JP2018035268A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents
熱可塑性エラストマー組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018035268A JP2018035268A JP2016169740A JP2016169740A JP2018035268A JP 2018035268 A JP2018035268 A JP 2018035268A JP 2016169740 A JP2016169740 A JP 2016169740A JP 2016169740 A JP2016169740 A JP 2016169740A JP 2018035268 A JP2018035268 A JP 2018035268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic elastomer
- elastomer composition
- ethylene
- mass
- olefin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
Description
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)(以下、「成分(a)」と称す場合がある。)と、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)(以下、「成分(b)」と称す場合がある。)と、成分(a)とは異なるポリオレフィン樹脂(c)(以下、「成分(c)」と称す場合がある。)とを必須成分として含有するものである。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、好ましくは、更に、架橋剤(d)(以下、「成分(d)」と称す場合がある。)、炭化水素系ゴム用軟化剤(e)(以下、「成分(e)」と称す場合がある。)、触媒(f)(以下、「成分(f)」と称す場合がある。)、中和剤(g)(以下、「成分(g)」と称す場合がある。)を含有するものであり、また、必要に応じて、本発明の効果を損なわない範囲で成分(a)〜(g)以外の他の成分を含有していてもよい。
少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)とエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)とポリオレフィン樹脂(c)とを含有する本発明の熱可塑性エラストマー組成物が、ゴム弾性と流動性とを両立してこれらを共に優れたものとすることができる作用機構の詳細は明らかではないが、以下のように推定される。
(I) エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)の架橋反応
(II) 少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)のエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)へのグラフト化反応(成分(a)に成分(b)がグラフトし、成分(a)の主鎖に対して成分(b)がグラフト鎖を形成する。)
(III) 少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)同士の結合反応
このうち、特に上記(II)の反応により生成したグラフト化物が、従来の動的架橋型熱可塑性エラストマーの結晶性熱可塑性マトリックス(海相)に相当するポリオレフィン樹脂(c)相と、架橋ゴム粒子のドメイン(島相)に相当するエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)相との相溶化剤として機能することで、ゴム弾性を維持しながら十分な流動性を付与するものと考えられる。
この特許文献2における分岐構造オレフィン共重合体は、片末端にビニル基を有する結晶性プロピレン重合体と、エチレン、α−オレフィン及びジエンを混合して、特定の遷移金属触媒の存在下に配位重合することにより製造されるものであり、重合後の組成物中には、生成物の分岐構造オレフィン共重合体だけでなく、エチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体と結晶性ポリプロピレンマクロモノマーも含まれるものとなる。
本発明では、ポリオレフィン樹脂(c)を必須として含有することで、流動性の向上を図り、ゴム弾性と流動性の両立を図るが、特許文献2には、このような効果を示唆する記載はない。
しかも、片末端にビニル基を有する結晶性プロピレン重合体と、エチレン、α−オレフィン及び非共役ジエンを混合して、特定の遷移金属触媒の存在下に配位重合することにより分岐構造オレフィン共重合体を製造した場合、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体の架橋反応が同時に進行しないと推定され、少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)及びポリオレフィン樹脂(c)を含む本発明の熱可塑性エラストマー組成物、或いは少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)及びポリオレフィン樹脂(c)を含む混合物を動的熱処理して得られる本発明の熱可塑性エラストマー組成物のように、架橋構造に由来するゴム弾性の向上という効果は得られない。
少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)の反応性官能基としては、ビニル基、アルキニル基、ヒドロキシ基、アミノ基、ニトロ基、メルカプト基、スルホ基、シアノ基、カルボニル基、イミノ基、ハロゲン基等が挙げられる。これらのうち、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体中のジエンとの反応性の観点から、成分(a)は、反応性官能基としてビニル基を有することが好ましい。成分(a)は、これらの反応性官能基の1種のみを含むものであってもよく、2種以上含むものであってもよい。
(a1)片末端にビニル基を有し、アイソタクチックペンタッド分率が0.80以上であり、かつ数平均分子量(Mn)が75,000以下である結晶性プロピレン重合体(以下、「成分(a1)」と称す場合がある。)
(a2)片末端にビニル基を有し、シンジオタクチックペンタッド分率が0.60以上であり、かつ数平均分子量(Mn)が75,000以下である結晶性プロピレン重合体(以下、「成分(a2)」と称す場合がある。)
末端ビニル率(%)=ビニル末端数/開始末端数
=ビニル末端数/{(全末端数−長鎖分岐数)/2}
全末端数
=i−ブチル末端数+n−プロピル末端数+n−ブチル末端数+2,3−ジメチルブチル末端数+ビニル末端数+ビニリデン末端数+ビニレン末端数
(13C−NMR測定から求めるもの)
イソブチル末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=1000×(22.52,23.79,25.76,47.42ppmのシグナルの積分値の平均)/Sααの積分値
n−プロピル末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=1000×(14.47,30.48,39.64ppmのシグナルの積分値の平均)/Sααの積分値
n−ブチル末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=1000×(14.11,23.21,36.90ppmのシグナルの積分値の平均)/Sααの積分値
2,3−ジメチルブチル末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=1000×(16.23,17.66,36.42,42.99ppmのシグナルの積分値の平均)/Sααの積分値
長鎖分岐数(個/1000プロピレンモノマー)
=1000×(31.60,44.00,44.69ppmのシグナルの積分値の合計)/(4×Sαα)の積分値
(1H−NMR測定から求めるもの)
ビニル末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=2000×(4.9−5.1,5.7−5.9ppm領域のビニルシグナルの積分値)/(3.0−0.2ppm領域の主鎖由来のシグナルの積分値)
ビニリデン末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=3000×(4.69,4.74ppmのビニリデンシグナルの積分値)/(3.0−0.2ppm領域の主鎖由来のシグナルの積分値)
ビニレン末端数(個/1000プロピレンモノマー)
=3000×(5.3−5.5ppm領域のビニレンシグナルの積分値)/(3.0−0.2ppm領域の主鎖由来のシグナルの積分値)
エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)におけるα−オレフィン単位としては、プロピレン単位、1−ブテン単位、3−メチル−1−ブテン単位、1−ペンテン単位、4−メチル−1−ペンテン単位、1−ヘキセン単位、4−メチル−1−ヘキセン単位、1−ヘプテン単位、1−オクテン単位、1−デセン単位等が挙げられる。これらの中でもプロピレン単位、1−ブテン単位、1−ヘキセン単位が好ましく、特にプロピレン単位が好ましい。エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)には、これらのα−オレフィン単位の1種のみが含まれていても2種以上が含まれていてもよい。
ポリオレフィン樹脂(c)(但し成分(a)とは異なる)としては、プロピレン系樹脂、エチレン系樹脂、結晶性ポリブテン−1樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体等のエチレン系共重合樹脂等が挙げられるが、耐熱性、成形加工性等に優れることから、プロピレン系樹脂が好適に用いられる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、前述の成分(b)を架橋反応させてゴム弾性を高めるために、架橋剤(d)を含むことが好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、得られる熱可塑性エラストマー組成物を軟化させ、柔軟性と弾性を増加させるとともに、得られる熱可塑性エラストマー組成物の加工性、流動性を向上させるために、炭化水素系ゴム用軟化剤(e)を含むことが好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物には、上記の成分(a)〜(g)に加えて、本発明の効果を損なわない範囲で各種目的に応じ他の任意の配合成分を配合することができる。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物がこれらの充填材を含む場合、熱可塑性エラストマー組成物中の充填材の含有量は20質量%以下であることが好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物における成分(a)である少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)の含有量は、成分(b)であるエチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)100質量部に対して0.1〜400質量部であることが好ましい。
成分(a)の含有量が上記下限以上であると、成分(a)が成分(b)にグラフト鎖として導入されることによる成分(a)と成分(b)との反応生成物であるグラフト化物による前述の相溶化剤としての効果を十分に得ることができ、ゴム弾性と流動性を高いレベルで両立することが可能となる傾向にある。成分(a)の含有量が上記上限以下であると、耐熱性が良好であり好ましい。
成分(c)は成形性に寄与する成分であり、成分(c)の含有量が上記下限以上であると、流動性、成形加工性が良好となる傾向にあり好ましい。また、成分(c)の含有量が上記上限以下であると、ゴム弾性、柔軟性が良好となる傾向があり、好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、好ましくは少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)、ポリオレフィン樹脂(c)及び必要に応じて用いられる炭化水素系ゴム用軟化剤(e)等のその他の成分を所定量含有する混合物を混練することで製造される。好ましくは、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、この混練時に、架橋剤(d)の存在下で動的熱処理することにより製造される。
また、成分(a)〜(g)以外のその他の成分については動的熱処理前に混合してもよく、動的熱処理後の熱可塑性エラストマー組成物に混合してもよい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、JIS K7210に準拠した温度230℃、測定荷重49Nでのメルトフローレート(MFR)が、成形性に優れたものとするため、5〜200g/10分、特に7〜150g/10分であることが好ましい。熱可塑性エラストマー組成物のMFRが上記下限値以上であると流動性が良好となる傾向にあり、また、上記上限値以下であると成形時のバリ等を抑えやすいために好ましい。
本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、通常熱可塑性エラストマー組成物に用いられる成形方法、例えば、射出成形、押出成形、中空成形、圧縮成形等の各種成形方法により、成形体とすることができ、これらの中でも射出成形、押出成形が好適である。また、これらの成形を行った後に積層成形、熱成形等の二次加工を行った成形体とすることもできる。
[少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)]
(a−1):結晶性ポリプロピレンマクロモノマー
精製窒素で置換された、攪拌翼を内蔵する内容積24Lの誘導攪拌式オートクレーブ内に、精製ヘキサン(10000mL)、修飾メチルアルミノキサンのトルエン溶液(東ソーファインケム社「MMAO−3A」 2.1mmol[Al換算原子])を40mL導入した。反応容器を70℃に加熱し、プロピレンを0.40MPaまで導入し、特開2004−2259公報に記載の方法に従って合成したrac−ジメチルシリレンビス(2−(2−(5−メチル)−フリル)−4−(4−イソプロピルフェニル)フェニル−インデニル)ジルコニウムジクロライド(20.0μmol)のトルエン溶液を反応容器に圧入し、重合反応を開始した。反応中、プロピレンを追加して反応器の圧力を0.40MPaに保った。70分後、エタノールを導入して反応を停止させた。得られたポリマーを濾取し、一定量になるまで減圧下乾燥させ、2253gのポリマーを得た。得られたマクロモノマーの数平均分子量([Mn(GPC)])は27,000であり、13C−NMRによって測定されるアイソタクチックペンタッド分率(mmmm)は0.978であり、末端ビニル率は82%であった。またDSCによって測定される融点(Tm)は154℃、結晶化温度(Tc)は111℃であった。
(b−1):エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体(ポリスチレン換算の質量平均分子量(Mw)=547,000、エチレン単位の含有量=67質量%、5−エチリデン−2−ノルボルネン単位の含有量=4.5質量%)100質量部に、(e−1):炭化水素系ゴム用軟化剤(パラフィン系オイル(出光興産(株)製 ダイアナプロセスオイル PW−90、40℃の動粘度=95.54cSt、流動点=−15℃、引火点=272℃))100質量部を混合した油展エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体
(c−1):プロピレン単独重合体(数平均分子量(Mn)=69,000、融点=164℃)
(c−2):プロピレン単独重合体(数平均分子量(Mn)=20,900、融点=163℃)
(d−1):両末端がメチロール基であるアルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂(田岡化学工業(株)製 タッキロール201)
(f−1):塩化第一スズ(和光純薬工業(株)製)
(g−1):酸化亜鉛(和光純薬工業(株)製)
以下の方法で物性測定を行った。
少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)、エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)及びポリオレフィン樹脂(c)の質量平均分子量(Mw)は、GPC測定により求めた。
少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)及びポリオレフィン樹脂(c)のGPC測定は、Waters社製アライアンスGPCV2000を用い、検出器には示差屈折計を用いて行った。カラムは東ソー社製TSKgel GMH6−HTを4本用いた。移動相溶媒にはオルトジクロロベンゼンを用い、135℃、1.0mL/minで流出させた。標準試料として、Polymer Laboratories社製の単分散のポリスチレンを使用し、該ポリスチレン標準試料およびエチレン系重合体の粘度式から、保持時間と分子量に関する校正曲線を作成し、該校正曲線に基づいて分子量の算出を行った。なお、粘度式としては、[η]=K×Mαを使用し、ポリスチレンに対しては、K=1.38×10−4、α=0.70を使用し、エチレン系重合体に対しては、K=4.77×10−4、α=0.70を使用した。
機器 :Waters 150C
カラム :Shodex AD806MS×3 (8.0mm内径×300mm長さ) 検出器 :IR(分散型、3.42μm)
溶媒 :o−ジクロロベンゼン
温度 :140℃
流速 :1.0mL/分
注入量 :200μL
濃度 :10mg/mL
較正試料:多分散標準ポリエチレン
較正法 :Mark−Houwink式を用いてポリプロピレン換算
ポリマーの融点(Tm)、結晶化温度(Tc)、並びにガラス転移点(Tg)の測定は、DSC測定により行った。DSC測定は、PerkinElmer社製「DiamondDSC」を使用し、20℃で1分等温、10℃/分で20〜210℃までの昇温、210℃で5分等温、10℃/分で210〜−70℃まで降温、−70℃で5分等温の後、10℃/分で−70〜210℃までの昇温時の測定により求めた。
熱可塑性エラストマー組成物をプランジャータイプ射出成形機(Xplore Instruments社製 小型混練機XploreMC15付属射出成形機)にて、射出圧力3.5bar、シリンダー温度210℃、金型温度40℃で射出成形して得られたシート(横30mm、縦80mm、厚み2mm)を下記(2)の測定に、シート切り出し部を下記(1)の測定に用いた。
(1) MFR
JIS K7210(1999年)に準拠し、230℃、荷重49Nの条件で測定した。
(2) 圧縮永久歪み
JIS K6262に準拠し、試験温度70℃、試験時間22時間、圧縮25%の条件で測定した。
(a−1)25質量部、(b−1)と(e−1)を混合した油展エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体400質量部((b−1)を200質量部、(e−1)を200質量部)、(c−1)75質量部、(d−1)4質量部、(f−1)4質量部、及び(g−1)2質量部を配合し、バッチ式同方向二軸混練機(Xplore Instruments社製 小型混練機XploreMC15、容量15mL)へ投入後、設定温度210℃、スクリュウ回転数100rpmで5分間混練(動的熱処理)を行い、熱可塑性エラストマー組成物を得た。得られた熱可塑性エラストマー組成物をプランジャータイプ射出成形機で成形し、前記(1)、(2)の評価を行った。評価結果を表−1に示す。
表1に示す配合量で各成分を配合し、実施例1と同様に混練を行い、熱可塑性エラストマー組成物を得た。また、実施例1と同様に、前記(1)、(2)の評価を行った。評価結果を表−1に示す。
実施例1〜3と比較例1,2との対比から、(a−1)結晶性ポリプロピレンマクロモノマーを用いることで、ゴム弾性を維持しながら流動性を向上できることがわかった。比較例1は(a−1)結晶性ポリプロピレンマクロモノマーを用いなかったものであるが、流動性が低下した。比較例2は実施例3の(a−1)結晶性ポリプロピレンマクロモノマーを同程度の分子量のポリプロピレンに置き換えたものであるが、ゴム弾性が低下(圧縮永久歪みが増大)した。
(推定反応1) エチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体の架橋反応
(推定反応2) 結晶性ポリプロピレンマクロモノマーのエチレン・プロピレン・5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体へのグラフト化反応
(推定反応3) 結晶性ポリプロピレンマクロモノマー末端同士の結合反応
実施例1〜3における熱可塑性エラストマー組成物がゴム弾性を維持しながら流動性を保持できた理由として、(推定反応2)の反応生成物がポリプロピレン相とゴム相との相溶化剤として機能した可能性が考えられる。
Claims (8)
- 少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)と、
エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)と、
ポリオレフィン樹脂(c)(但し成分(a)とは異なる)と
を少なくとも含有する熱可塑性エラストマー組成物。 - エチレン・α−オレフィン・非共役ジエン共重合体(b)100質量部に対して、少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)を0.1〜400質量部、ポリオレフィン樹脂(c)を0.1〜400質量部含有する請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- 更に、架橋剤(d)及び/又は炭化水素系ゴム用軟化剤(e)を含有する請求項1又は2に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- 架橋剤(d)と共に、触媒(f)を含有する請求項3に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- 架橋剤(d)及び触媒(f)と共に、中和剤(g)を含有する請求項4に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- 少なくとも片末端に反応性官能基を有するポリオレフィン(a)が、片末端にビニル基を有するプロピレン重合体である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- ポリオレフィン樹脂(c)が数平均分子量50,000以上250,000以下のポリプロピレン系樹脂である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
- JIS K7210に準拠して230℃、荷重49Nの条件で測定したメルトフローレート(MFR)が5〜200g/10分であり、JIS K6262に準拠して70℃、22時間、25%圧縮の条件で測定した圧縮永久歪みが60%以下である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169740A JP6834261B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016169740A JP6834261B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018035268A true JP2018035268A (ja) | 2018-03-08 |
JP6834261B2 JP6834261B2 (ja) | 2021-02-24 |
Family
ID=61565486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016169740A Active JP6834261B2 (ja) | 2016-08-31 | 2016-08-31 | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6834261B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120624A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069835A (ja) * | 1992-04-21 | 1994-01-18 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPH08169994A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリプロピレン組成物およびその製造方法 |
JP2008308619A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン系共重合体、該共重合体を含む組成物ならびにその用途 |
JP2014214204A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 三菱化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、及びその製造方法 |
JP2015189088A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三井化学株式会社 | 接着体、樹脂組成物、成形体およびガラスランチャンネル |
-
2016
- 2016-08-31 JP JP2016169740A patent/JP6834261B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH069835A (ja) * | 1992-04-21 | 1994-01-18 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | ポリプロピレン樹脂組成物 |
JPH08169994A (ja) * | 1994-12-19 | 1996-07-02 | Mitsui Toatsu Chem Inc | ポリプロピレン組成物およびその製造方法 |
JP2008308619A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Mitsui Chemicals Inc | エチレン系共重合体、該共重合体を含む組成物ならびにその用途 |
JP2014214204A (ja) * | 2013-04-24 | 2014-11-17 | 三菱化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物、及びその製造方法 |
JP2015189088A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 三井化学株式会社 | 接着体、樹脂組成物、成形体およびガラスランチャンネル |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023120624A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 三井化学株式会社 | 熱可塑性エラストマー組成物およびその用途 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6834261B2 (ja) | 2021-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8076416B2 (en) | Thermoplastic vulcanizates and their use | |
US20020183441A1 (en) | Thermoplastic elastomer composition | |
JP2014501308A (ja) | 熱可塑性加硫組成物、その製造方法、及びそれから製造される物品 | |
JP7049062B2 (ja) | 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物 | |
WO2015175117A1 (en) | Thermoplastic vulcanizates and method of making the same | |
JP6972573B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 | |
JP6973207B2 (ja) | 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物およびその成形体 | |
JPWO2018147391A1 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及び成形体 | |
JP2018154821A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2008226850A (ja) | 難燃性熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP2017025315A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及び自動車用部品 | |
JP2016011396A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮 | |
JP6834260B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP6834261B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP2014167056A (ja) | 射出成形体及びその製造方法 | |
JP6965643B2 (ja) | 非発泡成形用動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP3700515B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP7119869B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物及び接合部材 | |
JP2021152116A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP7155615B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー及びその成形体 | |
JP2896784B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JP6965645B2 (ja) | 複合成形体用動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及び複合成形体 | |
JP6965644B2 (ja) | 動的架橋型熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体 | |
JP2020147655A (ja) | 変性エラストマー組成物、架橋エラストマー組成物及びその成形体 | |
JP7574641B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6834261 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |