[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018036698A - Information processing device and method, program, and information processing system - Google Patents

Information processing device and method, program, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2018036698A
JP2018036698A JP2016166749A JP2016166749A JP2018036698A JP 2018036698 A JP2018036698 A JP 2018036698A JP 2016166749 A JP2016166749 A JP 2016166749A JP 2016166749 A JP2016166749 A JP 2016166749A JP 2018036698 A JP2018036698 A JP 2018036698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
topic
information processing
displayed
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016166749A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
小島 清信
Kiyonobu Kojima
清信 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Interole Inc
Original Assignee
Interole Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Interole Inc filed Critical Interole Inc
Priority to JP2016166749A priority Critical patent/JP2018036698A/en
Publication of JP2018036698A publication Critical patent/JP2018036698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide information effectively.SOLUTION: An information processing system comprises a first information processing device, and a second information processing device connected to a plurality of first information processing devices through a network. The first information processing device creates a predetermined range and sets topics in the range. The second information processing device manages the created range and the topics set in the range, causes the first information processing device to display the ranked topics and when an arbitrary first information processing device votes a topic, causes the first information processing device which has voted to temporarily display related information about the topic.SELECTED DRAWING: Figure 16

Description

本技術は、情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システムに関し、特により効果的に情報を提供できるようにした情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システムに関する。   The present technology relates to an information processing device and method, a program, and an information processing system, and particularly relates to an information processing device and method, a program, and an information processing system that can provide information more effectively.

インターネットを中心とするネットワークが普及し、ネットワークを介してさまざまな情報が提供されている。情報を提供する方法についても各種の提案がなされている(例えば特許文献1)。   A network centering on the Internet is widespread, and various information is provided via the network. Various proposals have also been made regarding methods of providing information (for example, Patent Document 1).

そしてインターネットを介して各種の情報を検索することができる。例えばデスクトップ型のパーソナルコンピュータにより所定のキーワードを検索すると、そのキーワードに関連する広告を画面の端部に表示するシステムも存在する。このようなシステムによれば、ユーザが関心を持っているテーマに関する広告を提供することができるので、広告の効果を向上させることができる。   Various information can be searched via the Internet. For example, when a predetermined keyword is searched by a desktop personal computer, there is a system that displays an advertisement related to the keyword at the end of the screen. According to such a system, since the advertisement regarding the theme which the user is interested in can be provided, the effect of the advertisement can be improved.

特開2016-146210号公報JP2016-146210A

しかしながら、ユーザが検索を行うのは調べる対象を明確に意識している場合で、興味があいまいな場合には検索が利用されないため、的確な広告を提供することが困難である。そこでさらに効果的に情報を提供できるシステムが期待される。   However, the user performs a search when the object to be examined is clearly conscious, and when the interest is ambiguous, the search is not used, so it is difficult to provide an accurate advertisement. Therefore, a system that can provide information more effectively is expected.

本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、より効果的に情報を提供できるようにするものである。   This technique is made in view of such a situation, and makes it possible to provide information more effectively.

本技術の一側面は、トピックをランキングして表示させ、前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる情報処理装置である。   One aspect of the present technology is an information processing apparatus that displays a topic by ranking and temporarily displays related information related to the topic when the ranking of the topic changes.

前記関連情報は、前記ランキングのリスト中に、順位が変化した前記トピックに隣接するように表示されることができる。   The related information may be displayed adjacent to the topic whose rank has changed in the ranking list.

前記トピックは投票されたとき、前記ランキングの最上位に表示されることができる。   When the topic is voted, it can be displayed at the top of the ranking.

前記関連情報は、前記トピックが前記ランキングの最上位にランキングされたときから第1の時間だけ表示されることができる。   The related information may be displayed for a first time from when the topic is ranked at the top of the ranking.

前記トピックが前記ランキングの最上位にランキングされた後、最上位にランキングされたときから前記第1の時間より長い第2の時間内に再度投票された場合、前記ランキングは変化しないことができる。   If the topic is ranked at the top of the ranking and then voted again within a second time longer than the first time from when it was ranked at the top, the ranking may not change.

前記第2の時間内に再度投票された場合にも、前記関連情報は前記第1の時間だけ表示されることができる。   The related information can also be displayed only for the first time if it is voted again within the second time.

前記トピックを設定する所定の範囲を作成可能であることができる。   A predetermined range for setting the topic may be created.

前記トピックの追加は、前記トピックが設定された前記範囲の内側において可能であることができる。   The addition of the topic may be possible within the range in which the topic is set.

前記トピックの投票は、前記トピック設定された前記範囲の内側と外側において可能であることができる。   Voting of the topic may be possible inside and outside the topic-set range.

前記トピックに関連する前記関連情報が新規に登録された場合、前記トピックに隣接して前記関連情報が一時的に表示されることができる。   When the related information related to the topic is newly registered, the related information may be temporarily displayed adjacent to the topic.

投票済みの前記トピックに関連する前記関連情報が新規に登録された場合、トピックランキング一覧が表示されていなければ、画面の端またはダイアログに前記関連情報が表示されることができる。   When the related information related to the voted topic is newly registered, if the topic ranking list is not displayed, the related information can be displayed on an edge of the screen or a dialog.

前記投票は、取り消すことができるようにすることができる。   The vote can be canceled.

投票のとき操作される「気になる」ボタンは、投票のモードが変化したとき、異なる状態とされることができる。   The “interesting” button operated at the time of voting can be in a different state when the voting mode changes.

前記投票を行った前記情報処理装置に表示される前記関連情報は、他の前記情報処理装置により前記投票が行われた前記情報処理装置に表示される前記関連情報と異なっていることができる。   The related information displayed on the information processing apparatus that has performed the voting may be different from the related information displayed on the information processing apparatus on which the voting has been performed by another information processing apparatus.

本技術の一側面は、トピックをランキングして表示させ、前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる 情報処理方法である。   One aspect of the present technology is an information processing method in which topics are ranked and displayed, and related information related to the topic is temporarily displayed when the ranking of the topic changes.

本技術の一側面は、情報処理装置の動作を制御するコンピュータのプログラムであって、前記コンピュータに、トピックをランキングして表示させ、前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる処理を実行させるプログラムである。   One aspect of the present technology is a computer program for controlling the operation of an information processing device, and when the computer ranks and displays a topic and the ranking of the topic changes, the computer program relates to the topic. This is a program for executing processing for temporarily displaying related information.

本技術の一側面は、第1の情報処理装置と、複数の前記第1の情報処理装置とネットワークを介して接続される第2の情報処理装置とからなる情報処理システムであって、前記第1の情報処理装置は、所定の範囲を作成し、前記範囲にトピックを設定し、前記第2の情報処理装置は、作成された前記範囲と、前記範囲に設定された前記トピックを管理し、前記トピックをランキングして前記第1の情報処理装置に表示させ、任意の前記第1の情報処理装置が前記トピックに投票した場合、投票した前記第1の情報処理装置に前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる情報処理システムである。   One aspect of the present technology is an information processing system including a first information processing device and a second information processing device connected to the plurality of first information processing devices via a network. The first information processing device creates a predetermined range and sets a topic in the range; the second information processing device manages the created range and the topic set in the range; When the topic is ranked and displayed on the first information processing apparatus, and any of the first information processing apparatuses has voted for the topic, the relation related to the topic to the voted first information processing apparatus An information processing system for temporarily displaying information.

本技術の一側面においては、トピックがランキングして表示され、トピックのランキングの順位が変化するとき、トピックに関連する関連情報が一時的に表示される。   In one aspect of the present technology, related information related to a topic is temporarily displayed when the topics are ranked and displayed and the ranking of the topics changes.

以上のように、本技術の一側面によれば、効果的に情報を提供することができる。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また付加的な効果があってもよい。
As described above, according to one aspect of the present technology, information can be effectively provided.
Note that the effects described in this specification are merely examples, and are not limited, and may have additional effects.

本技術の情報処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing the composition of the information processing system of this art. 情報端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an information terminal. サーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a server. 情報端末の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of an information terminal. サーバの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of a server. 情報端末の処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of an information terminal. ホーム画面を示す図である。It is a figure which shows a home screen. サーバの処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of a server. 情報端末の場の作成処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the creation process of the field of an information terminal. 場の作成画面を示す図である。It is a figure which shows the creation screen of a place. 地図表示の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a map display. サーバの場の作成処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the creation process of a server field. 情報端末のホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic process of the home screen of an information terminal. 情報端末のホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic process of the home screen of an information terminal. ホットトピック一覧の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a hot topic list. ホットトピック一覧の画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a hot topic list. 「気になる」ボタンの変化を説明する図である。It is a figure explaining the change of the "I care" button. メニューを示す図である。It is a figure which shows a menu. サーバのホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic process of the home screen of a server. サーバのホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic process of the home screen of a server. 情報端末のホットトピック追加処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic addition process of an information terminal. サーバのホットトピック追加処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the hot topic addition process of a server. 情報端末のメッセージ入力処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the message input process of an information terminal. タイムラインの画面を示す図である。It is a figure which shows the screen of a timeline. サーバのメッセージ入力処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the message input process of a server. 情報端末の場に関する更新処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the update process regarding the field of an information terminal. サーバの場に関する更新処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the update process regarding the field of a server. 情報端末のトピック選択処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the topic selection process of an information terminal. サーバのトピック選択処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the topic selection process of a server. 情報端末の地図表示処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the map display process of an information terminal. 地図表示画面を示す図である。It is a figure which shows a map display screen. サーバの地図表示処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the map display process of a server.

以下、本技術を実施するための実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.情報処理システム(図1乃至図5)
2.情報端末とサーバの処理(図6乃至図8)
3.場の作成処理(図9乃至図12)
4.ホーム画面のホットトピック処理(図13乃至図20)
5.トピック追加処理(図21、図22)
6.メッセージ入力処理(図23乃至図25)
7.更新処理(図26、図27)
8.トピック選択処理(図28、図29)
9.地図表示処理(図30乃至図32)
Hereinafter, an embodiment for carrying out the present technology will be described. The description will be given in the following order.
1. Information processing system (FIGS. 1 to 5)
2. Information terminal and server processing (FIGS. 6 to 8)
3. Field creation processing (FIGS. 9 to 12)
4). Hot topic processing of home screen (FIGS. 13 to 20)
5. Topic addition processing (FIGS. 21 and 22)
6). Message input processing (FIGS. 23 to 25)
7). Update process (FIGS. 26 and 27)
8). Topic selection processing (FIGS. 28 and 29)
9. Map display processing (FIGS. 30 to 32)

<情報処理システム(図1乃至図5)>
以下、本技術の情報処理システムの構成について説明する。図1は、本技術の情報処理システムの構成を示すブロック図である。図1に示されるように、この情報処理システム11は、任意の複数(図1においては4個)の情報端末21−1乃至21−4と、それらとネットワーク23を介して接続されるサーバ22とにより構成される。なお、以下においては、情報端末21−1乃至21−4を個々に区別する必要がない場合、単に情報端末21と記載する。
<Information processing system (FIGS. 1 to 5)>
Hereinafter, the configuration of the information processing system of the present technology will be described. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information processing system according to the present technology. As shown in FIG. 1, the information processing system 11 includes an arbitrary plural (four in FIG. 1) information terminals 21-1 to 21-4 and a server 22 connected to them via a network 23. It consists of. In the following description, the information terminals 21-1 to 21-4 are simply referred to as information terminals 21 when it is not necessary to distinguish them individually.

情報処理装置である情報端末21は、例えば携帯電話機、スマートフォン、タブレット等、主に携帯される情報処理装置により構成される。ネットワーク23は、電話回線網、インターネット等により構成される。   The information terminal 21 that is an information processing apparatus is configured by an information processing apparatus that is mainly carried, such as a mobile phone, a smartphone, and a tablet. The network 23 is configured by a telephone line network, the Internet, or the like.

図2は、情報端末の構成を示すブロック図である。図2において、CPU(Central Processing Unit)121は、ROM(Read Only Memory)122に記憶されているプログラム、または記憶部128からRAM(Random Access Memory)123にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM123にはまた、CPU121が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the information terminal. In FIG. 2, a CPU (Central Processing Unit) 121 executes various processes according to a program stored in a ROM (Read Only Memory) 122 or a program loaded from a storage unit 128 to a RAM (Random Access Memory) 123. To do. The RAM 123 also appropriately stores data necessary for the CPU 121 to execute various processes.

CPU121、ROM122、およびRAM123は、バス124を介して相互に接続されている。このバス124にはまた、入出力インタフェース125も接続されている。   The CPU 121, ROM 122, and RAM 123 are connected to each other via a bus 124. An input / output interface 125 is also connected to the bus 124.

入出力インタフェース125には、ボタン、タッチパネルなどよりなる入力部126、LCD(Liquid Crystal Display)などよりなるディスプレイ、並びにスピーカ、イヤフォンなどよりなる出力部127が接続されている。また、ハードディスク、半導体メモリなどより構成される記憶部128、通信部129、並びに位置検出部130が接続されている。通信部129は、ネットワーク23を介しての通信処理を行う。位置検出部130は、例えばGPS(Global Positioning System)を利用して、情報端末21の位置を検出する。   The input / output interface 125 is connected to an input unit 126 including buttons and a touch panel, a display including LCD (Liquid Crystal Display), and an output unit 127 including speakers and earphones. In addition, a storage unit 128 configured by a hard disk, a semiconductor memory, and the like, a communication unit 129, and a position detection unit 130 are connected. The communication unit 129 performs communication processing via the network 23. The position detection unit 130 detects the position of the information terminal 21 using, for example, GPS (Global Positioning System).

一連の処理をソフトウエアにより実行させる場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、ネットワーク23や例えば後述する図3のリムーバブルメディア232等のような記録媒体から記憶部128にインストールされる。   When a series of processing is executed by software, a program constituting the software is installed in the storage unit 128 from the network 23 or a recording medium such as the removable medium 232 in FIG.

図3は、サーバの構成を示すブロック図である。情報処理装置であるサーバ22は、例えばパーソナルコンピュータ等により構成される。サーバ22は、CPU221、ROM222、RAM223、バス224、入出力インタフェース225、入力部226、出力部227、記憶部228、通信部229を有している。これらは、図2の対応する名称の、CPU121、ROM122、RAM123、バス124、入出力インタフェース125、入力部126、出力部127、記憶部128、通信部129と対応する構成と機能を有している。   FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the server. The server 22 that is an information processing apparatus is configured by, for example, a personal computer. The server 22 includes a CPU 221, ROM 222, RAM 223, bus 224, input / output interface 225, input unit 226, output unit 227, storage unit 228, and communication unit 229. These have configurations and functions corresponding to the CPU 121, ROM 122, RAM 123, bus 124, input / output interface 125, input unit 126, output unit 127, storage unit 128, and communication unit 129 of the corresponding names in FIG. Yes.

サーバ22の入出力インタフェース225にはまた、必要に応じてドライブ231が接続され、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどよりなるリムーバルメディア232が適宜装着される。そして、それらから読み出されたコンピュータプログラムが、必要に応じて記憶部228にインストールされる。   A drive 231 is connected to the input / output interface 225 of the server 22 as necessary, and a removable medium 232 made up of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately attached. Then, the computer program read from them is installed in the storage unit 228 as necessary.

図4は、情報端末の機能的構成を示すブロック図である。情報端末21は、通信部301、判定部302、入力部303、表示部304、および検出部305を有している。これらは例えばプログラムにより機能的に構成される。   FIG. 4 is a block diagram showing a functional configuration of the information terminal. The information terminal 21 includes a communication unit 301, a determination unit 302, an input unit 303, a display unit 304, and a detection unit 305. These are functionally configured by, for example, a program.

通信部301は、図2の通信部129を制御し、サーバ22との通信を実行する。判定部302は、例えば「気になる」ボタンが操作されたか等、各種の判定処理を実行する。入力部303は、ユーザからの操作に応じて、例えば文字を入力する等、各種の入力処理を実行する。表示部304は、画面等の表示を制御する。検出部305は位置検出部130を制御し、情報端末21の現在位置を検出する。   The communication unit 301 controls the communication unit 129 in FIG. 2 and executes communication with the server 22. The determination unit 302 executes various determination processes, for example, whether the “I care” button has been operated. The input unit 303 executes various input processes such as inputting characters according to user operations. A display unit 304 controls display of a screen or the like. The detection unit 305 controls the position detection unit 130 to detect the current position of the information terminal 21.

図5は、サーバの機能的構成を示すブロック図である。サーバ22は、通信部401、設定部402、判定部403、作成部404、更新部405、および検索部406を有している。これらは例えばプログラムにより機能的に構成される。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a functional configuration of the server. The server 22 includes a communication unit 401, a setting unit 402, a determination unit 403, a creation unit 404, an update unit 405, and a search unit 406. These are functionally configured by, for example, a program.

通信部401は、図3の通信部229を制御し、情報端末21との通信を実行する。設定部402は、例えば「気になる」ボタンのモードを設定する等、各種の設定処理を実行する。判定部403は、例えば「気になる」ボタン操作信号を受信したか等、各種の判定処理を実行する。   The communication unit 401 controls the communication unit 229 in FIG. 3 and executes communication with the information terminal 21. The setting unit 402 executes various setting processes such as setting the mode of the “interesting” button. The determination unit 403 executes various determination processes, such as whether an “interesting” button operation signal has been received, for example.

作成部404は、例えば所定の場を作成する等、各種の作成処理を実行する。更新部405は、例えばランキングを更新するなど、各種の更新処理を実行する。検索部406は、例えば関連情報を検索する等、各種の検索処理を実行する。   The creation unit 404 executes various creation processes such as creating a predetermined field. The update unit 405 executes various update processes such as updating the ranking, for example. The search unit 406 executes various search processes such as searching for related information.

なお、図4と図5の各部の間では、必要に応じて信号の授受が行われる。   Signals are exchanged between the units shown in FIGS. 4 and 5 as necessary.

<情報端末とサーバの処理(図6乃至図8)>
次に、情報端末とサーバの処理について説明する。最初に、情報端末21の処理について図6を参照して説明する。図6は、情報端末の処理を説明するフローチャートである。
<Processing of information terminal and server (FIGS. 6 to 8)>
Next, processing of the information terminal and the server will be described. First, the processing of the information terminal 21 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining processing of the information terminal.

ステップS11において通信部301は通信部129を制御し、サーバ22にアクセスする。そしてステップS12において表示部304は、ホーム画面を表示する。すなわち、情報端末21において情報処理システム11のプログラムが起動されると、自動的にアクセスが行われ、サーバ22からホーム画面が送信されてくるので(後述する図8のステップS31参照)、通信部301はこれを受信し、表示部304はこのホーム画面を出力部127のディスプレイに表示させる。このようにして図7に示されるようなホーム画面が表示される。   In step S <b> 11, the communication unit 301 controls the communication unit 129 to access the server 22. In step S12, the display unit 304 displays the home screen. That is, when the program of the information processing system 11 is started in the information terminal 21, access is automatically performed and the home screen is transmitted from the server 22 (see step S31 in FIG. 8 described later), the communication unit 301 receives this, and the display unit 304 displays the home screen on the display of the output unit 127. In this way, the home screen as shown in FIG. 7 is displayed.

図7は、ホーム画面を示す図である。ホーム画面には、「ホットトピック」、「近くの場」、「ホットな場」、「新着の場」、「地図表示」、「場の作成」等の画像が表示されている。ユーザが画面を上下にスクロールすると、これらの画像が表示される。図7においては、「ホットトピック」、「近くの場」、「ホットな場」の画像が表示されている状態が示されている。   FIG. 7 is a diagram showing a home screen. On the home screen, images such as “hot topic”, “near place”, “hot place”, “new place”, “map display”, “create place” are displayed. These images are displayed when the user scrolls up and down the screen. FIG. 7 shows a state where images of “hot topic”, “near field”, and “hot field” are displayed.

「ホットトピック」の画像には、順位が3番までにランク付けされたトピックが表示されている。第1番目には「何の行列?」、第2番目には「お店の入れ替わり」、第3番目には「空気を読むな、自分で考えろ」という名称の各トピックがそれぞれランキングされている。そして3つの各ランクが設定された場のタイトルは、それぞれ「原宿」、「原宿」、「ITシンポジウム」であることが示されている。   In the “hot topic” image, topics ranked up to the third rank are displayed. The first is "What's the line?", The second is "Replacement of shops", and the third is the topic "Do not read the air, think for yourself" . It is shown that the titles of the places where the three ranks are set are “Harajuku”, “Harajuku”, and “IT Symposium”, respectively.

図7のホーム画面の「ホットトピック」では、全ての場を通してのホットなトピックとそれぞれに対する投票者数が表示されている。これに対して後述する図15のホットトピックは、場毎のトピックとその投票者数が表示される。   In the “hot topic” on the home screen in FIG. 7, hot topics through all places and the number of voters for each are displayed. On the other hand, the hot topic of FIG. 15 to be described later displays the topic and the number of voters for each place.

情報端末21の近傍の場が表示される「近くの場」、の画像には、「原宿」、「お台場」、「ITシンポジウム」というタイトルの3つの場が表示されている。投稿やトピックへの投票など更新が頻繁な順に表示される場である「ホットな場」には、3つの場の一部が表示されている。   In the image of “near field” where the field near the information terminal 21 is displayed, three fields titled “Harajuku”, “Odaiba”, and “IT Symposium” are displayed. A part of the three places is displayed in the “hot place”, which is a place where updates such as postings and voting on topics are displayed in order of frequent updates.

ホーム画面の最も下側には、左から順番に、「ホーム」、「作成した場」、「参加した場」、「お気に入り」、「アカウント」のアイコンが表示されている。これらのアイコンを操作することで、対応する画像が表示される。図7においては、「ホーム」のアイコンが操作された状態が示されている。   At the bottom of the home screen, icons of “Home”, “Place created”, “Place joined”, “Favorites”, and “Account” are displayed in order from the left. By operating these icons, corresponding images are displayed. FIG. 7 shows a state in which the “home” icon is operated.

図6に戻って、ステップS12の処理の後、ステップS13乃至ステップS17において、ホーム画面のホットトピック処理、近くの場処理、ホットな場処理、新着の場処理、地図表示処理のいずれかが実行される。これらはユーザが対応する処理を指示したとき、すなわちホーム画面で対応する画像を操作したとき実行される。ユーザが対応する処理を指示しないとき、これらの処理はスキップされる。   Returning to FIG. 6, after the process of step S <b> 12, in steps S <b> 13 to S <b> 17, any one of the hot topic process on the home screen, the nearby field process, the hot field process, the new field process, and the map display process is executed. Is done. These are executed when the user instructs corresponding processing, that is, when the corresponding image is operated on the home screen. When the user does not instruct a corresponding process, these processes are skipped.

ステップS18において判定部302は、ログイン状態かを判定する。ログイン状態の場合、ステップS19において場の作成処理が実行される。ログイン状態でない場合、ステップS20でログイン処理が実行される。詳細は図8乃至図12を参照して説明するが、場を作成するとき、ユーザはメールアドレスを入力するなどしてログインすることが要求される。   In step S <b> 18, the determination unit 302 determines whether the login state is set. In the login state, a field creation process is executed in step S19. If not in the login state, a login process is executed in step S20. Details will be described with reference to FIGS. 8 to 12. When creating a place, the user is required to log in by entering an e-mail address or the like.

ステップS21において判定部302は、終了が指示されたかを判定する。ユーザが動作の終了を指示しない場合には、処理はステップS12に戻り、それ以降の処理が繰り返される。終了が指示された場合には、処理は終了される。   In step S21, the determination unit 302 determines whether termination is instructed. If the user does not instruct the end of the operation, the process returns to step S12, and the subsequent processes are repeated. If termination is instructed, the process is terminated.

次に、サーバ22の処理について図8を参照して説明する。図8は、サーバの処理を説明するフローチャートである。   Next, processing of the server 22 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining the processing of the server.

ステップS31において通信部401は、情報端末21からアクセスを受けると(上述した図6のステップS11の処理)、ホーム画面を情報端末21に出力する。上述したように、このホーム画面が情報端末21において受信され、表示される(上述した図6のステップS12の処理)。なお、詳細は図17を参照して後述するが、「気になる」ボタン1501は最初未投票モードに設定され、その後、投票直後モード、投票済みモードに順次変更される。   In step S31, when the communication unit 401 receives access from the information terminal 21 (the process of step S11 in FIG. 6 described above), the communication unit 401 outputs a home screen to the information terminal 21. As described above, the home screen is received and displayed on the information terminal 21 (the process in step S12 in FIG. 6 described above). Although details will be described later with reference to FIG. 17, the “worried” button 1501 is first set to the unvoted mode, and then sequentially changed to the immediately-voting mode and the voted mode.

ステップS32において選択された処理に対応する処理が実行される。すなわち、情報端末21によりホーム画面のホットトピック処理、近くの場処理、ホットな場処理、新着の場処理、地図表示処理等が選択された場合、それに対応する処理が実行される。以下においては、図19と図20を参照して、ホーム画面のホットトピック処理を、この場合の代表的な例として主に説明するが、その他の処理についても同様に行われる。   A process corresponding to the process selected in step S32 is executed. That is, when the information terminal 21 selects a hot topic process on the home screen, a nearby field process, a hot field process, a newly arrived field process, a map display process, or the like, a corresponding process is executed. In the following, the hot topic processing of the home screen will be mainly described as a typical example in this case with reference to FIG. 19 and FIG. 20, but the other processing is performed in the same manner.

ステップS33において通信部401は、情報端末21によりログインされた場合、ログイン処理を実行する。ログインされた場合、ステップS34において場の作成処理が実行される。すなわち、上述したように、情報端末21は、場を作成する場合、ログインしてくるので、場の作成処理が実行される。   In step S <b> 33, the communication unit 401 executes a login process when logged in by the information terminal 21. If logged in, a field creation process is executed in step S34. That is, as described above, the information terminal 21 logs in when creating a place, so the place creation process is executed.

ステップS35において判定部403は、終了が指示されたかを判定する。サーバ22の管理者が動作の終了を指示しない場合には、処理はステップS31に戻り、それ以降の処理が繰り返される。終了が指示された場合には、処理は終了される。   In step S35, the determination unit 403 determines whether termination is instructed. If the administrator of the server 22 does not instruct the end of the operation, the process returns to step S31, and the subsequent processes are repeated. If termination is instructed, the process is terminated.

<場の作成処理(図9乃至図12)>
次に場の作成処理について説明する。上述したように、場を作成する場合、情報端末21のユーザは、メールアドレスを入力してログインする。これにより「場の作成」の画面が表示され、それが選択されると図9の処理が実行される。図9は、情報端末の場の作成処理を説明するフローチャートである。
<Place creation process (FIGS. 9 to 12)>
Next, the process for creating a place will be described. As described above, when creating a place, the user of the information terminal 21 logs in by entering an email address. As a result, the “Create a place” screen is displayed, and when it is selected, the processing of FIG. 9 is executed. FIG. 9 is a flowchart for explaining a process for creating a field of the information terminal.

ステップS41において表示部304は、「新規の場を作成」の画面を表示する。すなわち、ログインすると、サーバ22から「新規の場を作成」の画面が送信されてくるので(後述する図12のステップS61の処理)、これにより、図10に示されるような「新規の場を作成」の画面が表示される。図10は、場の作成画面を示す図である。ユーザはこの画面内に、必要な条件を入力するための操作をする。入力部303はユーザの操作に対応する文字等を入力する。   In step S41, the display unit 304 displays a “create new place” screen. That is, when the user logs in, the server 22 transmits a “create new place” screen (the process in step S61 in FIG. 12 described later). The “Create” screen appears. FIG. 10 is a diagram showing a place creation screen. The user performs an operation for inputting necessary conditions in this screen. The input unit 303 inputs characters corresponding to user operations.

図10に示される例では、新規の場のタイトルとして、「健太君、麻美さん結婚式」が入力されている。場の中心地は「東京都渋谷区恵比寿4丁目・・・」とされている。有効範囲の半径は500m、1km、5km、10kmのいずれかが設定可能とされている。また有効期限は入力された日時から、3時間、6時間、12時間、または24時間のいずれかが設定可能とされており、図10の例では、2016年6月10日、12時19分21秒から3時間が設定されている。また、「新規トピック作成」の欄を操作することで、作成する場に対してトピックを設定することができる。   In the example shown in FIG. 10, “Kenta-kun, Asami-san Wedding” is entered as the title of the new place. The center of the venue is said to be "Ebisu 4-chome, Shibuya-ku, Tokyo ...". The radius of the effective range can be set to any one of 500 m, 1 km, 5 km, and 10 km. The expiration date can be set to 3 hours, 6 hours, 12 hours, or 24 hours from the input date and time. In the example of FIG. 10, June 10, 2016, 12:19 3 hours are set from 21 seconds. Also, by operating the “Create new topic” field, a topic can be set for the place to be created.

作成する場の範囲は、地図画面から確認することができる。図11は、地図表示の画面を示す図である。図10の「新規の場を作成」の画面から、「中心地」の欄の右端に表示されている右方向への遷移を示す記号を操作することで、図11の地図の画面が表示される。この地図上には、設定した「中心地」から設定した半径の範囲1101が、作成された場として表示されている。ユーザはこの地図から場の範囲を確認することができる。またユーザは、範囲1101として示される円をドラッグ操作することで任意の位置に移動して、そこに範囲1101を設定することができる。ユーザが明示的に示した興味に加えて、場所の属性を加味することで、より有効な関連情報を表示することができる。   The range of the place to be created can be confirmed from the map screen. FIG. 11 is a diagram showing a map display screen. The map screen shown in FIG. 11 is displayed by operating the symbol indicating the transition in the right direction displayed at the right end of the “center” column from the “create new place” screen shown in FIG. The On this map, a radius range 1101 set from the set “center” is displayed as a created place. The user can confirm the range of the field from this map. The user can move to an arbitrary position by dragging a circle shown as the range 1101 and set the range 1101 there. In addition to the interests explicitly indicated by the user, more effective related information can be displayed by adding the location attribute.

詳細は後述するが、各情報端末21のユーザは、場の内側に位置するときトピックを追加したり、メッセージを入力することが許容されるが、外側に位置するときは許容されない。従って、場の作成者は、トピックを追加したり、メッセージを入力する範囲を予め規制することができる。ただし、場の作成やトピックの投票は場の外側からでも許容される。範囲外からのトピックやメッセージの入力を規制することで当事者以外からのノイズを防ぎ、範囲外からの閲覧や投票を許容することで投票を通じた興味の伝達を可能にすることができると同時に関連情報を参照することができる。   Although details will be described later, the user of each information terminal 21 is allowed to add a topic or input a message when located inside the field, but not when located outside. Therefore, the creator of the place can add a topic or restrict the range for inputting a message in advance. However, creation of venues and voting of topics are allowed even from outside the venue. By restricting the input of topics and messages from outside the scope, noise from outside the parties can be prevented, and by allowing viewing and voting from outside the scope, it is possible to convey interest through voting and at the same time Information can be referenced.

図9に戻って、「新規の場を作成」の画面が表示されている場合、ステップS42において判定部302は、条件が入力されたかを判定する。新規の場の条件が入力された場合、ステップS43において通信部301は、条件をサーバ22に出力する。すなわち、図10に示されるタイトル、中心地、有効範囲、有効期限等の条件が、サーバ22に出力される。条件が入力されない場合、ステップS43の処理はスキップされる。   Returning to FIG. 9, when the “create new place” screen is displayed, in step S <b> 42, the determination unit 302 determines whether a condition has been input. When a new field condition is input, the communication unit 301 outputs the condition to the server 22 in step S43. That is, the conditions such as the title, center, effective range, and expiration date shown in FIG. 10 are output to the server 22. If no condition is input, the process of step S43 is skipped.

次に、サーバの場の作成処理について説明する。図12は、サーバの場の作成処理を説明するフローチャートである。ステップS61において通信部401は、「新規の場を作成」の画面を情報端末21に出力する。すなわち、情報端末21がログインしてきたとき、その情報端末21に「新規の場を作成」の画面が送信され、表示される(上述した図9のステップS41の処理)。   Next, a process for creating a server field will be described. FIG. 12 is a flowchart for explaining a server field creation process. In step S <b> 61, the communication unit 401 outputs a “create new place” screen to the information terminal 21. That is, when the information terminal 21 logs in, a screen “Create a new place” is transmitted to the information terminal 21 and displayed (the process in step S41 in FIG. 9 described above).

ステップS62において、作成部404は条件に対応する場を作成し、登録、管理する。すなわち、図9のステップS43で情報端末21から送信されてきた条件の場が作成され、管理される。   In step S62, the creation unit 404 creates, registers, and manages a place corresponding to the condition. That is, the field of conditions transmitted from the information terminal 21 in step S43 in FIG. 9 is created and managed.

なお場は、上述したような地域以外に、特定のコンテンツやWebサイトの利用者に対して作成したり、企業内やイベントの参加者に対して作成することもできる。   In addition to the areas described above, the venue can be created for users of specific contents and websites, or for companies in the company or event participants.

<ホーム画面のホットトピック処理(図13乃至図20)>
次にホーム画面のホットトピック処理について説明する。図13と図14は、情報端末のホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。この処理は情報端末21のユーザがホーム画面から「ホットトピック」のいずれかを選択したとき、そのトピックに対応する場が選択されて実行される。
<Home topic hot topic processing (FIGS. 13 to 20)>
Next, home topic hot topic processing will be described. 13 and 14 are flowcharts for explaining hot topic processing on the home screen of the information terminal. This process is executed when the user of the information terminal 21 selects any one of “hot topics” from the home screen, and selects a place corresponding to the topic.

ステップS81において表示部304は、ホットトピック画面を表示する。このときの「気になる」ボタンは未投票モードに設定されている。すなわち後述するように、ホーム画面のホットトピックの処理が指示されたとき、サーバ22は、ユーザの投票履歴に基づいて、「気になる」ボタンのモードを設定し、情報端末21に出力してくる(後述する図19のステップS111の処理)。まだ投票が行われていない場合、「気になる」ボタンのモードは未投票モードとされる。これにより図15に示されるような画面が情報端末21に表示される。   In step S81, the display unit 304 displays a hot topic screen. At this time, the “interesting” button is set to the non-voting mode. That is, as will be described later, when the processing of the hot topic on the home screen is instructed, the server 22 sets the mode of the “interesting” button based on the user's voting history and outputs it to the information terminal 21. (Processing in step S111 in FIG. 19 described later). When the voting has not yet been performed, the mode of the “interesting” button is set to the non-voting mode. As a result, a screen as shown in FIG. 15 is displayed on the information terminal 21.

あるいは、原宿にいるユーザが「近くの場」から「原宿」を選択したり、新しいお店で忘年会をしたいと思っているユーザが、「お店の入れ替わり 原宿」を選択し、場に入ることで、例えば後述する図24に示されるようなタイムライン画面が表示される。タイムライン画面から、さらにスワイプされると、図15に示されるようなホットトピック一覧画面が表示される。   Or, a user in Harajuku selects “Harajuku” from “Nearby Place”, or a user who wants to have a year-end party at a new store selects “Replacement Harajuku” and enters the venue. Thus, for example, a timeline screen as shown in FIG. 24 described later is displayed. When swiped further from the timeline screen, a hot topic list screen as shown in FIG. 15 is displayed.

図15は、ホットトピック一覧の画面を示す図である。図15の例においては、画面の最も上側に、「原宿」と表示され、「原宿」という場のホットトピック一覧であることが示されている。その下側の左側には、「ホットトピック」の欄が、そして右側には「ランキング」の欄が、それぞれ設けられている。図15は左側の「ホットトピック」の欄を選択した状態が示されている。右側の「ランキング」の欄が操作されると、「ホットトピック」に代えて、「ランキング」の画面が表示される。   FIG. 15 shows a hot topic list screen. In the example of FIG. 15, “Harajuku” is displayed at the top of the screen, which indicates that the hot topic list is “Harajuku”. On the lower left side, a “hot topic” column is provided, and on the right side, a “ranking” column is provided. FIG. 15 shows a state where the “hot topic” column on the left side is selected. When the “Ranking” column on the right side is operated, a “Ranking” screen is displayed instead of “Hot Topic”.

さらに図15の例においては、ホットトピックのリスト中に、「何の行列?」、「お店の入れ替わり」、「忘年会」、「イルミネーション」、「パンケーキ」、「バーゲン」、「明治神宮」の各トピックが、第1番乃至第7番のトピックとして表示されている。この「ホットトピック」は、最近注目されているトピックをランキングしたものである。これらのトピックに対する投票者数が、それぞれ110、23、14、14,12、8、11と表示されている。そして各トピックの右端には、そのトピックに対して投票するとき操作される「気になる」ボタン1501が表示されている。なお、第6番目の「バーゲン」の投票者数は8であるが、最近投票されていれるので、投票者数が11である第7番目の「明治神宮」より上位にランク付けされている。   Further, in the example of FIG. 15, in the hot topic list, “what line?”, “Replacement of shops”, “year-end party”, “illumination”, “pancake”, “bargain”, “Meiji Shrine” Are displayed as the first to seventh topics. This “hot topic” is a ranking of topics that have recently attracted attention. The numbers of voters for these topics are displayed as 110, 23, 14, 14, 12, 8, and 11, respectively. At the right end of each topic, an “I care” button 1501 that is operated when voting for the topic is displayed. The sixth “bargain” voter is 8, but since it has been voted recently, it is ranked higher than the seventh “Meiji Jingu” with 11 voters.

従来、チャット、掲示板等において、「眠い」「お腹すいた」など、目的とする議論とは離れた投稿(ノイズ)がタイムラインのほとんどを占め、重要な投稿を見逃すことがある。参加者が興味を有しているトピック(例えば分野、視点、キーワード等)を、メッセージとは別に、独立させて入力、表示させ、投票させることにより、「眠い」「お腹すいた」などのトピックに投票が集中して上位にくることがあっても、例えば、10位までのランキングを占めることがなく、重要なトピックを見落とさない効果を生む。また、一時的にでも上位にあがる他のユーザの投票を見ていることで興味が湧いて投票し、それが連鎖することで参加者の興味が集約していく効果を生む。   Conventionally, in chats, bulletin boards, etc., posts (noise) that are far from the target discussion such as “sleepy” or “hungry” occupy most of the timeline, and important posts may be missed. Topics that participants are interested in (for example, fields, viewpoints, keywords, etc.) can be input, displayed, and voted independently of the message, allowing topics such as “sleepy” and “hungry” Even if votes are concentrated on the top, for example, it does not occupy the ranking up to the 10th place and produces an effect of not overlooking important topics. Moreover, interest is generated by voting by other users who are ranked higher even temporarily, and voting is generated. By linking them, the interest of participants is gathered.

画面の最も下側には、「トピックを追加」の欄が設けられている。この欄は、トピックを追加するとき操作される。   At the bottom of the screen, a column “Add Topic” is provided. This field is operated when adding a topic.

ステップS82において判定部302は、「気になる」ボタン1501が操作されたかを判定する。ユーザは表示されているトピックのうち、気になるトピックが存在する場合、そのトピックに対応する「気になる」ボタン1501を操作することで、「気になる」ことを意思表示することができる。   In step S <b> 82, the determination unit 302 determines whether the “I care” button 1501 has been operated. If there is a topic of interest among the displayed topics, the user can make an intention display of “I'm interested” by operating the “I care” button 1501 corresponding to the topic. .

「気になる」ボタン1501が操作されない場合、処理はステップS81に戻り、同様の処理が繰り返される。「気になる」ボタン1501が操作された場合、ステップS83において通信部301は、「気になる」ボタン操作信号をサーバ22に出力する。   If the “worried” button 1501 is not operated, the process returns to step S81, and the same process is repeated. When the “I care” button 1501 is operated, the communication unit 301 outputs an “I care” button operation signal to the server 22 in step S83.

後述するように、このときサーバ22は、「気になる」ボタン1501のモードを投票直後モードに変更し、ランキングを更新し、投票されたトピックに関連する関連情報を検索する。そして更新され、かつモードが投票直後モードに変更された「気になる」ボタン1501のホットトピック画面と、関連情報を情報端末21に送信してくる(後述する図19のステップS113乃至S117の処理)。そこで、ステップS84において、情報端末21の表示部304は、更新され、かつモードが投票直後モードに変更された「気になる」ボタン1501のホットトピック画面を表示する。またテップS85において表示部304は、関連情報を一定の時間表示する。この状態が図16に示されている。   As will be described later, at this time, the server 22 changes the mode of the “interesting” button 1501 to the mode immediately after voting, updates the ranking, and searches for related information related to the voted topic. Then, the hot topic screen of the “I care” button 1501 that has been updated and the mode has been changed to the mode immediately after voting and related information are transmitted to the information terminal 21 (the processing of steps S113 to S117 in FIG. 19 described later) ). Therefore, in step S84, the display unit 304 of the information terminal 21 displays the hot topic screen of the “I care” button 1501 that has been updated and the mode has been changed to the mode immediately after voting. In step S85, the display unit 304 displays related information for a certain period of time. This state is shown in FIG.

図16は、ホットトピックの画面を示す図である。図16は、図15において第3番目にランキングされていた「忘年会」のトピックに投票された場合の例を示している。図16に示されるように、投票されたトピック「忘年会」は最上位にランキングされ、それに隣接するように、ランキングリスト中に、関連情報が表示されている。すなわちトピック「忘年会」は第1番のトピックとされ、その下のランキングリスト中の位置(図15の第2番目のトピック「お店の入れ替わり」の位置)に、関連情報として、トピック「忘年会」に関連する広告情報である「AAAカフェ」が表示されている。さらにこの例では、2つめの関連情報として、「原宿」の場での「忘年会」トピックについての口コミ情報として「BBB Host」が投稿したメッセージが、第1番目の広告情報の下(図15の第3番目のトピック「忘年会」の位置)に表示されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating a hot topic screen. FIG. 16 shows an example of voting on the topic “year-end party” ranked third in FIG. 15. As shown in FIG. 16, the voted topic “Year-end party” is ranked at the top, and related information is displayed in the ranking list so as to be adjacent thereto. That is, the topic “Year-end party” is set as the first topic, and the topic “year-end party” is displayed as related information at the position in the ranking list below (the position of the second topic “Replacement of shops” in FIG. 15). "AAA cafe" which is advertising information related to is displayed. Furthermore, in this example, as the second related information, a message posted by “BBB Host” as word-of-mouth information on the topic of “Year-end party” in “Harajuku” is below the first advertisement information (see FIG. 15). 3rd topic “Year-end party”).

図16に示されるように、最上位にランクされたトピック「忘年会」の「気になる」ボタン1501は、未投票モードから投票直後モードに変更されるが、第2番の「イルミネーション」以下のトピックのモードは、未投票モードのままである。すなわち、モードは各ユーザ毎に設定されるものであり、第2番目以下のトピックは、他のユーザにより投票されてはいるが、自身は投票していないので、未投票モードのままとされる。   As shown in FIG. 16, the “Worried” button 1501 of the topic “Bannenkai” ranked at the top is changed from the non-voting mode to the mode immediately after voting, but below the second “illumination”. The topic mode remains unvoted mode. That is, the mode is set for each user, and the second and lower topics are voted by other users, but are not voting themselves, so they remain in the unvoted mode. .

ホットトピックにおけるランキングは、各トピックの評価点の大きさに基づいて行われる。評価点は、投票の数に対応する投票点数と、投票直後に大きくなり、その後、時間の経過とともに減少する時変数との合計点で計算される。時変数は、投票直後には、それ以前に最上位にランクされているトピックの評価点を超える十分に大きい値をとり、その後、指数関数的に減少する数値である。従って、ホットトピックにおいて各トピックは、投票直後、必ず最上位にランク付けされる。図16の例では、トピック「忘年会」の投票者数は図15に示される14から、1だけ増加して、15になっている。   Ranking in the hot topic is performed based on the evaluation score of each topic. The evaluation score is calculated as the total score of the voting score corresponding to the number of votes and the time variable that increases immediately after voting and then decreases with the passage of time. The time variable is a numerical value that takes a sufficiently large value that exceeds the evaluation score of the topic that has been ranked highest before the voting, and then decreases exponentially. Therefore, each topic in the hot topic is always ranked at the top immediately after voting. In the example of FIG. 16, the number of voters for the topic “Year-end party” is increased from 14 shown in FIG.

ただし、投票直後に最上位にランク付けされるのはホットトピックにおける場合である。図16の例において、「ランキング」の欄を操作して「ランキング」の画面を表示させた状態では、そのランキングは、投票者数だけで決定される。従って「ランキング」の画面では投票直後に最上位にランク付けされない場合もある。   However, it is the case in the hot topic that is ranked highest immediately after voting. In the example of FIG. 16, in the state where the “ranking” screen is displayed by operating the “ranking” column, the ranking is determined only by the number of voters. Therefore, the “ranking” screen may not be ranked at the top immediately after voting.

このように、トピックのランキングの順位が変化するとき、トピックに関連する関連情報が表示される。従って、ユーザが明示的に興味を発信するタイミングで関連情報が表示されることになり、内容もタイミングもユーザにマッチした関連情報を表示させることができ、ユーザに受け入れられ易い。また関連情報は一時的に表示される。従って、ランキングのリスト中のトピックの視認が長時間妨げられることが抑制される。   As described above, when the ranking of the topic changes, related information related to the topic is displayed. Therefore, the related information is displayed at the timing when the user explicitly transmits interest, and the related information matching the user in both contents and timing can be displayed, which is easily accepted by the user. The related information is temporarily displayed. Therefore, it is suppressed that the visual recognition of the topic in the ranking list is hindered for a long time.

さらに、関連情報は、ランキングのリスト中に、順位が変化したトピックに隣接するように表示される。しかも、ランキングのリスト中の一部(図16の例では、第1番から第8番までの8個のランク表示欄のうちの2つの表示欄)にのみ表示される。従って、携帯電話機、スマートフォン等、情報を表示するディスプレイの範囲が狭い場合においても、本来の情報であるトピックの提示を妨げることなく(ユーザに不満を抱かせることなく)、かつ関連情報を効果的に訴求することができる。関連情報を表示するために画面を切り替える必要もない。   Further, the related information is displayed in the ranking list so as to be adjacent to the topic whose rank has changed. Moreover, it is displayed only in a part of the ranking list (in the example of FIG. 16, two display columns among the eight rank display columns from No. 1 to No. 8). Therefore, even when the range of displays for displaying information such as mobile phones and smartphones is narrow, it is possible to effectively display related information without disturbing the presentation of the topic that is the original information (without frustrating the user). Can be appealed to. There is no need to switch screens to display related information.

さらに本技術を広告提示システムに適用した場合、既存の手法に比べて、次のような効果を実現することができる。
(1)スマートフォン等のような狭い表示画面では広告用に多くの範囲を確保することができない。無理にその範囲を広くすると、ユーザにとって不便となり、ユーザ離れが生じ、システムの収益力が低下する。本技術によれば、そのようなことが防止される。
(2)ディスプレイ広告、タイムライン広告等は、ユーザの過去の履歴に基づき提示されるものなので、現在の興味に合った情報を提供することが困難である。本技術によれば、現在の興味に合った情報を提示することができる。
(3)検索するキーワードに基づく広告は、ユーザが調べる対象を明確に意識して検索する場合なので、対象が限定され過ぎる。本技術によれば、ユーザは「気になる」ボタンをクリックするだけの簡単な操作で興味があるトピックを指定することができるので、本人の興味を明示することができ、本人に受け入れ易い広告を提示することができる。
Furthermore, when the present technology is applied to an advertisement presentation system, the following effects can be realized as compared with existing methods.
(1) A narrow display screen such as a smartphone cannot secure a large range for advertisement. If the range is forcibly widened, it is inconvenient for the user, leaving the user, and reducing the profitability of the system. According to the present technology, such a situation is prevented.
(2) Since display advertisements, timeline advertisements, and the like are presented based on the user's past history, it is difficult to provide information that meets current interests. According to the present technology, information suitable for the current interest can be presented.
(3) Since the advertisement based on the keyword to be searched is a case where the user searches with a clear awareness of the object to be examined, the object is too limited. According to this technology, the user can specify a topic of interest with a simple operation by simply clicking on the “Worry” button. Can be presented.

なお、本技術は、デスクトップのパーソナルコンピュータ等、ディスプレイの表示範囲が比較的広い場合にも適用することが可能である。   Note that the present technology can also be applied to a case where the display range of the display is relatively wide, such as a desktop personal computer.

関連情報の表示は一定時間(例えば10秒間(第1の時間))だけ行われるので、その時間が経過すると関連表示は消去される。従って、ランキングリスト中の表示は、「忘年会」、「何の行列?」、「お店の入れ替わり」、「イルミネーション」、「パンケーキ」、「バーゲン」、「明治神宮」の順となる。   Since the related information is displayed only for a certain time (for example, 10 seconds (first time)), the related display is erased when the time elapses. Accordingly, the display in the ranking list is in the order of “Year-end party”, “What procession?”, “Replacement of shops”, “Illumination”, “Pancake”, “Bargain”, “Meiji Jingu”.

以上においては、関連情報をランクが上昇した場合に表示するようにしたが、下降する場合にもランクは変化するので、その場合に表示することもできる。   In the above description, the related information is displayed when the rank is increased. However, since the rank is changed when the rank is decreased, the related information can be displayed.

なお、本技術は、トピックが文字ではなく、図形、写真等である場合、トピックが縦方向ではなく、横方向に配列される場合等にも適用することができる。   Note that the present technology can also be applied to a case where the topic is not a character but a figure, a photograph, or the like, or a topic is arranged in the horizontal direction instead of the vertical direction.

図17は、「気になる」ボタンの変化を説明する図である。トピック「忘年会」の「気になる」ボタン1501は、図15においては未投票モードであるが、図16においては、投票直後モードである。本技術では、図17に示されるように、まだ投票されていない状態(未投票モード)のトピックの「気になる」ボタン1501は所定の状態(例えば灰色)で表示され、投票された状態(投票直後モード)のトピックの「気になる」ボタン1501は他の状態(例えば赤色)で表示される。そして投票直後モードの状態が一定の時間(この例では60分(第2の時間))経過すると、モードは投票済みとされ、「気になる」ボタン1501はさらに他の状態(例えば基本的に灰色で、一部のみが赤色)で表示される。   FIG. 17 is a diagram for explaining a change in the “interesting” button. The “I'm interested” button 1501 of the topic “Year-end party” is in the unvoted mode in FIG. 15, but in the mode immediately after voting in FIG. In the present technology, as shown in FIG. 17, the “I'm interested” button 1501 of a topic that has not yet been voted (unvoted mode) is displayed in a predetermined state (for example, gray) and voted ( The “I'm interested” button 1501 of the topic “mode immediately after voting” is displayed in another state (for example, red). Then, when the state of the mode immediately after voting has elapsed for a certain time (in this example, 60 minutes (second time)), the mode is determined to have been voted, and the “careful” button 1501 is further in another state (for example, basically It is displayed in gray and only part of it is red.

このように、「気になる」ボタンがモード毎に異な色、形状、その他の状態で表示されるので、ユーザは現在のモードを確実に認識することができる。   In this way, since the “interesting” button is displayed in a different color, shape, or other state for each mode, the user can reliably recognize the current mode.

図13に戻って、ステップS86において判定部302は、「気になる」ボタン1501が操作されたかを判定する。投票直後モードにおいて「気になる」ボタン1501がまだ操作されていないと判定された場合、ステップS87において判定部302は、投票済みモードのホットトピック画面が受信されたかを判定する。すなわち、後述するように、投票直後モードにおいて60分が経過したとき、サーバ22は「気になる」ボタン1501のモードを投票済みモードに変更し、投票済みモードのホットトピック画面を送信してくる(後述する図20のステップS118乃至ステップS121の処理)。投票済みモードのホットトピック画面がまだ受信されない場合、処理はステップS86に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   Returning to FIG. 13, in step S <b> 86, the determination unit 302 determines whether the “I care” button 1501 has been operated. If it is determined in the mode immediately after voting that the “interesting” button 1501 has not yet been operated, the determination unit 302 determines in step S87 whether a hot topic screen in the voted mode has been received. That is, as will be described later, when 60 minutes have elapsed in the mode immediately after voting, the server 22 changes the mode of the “interesting” button 1501 to the voted mode, and transmits the hot topic screen in the voted mode. (Processing of Step S118 to Step S121 in FIG. 20 described later). If the hot topic screen in the voted mode has not been received yet, the process returns to step S86, and the subsequent processes are repeated.

ステップS86において「気になる」ボタン1501が操作されたと判定された場合、ステップS88において通信部301は、「気になる」ボタン操作信号をサーバ22に出力する。このとき後述するように、サーバ22はランキングを更新せず、投票直後モードのホットトピック画面と一定時間の関連情報を送信してくる(後述する図20のステップS118、S119、図19のステップS115乃至ステップS117の処理)。そこで表示部304は、ステップS89において投票直後モードのホットトピック画面を表示し、ステップS90において一定時間の関連情報を表示する。これにより、ユーザは、投票直後モードにおいて「気になる」ボタンを再度操作することで、ランキングは変わらないが、表示時間が経過して既に消えてしまった関連情報を再度表示させることができる。その後、処理はステップS86に戻る。   If it is determined in step S86 that the “worried” button 1501 has been operated, the communication unit 301 outputs a “worried” button operation signal to the server 22 in step S88. At this time, as will be described later, the server 22 does not update the ranking, but transmits a hot topic screen in the mode immediately after voting and related information for a certain period of time (steps S118 and S119 in FIG. 20 described later, and step S115 in FIG. 19). Thru | or the process of step S117). Accordingly, the display unit 304 displays a hot topic screen in the mode immediately after voting in step S89, and displays related information for a predetermined time in step S90. As a result, the user can display the related information that has already disappeared after the display time has elapsed, by operating the “interesting” button again in the mode immediately after voting. Thereafter, the process returns to step S86.

一方、ステップS87において投票済みモードのホットトピック画面が受信されたと判定された場合(すなわち、投票直後モードの状態が60分経過した場合)、ステップS91の処理が実行される。すなわち表示部304は、サーバ22が図20のステップS125の処理で出力した、投票済みモードのホットトピック画面を表示する。   On the other hand, when it is determined in step S87 that the voted mode hot topic screen has been received (that is, when the state immediately after voting mode has elapsed for 60 minutes), the process of step S91 is executed. That is, the display unit 304 displays the voted mode hot topic screen output by the server 22 in the process of step S125 of FIG.

ステップS92において判定部302は、「気になる」ボタン1501が操作されたかを判定する。投票済みモードにおいて「気になる」ボタン1501が操作されない場合、ステップS95において判定部302は、「気になる」ボタン1501が長押しされたかを判定する。ユーザは、「気になる」を取り消すかまたはトピックを消去する場合、「気になる」ボタン1501を長押しする。「気になる」ボタン1501が長押しされない場合、処理はステップS92に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S <b> 92, the determination unit 302 determines whether the “I care” button 1501 has been operated. In a case where the “worried” button 1501 is not operated in the voted mode, the determination unit 302 determines in step S95 whether the “worried” button 1501 has been pressed for a long time. When canceling “interesting” or deleting a topic, the user presses and holds the “interesting” button 1501. If the “worried” button 1501 is not pressed for a long time, the process returns to step S92, and the subsequent processes are repeated.

ステップS92において「気になる」ボタン1501が操作されたと判定された場合、ステップS93において通信部301は「気になる」ボタン操作信号をサーバ22に出力する。サーバ22は、投票済みモードにおいて「気になる」ボタン操作信号を受信した場合、ランキングを更新し、投票済みモードのホットトピック画面を送信してくる(後述する図20のステップS121乃至S125の処理)。そこで情報端末21の表示部304は、ステップS94において、投票済みモードのホットトピック画面を表示する。これにより、ランキングが更新され、そのトピックを他のユーザに再度注目させることができる。   If it is determined in step S92 that the “worried” button 1501 has been operated, the communication unit 301 outputs a “worried” button operation signal to the server 22 in step S93. When the server 22 receives an “interesting” button operation signal in the voted mode, the server 22 updates the ranking and transmits a hot topic screen in the voted mode (processing in steps S121 to S125 in FIG. 20 described later). ). Therefore, the display unit 304 of the information terminal 21 displays the voted mode hot topic screen in step S94. Accordingly, the ranking is updated, and the topic can be refocused on other users.

「気になる」ボタン1501が長押しされたと判定されない場合、以上のステップS92乃至ステップS95の処理が繰り返される。   If it is not determined that the “Worry” button 1501 has been pressed for a long time, the processes in steps S92 to S95 are repeated.

ステップS95において「気になる」ボタン1501が長押しされたと判定された場合、ステップS96において表示部304は、メニューを表示する。図18は、メニューを示す図である。「気になる」ボタン1501が長押しされるのは、「気になる」を取り消すか、またはトピックを消去する場合である。そこで例えば図18に示されるように、トピック「イルミネーション」の「気になる」ボタン1501が長押しされると、その「イルミネーション」の欄の下に、「「気になる」を取り消す」欄と、「[管理者]このトピックを消去する」の欄を有するメニューが表示される。ただし、「[管理者]このトピックを消去する」の欄は、ユーザが管理者である場合にのみ表示される。   If it is determined in step S95 that the “I care” button 1501 has been pressed for a long time, the display unit 304 displays a menu in step S96. FIG. 18 shows a menu. The “worried” button 1501 is pressed for a long time when canceling “worried” or deleting a topic. Therefore, for example, as shown in FIG. 18, when the “I care about” button 1501 of the topic “Illumination” is pressed for a long time, the “Cancel” “Cancel” field appears below the “Illumination” field. , A menu having a column of “[Administrator] Delete this topic” is displayed. However, the column “[Administrator] Delete This Topic” is displayed only when the user is an administrator.

ユーザは、「気になる」を取り消す場合、すなわち、所定のトピックに投票したユーザは、その投票を取り消す場合、「「気になる」を取り消す」の欄を操作する。またユーザは、トピックを消去する場合、「[管理者]このトピックを消去する」の欄を操作する。ただし、トピックを消去できるのは、そのトピックが設定されている場の作成者(場の管理者)だけである。   When the user cancels “interesting”, that is, when a user who has voted for a predetermined topic cancels the vote, the user operates the “cancel” “interesting” column. Further, when deleting a topic, the user operates a column of “[Administrator] Delete this topic”. However, only the creator of the place where the topic is set (place manager) can delete the topic.

ステップS97において判定部302は、「気になる」が取り消されたかを判定する。すなわち「「気になる」を取り消す」の欄が操作されたかが判定される。「気になる」が取り消された場合、ステップS98において通信部301は、対応する操作信号をサーバ22に出力する。すなわち、「「気になる」を取り消す」の欄が操作された場合、その操作信号が出力される。   In step S <b> 97, the determination unit 302 determines whether “I care” has been canceled. That is, it is determined whether the “Cancel” column has been operated. When “I'm interested” is canceled, the communication unit 301 outputs a corresponding operation signal to the server 22 in step S98. That is, when the “cancel” column is operated, the operation signal is output.

「気になる」が取り消されない場合、ステップS98の処理はスキップされる。   If “worried” is not canceled, the process of step S98 is skipped.

なお、以上においては、投票済みモードにおいて「「気になる」を取り消す」ことができるようにしたが、投票直後モードにおいても「「気になる」を取り消す」ことができるようにすることができる。   In the above, “can be canceled” in the voted mode, but “cancel” can be canceled in the mode immediately after voting. .

次に、サーバ22のホーム画面のホットトピック処理について説明する。図19と図20は、サーバのホーム画面のホットトピック処理を説明するフローチャートである。この処理はユーザによりホーム画面から「ホットトピック」のいずれかが選択され、そのトピックに対応する場が選択されて実行される。   Next, hot topic processing on the home screen of the server 22 will be described. 19 and 20 are flowcharts for explaining hot topic processing on the home screen of the server. This process is executed by selecting one of the “hot topics” from the home screen by the user and selecting a place corresponding to the topic.

ステップS111において、設定部402は場のホットトピックの各々について、ユーザの投票履歴に基づいて、「気になる」ボタンのモードを設定し、通信部401はホットトピックランキングとして情報端末21に出力する。上述したように情報端末21はこの未投票モードのホットトピック画面を受信し、表示する(図13のステップS81の処理)。ステップS112において判定部403は、「気になる」ボタン操作信号を受信したか判定する。受信しない場合、処理はステップS111に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   In step S <b> 111, the setting unit 402 sets the mode of the “interesting” button for each hot topic in the field based on the user's voting history, and the communication unit 401 outputs the hot topic ranking to the information terminal 21. . As described above, the information terminal 21 receives and displays the hot topic screen in the non-voting mode (processing in step S81 in FIG. 13). In step S <b> 112, the determination unit 403 determines whether an “I care” button operation signal has been received. If not received, the process returns to step S111, and the subsequent processes are repeated.

ステップS112において「気になる」ボタン操作信号が受信されたと判定された場合、ステップS113において設定部402は、該当する「気になる」ボタンを投票直後モードにする。ステップS114において更新部405はランキングを更新する。すなわち投票されたトピックが最上位にランキングされ、それまでの順位が順次繰り下げられる。   When it is determined in step S112 that the “worried” button operation signal has been received, in step S113, the setting unit 402 sets the corresponding “worried” button to the mode immediately after voting. In step S114, the update unit 405 updates the ranking. In other words, the voted topics are ranked at the top, and the ranking up to that point is sequentially lowered.

ステップS115において検索部406は、投票されたトピックに関連する関連情報を検索する。関連情報は予め記憶しておいてもよいし、インターネットを中心とするネットワーク23を介して検索してもよい。ステップS116において通信部401は、投票直後モードに設定したホットトピック一覧画面を情報端末21に出力する。この投票直後モードに設定されたホットトピック画面は、上述したように情報端末21により受信、表示される(図13のステップS84の処理)。ステップS117において通信部401は、関連情報を一定の時間情報端末21に出力する。上述したように、これにより情報端末21において、投票直後モードに設定したホットトピック画面に、一定時間だけ関連情報が表示される(図13のステップS85の処理)。   In step S115, the search unit 406 searches for related information related to the voted topic. The related information may be stored in advance or may be searched through the network 23 centering on the Internet. In step S <b> 116, the communication unit 401 outputs the hot topic list screen set to the immediately after voting mode to the information terminal 21. The hot topic screen set in the mode immediately after voting is received and displayed by the information terminal 21 as described above (the process of step S84 in FIG. 13). In step S117, the communication unit 401 outputs the related information to the fixed time information terminal 21. As described above, this causes the information terminal 21 to display related information for a certain period of time on the hot topic screen set to the mode immediately after voting (processing in step S85 in FIG. 13).

次にステップS118において判定部403は、投票直後モードに設定してから(すなわち、ホットトピック画面を出力してから)60分が経過したかを判定する。まだ60分が経過していない場合、ステップS119において判定部403は、「気になる」ボタン操作信号を受信したかを判定する。すなわち、情報端末21において投票直後モードで「気になる」ボタン1501が操作されると、その操作信号が出力されてくる(図13のステップS88の処理)。   Next, in step S118, the determination unit 403 determines whether 60 minutes have elapsed since setting the mode immediately after voting (that is, after outputting the hot topic screen). If 60 minutes have not yet elapsed, in step S119, the determination unit 403 determines whether or not an “interesting” button operation signal has been received. That is, when the “interesting” button 1501 is operated in the mode immediately after voting in the information terminal 21, the operation signal is output (processing in step S88 in FIG. 13).

投票直後モードにおいて「気になる」ボタン操作信号が受信されると、処理はステップS115に戻り、以下、ステップS116、ステップS117等の処理が繰り返される。すなわち、関連情報が検索され、投票直後モードのホットトピック画面と、一定時間の関連情報が情報端末21に出力される。情報端末21においてはこれらが受信され、表示される(図13のステップS89とステップS90の処理)。ただしこの場合、ランキングは更新されない。   When the “interesting” button operation signal is received in the mode immediately after voting, the process returns to step S115, and the processes of step S116, step S117, etc. are repeated thereafter. That is, related information is searched, and the hot topic screen in the mode immediately after voting and related information for a certain period of time are output to the information terminal 21. These are received and displayed at the information terminal 21 (the processes of steps S89 and S90 in FIG. 13). However, in this case, the ranking is not updated.

ステップS118において60分が経過したと判定された場合、ステップS120において設定部402は、「気になる」ボタン1501を投票済みモードに設定する。そしてステップS121において通信部401は、投票済みモードのホットトピック画面を情報端末21に出力する。上述したように、この投票済みモードのホットトピック画面は、情報端末21において表示される(図13のステップS91の処理)。   If it is determined in step S118 that 60 minutes have elapsed, in step S120, the setting unit 402 sets the “interesting” button 1501 to the voted mode. In step S <b> 121, the communication unit 401 outputs the hot topic screen in the voted mode to the information terminal 21. As described above, the hot topic screen in the voted mode is displayed on the information terminal 21 (processing in step S91 in FIG. 13).

ホットトピック画面が投票済みモードの場合、情報端末21から「気になる」の取り消し、またはトピックの消去の操作信号が送信されてくる(図14のステップS96乃至ステップS98の処理)。そこでステップS122において判定部403は、取り消しの操作信号を受信したかを判定する。   When the hot topic screen is in the voted mode, an operation signal for canceling “interesting” or deleting a topic is transmitted from the information terminal 21 (processing in steps S96 to S98 in FIG. 14). In step S122, the determination unit 403 determines whether a cancel operation signal has been received.

「気になる」の取り消しの操作信号が受信されない場合、ステップS123において判定部403は、「気になる」ボタン操作信号を受信したかを判定する。すなわち、上述したように、「気になる」の取り消し、またはトピックの消去の操作信号が受信されない場合(つまり、「気になる」ボタン1501が長押しされない場合)、「気になる」ボタン操作信号が送信されてくることがある(図14のステップS92乃至ステップS95の処理)。   When the operation signal for canceling “worried” is not received, the determination unit 403 determines in step S123 whether the “worried” button operation signal has been received. That is, as described above, when an operation signal for canceling “interesting” or deleting a topic is not received (that is, when the “interesting” button 1501 is not pressed for a long time), the “interesting” button is operated. A signal may be transmitted (the process from step S92 to step S95 in FIG. 14).

投票済みモードにおいて「気になる」ボタン操作信号が受信されない場合、処理はステップS122に戻り、それ以降の処理が繰り返される。投票済みモードにおいて「気になる」ボタン操作信号が受信された場合、ステップS124において更新部405は、ランキングを更新する。そしてステップS125において通信部401は、ランキングが更新された、投票済みモードのホットトピック画面を情報端末21に出力する。このランキングが更新された、投票済みモードのホットトピック画面は、情報端末21において表示される(図14のステップS94の処理)。その後、処理はステップS122に戻り、それ以降の処理が繰り返される。   When the “interesting” button operation signal is not received in the voted mode, the process returns to step S122, and the subsequent processes are repeated. When the “interesting” button operation signal is received in the voted mode, the update unit 405 updates the ranking in step S124. In step S <b> 125, the communication unit 401 outputs the voted mode hot topic screen with the updated ranking to the information terminal 21. The hot topic screen in the voted mode with the updated ranking is displayed on the information terminal 21 (the process in step S94 in FIG. 14). Thereafter, the process returns to step S122, and the subsequent processes are repeated.

ステップS122において取り消しの操作信号が受信されたと判定された場合、ステップS126において設定部402は、「気になる」を取り消す。すなわち、「気になる」の取り消しの操作信号が受信された場合、「気になる」のトピックの投票が取り消される。ステップS127において更新部405は、ランキングを更新する。   If it is determined in step S122 that a cancel operation signal has been received, the setting unit 402 cancels “I care” in step S126. In other words, when an operation signal for canceling “interesting” is received, the voting of the topic “interesting” is cancelled. In step S127, the update unit 405 updates the ranking.

なお、ランク付けが最上位に変化した場合、投票した本人に対して関連情報として広告情報を表示させるだけでなく、その他のユーザ全員に、広告情報に代えて、そのトピックの用語を解説する解説情報、詳細な情報を、関連情報として表示させることもできる。それにより、トピックの内容を補足したり、興味を膨らませる写真等の情報により、他のユーザの興味を刺激し、投票を促すことができる。その結果、場というコミュニティ内の共通テーマが増幅される。   If the ranking changes to the top, not only the advertising information is displayed as relevant information to the person who voted, but all the other users explain the topic term instead of the advertising information. Information and detailed information can also be displayed as related information. Accordingly, it is possible to stimulate other users' interests and promote voting by using information such as photos that supplement the content of the topic or inflict interest. As a result, a common theme within the community called the venue is amplified.

また、投票済みのトピックに関連して他のユーザから新規にメッセージの投稿があった場合、そのトピックの下に、そのメッセージを表示させるようにすることもできる。これは、サイネージやプロジェクタ等、トピックランキング画面のみで(タイムライン画面を表示させずに)完結したい場合に有効である。また、投票済みのトピックに関連して他のユーザから新規にメッセージの投稿があった場合、本人の情報端末21の電源がオフされていたり、他のアプリケーションが使用中である場合には(トピックランキング一覧が表示されていない場合には)、サーバ22からのプッシュ通知により、画面の端やダイアログに、投票済みのトピックに関連する投稿があったことを知らせることができる。   In addition, when a new message is posted from another user in relation to a voted topic, the message can be displayed under the topic. This is effective when it is desired to complete a topic ranking screen (without displaying a timeline screen) such as a signage or a projector. In addition, when a new message is posted from another user in relation to a voted topic, when the information terminal 21 of the person is turned off or another application is in use (topic When the ranking list is not displayed, the push notification from the server 22 can notify the end of the screen or dialog that there is a post related to the voted topic.

ユーザは、興味がなくなった等の理由でプッシュ通知が不要である場合には、上述したように、そのトピックの投票を取り消すことができる。このようにして、参加者の興味の状況が、絶えず更新される。   When the push notification is unnecessary because the user is no longer interested or the like, the user can cancel voting on the topic as described above. In this way, the status of the participant's interest is constantly updated.

なお、関連情報が他のユーザの情報端末21に表示される時間は、そのトピックに投票された数が多いほど長くさせる等、変化させることもできる。また、例えば関連情報をクリックする時間が2秒ないし3秒と短い場合には、それが表示される時間を上述した10秒より短い時間に変更したり、8秒乃至10秒のように、表示時間ぎりぎりの場合には、もっと長くする等、変化させることもできる。   Note that the time for which the related information is displayed on the information terminal 21 of another user can be changed, for example, the longer the number of votes for the topic is, the longer the time is. For example, when the time for clicking the related information is as short as 2 to 3 seconds, the display time is changed to a time shorter than the above 10 seconds or displayed as 8 to 10 seconds. In the case of time limit, it can be changed by making it longer.

<トピック追加処理(図21、図22)>
ユーザは、任意のトピックを追加することができる。以下、この場合の処理を、図21と図22を参照して説明する。
<Topic addition processing (FIGS. 21 and 22)>
The user can add any topic. Hereinafter, processing in this case will be described with reference to FIGS. 21 and 22.

図21は、情報端末のホットトピック追加処理を説明するフローチャートである。この場合、上述した図15に示されるようなホットトピック一覧の画面が表示される。この図15のホットトピックの画面は、上述したように、ホーム画面から「ホットトピック」のいずれかが選択されたとき、そのトピックに対応する場が選択されて表示される他、次のようにして表示させることができる。すなわち、例えばホーム画面の「近くの場」、「ホットな場」、「新着の場」、「地図表示」に表示された場の中からいずれかが選択されると、タイムライン(後述する図24)が表示される。このタイムラインを左にスワイプすると、図15のホットトピック一覧の画面が表示される。その最も下側に「トピックを追加」の欄が設けられている。この「トピックを追加」の欄が操作されると、図21のホットトピック追加処理が実行される。   FIG. 21 is a flowchart for explaining hot topic addition processing of the information terminal. In this case, the hot topic list screen as shown in FIG. 15 is displayed. The hot topic screen shown in FIG. 15 is displayed as follows, as described above, when one of the “hot topics” is selected from the home screen, a place corresponding to the topic is selected and displayed. Can be displayed. That is, for example, when any one of the places displayed in the “near field”, “hot field”, “new field”, and “map display” on the home screen is selected, a timeline (a diagram to be described later) is displayed. 24) is displayed. When this timeline is swiped to the left, the hot topic list screen of FIG. 15 is displayed. At the bottom, there is a column “Add topic”. When this “add topic” field is operated, the hot topic addition process of FIG. 21 is executed.

ステップS161において判定部302は、現在位置は場の内側であるかを判定する。上述したように、トピックは場毎に設定される。図15は、「原宿」というタイトルの場のホットトピックの画面である。図10と図11を参照して説明したように、場には範囲1101が設定されている。ステップS161では、情報端末21の現在の位置が、トピックを追加しようとする場の内側(範囲1101の内側)であるかが判定される。情報端末21の現在位置は、検出部305が位置検出部130を制御して検出する。トピックを追加する場が指定されると、サーバ22から提供される場の情報から、その場の範囲を検出することができるので、現在位置が場の内側であるかを判定することができる。もちろん、この判定をサーバ22に実行させることもできる。   In step S161, the determination unit 302 determines whether the current position is inside the field. As described above, topics are set for each place. FIG. 15 shows a hot topic screen titled “Harajuku”. As described with reference to FIGS. 10 and 11, the field 1101 is set. In step S161, it is determined whether the current position of the information terminal 21 is inside the place where the topic is to be added (inside the range 1101). The detection unit 305 controls the position detection unit 130 to detect the current position of the information terminal 21. When a place to add a topic is designated, the range of the place can be detected from the place information provided from the server 22, so that it is possible to determine whether the current position is inside the place. Of course, this determination can be executed by the server 22.

現在位置が場の内側でない場合(すなわち、現在位置が場の外側である場合)、ステップS165において表示部304は、エラーを表示する。例えば、「トピックを追加」の欄に、「登録できません(有効範囲外)」というメッセージが表示される。これによりユーザは現在位置が場の外側であるので、トピックを追加することが許容されないことを知ることができる。場の外側からのトピックの追加を許容しないようにすることで、場の状況を踏まえないトピックの追加を抑制することができる。   When the current position is not inside the field (that is, when the current position is outside the field), in step S165, the display unit 304 displays an error. For example, a message “Cannot register (out of valid range)” is displayed in the “Add topic” field. This allows the user to know that adding a topic is not allowed because the current position is outside the field. By not allowing the addition of topics from outside the venue, it is possible to suppress the addition of topics that are not based on the situation of the venue.

現在位置が場の内側である場合、ステップS162において判定部302は、トピックが入力されたかを判定する。現在位置が場の内側である場合、「トピックを追加」の欄が操作されると、情報端末21の画面にキーボードが表示される。ユーザはそれを操作して、トピックを入力することができる。   If the current position is inside the field, the determination unit 302 determines in step S162 whether a topic has been input. When the current position is inside the field, when the “add topic” field is operated, a keyboard is displayed on the screen of the information terminal 21. The user can input a topic by operating it.

トピックが入力されると、ステップS163において通信部301は、入力されたトピックをサーバ22に出力する。このときサーバ22は、トピックに関連した関連情報を一定時間だけ送信してくる(後述する図22のステップS184の処理)。そこで、ステップS164において表示部304は、ランキングを表示し、一定時間だけ関連情報を挿入する。トピックが入力されない場合、ステップS163とステップS164の処理はスキップされる。   When a topic is input, the communication unit 301 outputs the input topic to the server 22 in step S163. At this time, the server 22 transmits related information related to the topic for a certain period of time (the process of step S184 in FIG. 22 described later). Therefore, in step S164, the display unit 304 displays the ranking and inserts related information for a predetermined time. If a topic is not input, the processes in steps S163 and S164 are skipped.

次に図22を参照して、サーバ22のトピック追加処理を説明する。図22は、サーバのホットトピック追加処理を説明するフローチャートである。   Next, the topic addition processing of the server 22 will be described with reference to FIG. FIG. 22 is a flowchart for explaining the hot topic addition processing of the server.

ステップS181において通信部401は、図21のステップS163で情報端末21が出力したトピックを受信する。ステップS182において更新部405は、ランキングを更新する。ステップS183において検索部406は、追加されたトピックに関連する関連情報を検索する。   In step S181, the communication unit 401 receives the topic output by the information terminal 21 in step S163 of FIG. In step S182, the update unit 405 updates the ranking. In step S183, the search unit 406 searches for related information related to the added topic.

ステップS184において通信部401は、ランキングを情報端末21に出力するとともに、一定時間だけ関連情報を挿入する。これが情報端末21に受信され、表示される(図21のステップS164の処理)。   In step S184, the communication unit 401 outputs the ranking to the information terminal 21 and inserts related information for a predetermined time. This is received and displayed on the information terminal 21 (processing in step S164 in FIG. 21).

<メッセージ入力処理(図23乃至図25)>
ユーザは、任意のメッセージを入力することができる。以下、この場合の処理を、図23乃至図25を参照して説明する。
<Message input processing (FIGS. 23 to 25)>
The user can input an arbitrary message. Hereinafter, the processing in this case will be described with reference to FIGS.

図23は、情報端末のメッセージ入力処理を説明するフローチャートである。図24は、タイムラインの画面を示す図である。図24は次のようにして表示させることができる。すなわち、例えばホーム画面の「近くの場」、「ホットな場」、「新着の場」、「地図表示」に表示された場の中からいずれかが選択されると、図24に示されるタイムラインが表示される。その最も下側に「メッセージを入力」の欄が設けられている。この「メッセージを入力」の欄が操作されると、図23の情報端末のメッセージ入力処理が実行される。   FIG. 23 is a flowchart for explaining message input processing of the information terminal. FIG. 24 is a diagram showing a timeline screen. FIG. 24 can be displayed as follows. That is, for example, when any one of the places displayed in the “near place”, “hot place”, “new place”, and “map display” on the home screen is selected, the time shown in FIG. A line is displayed. At the bottom, a “message input” field is provided. When this “input message” field is operated, the message input process of the information terminal in FIG. 23 is executed.

ステップS201において判定部302は、現在位置は場の内側であるかを判定する。図21を参照して説明したように、現在位置が場の外側である場合、トピックの追加が許容されないが、現在位置が場の外側である場合にはメッセージの入力も許容されない。そこで、現在位置が場の外側である場合には、ステップS205において表示部304は、エラーを表示する。例えば、「投稿できません(有効範囲外)」のようなメッセージが「メッセージを入力」の欄に表示される。これによりユーザは現在位置が場の外側であるので、メッセージ入力することが許容されないことを知ることができる。場の外側からのメッセージの入力を許容しないようにすることで、場の状況を踏まえないメッセージの投稿を抑制することができる。   In step S201, the determination unit 302 determines whether the current position is inside the field. As described with reference to FIG. 21, when the current position is outside the field, addition of a topic is not permitted, but when the current position is outside the field, message input is not permitted. Therefore, if the current position is outside the field, the display unit 304 displays an error in step S205. For example, a message such as “Cannot post (out of valid range)” is displayed in the “Enter message” field. Accordingly, the user can know that the message input is not allowed because the current position is outside the field. By not allowing the input of messages from outside the venue, it is possible to suppress the posting of messages that are not based on the situation of the venue.

現在位置が場の内側である場合、ステップS202において判定部302は、メッセージが入力されたかを判定する。現在位置が場の内側である場合、「メッセーを入力」の欄が操作されると、情報端末21の画面にキーボードが表示される。ユーザはそれを操作して、メッセージを入力することができる。   If the current position is inside the field, the determination unit 302 determines in step S202 whether a message has been input. When the current position is inside the field, the keyboard is displayed on the screen of the information terminal 21 when the “input message” field is operated. The user can operate it and input a message.

メッセージが入力されると、ステップS203において通信部301は、入力されたメッセージをサーバ22に出力する。このときサーバ22は、メッセージを追加したタイムラインを送信してくる(後述する図25のステップS223の処理)。そこで、ステップS204において表示部304は、タイムラインを表示する。メッセージが入力されない場合、ステップS203とステップS204の処理はスキップされる。   When a message is input, the communication unit 301 outputs the input message to the server 22 in step S203. At this time, the server 22 transmits the timeline to which the message is added (the process of step S223 in FIG. 25 described later). Therefore, in step S204, the display unit 304 displays a timeline. If no message is input, the processes in steps S203 and S204 are skipped.

次に図25を参照して、サーバ22のメッセージ入力処理を説明する。図25は、サーバのメッセージ入力処理を説明するフローチャートである。   Next, message input processing of the server 22 will be described with reference to FIG. FIG. 25 is a flowchart for explaining message input processing of the server.

ステップS221において通信部401は、図23のステップS203で情報端末21が出力したメッセージを受信する。ステップS222において更新部405は、メッセージをタイムラインに追加する。ステップS223において通信部401は、メッセージを追加したタイムラインを情報端末21に出力する。これが情報端末21に受信され、表示される(図23のステップS204の処理)。   In step S221, the communication unit 401 receives the message output from the information terminal 21 in step S203 of FIG. In step S222, the update unit 405 adds a message to the timeline. In step S223, the communication unit 401 outputs the timeline to which the message is added to the information terminal 21. This is received and displayed on the information terminal 21 (processing in step S204 in FIG. 23).

<更新処理(図26、図27)>
ホットトピックのランキングは、上述したように、トピックに投票されると更新されるが、それ以外にも、定期的に更新される。この場合の処理について図26と図27を参照して説明する。
<Update process (FIGS. 26 and 27)>
As described above, the hot topic ranking is updated when a topic is voted, but it is also periodically updated. Processing in this case will be described with reference to FIGS.

図26は、情報端末の場に関する更新処理を説明するフローチャートである。ステップS241において判定部302は、場毎に表示される、更新されたホットトピック一覧を受信したかを判定する。すなわち、後述するように、サーバ22は、場毎に表示される、ホットトピックのランキングを2秒毎に更新し、更新したホットトピックを情報端末21に送信してくる(後述する図27のステップS261乃至S263の処理)。場毎に表示される、更新されたホットトピック一覧を受信した場合、ステップS242において判定部302は、ホットトピック一覧画面を表示中であるかを判定する。ホットトピック一覧画面が表示中である場合、ステップS243において表示部304は、更新されたホットトピックを表示する。ステップS241で更新されたホットトピックが受信されていないと判定された場合、並びにステップS242でホットトピック一覧画面が表示中ではないと判定された場合、ステップS243の処理はスキップされる。   FIG. 26 is a flowchart illustrating an update process related to the field of the information terminal. In step S241, the determination unit 302 determines whether an updated hot topic list displayed for each place has been received. That is, as will be described later, the server 22 updates the hot topic ranking displayed every 2 seconds, and transmits the updated hot topic to the information terminal 21 (step of FIG. 27 described later). Processing of S261 to S263). When the updated hot topic list displayed for each place is received, in step S242, the determination unit 302 determines whether the hot topic list screen is being displayed. When the hot topic list screen is being displayed, in step S243, the display unit 304 displays the updated hot topic. If it is determined in step S241 that the updated hot topic has not been received, and if it is determined in step S242 that the hot topic list screen is not being displayed, the process of step S243 is skipped.

ステップS244において判定部302は、更新されたタイムラインを受信したかを判定する。タイムラインが受信された場合、ステップS245において判定部302は、タイムラインを表示中であるかを判定する。タイムラインが表示中である場合、ステップS246において表示部304は、更新されたタイムラインを表示する。   In step S244, the determination unit 302 determines whether an updated timeline has been received. When the timeline is received, in step S245, the determination unit 302 determines whether the timeline is being displayed. If the timeline is being displayed, the display unit 304 displays the updated timeline in step S246.

ステップS245においてタイムラインが表示中ではないと判定された場合、ステップS247において表示部304は、タイムライン中にある新規に追加されたメッセージについて画面の一部に表示する。   When it is determined in step S245 that the timeline is not being displayed, in step S247, the display unit 304 displays a newly added message in the timeline on a part of the screen.

ステップS244において更新されたタイムラインが受信されていないと判定された場合、ステップS246とステップS247の処理は実行されない。   If it is determined in step S244 that the updated timeline has not been received, the processes in steps S246 and S247 are not executed.

情報端末21の動作に対応して、サーバ22は次のように動作する。その動作について図27を参照して説明する。図27は、サーバの場に関する更新処理を説明するフローチャートである。   Corresponding to the operation of the information terminal 21, the server 22 operates as follows. The operation will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a flowchart illustrating an update process related to the server location.

ステップS261において判定部403は、ホットトピック処理によりランキングが更新されたかを判定する。ホットトピック処理によりランキングが更新されていない場合、ステップS262において判定部403は、前回の更新から2秒が経過したかを判定する。2秒が経過している場合、ステップS263において更新部405は、ホットトピックのランキングを再計算する。   In step S261, the determination unit 403 determines whether the ranking has been updated by the hot topic process. If the ranking has not been updated by the hot topic process, the determination unit 403 determines in step S262 whether 2 seconds have elapsed since the previous update. If 2 seconds have elapsed, the update unit 405 recalculates the hot topic ranking in step S263.

ステップS261でホットトピック処理によりランキングが更新されたと判定された場合、ステップS262で2秒が経過していない判定された場合、またはステップS263の処理の後、ステップS264の処理が実行される。ステップS264において通信部401は、更新したホットトピックを情報端末21に出力する。   If it is determined in step S261 that the ranking has been updated by the hot topic process, if it is determined in step S262 that 2 seconds have not elapsed, or after the process of step S263, the process of step S264 is executed. In step S264, the communication unit 401 outputs the updated hot topic to the information terminal 21.

ステップS265において判定部403は、ホーム画面のホットトピックの更新であるかを判定する。ホーム画面のホットトピックのランキングの更新である場合、ステップS266において判定部403は、前回の更新から5分が経過したかを判定する。5分が経過している場合、ステップS267において通信部401は、更新したホーム画面のホットトピックを情報端末21に出力する。このホーム画面の「ホットトピック」においては、全ての場についてのホットトピックが更新されている。ステップS265においてホーム画面のホットトピックの更新ではないと判定された場合、およびステップS266において前回の更新からまだ5分が経過していないと判定された場合、ステップS267の処理はスキップされる。   In step S265, the determination unit 403 determines whether the hot topic is updated on the home screen. In the case of updating the hot topic ranking on the home screen, in step S266, the determination unit 403 determines whether 5 minutes have passed since the previous update. If 5 minutes have elapsed, the communication unit 401 outputs the updated hot topic of the home screen to the information terminal 21 in step S267. In the “hot topic” on this home screen, hot topics for all places are updated. If it is determined in step S265 that the hot topic is not updated on the home screen, or if it is determined in step S266 that five minutes have not yet elapsed since the previous update, the process of step S267 is skipped.

<トピック選択処理(図28、図29)>
次に、図28と図29を参照して、トピック選択処理について説明する。図28は、情報端末のトピック選択処理を説明するフローチャートである。この処理は、例えば図15に示されるホットトピック一覧画面が表示されている場合において、所定のトピックが選択されたとき開始される。
<Topic selection processing (FIGS. 28 and 29)>
Next, the topic selection process will be described with reference to FIGS. FIG. 28 is a flowchart for explaining topic selection processing of the information terminal. This process is started when a predetermined topic is selected, for example, when the hot topic list screen shown in FIG. 15 is displayed.

図28のステップS301において情報端末21の判定部302は、ホットトピック中の所定のトピックが選択されたかを判定する。例えば図15に示されるホットトピック一覧画面中のトピックの中から1つのトピックが選択されか(トピックの欄の「気になる」ボタン1501以外の領域が操作されたか)が判定される。トピックが選択された場合、ステップS302において通信部301は、選択されたトピックの選択信号をサーバ22に出力する。後述するように、この選択信号に対応してサーバ22は選択されたトピックのタイムラインを送信してくる(後述する図29のステップS352の処理)。そこで、ステップS303において表示部303は、サーバ22から送信されてきた、選択されたトピックのタイムラインを表示する。   In step S301 of FIG. 28, the determination unit 302 of the information terminal 21 determines whether a predetermined topic in the hot topic has been selected. For example, it is determined whether one topic is selected from the topics on the hot topic list screen shown in FIG. 15 (whether an area other than the “interesting” button 1501 in the topic column has been operated). If a topic is selected, the communication unit 301 outputs a selection signal for the selected topic to the server 22 in step S302. As will be described later, in response to this selection signal, the server 22 transmits a timeline of the selected topic (processing in step S352 of FIG. 29 described later). Therefore, in step S303, the display unit 303 displays the timeline of the selected topic transmitted from the server 22.

ステップS301においてホットトピック中の所定のトピックが選択されていないと判定された場合、ステップS302とステップS303の処理はスキップされる。   If it is determined in step S301 that a predetermined topic in the hot topic has not been selected, the processes in steps S302 and S303 are skipped.

情報端末21の動作に対応して、サーバ22は次のように動作する。その動作について図29を参照して説明する。図29は、サーバのトピック選択処理を説明するフローチャートである。   Corresponding to the operation of the information terminal 21, the server 22 operates as follows. The operation will be described with reference to FIG. FIG. 29 is a flowchart for explaining the server topic selection processing.

ステップS351において判定部403は、トピックの選択信号を受信したかを判定する。すなわち、情報端末21から図28のステップS302において出力されたトピックの選択信号が受信されたかが判定される。トピックの選択信号が受信された場合、ステップS352において通信部401は、選択されたトピックのタイムラインを情報端末21に出力する。   In step S351, the determination unit 403 determines whether a topic selection signal has been received. That is, it is determined whether the topic selection signal output in step S302 of FIG. 28 is received from the information terminal 21. When the topic selection signal is received, the communication unit 401 outputs the timeline of the selected topic to the information terminal 21 in step S352.

例えば図15に示されるホットトピック一覧の中から、「何の行列?」のタイトルを有するトピックが選択されると、図24に示されるようなタイムラインが表示される。図24に示されるタイムラインにおいては、「何の行列?」のトピックが対応付けられたメッセージが順次表示されている。   For example, when a topic having the title “What matrix?” Is selected from the hot topic list shown in FIG. 15, a timeline as shown in FIG. 24 is displayed. In the timeline shown in FIG. 24, messages associated with the topic “What matrix?” Are sequentially displayed.

<地図表示処理(図30乃至図32)>
次に、地図表示処理について図30乃至図32を参照して説明する。図30は、情報端末の地図表示処理を説明するフローチャートである。この処理は、ホーム画面から「地図表示」の欄が選択されたとき実行される。
<Map display processing (FIGS. 30 to 32)>
Next, map display processing will be described with reference to FIGS. FIG. 30 is a flowchart for explaining map display processing of the information terminal. This process is executed when the “map display” field is selected from the home screen.

ステップS371において判定部302は、「地図表示」が選択されたかを判定する。「地図表示」が選択された場合、ステップS372において通信部401は,地図表示選択信号をサーバ22に出力する。上述するように、このときサーバ22は地図表示画面を送信してくる(後述する図32のステップS392の処理)。そこでステップS373において表示部304は、例えば図31に示すような地図表示画面を表示する。   In step S371, the determination unit 302 determines whether “map display” is selected. When “map display” is selected, the communication unit 401 outputs a map display selection signal to the server 22 in step S372. As described above, at this time, the server 22 transmits a map display screen (processing in step S392 in FIG. 32 described later). Therefore, in step S373, the display unit 304 displays a map display screen as shown in FIG. 31, for example.

図31は、地図表示画面を示す図である。情報端末21のユーザは、図31の地図表示画面を見ることで、「渋谷」を中心とする場と、「原宿」を中心とする場が形成されていることを確認することができる。必要に応じて所定の場を選択することで、それらの場のトピックやメッセージを見ることができる。ユーザは、日本のみならず、世界中の任意の地域の場を確認することができる。   FIG. 31 is a diagram showing a map display screen. The user of the information terminal 21 can confirm that a place centering on “Shibuya” and a place centering on “Harajuku” are formed by looking at the map display screen of FIG. By selecting predetermined places as necessary, topics and messages of those places can be viewed. The user can check places in not only Japan but also any region in the world.

情報端末21の動作に対応して、サーバ22は次のように動作する。その動作について図32を参照して説明する。図32は、サーバの地図表示処理を説明するフローチャートである。   Corresponding to the operation of the information terminal 21, the server 22 operates as follows. The operation will be described with reference to FIG. FIG. 32 is a flowchart for explaining map display processing of the server.

ステップS391において判定部403は、地図表示選択信号が受信されたかを判定する。上述したように、情報端末21のユーザにより「地図表示」が選択された場合、地図表示選択信号がサーバ22に送信されてくる(図30のステップS372の処理)。地図表示選択信号が受信された場合、ステップS392において、通信部401は、地図表示画面を情報端末21に出力する。上述したように、この地図表示画面は、情報端末21に表示される(上述した図30のステップS373の処理)。地図表示選択信号が受信されない場合、ステップS392の処理はスキップされる。   In step S391, the determination unit 403 determines whether a map display selection signal is received. As described above, when “map display” is selected by the user of the information terminal 21, a map display selection signal is transmitted to the server 22 (processing in step S372 of FIG. 30). When the map display selection signal is received, the communication unit 401 outputs a map display screen to the information terminal 21 in step S392. As described above, this map display screen is displayed on the information terminal 21 (the process in step S373 in FIG. 30 described above). When the map display selection signal is not received, the process of step S392 is skipped.

以上のように、本技術によれば、情報端末21におけるアプリケーションによりコミュニティの興味や投稿を表示することができる。講演会等で資料の横に、プロジェクタ等で参加者の興味を表示させることができる。デジタルサイネージ上に、近隣のユーザの興味を表示し、それに対する事務局の案内、広告ユーザの投稿等を表示することができる。   As described above, according to the present technology, it is possible to display community interests and posts by an application in the information terminal 21. Participants' interests can be displayed next to the materials at lectures, etc., using projectors or the like. On the digital signage, it is possible to display the interests of nearby users, and to display the guidance of the secretariat, the postings of advertising users, and the like.

上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行させることもできるし、ソフトウエアにより実行させることもできる。また情報端末21とサーバ22の処理の一部は、それぞれ他方に実行させることもできる。   The series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. Also, some of the processing of the information terminal 21 and the server 22 can be executed by the other.

なお、本明細書において、フローチャートに記載されたプログラムのステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In this specification, the steps of the program described in the flowchart are executed in parallel or individually even if they are not necessarily processed in time series, as well as the processes performed in time series in the order described. The processing to be performed is also included.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus constituted by a plurality of apparatuses.

なお本技術は、その本質を逸脱しない範囲において、種々の変形例が存在しうる。   The present technology may have various modifications without departing from the essence thereof.

11 情報処理システム, 21 情報端末, 22 サーバ, 23 ネットワーク, 301 通信部, 302 判定部, 303 入力部, 304 表示部, 305 検出部, 401 通信部, 402 設定部, 403 判定部, 404 作成部, 405 更新部, 406 検索部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Information processing system, 21 Information terminal, 22 Server, 23 Network, 301 Communication part, 302 Judgment part, 303 Input part, 304 Display part, 305 Detection part, 401 Communication part, 402 Setting part, 403 Judgment part, 404 Creation part 405 Update unit 406 Search unit

Claims (17)

トピックをランキングして表示させ、
前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる
情報処理装置。
Rank and display topics,
An information processing apparatus that temporarily displays related information related to the topic when the ranking of the topic changes.
前記関連情報は、前記ランキングのリスト中に、順位が変化した前記トピックに隣接するように表示される
請求項1に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the related information is displayed so as to be adjacent to the topic whose rank has changed in the ranking list.
前記トピックは投票されたとき、前記ランキングの最上位に表示される
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the topic is displayed at the top of the ranking when voted.
前記関連情報は、前記トピックが前記ランキングの最上位にランキングされたときから第1の時間だけ表示される
請求項3に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3, wherein the related information is displayed for a first time from when the topic is ranked at the top of the ranking.
前記トピックが前記ランキングの最上位にランキングされた後、最上位にランキングされたときから前記第1の時間より長い第2の時間内に再度投票された場合、前記ランキングは変化しない
請求項4に記載の情報処理装置。
The ranking does not change when the topic is voted again within a second time longer than the first time since the topic was ranked at the top of the ranking after being ranked at the top. The information processing apparatus described.
前記第2の時間内に再度投票された場合にも、前記関連情報は前記第1の時間だけ表示される
請求項5に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 5, wherein the related information is displayed only for the first time even when voted again within the second time.
前記トピックを設定する所定の範囲を作成可能である
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein a predetermined range for setting the topic can be created.
前記トピックの追加は、前記トピックが設定された前記範囲の内側において可能である
請求項7に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 7, wherein the topic can be added inside the range in which the topic is set.
前記トピックの投票は、前記トピック設定された前記範囲の内側と外側において可能である
請求項8に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 8, wherein the voting of the topic is possible inside and outside the range set as the topic.
前記トピックに関連する前記関連情報が新規に登録された場合、前記トピックに隣接して前記関連情報が一時的に表示される
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein when the related information related to the topic is newly registered, the related information is temporarily displayed adjacent to the topic.
投票済みの前記トピックに関連する前記関連情報が新規に登録された場合、トピックランキング一覧が表示されていなければ、画面の端またはダイアログに前記関連情報が表示される
請求項10に記載の情報処理装置。
The information processing according to claim 10, wherein when the related information related to the voted topic is newly registered, the related information is displayed on an end of a screen or a dialog unless a topic ranking list is displayed. apparatus.
前記投票は、取り消すことができる
請求項11に記載の情報処理装置。

The information processing apparatus according to claim 11, wherein the vote can be canceled.

投票のとき操作される「気になる」ボタンは、投票のモードが変化したとき、異なる状態とされる
請求項2に記載の情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 2, wherein the “interesting” button operated during voting is in a different state when the voting mode changes.
前記投票を行った前記情報処理装置に表示される前記関連情報は、他の前記情報処理装置により前記投票が行われた前記情報処理装置に表示される前記関連情報と異なっている
請求項13に記載の情報処理装置。
The related information displayed on the information processing apparatus that has performed the voting is different from the related information displayed on the information processing apparatus on which the voting has been performed by another information processing apparatus. The information processing apparatus described.
トピックをランキングして表示させ、
前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる
情報処理方法。
Rank and display topics,
An information processing method for temporarily displaying related information related to the topic when the ranking of the topic changes.
情報処理装置の動作を制御するコンピュータのプログラムであって、
前記コンピュータに、
トピックをランキングして表示させ、
前記トピックの前記ランキングの順位が変化するとき、前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる
処理を実行させるプログラム。
A computer program for controlling the operation of an information processing apparatus,
In the computer,
Rank and display topics,
A program for executing a process of temporarily displaying related information related to a topic when the ranking of the topic changes.
第1の情報処理装置と、複数の前記第1の情報処理装置とネットワークを介して接続される第2の情報処理装置とからなる情報処理システムであって、
前記第1の情報処理装置は、
所定の範囲を作成し、
前記範囲にトピックを設定し、
前記第2の情報処理装置は、
作成された前記範囲と、前記範囲に設定された前記トピックを管理し、
前記トピックをランキングして前記第1の情報処理装置に表示させ、
任意の前記第1の情報処理装置が前記トピックに投票した場合、投票した前記第1の情報処理装置に前記トピックに関連する関連情報を一時的に表示させる
情報処理システム。
An information processing system comprising a first information processing device and a second information processing device connected to the plurality of first information processing devices via a network,
The first information processing apparatus includes:
Create a predetermined range,
Set a topic in the range,
The second information processing apparatus
Manage the created scope and the topic set in the scope;
Ranking the topics and displaying them on the first information processing apparatus,
An information processing system that temporarily displays related information related to the topic on the voted first information processing device when the arbitrary first information processing device has voted for the topic.
JP2016166749A 2016-08-29 2016-08-29 Information processing device and method, program, and information processing system Pending JP2018036698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166749A JP2018036698A (en) 2016-08-29 2016-08-29 Information processing device and method, program, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016166749A JP2018036698A (en) 2016-08-29 2016-08-29 Information processing device and method, program, and information processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018036698A true JP2018036698A (en) 2018-03-08

Family

ID=61567410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016166749A Pending JP2018036698A (en) 2016-08-29 2016-08-29 Information processing device and method, program, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018036698A (en)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002140443A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp Information processor and its method and recording medium
JP2003030100A (en) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd System and method for providing internet information
JP2004502213A (en) * 2000-05-30 2004-01-22 内山 幸樹 Distributed monitoring system that provides knowledge services
US20080126954A1 (en) * 2006-09-29 2008-05-29 Nabble, Inc. Method and system for optimum placement of a thread in an online forum
JP2009003888A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp Device, method, and program for keyword presentation
WO2009125622A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 株式会社システム凸 Electronic bulletin board system
US20100030648A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Microsoft Corporation Social media driven advertisement targeting
US20150188875A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Google Inc. Systems and methods for throttling display of electronic messages
WO2016125203A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 浩輝 望月 Server and information service system

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004502213A (en) * 2000-05-30 2004-01-22 内山 幸樹 Distributed monitoring system that provides knowledge services
JP2002140443A (en) * 2000-10-31 2002-05-17 Sony Corp Information processor and its method and recording medium
JP2003030100A (en) * 2001-07-12 2003-01-31 Fuji Xerox Co Ltd System and method for providing internet information
US20080126954A1 (en) * 2006-09-29 2008-05-29 Nabble, Inc. Method and system for optimum placement of a thread in an online forum
JP2009003888A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Toshiba Corp Device, method, and program for keyword presentation
WO2009125622A1 (en) * 2008-04-10 2009-10-15 株式会社システム凸 Electronic bulletin board system
US20100030648A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Microsoft Corporation Social media driven advertisement targeting
US20150188875A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Google Inc. Systems and methods for throttling display of electronic messages
WO2016125203A1 (en) * 2015-02-04 2016-08-11 浩輝 望月 Server and information service system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
小島清信、外1名: "リアルタイムランキングシステムで観測されたコミュニティの共振現象", 情報処理学会論文誌[ONLINE], vol. 56, no. 1, JPN6017013282, 15 January 2015 (2015-01-15), pages 148 - 160, ISSN: 0004471977 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10146830B2 (en) Cross application framework for aggregating data relating to people, locations, and entities
US10223465B2 (en) Customizable, real time intelligence channel
US8631332B2 (en) Content visualization
US8996625B1 (en) Aggregate display of messages
JP5905017B2 (en) Content sharing interface for sharing content within social networks
US20080098087A1 (en) Integrated electronic invitation process
US11928133B2 (en) Unit group generation and relationship establishment
US12135752B2 (en) Linking to a search result
US20130066863A1 (en) Indicating a content preference
US20130290118A1 (en) Promoting content
US20160092918A1 (en) Real-time announcements at a given location within a specific geographical radius
CN113676393A (en) Social network collections
US9069856B1 (en) Evaluating access control list data for a social network
WO2018212814A1 (en) Automatic context passing between applications
JP6855649B2 (en) Information processing equipment and methods, programs, and information processing systems
US8826303B2 (en) Content alerts
JP2018036698A (en) Information processing device and method, program, and information processing system
US20150277674A1 (en) Graphical user interface for mobile presentation application
US12143347B2 (en) Providing a system-generated response in a messaging session
US20130339106A1 (en) Location-based voting
JP2018181337A (en) Interactive service providing device, interactive service providing method and its computer program
AU2013204871A1 (en) A computing device, system, method and data signal arranged to facilitate information sharing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330