitted per symbol. The first maximum modulation order and the second maximum modulation order may be the same or different.
「変調及びコード化スキームテーブル」という語は、LTEで定義されるMCSテーブルを指し、適当な変調及びコード化スキームを決定及び選択するのに使用されるものである。第2のテーブルは、LTEで定義されるMCSに基づく拡張型MCSテーブルであるが、高次の変調に対応するエントリを含む。例えば、上位互換性は、第1のテーブルを、LTE規格で現在定義されたように厳密なものにすることで保証される。 The term “modulation and coding scheme table” refers to an MCS table defined in LTE and is used to determine and select an appropriate modulation and coding scheme. The second table is an extended MCS table based on MCS defined in LTE, but includes entries corresponding to higher-order modulation. For example, upward compatibility is ensured by making the first table as strict as currently defined in the LTE standard.
第1及び第2のテーブルは、幾つかの観点が異なってもよい。例えば、1つのテーブルは、低いMCSに向かって偏るようにされ、そして第2のテーブルは、高いMCS値に向かって偏るようにされてもよい。例えば、1つのテーブルは、あるスレッシュホールドMCSより低いMCS値をより多く有してもよい。又、低いMCSにおけるMCS値の密度が一方のテーブルにおいて高くてもよく、或いはMCS値の重心又は平均が一方のテーブルにおいて低くてもよい。1つの実施形態では、一方のテーブルが他方の鏡像であり、例えば、中央のMCSにおいて鏡像化される。 The first and second tables may differ in some aspects. For example, one table may be biased toward a lower MCS and the second table may be biased toward a higher MCS value. For example, a table may have more MCS values than a certain threshold MCS. Also, the density of MCS values at low MCS may be high in one table, or the center of gravity or average of MCS values may be low in one table. In one embodiment, one table is a mirror image of the other, eg, mirrored at the central MCS.
本書において「ベースステーション」という語は、そのようなMCSテーブルから変調及びコード化スキームを選択することによりユーザ装置又は他のネットワーク装置と通信できる任意の種類の物理的エンティティを表わす。本書におけるベースステーションは、方法のための所要の機能を提供する任意の種類のネットワーク装置でもよいし、中央エンティティと通信するトランシーバノードでもよい。ベースステーションは、例えば、NodeB又はeNBである。 As used herein, the term “base station” refers to any type of physical entity that can communicate with a user equipment or other network equipment by selecting a modulation and coding scheme from such an MCS table. The base station in this document may be any type of network device that provides the required functionality for the method, or it may be a transceiver node that communicates with the central entity. The base station is, for example, a NodeB or an eNB.
ベースステーションは、使用するMCSテーブルの変更についてUEに明確に通知するか、或いは能力問合せ手順の一部分として通知しそしてMCSテーブルを暗示的に選択する。 The base station explicitly notifies the UE about changes to the MCS table to use, or informs the UE as part of the capability inquiry procedure and implicitly selects the MCS table.
本発明の一実施形態によれば、第2の最大変調次数は、第1の最大変調次数より高い。特に、第1の最大変調次数は、64QAMに対応し、そして第2の最大変調次数は、256QAMに対応する。 According to an embodiment of the present invention, the second maximum modulation order is higher than the first maximum modulation order. In particular, the first maximum modulation order corresponds to 64QAM and the second maximum modulation order corresponds to 256QAM.
他の変調次数、例えば、128QAMも使用できることに注意されたい。 Note that other modulation orders may be used, for example 128QAM.
更に、チャンネルが突然良好になった場合に素早く反応できるように前記第1のテーブルには少数の高いMCSが含まれる。 In addition, the first table contains a few high MCS so that it can react quickly if the channel suddenly becomes better.
本発明の更に別の実施形態によれば、最大変調次数は、最も高い変調及びコード化スキーム(MCS)に対応する。更に、その最も高い変調及びコード化スキームは、両テーブルについて同じである。 According to yet another embodiment of the invention, the maximum modulation order corresponds to the highest modulation and coding scheme (MCS). Furthermore, its highest modulation and coding scheme is the same for both tables.
本発明の更に別の実施形態によれば、前記方法は、更に、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態をベースステーションにより決定し、その決定された実際のチャンネル状態に基づいて最大のサポートされる変調次数をベースステーションにより決定し、そしてその最大のサポートされる変調次数と第1の最大の変調次数及び第2の最大の変調次数との比較に基づいて第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルをベースステーションにより選択する、ことを含む。 According to yet another embodiment of the invention, the method further comprises determining, by the base station, the actual channel state of the radio transmission channel used for transmission between the base station and the user equipment. Determining the maximum supported modulation order by the base station based on the actual channel condition and comparing the maximum supported modulation order with the first maximum modulation order and the second maximum modulation order Selecting a first modulation and coding scheme table or a second modulation and coding scheme table based on the base station.
実際のチャンネル状態が高次の変調をサポートしないか又はユーザ装置(UE)が高次の変調をサポートできない場合には、ベースステーションは、第1のテーブルに基づいて送信のための変調及びコード化を遂行する。実際のチャンネル状態が高次の変調に充分なほど良好であり且つUEが高次の変調をサポートする場合には、ベースステーションは、例えば、256QAMまでの高次の変調をサポートする第2のテーブルに基づき変調及びコード化を遂行する。 If the actual channel condition does not support higher order modulation or the user equipment (UE) cannot support higher order modulation, the base station may modulate and code for transmission based on the first table. Carry out. If the actual channel conditions are good enough for higher order modulation and the UE supports higher order modulation, the base station may, for example, a second table that supports higher order modulation up to 256QAM. Perform modulation and coding based on the above.
本発明の更に別の実施形態によれば、前記方法は、更に、その選択された変調及びコード化スキームテーブルを表わす情報をユーザ装置へ送信することを含む。 According to yet another embodiment of the invention, the method further includes transmitting information representative of the selected modulation and coding scheme table to the user equipment.
ベースステーションは、選択され使用されるMCSテーブルに関する情報を含む信号をUEに与える。次いで、UEは、その情報に基づいてCQIレポートのような更なるアクションを遂行する。 The base station gives the UE a signal containing information about the MCS table that is selected and used. The UE then performs further actions such as CQI reports based on that information.
本発明の更に別の実施形態によれば、ユーザ装置への情報の送信は、無線リソースコントロールシグナリングに基づく。 According to yet another embodiment of the invention, the transmission of information to the user equipment is based on radio resource control signaling.
共通のシグナリンクを使用することにより、UEは、選択されたMCSテーブルに関して容易に通知される。この情報は、他のリソースコントロールに鑑みUEの情報より成る任意の情報信号にも含まれる。 By using a common signal link, the UE is easily informed about the selected MCS table. This information is also included in any information signal consisting of UE information in view of other resource controls.
本発明の更に別の実施形態によれば、ユーザ装置への情報の送信は、暗示的なシグナリングに基づく。 According to yet another embodiment of the invention, the transmission of information to the user equipment is based on implicit signaling.
これは、UEがベースステーションから情報を受け取りそしてその情報に基づいて前記選択されたMCSテーブルを決定するケースを指す。これは、例えば、能力をeNBに利用できるようにもする能力問合せ手順の一部分としてのケースである。eNBがUEの能力を決定するこの種の設定手順の間に、テーブルが切り替えられ、そしてUEは、特定のシグナリングを伴わずに暗示的に通知される。 This refers to the case where the UE receives information from the base station and determines the selected MCS table based on that information. This is the case, for example, as part of a capability inquiry procedure that also makes the capability available to the eNB. During this type of setup procedure in which the eNB determines the UE capabilities, the table is switched and the UE is implicitly notified without specific signaling.
本発明の更に別の実施形態によれば、前記方法は、選択された変調及びコード化スキームテーブルの行われた変更を表わす確認情報をユーザ装置から受信することを含む。 According to yet another embodiment of the present invention, the method includes receiving confirmation information from a user equipment that represents a change made to a selected modulation and coding scheme table.
ベースステーションは、UEから確認信号を受信した後に1つのテーブルから選択されたMCSテーブルへの変更を実行する。従って、確認信号は、ベースステーションにより実行されるMCSテーブルの最終的な変更を表わす。 The base station performs a change from one table to the selected MCS table after receiving the confirmation signal from the UE. Thus, the confirmation signal represents the final change in the MCS table performed by the base station.
本発明の更に別の実施形態によれば、第1の変調及びコード化スキームテーブル並びに第2の変調及びコード化スキームテーブルは、各々、第1の変調及びコード化スキームテーブル並びに第2の変調及びコード化スキームテーブル内の同じ位置に配置された等しいエントリの共通サブセットを含む。特に、この方法は、選択された変調及びコード化スキームテーブルを表わす情報をユーザ装置へ送信した後であって且つユーザ装置から確認情報を受信する前に、前記選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づくベースステーションとユーザ装置との間の送信のための変調及びコード化スキームを、エントリの共通サブセットに基づいてコントロールすることを含む。 According to yet another embodiment of the invention, the first modulation and coding scheme table and the second modulation and coding scheme table are respectively the first modulation and coding scheme table and the second modulation and coding scheme table. Contains a common subset of equal entries located at the same location in the encoding scheme table. In particular, the method includes selecting the selected modulation and coding scheme table after transmitting information representing the selected modulation and coding scheme table to the user equipment and before receiving confirmation information from the user equipment. And controlling a modulation and coding scheme for transmission between the base station and the user equipment based on the common subset of entries.
両MCSテーブルに共通のエントリを使用することで、ベースステーションは、UEからの確認信号がない限り、共通のエントリを使用する。これは、両部分(ベースステーション及びUE)が(おそらく異なるテーブルを使用するが)同じ変調及びコード化スキームを使用するので誤解や誤った変調及びコード化がないという効果を発揮する。 By using a common entry in both MCS tables, the base station uses a common entry unless there is a confirmation signal from the UE. This has the effect that both parts (base station and UE) use the same modulation and coding scheme (possibly using different tables), so there is no misunderstanding or wrong modulation and coding.
本発明の更に別の実施形態によれば、ベースステーションとユーザ装置との間の最初の送信をコントロールすることは、第1の変調及びコード化スキームテーブルに基づく。 According to yet another embodiment of the invention, controlling the initial transmission between the base station and the user equipment is based on a first modulation and coding scheme table.
ベースステーション及びUEは、各通信の始めに最大変調次数の低いMCSテーブルを使用する。これは、各通信が同じテーブルで開始し、そしてその後、ベースステーションがMCSテーブルを変更すべきかどうか判断するという効果を発揮する。次いで、高次の変調をサポートするMCSテーブルをUEがサポートできる場合には、実際のチャンネル状態に基づいて変更が行われる。 The base station and UE use an MCS table with a low maximum modulation order at the beginning of each communication. This has the effect that each communication starts with the same table and then the base station determines whether to change the MCS table. Then, if the UE can support an MCS table that supports higher order modulation, the change is made based on actual channel conditions.
本発明の更に別の実施形態によれば、変調及びコード化スキームインデックスを搬送するビットは、第1の変調及びコード化スキームテーブルと、第2の変調及びコード化スキームテーブルとについて同じである。 According to yet another embodiment of the invention, the bits carrying the modulation and coding scheme index are the same for the first modulation and coding scheme table and the second modulation and coding scheme table.
従って、MCSテーブルの既存の形態を変更することもそのテーブルからの選択を搬送するのに使用されるコード化及び送信メカニズムを変更することも必要なく、上位互換性があることが保証される。より特定の実施形態では、テーブルは、同じサイズをもつ。特に、第1のMCSテーブル及び第2のMCSテーブルの一部分が等しく、上述した共通のエントリを与える。非常に低い変調次数に関連した第1のMCSテーブルのエントリは、第2のMCSテーブルに対して交換(再定義)され、より高次の変調を含む。 Thus, there is no need to change the existing form of the MCS table nor to change the encoding and transmission mechanism used to carry selections from that table, ensuring upward compatibility. In a more specific embodiment, the tables have the same size. In particular, a portion of the first MCS table and the second MCS table are equal, giving the common entry described above. Entries in the first MCS table associated with a very low modulation order are exchanged (redefined) for the second MCS table and include higher order modulations.
本発明の更に別の実施形態によれば、実際のチャンネル状態は、第1の最大変調次数をサポートする第1のチャンネル品質指示子テーブルに基づくか又は第2の最大変調次数をサポートする第2のチャンネル品質指示子テーブルに基づいて選択可能なチャンネル品質指示子に基づいて決定され、この方法は、ユーザ装置からのチャンネル品質指示子をベースステーションにより受信し、そしてその受信したチャンネル品質指示子に基づいてベースステーションとユーザ装置との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態をベースステーションにより決定することを含む。 According to yet another embodiment of the present invention, the actual channel condition is based on a first channel quality indicator table that supports a first maximum modulation order or a second that supports a second maximum modulation order. Based on a selectable channel quality indicator based on a channel quality indicator table, wherein the method receives a channel quality indicator from a user equipment by a base station and includes in the received channel quality indicator Based on the base station determining the actual channel state of the radio transmission channel used for transmission between the base station and the user equipment.
MCSテーブルと同様に、CQIテーブルも、MCSテーブルの選択に基づいて選択される。第1のMCSテーブルから第2のMCSテーブルへの切り換え又は変更がある場合には、第1のCQIテーブルから第2のCQIテーブルへの変更もある。従って、UEは、選択されたMCSテーブルに対応するテーブルに基づいてCQIを決定する。 Similar to the MCS table, the CQI table is also selected based on the selection of the MCS table. When there is a change or change from the first MCS table to the second MCS table, there is also a change from the first CQI table to the second CQI table. Therefore, the UE determines the CQI based on a table corresponding to the selected MCS table.
本発明の更に別の実施形態によれば、この方法は、選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいて第1のチャンネル品質指示子テーブル又は第2のチャンネル品質指示子テーブルをベースステーションにより選択し、そしてその選択されたチャンネル品質指示子テーブルを表わす情報をユーザ装置へ送信することを含む。 According to yet another embodiment of the present invention, the method selects by a base station a first channel quality indicator table or a second channel quality indicator table based on a selected modulation and coding scheme table. And transmitting information representative of the selected channel quality indicator table to the user equipment.
選択されたCQIテーブルの情報は、ベースステーションからUEに与えられる。又、その情報は、選択されたMCSテーブルをユーザ装置に通知することにより暗示的に与えられてもよい。 Information of the selected CQI table is provided from the base station to the UE. The information may also be given implicitly by notifying the user device of the selected MCS table.
本発明の更に別の実施形態によれば、第1のチャンネル品質指示子テーブル及び第2のチャンネル品質指示子テーブルは、各々、第1のチャンネル品質指示子テーブル及び第2のチャンネル品質指示子テーブル内の同じ位置に配置された等しいエントリの共通サブセットを含む。 According to still another embodiment of the present invention, the first channel quality indicator table and the second channel quality indicator table are respectively a first channel quality indicator table and a second channel quality indicator table. Contains a common subset of equal entries located at the same location in
MCSテーブルと同様に、CQIテーブルも、共通のサブセットを含む。従って、切り換えの間に、UEとベースステーションとの間に誤解がないことが保証される。 Similar to the MCS table, the CQI table also includes a common subset. It is thus ensured that there is no misunderstanding between the UE and the base station during the switching.
本発明の第2の態様によれば、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に対する変調及びコード化スキームをコントロールするためのベースステーションであって、その変調及びコード化スキームは、第1の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第1の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能であるか、又は第2の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第2の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能であるベースステーションが提供される。このベースステーションは、第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルを選択するための選択ユニットと、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に対する変調及びコード化スキームを、その選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいてコントロールするためのコントロールユニットと、を備えている。 According to a second aspect of the invention, a base station for controlling a modulation and coding scheme for transmissions between a base station and a user equipment, the modulation and coding scheme comprising a first maximum A plurality of modulations and codings that are selectable based on a first modulation and coding scheme table that includes entries corresponding to a plurality of modulation and coding schemes having a modulation order or that have a second maximum modulation order A base station is provided that is selectable based on a second modulation and coding scheme table that includes entries corresponding to the scheme. The base station includes a selection unit for selecting a first modulation and coding scheme table or a second modulation and coding scheme table, and a modulation and coding scheme for transmission between the base station and the user equipment. A control unit for controlling based on the selected modulation and coding scheme table.
ベースステーションは、セルラーネットワークシステムへのワイヤレスアクセスを与えることのできる任意の形式のアクセスポイント又は取り付けポイントである。従って、ワイヤレスアクセスは、ワイヤレスで通信できるユーザ装置又は他のネットワーク装置に対して行われる。ベースステーションは、NodeB、eNB、ホームNodeB又はHeNB、或いは他の種類のアクセスポイント又はマルチホップノード又はリレーである。ベースステーションは、特に、B4G、LTE又は3GPPセル及び通信に使用される。 A base station is any type of access point or attachment point that can provide wireless access to a cellular network system. Thus, wireless access is to user devices or other network devices that can communicate wirelessly. The base station is a NodeB, eNB, home NodeB or HeNB, or other type of access point or multihop node or relay. Base stations are used in particular for B4G, LTE or 3GPP cells and communications.
ベースステーションは、受信ユニット、例えば、当業者に知られた受信器を含む。又、ベースステーションは、送信ユニット又は伝送ユニット、例えば、送信器も含む。受信器及び送信器は、単一のユニット、例えば、トランシーバとして実施されてもよい。トランシーバ、又は受信ユニット・送信ユニットは、アンテナを経てユーザ装置と通信するようにされる。 The base station includes a receiving unit, for example a receiver known to those skilled in the art. The base station also includes a transmission unit or a transmission unit, for example a transmitter. The receiver and transmitter may be implemented as a single unit, eg, a transceiver. The transceiver or the receiving unit / transmitting unit is adapted to communicate with the user equipment via an antenna.
ベースステーションは、更に、選択ユニット及びコントロールユニットを備えている。選択ユニット及びコントロールユニットは、単一のユニットとして実施されてもよいし、又は例えば、CPU又はマイクロコントローラのような標準的なコントロールユニットの一部分として実施されてもよい。 The base station further includes a selection unit and a control unit. The selection unit and the control unit may be implemented as a single unit, or may be implemented as part of a standard control unit such as, for example, a CPU or microcontroller.
1つの実施形態において、ベースステーションは、更に、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態を決定すると共に、その決定された実際のチャンネル状態に基づいて最大のサポートされる変調次数を決定するための決定ユニットも備えている。選択ユニットは、最大のサポートされる変調次数と第1の最大変調次数及び第2の最大変調次数との比較に基づいて第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルを選択する。 In one embodiment, the base station further determines the actual channel condition of the radio transmission channel used for transmission between the base station and the user equipment and based on the determined actual channel condition. A determination unit is also provided for determining the maximum supported modulation order. The selection unit may select the first modulation and coding scheme table or the second modulation and coding scheme table based on a comparison of the maximum supported modulation order with the first maximum modulation order and the second maximum modulation order. Select.
決定ユニットは、単一のユニットとして実施されてもよいし、又はCPU又はマイクロコントローラのような標準的なコントロールユニットの一部分として実施されてもよい。 The decision unit may be implemented as a single unit or as part of a standard control unit such as a CPU or microcontroller.
ユーザ装置(UE)は、ここに述べるベースステーションに接続することのできる任意の形式の通信端装置である。UEは、特に、セルラー移動電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ノートブックコンピュータ、プリンタ、及び/又は任意の他の移動通信装置である。 A user equipment (UE) is any type of communication end device that can be connected to the base station described herein. The UE is in particular a cellular mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a notebook computer, a printer, and / or any other mobile communication device.
ユーザ装置は、ベースステーションからの信号を受信するための受信ユニット又は受信器を備えている。ユーザ装置は、信号を送信するための送信ユニットを備えている。送信ユニットは、当業者に知られた送信器である。受信器及び送信ユニットは、単一のユニット、例えば、トランシーバとして実施されてもよい。トランシーバ、又は受信器及び送信ユニットは、アンテナを経てベースステーションと通信するようにされる。 The user equipment includes a receiving unit or a receiver for receiving a signal from the base station. The user apparatus includes a transmission unit for transmitting a signal. The transmission unit is a transmitter known to those skilled in the art. The receiver and the transmission unit may be implemented as a single unit, eg, a transceiver. The transceiver, or receiver and transmission unit are adapted to communicate with the base station via the antenna.
ユーザ装置は、更に、選択されたMCSテーブルを表わすベースステーションから受信した情報に基づいて送信をコントロール及び構成するためのコントロールユニットを備えている。このコントロールユニットは、単一のユニットとして実施されてもよいし、又は例えば、CPU又はマイクロコントローラのような標準的コントロールユニットの一部分として実施されてもよい。 The user equipment further comprises a control unit for controlling and configuring transmission based on information received from the base station representing the selected MCS table. This control unit may be implemented as a single unit or may be implemented as part of a standard control unit such as a CPU or microcontroller.
本発明の第3の態様によれば、セルラーネットワークシステムが提供される。セルラーネットワークシステムは、上述したベースステーションを備えている。 According to a third aspect of the present invention, a cellular network system is provided. The cellular network system includes the base station described above.
ここでは、一般的に、第1の態様による方法及び方法の実施形態は、第2又は第3の態様或いはその実施形態に関して述べた1つ以上の機能を遂行することを含む。その逆のことも言え、第2及び第3の態様によるベースステーション又はセルラーネットワークシステム及びその実施形態は、第1の態様又はその実施形態に関して述べた1つ以上の機能を遂行するためのユニット又は装置を含む。 Here, in general, methods and method embodiments in accordance with the first aspect include performing one or more functions described with respect to the second or third aspect or embodiments thereof. Vice versa, a base station or cellular network system according to the second and third aspects and embodiments thereof is a unit or unit for performing one or more functions described with respect to the first aspect or embodiments thereof. Including equipment.
ここに開示する要旨の第4の態様によれば、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に対する変調及びコード化スキームをコントロールするためのコンピュータプログラムが提供され、そのコンピュータプログラムは、データプロセッサアッセンブリにより実行されたときに、第1の態様又はその実施形態で述べた方法をコントロールするためのものである。 According to a fourth aspect of the presently disclosed subject matter, a computer program is provided for controlling a modulation and coding scheme for transmission between a base station and a user equipment, the computer program being provided by a data processor assembly. When executed, it is for controlling the method described in the first aspect or embodiment thereof.
ここで使用するコンピュータプログラムという語は、上述した方法の実行を整合するためにコンピュータシステムをコントロールするインストラクションを収容するプログラムエレメント及び/又はコンピュータ読み取り可能な媒体という語と同等である。 As used herein, the term computer program is equivalent to the term program element and / or computer readable medium that contains instructions for controlling a computer system to coordinate the execution of the methods described above.
コンピュータプログラムは、例えば、JAVA(登録商標)、C++のような適当なプログラミング言語の使用によりコンピュータ読み取り可能なインストラクションコードとして実施され、そしてコンピュータ読み取り可能な媒体(取り外し可能なディスク、揮発性又は不揮発性メモリ、埋め込み型メモリ/プロセッサ、等)に記憶される。インストラクションコードは、意図される機能を実行するようにコンピュータ又は他のプログラム可能な装置をプログラムするように働く。コンピュータプログラムは、それがダウンロードされるワールドワイドウェブのようなネットワークから入手できる。 The computer program is implemented as computer readable instruction code using, for example, a suitable programming language such as JAVA®, C ++, and computer readable media (removable disc, volatile or non-volatile) Memory, embedded memory / processor, etc.). The instruction code serves to program a computer or other programmable device to perform the intended function. Computer programs are available from networks such as the World Wide Web where they are downloaded.
ここに開示する要旨は、コンピュータプログラム各々ソフトウェアにより実現することができる。しかしながら、ここに開示する要旨は、1つ以上の特定の電子回路各々ハードウェアにより実現されてもよい。更に、ここに開示する要旨は、混成形態、即ちソフトウェアモジュール及びハードウェアモジュールの組み合わせで実現されてもよい。 The gist disclosed herein can be realized by software for each computer program. However, the subject matter disclosed herein may be implemented by hardware in each of one or more specific electronic circuits. Further, the subject matter disclosed herein may be realized in a hybrid form, that is, a combination of software modules and hardware modules.
以上、ここに開示する要旨の規範的な実施形態を述べたが、以下、セルラーネットワークシステム、ベースステーション、及びベースステーションとユーザ装置との間の送信のための変調及びコード化スキームをコントロールする方法について詳細に説明する。当然、ここに開示する要旨の異なる態様に関する特徴の組み合わせも考えられることを指摘しておく。特に、ある実施形態は、装置形式の実施形態を参照して説明し、一方、他の実施形態は、方法形式の実施形態を参照して説明する。しかしながら、当業者であれば、以上及び以下の説明から、特に指示のない限り、1つの態様に属する特徴の組み合わせに加えて、異なる態様又は実施形態に関する特徴間の組み合わせ、例えば、装置形式の実施形態の特徴と方法形式の実施形態の特徴との間の組み合わせが、本出願と共に開示されると考えられる。 Although exemplary embodiments of the subject matter disclosed herein have been described above, hereinafter, a cellular network system, a base station, and a method for controlling a modulation and coding scheme for transmission between a base station and a user equipment Will be described in detail. Of course, it should be pointed out that combinations of features relating to different aspects of the present disclosure are also conceivable. In particular, certain embodiments will be described with reference to device type embodiments, while other embodiments will be described with reference to method type embodiments. However, those skilled in the art will understand from the foregoing and following description, unless otherwise indicated, in addition to combinations of features belonging to one aspect, combinations between features relating to different aspects or embodiments, for example, implementation of apparatus types Combinations of form features and method form embodiment features are considered to be disclosed with this application.
上述した態様及び実施形態並びに本発明の更に別の態様及び実施形態は、以下に述べる実施例から明らかであり、図面を参照して説明するが、本発明は、それに限定されない。異なる図面において、同じ又は同様の要素は、同じ参照文字で示されていることに注意されたい。 The aspects and embodiments described above and further aspects and embodiments of the present invention will be apparent from the examples described below and will be described with reference to the drawings. However, the present invention is not limited thereto. Note that in different drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference characters.
以下、ここに開示する要旨の実施形態は、添付図面を参照し、及びLTEのような現在規格の観点及びそれらの更なる展開を参照して説明する。しかしながら、現在規格を参照することは、単なる例示に過ぎず、特許請求の範囲をそれに限定するものではない。 In the following, embodiments of the subject matter disclosed herein will be described with reference to the accompanying drawings and with reference to aspects of current standards such as LTE and their further developments. However, referring to the current standard is merely illustrative and does not limit the scope of the claims.
図1は、セルラーネットワークシステム100を示す。ユーザ装置102は、セルラーネットワークシステムの第1のセル103のサービスを受ける。第1のセルは、ベースステーション101に指定される。
FIG. 1 shows a
ベースステーションとユーザ装置との間の送信及び通信は、変調及びコード化スキームに基づいてコントロールされる。その変調及びコード化スキームは、第1の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第1の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能であるか、又は第2の最大変調次数をもつ複数の変調及びコード化スキームに対応するエントリを含む第2の変調及びコード化スキームテーブルに基づいて選択可能である。1つの実施形態では、第2の最大変調次数が、第1の最大変調次数(例えば、64QAMまで)より高い(例えば、256QAMまで)。 Transmissions and communications between the base station and the user equipment are controlled based on the modulation and coding scheme. The modulation and coding scheme can be selected based on a first modulation and coding scheme table including entries corresponding to a plurality of modulation and coding schemes having a first maximum modulation order, or second Based on a second modulation and coding scheme table including entries corresponding to a plurality of modulation and coding schemes with a maximum modulation order of. In one embodiment, the second maximum modulation order is higher (eg, up to 256 QAM) than the first maximum modulation order (eg, up to 64 QAM).
ベースステーションは、ベースステーションとユーザ装置との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態を決定する。次いで、ベースステーションは、その決定された実際のチャンネル状態に基づいて、且つ最終的には、ユーザ装置によってどの変調次数をサポートできるかのユーザ装置からの情報に基づいて、最大のサポートされる変調次数を決定する。次いで、ベースステーションは、その最大のサポートされる変調次数と第1の最大の変調次数及び第2の最大の変調次数との比較に基づいて第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルを選択する。従って、ベースステーションとユーザ装置との間の送信のための変調及びコード化スキーム(MCS)は、選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいてコントロールされる。 The base station determines the actual channel state of the radio transmission channel used for transmission between the base station and the user equipment. The base station can then determine the maximum supported modulation based on the determined actual channel conditions and ultimately based on information from the user equipment which modulation order can be supported by the user equipment. Determine the order. The base station may then determine the first modulation and coding scheme table or the second modulation based on a comparison of the maximum supported modulation order with the first maximum modulation order and the second maximum modulation order. And a coding scheme table. Accordingly, the modulation and coding scheme (MCS) for transmission between the base station and the user equipment is controlled based on the selected modulation and coding scheme table.
又、ベースステーションは、他の情報、例えば、既定の選択基準に基づいてテーブルを選択してもよい。 The base station may also select the table based on other information, for example, predetermined selection criteria.
LTE(及びLTE−アドバンスト)では、理論的なスペクトル効率が64QAM変調により制限される。図2は、空間的相関のない1タップのレイリーチャンネルにおいて、8×8MIMO、及び64QAMに制限された変調でシミュレーションされたLTE−アドバンストスループット(参照番号201)(コードレート8/9)を示す。又、図2には、比較のために、256QAMへの拡張で得られるスペクトル効率もプロットされている(参照番号202)。256QAMへの拡張は、ほぼ25dBのSNR範囲で作用を及ぼし始めることが明らかである。この図において、平均SINRがスループットに対してプロットされている。平均がその領域より低くても、フェージングのために256QAMが利得を与えるかどうかに関わらず、チャンネル状態は、しばらくは、依然良好である。 In LTE (and LTE-Advanced), the theoretical spectral efficiency is limited by 64QAM modulation. FIG. 2 shows LTE-advanced throughput (reference number 201) (code rate 8/9) simulated with 8 × 8 MIMO and modulation limited to 64QAM in a 1-tap Rayleigh channel without spatial correlation. FIG. 2 also plots the spectral efficiency obtained by extension to 256QAM (reference number 202) for comparison. It is clear that the extension to 256QAM begins to work in the SNR range of approximately 25 dB. In this figure, the average SINR is plotted against throughput. Even if the average is lower than that region, the channel conditions remain good for some time, regardless of whether 256QAM gives gain due to fading.
LTEのスループットは、大きなランクの使用を制限する高い空間的チャンネル相関が生じるより実際的なシナリオ(例えば、リレーバックホールのケース)でも、MCSにより制限される。これは、図3に示されており、ここでは、高いスペクトル相関シナリオにおいて適応ランク及びMCS選択を伴う2×2及び4×4MIMOスキームに対するスペクトル効率が平均信号対雑音比の関数としてプロットされている。2×2及び4×4の両スキームでは、2つの曲線が示され、その一方では、MCSが64QAMに制限され(2×2:304、4×4:302)、そしてその他方では、MCSが256QAMへ拡張される(2×2:303、4×4:301)。256QAMへの拡張は、これらのシナリオにおいてほぼ10dBのSNR範囲からスループットを既に増加することが明らかである。これは、スループットが、64QAMで可能である最大スループットよりかなり低いことが既に危惧されることを意味する。 LTE throughput is limited by MCS even in more practical scenarios (eg, relay backhaul cases) where high spatial channel correlations that limit the use of large ranks occur. This is illustrated in FIG. 3, where the spectral efficiency for 2 × 2 and 4 × 4 MIMO schemes with adaptive rank and MCS selection in high spectral correlation scenarios is plotted as a function of average signal-to-noise ratio. . In both the 2 × 2 and 4 × 4 schemes, two curves are shown, while the MCS is limited to 64QAM (2 × 2: 304, 4 × 4: 302) and on the other side the MCS is It is expanded to 256QAM (2 × 2: 303, 4 × 4: 301). It is clear that the extension to 256QAM already increases the throughput from an approximately 10 dB SNR range in these scenarios. This means that we are already concerned that the throughput is much lower than the maximum throughput possible with 64QAM.
問題は、上位互換性を維持すると共に、著しい複雑さを回避するためにLTEのための256QAMをどのように導入するかである。256QAMの追加は、LTE規格で定義されたMCSインデックス及び変調テーブルと、CQIテーブルとの両方に対して実行する必要がある。 The problem is how to introduce 256QAM for LTE to maintain upward compatibility and avoid significant complexity. The addition of 256QAM needs to be performed for both the MCS index and modulation table defined in the LTE standard and the CQI table.
リリース10では、8レイヤまでの閉ループMIMOをサポートするために新規DCIフォーマット2cが追加された。1つの単純な解決策は、256QAMのための新規DCIフォーマットを定義する(そしてDCIの変調及びコード化スキームフィールドに対して6ビット以上を使用する)ことである。これは、望ましい解決策ではない。というのは、DCIフォーマットの数を倍増し、著しく複雑さを増すからである。UMTSでも、1つの特別なシグナリングビット[R1−070635 R1−070570]を追加することにより16QAMから64QAMへの拡張がなされる。その特別なビットは、悪いデコーディング性能及びより多くのブラインドデコーディングを犠牲にして新規なDCIフォーマットを定義するか、又は少なくともより多くの任意のDCIサイズを定義することで、設けることができる。或いは、何らかの他のシグナリングからビットが「盗まれ」、64QAMがイネーブルされる場合にその半分のエントリしかサポートしないコード割り当てテーブルからビットが盗まれる可能性を、例えば、HSDPAにおいて制限する。
In
別の考えられる解決策は、既存のMCS/CQIインデックステーブルを基礎として取り上げ、その使用を切り換えて、現在MCS値のサブセットだけを使用し、例えば、3番目ごとにドロップさせて、付加的な256QAM値のための余地を作るようにする。これは、チャンネル状態を粗く適応させるもので、望ましくない。以下、この方法は、サブ・サンプリングと称される。 Another possible solution is to take the existing MCS / CQI index table as a basis and switch its use to use only a subset of the current MCS values, eg drop every third, additional 256QAM Make room for the value. This is undesirable as it roughly adapts the channel conditions. Hereinafter, this method is referred to as sub-sampling.
ここに述べる方法の考え方は、既存のDCIフォーマットを使用して良好なチャンネル状態において256QAMの使用を許す新規な手順を定義することである。この目的のために、256QAMへの拡張(Qm=8)を伴う付加的な新規なMCS及びCQIインデックステーブルが作成される。この新規のテーブルは、通常のものと同じサイズである。オリジナルのインデックステーブルが使用されるか又は256QAMの拡張を伴うテーブルが使用されるかの判断は、ベースステーション(又はeNB)によって決定され、そしてその切り換えは、シグナリングメッセージでUEに指示されるか、又は暗示的な仕方で判断される。 The idea of the method described here is to define a new procedure that allows the use of 256QAM in good channel conditions using the existing DCI format. For this purpose, additional new MCS and CQI index tables with extensions to 256QAM (Q m = 8) are created. This new table is the same size as the normal one. The determination of whether the original index table or a table with an extension of 256QAM is used is determined by the base station (or eNB) and the switch is indicated to the UE in a signaling message, Or it is judged in an implicit manner.
1つの実施形態では、オリジナルテーブル及び256QAM拡張を伴うテーブルの両方に共通の共通インデックスエリアがあり、ここで、MCS/CQIインデックス、変調次数及びTBSインデックスは、両テーブルにおいて同一であると共に同一の位置にある。曖昧さを回避するためテーブルを切り換える間にはこの共通のMCSインデックスエリアのみが使用される。 In one embodiment, there is a common index area common to both the original table and the table with 256QAM extension, where the MCS / CQI index, modulation order and TBS index are the same and the same location in both tables. It is in. Only this common MCS index area is used during table switching to avoid ambiguity.
1つの実施形態では、256QAMに関連したTB(トランスポートブロック)サイズのための余地が、元々低いTBサイズからとられるように、256QAM拡張を伴うMCS/CQIインデックステーブルが形成される。更に、拡張された256QAMテーブルが使用され且つチャンネル状態が急速に下降する状況に対して設定された低い範囲の変調から共通のMCSインデックスエリアにおいて若干の共通の変調/TBサイズがある。これらのインデックスは、低いTBSエリアからサブ・サンプリングすることができる。 In one embodiment, the MCS / CQI index table with 256QAM extension is formed so that room for TB (Transport Block) size associated with 256QAM is taken from the originally low TB size. In addition, there is some common modulation / TB size in the common MCS index area from the low range modulation set for situations where an extended 256QAM table is used and the channel conditions drop rapidly. These indexes can be sub-sampled from the low TBS area.
UEに切り換えが分かり且つ切り換え中に曖昧なテーブルエントリを使用しないように保証するために、CQIインデックステーブル切り換えに対して2段階の切り換え手順が設けられる。MCSテーブルは、256QAMバージョンに予め切り換えられる。 In order to ensure that the UE knows the switch and does not use ambiguous table entries during the switch, a two-step switch procedure is provided for the CQI index table switch. The MCS table is switched in advance to the 256QAM version.
又、例えば、初期のコール設定中に明確な選択が行われる前に、又は良好な品質に向かう迅速な反応を許すために、256QAMを素早く使用しなければならない状況に対して設定された高い範囲の変調から共通のMCSインデックスエリアにおいて若干の共通の変調/TBサイズもある。 Also, for example, a high range set for situations where 256QAM must be used quickly before a clear choice is made during initial call setup or to allow a quick response towards good quality. There is also some common modulation / TB size in the common MCS index area from the previous modulation.
MCS及びCQIインデックステーブルに対してここに述べる第2のテーブルは、36.213テーブル7.1.7−1に対応して発生されるが、256QAMへの拡張(Qm=8)を伴う。1つの選択肢は、オリジナルテーブル7.1.7−1、及び256QAM拡張を伴うテーブルがeNBによりRRCメッセージで切り換えられることである(或いは又、MAC又はコントロールシグナリングメッセージを考慮することもできる)。この場合に、この切り換えの役割を果たすアルゴリズムは、eNBベンダー特有であるが、明らかに、UEからのCQIレポートを考慮する。UEは、RRCメッセージに基づいてMCSインデックステーブルを切り換え、そして受け取ったRRCメッセージに関して確認をeNBへ送信する役割を果たす(確認は、重要ではないが、切り換えをサポートしないUEはコマンドを確認しないので、上位互換性の問題を回避する上で助けとなる)。 The second table described here for the MCS and CQI index tables is generated corresponding to the 36.213 table 7.1.7-1, but with an extension to 256QAM (Q m = 8). One option is that the original table 7.1.7-1 and the table with the 256QAM extension are switched by the eNB with an RRC message (or MAC or control signaling messages can also be considered). In this case, the algorithm responsible for this switching is eNB vendor specific, but obviously considers the CQI report from the UE. The UE is responsible for switching the MCS index table based on the RRC message and sending confirmation to the eNB regarding the received RRC message (confirmation is not important, but UEs that do not support switching will not confirm the command, so To help avoid upward compatibility issues).
RRCメッセージがUEにおいて有効になるのに約100−200msを要し(上位レイヤの処理遅延は標準化されておらず、検出エラーの場合にはそれらがどれほど頻繁に再送信されるかに依存する)、そして(1)RRCメッセージが失われ且つ(2)新規構成がUEにより使用されるときにはスタート時間に関連した不確実性があるので、不確実性の時間中にもデータスケジューリングを許す、両テーブルに共通のMCSインデックスエリアがなければならない。これは、切り換えが既に行われたかどうかに関わらず、そのエリアからのMCSが正しく理解されることを保証する。この共通のエリアは、連続的なもので、即ち連続的なMCSエントリを有し、切り換え中にも微細な適応を許す。MCSインデックス、変調次数及びTBSインデックスは、このエリアの両方のMCSインデックステーブルにおいて同一である。例えば、テーブルを切り換えるRRC手順の間に、MCSインデックステーブルを切り換えるRRCメッセージを受信したという確認をUEからeNBが受信する前には、この共通のMCSインデックスエリアしか使用することができない。又、この共通のインデックスエリアは、暗示的なテーブル切り換えが使用される場合にも使用され、このケースでは、暗示的な切り換え手順の間に共通のエリアしか使用できない。 It takes about 100-200ms for RRC messages to be valid at the UE (upper layer processing delay is not standardized, depending on how often they are retransmitted in case of detection errors) Both tables, which allow data scheduling during the uncertainty time, because (1) the RRC message is lost and (2) there is an uncertainty related to the start time when the new configuration is used by the UE There must be a common MCS index area. This ensures that the MCS from that area is correctly understood regardless of whether the switch has already taken place. This common area is continuous, i.e. it has continuous MCS entries, allowing fine adaptation during switching. The MCS index, modulation order and TBS index are the same in both MCS index tables of this area. For example, during the RRC procedure for switching tables, only this common MCS index area can be used before the eNB receives confirmation from the UE that an RRC message for switching the MCS index table has been received. This common index area is also used when implicit table switching is used, in which case only the common area can be used during the implicit switching procedure.
更に、拡張された256QAMテーブルが使用され且つチャンネル状態が急速に降下する状況に対して共通のMCSインデックスエリアには若干の共通の低い変調/TBサイズがある。切り換えコマンドを送信するために要求されるTBサイズは、共通のMCSインデックスエリアにおいて得られる。 In addition, there is some common low modulation / TB size in the common MCS index area for situations where an extended 256QAM table is used and channel conditions drop rapidly. The TB size required to send the switch command is obtained in the common MCS index area.
新規のTBサイズは、256QAMでのスペクトル効率を高めるために、256QAM拡張を伴うMCS/CQIインデックステーブルに導入される。
●これらの新規TBサイズのための余地を現在の低いTBサイズ(QPSK及びおそらくは低い16QAM)からとることができる。
●QAMのための予約されたTBSサイズも低変調の共通のMCSエリアにある。このMCSは、特に、以前の初期送信が高いMCS、特に、高い変調次数、又は異なる数の指定リソースで行われた場合には、悪いチャンネル状態での再送信に使用される。しかしながら、含まれた256QAMに対してエントリを予約する必要はない。
●又、256QAMを素早く使用することが有用なコール設定のような状況では共通のエリアに幾つかの256QAMエントリがある(上位互換性を失い且つ「普通」の範囲で得られる入力が少ないことを犠牲にして)。高いダイナミックレンジを得るためにサブ・サンプリングが使用されるそのようなデフォールト「妥協」MCSテーブルは、eNBがUEの能力に気付くや否や使用することができる。レガシーテーブル、即ち低い最大変調次数をもつものから、その妥協テーブル、即ち高い最大変調次数をもつものへの切り換えは、eNBに能力を利用できるようにする能力問合せ手順の一部分として暗示的に行うことができる。その後、低い又は高いMCSに焦点を合わせたテーブルへの明確な切り換えが行われるが、チャンネル状態が迅速に変化して明確な切り換えを実現できない場合には、サブ・サンプリングされるテーブルへの明確な切り換えも行われる。
A new TB size is introduced in the MCS / CQI index table with 256QAM extension to increase spectral efficiency at 256QAM.
• The room for these new TB sizes can be taken from the current low TB sizes (QPSK and possibly low 16QAM).
• The reserved TBS size for QAM is also in the low modulation common MCS area. This MCS is used for retransmissions in bad channel conditions, especially if the previous initial transmission was done with a high MCS, especially with a high modulation order or a different number of designated resources. However, it is not necessary to reserve an entry for the included 256QAM.
Also, in situations such as call setup where it is useful to use 256QAM quickly, there are several 256QAM entries in a common area (because it loses upward compatibility and has less input available in the “normal” range). At the expense). Such a default “compromise” MCS table, where sub-sampling is used to obtain a high dynamic range, can be used as soon as the eNB is aware of the UE capabilities. Switching from a legacy table, i.e., having a low maximum modulation order, to its compromise table, i.e., having a high maximum modulation order, should be done implicitly as part of the capability inquiry procedure to make the capability available to the eNB. Can do. A clear switch to a table focused on low or high MCS is then made, but if the channel conditions change rapidly and a clear switch cannot be achieved, a clear switch to the sub-sampled table is made. Switching is also performed.
MCSインデックス及び256QAM拡張を伴う変調テーブルの一例がテーブル1に示されている。MCSインデックス12から31は、連続的な共通のMCSインデックスエリアを指す。MCSインデックス0、5及び10は、サブ・サンプリングされる低変調の共通MCSインデックスエリアを指し、そしてMCSインデックス1から4、6から9及び1は、256QAM拡張を指す。
An example of a modulation table with MCS index and 256QAM extension is shown in Table 1. The MCS indexes 12 to 31 indicate continuous common MCS index areas.
MCSインデックステーブルと同様に、256QAM拡張及び共通インデックスエリアを伴う新規なCQIインデックステーブルが使用される。CQIテーブルは、MCSインデックステーブル切り換えの役割を果たす同じRRCメッセージで切り換えられる。別のケースでは、CQIテーブルは、暗示的に切り換えられる。eNBは、このRRC手順の間の厳密な時間にUEがどのテーブルを使用するか知らないことにより生じる考えられるエラー状況を取り扱うという役割を果たす。eNBは、例えば、非共通CQIインデックスを単に無視し、それらを最も近い共通のインデックスへと丸めるか又はリスクを負い、そしてどのテーブルに関連している見込みが最も高いか発見的手法に基づいて判断することができる。そのようなエラーケースが生じるのは、eNBが変更を開始し、それ故、切り換え中の曖昧なエントリを回避できるMCS選択とは対照的に、CQIでは、UEが差し迫った切り換えに気付かず、従って、それを回避できない(無益に常時それを回避しない限り)からである。曖昧なテーブルエントリの場合にeNBが正しい判断を選ぶ見込みを高めるためには、MCSインデックスに対するTBSの最小の差を最大にしなければならない。これは、テーブル1のケースである。というのは、256及びQAMの両方のケースについてTBSを高めるようにエントリが配置されているからである。256QAMのケースが逆の順序である場合には、MCSインデックス9に対して、TBSが26(256QAMの場合)又は8(QPSKの場合)であり、即ち差は、26−8=18であり、一方、テーブル1では、その差が33−8=25である。この差が大きいほど、eNBが発見的手法を使用できない見込みが少なくなる(例えば、チャンネルが25段階のその量だけ実際に変更される場合)。同じ理由で、予約された256QAMエントリを、最も高いMCSインデックスに、即ちテーブル1のMCSインデックス11に対して配置するのが有益である。その予約されたエントリは、アップリンクではなく、ダウンリンクについてのみ関与する。それ故、アップリンクテーブルでは、それを容易にドロップさせて、QAMの通常のエントリ(テーブル1ではTBS10)に置き換えることができる。
Similar to the MCS index table, a new CQI index table with 256QAM extension and common index area is used. The CQI table is switched with the same RRC message that plays the role of switching the MCS index table. In another case, the CQI table is switched implicitly. The eNB serves to handle possible error situations caused by not knowing which table the UE uses at the exact time during this RRC procedure. The eNB may, for example, simply ignore non-common CQI indexes, round them to the nearest common index or take a risk, and determine which table is most likely associated with heuristics can do. Such an error case occurs when the eNB initiates a change and therefore, in contrast to MCS selection, which can avoid ambiguous entries during switching, in CQI, the UE is unaware of the imminent switching and therefore Because it cannot be avoided (unless it is always avoided unnecessarily). In order to increase the likelihood that the eNB will choose the right decision in the case of ambiguous table entries, the minimum difference in TBS relative to the MCS index must be maximized. This is the case for Table 1. This is because entries are arranged to increase the TBS for both 256 and QAM cases. If the case of 256QAM is in reverse order, for MCS index 9, the TBS is 26 (for 256QAM) or 8 (for QPSK), ie the difference is 26−8 = 18, On the other hand, in Table 1, the difference is 33−8 = 25. The greater this difference, the less likely the eNB will not be able to use heuristics (eg, if the channel is actually changed by that amount in 25 steps). For the same reason, it is beneficial to place the reserved 256QAM entry at the highest MCS index, ie, against the MCS index 11 of Table 1. That reserved entry is only involved for the downlink, not the uplink. Therefore, in the uplink table, it can be easily dropped and replaced with a normal entry in the QAM (
切り換え時間中に曖昧なCQIレポートを回避するために、2段階切り換え手順を使用することができ、第1のコマンドでは、eNBが切り換えを通知する。次いで、UEには共通のMCSエリアからのCQIレポートだけが使用される。第2のコマンドにおいて、eNBは、切り換えの実行を指令する。次いで、UEは、高いMCSのテーブルを完全に使用する。ここで、2つの曖昧な周期があるという事実にも関わらず、誤解のおそれはない。即ち、両方の曖昧な周期の間に、UEは、充分に定義されたMCSテーブル(第1の曖昧な周期中のオリジナルのもの及び第2の周期中の最終的なもの)を使用するか、又は共通のMCSエリアからのMCSのみを使用し、この共通のエリアでは、誤解のおそれがない。これは、共通のMCSエリアからのエントリが両テーブルにおいて同一にコード化されるためである。これは、高MCSエリアのエントリの順序を非連続的にするが、これは、あまり複雑ではなく、例えば、ルックアップテーブルを実施することにより解決することができる。 In order to avoid ambiguous CQI reports during the switching time, a two-step switching procedure can be used, and in the first command, the eNB notifies the switching. Then, only CQI reports from the common MCS area are used for the UE. In the second command, the eNB commands execution of switching. The UE then fully uses the high MCS table. Here, despite the fact that there are two ambiguous cycles, there is no risk of misunderstanding. That is, during both ambiguous periods, the UE uses a well-defined MCS table (the original one in the first ambiguous period and the final one in the second period) Alternatively, only MCS from a common MCS area is used, and there is no possibility of misunderstanding in this common area. This is because entries from a common MCS area are encoded identically in both tables. This makes the order of entries in the high MCS area discontinuous, but this is not very complicated and can be solved, for example, by implementing a lookup table.
この実施形態によるメッセージの流れは、次の通りである。
1)eNBからUE:MCSテーブルを切り換えそして共通のインデックスエリアへのCQIレポートを制限するためのRRCメッセージ。eNBは、MCSに対して共通のインデックスエリアのみを使用する。
2)UEからeNB:確認(及び暗示的メッセージ)、eNBは、ここで、新規なMCSテーブルの完全なインデックスエリアを使用し、eNBは、UEが新規なCQIテーブル(最初は共通のインデックスエリアのみ)を使用することを知る。
3)eNBからUE:確認、UEは、ここで、新規なCQIテーブルの完全なインデックスエリアを使用する。
The message flow according to this embodiment is as follows.
1) RRC message for switching eNB to UE: MCS table and restricting CQI report to common index area. The eNB uses only a common index area for the MCS.
2) UE to eNB: confirmation (and implicit message), eNB now uses the complete index area of the new MCS table, eNB uses the new CQI table (initially only the common index area) ) Know to use.
3) eNB to UE: confirm, the UE now uses the complete index area of the new CQI table.
実際には2つのハンドシェークがあるにも関わらず、4つのメッセージを使用せず、2つだけである。というのは、中間のメッセージがCQI及びMCSの両テーブルにおいて2つの意味をもつからである。 Although there are actually two handshakes, there are only two without using four messages. This is because the intermediate message has two meanings in both the CQI and MCS tables.
曖昧なCQIレポートを回避するための別の解決策は、UEがCQIに対するテーブルの切り換えを開始し、そしてeNBがMCSに対する切り換えを開始できるようにすることである。従って、常に、メッセージの発信者は、対応するテーブルへ切り換え、それ故、曖昧な周期中に共通のインデックスエリアへ使用を制限することができる。 Another solution to avoid ambiguous CQI reports is to allow the UE to initiate a table switch for CQI and the eNB to initiate a switch for MCS. Thus, at any given time, the originator of the message can switch to the corresponding table and thus limit its use to a common index area during an ambiguous period.
256QAMをサポートするUEの能力を指示するには、256QAMが含まれた新規なUEカテゴリーが必要である。UEが256QAMをサポートしない場合には、前記プロセス、及び256QAM拡張を伴うMCS/CQIインデックステーブルが使用されない。或いは又、eNBは、切り換えコマンドを送信し、そしてUEが256QAMをサポートするかどうかに関わらず応答を決定することができる。初期のアクセス段階では、eNBにUEの能力がまだ分からないので、256QAM、ひいては、より高い変調次数のMCSテーブルを使用してはならない。 To indicate the UE's ability to support 256QAM, a new UE category that includes 256QAM is required. If the UE does not support 256QAM, the process and the MCS / CQI index table with 256QAM extension are not used. Alternatively, the eNB may send a switch command and determine the response regardless of whether the UE supports 256QAM. In the initial access phase, the eNB is not yet aware of the UE's capabilities, so 256QAM, and hence a higher modulation order MCS table should not be used.
上述したプロセスは、より高いMCSへの拡張に使用することができる。又、このプロセスは、3つ以上のテーブルをカバーしてそれらの間を切り換えるように拡張することができる。2つ以上のテーブルに表わされる共通のMCSは、常に、同一の位置でなければならない。テーブル間では共通のインデックスエリアのサイズ及び形態に差があり、例えば、異なるテーブルに異なるレベルのサブ・サンプリングをもたせることができる。例えば、低、中間及び高の3つのテーブルがある。中間テーブルは、低変調エリアに1つおきのMCSエントリを含むことができ、一方、高テーブルは、(テーブル1と同様に)3つおきのエントリしか使用せず、それらのエントリは、中間テーブルにも存在するものから選択される。これが可能であるのは、2が4の約数だからであり、それ故、高テーブルのサブ・サンプリングは、適合しない2つおき又は4つおきのエントリを選択してはならない。又、これは、CQI値の広い範囲をカバーするテーブル1に使用されてもよい。 The process described above can be used to extend to higher MCS. This process can also be extended to cover more than two tables and switch between them. A common MCS represented in more than one table must always be in the same position. There is a difference in the size and form of the common index area between tables, for example, different tables can have different levels of sub-sampling. For example, there are three tables: low, medium and high. The intermediate table can contain every other MCS entry in the low modulation area, while the high table uses only every third entry (similar to table 1) and those entries are Also selected from those that exist. This is possible because 2 is a divisor of 4, so high table sub-sampling should not select every second or every fourth entry that does not fit. It may also be used for table 1 that covers a wide range of CQI values.
ここに提案する解決策には多数の効果がある。既存のDCIフォーマット設計は、不変である。これは、UEにおける既存のDCIブラインドデコーディング負担を維持しながら、各DL DCIフォーマットに対して256QAMをサポートできるようにする。ここに提案するスキームは、eNBがシグナリングエラーによる複雑なエラーのケースを容易に回避するための手段を提供する。ここに提案する設計は、既存のDLリソース割り当て(CQI/MCSインデックステーブル)の基本的な機能を不変に保持できるようにする。従って、DLスケジューラ動作への影響は、最小であるに過ぎない。 The proposed solution has a number of advantages. Existing DCI format designs are unchanged. This allows 256QAM support for each DL DCI format while maintaining the existing DCI blind decoding burden at the UE. The proposed scheme provides a means for the eNB to easily avoid complex error cases due to signaling errors. The proposed design makes it possible to keep the basic functions of the existing DL resource allocation (CQI / MCS index table) unchanged. Therefore, the impact on DL scheduler operation is only minimal.
図4は、本発明の規範的実施形態によるセルラーネットワークシステム400を示す。このセルラーネットワークシステムは、ベースステーション101と、このベースステーションのサービスを受けるユーザ装置102とを備えている。
FIG. 4 shows a
以下、ベースステーションは、決定ユニットと共に説明する。しかしながら、決定ユニットは、任意であることに注意されたい。 Hereinafter, the base station will be described together with the determination unit. However, it should be noted that the decision unit is optional.
ベースステーションは、ベースステーション101とユーザ装置102との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態を決定すると共に、その決定された実際のチャンネル状態に基づいて最大のサポートされる変調次数を決定するための決定ユニット402を備えている。ベースステーションは、更に、既定の基準に基づくか、又は最大のサポートされる変調次数と第1の最大の変調次数及び第2の最大の変調次数との比較に基づいて、第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルを選択するための選択ユニット403を備えている。更に、ベースステーションは、その選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいてベースステーションとユーザ装置との間の送信に対して変調及びコード化スキームをコントロールするためのコントロールユニット404を備えている。
The base station determines the actual channel condition of the radio transmission channel used for transmission between the
ベースステーションは、セルラーネットワークシステムへのワイヤレスアクセスを与えることのできる任意の形式のアクセスポイント又は取り付けポイントである。従って、ワイヤレスアクセスは、ワイヤレスで通信できるユーザ装置又は他のネットワーク装置に対して行われる。ベースステーションは、NodeB、eNB、ホームNodeB又はHeNB、或いは他の種類のアクセスポイントである。 A base station is any type of access point or attachment point that can provide wireless access to a cellular network system. Thus, wireless access is to user devices or other network devices that can communicate wirelessly. The base station is a NodeB, eNB, home NodeB or HeNB, or other type of access point.
ベースステーションは、受信ユニット、例えば、当業者に知られた受信器を含む。又、ベースステーションは、送信ユニット又は伝送ユニット、例えば、送信器も含む。受信器及び送信器は、単一のユニット、例えば、トランシーバ401として実施されてもよい。トランシーバ、又は受信ユニット・送信ユニットは、アンテナを経てユーザ装置と通信するようにされる。
The base station includes a receiving unit, for example a receiver known to those skilled in the art. The base station also includes a transmission unit or a transmission unit, for example a transmitter. The receiver and transmitter may be implemented as a single unit, eg,
決定ユニット402、選択ユニット403及びコントロールユニット404は、単一のユニットとして実施されてもよいし、或いは例えば、CPU又はマイクロコントローラのような標準コントロールユニットの一部分として実施されてもよい。
The
ユーザ装置(UE)は、ここに述べるベースステーションに接続することのできる任意の形式の通信端装置である。UEは、特に、セルラー移動電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ノートブックコンピュータ、プリンタ、及び/又は任意の他の移動通信装置である。 A user equipment (UE) is any type of communication end device that can be connected to the base station described herein. The UE is in particular a cellular mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a notebook computer, a printer, and / or any other mobile communication device.
ユーザ装置は、ベースステーションからの信号を受信するための受信ユニット又は受信器を備えている。ユーザ装置は、信号を送信するための送信ユニットを備えている。送信ユニットは、当業者に知られた送信器である。受信器及び送信ユニットは、単一のユニット、例えば、トランシーバ405として実施されてもよい。トランシーバ、或いは受信器及び送信ユニットは、アンテナを経てベースステーションと通信するようにされる。
The user equipment includes a receiving unit or a receiver for receiving a signal from the base station. The user apparatus includes a transmission unit for transmitting a signal. The transmission unit is a transmitter known to those skilled in the art. The receiver and transmission unit may be implemented as a single unit, eg,
ユーザ装置は、更に、選択されたMCSテーブルを表わすベースステーションから受信した情報に基づいて送信をコントロール及び構成するためのコントロールユニット406を備えている。このコントロールユニットは、単一のユニットとして実施されてもよいし、或いは例えば、CPU又はマイクロコントローラのような標準的コントロールユニットの一部分として実施されてもよい。
The user equipment further comprises a
ここに開示する要旨に関して、ある実施形態は、「ベースステーション」「eNB」等を言及するが、それらの各言及は、一般的な用語「ネットワークコンポーネント」或いは他の実施形態では用語「ネットワークアクセスノード」を暗示的に開示すると考えられることを理解されたい。又、特定の規格又は特定の通信技術に関する他の用語も、望ましい機能を伴う各一般的な用語を暗示的に開示すると考えられる。 With respect to the subject matter disclosed herein, some embodiments refer to “base stations”, “eNBs”, etc., each of which is referred to by the general term “network component” or in other embodiments the term “network access node”. Is understood to be implicitly disclosed. Also, other terms relating to specific standards or specific communication technologies are also considered to implicitly disclose each general term with the desired functionality.
更に、ここに開示するベースステーションは、幾つかの実施形態で述べる専用エンティティに限定されないことに注意されたい。むしろ、ここに述べる要旨は、望ましい機能を発揮しながら、通信ネットワークの種々の位置において種々の仕方で実施することができる。 Furthermore, it should be noted that the base stations disclosed herein are not limited to the dedicated entities described in some embodiments. Rather, the subject matter described herein can be implemented in various ways at various locations in a communication network while performing desirable functions.
本発明の実施形態によれば、ここに開示する適当なエンティティ(例えば、コンポーネント、ユニット及び装置)、例えば、決定ユニットは、ここに開示する各エンティティの機能をプロセッサ装置が発揮できるようにする各コンピュータプログラムの形態で、少なくとも一部分、提供されてもよい。他の実施形態によれば、ここに開示する適当なエンティティは、ハードウェアで提供されてもよい。他の混成実施形態によれば、あるエンティティは、ソフトウェアで提供され、一方、他のエンティティは、ハードウェアで提供される。 In accordance with an embodiment of the present invention, the appropriate entities disclosed herein (eg, components, units and devices), eg, the decision unit, each enables the processor device to perform the functions of each entity disclosed herein. It may be provided at least in part in the form of a computer program. According to other embodiments, the appropriate entities disclosed herein may be provided in hardware. According to other hybrid embodiments, certain entities are provided in software, while other entities are provided in hardware.
ここに開示するエンティティ(例えば、コンポーネント、ユニット及び装置)は、幾つかの実施形態で述べる専用のエンティティに限定されないことに注意されたい。むしろ、ここに開示する要旨は、望ましい機能を発揮しながら、種々の仕方で及び装置レベルでの種々の粒度で実施することができる。更に、実施形態によれば、ここに開示する各機能に対して個別のエンティティ(例えば、ソフトウェアモジュール、ハードウェアモジュール又は混成モジュール)が提供されてもよいことに注意されたい。他の実施形態によれば、ここに開示する2つ以上の機能を提供するようにエンティティ(例えば、ソフトウェアモジュール、ハードウェアモジュール、又は混成モジュール(ソフトウェア/ハードウェア複合モジュール))が構成される。 It should be noted that the entities (eg, components, units, and devices) disclosed herein are not limited to the dedicated entities described in some embodiments. Rather, the subject matter disclosed herein can be implemented in a variety of ways and with a variety of granularities at the device level, while performing the desired functions. Further, it should be noted that according to embodiments, separate entities (eg, software modules, hardware modules, or hybrid modules) may be provided for each function disclosed herein. According to other embodiments, an entity (eg, a software module, a hardware module, or a hybrid module (software / hardware combined module)) is configured to provide more than one function disclosed herein.
「備える」という語は、他の要素又は段階を除外するものでないことに注意されたい。又、本発明の更なる洗練化において、上述した異なる実施形態からの特徴を結合することもできる。又、請求項における参照符号は、請求項の範囲を限定するものと解釈されてはならないことにも注意されたい。 Note that the word “comprising” does not exclude other elements or steps. It is also possible to combine features from the different embodiments described above in a further refinement of the invention. It should also be noted that reference signs in the claims shall not be construed as limiting the scope of the claims.
100:セルラーネットワークシステム
101:ベースステーション
102:ユーザ装置
103:セル
201:64QAMの8×8MIMO
202:256QAMの8×8MIMO
301:256QAMの4×4MIMO
302:64QAMの4×4MIMO
303:256QAMの2×2MIMO
304:64QAMの2×2MIMO
400:セルラーネットワークシステム
401:ベースステーションのトランシーバ
402:ベースステーションの決定ユニット
403:ベースステーションの選択ユニット
404:ベースステーションのコントロールユニット
405:ユーザ装置のトランシーバ
406:ユーザ装置のコントロールユニット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Cellular network system 101: Base station 102: User apparatus 103: Cell 201: 8 * 8 MIMO of 64QAM
202: 256QAM 8 × 8 MIMO
301: 256QAM 4 × 4 MIMO
302: 4 × 4 MIMO with 64QAM
303: 256QAM 2 × 2 MIMO
304:
400: Cellular network system 401: Base station transceiver 402: Base station determination unit 403: Base station selection unit 404: Base station control unit 405: User equipment transceiver 406: User equipment control unit
Claims (15)
前記第1の変調及びコード化スキームテーブル又は前記第2の変調及びコード化スキームテーブルを前記ベースステーション(101)によって選択し、及び
前記ベースステーション(101)と前記ユーザ装置(102)との間の送信に対する前記変調及びコード化スキームを、前記選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいて、前記ベースステーション(101)によりコントロールする、
ことを含む方法。 A method for controlling a modulation and coding scheme for transmission between a base station (101) and a user equipment (102), the modulation and coding scheme comprising a plurality of modulations having a first maximum modulation order and A first selection including an entry corresponding to a plurality of modulation and coding schemes that is selectable based on a first modulation and coding scheme table that includes an entry corresponding to the encoding scheme or that has a second maximum modulation order; In a method that is selectable based on two modulation and coding scheme tables:
Selecting the first modulation and coding scheme table or the second modulation and coding scheme table by the base station (101), and between the base station (101) and the user equipment (102); Controlling the modulation and coding scheme for transmission by the base station (101) based on the selected modulation and coding scheme table;
A method involving that.
前記ベースステーション(101)と前記ユーザ装置(102)との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態を前記ベースステーション(101)により決定し、
前記決定された実際のチャンネル状態に基づいて最大のサポートされる変調次数を前記ベースステーション(101)により決定し、及び
前記最大のサポートされる変調次数と前記第1の最大の変調次数及び前記第2の最大の変調次数との比較に基づいて前記第1の変調及びコード化スキームテーブル又は前記第2の変調及びコード化スキームテーブルを前記ベースステーション(101)により選択する、ことを含む請求項2に記載の方法。 The method further comprises:
The base station (101) determines the actual channel state of the radio transmission channel used for transmission between the base station (101) and the user equipment (102),
A maximum supported modulation order is determined by the base station (101) based on the determined actual channel condition, and the maximum supported modulation order and the first maximum modulation order and the first Selecting the first modulation and coding scheme table or the second modulation and coding scheme table by the base station (101) based on a comparison with a maximum modulation order of two. The method described in 1.
特に、前記方法は、更に、
前記選択された変調及びコード化スキームテーブルを表わす情報を前記ユーザ装置(102)へ送信した後であって且つ前記ユーザ装置(102)から前記確認情報を受信する前に、前記選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づく前記ベースステーション(101)と前記ユーザ装置(102)との間の送信のための前記変調及びコード化スキームを、前記エントリの共通サブセットに基づいてコントロールする、
ことを含む請求項7に記載の方法。 The first modulation and coding scheme table and the second modulation and coding scheme table are respectively in the same position in the first modulation and coding scheme table and the second modulation and coding scheme table. Contains a common subset of equal entries placed in
In particular, the method further comprises:
After transmitting the information representing the selected modulation and coding scheme table to the user equipment (102) and before receiving the confirmation information from the user equipment (102), the selected modulation and Controlling the modulation and coding scheme for transmission between the base station (101) and the user equipment (102) based on a coding scheme table based on a common subset of the entries;
The method of claim 7 comprising:
前記ユーザ装置(102)からのチャンネル品質指示子を前記ベースステーション(101)により受信し、及び
前記受信したチャンネル品質指示子に基づいて前記ベースステーション(101)と前記ユーザ装置(102)との間の送信に使用される無線送信チャンネルの実際のチャンネル状態を前記ベースステーション(101)により決定する、
ことを含む請求項1から10のいずれか1項に記載の方法。 The actual channel condition is based on a first channel quality indicator table that supports the first maximum modulation order or based on a second channel quality indicator table that supports the second maximum modulation order. Determined based on a selectable channel quality indicator, the method comprising:
A channel quality indicator from the user device (102) is received by the base station (101), and between the base station (101) and the user device (102) based on the received channel quality indicator. The base station (101) determines the actual channel state of the radio transmission channel used for transmission of
The method according to claim 1, comprising:
前記選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいて、前記第1のチャンネル品質指示子テーブル又は前記第2のチャンネル品質指示子テーブルを前記ベースステーション(101)により選択し、及び
前記選択されたチャンネル品質指示子テーブルを表わす情報を前記ユーザ装置(102)へ送信する、
ことを含む請求項11に記載の方法。 The method further comprises:
Based on the selected modulation and coding scheme table, the base station (101) selects the first channel quality indicator table or the second channel quality indicator table, and the selected channel Transmitting information representing a quality indicator table to the user device (102),
12. The method of claim 11 comprising:
前記第1の変調及びコード化スキームテーブル又は第2の変調及びコード化スキームテーブルを選択するための選択ユニット(403)と、
前記ベースステーション(101)と前記ユーザ装置(102)との間の送信に対する変調及びコード化スキームを、前記選択された変調及びコード化スキームテーブルに基づいてコントロールするためのコントロールユニット(404)と、
を備えたベースステーション(101)。 A base station (101) for controlling a modulation and coding scheme for transmission between a base station (101) and a user equipment (102), the modulation and coding scheme comprising a first maximum modulation order Can be selected based on a first modulation and coding scheme table that includes entries corresponding to a plurality of modulation and coding schemes with a plurality of modulation and coding schemes having a second maximum modulation order In a base station that is selectable based on a second modulation and coding scheme table that includes a corresponding entry,
A selection unit (403) for selecting the first modulation and coding scheme table or the second modulation and coding scheme table;
A control unit (404) for controlling a modulation and coding scheme for transmission between the base station (101) and the user equipment (102) based on the selected modulation and coding scheme table;
Base station with 101.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204507A JP6763842B2 (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Control of modulation and coding schemes for transmission between base station and user equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017204507A JP6763842B2 (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Control of modulation and coding schemes for transmission between base station and user equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014558008A Division JP2015513834A (en) | 2012-02-20 | 2012-02-20 | Control of modulation and coding scheme for transmission between base station and user equipment |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020001886A Division JP7100674B2 (en) | 2020-01-09 | 2020-01-09 | Control of modulation and coding schemes for transmission between the base station and the user appliance |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018038063A true JP2018038063A (en) | 2018-03-08 |
JP6763842B2 JP6763842B2 (en) | 2020-09-30 |
Family
ID=61567806
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017204507A Active JP6763842B2 (en) | 2017-10-23 | 2017-10-23 | Control of modulation and coding schemes for transmission between base station and user equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6763842B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112119664A (en) * | 2018-05-10 | 2020-12-22 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | Multiple access techniques in cellular networks |
CN113169813A (en) * | 2018-09-27 | 2021-07-23 | 高通股份有限公司 | Modulation and coding scheme configuration determination |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006238314A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-antenna communication system and wireless resource allocation method |
WO2007037412A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device, and radio transmission method |
JP2010074365A (en) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication device |
WO2010061825A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 日本電気株式会社 | Communication system, communication method, base station, mobile station, and program |
US20110194475A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-11 | Broadcom Corporation | Preamble and header bit allocation for power savings within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications |
-
2017
- 2017-10-23 JP JP2017204507A patent/JP6763842B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006238314A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-antenna communication system and wireless resource allocation method |
WO2007037412A1 (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Radio transmission device, and radio transmission method |
JP2010074365A (en) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication device |
WO2010061825A1 (en) * | 2008-11-25 | 2010-06-03 | 日本電気株式会社 | Communication system, communication method, base station, mobile station, and program |
US20110194475A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-11 | Broadcom Corporation | Preamble and header bit allocation for power savings within multiple user, multiple access, and/or MIMO wireless communications |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
IEEE: "IEEE 802.11-10/1361r3 Proposed TGac Draft Amendment", IEEE 802.11, JPN6014051973, 18 January 2011 (2011-01-18), US, pages 139 - 148, ISSN: 0004231104 * |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112119664A (en) * | 2018-05-10 | 2020-12-22 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | Multiple access techniques in cellular networks |
CN112119664B (en) * | 2018-05-10 | 2024-03-19 | 捷开通讯(深圳)有限公司 | Multiple access techniques in cellular networks |
CN113169813A (en) * | 2018-09-27 | 2021-07-23 | 高通股份有限公司 | Modulation and coding scheme configuration determination |
CN113169813B (en) * | 2018-09-27 | 2024-05-10 | 高通股份有限公司 | Modulation and coding scheme configuration determination |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6763842B2 (en) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2012370975B2 (en) | Controlling a modulation and coding scheme for a transmission between a base station and a user equipment | |
RU2713860C1 (en) | Adapting mcs tables for 256-qam | |
JP5859013B2 (en) | Power control for ACK / NACK format with carrier aggregation | |
CN106031283B (en) | Terminal device and base station device | |
CN103297181B (en) | Information transmission method and device | |
CN110086744B (en) | Terminal device and base station device | |
US9344240B2 (en) | 256QAM signal transmission/reception method and apparatus for use in mobile communication system | |
EP1887814A2 (en) | Mobile communication system, base station, terminal device and transmission control method | |
WO2015099172A1 (en) | Terminal device and base station device | |
JP2011530922A (en) | System and method for modulation and coding scheme adjustment for LTE shared data channel | |
US20100279634A1 (en) | method of transmitting data block information in a cellular radio system | |
EP3566343A1 (en) | Reporting of channel quality indicators corresponding to target error rates in wireless communication networks | |
JP5045962B2 (en) | Control channel communication in cellular communication networks. | |
JP2024028826A (en) | Control of modulation and coding scheme for transmission between base station and user equipment | |
JP6763842B2 (en) | Control of modulation and coding schemes for transmission between base station and user equipment | |
WO2021190870A1 (en) | Multiple modulation scheme signalling in a single resource allocation | |
WO2013135355A1 (en) | Multiple- input -multiple -output (mimo) communication with selection of transport block size (tbs) per stream based on e - dpdch to dpcch power ratios | |
US9591477B2 (en) | Handling of stream restriction in a cellular communications system supporting four branch MIMO |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171023 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171023 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181029 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190909 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200109 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20200120 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20200313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6763842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |