JP2018033568A - Eating habit management device - Google Patents
Eating habit management device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018033568A JP2018033568A JP2016167707A JP2016167707A JP2018033568A JP 2018033568 A JP2018033568 A JP 2018033568A JP 2016167707 A JP2016167707 A JP 2016167707A JP 2016167707 A JP2016167707 A JP 2016167707A JP 2018033568 A JP2018033568 A JP 2018033568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mastication
- posture
- related information
- information
- eating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000006694 eating habits Nutrition 0.000 title claims abstract description 84
- 230000018984 mastication Effects 0.000 claims abstract description 161
- 238000010077 mastication Methods 0.000 claims abstract description 161
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 101
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 66
- 235000005686 eating Nutrition 0.000 claims abstract description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 45
- 210000000966 temporal muscle Anatomy 0.000 claims abstract description 28
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 24
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims abstract description 6
- 230000001055 chewing effect Effects 0.000 claims description 103
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 claims description 102
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 claims description 100
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 claims description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000006872 improvement Effects 0.000 abstract description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 154
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 55
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 9
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 4
- 235000021152 breakfast Nutrition 0.000 description 3
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 235000021272 rapid eating Nutrition 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 235000019577 caloric intake Nutrition 0.000 description 2
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 2
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000002559 palpation Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 208000008589 Obesity Diseases 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 206010012601 diabetes mellitus Diseases 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 235000021186 dishes Nutrition 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000001352 masseter muscle Anatomy 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 235000020824 obesity Nutrition 0.000 description 1
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 210000002176 pterygoid muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 230000036186 satiety Effects 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 235000012046 side dish Nutrition 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 230000001755 vocal effect Effects 0.000 description 1
- 230000003442 weekly effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Abstract
Description
本発明は、食生活管理装置に関し、詳しくは、ユーザ(食事者)が自らの咀嚼不良や早食い等の咀嚼状態を的確に確認することができる食生活管理装置に関するものである。 The present invention relates to a eating habits management device, and more particularly to a eating habits management device that allows a user (diet) to accurately check his or her mastication state such as poor chewing and quick eating.
食について考える習慣や食に関する様々な知識と食を選択する判断力を身に付けるための取組みとして、食育の必要性が広く取り上げられている。 The need for dietary education is widely taken up as an effort to acquire various knowledge about food and various knowledge about food and judgment to choose food.
近年、食生活の乱れや偏りによって肥満、糖尿病、高血圧等の生活習慣病を引き起こすケースが増えており、健康のまま寿命を延ばすとともに医療費を抑制するためにも、食生活の改善が重要となっている。 In recent years, cases of lifestyle-related diseases such as obesity, diabetes, and hypertension are increasing due to disorder and bias in eating habits, and it is important to improve eating habits in order to extend life expectancy and reduce medical expenses. It has become.
従来、食生活の改善に関する指導は、医師等からユーザ(食事者)への口頭での指導がほとんどである。 Conventionally, most guidance regarding improvement of eating habits is oral guidance from a doctor or the like to a user (diet).
しかしながら、医師等から口頭で指導を受けたとしても、ユーザは自らの食生活を確認して食生活がどのように改善しているのか把握することが困難であるため、指導内容の実行が長続きせず、指導の効果がなかなか得られないことが多い。 However, even if verbal guidance is received from doctors, etc., it is difficult for the user to confirm their dietary habits and understand how their dietary life has improved, so the implementation of the guidance content continues for a long time. In many cases, it is difficult to get the guidance effect.
特許文献1には、本発明に関連する技術として、圧力センサーを取り付けたヘアバンドを頭に巻き、食事で食物を噛んだ際にこめかみの筋肉が動く振動を感知し、その振動をヘアバンドか胸ポケット又は腰ベルトなどに付けたり、机上に置いたカウントメーターで解析して噛む回数を計測・表示するヘアバンド式チューイングメーターが開示されている。
In
この特許文献1のヘアバンド式チューイングメーターの場合には、主に噛む回数を計測・表示するだけのものであり、ユーザへの食生活の指導やユーザ自らの食生活の改善に役立てたり、実際の食生活管理を十分に実現するには必ずしも十分ではないと推定される。
In the case of the hair band type chewing meter of this
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ユーザ(食事者)が自らの食生活の内容、特に食事時の咀嚼状態を的確かつ簡略に確認でき、食生活の改善に大いに資することができる食生活管理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and allows a user (dinner) to accurately and simply confirm the contents of his / her eating habits, particularly the chewing state at the time of eating, which greatly contributes to the improvement of the eating habits. It aims at providing the eating habits management apparatus which can do.
本発明に係る食生活管理装置は、少なくとも食事者の食事時の側頭筋の動きを検知する検知手段と、該検知手段を保持し食事者の頭部に装着可能な弾性材からなる頭部装着フレームと、前記検知手段からの検知信号を基に継時変化に基づいて食事に伴う咀嚼情報及びその関連情報を生成する咀嚼関連情報生成処理手段を備える情報処理ユニットと、前記咀嚼関連情報生成処理手段により生成した咀嚼情報及びその関連情報を報知する報知手段と、を有することを最も主要な特徴とする。 The eating habits management device according to the present invention includes at least a detection means for detecting movement of the temporal muscle during a meal of a eater, and a head made of an elastic material that holds the detection means and can be attached to the eater's head. An information processing unit comprising a wearing frame, mastication-related information generation processing means for generating mastication information associated with meals and related information based on a change over time based on a detection signal from the detection means, and the mastication-related information generation The main feature is to have notification means for notifying mastication information generated by the processing means and related information.
請求項1記載の発明によれば、食事者の食事時の側頭筋の動きを検知する検知手段、該検知手段を保持し食事者の頭部に装着可能な頭部装着フレーム、咀嚼関連情報生成処理手段を備える情報処理ユニット、咀嚼情報及びその関連情報を報知する報知手段を備える構成の基に、食事者が自らの食生活の内容、特に食事時の咀嚼状態を的確かつ簡略に確認でき、食生活の改善に大いに資することができる食生活管理装置を提供することができる。 According to the first aspect of the present invention, the detecting means for detecting the movement of the temporal muscle during eating by the eater, the head-mounted frame that holds the detecting means and can be attached to the eater's head, and mastication related information Based on a configuration comprising an information processing unit having a generation processing means and a notification means for notifying mastication information and related information, a dieter can accurately and simply check the contents of his eating habits, particularly the state of mastication at the time of eating. It is possible to provide a dietary management device that can greatly contribute to the improvement of dietary habits.
請求項2記載の発明によれば、請求項1記載の食生活管理装置において、前記検知手段は、気密性を有し、チューブ状のエアパッドからなり、エアパッド自体の弾性力によって内部の空隙を保持するとともに、エアパッド内若しくはエアパッド元端に空気振動で変化する電極間の静電容量の変化を電気信号に変換する第1の伝達媒体変換手段を設けて空気振動の変化を検知する構成とし、頭部装着フレームと食事者の側頭筋に挟まれるように配置する構成により、被験者の側頭筋の動きを密着した空気振動として正確に捉え、さらに空気振動で変化する電極間の静電容量の変化として捉えるため検出感度が高く、大人、子供の体格差による頭部装着フレームの締め付け力に影響されずに正確な検知信号を出力でき、食事者の咀嚼状態に正確に対応した咀嚼情報及びその関連情報を得ることができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a second aspect of the present invention, in the eating habits management device according to the first aspect, the detection means is airtight and comprises a tube-shaped air pad, and the internal space is held by the elastic force of the air pad itself. In addition, the first transmission medium conversion means for converting the change in capacitance between the electrodes that changes due to air vibration into the air pad or the front end of the air pad is provided to detect the change in air vibration. The frame is placed so as to be sandwiched between the head-mounted frame and the temporal muscle of the eater, so that the movement of the subject's temporal muscle can be accurately captured as close-contacted air vibration, and the capacitance between the electrodes that changes due to air vibration High detection sensitivity because it is captured as a change, can output accurate detection signals without being affected by the tightening force of the head-mounted frame due to differences in physique between adults and children, and accurately matches the chewing state of the eating person It is possible to provide the dietary management apparatus capable of obtaining a response to chewing information and related information.
請求項3記載の発明によれば、請求項1又は2記載の食生活管理装置において、前記頭部装着フレームに食事者の姿勢を検知する姿勢検知手段を更に有し、前記情報処理ユニットに設けた咀嚼関連情報生成処理手段は、前記食事者の姿勢検知信号を基に前記咀嚼情報に関連する姿勢関連情報を生成する姿勢情報生成処理部を更に備える構成としているので、食事者の咀嚼情報及びその関連情報のみならず、当該食事者の姿勢情報及びその関連情報をも得て食事時の身体の傾きを抑制するための支援も行うことができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a third aspect of the present invention, in the dietary life management device according to the first or second aspect, the head-mounted frame further includes posture detection means for detecting a posture of a eater, and is provided in the information processing unit. The mastication-related information generation processing means further comprises a posture information generation processing unit that generates posture-related information related to the mastication information based on the posture detection signal of the eater. It is possible to provide a dietary management device that can obtain not only the related information but also posture information of the mealer and the related information, and can also support for suppressing the inclination of the body at the time of eating.
請求項4記載の発明によれば、請求項1乃至3のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記検知手段は、前記頭部装着フレームの長手方向中央部から少なくとも135mm〜160mmの範囲を網羅するように前記頭部装着フレームの片側若しくは両側に配置した構成としているので、6歳以上の子供から成人まで年齢、性別を問わず、また、カチューシャ型、ネックバンド型のいずれの装着態様においても食事者の側頭筋の動きを的確に検知し、食事者の咀嚼状態に正確に対応した咀嚼情報及びその関連情報を得ることができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a fourth aspect of the present invention, in the dietary life management apparatus according to any one of the first to third aspects, the detection means has a range of at least 135 mm to 160 mm from the longitudinal center of the head-mounted frame. Since it is configured to be arranged on one side or both sides of the head mounting frame so as to cover, regardless of age and gender from children over 6 years of age to adults, in any mounting mode of headband type or neckband type In addition, it is possible to provide a dietary management device that can accurately detect the movement of the temporal muscles of the eater and obtain the mastication information and the related information accurately corresponding to the chewing state of the eater.
請求項5記載の発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記報知手段は、頭部装着フレームに設けられた咀嚼関連情報生成処理手段を備える情報処理ユニットと有線にて又は前記情報処理ユニットに設けた第2の伝達媒体変換手段にて無線により接続される多機能通信端末としているので、前記情報処理ユニットと有線接続した報知手段により、又は、前記情報処理ユニットと第2の伝達媒体変換手段と無線接続した報知手段を構成する多機能通信端末により、咀嚼情報及びその関連情報、姿勢情報及びその関連情報を食事者等に報知することができる利便性に優れた食生活管理装置を提供することができる。 According to a fifth aspect of the present invention, in the dietary life management device according to any one of the first to fourth aspects, the notification means includes information processing processing means for generating mastication related information provided in a head-mounted frame. Since the multi-function communication terminal is connected to the unit by wire or wirelessly by the second transmission medium conversion unit provided in the information processing unit, by the notification unit wired to the information processing unit, or Convenience to be able to notify a chef or the like of mastication information and its related information, posture information and related information by a multi-function communication terminal constituting a notification means wirelessly connected to the information processing unit and the second transmission medium conversion means It is possible to provide a dietary management device that is excellent in performance.
請求項6記載の発明によれば、請求項1乃至4のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記報知手段は、前記頭部装着フレームに組み込んだ表示器、音声発生器、ブザー、振動モータのうちのいずれか又はこれら各要素の任意の組み合わせにより構成しているので、多機能通信端末がなくとも、前記頭部装着フレームに組み込んだ表示器、音声発生器、ブザー、振動モータによって咀嚼情報及びその関連情報、姿勢情報及びその関連情報を食事者等に報知することができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a sixth aspect of the present invention, in the dietary life management device according to any one of the first to fourth aspects, the notification means includes a display, a sound generator, a buzzer, a vibration incorporated in the head-mounted frame. Since it is configured by any one of the motors or any combination of these elements, it can be chewed by the display, sound generator, buzzer, and vibration motor incorporated in the head-mounted frame without a multi-function communication terminal. It is possible to provide a dietary management device capable of notifying a person or the like of information and related information, posture information and related information.
請求項7記載の発明によれば、請求項6記載の食生活管理装置において、前記音声発生器を、骨伝導スピーカとしているので、食事中に食事者以外には聞こえない状態で音声による咀嚼情報やその関連情報等を当該食事者のみに報知することが可能となり、隣人等に迷惑をかけない周囲環境に配慮した食生活管理装置を提供することができる。 According to a seventh aspect of the present invention, in the dietary life management device according to the sixth aspect, since the sound generator is a bone conduction speaker, information on mastication by voice in a state that cannot be heard by anyone other than a meal during a meal In addition, it is possible to notify only the person concerned and the related information and the like, and it is possible to provide a dietary management device that takes into consideration the surrounding environment without causing trouble to neighbors and the like.
請求項8記載の発明によれば、請求項1乃至7のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記咀嚼関連情報生成処理手段から得られる咀嚼情報、咀嚼関連情報は、少なくとも食事者の食事開始から終了までの総咀嚼回数、食事時間、食事時刻、連続した咀嚼回数であることから、食事者の咀嚼不足や早食いを抑制するため支援を行うために必要な情報を確実に得ることができる食生活管理装置を提供することができる。 According to an eighth aspect of the present invention, in the dietary life management device according to any one of the first to seventh aspects, the mastication information and the mastication related information obtained from the mastication related information generation processing means are at least a meal of a eater. Since it is the total number of chewing times from the start to the end, meal time, meal time, and the number of consecutive chewing times, it is possible to reliably obtain the information necessary to provide support in order to suppress the lack of chewing and early eating. A dietary life management device that can be provided can be provided.
請求項9記載の発明によれば、請求項1乃至8のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記咀嚼関連情報生成処理手段は、前記検知手段からの検知信号を基に、咀嚼の間隔の時間を検出し、該咀嚼の間隔の時間が予め定められた時間を超えずに連続して咀嚼が繰り返され、その咀嚼回数が予め定められた回数を超えた場合は「早食い」と判定して、「早食い」を意味する咀嚼関連情報を生成し、前記報知手段による報知に供する構成としているので、食事者の早食いを抑制するための支援を確実に行うことができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a ninth aspect of the present invention, in the dietary life management device according to any one of the first to eighth aspects, the mastication related information generation processing means is based on a detection signal from the detection means. The time of the chewing is detected, and chewing is repeated continuously without exceeding the predetermined time, and if the number of times of mastication exceeds the predetermined number of times, it is determined that “early eating” In addition, because it is configured to generate mastication-related information meaning “fast eating” and to provide notification by the notification means, dietary management that can reliably support the eating person's rapid eating An apparatus can be provided.
請求項10記載の発明によれば、請求項1乃至8のいずれかに記載の食生活管理装置において、前記咀嚼関連情報生成処理手段は、前記検知手段からの検知信号を基に、咀嚼の間隔の時間を検出し、該咀嚼の間隔の時間が予め定められた時間を超えずに連続して咀嚼が繰り返され、その咀嚼回数が予め定められた回数に達しない場合は「咀嚼不足」と判定し、「咀嚼不足」を意味する咀嚼関連情報を生成して、これら咀嚼関連情報を前記報知手段による報知に供する構成としているので、食事者の早食いを抑制するための支援、食事者の咀嚼不足を抑制するための支援を確実に行うことができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a tenth aspect of the present invention, in the dietary life management device according to any one of the first to eighth aspects, the mastication related information generation processing means is based on a detection signal from the detection means. If the mastication is repeated continuously without exceeding the predetermined time, and the number of mastications does not reach the predetermined number, it is determined that “chewing is insufficient” Since the mastication-related information meaning “lack of mastication” is generated and the mastication-related information is used for notification by the notification means, support for suppressing the rapid eating of the educator, the chewing of the educator It is possible to provide a dietary management device that can reliably support the shortage.
請求項11記載の発明によれば、請求項3記載の食生活管理装置において、前記姿勢検知手段は、食事開始の姿勢を基準にして食事姿勢が変化した場合に変化したこと意味する姿勢変化信号を前記咀嚼関連情報生成処理手段に伝送し、前記咀嚼関連情報生成処理手段は食事者の姿勢変化を意味する姿勢関連情報を生成して、前記報知手段による報知に供する構成としているので、食事者の咀嚼不足や早食いを抑制するための支援を行うことに加えて、食事者の身体の傾きを抑制するための支援をも行うことができる食生活管理装置を提供することができる。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the eating habit management apparatus according to the third aspect, the posture detecting means is a posture change signal that means that the posture changes when the meal posture changes with reference to the posture of starting the meal. Is transmitted to the mastication-related information generation processing means, and the mastication-related information generation processing means generates posture-related information that means a posture change of the eater, and is used for notification by the notification means. In addition to providing support for suppressing the lack of chewing and fast eating, a dietary management device that can also provide support for suppressing the inclination of the body of the eater can be provided.
請求項12記載の発明によれば、請求項2記載の食生活管理装置において前記第1の伝達媒体変換手段を、コンデンサマイクにより構成しているので、食事者の側頭筋の動きを検出感度よく捉え、食事者の咀嚼状態に正確に対応した咀嚼情報及びその関連情報を得ることができる食生活管理装置を提供することができる。 According to the twelfth aspect of the present invention, in the eating habit management apparatus according to the second aspect, since the first transmission medium converting means is constituted by the condenser microphone, the sensitivity of detecting the movement of the temporal muscle of the eater is detected. It is possible to provide a dietary life management device that can capture well and obtain mastication information and related information that accurately correspond to the chewing state of the eater.
請求項13記載の発明によれば、請求項5記載の食生活管理装置において、前記第2の伝達媒体変換手段は、赤外線通信、ブルートゥース通信、又は、無線LAN通信にて無線通信を行う無線通信手段により構成しているので、咀嚼情報及びその関連情報、姿勢情報及びその関連情報を食事者等の多機能通信端末に無線伝送し、多機能通信端末を利用しての食生活管理支援を行うことができる食生活管理装置を提供することができる。 According to a thirteenth aspect of the present invention, in the eating habit management apparatus according to the fifth aspect, the second transmission medium converting means is a wireless communication that performs wireless communication by infrared communication, Bluetooth communication, or wireless LAN communication. Since it is configured by means, mastication information and related information, posture information and related information are wirelessly transmitted to a multifunctional communication terminal such as a dietary person, and dietary life management support using the multifunctional communication terminal is performed. It is possible to provide a dietary life management device that can perform the above-described process.
請求項14記載の発明によれば、請求項5記載の食生活管理装置において、前記第2の伝達媒体変換手段は、前記頭部装着フレームに組込まれた無線タグと、前記多機能通信端末に接続された若しくは組込まれた読取装置との間で、近距離無線通信を行う無線通信手段であることにより、無線タグを組み込んだ多数の頭部装着フレームが多数の食事者により同時的に使用されるような使用環境において、個々の無線タグを一台の多機能通信端末にかざして各食事者の食事に伴う咀嚼情報及びその関連情報、姿勢情報及びその関連情報を無線送信することで、多数の食事者の咀嚼や姿勢に関する情報を集中管理する食生活管理システムを構築することも可能な食生活管理装置を提供することができる。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the eating habit management apparatus according to the fifth aspect, the second transmission medium converting means is connected to the wireless tag incorporated in the head-mounted frame and the multi-function communication terminal. By being a wireless communication means for performing short-range wireless communication with a connected or built-in reader, a large number of head-mounted frames incorporating wireless tags are simultaneously used by a large number of eaters. In such a usage environment, each wireless tag is held over one multifunctional communication terminal, and mastication information accompanying each meal and related information, posture information and related information are transmitted wirelessly. It is possible to provide an eating habit management apparatus capable of constructing an eating habit management system that centrally manages information related to chewing and posture of a person who eats.
本発明は、食事者が自らの食生活の内容、特に食事時の咀嚼状態を的確かつ簡略に確認でき、食生活の改善に大いに資することができる食生活管理装置を提供するという目的を、少なくとも食事者の食事時の側頭筋の動きを検知する検知手段と、該検知手段を保持し食事者の頭部に装着可能な弾性材からなる頭部装着フレームと、前記検知手段からの検知信号を基に継時変化に基づいて食事に伴う咀嚼情報及びその関連情報を生成する咀嚼関連情報生成処理手段を備える情報処理ユニットと、前記咀嚼関連情報生成処理手段により生成した咀嚼情報及びその関連情報を報知する報知手段と、を有し、前記検知手段を、気密性を有し、チューブ状のエアパッドからなり、エアパッド自体の弾性力によって内部の空隙を保持するとともに、エアパッド内若しくはエアパッド元端に空気振動で変化する電極間の静電容量の変化を電気信号に変換する第1の伝達媒体変換手段を設けて空気振動の変化を検知する構成とするとともに、前記頭部装着フレームと食事者の側頭筋に挟まれるように配置する構成により実現した。 The object of the present invention is to provide a dietary management device that enables a dietary person to accurately and simply check the contents of their dietary life, particularly the chewing state at the time of eating, and can greatly contribute to the improvement of the dietary life. Detection means for detecting the movement of the temporal muscles during eating of the eater, a head-mounted frame made of an elastic material that holds the detection means and can be attached to the eater's head, and a detection signal from the detection means An information processing unit comprising mastication related information generation processing means for generating mastication information associated with meals and related information based on changes over time based on the change, mastication information generated by the mastication related information generation processing means and related information An informing means for informing the air detector, wherein the detecting means is formed of a tube-shaped air pad that is airtight and holds an internal air gap by an elastic force of the air pad itself. A first transmission medium converting means for converting a change in capacitance between the electrodes that changes due to air vibration into an electrical signal in the inside of the air pad or at the front end of the air pad to detect a change in air vibration, This is realized by a configuration in which it is placed so as to be sandwiched between the part mounting frame and the temporal muscle of the eater.
以下に図面を参照して、本発明の実施例に係る食生活管理装置について詳細に説明する。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, a dietary life management device according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本実施例に係る食生活管理装置1は、図1に示すように、食事者の頭部にカチューシャ型又はネックバンド型の態様で装着可能な帯体状弾性材からなり全体として略U状を呈するように湾曲形成した頭部装着フレーム2と、この頭部装着フレーム2により保持され、食事者の食事時においてその頭部両側の側頭筋の動きを検知する一対構成の検知手段3、3と、前記頭部装着フレーム2の長さ方向中央部(湾曲部の最深部)に配置した情報処理ユニット4と、前記一対構成の検知手段3、3と、前記情報処理ユニット4とを各々接続する一対構成で二芯構造の検知信号用ケーブル6、6と、前記情報処理ユニット4と無線にて交信する報知手段80を構成するスマートフォン8又はタブレット型コンピュータ9等からなる多機能通信端末7と、前記頭部装着フレーム2に組み込んだ傾斜センサ81(又はジャイロセンサ、加速度センサ等)からなる姿勢検知手段10と、を有している。
As shown in FIG. 1, the dietary
次に、前記検知手段3について図2、図3をも参照して説明する。 Next, the detection means 3 will be described with reference to FIGS.
前記検知手段3は、気密性を有し、チューブ状のエアパッド11からなり、このエアパッド11自体の弾性力によって内部の空隙12を保持するとともに、前記エアパッド11の元端に前記検知信号用ケーブル6に接続するとともに、食事者の咀嚼に伴うエアパッド11内の空隙12における空気振動を電気信号である検知信号に変換する第1の伝達媒体変換手段13を設けている。
The detection means 3 is airtight and comprises a tube-shaped
前記エアパッド11は、例えば、熱可塑性エラストマー製で、JIS K 6253にて規定されたデュロメータ硬さ試験のタイプAに基づく硬度範囲がA20〜A60のものを使用し、その具体的仕様としては、肉厚:0.1mm〜2.0mm、長さ50〜100mmとしている。
The
また、前記エアパッド11は、前記頭部装着フレーム2と食事者の側頭筋(厳密には側頭筋外側の頭皮)に挟まれるように配置するものである。
The
前記第1の伝達媒体変換手段13は、前記エアパッド11の元端に取り付けた端部カバー体14と、前記エアパッド11内の空隙12に臨ませた弾性を有する薄板材からなる受圧電極板15と、この受圧電極板15に対してその外側で対向させた固定電極板16とを保持筒17により保持してコンデンサ18として前記エアパッド11の元端に配置し、前記受圧電極板15に接続した第1信号線21aを端部カバー体14内を経てかつ途中に電池(例えばボタン型電池)19を介在させつつ前記検知信号用ケーブル6の一方の芯線に接続し、また、前記固定電極板16に接続した第2信号線21bを端部カバー体14内を経て前記検知信号用ケーブル6の他方の芯線に接続し、さらに、前記第1信号線21a、第2信号線21b間に前記コンデンサ18と並列接続となるように抵抗20を接続して構成したコンデンサマイク22と、を有する構成としている。
The first transmission
そして、食事者の咀嚼に伴うエアパッド11内の空隙12における空気(エア)振動によって変化する前記コンデンサ18の静電容量の変化に応じた抵抗20の両端からの電気信号を食事者の咀嚼状態に対応する検知信号として前記検知信号用ケーブル6に出力するように構成している。
Then, the electric signals from both ends of the
前記第1の伝達媒体変換手段13としては、上述した場合の他、図3に示すように、前記エアパッド11内に内部保持筒23を用いてコンデンサマイク22を配置する構成としても、図2に示す場合と同様な作用を発揮させることができる。
As the first transmission
尚、図3に示す構成において図2に示す場合と同一の要素には同一の符号を付して示す。 In the configuration shown in FIG. 3, the same elements as those shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals.
尚、前記エアパッド11内にエアの代わりに液体を充満した構成とすることもできる。
The
図4は、前記エアパッド11の断面形状の構成例3態を示すものであり、前記エアパッド11としては、その断面が円筒形状、楕円筒形状、D型筒形状のうちのいずれかのものを選定した実施するものである。
FIG. 4 shows a configuration example 3 of the cross-sectional shape of the
次に、図5、図6を参照して本実施例に係る食生活管理装置1の全体及び個別構成要素のブロック構成について説明する。
Next, with reference to FIG. 5, FIG. 6, the whole eating
図5は本実施例に係る食生活管理装置1の全体構成を示すものである。
FIG. 5 shows an overall configuration of the eating
この食生活管理装置1は、前記一対の検知手段3、3及び姿勢検知手段10を情報処理ユニット4に接続するとともに、前記情報処理ユニット4に本実施例の食生活管理装置1全体の動作を実行するための動作プログラムを格納したプログラムメモリ32と、前記動作プログラムに基づき食生活管理装置1の各要素の制御を行う制御部31と、この食生活管理装置1の動作に必要な電力供給を行う一次電池又は二次電池からなる電源部40と、を有している。
The eating
前記一対の検知手段3、3からの検知信号は各々増幅器33、33により増幅され、また、前記姿勢検知手段10からの姿勢検知信号は別の増幅器33により増幅された後、周波数フィルター34により各々フィルター処理され、さらにA/D変換器35によりデジタル信号に変換されて前記制御部31に伝送されるように構成している。
The detection signals from the pair of detection means 3 and 3 are amplified by the
また、本実施例に係る食生活管理装置1は、食事者の検知信号を基に当該食事者の咀嚼情報、これに関連する咀嚼関連情報を生成する咀嚼情報生成処理部37と、食事者の姿勢検知信号を基に前記咀嚼情報に関連する姿勢情報、姿勢関連情報を生成する姿勢情報生成処理部38と、年月日及び現在時刻の情報や食事者の食事時間の計時情報を出力する時計・計時部39と、含む咀嚼関連情報生成処理手段36を備えている。
In addition, the eating
さらに、本実施例に係る食生活管理装置1は、前記情報処理ユニット4に設けられ、前記咀嚼関連情報生成処理手段36からの咀嚼情報、これに関連する咀嚼関連情報や姿勢情報、これに関連する姿勢関連情報に基づいて頭部装着フレーム2とは別体構成の報知手段80に各種の信号を送出する詳細は後述する無線通信手段69と、を備えている。
Furthermore, the eating
前記無線通信手段69は、赤外線通信、ブルートゥース(登録商標)通信、又は、無線LAN(Wi-Fi)通信のいずれかの方式により無線通信を行うように構成としている。
The
次に、図6を参照して、前記咀嚼関連情報生成処理手段36を構成する咀嚼情報生成処理部37、姿勢情報生成処理部38について説明する。
Next, the mastication information
前記咀嚼情報生成処理部37は、前記検知手段3からの食事者の食事に伴う経時的な咀嚼状態を示す検知信号と、前記時計・計時部39からの年月日及び現在時刻の情報と、この時計・計時部39の計時機能とによって、食事者の食事開始から終了までの食事時間、総咀嚼回数、図23に示すような連続した咀嚼と次の連続した咀嚼との間隔の時間、等からなる咀嚼情報を測定する咀嚼情報測定部51と、連続した咀嚼と次の連続した咀嚼との間隔の時間に応じた一口の終わりを意味する一口判断時間(例えば2.5秒)、予め定められた連続した咀嚼についての基準時間、及び、予め定められた一口ごとの基準咀嚼回数の情報を記憶保持し、前記咀嚼情報に基づき、連続した咀嚼回数が予め定められた一口ごとの基準咀嚼回数に達しない場合に「咀嚼不足(よくかまない)」と判定し、予め定められた前記基準時間を超えずに連続して咀嚼が繰り返された場合は「早食い」と判定し、「咀嚼不足」からなる咀嚼関連情報、「早食い」からなる咀嚼関連情報、を生成する咀嚼関連情報生成部52と、前記年月日及び現在時刻の情報、前記咀嚼情報、咀嚼関連情報を記憶する咀嚼関連情報記憶部53と、を有している。
The mastication information
前記姿勢情報生成処理部38は、図6に示すように、前記姿勢検知手段10からの食事者の食事時の経時的な姿勢変化を伴う姿勢検知信号と、前記時計・計時部39からの年月日及び現在時刻の情報と、この時計・計時部39の計時機能とにより、食事者の食事開始から終了までの当該食事者の姿勢状態において身体が後方へある角度(例えば30度)以上傾いている状態が5秒以上続いているか否か測定し、身体が前方へある角度(例えば30度)以上傾いている状態が5秒以上続いているか否か測定し、身体が左方へ又は右方へある角度(例えば左方へ又は右方へ15度)以上の傾いている状態が3秒以上続いているか否か測定する姿勢情報測定部55と、この姿勢情報測定部55の測定結果を基に、当該食事者に関して身体が後方へある角度(例えば30度)以上傾いている状態が5秒以上続いている場合に「のけ反り状態」からなる姿勢関連情報を生成し、身体が前方へある角度(例えば30度)以上傾いている状態が5秒以上続いている場合に「猫背状態」からなる姿勢関連情報を生成し、身体が左方へある角度(15度)以上の傾いている状態が3秒以上続いている場合に「左傾き状態」からなる姿勢関連情報を生成し、身体が右方へある角度(15度)以上の傾いている状態が3秒以上続いている場合に「右傾き状態」からなる姿勢関連情報を生成する姿勢関連情報生成部56と、前記年月日及び現在時刻の情報、姿勢情報、姿勢関連情報を記憶する姿勢関連情報記憶部57と、を有している。
As shown in FIG. 6, the posture information
すなわち、本実施例に係る食生活管理装置1においては、頭部装着フレーム2に後述する報知手段駆動部41や、報知手段80を設けずに、これらの報知手段80の処理を前記無線通信手段69の機能と、多機能通信媒体7のソフトウェアー制御で行って、多機能通信媒体7に設けられた表示機能、音声発生機能、振動機能を用いて前記年月日及び現在時刻の情報、前記咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報を報知するものである。
That is, in the eating
図7及び図9は、本実施例に係る食生活管理装置1の変形例に係る食生活管理装置1Aの全体構成を示すものである。
7 and 9 show an overall configuration of a dietary
この変形例に係る食生活管理装置1Aは、基本的構成は図1に示す場合と同様であるが、図7に示すように、前記頭部装着フレーム2自体に例えば表示器5等からなる報知手段80を備えることが特徴である。
The dietary
この変形例に係る食生活管理装置1Aは、前記実施例と同様、図8に示すように、前記一対の検知手段3、3からの検知信号は各々増幅器33、33により増幅され、また、前記姿勢検知手段10からの姿勢検知信号は別の増幅器33により増幅された後、周波数フィルター34により各々フィルター処理され、さらにA/D変換器35によりデジタル信号に変換されて前記制御部31に伝送されるように構成している。 尚、検知手段3を一対にすることで、左右バランスよく咀嚼しているか否かを確認することができる。
In the dietary
また、変形例に係る食生活管理装置1Aは、食事者の検知信号を基に当該食事者の咀嚼情報、これに関連する咀嚼関連情報を生成する咀嚼情報生成処理部37と、食事者の姿勢検知信号を基に前記咀嚼情報に関連する姿勢情報、姿勢関連情報を生成する姿勢情報生成処理部38と、年月日及び現在時刻の情報や食事者の食事時間の計時情報を出力する時計・計時部39と、含む咀嚼関連情報生成処理手段36と、報知手段駆動部41と、を備えている。
In addition, the eating
前記報知手段駆動部41は、図9に示すように、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報に対応した振動報知パターン情報を記憶した振動報知パターン情報記憶部62を備え、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報の内容に対応して異なる振動報知パターンで前記振動モータ43を駆動し振動させる振動モータ駆動部61と、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報に対応した鳴動報知パターン情報を記憶した鳴動報知パターン情報記憶部64を備え、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報の内容に対応して異なる鳴動報知パターンで前記ブザー44を駆動し鳴動させるブザー駆動部63と、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報に対応した「よくかんでたべましょう」、「もっとゆっくりたべましょう」、「姿勢を正しましょう」等の音声報知パターン情報を記憶した音声報知パターン情報記憶部66を備え、前記咀嚼関連情報、姿勢関連情報の内容に対応した音声報知パターンで前記音声発生器45を駆動し音声を発生させる音声発生器駆動部65と、前記咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報に対応した表示報知パターン情報を記憶した表示報知パターン情報記憶部68Aと、前記咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報の内容に応じて実際に前記表示器5に表示させる表示情報を作成する表示情報作成部68Bとを備え、前記咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報に対応し表示報知パターン情報を用いて作成した表示情報を前記示器5の画面に表示させる表示器駆動部67と、を具備している。
As shown in FIG. 9, the notification means
前記報知手段80としては、図8に示すように、前記頭部装着フレーム2に組み込んだ例えば振動モータ43、ブザー44、例えば骨伝導スピーカからなる音声発生器45、液晶ディスプレイからなる表示器5のうちのいずれか又はこれら各要素の任意の組み合わせにより構成する例を挙げることができる。
As the notification means 80, as shown in FIG. 8, for example, a
尚、変形例の場合においても、食生活管理手段1のように、前記報知手段80を構成するスマートフォン8又はタブレット型コンピュータ9からなる多機能通信端末7との間で無線通信を行う第2の伝達媒体変換手段である無線通信手段69を使って、多機能通信端末7の表示機能、音声発生機能、振動機能を制御する構成とすることもできる。
Even in the case of the modified example, as in the eating
次に、本実施例に係る食生活管理装置1における頭部装着フレーム2の詳細について説明する。
Next, the detail of the
一般に、咀嚼動作は、開口筋、閉口筋の連続的な動作によって成り立っている。この場合、開口筋は、外側翼突筋(下頭)、顎舌骨筋、オトガイ舌骨筋、顎二腹筋の4種類からなり、閉口筋は、咬筋・側頭筋・内側翼突筋・外側翼突筋(上頭)の4種類からなる。 In general, the mastication operation is composed of continuous movements of the opening muscle and the closing muscle. In this case, the open muscle consists of four types: lateral pterygoid muscle (lower head), maxillohyoid muscle, geniohyoid hyoid muscle, and bigastric muscle. It consists of four types of ridge (upper head).
食物を噛みしめる動作として検知するには閉口筋の動作が適切である。 The movement of the mouth-closing muscle is appropriate for detecting the action of chewing food.
しかし、閉口筋のうち咬筋の動作は会話等でも頻繁に動くため、咀嚼検知対象としては側頭筋の検知が適切であると考えられる。 However, the movement of the masseter muscle in the closed muscle frequently moves during conversation and the like, so detection of the temporal muscle is considered appropriate as a mastication detection target.
また、頭部(脳頭蓋)の成長は、一般的に6歳ごろには成人の脳頭蓋容量の90%以上を占めるようになると言われている In addition, it is said that the growth of the head (brain skull) generally accounts for 90% or more of the adult brain skull capacity around the age of six.
したがって、児童から成人への成長に伴い側頭筋の場所に大きな変化は見られないと推定される。 Therefore, it is estimated that there is no significant change in the location of the temporal muscle as the child grows up to the adult.
そこで本実施例では、噛みしめたときの側頭筋の膨らみを検知する構成を採用するものである。 Therefore, in this embodiment, a configuration for detecting the swelling of the temporal muscles when biting is adopted.
また、本実施例において、頭部装着フレーム2の形状は図10に示すようにカチューシャ型(頭頂部を挟むように装着)と、ネックハンド型(頸部から前方に挟むように装着)のどちらの装着スタイルでも測定可能な形状となっており、いずれの装着スタイルも食事者の側頭筋に接触させて装着することが可能となっている。
Further, in this embodiment, the shape of the
次に複数の食事者の個人差による頭部の大きさについて検討する。 Next, we examine the size of the head due to individual differences among multiple dieters.
図11に示すような人体計測データによると、耳珠間頭頂弧長(同図点線で示すL0)では、女性の場合最小値:約320mm、最大値:約400mmで、全体で80mm(片側40mm)の差がある。 According to the anthropometric data as shown in FIG. 11, in the interaural parietal arc length (L0 indicated by the dotted line in the figure), the minimum value is about 320 mm and the maximum value is about 400 mm in the case of a woman, and 80 mm in total (40 mm on one side). ) There is a difference.
したがって、個人差によって頭部装着フレーム2の大きさが同じ場合には接触する場所が異なるため、検討する必要が生じる。
Therefore, when the size of the head-mounted
図12は、七人の被験者1〜7について咀嚼時に触診によって活動範囲(咀嚼活動範囲)をシールで可視化表示したものを各々線図で表すとともに、七人の被験者1〜7の頭部に対して、カチューシャ型と、ネックハンド型の2種の頭部装着フレーム2を各々同時に装着した態様を線図で示すものである。
FIG. 12 is a diagram showing the visual representation of the activity range (mastication activity range) by palpation for seven
図13は、七人の被験者1〜7に関しての性別、頭囲、図11に対応する頭部図、咀嚼活動範囲にあたる頭部装着フレーム部位(カチューシャ型と、ネックハンド型の2種)、実機での計測可能か否かの測定結果を一部グラフ形式で示すものである。 FIG. 13 shows the gender, head circumference, head view corresponding to FIG. 11, head-mounted frame region corresponding to the mastication activity range (two types of headband type and neck hand type), actual machine The measurement result of whether or not measurement is possible is partially shown in a graph format.
また、図14は、七人の被験者1〜7に関しての性別、氏名、頭囲、頭囲のprecentile、咀嚼活動範囲にあたる頭部装着フレーム部位(カチューシャ型と、ネックハンド型の2種)、実機1、2での計測可能か否かの測定結果を表形式で示すものである。 In addition, FIG. 14 shows the gender, name, head circumference, head circumference precentile, head mounting frame region corresponding to the mastication activity range (two types of headband type and neck hand type), actual machine for seven subjects 1-7. The measurement result of whether measurement is possible in 1 and 2 is shown in a table format.
実機1、2での計測条件は以下の通りである。
1頭囲:眉間中心から後頭部までの1周の長さを計測(巻尺)。
2咀嚼活動範囲:咀嚼者にガム等で咀嚼動作させ、触診にて活動範囲をシール等で可視化。
3咀嚼活動範囲にある頭部装着フレーム部位:
計測用頭部装着フレーム(長さ400mm、中央部を0mmとし、スケールを貼り付けたもの)を、中央部が頭頂にくるようにカチューシャ型、ネックバンド型の2通りで装着してもらい、活動範囲に重なる頭部装着フレームの位置を記録。
4実機による計測:
エアーパッドの位置が異なる2種類の頭部装着フレーム(実機1、実機2)を、カチューシャ型、ネックバンド型の2通りで装着してもらい、計測が可能か否かを○(入力値最大値55%以上)、△(入力値最大値20%以上55%未満)、×(入力値最大値20%未満)で評価。
ここに、実機1のエアーパッドの位置は100〜160mmとし、実機2のエアーパッドの位置は80〜200mmとした。
The measurement conditions for the
1 head circumference: Measure the length of one round from the center of the eyebrows to the back of the head (tape).
2. Chewing activity range: The chewing person is chewed with gum etc., and the activity range is visualized with a seal etc. by palpation.
Head-mounted frame area in the range of 3 chewing activities:
The head mounting frame for measurement (length 400mm, center part 0mm, scale attached) is worn in two ways, headband and neckband type, with the center part on top of the head. Record the position of the head mounted frame that overlaps the range.
Measurement with 4 actual machines:
Two types of head-mounted frames (
Here, the position of the air pad of the
尚、図14において50(percentile)(百分位数)は分布の中央値を示すものである。 In FIG. 14, 50 (percentile) (percentile) indicates the median of the distribution.
図13、図14から明らかなように、6歳以上の子供から成人まで本実施例のような検知手段3を設けた頭部装着フレーム2は、カチューシャ型でもネックバンドでも使用が可能であり、咀嚼時に被験者の側頭筋の動きが顕著に現れる適正位置をカバーすることが可能である。
As is apparent from FIGS. 13 and 14, the head-mounted
例えば6歳児であれば頭囲が一般に494mm〜535mm位に分布していて、被験者1の頭囲500mmの女児の場合は、50(percentile)以下で分布される。カチューシャ型、ネックバンド型の2スタイルで装着してもらうと、カチューシャ型装着では、頭部装着フレーム2の中央部から100〜175mmまで咀嚼活動範囲に接触し、ネックバンド型装着では105〜195mmの範囲まで咀嚼活動範囲に接触していることが分かる。
For example, in the case of a 6-year-old child, the head circumference is generally distributed in the range of about 494 mm to 535 mm, and in the case of a girl whose subject 1 has a head circumference of 500 mm, it is distributed below 50 (percentile). When wearing the headband type and neckband type, the
このように被験者1〜7の人まで計測すると、カチューシャ型、ネックバンド型のどちらの装着スタイルであっても、135mm〜160mmまでは6歳児から成人まで咀嚼活動範囲を網羅していることが分かる。
Thus, when measuring up to the
一般的に6歳ごろにはその脳頭蓋容積は成人の脳頭蓋容積の90%以上を占めるようになると言われているので、子供から大人まで上述した寸法範囲をカバーしておけば適正な咀嚼情報が得られることが判明した。 It is generally said that around 6 years old, the brain skull volume will occupy over 90% of adult brain skull volume, so if you cover the above dimensional range from children to adults, proper mastication It turns out that information can be obtained.
また、実際に前記検知手段3を頭部装着フレーム2に取付けて実測した。そして、計測結果が良好な場合は○、不安定な場合は△、測定不能の場合は×で評価した。
Further, the detection means 3 was actually attached to the
すると、検知手段3(エアーパッド)が頭部装着フレーム2の中央から100mm〜160mmをカバーできる実機1の場合は全ての被験者1〜7について各々良好に測定ができ、検知手段3(エアーパッド)が頭部装着フレーム2の中央から80mm〜200mmをカバーできる実機2の場合も各々良好に測定ができた。
Then, in the case of the
以上の結果から、検知手段が頭部装着フレームの長手方向中央部から少なくとも135mm〜160mmの範囲を網羅するように前記頭部装着フレームの片側若しくは両側に配置することで6歳以上の子供から成人まで良好に測定ができることが分かった。 From the above results, the detection means is arranged on one side or both sides of the head-mounted frame so as to cover the range of at least 135 mm to 160 mm from the longitudinal center of the head-mounted frame. It was found that good measurement was possible.
尚、不安定△、測定不能×の実験結果は出現しなかった。 In addition, the experimental result of unstable Δ and measurement impossible × did not appear.
次に上述した本実施例に係る食生活管理装置1における食事者の食生活管理に関する動作を、咀嚼不足支援、早食い支援、姿勢傾き支援に場合分けし、図15乃至図34を参照して説明する。
Next, the operations related to the eating habits management of the eating person in the eating
(咀嚼不足支援)
まず、図15乃至図22を参照して本実施例に係る食生活管理装置1により主に咀嚼不足支援を行う場合について説明する。
(Support for lack of chewing)
First, with reference to FIG. 15 thru | or FIG. 22, the case where chewing shortage support is mainly performed by the dietary
食事者が食生活管理装置1を動作状態にした後、前記頭部装着フレーム2を自己の頭部に装着し、食事を開始すると、前記一対の検知手段3、3からの検知信号、前記姿勢検知手段10からの姿勢検知信号が情報処理ユニット4に伝送され、これらの検知信号、姿勢検知信号は、上述した構成の咀嚼関連情報生成処理手段36により処理され、咀嚼情報、これに関連する咀嚼関連情報や姿勢情報、これに関連する姿勢関連情報、さらには年月日、時刻の情報が報知手段駆動部41に伝送され、報知手段駆動部41における報知動作により処理されて、前記振動モータ43、ブザー44、音声発生器45、表示器5、スマートフォン8又はタブレット型コンピュータ9等の多機能通信端末7に各々以下に述べるような個別の態様で伝送され、当該食事者に報知される。
After the eating person sets the eating
図15は、多機能通信端末7の一つであるスマートフォン8の表示部に、計測結果として前記咀嚼関連情報生成処理手段36の動作を基に生成した当該食事者の総咀嚼回数、食事時間(経過時間)、姿勢が良好であることを示す姿勢報知パターン情報を無線通信し表示した例を示すものである。
FIG. 15 shows the total number of chewing times and meal time of a mealer generated based on the operation of the mastication related information
図16は、前記頭部装着フレーム2の表示器5に計測結果として年月日、時刻、食事時の総咀嚼回数、食事時間を伝送し表示した例を示すものである。
FIG. 16 shows an example in which the date, time, total number of chewing times during meals, and meal times are transmitted and displayed as the measurement results on the
図17は前記スマートフォン8の表示部に、食事中の計測画面として当該食事者の総咀嚼回数、食事時間、当該食事者の連続した咀嚼回数(現在のもの(上)とひとつ前のもの(下))、姿勢が良好であることを示す姿勢報知パターン情報を無線通信し表示した例を示すものである。
FIG. 17 shows on the display part of the
図18は前記スマートフォン8の表示部に、「とてもいいかんじ このちょうしでよくかんでたべましょう」という咀嚼状態が良好であることを意味するメッセージ付きの報知パターン情報を無線通信し表示した例を示すものである。
FIG. 18 shows an example in which notification pattern information with a message indicating that the mastication state of “Very nice and easy to eat” is displayed on the display unit of the
図19は、食事者の連続した咀嚼回数が目標回数以下、すなわち咀嚼不足である場合に、前記頭部装着フレーム2に内蔵した振動モータ43(同図には図示せず)を咀嚼不足に対応する振動報知パターンで振動させる状態、及び、前記頭部装着フレーム2に内蔵したブザー44(同図には図示せず)を咀嚼不足に対応する鳴動報知パターンで鳴動させる状態を示すものである。
FIG. 19 shows that the vibration motor 43 (not shown in the figure) built in the head-mounted
図20は食事中の計測画面として食事者の連続咀嚼が終了した後に、咀嚼回数が目標値に達していないとき、前記スマートフォン8の表示部に、目標咀嚼回数(30モグ)、現在リアルタイムの連続咀嚼回数(2モグ)、ひとつ前の終了した連続咀嚼回数(18モグ)、食事時間及び目標食事時間(20分)、姿勢情報、「もっとかみましょう」という咀嚼状態の改良を促すメッセージ付きの報知パターンを無線通信し表示した例を示すものである。
FIG. 20 shows a measurement screen during meals. When the number of chewing times has not reached the target value after the end of continuous chewing by the eclipse, the target number of chewing times (30 mogs) is displayed on the display unit of the
図21は、前記スマートフォン8の表示部に、計測結果として食事者の朝食、昼食、夕食の各食事時における各々の総咀嚼回数、食事時刻、食事時間、姿勢報知パターン情報を無線通信し区別して表示した状態を示すものである。
FIG. 21 shows wireless communication of the total number of chewing times, meal time, meal time, and posture notification pattern information at the time of each meal of breakfast, lunch, and dinner as a measurement result on the display unit of the
この場合、朝食時の姿勢報知パターン情報は、猫背状態を表し、昼食時、夕食時の姿勢各々報知パターン情報は各々姿勢が良好であることを表している。 In this case, the posture notification pattern information at breakfast represents a stooped state, and the posture notification information at lunch and dinner indicates that each posture is good.
図22は、前記スマートフォン8の表示部に、計測結果として一人の食事者に関するある年の四月1日から11日までの食事時間、咀嚼回数(例えば一日三食の平均値)の推移を折れ線グラフ形式で表示したものである。
FIG. 22 shows the transition of the meal time and the number of chewing times (for example, the average value of three meals per day) from April 1 to 11 of a year as a measurement result on the display unit of the
同図に示すグラフにおいて、横軸は日付、縦軸(左)は咀嚼回数、縦軸(右)は食事時間の各数値を示している。 In the graph shown in the figure, the horizontal axis represents the date, the vertical axis (left) represents the number of chewing times, and the vertical axis (right) represents the meal time values.
また、同図に示す実線の折れ線は咀嚼回数の経日的変化を、点線の折れ線は食事時間の推移を表している。 In addition, the solid line shown in the figure represents the daily change in the number of chewing cycles, and the dotted line represents the change in the meal time.
このようにすれば、食事者の咀嚼回数の経日的変化をグラフ表示により一覧的に確認できる利点がある。 In this way, there is an advantage that a daily change in the number of chewing times of the eating person can be confirmed in a list by a graph display.
尚、図22は日付の変化に応じた食事時間や咀嚼回数の推移を示したものであるが、この他、前記スマートフォン8の画面に設けるタップボタンの押下により当該食事者に関する週別の又は月別の食事時間、咀嚼回数の推移を表示するようにすることも可能である。
FIG. 22 shows changes in the meal time and the number of chewing times according to the change of the date. In addition to this, by pressing a tap button provided on the screen of the
(早食い支援)
次に、図23乃至図27を参照して本実施例に係る食生活管理装置1により主に早食い支援を行う場合について説明する。
(Fast Eating Support)
Next, with reference to FIG. 23 thru | or FIG. 27, the case where quick eating support is mainly performed by the eating
図23は前記咀嚼関連情報生成部52における連続した咀嚼と次の連続した咀嚼との間隔(時間)による一口の終わりの判定基準を示すものであり、その時間が2.5秒以上となるとき食事者の一口の終わりと判定する。
FIG. 23 shows criteria for determining the end of a mouthful according to the interval (time) between successive mastications and the next consecutive mastication in the mastication-related
また、連続した咀嚼と次の連続した咀嚼との間隔の時間が、例えば1.9秒であるような場合には、食事者が一口の間において既に口中で食べ物を噛んでいる途中に次の食べ物を口に入れたと判定する。 In addition, when the interval time between the continuous chewing and the next continuous chewing is, for example, 1.9 seconds, the next time the chef has already chewed the food in the mouth, Determine that you have put food in your mouth.
図24は、食事中の計測画面として連続した咀嚼回数が目標回数を超えた場合(例えば2倍)に、食事を流し込んで食べていると判断し、前記スマートフォン8の表示部に、「流し込んで食べていませんか」という早食いを抑制するためのメッセージ付きの表示報知パターン情報、当該食事者の連続した咀嚼回数(72回)、食事時間、姿勢が良好であることを示す姿勢報知パターン情報を表示した状態を示すものである。
FIG. 24 shows that when the number of consecutive mastications as a measurement screen during a meal exceeds the target number of times (for example, twice), it is determined that the meal is poured and eaten, and the display section of the
前記表示報知パターン情報に「箸を休めてもう少しゆっくり食べましょう」という早食いを抑制するためのメッセージ付加することももちろん可能である。 Of course, it is also possible to add a message to the display notification pattern information to prevent a quick eating such as “Let's eat chopsticks a little more slowly after resting chopsticks”.
図25は、食事中の計測画面として前記スマートフォン8の表示部に、1秒当たりの咀嚼回数が2回を超えると、「ゆっくりかみましょう」という早食いを抑制するためのメッセージ付きの表示報知パターン情報、当該食事者の連続した咀嚼回数(18回)、食事時間、姿勢が良好であることを示す姿勢報知パターン情報を表示した状態を示すものである。
FIG. 25 shows a display notification with a message for suppressing a quick eating “Let's chew slowly” on the display part of the
食物を噛む咀嚼動作が速すぎると、よく噛めているとしても早食いにつながることからこれを抑制しようとするものである。 If the chewing action for chewing food is too fast, even if it is chewed well, it will lead to fast eating, so this is to be suppressed.
図26は、食事終了時、食事の総時間が、満腹中枢が刺激され始める15分〜20分を超えていない場合において、前記スマートフォン8の表示部に、「次回は20分以上かけてたべましょう」という早食いを抑制するためのメッセージ付きの報知パターン情報を表示した例を示すものである。 FIG. 26 shows that when the total time of the meal does not exceed 15 to 20 minutes when the satiety center begins to be stimulated at the end of the meal, The example which displayed the alerting | reporting pattern information with the message for suppressing the quick eating called "sho" is shown.
図27は、図26に示す場合と同様に、前記頭部装着フレーム2の表示器5に、「次回は20分以上かけてたべましょう」という早食いを抑制する25ためのメッセージ付きの報知パターン情報を表示した例を示すものである。
なお、ここでは早食い支援について説明したが、同様に連続した咀嚼回数が目標回数に達しない場合は「咀嚼不足」と判断し「咀嚼不足」を意味するメッセージを表示部に表示することができる。
As in the case shown in FIG. 26, FIG. 27 shows a message with a message 25 for suppressing fast eating, “Let's eat over 20 minutes next time” on the
In addition, although quick eating support was demonstrated here, when the number of consecutive mastications does not reach the target number of times, it can be judged that “mastication is insufficient” and a message meaning “mastication is insufficient” can be displayed on the display unit. .
ここで、本実施例の食生活管理装置1と従来例の一つとの比較説明を行う。
従来例である特開2012−5664号には、頭部に装着された非伸縮性ベルトで構成され、咀嚼センサ部は、第1の面上電極と第2の面上電極との間にスポンジ層を挟んで対向配置し静電容量の変化を検出する咀嚼センサ部を備える咀嚼計数装置が開示されている。
Here, the dietary
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-5664, which is a conventional example, includes a non-stretchable belt attached to the head, and the mastication sensor unit is a sponge between the first surface electrode and the second surface electrode. A mastication counting device is disclosed that includes a mastication sensor unit that is opposed to each other with a layer interposed therebetween and detects a change in capacitance.
この従来例の咀嚼計数装置の場合、ベルトの締め付け力や咀嚼センサ部の固定位置による影響を受けにくくするために、センサ感度を一定になるように増幅率を変化させる機能を有して、締め付け力除去回路から出力される信号を増幅して出力する自動ゲイン補正回路を設けるものであるため、もともと締め付け力が小の場合は、検出信号も弱く、電気的にゲインを上げて増幅しているためにノイズ成分まで増幅され、適正な咀嚼信号を得られず誤検出の原因となるという問題を包含している。 This conventional mastication counting device has a function of changing the amplification factor so that the sensor sensitivity becomes constant in order to make it less susceptible to the influence of the belt tightening force and the fixing position of the mastication sensor unit. Since there is an automatic gain correction circuit that amplifies and outputs the signal output from the force removal circuit, when the tightening force is originally small, the detection signal is also weak, and the gain is increased electrically and amplified. For this reason, a noise component is amplified, and a proper mastication signal cannot be obtained, resulting in erroneous detection.
これに対して、本実施例の食生活管理装置1においては、被験者の頭部に保持可能な弾性材からなる前記頭部装着フレーム2、前記検知手段3を備える構成からなるため、カチューシャ型や、ネックバンド型のスタイルで被験者の頭部に容易に装着可能であるとともに、前記検知手段3は、被験者の側頭筋の動きを密着した空気振動として正確に捉え、さらに空気振動で変化する電極間の静電容量の変化として捉えるため検知手段3そのものの感度が高く、大人、子供の体格差による締め付け力に影響されずに正確な検知信号を得ることができるという利点がある。
On the other hand, in the eating
次に、本実施例の食生活管理装置1における食事者に対する姿勢傾き(姿勢が悪い)支援に対する支援動作について説明する。
Next, a support operation for posture inclination (poor posture) support for a dieter in the dietary
この場合の姿勢傾き支援に関連する各要素についての初期設定態様は、例えば以下の二通りである。 In this case, there are, for example, the following two types of initial setting modes for each element related to posture inclination support.
(1)頭部装着フレーム2と多機能通信端末7の組み合わせで食事者の姿勢測定に関する初期設定を行う場合には、まず、本実施例の食生活管理装置1を動作状態とした後、食事者が、頭部装着フレーム2を図28に示すように例えばネックバンド型で(又はカチューシャ型でもよい)頭部に装着し、次に図29に示すように例えば食事者が眼前の食卓上に置いた例えばスマートフォン8の表示部に「いただきます」ボタンを表示して、食事者に「いただきます」ボタン押下させ、さらに、スマートフォン8の表示部に「姿勢を正してください」と表示する。
(1) In the case where the initial setting relating to the posture measurement of the eating person is performed by the combination of the head-mounted
そして、前記姿勢検知手段10からの姿勢検知信号に基づき、姿勢情報測定部55、姿勢関連情報生成部56により「いただきます」ボタン押下時から3秒間の平均の姿勢情報を生成しこれを基準姿勢情報として姿勢関連情報記憶部57に記憶し、前記基準姿勢情報を基に以降の姿勢傾き支援動作を実行する。前記基準姿勢情報の具体的内容は図30に示すようなものである。
Based on the posture detection signal from the posture detection means 10, the posture
(2)頭部装着フレーム2の操作のみで食事者の姿勢測定に関する初期設定を行う場合には、報知手段80である表示器5を備えるとともに、姿勢検知手段10である傾斜センサ81、振動モータ43及び「いただきますボタン」82(食事開始スイッチ)を搭載した図31に示すような頭部装着フレーム2を使用し、本実施例の食生活管理装置1を動作状態とした後、図32に示すように、食事者がこの頭部装着フレーム2を手に持っている間に「いただきますボタン」82を押下する。
(2) When the initial setting relating to the posture measurement of the eating person is performed only by the operation of the head-mounted
そして、食事者が頭部装着フレーム2を頭部に装着する時間の間(「いただきますボタン」押下後例えば5秒)振動モータ43を作動させて頭部装着フレーム2を振動間隔が徐々に狭まるように振動させ、準備動作時間の終了が近づいていることを知らせる。(準備動作)
Then, the
次に、5秒経過して準備動作時間が終了すると、振動モータ43を一定間隔で3秒間振動させ、この3秒の間に前記姿勢情報生成処理部38により3秒間平均の姿勢情報を生成し、記憶して、これを基準姿勢情報として以降の姿勢傾き支援動作作を実行する(キャリブレーション動作)。
Next, when the preparatory operation time ends after 5 seconds, the
本実施例の食生活管理装置1における実際の姿勢傾き支援動作においては、前記姿勢検知手段10からの姿勢検知信号に基づき、姿勢情報測定部55により食事者の食事中の姿勢情報を測定する。
In the actual posture inclination support operation in the eating
そして、姿勢関連情報生成部56により、測定した姿勢情報と、上述した姿勢基準情報とを比較し、食事者の身体において後方へのある角度(例えば30度)以上の傾きが5秒以上続いた場合に「のけ反り:そり背」(図33左欄)であるとの姿勢関連情報を生成し、食事者の身体において前方へのある角度(例えば30度)以上の傾きが5秒以上続いた場合に「猫背」(図33中欄)であるとの姿勢関連情報を生成し、食事者の身体において左方へのある角度(例えば15度)以上の傾きが3秒以上続いた場合に「傾き」(図33右欄)であるとの姿勢関連情報を生成する。尚、食事者の身体の「右傾き」についても同様である。
Then, the posture-related
そして、上述した姿勢情報、姿勢関連情報は、姿勢関連情報記憶部70に記憶される。
The posture information and posture related information described above are stored in the posture related
図34は、前記スマートフォン8の表示部に、「姿勢を正しましょう」という姿勢傾きを抑制する支援のためのメッセージ付きの報知パターン、総咀嚼回数、継続した咀嚼数及び一口の目標咀嚼数、食事時間及び目標食事時間、姿勢情報を無線送信し、表示した例を示すものである。
FIG. 34 shows a notification pattern with a message for assisting in suppressing posture inclination of “Let's correct posture” on the display unit of the
尚、前記食生活管理装置1Aの場合は、姿勢傾きを検知すると、正しい姿勢になるまでブザー44が鳴動する構成を採用している。
In the case of the eating
以上説明した本実施例に係る食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)によれば、以下のような種々の効果を発揮できる。
According to the dietary life management device 1 (or the dietary
[1]前記一対の検知手段3を備える頭部装着フレーム2を主要素とすることから、既述した従来例であるヘアバンド式チューイングメーターや咀嚼計数装置に比べ個々の食事者に合わせた調整が少ないため、簡単手軽に頭部装着フレーム2をカチューシャ型又はネックバンド型のスタイルで頭部に装着し、側頭筋の動きを計測することができ、耳を塞ぐ・口にあたる等の煩雑さを伴うことなく自らの咀嚼不良や早食い等の咀嚼状態を的確に確認することが可能になるという顕著な効果を奏する。
[1] Since the head-mounted
[2]また、本実施例に係る食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)によれば、頭部装着フレーム2に一対の検知手段3、3を配置する構成としているので、当該食事者の頭部の左右の側頭筋の動きに関する検知信号を得ることができ、これにより、食事者の偏咀嚼(咀嚼の左右バランス)に関する咀嚼情報、咀嚼関連情報を解析することも可能となる。
[2] Also, according to the dietary life management device 1 (or dietary
[3]さらに、食生活管理装置1の場合スマートフォン8やタブレット型コンピュータ9にも咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報を蓄積記憶し、再生することもできるので、医療現楊で生活習價のアドバイス等にも活用することが可能となる。
[3] Further, in the case of the eating
[4]頭部装着フレーム2の表示器5又はスマートフォン8、タブレット型コンピュータ9の表示部に咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報を種々の態様で表示でき、特にグラフ形式で咀嚼情報や咀嚼関連情報を表示することで、食事者の食事に伴う咀嚼状態を経時的に又は経日的に一覧形式で確認することも可能となる。
[4] Mastication information, mastication-related information, posture information, and posture-related information can be displayed in various forms on the
[5]頭部装着フレーム2に報知手段80として骨伝導スピーカを使用する構成とすれば、食事中に食事者以外には聞こえない状態でアドバイス等の音声による報知が可能となり、隣人等に迷惑をかけない周囲環境に配慮した食生活管理装置1を実現できる。
[5] If a bone conduction speaker is used in the head-mounted
[6]本実施例の食生活管理装置1によれば、スマートフォン8やタブレット型コンピュータ9を利用することで、食事中においても咀嚼回数を容易に確認することができ、咀嚼回数を常に意識しつつ食事をする食事者にとって、自己の一口の咀嚼回数が咀嚼目標回数(例えば一口30回等)に達しているか否かの判断も極めて容易で、この点からも食事者の食生活管理を有効に行うことができる。
[6] According to the eating
[7]本実施例に係る食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)によれば、前記表示器駆動部67から前記表示器5又は多機能通信端末7へ送信する表示情報を経時的に記憶する表示履歴記憶部70を備えているので、食事後においていつでも前記頭部装着フレーム2に設けた表示器5の画面やスマートフォン8、タブレット型コンピュータ9の表示部において自己の食事結果を視認し確認することも可能となる。
[7] According to the dietary life management device 1 (or the dietary
このことは、前記食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)を普段使用する上で、食事後に食事内容を確認するだけで十分であるような用途に極めて有益である。
This is extremely useful for applications in which it is sufficient to check the contents of meals after meals when the dietary life management apparatus 1 (or the dietary
例えば、食事中にスマートフォン8、タブレット型コンピュータ9を卓上におけない状況、また教育現場(幼稚園、保育園、小学校、中学校等)で使用する状況、食事中に咀嚼回数を確認する必要が無い場合等において極めて有益である。
For example, the situation where the
[8]さらに、咀嚼情報、咀嚼関連情報をスマートフォン8やタブレット型コンピュータ9に記憶、蓄積できることはもちろんのこと、主食・主菜・副菜等の食事内容をスマートフォン8や、タブレット型コンピュータ9の撮像機能を利用して記憶し、蓄積することも可能であり、撮像した情報を基に一回の食事毎の摂取カロリーを演算して取得したり、咀嚼回数と厚生労働省が提唱している身体活動量のMETs(メッツ)を計算することで消費カロリーの取得が可能となり、食事者の食生活管理を有効に行うことができる。
[8] In addition, mastication information and mastication-related information can be stored and stored in the
図35は、本実施例に係る食生活管理装置1のさらに別の変形例である食生活管理装置1Bを示すものであり、この食生活管理装置1Bは、上述した実施例に係る食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)の場合と略同様な構成であるが、前記頭部装着フレーム2に対して食事者の頭部左側の側頭筋のみの動きを検知する一つの検知手段3のみを配置した構成としたことが特徴である。尚、食事者の頭部右側の側頭筋のみの動きを検知する構成とすることももちろん可能である。
FIG. 35 shows a dietary
図35に示す変形例の食生活管理装置1Bの場合においても、上述した食事者の偏咀嚼解析機能の点を除いて実施例の食生活管理装置1(又は食生活管理装置1A)の場合と同様な効果を発揮させることができる。
In the case of the dietary
次に図36、図37を参照してさらに別の変形例である食生活管理装置1Cについて説明する。
Next, a dietary
図36は本実施例に係る食生活管理装置1のさらに別の変形例である食生活管理装置1Cの外観構成を示し、図37は別の変形例である食生活管理装置1Cの全体構成を示す概略ブロック構成を示すものである。
FIG. 36 shows an external configuration of a dietary
尚、図36、図37に示す食生活管理装置1Cにおいて、実施例に係る食生活管理装置1の場合と同一の要素には同一の符号を付し、その詳細説明は省略する。
In addition, in the eating
別の変形例である食生活管理装置1Cは、実施例の食生活管理装置1の場合と基本的構成は略同様であるが、前記情報処理ユニット4に第2の伝達媒体変換手段である無線タグ(例えばRFID(Radio Frequency IDentification)タグ)91を付加したこと、報知手段80を構成するスマートフォン8としてNFC(近距離無線通信)対応のものを使用すること、同じく報知手段80を構成する前記タブレット型コンピュータ9として読取装置である無線タグリーダ92を備えるものを使用することが特徴である。
The dietary
NFC(近距離無線通信)技術としては、例えば公知のZigbee(登録商標)(IEEE802,15,4))等の無線通信手段を使用するものである。 As the NFC (Near Field Communication) technology, for example, a wireless communication means such as a known Zigbee (registered trademark) (IEEE802,15,4)) is used.
このような構成からなる別の変形例である食生活管理装置1Cによれば、既述した実施例に係る食生活管理装置1の場合と同様な効果を発揮させることに加え、以下のような斬新な効果を発揮させることができる。
According to the dietary
実際の使用現場では、複数台の頭部装着フレーム2を同時的に使用するような環境(例えば、レストラン、学校等における多数の食事者の食事)において、前記頭部装着フレーム2の台数分だけ多機能通信端末7を用意することは容易ではない。
In an actual use site, in an environment where a plurality of head-mounted
このような状況下では食生活管理装置1Cを構成する各頭部装着フレーム2に各々無線タグ91を設けて、1台の多機能通信端末7(前記スマートフォン8又は前記タブレット型コンピュータ9)にかざすことで先に既述したような咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報を無線にて送信することが極めて有効である。
Under such circumstances, each head-mounted
すなわち、個々の無線タグ91には、固有ID(固有識別情報)と測定情報(咀嚼回数・食事時間等)を記録させ、終了後に1台の多機能通信端末7に無線送信し集計して多数の食事者の咀嚼や姿勢に関する情報を集中管理するシステムを構築することが可能となる。
That is, each
さらに付言すると、前記各頭部装着フレーム2に組み込んだ無線タグ91に固有ID、測定開始から測定終了までの咀嚼回数・食事時間(実時間)、さらには過去複数回分データ等を記憶させ、食事終了後に例えば前記タブレット型コンピュータ9に設けた無線タグリーダ92に送信してその情報を読み取らせることで多数の食事者の咀嚼や姿勢の情報を集中管理することが可能となる。
In addition, the
また、複数台の頭部装着フレーム2を同時的に利用する際に、図示しないコンピュータ(ノート型又はデスクトップ型)に既述したような咀嚼情報、咀嚼関連情報、姿勢情報、姿勢関連情報を無線にて送信し集中管理を行うシステムを構築することも可能となる。
In addition, when using a plurality of head-mounted
さらには、NFC対応の前記スマートフォン8を前記各頭部装着フレーム2に組込まれた無線タグ91にかざすことで、1台の前記スマートフォン8に無線送信し集計して多数の食事者の咀嚼や姿勢の情報を集中管理するシステムを構築することが可能となる。
Further, by holding the NFC-
以上の説明では、無線タグ91を組み込んだ食生活管理装置1Cについて説明したが、既述した食生活管理装置1A又は1Bに無線タグ91を組み込んだ構成を採用することもちろん可能である。
In the above description, the dietary
また、既述した食生活管理装置1、1A、1B、1Cにおいては、前記姿勢検知手段10を情報処理ユニット4の外に配置した構成を示したが、前記姿勢検知手段10を情報処理ユニット4に内蔵する構成とすることもできる。
Further, in the dietary
本発明の食生活管理装置1は、健常者の食生活管理はもちろんのこと、医療機関における入院患者、介護施設における要介護者等の食生活管理用途として広範に利用可能である。
The dietary
1 食生活管理装置
1A 食生活管理装置
1B 食生活管理装置
1C 食生活管理装置
2 頭部装着フレーム
3 検知手段
4 情報処理ユニット
5 表示器
6 検知信号用ケーブル
7 多機能通信端末
8 スマートフォン
9 タブレット型コンピュータ
10 姿勢検知手段
11 エアパッド
12 空隙
13 第1の伝達媒体変換手段
14 端部カバー体
15 受圧電極板
16 固定電極板
17 保持筒
18 コンデンサ
19 電池
20 抵抗
21a 第1信号線
21b 第2信号線
22 コンデンサマイク
23 内部保持筒
31 制御部
32 プログラムメモリ
33 増幅器
34 周波数フィルター
35 A/D変換器
36 咀嚼関連情報生成処理手段
37 咀嚼情報生成処理部
38 姿勢情報生成処理部
39 時計・計時部
40 電源部
41 報知手段駆動部
41A 報知手段駆動部
43 振動モータ
44 ブザー
45 音声発生器
51 咀嚼情報測定部
52 咀嚼関連情報生成部
53 咀嚼関連情報記憶部
55 姿勢情報測定部
56 姿勢関連情報生成部
57 姿勢関連情報記憶部
61 振動モータ駆動部
62 振動報知パターン情報記憶部
63 ブザー駆動部
64 鳴動報知パターン情報記憶部
65 音声発生器駆動部
66 音声報知パターン情報記憶部
67 表示器駆動部
68A 表示報知パターン情報記憶部
68B 表示情報作成部
69 第2の伝達媒体変換手段である無線通信手段
70 表示履歴記憶部
71 無線受信部
80 報知手段
81 傾斜センサ
82 いただきますボタン
91 無線タグ
92 無線タグリーダ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Eating habit management apparatus 1A Eating habit management apparatus 1B Eating habit management apparatus 1C Eating habit management apparatus 2 Head mounting frame 3 Detection means 4 Information processing unit 5 Display 6 Cable for detection signal 7 Multifunctional communication terminal 8 Smartphone 9 Tablet type Computer 10 Posture detection means 11 Air pad 12 Gap 13 First transmission medium conversion means 14 End cover body 15 Pressure receiving electrode plate 16 Fixed electrode plate 17 Holding cylinder 18 Capacitor 19 Battery 20 Resistance 21a First signal line 21b Second signal line 22 Capacitor microphone 23 Internal holding cylinder 31 Control unit 32 Program memory 33 Amplifier 34 Frequency filter 35 A / D converter 36 Mastication related information generation processing means 37 Mastication information generation processing unit 38 Posture information generation processing unit 39 Clock / timekeeping unit 40 Power supply unit 41 Notification means drive unit 41A Knowledge means drive unit 43 Vibration motor 44 Buzzer 45 Sound generator 51 Mastication information measurement unit 52 Mastication related information generation unit 53 Mastication related information storage unit 55 Posture information measurement unit 56 Posture related information generation unit 57 Posture related information storage unit 61 Vibration motor Drive unit 62 Vibration notification pattern information storage unit 63 Buzzer drive unit 64 Ring notification pattern information storage unit 65 Sound generator drive unit 66 Audio notification pattern information storage unit 67 Display drive unit 68A Display notification pattern information storage unit 68B Display information creation unit 69 Wireless communication means as second transmission medium conversion means 70 Display history storage section 71 Wireless reception section 80 Notification means 81 Inclination sensor 82 Button 91 Wireless tag 92 Wireless tag reader
Claims (14)
該検知手段を保持し食事者の頭部に装着可能な弾性材からなる頭部装着フレームと、
前記検知手段からの検知信号を基に継時変化に基づいて食事に伴う咀嚼情報及びその関連情報を生成する咀嚼関連情報生成処理手段を備える情報処理ユニットと、
前記咀嚼関連情報生成処理手段により生成した咀嚼情報及びその関連情報を報知する報知手段と、
を有することを特徴とする食生活管理装置。 Detection means for detecting at least the movement of the temporal muscles during meals;
A head-mounted frame made of an elastic material that holds the detection means and can be mounted on the head of a person eating;
An information processing unit comprising mastication related information generation processing means for generating mastication information associated with a meal and related information based on a change over time based on a detection signal from the detection means;
Informing means for informing the mastication information generated by the mastication related information generation processing means and the related information,
A dietary life management device characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167707A JP6761702B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Dietary habits management device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016167707A JP6761702B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Dietary habits management device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018033568A true JP2018033568A (en) | 2018-03-08 |
JP6761702B2 JP6761702B2 (en) | 2020-09-30 |
Family
ID=61564870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016167707A Active JP6761702B2 (en) | 2016-08-30 | 2016-08-30 | Dietary habits management device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6761702B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020058609A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | シャープ株式会社 | Meal monitoring method, program and meal monitoring device |
WO2020197250A1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 박태수 | Eyeglasses and computer program for monitoring user's temporal muscles |
CN114190074A (en) * | 2020-07-13 | 2022-03-15 | 华为技术有限公司 | Method and device for supervising eating behaviors |
KR102691893B1 (en) * | 2023-06-15 | 2024-08-05 | 최지훈 | masticatory movement counter |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01270865A (en) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Daikin Ind Ltd | Mastication measuring device |
JPH11206740A (en) * | 1998-01-29 | 1999-08-03 | Nagano Keiki Co Ltd | Mastication counter |
JP2002113070A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Besu Kogyo Kk | Acupressure tool |
JP2006129885A (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Yoshimichi Yonezawa | Mastication motion detecting device |
JP3128677U (en) * | 2006-11-02 | 2007-01-18 | 日陶科学株式会社 | Mastication number detection device |
JP2012005664A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Npo La Vita Kenkyusho | Mastication counter |
US20140251023A1 (en) * | 2011-03-24 | 2014-09-11 | Magomed Habibovich Magomedov | Chewing monitoring device |
WO2016117477A1 (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | シャープ株式会社 | Body-wearable measurement device, meal assistance device, meal assistance system, computer program, measurement method, and meal assistance method |
-
2016
- 2016-08-30 JP JP2016167707A patent/JP6761702B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01270865A (en) * | 1988-04-22 | 1989-10-30 | Daikin Ind Ltd | Mastication measuring device |
JPH11206740A (en) * | 1998-01-29 | 1999-08-03 | Nagano Keiki Co Ltd | Mastication counter |
JP2002113070A (en) * | 2000-10-12 | 2002-04-16 | Besu Kogyo Kk | Acupressure tool |
JP2006129885A (en) * | 2004-11-02 | 2006-05-25 | Yoshimichi Yonezawa | Mastication motion detecting device |
JP3128677U (en) * | 2006-11-02 | 2007-01-18 | 日陶科学株式会社 | Mastication number detection device |
JP2012005664A (en) * | 2010-06-25 | 2012-01-12 | Npo La Vita Kenkyusho | Mastication counter |
US20140251023A1 (en) * | 2011-03-24 | 2014-09-11 | Magomed Habibovich Magomedov | Chewing monitoring device |
WO2016117477A1 (en) * | 2015-01-22 | 2016-07-28 | シャープ株式会社 | Body-wearable measurement device, meal assistance device, meal assistance system, computer program, measurement method, and meal assistance method |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020058609A (en) * | 2018-10-10 | 2020-04-16 | シャープ株式会社 | Meal monitoring method, program and meal monitoring device |
US11510610B2 (en) | 2018-10-10 | 2022-11-29 | Sharp Kabushiki Kaisha | Eating monitoring method, program, and eating monitoring device |
WO2020197250A1 (en) * | 2019-03-26 | 2020-10-01 | 박태수 | Eyeglasses and computer program for monitoring user's temporal muscles |
CN114190074A (en) * | 2020-07-13 | 2022-03-15 | 华为技术有限公司 | Method and device for supervising eating behaviors |
KR102691893B1 (en) * | 2023-06-15 | 2024-08-05 | 최지훈 | masticatory movement counter |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6761702B2 (en) | 2020-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kalantarian et al. | A survey of diet monitoring technology | |
AU2020200156A1 (en) | Family sleep monitoring system | |
JP5727231B2 (en) | System and kit for stress and relaxation management | |
EP2716212B1 (en) | Device for tracking masticatory movements | |
US20150297134A1 (en) | Methods and systems for cardiac monitoring with mobile devices and accessories | |
US10542910B2 (en) | Wearable measurement device and measurement method | |
JP6761702B2 (en) | Dietary habits management device | |
KR102304744B1 (en) | Wearalbe terminal and display device wireless communicating with the same | |
JP7009342B2 (en) | Devices, programs and methods that can evaluate meals based on the amount of chewing and smiling | |
US20170042468A1 (en) | Wearable measurement device | |
JP3569247B2 (en) | Biological information measuring device and health management system | |
JP2019047859A (en) | Treatment inspection system, operation method of treatment inspection system, treatment inspection program and storage medium | |
JP6368497B2 (en) | Eating habit management program, eating habit management method, and eating habit management device | |
KR102279847B1 (en) | Internet connection cushion system with things | |
KR101712279B1 (en) | Posture correction apparatus linked to terminal equipment | |
CN111374649B (en) | Physiological sensing device, physiological sensing method, and physiological information service system | |
JP2021154064A (en) | Muscle activity measuring instrument for maxillofacial area | |
KR100956791B1 (en) | Apparatus for monitoring health, wellness and fitness | |
KR101906550B1 (en) | Wearable device and therapy system using the same | |
JP2009020694A (en) | Health information input support device, portable telephone, health information reception device, health information transmission/reception system, health information input support method, control program, and computer-readable recording medium | |
JP6169643B2 (en) | Sleep state evaluation apparatus, sleep state evaluation system, and program | |
KR20170017856A (en) | Posture correction apparatus linked to terminal equipment | |
KR20170005302A (en) | Ear-insertion Type Health Monitoring Device with Piezo Sensor | |
JP6773602B2 (en) | Diet support system | |
JP6446509B2 (en) | Sleep state evaluation apparatus, sleep state evaluation system, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200902 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6761702 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |