[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018037940A - 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム - Google Patents

電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018037940A
JP2018037940A JP2016170934A JP2016170934A JP2018037940A JP 2018037940 A JP2018037940 A JP 2018037940A JP 2016170934 A JP2016170934 A JP 2016170934A JP 2016170934 A JP2016170934 A JP 2016170934A JP 2018037940 A JP2018037940 A JP 2018037940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
storage
transmission devices
image transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016170934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6651133B2 (ja
Inventor
卓也 小磯
Takuya Koiso
卓也 小磯
智彦 村上
Tomohiko Murakami
智彦 村上
剛 堀口
Takeshi Horiguchi
剛 堀口
宗士 鈴木
Soshi Suzuki
宗士 鈴木
宗幸 石原
Muneyuki Ishihara
宗幸 石原
健人 森松
Takehito MORIMATSU
健人 森松
藤田 健
Takeshi Fujita
健 藤田
俊啓 木内
Toshihiro Kiuchi
俊啓 木内
岡本 直也
Naoya Okamoto
直也 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2016170934A priority Critical patent/JP6651133B2/ja
Priority to CN201710767434.8A priority patent/CN107800958B/zh
Priority to US15/692,897 priority patent/US10257435B2/en
Publication of JP2018037940A publication Critical patent/JP2018037940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6651133B2 publication Critical patent/JP6651133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2624Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects for obtaining an image which is composed of whole input images, e.g. splitscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/81Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

【課題】画像送信装置の台数に左右されることなく、これらの画像送信装置から送信される画像を好適に表示させる。【解決手段】レシーバー10は、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に応じて、接続されているデジタルカメラ毎に割り当てる記憶容量を設定し、該記憶容量をバッファ15aに確保する。また、レシーバー10は、フレーム単位で、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nに対してスルー画像を要求し、該要求に応じて送信されてくるスルー画像を受信して、夫々のデジタルカメラ30−1〜30−nのために確保したバッファに格納する。また、レシーバー10は、全てのデジタルカメラ30−1〜30−nから1フレーム分のスルー画像を受信した後、夫々のスルー画像を画像処理し、表示部12の一画面上に一覧表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システムに関する。
従来、複数のカメラと電子機器とを接続し、電子機器に複数のカメラからのライブビューイメージを一覧表示する技術(マルチライブビュー)が知られている。
より具体的には、複数のカメラによって撮影された画像を一画面上に表示する際に、画面分割数に応じて用意した画像処理用のメモリ(FIFO)を用いて、撮影画像をバッファリングすることでメモリ容量を低減する技術が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−125287号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、接続されているカメラの台数は固定化され、また、これに応じて記憶領域が固定化されている。つまりカメラの台数を変更しても容易には対応できないという問題がある。
本発明は、画像送信装置の台数に左右されることなく、これらの画像送信装置から送信される画像を好適に表示させることを目的とする。
この発明に係る電子機器は、複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、記憶手段と、前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、の設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る画像データ記憶方法は、複数の画像送信装置との間で通信を確立する通信確立ステップと、前記通信確率ステップにて前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信ステップと、前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定ステップと、この設定ステップによって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、電子機器のコンピュータを、複数の画像送信装置との間で通信する通信手段、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段、前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定手段、この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御手段、として機能させることを特徴とする。
この発明に係る撮影システムは、複数の画像送信装置と電子機器とからなる撮影システムであって、前記電子機器は、前記複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、記憶手段と、前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、を備え、前記複数の画像送信装置は、各々、画像取得手段と、前記画像取得手段によって取得される画像データを前記電子機器に随時送信する送信手段と、を備えることを特徴とする。
この発明によれば、画像送信装置の台数に左右されることなく、これらの画像送信装置から送信される画像を好適に表示させることができる。
本発明の実施形態によるレシーバー10と複数のデジタルカメラ30−1〜30−nとを用いた撮影システム1の構成を示すブロック図である。 本実施形態によるレシーバー10とデジタルカメラ30−iの構成を示すブロック図である。 1台当たりのデジタルカメラ30−iに割り当てるバッファ段数に対する処理可能なフレームレートとスループットを示す概念図である。 本実施形態によるレシーバー10に接続されるカメラ台数に応じて確保されるバッファ段数(1台当たり)を示す概念図である。 本実施形態によるレシーバー10の動作を説明するためのフローチャートである。 本実施形態による撮影システム1の動作を説明するためのシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.実施形態の構成
図1は、本発明の第1実施形態によるレシーバー10と複数のデジタルカメラ30−1〜30−nとを用いた撮影システム1の構成を示すブロック図である。図において、レシーバー10は、例えば、スマートフォンや、タブレット端末、あるいは専用の端末などからなる。該レシーバー10は、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nとの間で無線通信(例えばBluetooth(登録商標))20−1〜20−nを行うためのデバイスやプログラムを備えている。なお、本実施形態では、最大7台のデジタルカメラ30−1〜30−7(n=7)が接続されることを想定している。
複数のデジタルカメラ30−1〜30−nは、基本機能として、撮像する機能(画像を取得する機能)、撮像した画像データを保存する機能、及び、画像データを他のデジタルカメラ又はレシーバー10に送信する機能を備えている。これら基本機能を備えていれば、光学系の性能(レンズ口径、F値など)、撮像系の性能(解像度、センササイズなど)、記憶容量などの他の機能については夫々のデジタルカメラ固有であっても構わない。
複数のデジタルカメラ30−1〜30−nは、上記撮像に関する機能以外に、レシーバー10との間で無線通信20−1〜20−nを行うためのデバイスやプログラムを備えている。デジタルカメラ30−1〜30−nは、無線通信20−1〜20−nを介して、ライブビューイメージをレシーバー10に随時、所定のフレームレートで送信する。
レシーバー10は、専用のプログラム又はアプリケーションを実行することにより、無線通信20−1〜20−nを用いて、デジタルカメラ30−1〜30−nとの通信を確立する。レシーバー10は、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nからの画像データを所定のタイミングで受信し、接続されているデジタルカメラの台数に応じて用意した記憶容量の記憶領域に格納し、更に画像処理を施し、自身の表示部の一画面上に一覧表示(マルチライブビュー)する。画像データの受信方法や、記憶領域の割り当て方法の詳細については後述する。
図2(a)は、本実施形態によるレシーバー10の構成を示すブロック図であり、図2(b)は、本実施形態によるデジタルカメラ30−i(i=1〜7)の構成を示すブロック図である。図2(a)において、レシーバー10は、通信部(Bluetooth(登録商標))11、表示部12、操作部(タッチパネル)13、ROM14、RAM15、及び制御部16を備えている。通信部11は、Bluetooth(登録商標)を用いて、デジタルカメラ30−iとの間で、各種コマンドやサムネイルデータ、画像データなどを送受信する。
表示部12は、液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなり、特定の機能やアプリケーションなどに紐付けられているアイコンや、アプリケーション画面、各種のメニュー画面などを表示する。操作部(タッチパネル)13は、指やスタイラス(ペン)などの直接接触、あるいは、近接を検出する。なお、操作部(タッチパネル)13には、電源ボタンや音量ボタンなどの機械的なスイッチ類が含まれてもよい。
ROM14は、後述する制御部16により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータなどを記憶している。RAM15は、後述する制御部16がプログラムを実行した際の一時的なデータや、各種アプリケーションプログラム、アプリケーションの実行に必要な各種パラメータ、デジタルカメラ30−1〜30−nから受信した画像データなどを記憶する。特に、以下では、RAM15に確保され、画像データを格納する領域をバッファ15aと呼ぶ。
制御部16は、上述したROM14に記憶されているプログラムを実行することで各部の動作を制御する。特に、本実施形態では、制御部16は、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に応じて、接続されているデジタルカメラ毎に割り当てる記憶容量を設定し、該記憶容量をバッファ15aに確保する。また、制御部16は、フレーム単位で、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nに対して画像データの送信を要求し、該要求に応じてデジタルカメラ30−1〜30−nから送信されてくる画像データを受信して、夫々のデジタルカメラに確保したバッファ15aの各領域に格納する。また、制御部16は、接続されている全てのデジタルカメラ30−1〜30−nからの1フレーム分の画像データを受信した後、夫々の画像データから表示部12の一画面上に一覧表示するための表示画像を生成して、この表示画像をライブビューイメージとして表示部12に表示する。
図2(b)において、デジタルカメラ30−i(i=1〜7)は、通信部31、操作部32、撮像部33、ROM34、RAM35、記録媒体36、及び制御部37を備えている。通信部31は、Bluetooth(登録商標)を用いて、レシーバー10との間で画像データを受信したり、各種コマンドなどを送受信する。
操作部32は、電源スイッチ、シャッタスイッチ、ズームスイッチ、モードキー、SETキー、十字キー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号を出力する。撮像部33は、光学レンズ群からなるレンズブロックと、CCDや、CMOSなどの撮像素子からなり、レンズブロックから入った画像を撮像素子によりデジタル信号に変換して出力する。
ROM34は、後述する制御部37により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータなどを記憶している。RAM35は、撮像部33によって撮像された画像ファイルを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、制御部37のワーキングメモリとして使用される。記録媒体36は、撮像された画像ファイルなどを保存する。
制御部37は、上述したROM34に記憶されているプログラムを実行することで各部の動作を制御する。特に、本実施形態では、制御部37は、レシーバー10から画像データの要求を受信する度に、該要求に応じて画像データを送信する。
なお、本実施形態では、デジタルカメラ30−iは、表示部を備えていないが、一般的なデジタルカメラのように液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなる表示部を備えていてもよい。
図3は、1台当たりのデジタルカメラ30−iに割り当てるバッファの段数に対する処理可能なフレームレートとスループットを示す概念図である。図3に示すように、レシーバー10において、1台のデジタルカメラ30−iに割り当てる段数に応じて、処理可能なフレームレート(fps)とスループット(bps)とが変わってくる。すなわち、1台のデジタルカメラ30−iに割り当てる段数を1段とした場合には、処理可能なフレームレートは6fps、スループットは610kbpsとなる。
同様に、1台のデジタルカメラ30−iに割り当てる段数を2段とした場合には、処理可能なフレームレートは10fps、スループットは1040kbpsとなり、3段とした場合には、フレームレートは13fps、スループットは1400kbpsとなり、4段以上とした場合には、フレームレートは15fps、スループットは1500kbpsとなる。
つまり、1台のデジタルカメラ30−iに少なくとも4段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てることができれば、目標とするフレームレート、スループットを得ることができることが分かる。しかし、1台当たりの段数を固定にすると、最大7台のデジタルカメラ30−1〜30−7が接続された場合には、4段×7台となってメモリ(RAM15)を圧迫することになり、7台以下の場合には、使用されない領域が出てくるため、メモリの使用効率が悪くなる。そこで、本実施形態では、10段分の記憶領域を有するバッファ15aを用意しておき、1台当たりに割り当てる段数の上限を4段とし、接続されるデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に応じて、1台に割り当てる段数(記憶容量)を動的に変更可能とする。
図4は、本実施形態によるレシーバー10に接続されるカメラ台数に応じて確保される段数(1台当たり)を示す概念図である。本実施形態では、接続されるデジタルカメラ30が1〜2台の場合には、1台当たり4段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。また、接続されるデジタルカメラ30が3台の場合には、1台当たり3段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。また、接続されるデジタルカメラ30が4〜5台の場合には、1台当たり2段分の記憶容量をバッファ15aに割り当て、接続されるデジタルカメラ30が6〜7台の場合には、1台当たり1段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。なお、全てのケースにおいて、合計は10段を超えることはないものとする。
このように、接続されるデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に応じて、1台に割り当てる記憶容量を動的に変更可能とすることで、接続される台数が変わっても、目標となるスループットを確保し、かつメモリの容量を圧迫することなく、マルチライブビューを実現することができる。なお、3台以上が接続された場合には、フレームレート、スループット共に低下するが、実用上、ユーザには認知できない程度のフレームレート、スループットは確保されている。なお、必須というわけではないが、3台以上が接続された場合に、転送する画像サイズを小さくすることで、フレームレートへの影響を軽減させるようにしてもよい。
B.実施形態の動作
次に、上述した実施形態の動作について説明する。
図5は、本第1実施形態によるレシーバー10の動作を説明するためのフローチャートである。レシーバー10において、制御部16は、通信部11を介して、周辺のデジタルカメラとの接続処理を実行する(ステップS10)。なお、無線通信(Bluetooth(登録商標))による接続手順については既存の技術であるので説明を省略する。次に、制御部16は、接続した台数に応じて、デジタルカメラ30−iについて1台に割り当てる段数(記憶容量)を設定する(ステップS12)。
すなわち、接続されるデジタルカメラが1〜2台の場合には、1台当たり4段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。また、接続されるデジタルカメラが3台の場合には、1台当たり3段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。また、接続されるデジタルカメラが4〜5台の場合には、1台当たり2段分の記憶容量をバッファ15aに割り当て、接続されるデジタルカメラが6〜7台の場合には、1台当たり1段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てる。
次に、制御部16は、変数iに0を設定することで、画像データの送信を要求するデジタルカメラの台数を0にする(ステップS14)。該変数iは、処理対象となるデジタルカメラ30−iを指定するためのカウンタである。次に、制御部16は、デジタルカメラの台数に相当する変数iを1つインクリメントし(ステップS16)、i番目のデジタルカメラ30−iに画像データを転送するように要求する、要求信号を送信する(ステップS18)。
次に、制御部16は、変数iが接続台数n以上になったか否か、すなわち、接続しているデジタルカメラ30−i全てに要求した(要求信号を送信した)か否かを判断する(ステップS20)。そして、デジタルカメラ30−i全てに要求していないと判断した場合には(ステップS20のNO)、ステップS16に戻る。以降、変数iを1つずつインクリメントしながら、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nに対して、画像データの送信要求信号を送信する。
そして、デジタルカメラ30−i全てに画像データの送信を要求したと判断した場合には(ステップS20のYES)、制御部16は、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−nから順次画像データを受信すべく、再び、デジタルカメラの台数を0にする(ステップS22)。
次に、制御部16は、デジタルカメラの台数に相当する変数iを1つインクリメントし(ステップS24)、i番目のデジタルカメラ30−iから画像データを受信したか否かを判断する(ステップS26)。そして、画像データが受信されない場合には(ステップS26のNO)、制御部16は待機する。
一方、画像データを受信した場合には(ステップS26のYES)、制御部16は、その画像データを、バッファ15aの対応する記憶領域に格納する(ステップS28)。
次に、制御部16は、デジタルカメラ30−i全てから画像データを受信したか否かを判断する(ステップS30)。そして、デジタルカメラ30−i全てから画像データを受信していないと判断した場合には(ステップS30のNO)、ステップS26に戻る。以降、変数iを1つずつインクリメントしながら、全てのデジタルカメラ30−1〜30−nから画像データを受信し、バッファ15aの対応する記憶領域に格納していく。
そして、デジタルカメラ30−i全てから画像データを受信したと判断した場合には(ステップS30のYES)、制御部16は、デジタルカメラ30−1〜30−nからの画像データに対してライブビューイメージを生成し(ステップS32)、表示部12の一画面上にデジタルカメラ30−1〜30−nからの画像データから生成されたライブビューイメージを表示する(ステップS34)。
以上の処理が、1フレーム分のスルー画像に対する処理となる。制御部16は、ステップS14に戻り、次のフレームに対する処理を繰り返す。以降、何らかのイベントによってマルチライブビュー処理が終了するまで、上述したステップS14〜S32の処理が繰り返されることになる。この結果、レシーバー10の表示部12には、接続されているデジタルカメラ30−1〜30−n夫々のライブビューイメージがタイル状に一覧表示される。
図6は、本実施形態による撮影システム1の動作を説明するためのシーケンス図である。図6には、レシーバー10に2台のデジタルカメラ30−1、30−2が接続された場合の撮影システム1の動作を示している。すなわち、デジタルカメラ30−1、30−2の各々には、4段分の記憶容量がバッファ15aに割り当てられている。
レシーバー10の制御部16は、まず、通信部11を介して、デジタルカメラ30−1に画像データの要求信号を送信し(ステップSS1)、次いで、デジタルカメラ30−2に画像データの要求信号を送信する(ステップSS2)。
デジタルカメラ30−1は、受信した要求信号に応じて、1フレーム分の画像データをレシーバー10に転送する(ステップSS3)。また、デジタルカメラ30−2は、受信した要求信号に応じて、1フレーム分の画像データをレシーバー10に転送する(ステップSS4)。
レシーバー10の制御部16は、デジタルカメラ30−1から転送されてくる1フレーム分の画像データを受信し、バッファ15aの対応する記憶領域に格納する。続いて、制御部16は、デジタルカメラ30−2から転送されてくる1フレーム分の画像データを受信し、バッファ15aの対応する記憶領域に格納する。
次に、レシーバー10の制御部16は、デジタルカメラ30−1、30−2から受信した画像データからライブビューイメージを生成し、表示部12(実際には表示部12を制御する表示制御部)に表示要求を送出する(ステップSS5)。表示部12では、一画面を2つに分割して夫々の分割領域にライブビューイメージを表示する。
以上の処理が、図5のフローチャートと同様に、1フレーム分に対する処理となる。上述したシーケンスを繰り返すことで、レシーバー10の表示部12には、接続されているデジタルカメラ30−1、30−2のライブビューイメージがタイル状に表示される。この場合、デジタルカメラ30−1、30−2の夫々に4段分の記憶容量をバッファ15aに割り当てているので、フレームレート15fps、スループット1500kbpsで表示される。
なお、図6においては、デジタルカメラ30−1、30−2の2台から画像データを受信し、これに基づくライブビューイメージを表示部12に分割表示するものとしたが、3台、もしくはそれ以上であっても良い。また、例えば表示部12の画面解像度がVGA(640x480(pixel))である場合、制御部16はデジタルカメラ30−1、30−2の2台に対し、QVGA(320x240(pixel))の画像データの送信を要求する。この要求はデジタルカメラの同時接続台数が4台に増加するまで変わらないが、更に5台以上に増加した場合は、QQVGA(160x120(pixel))の画像データの送信を要求する。
このように制御部16は、同時に接続する台数が多ければ多いほど、送信要求する画像データの解像度を低くするように設定することで、スムーズなマルチライブビューを実現させることができる。
また、本実施の形態においてはライブビューイメージの表示について説明したが、この分割表示された状態をフレームとした動画ファイルとしてRAM15の所定の記憶領域に格納しても良いし、キャプチャーイメージ(静止画ファイル)として格納するようにしても良い。
上述した実施形態によれば、レシーバー10の通信部11により複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから随時送信される画像データを受信し、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に基づいて確保されたバッファ15aの記憶領域に、随時受信される画像データを個別に記憶するようにしたので、バッファリング処理に影響を及ぼすことなく複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから送信される画像を表示させることができる。
上述した実施形態によれば、バッファ15aに記憶された、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nからの画像データを読み出して、表示部12の、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に応じて分割した画面上に表示するよう制御するようにしたので、バッファリング処理に影響を及ぼすことなく、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから送信される画像を表示させることができる。
上述した実施形態によれば、接続された複数のデジタルカメラ30−1〜30−nの台数に基づいて、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nの各々に割り当てる記憶容量を設定し、受信された画像データを設定された記憶領域に記憶させるようにしたので、メモリ全体の容量を圧迫することなく、かつバッファリング処理に影響を及ぼすことなく、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから送信される画像を表示させることができる。
上述した実施形態によれば、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nが新たに撮像する度に送信される画像データを受信し、新たに画像データが受信されると、個別に画像データを上書き更新するようにしたので、バッファリング処理に影響を及ぼすことなく、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから送信される画像を表示させることができる。
上述した実施形態によれば、バッファ15aに記憶された画像データの更新タイミングとは独立したタイミングで、バッファ15aに記憶された、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nの夫々より受信した画像データを一度に更新表示するようにしたので、バッファリング処理に影響を及ぼすことなく、複数のデジタルカメラ30−1〜30−nから送信される画像を表示させることができる。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、記憶手段と、前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、を備えることを特徴とする電子機器である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、表示手段と、
前記記憶手段に記憶された前記複数の画像送信装置からの画像データを読み出して、前記表示手段の前記画像送信装置の数に応じて分割した画面上に表示するよう制御する表示制御手段と、を更に備えたことを特徴とする付記1記載の電子機器である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記設定手段は更に、前記画像送信装置の数に基づいて前記記憶手段に割り当てる記憶容量を設定し、前記記憶制御手段は、前記受信手段によって受信された画像データを前記設定された記記憶容量を有する記憶領域に記憶させるよう制御することを特徴とする付記2に記載の電子機器である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記受信手段は、前記画像送信装置が新たに画像を取得する度に送信される画像データを受信し、前記記憶制御手段は、更に新たに画像データが受信されると、個別に画像データを上書き更新するように前記記憶手段を制御することを特徴とする付記3に記載の電子機器である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記表示制御手段は、前記記憶制御手段による更新タイミングとは独立したタイミングで前記記憶手段に記憶された前記複数の画像送信装置の夫々より受信した画像データを一度に更新表示するよう制御することを特徴とする付記4に記載の電子機器である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、複数の画像送信装置との間で通信を確立する通信確立ステップと、前記通信確立ステップにて前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信ステップと、前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定ステップと、この設定ステップによって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御ステップと、を含むことを特徴とする画像データ記憶方法である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、電子機器のコンピュータを、複数の画像送信装置との間で通信する通信手段、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段、前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定手段、この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
(付記8)
付記8に記載の発明は、複数の画像送信装置と電子機器とからなる撮影システムであって、前記電子機器は、前記複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、記憶手段と、前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、を備え、前記複数の画像送信装置は、各々、画像取得手段と、前記画像取得手段によって取得される画像データを前記電子機器に随時送信する送信手段と、を備えることを特徴とする撮影システムである。
1 撮影システム
10 レシーバー
11 通信部
12 表示部
13 操作部(タッチパネル)
14 ROM
15 RAM
15a バッファ
16 制御部
20−1〜20−n 無線通信
30−1〜30−n デジタルカメラ
31 通信部
32 操作部
33 撮像部
34 ROM
35 RAM
36 記録媒体
37 制御部

Claims (8)

  1. 複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、
    この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、
    記憶手段と、
    前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、
    この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 表示手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記複数の画像送信装置からの画像データを読み出して、前記表示手段の前記画像送信装置の数に応じて分割した画面上に表示するよう制御する表示制御手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の電子機器。
  3. 前記設定手段は更に、前記画像送信装置の数に基づいて前記記憶手段に割り当てる記憶容量を設定し、
    前記記憶制御手段は、前記受信手段によって受信された画像データを前記設定された記記憶容量を有する記憶領域に記憶させるよう制御することを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  4. 前記受信手段は、前記画像送信装置が新たに画像を取得する度に送信される画像データを受信し、
    前記記憶制御手段は、更に新たに画像データが受信されると、個別に画像データを上書き更新するように前記記憶手段を制御することを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
  5. 前記表示制御手段は、前記記憶制御手段による更新タイミングとは独立したタイミングで前記記憶手段に記憶された前記複数の画像送信装置の夫々より受信した画像データを一度に更新表示するよう制御することを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
  6. 複数の画像送信装置との間で通信を確立する通信確立ステップと、
    前記通信確立ステップにて前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信ステップと、
    前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定ステップと、
    この設定ステップによって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御ステップと、
    を含むことを特徴とする画像データ記憶方法。
  7. 電子機器のコンピュータを、
    複数の画像送信装置との間で通信する通信手段、
    この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段、
    前記画像送信装置の数分の領域を記憶部に設定する設定手段、
    この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶部を制御する記憶制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  8. 複数の画像送信装置と電子機器とからなる撮影システムであって、
    前記電子機器は、
    前記複数の画像送信装置との間で通信する通信手段と、
    この通信手段により前記複数の画像送信装置から送信される画像データを受信する受信手段と、
    記憶手段と、
    前記画像送信装置の数分の領域を前記記憶手段に設定する設定手段と、
    この設定手段によって設定された各領域の夫々に各画像送信装置の画像データを割り当てて記憶させるよう前記記憶手段を制御する記憶制御手段と、を備え、
    前記複数の画像送信装置は、各々、
    画像取得手段と、
    前記画像取得手段によって取得される画像データを前記電子機器に随時送信する送信手段と、
    を備えることを特徴とする撮影システム。
JP2016170934A 2016-09-01 2016-09-01 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム Active JP6651133B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170934A JP6651133B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム
CN201710767434.8A CN107800958B (zh) 2016-09-01 2017-08-30 电子设备、图像数据处理方法、记录介质以及拍摄系统
US15/692,897 US10257435B2 (en) 2016-09-01 2017-08-31 Electronic device, image data processing method, storage medium and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016170934A JP6651133B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018037940A true JP2018037940A (ja) 2018-03-08
JP6651133B2 JP6651133B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=61244082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016170934A Active JP6651133B2 (ja) 2016-09-01 2016-09-01 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10257435B2 (ja)
JP (1) JP6651133B2 (ja)
CN (1) CN107800958B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10728438B1 (en) * 2018-05-31 2020-07-28 Amazon Technologies, Inc. Distributed video and network camera management

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189299A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像受信システム
JP2005159691A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 監視システム
JP2005210435A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像閲覧システム
JP2006067225A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 緊急通報装置
US20070250883A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Hans-Juergen Busch Video recording system, method, and computer program for memory space distribution in a video recording system
JP2007288654A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nikon Corp 撮像装置及び画像再生装置
JP2008092543A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2009171491A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Panasonic Corp 画像送信装置
US20140132758A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Videoiq, Inc. Multi-dimensional virtual beam detection for video analytics
JP2014107775A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Xacti Corp 電子カメラ
WO2016038978A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 富士フイルム株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像システム及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125287A (ja) 1998-10-20 2000-04-28 Funai Electric Co Ltd 監視カメラシステム
JP4888711B2 (ja) * 2006-05-19 2012-02-29 カシオ計算機株式会社 シーン選択画面生成装置、シーン選択画面追加システム、シーン選択画面生成方法、シーン選択画面追加方法、及びプログラム
JP4760928B2 (ja) * 2009-02-13 2011-08-31 カシオ計算機株式会社 撮像装置、連写速度の設定方法及びプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003189299A (ja) * 2001-12-21 2003-07-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 画像受信システム
JP2005159691A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Hitachi Ltd 監視システム
JP2005210435A (ja) * 2004-01-22 2005-08-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 映像閲覧システム
JP2006067225A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Matsushita Electric Works Ltd 緊急通報装置
JP2007288654A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Nikon Corp 撮像装置及び画像再生装置
US20070250883A1 (en) * 2006-04-24 2007-10-25 Hans-Juergen Busch Video recording system, method, and computer program for memory space distribution in a video recording system
JP2008092543A (ja) * 2006-09-07 2008-04-17 Canon Inc 記録装置、その制御方法及びプログラム
JP2009171491A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Panasonic Corp 画像送信装置
US20140132758A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Videoiq, Inc. Multi-dimensional virtual beam detection for video analytics
JP2014107775A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Xacti Corp 電子カメラ
WO2016038978A1 (ja) * 2014-09-11 2016-03-17 富士フイルム株式会社 撮像制御装置、撮像制御方法、撮像システム及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107800958B (zh) 2020-09-29
CN107800958A (zh) 2018-03-13
US10257435B2 (en) 2019-04-09
US20180063448A1 (en) 2018-03-01
JP6651133B2 (ja) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101433157B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 이미지 전송 방법
WO2013077687A1 (en) Method and apparatus for photographing an image in a user device
US20140375831A1 (en) Imaging device, imaging condition setting method, and storage medium
JPWO2013132828A1 (ja) 通信システムおよび中継装置
CN102348063A (zh) 相机设备、相机系统、控制设备和程序
JP2015032910A (ja) 遠隔操作装置およびその制御方法、撮像装置およびその制御方法、システム、並びにプログラム
US20170064128A1 (en) Imaging apparatus, recording instruction apparatus, image recording method and recording instruction method
JP6651133B2 (ja) 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム
JP2014207650A (ja) 無線通信端末、及びプログラム
US10868921B2 (en) Information processing device, imaging device, and system
CN107211090B (zh) 操作装置、跟踪系统、操作方法及介质
WO2018168228A1 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6561689B2 (ja) 情報送信装置、画像記憶装置、情報送信方法、及びプログラム
JP2018038011A (ja) 電子機器、データ通信方法、プログラム、及び撮影システム
JP5945519B2 (ja) 操作端末および遠隔撮影システム
JP2014236245A (ja) カメラ用リモート操作プログラム、およびリモコン装置
JP2014179956A (ja) 撮像指示端末、撮像システム、撮像指示方法及びプログラム
JP6597094B2 (ja) 撮像装置、データ管理方法及びプログラム
JP2021005907A (ja) 電子機器、データ通信方法、プログラム、及び撮影システム
US11070727B2 (en) Imaging device, imaging method, and imaging program with continuous input and plurality of settings
JP2005176085A (ja) デジタルカメラおよびそれを用いた監視システム
JP2016167722A (ja) 電子機器
JP2019180035A (ja) 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
JP2021129198A (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および、それらの制御方法
JP2006238124A (ja) リモートカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6651133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150