[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018032168A - Alert notification control program, alert notification control method, alert notification controller, and alert notification control system - Google Patents

Alert notification control program, alert notification control method, alert notification controller, and alert notification control system Download PDF

Info

Publication number
JP2018032168A
JP2018032168A JP2016163060A JP2016163060A JP2018032168A JP 2018032168 A JP2018032168 A JP 2018032168A JP 2016163060 A JP2016163060 A JP 2016163060A JP 2016163060 A JP2016163060 A JP 2016163060A JP 2018032168 A JP2018032168 A JP 2018032168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
alert
notification control
alert notification
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016163060A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6819134B2 (en
Inventor
道明 大島
Michiaki Oshima
道明 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2016163060A priority Critical patent/JP6819134B2/en
Publication of JP2018032168A publication Critical patent/JP2018032168A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6819134B2 publication Critical patent/JP6819134B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve safety property.SOLUTION: An alert notification controller 100 acquires a piece of position information from each of plural terminal units 110 including a first terminal unit 110 and a second terminal unit 110. The alert notification controller 100 controls to transmit an alert to a first terminal unit 110 that the second terminal unit 110 has got close to a dangerous area 130, which is detected depending on the distance between the first terminal unit 110 and the second terminal unit 110 on the basis of the acquired position information.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、アラート通知制御プログラム、アラート通知制御方法、アラート通知制御装置、およびアラート通知制御システムに関する。   The present invention relates to an alert notification control program, an alert notification control method, an alert notification control apparatus, and an alert notification control system.

多くの人が集まり、子供や高齢者などにとって事故や事件に遭遇しやすい危険領域となる区画を含む海水浴場、プール場、遊園地、公園、またはキャンプ場などの場所がある。このような場所では、事故の発生を抑制したり、事故に遭遇した人を救助したりするために、監視員やライフセーバーなどが配置されることがある。   There are places such as beaches, swimming pools, amusement parks, parks, or campgrounds that contain sections where many people gather and become dangerous areas where children and the elderly are likely to encounter accidents and incidents. In such a place, in order to suppress the occurrence of an accident or to rescue a person who has encountered an accident, a monitor or a life saver may be arranged.

先行技術としては、例えば、遊泳者の位置を特定し、遊泳者の位置に基づいて遊泳者の状態を判定し、遊泳者の位置に対して整合する位置に、判定した結果に対応する情報を合成表示するものがある。また、例えば、予めリーダーの車両を決めておき、その他の車両では通信手段を介してリーダーの車両の位置情報を定期的に受信し、リーダーの車両の位置と自車位置との距離が一定値以上になった場合に警告メッセージを表示する技術がある。また、例えば、他の携帯通信装置が発信する共通のグループコードを含む呼び出し信号を受信し、離脱警告時間以上共通のグループコードを含む呼び出し信号を受信できないとき警告を発する技術がある。   As the prior art, for example, the position of the swimmer is specified, the state of the swimmer is determined based on the position of the swimmer, and information corresponding to the determined result is provided at a position that matches the position of the swimmer There is something to be displayed in a composite. Also, for example, the leader vehicle is determined in advance, and other vehicles periodically receive the leader vehicle position information via the communication means, and the distance between the leader vehicle position and the own vehicle position is a constant value. There is a technique for displaying a warning message when the above is reached. In addition, for example, there is a technique for receiving a call signal including a common group code transmitted by another mobile communication device and issuing a warning when a call signal including a common group code cannot be received for longer than the withdrawal warning time.

特開2012−128680号公報JP 2012-128680 A 特開2002−168640号公報JP 2002-168640 A 特開2007−74574号公報JP 2007-74574 A

しかしながら、上述した従来技術では、人の安全を確保することが難しい場合がある。例えば、海水浴場やプール場などでは、混雑するほど、監視員やライフセーバーの目が届きづらく、親と同伴して来た子供であっても親とはぐれてしまい事故や事件に遭遇しやすい危険領域に近づいたことに気付かれづらくなり、子供の安全を確保しにくくなる。   However, with the above-described conventional technology, it may be difficult to ensure human safety. For example, at beaches and swimming pools, the more crowded, the more difficult it is for the guards and life saver to reach, and even children who are accompanied by their parents are likely to be separated from their parents and easily encounter accidents and incidents. It becomes difficult to notice that you are close to the area and it is difficult to ensure the safety of your child.

1つの側面では、本発明は、安全性の向上を図ることができるアラート通知制御プログラム、アラート通知制御方法、アラート通知制御装置、およびアラート通知制御システムを提供することを目的とする。   In one aspect, an object of the present invention is to provide an alert notification control program, an alert notification control method, an alert notification control device, and an alert notification control system that can improve safety.

本発明の一側面によれば、第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御するアラート通知制御プログラム、アラート通知制御方法、およびアラート通知制御装置が提案される。   According to one aspect of the present invention, the first terminal detected based on the acquired position information, the position information acquired from each of a plurality of terminals including the first terminal and the second terminal, Whether to send an alert to the first terminal by detecting that the second terminal is approaching a dangerous area based on the acquired position information, depending on the distance to the second terminal. An alert notification control program to be controlled, an alert notification control method, and an alert notification control apparatus are proposed.

また、本発明の一側面によれば、第1の端末、第2の端末、アラート通知制御装置を含み、前記第1の端末は、第1の端末と第2の端末との間の距離を検出し、検出した前記距離をアラート通知制御装置に送信し、前記第2の端末は、前記第2の端末が危険領域に近づいたことを検出した結果を前記アラート通知制御装置に送信し、前記アラート通知制御装置は、取得した前記距離に応じて、前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御するアラート通知制御システムが提案される。   In addition, according to one aspect of the present invention, a first terminal, a second terminal, and an alert notification control device are included, and the first terminal determines a distance between the first terminal and the second terminal. Detecting and transmitting the detected distance to the alert notification control device, and the second terminal transmits to the alert notification control device a result of detecting that the second terminal has approached a dangerous area, The alert notification control apparatus controls whether or not to transmit an alert to the first terminal by detecting that the second terminal has approached the dangerous area, according to the acquired distance. Is proposed.

本発明の一態様によれば、安全性の向上を図ることができるという効果を奏する。   According to one embodiment of the present invention, there is an effect that safety can be improved.

図1は、実施の形態にかかるアラート通知制御方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the alert notification control method according to the embodiment. 図2は、アラート通知制御システム200の一例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of the alert notification control system 200. 図3は、アラート通知制御装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the alert notification control apparatus 100. 図4は、危険領域情報テーブル400の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the dangerous area information table 400. 図5は、登録情報テーブル500の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the registration information table 500. 図6は、グループ情報テーブル600の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the group information table 600. 図7は、利用者端末110のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the user terminal 110. 図8は、監視員端末210のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the supervisor terminal 210. 図9は、アラート通知制御装置100の機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the alert notification control apparatus 100. 図10は、アラート通知制御システム200が適用される所定の場所の一例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a predetermined place to which the alert notification control system 200 is applied. 図11は、アラート通知制御装置100がアラートを送信するか否かを制御する状況の一例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a situation in which the alert notification control apparatus 100 controls whether or not to transmit an alert. 図12は、第1の状況S1におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the first situation S1. 図13は、第2の状況S2におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the second situation S2. 図14は、第3の状況S3におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the third situation S3. 図15は、第4の状況S4におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the fourth situation S4. 図16は、第5の状況S5におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the fifth situation S5. 図17は、制御処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 17 is a first flowchart illustrating an example of a control processing procedure. 図18は、制御処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 18 is a flowchart (part 2) illustrating an example of a control processing procedure.

以下に、図面を参照して、本発明にかかるアラート通知制御プログラム、アラート通知制御方法、アラート通知制御装置、およびアラート通知制御システムの実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of an alert notification control program, an alert notification control method, an alert notification control device, and an alert notification control system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態にかかるアラート通知制御方法の一実施例)
図1は、実施の形態にかかるアラート通知制御方法の一実施例を示す説明図である。アラート通知制御装置100は、複数の端末装置110のそれぞれの端末装置110と通信可能であって、いずれかの端末装置110にアラートを送信可能なコンピュータである。
(One Example of Alert Notification Control Method According to Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the alert notification control method according to the embodiment. The alert notification control device 100 is a computer that can communicate with each terminal device 110 of the plurality of terminal devices 110 and can transmit an alert to any one of the terminal devices 110.

ここで、海水浴場、プール場、遊園地、または公園などの施設において、事故や事件の発生を抑制し、および、事故や事件に遭遇した人を救助しやすくすることにより、人の安全を確保することが望まれている。しかしながら、海水浴場、プール場、遊園地、または公園などの施設において、人の安全を確保することが難しい場合がある。   Here, in facilities such as beaches, swimming pools, amusement parks, or parks, safety of people is ensured by controlling the occurrence of accidents and incidents and making it easier to rescue people who have encountered accidents or incidents. It is hoped to do. However, it may be difficult to ensure human safety in facilities such as beaches, pools, amusement parks, or parks.

例えば、子供、高齢者、傷病者または障害者などの保護対象者が事故や事件に遭遇しないように、親族または介護人などの保護者が保護対象者を見守ることが考えられる。しかしながら、施設が混雑するほど、保護者は保護対象者とはぐれやすく、保護者は保護対象者が事故や事件に遭遇しやすい危険領域に近づいたことや、保護対象者が事故や事件に遭遇したことに気付きにくくなり、保護対象者の安全を確保しにくくなる。   For example, it is conceivable that a guardian such as a relative or a caregiver watches over the protection target person so that the protection target person such as a child, an elderly person, a disabled person or a disabled person does not encounter an accident or an incident. However, the more crowded the facility, the easier it is for the guardian to be separated from the guardian, the guardian is approaching a danger area where the guardian is likely to encounter an accident or incident, and the guardian has encountered an accident or incident. It becomes difficult to notice, and it becomes difficult to ensure the safety of the person to be protected.

また、例えば、施設において、事故や事件の発生を抑制し、または、事故や事件に遭遇した人を救助するために、監視員、ライフセーバーなどの施設職員が配置されることが考えられる。しかしながら、施設職員は、施設が混雑すると、保護者とはぐれた保護対象者と、保護者と一緒にいる保護対象者を見分けにくく、保護することが望まれる保護対象者を発見しにくくなり、効率よく安全性の向上を図ることが難しい。   In addition, for example, in order to suppress the occurrence of an accident or an incident in a facility or to rescue a person who has encountered an accident or an incident, it is conceivable that a facility staff such as a supervisor or a life saver is arranged. However, if the facility staff is congested, it will be difficult to distinguish between the guardian who is separated from the guardian and the guardian who is with the guardian, and it will be difficult to find the guardian who wants to protect. It is difficult to improve safety well.

また、例えば、保護対象者が有する端末装置が危険領域に近づいた場合に、保護者が有する端末装置にアラートを送信することが考えられる。しかしながら、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮せず、保護対象者が有する端末装置が危険領域に近づく都度、保護者が有する端末装置にアラートが送信されることになってしまう。   Further, for example, when a terminal device possessed by the person to be protected approaches a dangerous area, an alert may be transmitted to the terminal device possessed by the guardian. However, an alert is transmitted to the terminal device possessed by the guardian whenever the terminal device possessed by the guardian approaches the dangerous area without considering the possibility of the accident or incident of the guardian being encountered. End up.

このため、保護対象者が保護者と一緒にいて、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときにも保護者が有する端末装置にアラートが送信されてしまい、保護者が有する端末装置にアラートが送信される頻度の増大化を招いてしまう。結果として、保護者を疲弊させ、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しくなり、効率よく安全性の向上を図ることが難しくなる可能性がある。   For this reason, an alert is sent to the terminal device of the guardian even when the guardian is with the guardian and the guardian is relatively unlikely to encounter an accident or incident, and the guardian This increases the frequency with which alerts are transmitted to the terminal devices. As a result, the guardian is exhausted, and it is difficult for the guardian to ensure the safety of the person to be protected, and it may be difficult to efficiently improve the safety.

また、例えば、保護者が有する端末装置と保護対象者が有する端末装置とが所定距離以上離れた場合に、保護者が有する端末装置にアラートを送信することが考えられる。しかしながら、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮せず、保護者が有する端末装置と保護対象者が有する端末装置とが所定距離以上離れる都度、保護者が有する端末装置にアラートが送信されることになってしまう。   In addition, for example, when the terminal device possessed by the guardian and the terminal device possessed by the person to be protected are separated by a predetermined distance or more, an alert may be transmitted to the terminal device possessed by the guardian. However, without considering the possibility that the person to be protected will encounter an accident or incident, each time the terminal device possessed by the guardian and the terminal device possessed by the person to be protected are separated by a predetermined distance or more, the terminal device possessed by the guardian An alert will be sent.

このため、保護対象者が比較的安全な場所にいて、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときにも保護者が有する端末装置にアラートが送信されてしまい、保護者が有する端末装置にアラートが送信される頻度の増大化を招いてしまう。結果として、保護者を疲弊させ、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しくなり、効率よく安全性の向上を図ることが難しくなる可能性がある。   For this reason, even when the person to be protected is in a relatively safe place and the possibility that the person to be protected encounters an accident or incident is relatively small, an alert is transmitted to the terminal device possessed by the parent, This increases the frequency with which alerts are transmitted to the terminal devices of the. As a result, the guardian is exhausted, and it is difficult for the guardian to ensure the safety of the person to be protected, and it may be difficult to efficiently improve the safety.

そこで、本実施の形態では、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮した比較的好ましい時機に、保護者が有する端末装置110にアラートを送信することにより、効率よく安全性の向上を図ることができるアラート通知制御方法について説明する。   Therefore, in the present embodiment, by sending an alert to the terminal device 110 possessed by the guardian at a relatively preferable time considering the possibility of the subject of the guardian encountering an accident or incident, it is possible to efficiently secure the safety. An alert notification control method capable of improving the above will be described.

図1の例では、端末装置110とは、所定の場所120にいる利用者によって使用されるコンピュータである。複数の端末装置110とは、利用者のグループに対応し、グループに所属するそれぞれの利用者によって使用される端末装置110の集合である。利用者とは、所定の場所120にいる者である。利用者は、例えば、所定の場所120にいる保護者または保護対象者である。   In the example of FIG. 1, the terminal device 110 is a computer used by a user at a predetermined location 120. The plurality of terminal devices 110 corresponds to a group of users and is a set of terminal devices 110 used by each user belonging to the group. A user is a person at a predetermined place 120. The user is, for example, a guardian or a protection target person at a predetermined place 120.

保護者とは、保護対象者を保護することが求められる者である。保護対象者とは、他者から保護されることが好ましい者である。保護対象者は、例えば、同じグループに所属する保護者から保護される。保護対象者は、例えば、異なるグループに所属する保護者から保護されてもよい。保護対象者は、例えば、子供である。保護対象者は、例えば、子供のうち幼児である。保護者は、例えば、保護対象者になる子供にとっての親族である。保護者は、具体的には、保護対象者になる子供の親族のうち成人であることが好ましい。保護者は、例えば、保護対象者になる子供を引率する教師や保育士などであってもよい。   A guardian is a person who is required to protect a person to be protected. A person to be protected is a person who is preferably protected from others. For example, the person to be protected is protected from a guardian who belongs to the same group. For example, the person to be protected may be protected from guardians belonging to different groups. The person to be protected is, for example, a child. The person to be protected is, for example, an infant among children. The guardian is, for example, a relative for a child who becomes a protection target person. Specifically, the guardian is preferably an adult among the relatives of the child who becomes the guardian. The guardian may be, for example, a teacher or a childcare worker who leads a child who is a protection target.

保護対象者は、例えば、高齢者であってもよい。保護者は、例えば、保護対象者になる高齢者の親族である。保護者は、具体的には、保護対象者になる高齢者の親族のうち成人であることが好ましい。保護者は、例えば、保護対象者になる高齢者を世話する介護人や看護師などであってもよい。   The person to be protected may be an elderly person, for example. The guardian is, for example, a relative of an elderly person who becomes a protection target person. Specifically, the guardian is preferably an adult among the relatives of the elderly who are to be protected. The guardian may be, for example, a caregiver or a nurse who takes care of an elderly person who is to be protected.

保護対象者は、例えば、傷病者や障害者などであってもよい。保護者は、例えば、保護対象者になる傷病者の親族である。保護者は、具体的には、保護対象者になる傷病者の親族のうち成人であることが好ましい。保護者は、例えば、保護対象者になる傷病者を治療する看護師などであってもよい。   The person to be protected may be, for example, a disabled person or a disabled person. The guardian is, for example, a relative of the victim who becomes a protection target. Specifically, the guardian is preferably an adult among the relatives of the victim who becomes the subject of protection. The guardian may be, for example, a nurse who treats a victim who becomes a protection target.

利用者のグループは、例えば、所定の場所120にいる家族である。利用者のグループは、例えば、友人同士の集まりであってもよい。利用者のグループは、例えば、所定の場所120にいる引率者と被引率者との集まりであってもよい。利用者のグループは、具体的には、介護人と介護対象者との集まりであってもよい。   The group of users is a family in a predetermined place 120, for example. The group of users may be a group of friends, for example. The group of users may be, for example, a group of the lead person and the lead person in the predetermined place 120. Specifically, the group of users may be a group of caregivers and care recipients.

所定の場所120とは、危険領域130が含まれる場所である。所定の場所120は、例えば、屋内であってもよいし、屋外であってもよい。所定の場所120は、例えば、海水浴場やプール場などの施設である。所定の場所120は、例えば、遊園地や公園やキャンプ場などの施設であってもよい。所定の場所120は、例えば、保育所や幼稚園、または病院などの施設であってもよい。所定の場所120は、例えば、道路や山や船上などであってもよい。   The predetermined place 120 is a place where the dangerous area 130 is included. The predetermined place 120 may be indoors or outdoors, for example. The predetermined place 120 is, for example, a facility such as a beach or a swimming pool. The predetermined place 120 may be a facility such as an amusement park, a park, or a campsite, for example. The predetermined place 120 may be a facility such as a nursery school, a kindergarten, or a hospital, for example. The predetermined place 120 may be, for example, a road, a mountain, or a ship.

危険領域130とは、所定の場所120のうち、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が相対的に大きい領域である。危険領域130は、例えば、海水浴場のうち、海水浴場の管理者によって遊泳禁止に指定された領域、および足場の悪い岩場がある領域などである。危険領域130は、例えば、プール場のうち、保護対象者になる子供の背丈より深いプール、人工的に水流を発生させたプールなどである。危険領域130は、例えば、プール場のうち、プール場の管理者によって立入禁止に設定された管理設備が設置された領域であってもよい。   The dangerous area 130 is an area in the predetermined place 120 where the possibility that the person to be protected will encounter an accident or an incident is relatively high. The dangerous area 130 is, for example, an area designated as a swimming ban by a beach manager and an area with a rocky area with poor scaffolding. The dangerous area 130 is, for example, a pool deeper than the height of a child to be protected in a pool area, a pool in which a water flow is artificially generated, or the like. The dangerous area 130 may be, for example, an area in a pool area where management facilities that are set off by an administrator of the pool area are installed.

危険領域130は、例えば、遊園地や公園やキャンプ場などの施設のうち、水場の周辺の領域、施設の管理者によって立入禁止に設定された管理設備が設置された領域、蜂や蛇などが生息する領域、崖の周辺の領域などである。危険領域130は、例えば、保育所や幼稚園、または病院などの施設のうち、階段などの段差がある領域である。所定の場所120は、時間帯によって異なる危険領域130を含んでもよい。危険領域130は、例えば、交通量の比較的多い道路などであってもよい。所定の場所120は、例えば、日が落ちた時間帯、または、照明が消される時間帯に危険領域130として扱われる領域を含んでもよい。   The dangerous area 130 includes, for example, an amusement park, a park, a campsite, and the like, an area around the water area, an area where management facilities set off by the facility manager are installed, bees, snakes, etc. Such as the area around the cliff. The dangerous area 130 is an area having a step such as a staircase in a facility such as a nursery school, a kindergarten, or a hospital. The predetermined location 120 may include a dangerous area 130 that varies depending on a time zone. The dangerous area 130 may be, for example, a road with a relatively large traffic volume. The predetermined place 120 may include, for example, an area that is treated as the danger area 130 in a time zone when the sun goes down or in a time zone when the lights are turned off.

図1において、アラート通知制御装置100は、複数の端末装置110のそれぞれの端末装置110から位置情報を取得する。複数の端末装置110は、第1の端末装置110と第2の端末装置110とを含む。第1の端末装置110とは、例えば、保護者によって使用される端末装置110である。第2の端末装置110とは、例えば、保護対象者によって使用される端末装置110である。   In FIG. 1, the alert notification control device 100 acquires position information from each terminal device 110 of the plurality of terminal devices 110. The plurality of terminal devices 110 include a first terminal device 110 and a second terminal device 110. The first terminal device 110 is, for example, the terminal device 110 used by a guardian. The 2nd terminal device 110 is the terminal device 110 used by the protection subject, for example.

端末装置110は、例えば、定期的に、GPS(Global Positioning System)の人工衛星から受信した信号に基づいて取得した自装置の位置情報を、アラート通知制御装置100に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、定期的に、それぞれの端末装置110から位置情報を受信する。これによれば、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を評価するために用いられる情報を取得することができる。   For example, the terminal device 110 periodically transmits, to the alert notification control device 100, the position information of the own device acquired based on a signal received from a GPS (Global Positioning System) artificial satellite. For example, the alert notification control apparatus 100 periodically receives position information from each terminal apparatus 110. According to this, the alert notification control apparatus 100 can acquire information used for evaluating the magnitude of the possibility that the person to be protected will encounter an accident or incident.

次に、アラート通知制御装置100は、取得した位置情報に基づき、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を検出したとする。アラート通知制御装置100は、取得した位置情報に基づき、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出したとする。   Next, it is assumed that the alert notification control device 100 detects the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 based on the acquired position information. It is assumed that the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 based on the acquired position information.

そして、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第1の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御する。アラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す通知を含む。アラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者の特徴を示す情報を含んでもよい。アラートは、例えば、第2の端末装置110の位置情報を含んでもよい。   Then, the alert notification control apparatus 100 detects the first terminal device 110 by detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 according to the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110. Whether or not to send an alert to the terminal device 110 is controlled. The alert includes, for example, a notification indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The alert may include, for example, information indicating characteristics of a person to be protected who uses the second terminal device 110. For example, the alert may include position information of the second terminal device 110.

アラート通知制御装置100は、例えば、図1(a)の場合、第1の端末装置110へのアラートの送信を実行しない。アラート通知制御装置100は、具体的には、第1の端末装置110の位置情報と第2の端末装置110の位置情報とに基づいて、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を検出する。また、アラート通知制御装置100は、第2の端末装置110の位置情報に基づいて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する。そして、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が閾値未満である場合、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第1の端末装置110へのアラートの送信を実行しない。   For example, in the case of FIG. 1A, the alert notification control device 100 does not transmit an alert to the first terminal device 110. Specifically, the alert notification control apparatus 100 is based on the first terminal apparatus 110, the second terminal apparatus 110, and the second terminal apparatus 110 based on the position information of the first terminal apparatus 110 and the position information of the second terminal apparatus 110. Detect the distance between. Further, the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 based on the position information of the second terminal device 110. Then, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the threshold, the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The transmission of the alert to the first terminal device 110 is not executed.

ここで、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が閾値未満であり、かつ、第2の端末装置110が危険領域130に近づいた場合は、保護者が保護対象者を見守っている状態であることが考えられる。換言すれば、この場合は、保護対象者が危険領域130に近づいても事故や事件に遭遇する可能性は比較的小さい状態であることが考えられる。このため、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110にアラートを送信することが好ましくない場合に第1の端末装置110にアラートが送信されることを抑制することができる。   Here, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the threshold and the second terminal device 110 approaches the danger area 130, the guardian is to be protected. It is possible that the person is watching over the person. In other words, in this case, it is considered that the possibility of encountering an accident or incident is relatively small even if the person to be protected approaches the dangerous area 130. For this reason, the alert notification control apparatus 100 can suppress the alert from being transmitted to the first terminal apparatus 110 when it is not preferable to transmit the alert to the first terminal apparatus 110.

アラート通知制御装置100は、例えば、図1(b)の場合、第1の端末装置110へのアラートの送信を実行する。アラート通知制御装置100は、具体的には、第1の端末装置110の位置情報と第2の端末装置110の位置情報とに基づいて、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を検出する。また、アラート通知制御装置100は、第2の端末装置110の位置情報に基づいて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する。そして、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が閾値以上である場合、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第1の端末装置110へのアラートの送信を実行する。   For example, in the case of FIG. 1B, the alert notification control apparatus 100 transmits an alert to the first terminal apparatus 110. Specifically, the alert notification control apparatus 100 is based on the first terminal apparatus 110, the second terminal apparatus 110, and the second terminal apparatus 110 based on the position information of the first terminal apparatus 110 and the position information of the second terminal apparatus 110. Detect the distance between. Further, the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 based on the position information of the second terminal device 110. Then, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the threshold, the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The transmission of the alert to the first terminal device 110 is executed.

ここで、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が閾値以上であり、かつ、第2の端末装置110が危険領域130に近づいた場合は、保護対象者が保護者から離れて危険領域130に近づいている状態であることが考えられる。換言すれば、この場合は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的大きい状態であることが考えられる。このため、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110にアラートを送信することにより、保護対象者の安全を確保しやすくすることができる。   Here, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the threshold and the second terminal device 110 approaches the danger area 130, the person to be protected is protected. It is conceivable that the person is away from the person and is approaching the dangerous area 130. In other words, in this case, it is considered that there is a relatively high possibility that the person to be protected will encounter an accident or incident. For this reason, the alert notification control apparatus 100 can make it easy to ensure the safety of the protection target person by transmitting an alert to the first terminal apparatus 110.

これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮した比較的好ましい時機に、保護者が有する端末装置110にアラートを送信することができ、効率よく安全性の向上を図ることができる。アラート通知制御装置100は、例えば、保護対象者が保護者から離れて危険領域130に近づいている可能性があることを保護者に把握させることができ、安全性の向上を図ることができる。   Thereby, the alert notification control device 100 can transmit an alert to the terminal device 110 possessed by the guardian at a relatively preferable time considering the possibility of the accident or incident of the guardian being encountered. It is possible to improve safety well. For example, the alert notification control apparatus 100 can cause the guardian to know that the person to be protected is likely to be away from the guardian and approach the dangerous area 130, and can improve safety.

ここで、例えば、上述したように、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮せず、第2の端末装置110が危険領域130に近づく都度、第1の端末装置110にアラートが送信される場合が考えられる。この場合、保護対象者が保護者と一緒にいて、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときにも、保護者が有する端末装置110にアラートが送信されてしまう可能性がある。結果として、保護者が疲弊してしまう可能性がある。また、保護者がアラートを軽視してしまう可能性がある。また、保護者が、第1の端末装置110を、アラートを受信しないように設定してしまう可能性がある。   Here, for example, as described above, every time the second terminal device 110 approaches the danger area 130 without considering the possibility of the protection target person encountering an accident or an incident, the first terminal device 110 is contacted. An alert may be sent. In this case, there is a possibility that an alert is transmitted to the terminal device 110 owned by the guardian even when the guardian is together with the guardian and the guardian is relatively unlikely to encounter an accident or incident. There is. As a result, the guardian may be exhausted. In addition, the guardian may neglect the alert. In addition, the guardian may set the first terminal device 110 not to receive the alert.

一方で、アラート通知制御装置100は、例えば、第1の端末装置110にアラートを送信することが好ましくない場合に第1の端末装置110にアラートが送信されることを抑制することができる。結果として、アラート通知制御装置100は、保護者を疲弊させづらくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、保護者がアラートを信用しやすくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、保護者が第1の端末装置110を使用しやすくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、自装置と第1の端末装置110との通信量の低減化を図ることができる。また、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110の消費電力の低減化を図ることができる。   On the other hand, the alert notification control apparatus 100 can suppress the transmission of the alert to the first terminal apparatus 110 when it is not preferable to transmit the alert to the first terminal apparatus 110, for example. As a result, the alert notification control device 100 can make it difficult for the guardian to be exhausted. Moreover, the alert notification control apparatus 100 can make it easy for the guardian to trust the alert. Further, the alert notification control device 100 can make it easier for a guardian to use the first terminal device 110. Moreover, the alert notification control apparatus 100 can reduce the communication amount between the own apparatus and the first terminal apparatus 110. Further, the alert notification control device 100 can reduce the power consumption of the first terminal device 110.

ここで、例えば、上述したように、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮せず、第1の端末装置110と第2の端末装置110とが所定距離以上離れる都度、第1の端末装置110にアラートが送信される場合が考えられる。この場合、保護対象者が比較的安全な場所にいて、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときにも第1の端末装置110にアラートが送信されてしまう可能性がある。結果として、保護者が疲弊してしまう可能性がある。また、保護者がアラートを軽視してしまう可能性がある。また、保護者が、第1の端末装置110を、アラートを受信しないように設定してしまう可能性がある。   Here, for example, as described above, each time the first terminal device 110 and the second terminal device 110 are separated from each other by a predetermined distance without considering the magnitude of the possibility that the person to be protected encounters an accident or incident, A case where an alert is transmitted to the first terminal device 110 is considered. In this case, there is a possibility that the alert is transmitted to the first terminal device 110 even when the protection target person is in a relatively safe place and the protection target person has a relatively low possibility of encountering an accident or incident. is there. As a result, the guardian may be exhausted. In addition, the guardian may neglect the alert. In addition, the guardian may set the first terminal device 110 not to receive the alert.

一方で、アラート通知制御装置100は、例えば、第1の端末装置110にアラートを送信することが好ましくない場合に第1の端末装置110にアラートが送信されることを抑制することができる。結果として、アラート通知制御装置100は、保護者を疲弊させづらくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、保護者がアラートを信用しやすくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、保護者が第1の端末装置110を使用しやすくすることができる。また、アラート通知制御装置100は、自装置と第1の端末装置110との通信量の低減化を図ることができる。また、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110の消費電力の低減化を図ることができる。   On the other hand, the alert notification control apparatus 100 can suppress the transmission of the alert to the first terminal apparatus 110 when it is not preferable to transmit the alert to the first terminal apparatus 110, for example. As a result, the alert notification control device 100 can make it difficult for the guardian to be exhausted. Moreover, the alert notification control apparatus 100 can make it easy for the guardian to trust the alert. Further, the alert notification control device 100 can make it easier for a guardian to use the first terminal device 110. Moreover, the alert notification control apparatus 100 can reduce the communication amount between the own apparatus and the first terminal apparatus 110. Further, the alert notification control device 100 can reduce the power consumption of the first terminal device 110.

ここでは、アラート通知制御装置100が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第1の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御する場合について説明したが、これに限らない。例えば、アラート通知制御装置100は、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第2の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御してもよい。   Here, a case has been described in which the alert notification control device 100 controls whether or not to transmit an alert to the first terminal device 110 by detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Not limited to this. For example, the alert notification control apparatus 100 may control whether or not to transmit an alert to the second terminal apparatus 110 when it is detected that the second terminal apparatus 110 has approached the dangerous area 130.

また、例えば、アラート通知制御装置100は、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による、複数の端末装置110に含まれない第3の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御してもよい。第3の端末装置110は、例えば、所定の場所120に配置された監視員によって使用されるコンピュータである。第3の端末装置110は、例えば、複数の端末装置110に対応する利用者のグループとは異なる利用者のグループに所属する利用者によって使用されるコンピュータであってもよい。   Further, for example, the alert notification control device 100 transmits an alert to the third terminal device 110 that is not included in the plurality of terminal devices 110 due to the detection that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. It may be controlled whether or not. The 3rd terminal device 110 is a computer used by the monitoring person arrange | positioned at the predetermined place 120, for example. The third terminal device 110 may be, for example, a computer used by a user who belongs to a user group different from the user group corresponding to the plurality of terminal devices 110.

ここでは、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離と比較される閾値が、1つの固定値である場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離と比較される閾値は変動してもよい。具体的には、閾値は、保護対象者の年齢によって異なる値が採用されてもよい。   Here, although the case where the threshold value compared with the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is one fixed value has been described, the present invention is not limited to this. For example, the threshold value compared with the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 may vary. Specifically, a different value may be adopted as the threshold depending on the age of the person to be protected.

ここでは、アラート通知制御装置100が、取得した第1の端末装置110の位置情報と第2の端末装置110の位置情報とに基づいて、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を検出する場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110が、自装置と第2の端末装置110との間の距離を検出してもよい。そして、アラート通知制御装置100が、第1の端末装置110が検出した、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を、第1の端末装置110から取得してもよい。また、例えば、第2の端末装置110が、第1の端末装置110と自装置との間の距離を検出してもよい。そして、アラート通知制御装置100が、第2の端末装置110が検出した、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を、第2の端末装置110から取得してもよい。   Here, based on the acquired location information of the first terminal device 110 and the location information of the second terminal device 110, the alert notification control device 100 performs the first terminal device 110, the second terminal device 110, Although the case where the distance between these is detected was demonstrated, it is not restricted to this. For example, the first terminal device 110 may detect the distance between the own terminal device and the second terminal device 110. Then, even if the alert notification control device 100 acquires the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 detected by the first terminal device 110 from the first terminal device 110. Good. For example, the 2nd terminal device 110 may detect the distance between the 1st terminal device 110 and an own apparatus. And even if the alert notification control apparatus 100 acquires the distance between the 1st terminal device 110 and the 2nd terminal device 110 which the 2nd terminal device 110 detected from the 2nd terminal device 110. Good.

ここでは、アラート通知制御装置100が、取得した第2の端末装置110の位置情報に基づいて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出してもよい。そして、アラート通知制御装置100が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出した結果を、第1の端末装置110から取得してもよい。また、例えば、第2の端末装置110が、自装置が危険領域130に近づいたことを検出してもよい。そして、アラート通知制御装置100が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出した結果を、第2の端末装置110から取得してもよい。   Here, a case has been described in which the alert notification control device 100 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 based on the acquired position information of the second terminal device 110. Not exclusively. For example, the first terminal device 110 may detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Then, the alert notification control device 100 may acquire from the first terminal device 110 a result of detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Further, for example, the second terminal device 110 may detect that its own device has approached the dangerous area 130. Then, the alert notification control device 100 may acquire a result of detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 from the second terminal device 110.

ここでは、利用者のグループが1つである場合について説明したが、これに限らない。例えば、利用者のグループは複数あってもよい。アラート通知制御装置100は、利用者のグループが複数ある場合、グループごとに、グループ内の保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮し、グループ内の保護者によって使用される第1の端末装置110にアラートを送信するか否かを制御する。   Here, the case where there is one group of users has been described, but the present invention is not limited to this. For example, there may be a plurality of user groups. The alert notification control apparatus 100 is used by a guardian in a group in consideration of the possibility that a protection target person in the group will encounter an accident or an incident for each group when there are a plurality of user groups. It controls whether or not an alert is transmitted to the first terminal device 110.

(アラート通知制御システム200の一例)
次に、図2を用いて、図1に示したアラート通知制御装置100を適用した、アラート通知制御システム200の一例について説明する。
(An example of the alert notification control system 200)
Next, an example of the alert notification control system 200 to which the alert notification control apparatus 100 illustrated in FIG. 1 is applied will be described with reference to FIG.

図2は、アラート通知制御システム200の一例を示す説明図である。図2において、アラート通知制御システム200は、アラート通知制御装置100と、所定の場所120にいる利用者によって使用される2つ以上の端末装置110と、所定の場所120にいる監視員によって使用される1つ以上の端末装置110とを含む。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of the alert notification control system 200. In FIG. 2, the alert notification control system 200 is used by the alert notification control device 100, two or more terminal devices 110 used by a user at a predetermined location 120, and a monitor at the predetermined location 120. Including one or more terminal devices 110.

以下の説明では、利用者によって使用される端末装置110を「利用者端末110」と表記する場合がある。一方で、以下の説明では、監視員によって使用される端末装置110を「監視員端末210」と表記する場合がある。   In the following description, the terminal device 110 used by the user may be referred to as “user terminal 110”. On the other hand, in the following description, the terminal device 110 used by the monitor may be referred to as “monitor terminal 210”.

アラート通知制御システム200において、アラート通知制御装置100と、利用者端末110と、監視員端末210とは、有線または無線のネットワーク220を介して接続される。ネットワーク220は、例えば、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)、インターネットなどである。   In the alert notification control system 200, the alert notification control device 100, the user terminal 110, and the monitor terminal 210 are connected via a wired or wireless network 220. The network 220 is, for example, a local area network (LAN), a wide area network (WAN), or the Internet.

アラート通知制御装置100は、所定の場所120に設けられた、利用者端末110や監視員端末210と通信可能なコンピュータである。アラート通知制御装置100は、所定の場所120以外に設けられた、利用者端末110や監視員端末210と通信可能なコンピュータであってもよい。アラート通知制御装置100は、例えば、サーバ、PC(Personal Computer)、ノートPCなどである。   The alert notification control device 100 is a computer provided at a predetermined location 120 and capable of communicating with the user terminal 110 and the monitor terminal 210. The alert notification control device 100 may be a computer that is provided in a place other than the predetermined location 120 and can communicate with the user terminal 110 and the monitor terminal 210. The alert notification control apparatus 100 is, for example, a server, a PC (Personal Computer), a notebook PC, or the like.

利用者端末110は、利用者が所定の場所120にいる間、利用者によって携帯されることが好ましい。利用者端末110は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。利用者端末110は、例えば、ウェアラブル端末などであってもよい。利用者端末110は、例えば、RFIDタグなどであってもよい。利用者端末110は、利用者が所有する端末装置110であってもよいし、利用者に貸与された端末装置110であってもよい。アラート通知制御システム200において複数の種類の利用者端末110が混在していてもよい。   The user terminal 110 is preferably carried by the user while the user is at the predetermined location 120. The user terminal 110 is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or the like. The user terminal 110 may be a wearable terminal, for example. The user terminal 110 may be, for example, an RFID tag. The user terminal 110 may be the terminal device 110 owned by the user or the terminal device 110 lent to the user. In the alert notification control system 200, a plurality of types of user terminals 110 may be mixed.

利用者端末110は、例えば、利用者のグループに対応するように、グループ化される。グループ化された利用者端末110は、具体的には、図5に後述する登録情報テーブルや、図6に後述するグループ情報テーブルなどによって特定可能である。   The user terminals 110 are grouped so as to correspond to a group of users, for example. Specifically, the grouped user terminals 110 can be specified by a registration information table described later in FIG. 5, a group information table described later in FIG.

監視員端末210は、監視員が所定の場所120にいる間、監視員によって携帯されることが好ましい。監視員端末210は、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット端末などである。監視員端末210は、例えば、ウェアラブル端末などであってもよい。アラート通知制御システム200において複数の種類の監視員端末210が混在していてもよい。   The monitor terminal 210 is preferably carried by the monitor while the monitor is at the predetermined location 120. The monitor terminal 210 is, for example, a mobile phone, a smartphone, a tablet terminal, or the like. The monitor terminal 210 may be, for example, a wearable terminal. In the alert notification control system 200, a plurality of types of monitor terminals 210 may be mixed.

ここでは、アラート通知制御装置100と利用者端末110と監視員端末210とが、別々の装置である場合について説明したが、これに限らない。例えば、アラート通知制御装置100は、いずれかの利用者端末110と一体であってもよい。また、例えば、アラート通知制御装置100は、いずれかの監視員端末210と一体であってもよい。   Although the case where the alert notification control device 100, the user terminal 110, and the monitor terminal 210 are separate devices has been described here, the present invention is not limited to this. For example, the alert notification control apparatus 100 may be integrated with any user terminal 110. Further, for example, the alert notification control apparatus 100 may be integrated with any one of the monitor terminals 210.

(アラート通知制御装置100のハードウェア構成例)
次に、図3を用いて、図2に示したアラート通知制御システム200に含まれるアラート通知制御装置100のハードウェア構成例について説明する。
(Hardware configuration example of the alert notification control apparatus 100)
Next, a hardware configuration example of the alert notification control apparatus 100 included in the alert notification control system 200 illustrated in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図3は、アラート通知制御装置100のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、アラート通知制御装置100は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、ネットワークI/F(Interface)303と、ディスクドライブ304と、ディスク305と、記録媒体I/F306と、ディスプレイ307と、スピーカー308と、入力装置309とを有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the alert notification control apparatus 100. In FIG. 3, the alert notification control apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, a network I / F (Interface) 303, a disk drive 304, a disk 305, a recording medium I / F 306, A display 307, a speaker 308, and an input device 309 are included. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、アラート通知制御装置100の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。   Here, the CPU 301 governs overall control of the alert notification control apparatus 100. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a flash ROM. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

ネットワークI/F303は、通信回線を通じてネットワーク220に接続され、ネットワーク220を介して他のコンピュータに接続される。そして、ネットワークI/F303は、ネットワーク220と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。ネットワークI/F303には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   A network I / F 303 is connected to the network 220 through a communication line, and is connected to another computer via the network 220. The network I / F 303 controls an internal interface with the network 220 and controls data input / output from other computers. As the network I / F 303, for example, a modem or a LAN adapter can be employed.

ディスクドライブ304は、CPU301の制御に従ってディスク305に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスクドライブ304は、例えば、磁気ディスクドライブである。ディスク305は、ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記憶する不揮発メモリである。ディスク305は、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどである。   The disk drive 304 controls reading / writing of data with respect to the disk 305 according to the control of the CPU 301. The disk drive 304 is, for example, a magnetic disk drive. The disk 305 is a nonvolatile memory that stores data written under the control of the disk drive 304. The disk 305 is, for example, a magnetic disk or an optical disk.

記録媒体I/F306は、外部の記録媒体310に接続され、外部の記録媒体310と内部のインターフェースを司り、外部の記録媒体310に対するデータの入出力を制御する。記録媒体I/F306は、例えば、USB(Universal Serial Bus)ポートである。記録媒体310は、例えば、CD−ROMやDVDディスク、またはUSBメモリなどである。記録媒体310は、実施の形態にかかる圧縮プログラムや復元プログラムを記憶してもよい。   The recording medium I / F 306 is connected to the external recording medium 310, manages an internal interface with the external recording medium 310, and controls data input / output with respect to the external recording medium 310. The recording medium I / F 306 is, for example, a USB (Universal Serial Bus) port. The recording medium 310 is, for example, a CD-ROM, a DVD disk, or a USB memory. The recording medium 310 may store the compression program and decompression program according to the embodiment.

ディスプレイ307は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ307は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどである。スピーカー308は、音声を出力する。入力装置309は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力を行う。入力装置309は、キーボードやマウスなどであってもよく、また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。   The display 307 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. The display 307 is, for example, a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like. The speaker 308 outputs sound. The input device 309 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 309 may be a keyboard or a mouse, or may be a touch panel type input pad or a numeric keypad.

アラート通知制御装置100は、上述した構成部のほか、例えば、SSD(Solid State Drive)、半導体メモリなどを有することにしてもよい。また、アラート通知制御装置100は、ディスクドライブ304およびディスク305の代わりに、SSDおよび半導体メモリなどを有していてもよい。また、アラート通知制御装置100は、ディスクドライブ304、ディスク305、記録媒体I/F306、ディスプレイ307、スピーカー308,入力装置309のいずれかを有していなくてもよい。   The alert notification control apparatus 100 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), a semiconductor memory, and the like in addition to the components described above. Further, the alert notification control apparatus 100 may include an SSD, a semiconductor memory, and the like instead of the disk drive 304 and the disk 305. Further, the alert notification control apparatus 100 may not include any of the disk drive 304, the disk 305, the recording medium I / F 306, the display 307, the speaker 308, and the input device 309.

(危険領域情報テーブル400の記憶内容)
次に、図4を用いて危険領域情報テーブル400の記憶内容の一例について説明する。各種テーブルは、例えば、図3に示したアラート通知制御装置100のメモリ302、またはディスク305などの記憶領域により実現される。
(Storage contents of the dangerous area information table 400)
Next, an example of the contents stored in the dangerous area information table 400 will be described with reference to FIG. The various tables are realized by a storage area such as the memory 302 or the disk 305 of the alert notification control apparatus 100 shown in FIG.

図4は、危険領域情報テーブル400の記憶内容の一例を示す説明図である。図4に示すように、危険領域情報テーブル400は、施設キーと、施設名と、位置情報キーと、危険領域区分とのフィールドを有する。危険領域情報テーブル400は、危険領域130ごとに各フィールドに情報を設定することにより、危険領域情報がレコードとして記憶される。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the dangerous area information table 400. As shown in FIG. 4, the dangerous area information table 400 has fields of a facility key, a facility name, a position information key, and a dangerous area section. The dangerous area information table 400 stores dangerous area information as a record by setting information in each field for each dangerous area 130.

施設キーのフィールドには、施設を識別する情報として施設キーが設定される。施設名のフィールドには、施設キーによって識別される施設の名称が設定される。位置情報キーのフィールドには、施設に含まれる危険領域130を識別する情報として位置情報キーが設定される。位置情報キーは、例えば、危険領域130を識別する座標値である。位置情報キーは、具体的には、危険領域130が矩形領域であれば、危険領域130の対頂点の座標値である。対頂点の座標値は、例えば、座標値(x10,y10)と座標値(x11,y11)とである。位置情報キーは、例えば、危険領域130に設けられた発信器を識別する情報であってもよい。   In the facility key field, a facility key is set as information for identifying the facility. In the facility name field, the name of the facility identified by the facility key is set. In the position information key field, a position information key is set as information for identifying the dangerous area 130 included in the facility. The position information key is, for example, a coordinate value that identifies the dangerous area 130. Specifically, the position information key is the coordinate value of the vertex of the dangerous area 130 if the dangerous area 130 is a rectangular area. The coordinate values of the vertexes are, for example, a coordinate value (x10, y10) and a coordinate value (x11, y11). The position information key may be information for identifying a transmitter provided in the dangerous area 130, for example.

危険領域区分のフィールドには、位置情報キーによって識別される危険領域130を分類する情報として危険領域区分が設定される。危険領域区分は、例えば、危険領域130を識別する名称を含む。危険領域130を識別する名称は、例えば、波の出るプールを識別する名称「波」や大人用プールを識別する名称「大人用」や幼児用プールを識別する名称「幼児用」である。また、危険領域区分は、さらに、例えば、どの年代の利用者にとっての危険領域130として設定されたかを示す段階情報を含む。段階情報は、例えば、波の出るプールが12歳以下の保護対象者にとっての危険領域130として設定されたことを示す「L1」である。段階情報は、例えば、幼児用プールが6歳以下の保護対象者にとっての危険領域130として設定されたことを示す「L2」である。   In the dangerous area classification field, the dangerous area classification is set as information for classifying the dangerous area 130 identified by the position information key. The dangerous area classification includes, for example, a name for identifying the dangerous area 130. The name for identifying the dangerous area 130 is, for example, a name “Wave” for identifying a pool in which waves appear, a name “for adults” for identifying an adult pool, and a name “for infants” for identifying an infant pool. Further, the dangerous area classification further includes, for example, stage information indicating which age of the user is set as the dangerous area 130. The stage information is, for example, “L1” indicating that the pool where the wave is generated is set as the danger area 130 for the protection target person 12 years or younger. The stage information is, for example, “L2” indicating that the infant pool is set as the dangerous area 130 for the protection target person under 6 years old.

(登録情報テーブル500の記憶内容)
次に、図5を用いて登録情報テーブル500の記憶内容の一例について説明する。登録情報テーブル500は、例えば、図3に示したアラート通知制御装置100のメモリ302、またはディスク305などの記憶領域により実現される。
(Storage contents of registration information table 500)
Next, an example of the contents stored in the registration information table 500 will be described with reference to FIG. The registration information table 500 is realized by a storage area such as the memory 302 or the disk 305 of the alert notification control apparatus 100 shown in FIG.

図5は、登録情報テーブル500の記憶内容の一例を示す説明図である。図5に示すように、登録情報テーブル500は、個人キーと、端末キーと、グループキーと、氏名と、性別と、生年月日と、身長と、体重と、役割区分と、入場時間と、退場時間とのフィールドを有する。登録情報テーブル500は、利用者ごとに各フィールドに情報を設定することにより、登録情報がレコードとして記憶される。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the stored contents of the registration information table 500. As shown in FIG. 5, the registration information table 500 includes a personal key, a terminal key, a group key, a name, a gender, a date of birth, a height, a weight, a role classification, an entrance time, Has a field with exit time. In the registration information table 500, registration information is stored as a record by setting information in each field for each user.

個人キーのフィールドには、利用者を識別する情報として個人キーが設定される。端末キーのフィールドには、個人キーによって識別される利用者によって使用される利用者端末110を識別する情報として端末キーが設定される。端末キーは、例えば、利用者端末110にアラートを送信する際に用いられるアドレスである。グループキーのフィールドには、利用者が所属するグループを識別する情報としてグループキーが設定される。氏名のフィールドには、個人キーによって識別される利用者の氏名が設定される。性別のフィールドには、個人キーによって識別される利用者の性別が設定される。生年月日のフィールドには、個人キーによって識別される利用者の生年月日が設定される。   In the personal key field, a personal key is set as information for identifying the user. In the terminal key field, a terminal key is set as information for identifying the user terminal 110 used by the user identified by the personal key. The terminal key is an address used when an alert is transmitted to the user terminal 110, for example. In the group key field, a group key is set as information for identifying the group to which the user belongs. In the name field, the name of the user identified by the personal key is set. In the gender field, the gender of the user identified by the personal key is set. The birth date of the user identified by the personal key is set in the birth date field.

身長のフィールドには、個人キーによって識別される利用者の身長が設定される。体重のフィールドには、個人キーによって識別される利用者の体重が設定される。役割区分のフィールドには、個人キーによって識別される利用者が保護対象者であるか否かを識別する情報として役割区分が設定される。役割区分は、例えば、人手で設定される。役割区分は、例えば、生年月日によって特定される年齢、または身長や体重に基づいて、自動で設定されてもよい。入場時間のフィールドには、個人キーによって識別される利用者が施設に入場した時刻が設定される。退場時間のフィールドには、個人キーによって識別される利用者が施設から退場した時刻が設定される。   In the height field, the height of the user identified by the personal key is set. In the weight field, the weight of the user identified by the personal key is set. In the role classification field, a role classification is set as information for identifying whether or not the user identified by the personal key is a person to be protected. The role classification is set manually, for example. The role classification may be automatically set based on, for example, the age specified by the date of birth, or the height and weight. In the entrance time field, the time when the user identified by the personal key enters the facility is set. In the exit time field, the time when the user identified by the personal key leaves the facility is set.

(グループ情報テーブル600の記憶内容)
次に、図6を用いてグループ情報テーブル600の記憶内容の一例について説明する。グループ情報テーブル600は、例えば、図3に示したアラート通知制御装置100のメモリ302、またはディスク305などの記憶領域により実現される。
(Storage contents of group information table 600)
Next, an example of the contents stored in the group information table 600 will be described with reference to FIG. The group information table 600 is realized by a storage area such as the memory 302 or the disk 305 of the alert notification control apparatus 100 shown in FIG.

図6は、グループ情報テーブル600の記憶内容の一例を示す説明図である。図6に示すように、グループ情報テーブル600は、グループキーと、グループ人数と、保護者数と、保護対象者数と、安全距離と、アラート距離とのフィールドを有する。グループ情報テーブル600は、利用者のグループごとに各フィールドに情報を設定することにより、グループ情報がレコードとして記憶される。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the group information table 600. As shown in FIG. 6, the group information table 600 includes fields for a group key, the number of groups, the number of guardians, the number of protection targets, a safe distance, and an alert distance. The group information table 600 stores group information as a record by setting information in each field for each group of users.

グループキーのフィールドには、利用者が所属するグループを識別する情報としてグループキーが設定される。グループ人数のフィールドには、グループキーによって識別されるグループに所属する利用者の人数としてグループ人数が設定される。保護者数のフィールドには、グループキーによって識別されるグループに所属する利用者のうち保護者の人数として保護者数が設定される。保護対象者数のフィールドには、グループキーによって識別されるグループに所属する利用者のうち保護対象者の人数として保護対象者数が設定される。   In the group key field, a group key is set as information for identifying the group to which the user belongs. In the group number field, the number of groups is set as the number of users belonging to the group identified by the group key. In the number of guardians field, the number of guardians is set as the number of guardians among the users belonging to the group identified by the group key. In the field of the number of persons to be protected, the number of persons to be protected is set as the number of persons to be protected among the users belonging to the group identified by the group key.

安全距離のフィールドには、アラートを送信するか否かを判定する際に用いられる閾値として安全距離が設定される。安全距離は、例えば、固定値であり、1mである。安全距離は、例えば、可変値であって、保護者数や保護対象者数、または保護対象者の年齢などに基づいて自動で設定されてもよい。安全距離は、具体的には、保護対象者の年齢が小さいほど、小さい距離が設定されてもよい。   In the safety distance field, a safety distance is set as a threshold used when determining whether or not to transmit an alert. The safety distance is a fixed value, for example, 1 m. The safety distance is, for example, a variable value, and may be automatically set based on the number of guardians, the number of protection targets, the age of the protection targets, or the like. Specifically, the safe distance may be set to be smaller as the age of the person to be protected is smaller.

アラート距離のフィールドには、アラートを送信するか否かを判定する際に用いられる閾値としてアラート距離が設定される。アラート距離は、例えば、固定値であり、30mである。アラート距離は、例えば、可変値であって、保護者数や保護対象者数、または保護対象者の年齢などに基づいて自動で設定されてもよい。アラート距離は、具体的には、保護対象者の年齢が小さいほど、小さい距離が設定されてもよい。   In the alert distance field, an alert distance is set as a threshold used when determining whether or not to transmit an alert. The alert distance is a fixed value, for example, 30 m. The alert distance is, for example, a variable value, and may be automatically set based on the number of guardians, the number of protection targets, or the age of the protection targets. Specifically, the alert distance may be set to be smaller as the age of the protection target person is smaller.

(利用者端末110のハードウェア構成例)
次に、図7を用いて、図2に示したアラート通知制御システム200に含まれる利用者端末110のハードウェア構成例について説明する。
(Hardware configuration example of user terminal 110)
Next, a hardware configuration example of the user terminal 110 included in the alert notification control system 200 illustrated in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図7は、利用者端末110のハードウェア構成例を示すブロック図である。図7において、利用者端末110は、CPU701と、メモリ702と、ネットワークI/F703と、タッチパネル704と、センサ類705とを有する。また、各構成部は、バス700によってそれぞれ接続される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the user terminal 110. In FIG. 7, the user terminal 110 includes a CPU 701, a memory 702, a network I / F 703, a touch panel 704, and sensors 705. Each component is connected by a bus 700.

ここで、CPU701は、利用者端末110の全体の制御を司る。メモリ702は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU701のワークエリアとして使用される。メモリ702に記憶されるプログラムは、CPU701にロードされることで、コーディングされている処理をCPU701に実行させる。   Here, the CPU 701 governs overall control of the user terminal 110. The memory 702 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 701. The program stored in the memory 702 is loaded into the CPU 701 to cause the CPU 701 to execute the coded process.

ネットワークI/F703は、通信回線を通じてネットワーク220に接続され、ネットワーク220を介して他のコンピュータに接続される。ネットワークI/F703は、例えば、ネットワーク220を介してアラート通知制御装置100に接続される。そして、ネットワークI/F703は、ネットワーク220と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。   The network I / F 703 is connected to the network 220 through a communication line, and is connected to another computer via the network 220. The network I / F 703 is connected to the alert notification control apparatus 100 via the network 220, for example. The network I / F 703 serves as an internal interface with the network 220 and controls data input / output from other computers.

ネットワークI/F703は、例えば、3G(3rd Generation)用のアンテナを有する通信回路やLTE(Long Term Evolution)用のアンテナを有する通信回路などである。ネットワークI/F703は、Wi−Fi用のアンテナを有する通信回路であってもよい。Wi−Fiは登録商標である。   The network I / F 703 is, for example, a communication circuit having an antenna for 3G (3rd Generation), a communication circuit having an antenna for LTE (Long Term Evolution), or the like. The network I / F 703 may be a communication circuit having a Wi-Fi antenna. Wi-Fi is a registered trademark.

タッチパネル704は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示するディスプレイを有する。タッチパネル704は、ディスプレイ上、または、ディスプレイ外周部に設けられ、タッチパネル704上のユーザの接触位置を検出する検出装置を有する。検出装置は、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、光学方式、または、電磁誘導方式などを用いて、接触位置を検出する。タッチパネル704は、ユーザの接触位置に応じて、文字、数字、各種指示などの入力を行う。   The touch panel 704 includes a display for displaying data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. The touch panel 704 is provided on the display or on the outer periphery of the display, and has a detection device that detects the contact position of the user on the touch panel 704. The detection device detects the contact position using, for example, a resistance film method, a capacitance method, an ultrasonic method, an optical method, or an electromagnetic induction method. The touch panel 704 inputs characters, numbers, various instructions, etc. according to the contact position of the user.

センサ類705は、利用者端末110の状態を検出する。センサ類705は、例えば、利用者端末110の位置情報を検出する。センサ類705は、具体的には、GPSの受信機を有し、GPSの人工衛星から受信した信号に基づいて、利用者端末110の位置情報を検出する。センサ類705は、具体的には、RFIDの受信機を有し、RFIDタグから受信した信号に基づいて、利用者端末110の位置情報を検出してもよい。利用者端末110は、上述した構成部のほか、例えば、ディスクドライブ、ディスク、SSD、半導体メモリ、スピーカーなどを有することにしてもよい。   Sensors 705 detect the state of the user terminal 110. For example, the sensors 705 detect position information of the user terminal 110. Specifically, the sensors 705 have a GPS receiver, and detect position information of the user terminal 110 based on a signal received from a GPS artificial satellite. Specifically, the sensors 705 may have an RFID receiver, and may detect the position information of the user terminal 110 based on a signal received from the RFID tag. The user terminal 110 may include, for example, a disk drive, a disk, an SSD, a semiconductor memory, a speaker, and the like in addition to the above-described components.

(監視員端末210のハードウェア構成例)
次に、図8を用いて、図2に示したアラート通知制御システム200に含まれる監視員端末210のハードウェア構成例について説明する。
(Hardware configuration example of the supervisor terminal 210)
Next, a hardware configuration example of the supervisor terminal 210 included in the alert notification control system 200 illustrated in FIG. 2 will be described with reference to FIG.

図8は、監視員端末210のハードウェア構成例を示すブロック図である。図8において、監視員端末210は、CPU801と、メモリ802と、ネットワークI/F803と、タッチパネル804と、センサ類805とを有する。また、各構成部は、バス800によってそれぞれ接続される。   FIG. 8 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the supervisor terminal 210. In FIG. 8, the supervisor terminal 210 includes a CPU 801, a memory 802, a network I / F 803, a touch panel 804, and sensors 805. Each component is connected by a bus 800.

ここで、CPU801は、監視員端末210の全体の制御を司る。メモリ802は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU801のワークエリアとして使用される。メモリ802に記憶されるプログラムは、CPU801にロードされることで、コーディングされている処理をCPU801に実行させる。   Here, the CPU 801 governs overall control of the supervisor terminal 210. The memory 802 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 801. The program stored in the memory 802 is loaded into the CPU 801 to cause the CPU 801 to execute the coded process.

ネットワークI/F803は、通信回線を通じてネットワーク220に接続され、ネットワーク220を介して他のコンピュータに接続される。ネットワークI/F803は、例えば、ネットワーク220を介してアラート通知制御装置100に接続される。そして、ネットワークI/F803は、ネットワーク220と内部のインターフェースを司り、他のコンピュータからのデータの入出力を制御する。   The network I / F 803 is connected to the network 220 through a communication line, and is connected to another computer via the network 220. The network I / F 803 is connected to the alert notification control apparatus 100 via the network 220, for example. The network I / F 803 controls an internal interface with the network 220 and controls input / output of data from other computers.

ネットワークI/F803は、例えば、3G用のアンテナを有する通信回路やLTE用のアンテナを有する通信回路などである。ネットワークI/F803は、Wi−Fi用のアンテナを有する通信回路であってもよい。Wi−Fiは登録商標である。   The network I / F 803 is, for example, a communication circuit having a 3G antenna or a communication circuit having an LTE antenna. The network I / F 803 may be a communication circuit having a Wi-Fi antenna. Wi-Fi is a registered trademark.

タッチパネル804は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示するディスプレイを有する。タッチパネル804は、ディスプレイ上、または、ディスプレイ外周部に設けられ、タッチパネル804上のユーザの接触位置を検出する検出装置を有する。検出装置は、例えば、抵抗膜方式、静電容量方式、超音波方式、光学方式、または、電磁誘導方式などを用いて、接触位置を検出する。タッチパネル804は、ユーザの接触位置に応じて、文字、数字、各種指示などの入力を行う。   The touch panel 804 has a display for displaying data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. The touch panel 804 is provided on the display or on the outer periphery of the display, and has a detection device that detects the contact position of the user on the touch panel 804. The detection device detects the contact position using, for example, a resistance film method, a capacitance method, an ultrasonic method, an optical method, or an electromagnetic induction method. The touch panel 804 inputs characters, numbers, various instructions, etc. according to the contact position of the user.

センサ類805は、監視員端末210の状態を検出する。センサ類805は、例えば、監視員端末210の位置情報を検出する。センサ類805は、具体的には、GPSの受信機を有し、GPSの人工衛星から受信した信号に基づいて、監視員端末210の位置情報を検出する。センサ類805は、具体的には、RFIDの受信機を有し、RFIDタグから受信した信号に基づいて、監視員端末210の位置情報を検出してもよい。監視員端末210は、上述した構成部のほか、例えば、ディスクドライブ、ディスク、SSD、半導体メモリ、スピーカーなどを有することにしてもよい。   The sensors 805 detect the state of the supervisor terminal 210. For example, the sensors 805 detect position information of the supervisor terminal 210. Specifically, the sensors 805 have a GPS receiver and detect position information of the supervisor terminal 210 based on a signal received from a GPS artificial satellite. Specifically, the sensors 805 may have an RFID receiver, and may detect the position information of the supervisor terminal 210 based on a signal received from the RFID tag. The monitor terminal 210 may include, for example, a disk drive, a disk, an SSD, a semiconductor memory, a speaker, and the like in addition to the above-described components.

(アラート通知制御装置100の機能的構成例)
次に、図9を用いて、アラート通知制御装置100の機能的構成例について説明する。図9は、アラート通知制御装置100の機能的構成例を示すブロック図である。アラート通知制御装置100は、取得部901と、算出部902と、検出部903と、出力制御部904とを含む。
(Functional configuration example of the alert notification control apparatus 100)
Next, a functional configuration example of the alert notification control apparatus 100 will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the alert notification control apparatus 100. The alert notification control apparatus 100 includes an acquisition unit 901, a calculation unit 902, a detection unit 903, and an output control unit 904.

取得部901〜出力制御部904は、制御部となる機能である。取得部901〜出力制御部904は、具体的には、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶領域に記憶されたプログラムをCPU301に実行させることにより、または、ネットワークI/F303により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、図3に示したメモリ302、ディスク305などの記憶領域に記憶される。   The acquisition unit 901 to the output control unit 904 are functions serving as a control unit. Specifically, the acquisition unit 901 to the output control unit 904, for example, cause the CPU 301 to execute a program stored in a storage area such as the memory 302 and the disk 305 illustrated in FIG. 3 or the network I / F 303. By realizing the function. The processing result of each functional unit is stored in a storage area such as the memory 302 and the disk 305 shown in FIG.

取得部901は、複数の端末装置110のそれぞれの端末装置110から位置情報を取得する。端末装置110は、所定の場所120にいる利用者によって使用される。端末装置110は、例えば、図2に示した利用者端末110である。複数の端末装置110とは、利用者の第1のグループに対応し、第1のグループに所属するそれぞれの利用者によって使用される端末装置110の集合である。   The acquisition unit 901 acquires position information from each terminal device 110 of the plurality of terminal devices 110. The terminal device 110 is used by a user at a predetermined location 120. The terminal device 110 is, for example, the user terminal 110 illustrated in FIG. The plurality of terminal devices 110 is a set of terminal devices 110 corresponding to the first group of users and used by each user belonging to the first group.

複数の端末装置110は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110とを含む。第1の端末装置110とは、例えば、第1のグループに所属する保護者によって使用される端末装置110である。第2の端末装置110とは、例えば、第1のグループに所属する保護対象者によって使用される端末装置110である。第1の端末装置110と第2の端末装置110とを関連付ける関連情報は、予めアラート通知制御装置100に登録されている。アラート通知制御装置100は、例えば、関連情報として、グループ情報テーブル600を記憶する。   The plurality of terminal devices 110 include, for example, a first terminal device 110 and a second terminal device 110. The first terminal device 110 is, for example, the terminal device 110 used by a guardian who belongs to the first group. The second terminal device 110 is, for example, the terminal device 110 used by a protection target person who belongs to the first group. The related information that associates the first terminal device 110 with the second terminal device 110 is registered in the alert notification control device 100 in advance. For example, the alert notification control apparatus 100 stores a group information table 600 as related information.

利用者端末110は、例えば、センサ類705によってGPSの人工衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいてGPSにおける利用者端末110の座標値を取得し、取得した利用者端末110の座標値をアラート通知制御装置100に送信する。取得部901は、例えば、利用者端末110の位置情報としてGPSにおける利用者端末110の座標値を利用者端末110から受信する。これにより、取得部901は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を評価するために用いられる、それぞれの利用者端末110の位置情報を取得することができる。   For example, the user terminal 110 receives a signal from a GPS artificial satellite by the sensors 705, acquires the coordinate value of the user terminal 110 in GPS based on the received signal, and acquires the acquired coordinates of the user terminal 110. The value is transmitted to the alert notification control apparatus 100. The acquisition unit 901 receives, for example, the coordinate value of the user terminal 110 in GPS as the position information of the user terminal 110 from the user terminal 110. Thereby, the acquisition part 901 can acquire the positional information on each user terminal 110 used in order to evaluate the possibility that a protection subject will encounter an accident or an incident.

取得部901は、複数の端末装置110に含まれない第3の端末装置110から位置情報を取得してもよい。第3の端末装置110は、例えば、複数の端末装置110に対応する第1のグループとは異なる第2のグループに所属する保護者によって使用される端末装置110である。第3の端末装置110は、具体的には、利用者端末110である。また、第3の端末装置110は、例えば、監視員によって使用される端末装置110であってもよい。第3の端末装置110は、具体的には、監視員端末210であってもよい。これにより、取得部901は、保護対象者と同じグループに所属する保護者以外で、保護対象者を保護可能な、異なるグループに所属する保護者や監視員を特定するために用いられる、第3の端末装置110の位置情報を取得することができる。   The acquisition unit 901 may acquire position information from the third terminal device 110 that is not included in the plurality of terminal devices 110. The 3rd terminal device 110 is the terminal device 110 used by the guardian who belongs to the 2nd group different from the 1st group corresponding to the some terminal device 110, for example. Specifically, the third terminal device 110 is the user terminal 110. Further, the third terminal device 110 may be, for example, the terminal device 110 used by a monitor. Specifically, the third terminal device 110 may be the monitor terminal 210. Accordingly, the acquisition unit 901 is used to identify a guardian or a monitor who belongs to a different group that can protect the guardian other than the guardian who belongs to the same group as the guardian. The position information of the terminal device 110 can be acquired.

算出部902は、取得部901が取得した位置情報に基づいて第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を算出する。算出部902は、取得部901が取得した第1の端末装置110の座標値と第2の端末装置110の座標値とから、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を算出する。これにより、算出部902は、保護者と保護対象者との間の推定距離として第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を算出することができる。このため、算出部902は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮するために用いられる情報を取得することができる。   The calculation unit 902 calculates the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 based on the position information acquired by the acquisition unit 901. The calculation unit 902 determines between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 based on the coordinate value of the first terminal device 110 and the coordinate value of the second terminal device 110 acquired by the acquisition unit 901. Calculate the distance. Thereby, the calculation part 902 can calculate the distance between the 1st terminal device 110 and the 2nd terminal device 110 as an estimated distance between a guardian and a protection subject. For this reason, the calculation part 902 can acquire the information used in order to consider the magnitude of possibility that a protection subject will encounter an accident or an incident.

算出部902は、取得部901が取得した位置情報に基づいて第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離を算出する。算出部902は、取得部901が取得した第2の端末装置110の座標値と第3の端末装置110の座標値とから、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離を算出する。これにより、算出部902は、保護対象者と、保護対象者を保護可能な保護者や監視員との間の推定距離として、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離を算出することができる。このため、算出部902は、保護対象者について保護支援依頼をする対象として好ましいか否かを判定するために用いられる情報を取得することができる。   The calculation unit 902 calculates the distance between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 based on the position information acquired by the acquisition unit 901. The calculation unit 902 determines between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 based on the coordinate value of the second terminal device 110 and the coordinate value of the third terminal device 110 acquired by the acquisition unit 901. Calculate the distance. As a result, the calculation unit 902 calculates the estimated distance between the protection target person and a guardian or a monitor who can protect the protection target person between the second terminal device 110 and the third terminal device 110. The distance can be calculated. For this reason, the calculation part 902 can acquire the information used in order to determine whether it is preferable as a target which requests protection assistance about a protection subject.

検出部903は、取得部901が取得した位置情報に基づいて第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する。検出部903は、図4に示した危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域130を特定し、第2の端末装置110の座標値が危険領域130から所定の距離以内であるとき、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する。   The detection unit 903 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 based on the position information acquired by the acquisition unit 901. The detection unit 903 identifies the dangerous area 130 based on the position information key of the dangerous area information table 400 illustrated in FIG. 4, and the coordinate value of the second terminal device 110 is within a predetermined distance from the dangerous area 130. , It is detected that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130.

検出部903は、第2の端末装置110の座標値が危険領域130に含まれるとき、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出してもよい。これにより、検出部903は、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたとき、保護対象者が危険領域130に近づいたと判断可能にすることができる。このため、検出部903は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮するために用いられる情報を取得することができる。   The detection unit 903 may detect that the second terminal apparatus 110 has approached the dangerous area 130 when the coordinate value of the second terminal apparatus 110 is included in the dangerous area 130. Accordingly, the detection unit 903 can determine that the person to be protected has approached the dangerous area 130 when the second terminal device 110 approaches the dangerous area 130. For this reason, the detection part 903 can acquire the information used in order to consider the magnitude of possibility that a protection subject will encounter an accident or an incident.

出力制御部904は、算出部902が算出した第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出したことによる第1の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御する。   The output control unit 904 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 according to the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 calculated by the calculation unit 902. It is controlled whether or not an alert to the first terminal device 110 is transmitted.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、第1の端末装置110への第1の種類のアラートの送信を実行する。第1の閾値は、例えば、図6のグループ情報テーブル600に設定された安全距離である。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the first threshold, the output control unit 904 outputs the first type alert to the first terminal device 110. Execute sending. The first threshold is, for example, a safety distance set in the group information table 600 of FIG.

第1の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第1の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第1の種類のアラートは、第1の端末装置110を使用する保護者に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第1の種類のアラートは、第1の端末装置110を使用する保護者が、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The first type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The first type of alert can indicate, for example, that the protection target person using the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The first type of alert includes information for requesting a guardian who uses the first terminal device 110 to protect the person to be protected who uses the second terminal device 110. The first type of alert is the positional information of the second terminal device 110 so that the guardian who uses the first terminal device 110 can easily protect the protection target person who uses the second terminal device 110. , Personal information such as the name, height and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」以上である場合、第1の種類のアラートを第1の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, the output control unit 904, specifically, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired safety distance “1 m”, An alert is transmitted to the first terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、例えば、図13に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護者に保護対象者を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes, for example, processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. Accordingly, the output control unit 904 requests the protector to protect the protector at an early stage in consideration of the possibility of the protector approaching the dangerous area 130 from encountering an accident or incident. It is possible to improve safety.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、第1の端末装置110への第1の種類のアラートの送信を実行しない。出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」未満である場合、第1の種類のアラートを第1の端末装置110に送信しない。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 outputs the first type alert to the first terminal device 110. Do not send Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, specifically, the output control unit 904, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the acquired safety distance “1 m”, The alert is not transmitted to the first terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図14に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときには、第1の種類のアラートの送信を抑制することができ、保護者の負担を低減することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. Accordingly, the output control unit 904 can suppress the transmission of the first type of alert when the protection target person approaching the dangerous area 130 has a relatively low possibility of encountering an accident or incident. Can be reduced.

ここで、検出部903が第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出をしない場合がある。この場合であっても、出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、第2の閾値以上である場合、第1の端末装置110に第2の種類のアラートの送信を実行する。第2の閾値は、例えば、図6のグループ情報テーブル600に設定されたアラート距離である。   Here, the detection unit 903 may not detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Even in this case, the output control unit 904, for example, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the second threshold value, the first terminal device 110. The second type of alert is transmitted. The second threshold is, for example, the alert distance set in the group information table 600 of FIG.

第2の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が第1の端末装置110から離れたことを示す情報を含む。第2の種類のアラートは、例えば、保護対象者が保護者から離れたことを示唆することができる。第2の種類のアラートは、第1の端末装置110を使用する保護者に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第2の種類のアラートは、第1の端末装置110を使用する保護者が、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The second type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has left the first terminal device 110. The second type of alert can indicate, for example, that the person to be protected has left the guardian. The second type of alert includes information for requesting a guardian who uses the first terminal device 110 to protect the person to be protected who uses the second terminal device 110. The second type of alert is the positional information of the second terminal device 110 so that the guardian who uses the first terminal device 110 can easily protect the protection target person who uses the second terminal device 110. , Personal information such as the name, height and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられたアラート距離「30m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得したアラート距離「30m」以上である場合、第2の種類のアラートを第1の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the alert distance “30 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, specifically, the output control unit 904, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired alert distance “30 m”, An alert is transmitted to the first terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図12に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護者と保護対象者との間の距離に基づき、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護者に保護対象者を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 determines whether the protection target person may encounter an accident or an incident based on the distance between the protection person and the protection target person, and promptly sends the protection target person to the protection person. Can be requested to be protected, and safety can be improved.

出力制御部904は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護者が使用する端末装置110の数を計数する。所定の範囲は、第1の端末装置110または第2の端末装置110を含む範囲である。所定の範囲は、例えば、第1の端末装置110を中心にする半径1mの円状の範囲である。また、出力制御部904は、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護対象者が使用する端末装置110の数を計数する。そして、出力制御部904は、計数した保護者が使用する端末装置110の数が、計数した保護対象者が使用する端末装置110の数以下であれば、第1の端末装置110への第3の種類のアラートの送信を実行する。   When the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 is a guardian among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. The number of terminal devices 110 used by the computer is counted. The predetermined range is a range including the first terminal device 110 or the second terminal device 110. The predetermined range is, for example, a circular range having a radius of 1 m with the first terminal device 110 as the center. In addition, the output control unit 904 counts the number of terminal devices 110 that are used by the person to be protected among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. Then, if the counted number of the terminal devices 110 used by the guardian is equal to or less than the number of the terminal devices 110 used by the counted guardian, the output control unit 904 outputs the third terminal to the first terminal device 110. Send an alert of the type.

第3の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第3の種類のアラートは、例えば、所定の範囲に存在する、保護者が使用する端末の数が、保護対象者が使用する端末の数以下であることを示す情報を含む。第3の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第3の種類のアラートは、さらに、保護者の人数が、保護対象者の人数以下であり、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを示唆することができる。第3の種類のアラートは、第1の端末装置110を使用する保護者に、保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを通知する情報を含む。   The third type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The third type of alert includes, for example, information indicating that the number of terminals used by the guardian existing in a predetermined range is equal to or less than the number of terminals used by the guardian. The third type of alert can indicate, for example, that the protection target person using the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The third type of alert can further suggest that the number of guardians is equal to or less than the number of guardians, and that it is difficult for the guardians to ensure the safety of the guardians. The third type of alert includes information for notifying a guardian who uses the first terminal device 110 that it is difficult to ensure the safety of the person to be protected.

出力制御部904は、より具体的には、図15に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、所定の範囲に存在する、保護者の人数と保護対象者の人数とに基づき、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを保護者に把握させ、安全性の向上を図ることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 protects that it is difficult for the guardian to ensure the safety of the guardian based on the number of guardians and the guardian who are present in the predetermined range. To improve the safety.

出力制御部904は、算出部902が算出した第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第2の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御する。   The output control unit 904 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 according to the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 calculated by the calculation unit 902. Whether or not to transmit an alert to the second terminal device 110 is controlled.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、第2の端末装置110への第4の種類のアラートの送信を実行する。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the first threshold, the output control unit 904 outputs a fourth type alert to the second terminal device 110. Execute sending.

第4の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第4の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第4の種類のアラートは、第2の端末装置110を使用する保護対象者に、危険領域130から離れるように指示する情報を含む。   The fourth type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The fourth type of alert can indicate, for example, that the person to be protected who uses the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The fourth type of alert includes information that instructs the protection target person who uses the second terminal device 110 to leave the danger area 130.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」以上である場合、第4の種類のアラートを第2の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, the output control unit 904, specifically, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired safety distance “1 m”, An alert is transmitted to the second terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、例えば、図13に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者に危険領域130から離れるように指示することができ、安全性の向上を図ることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes, for example, processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. Accordingly, the output control unit 904 can instruct the protection target person to leave the danger area 130 in consideration of the possibility of the protection target person approaching the danger area 130 encountering an accident or incident. , Safety can be improved.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、第2の端末装置110への第4の種類のアラートの送信を実行しない。出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」未満である場合、第4の種類のアラートを第2の端末装置110に送信しない。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 outputs a fourth type alert to the second terminal device 110. Do not send Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, specifically, the output control unit 904, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the acquired safety distance “1 m”, The alert is not transmitted to the second terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図14に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護者と保護対象者との間の距離に基づき、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときには、第4の種類のアラートの送信を抑制することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 is based on the distance between the guardian and the protection target person, and when the possibility that the protection target person approaching the dangerous area 130 encounters an accident or incident is relatively small, Sending types of alerts can be suppressed.

ここで、検出部903が第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出をしない場合がある。この場合であっても、出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、第2の閾値以上である場合、第2の端末装置110に第5の種類のアラートの送信を実行する。   Here, the detection unit 903 may not detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Even in this case, the output control unit 904, for example, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the second threshold value, the second terminal device 110. The fifth type of alert is transmitted.

第5の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が第1の端末装置110から離れたことを示す情報を含む。第5の種類のアラートは、例えば、保護対象者が保護者から離れたことを示唆することができる。第5の種類のアラートは、第2の端末装置110を使用する保護対象者に、第1の端末装置110を使用する保護者の近くに戻るように指示する情報を含む。   The fifth type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has left the first terminal device 110. The fifth type of alert can indicate, for example, that the person to be protected has left the guardian. The fifth type of alert includes information for instructing a person to be protected who uses the second terminal device 110 to return to the vicinity of the parent who uses the first terminal device 110.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられたアラート距離「30m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得したアラート距離「30m」以上である場合、第5の種類のアラートを第2の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the alert distance “30 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. The output control unit 904, specifically, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired alert distance “30 m”, An alert is transmitted to the second terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図12に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護者と保護対象者との間の距離に基づき、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者に保護者の近くに戻るように指示することができ、安全性の向上を図ることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 considers the possibility of the protection target person encountering an accident or incident based on the distance between the protection person and the protection target person, and closes the protection target person to the protection person. It is possible to instruct to return to the step, and safety can be improved.

出力制御部904は、算出部902が算出した第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出したことによる、第3の端末装置110へのアラートを送信するか否かを制御する。   The output control unit 904 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 according to the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 calculated by the calculation unit 902. It is controlled whether or not an alert to the third terminal device 110 is transmitted.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、第3の端末装置110への第6の種類のアラートの送信を実行する。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the first threshold, the output control unit 904 outputs a sixth type alert to the third terminal device 110. Execute sending.

第6の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第6の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第6の種類のアラートは、第3の端末装置110を使用する保護者や監視員に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第6の種類のアラートは、第3の端末装置110を使用する保護者が、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The sixth type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The sixth type of alert can indicate, for example, that the protection target person who uses the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The sixth type of alert includes information that requests a guardian or a monitor who uses the third terminal device 110 to protect the person to be protected who uses the second terminal device 110. The sixth type of alert is information on the position of the second terminal device 110 so that a guardian who uses the third terminal device 110 can easily protect a person who is protected using the second terminal device 110. , Personal information such as the name, height and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」以上である場合、第6の種類のアラートを第3の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. The output control unit 904, specifically, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired safety distance “1 m”, An alert is transmitted to the third terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、例えば、図13に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や監視員にも保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes, for example, processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 also considers the possibility of the protection target person approaching the dangerous area 130 from encountering an accident or incident, and also applies to a guardian or a monitor who belongs to a group different from the protection target person. You can request that the person to be protected be protected early.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、第3の端末装置110への第6の種類のアラートの送信を実行しない。出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」未満である場合、第6の種類のアラートを第3の端末装置110に送信しない。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 outputs a sixth type alert to the third terminal device 110. Do not send Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Then, specifically, the output control unit 904, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the acquired safety distance “1 m”, The alert is not transmitted to the third terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図14に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護者と保護対象者との間の距離に基づき、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときには、第6の種類のアラートの送信を抑制することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 is based on the distance between the guardian and the protection target person, and when the possibility that the protection target person approaching the dangerous area 130 encounters an accident or incident is relatively small, Sending types of alerts can be suppressed.

出力制御部904は、算出部902が算出した、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離と、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離とに応じて、第3の端末装置110への第6の種類のアラートを送信するか否かを制御する。   The output control unit 904 calculates the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 calculated by the calculation unit 902, and between the second terminal device 110 and the third terminal device 110. Whether or not to transmit the sixth type alert to the third terminal device 110 is controlled according to the distance.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、さらに第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が第3の閾値以下であるか否かを判定する。出力制御部904は、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が第3の閾値以下であれば、第3の端末装置110への第6の種類のアラートの送信を実行する。第3の閾値は、例えば、5mである。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is greater than or equal to the first threshold value, the output control unit 904 further performs the second terminal device 110 and the third terminal device 110. It is determined whether or not the distance between is less than or equal to the third threshold. The output control unit 904 transmits the sixth type alert to the third terminal device 110 if the distance between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 is equal to or smaller than the third threshold. Execute. The third threshold is, for example, 5 m.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。次に、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」以上である場合、さらに第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が「5m」以下であるか否かを判定する。そして、出力制御部904は、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が「5m」以下であれば、第6の種類のアラートを第3の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. Next, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is specifically equal to or greater than the acquired safety distance “1 m”, the output control unit 904 further outputs the second It is determined whether or not the distance between the terminal device 110 and the third terminal device 110 is “5 m” or less. Then, the output control unit 904 transmits a sixth type alert to the third terminal device 110 if the distance between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 is “5 m” or less. To do.

出力制御部904は、より具体的には、例えば、図16に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や監視員のうち、保護対象者の近くにいる保護者や監視員に保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes, for example, processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later with reference to FIG. As a result, the output control unit 904 requests a guardian or monitor who belongs to a different group from the guardian to protect the guardian early. can do.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、さらに第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が第3の閾値以下であるか否かを判定する。出力制御部904は、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が第3の閾値より大きければ、第3の端末装置110への第6の種類のアラートの送信を実行しない。出力制御部904は、具体的には、第2の端末装置110と第3の端末装置110との間の距離が「5m」より大きければ、第6の種類のアラートを第3の端末装置110に送信しない。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is greater than or equal to the first threshold value, the output control unit 904 further performs the second terminal device 110 and the third terminal device 110. It is determined whether or not the distance between is less than or equal to the third threshold. If the distance between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 is larger than the third threshold value, the output control unit 904 transmits a sixth type alert to the third terminal device 110. Do not execute. Specifically, if the distance between the second terminal device 110 and the third terminal device 110 is greater than “5 m”, the output control unit 904 sends a sixth type alert to the third terminal device 110. Do not send to.

出力制御部904は、より具体的には、図16に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や監視員のうち、保護対象者の近くにいない保護者や監視員の負担を低減し、効率よく安全性を確保することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 reduces the burden on guardians and supervisors who are not close to the guardian among guardians and supervisors who belong to a different group from the guardian, and efficiently secures safety. can do.

ここで、検出部903が第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出をしない場合がある。この場合であっても、出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、第2の閾値以上である場合、第3の端末装置110に第7の種類のアラートの送信を実行する。   Here, the detection unit 903 may not detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. Even in this case, the output control unit 904, for example, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the second threshold value, the third terminal device 110. The seventh type of alert is transmitted.

第7の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が第1の端末装置110から離れたことを示す情報を含む。第7の種類のアラートは、例えば、保護対象者が保護者から離れたことを示唆することができる。第7の種類のアラートは、第3の端末装置110を使用する保護者や監視員に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第7の種類のアラートは、第3の端末装置110を使用する保護者が、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The seventh type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has left the first terminal device 110. The seventh type of alert can indicate, for example, that the person to be protected has left the guardian. The seventh type of alert includes information that requests a guardian or a monitor who uses the third terminal device 110 to protect the person to be protected who uses the second terminal device 110. The seventh type of alert is the positional information of the second terminal device 110 so that the guardian who uses the third terminal device 110 can easily protect the protection target person who uses the second terminal device 110. , Personal information such as the name, height and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられたアラート距離「30m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得したアラート距離「30m」以上である場合、第7の種類のアラートを第3の端末装置110に送信する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the alert distance “30 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. The output control unit 904, specifically, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired alert distance “30 m”, An alert is transmitted to the third terminal device 110.

出力制御部904は、より具体的には、図12に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や監視員のうち、保護対象者の近くにいる保護者や監視員に保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 requests a guardian or monitor who belongs to a different group from the guardian to protect the guardian early. can do.

出力制御部904は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護者が使用する端末装置110の数を計数する。また、出力制御部904は、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護対象者が使用する端末装置110の数を計数する。そして、出力制御部904は、計数した保護者が使用する端末装置110の数が、計数した保護対象者が使用する端末装置110の数以下であれば、第3の端末装置110への第8の種類のアラートの送信を実行する。   When the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 is a guardian among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. The number of terminal devices 110 used by the computer is counted. In addition, the output control unit 904 counts the number of terminal devices 110 that are used by the person to be protected among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. Then, the output control unit 904 outputs the eighth terminal to the third terminal device 110 if the counted number of the terminal devices 110 used by the guardian is equal to or less than the number of the terminal devices 110 used by the counted guardian. Send an alert of the type.

第8の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第8の種類のアラートは、例えば、所定の範囲に存在する、保護者が使用する端末の数が、保護対象者が使用する端末の数以下であることを示す情報を含む。第8の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第8の種類のアラートは、さらに、保護者の人数が、保護対象者の人数以下であり、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを示唆することができる。第8の種類のアラートは、第3の端末装置110を使用する保護者や監視員に、保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを通知する情報を含む。   The eighth type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The eighth type of alert includes, for example, information indicating that the number of terminals used by the guardian existing in a predetermined range is equal to or less than the number of terminals used by the guardian. The eighth type of alert can indicate, for example, that the person to be protected who uses the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The eighth type of alert can further suggest that the number of guardians is equal to or less than the number of guardians, and that it is difficult for the guardians to ensure the safety of the guardians. The eighth type of alert includes information for notifying a guardian or a monitor who uses the third terminal device 110 that it is difficult to ensure the safety of the person to be protected.

出力制御部904は、より具体的には、図15に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、所定の範囲に存在する保護者の人数と保護対象者の人数とに基づき、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを、第3の端末装置110を使用する保護者や監視員に把握させることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 determines that it is difficult for the guardian to ensure the safety of the guardian based on the number of guardians and the number of guardians present in the predetermined range. It is possible to make a guardian or a monitoring person who uses the terminal device 110 of 3 know.

出力制御部904は、算出部902が算出した第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出部903の検出による第9の種類のアラートを出力するか否かを制御する。   The output control unit 904 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 according to the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 calculated by the calculation unit 902. Whether to output a ninth type of alert based on the detection of the unit 903 is controlled.

出力制御部904は、例えば、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上である場合、第9の種類のアラートを出力する。出力形式は、例えば、ディスプレイ307への表示、スピーカー308を介した音声出力、ネットワークI/F303による外部装置への送信などである。出力形式は、例えば、メモリ302やディスク305などの記憶領域への記憶、または、記録媒体I/F306による記録媒体310などの記憶領域への記憶であってもよい。出力形式は、プリンタへの印刷出力であってもよい。   For example, when the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the first threshold, the output control unit 904 outputs a ninth type alert. The output format includes, for example, display on the display 307, audio output via the speaker 308, transmission to an external device via the network I / F 303, and the like. The output format may be, for example, storage in a storage area such as the memory 302 or the disk 305, or storage in a storage area such as the recording medium 310 by the recording medium I / F 306. The output format may be a print output to a printer.

第9の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第9の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第9の種類のアラートは、アラート通知制御装置100を使用する管理者に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第9の種類のアラートは、アラート通知制御装置100を使用する利用者が、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The ninth type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The ninth type of alert can indicate, for example, that the protection target person using the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The ninth type of alert includes information for requesting an administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to protect a person to be protected who uses the second terminal apparatus 110. The ninth type of alert includes the positional information of the second terminal device 110 so that the user using the alert notification control device 100 can easily protect the protection target person using the second terminal device 110, Personal information such as the name, height, and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられた安全距離「1m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得した安全距離「1m」以上である場合、第9の種類のアラートをディスプレイ307に表示する。これにより、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者を保護するように依頼することができる。   Specifically, the output control unit 904 acquires the safety distance “1 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. The output control unit 904, specifically, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired safety distance “1 m”, An alert is displayed on the display 307. Thereby, the output control unit 904 protects the protection target person by the administrator who uses the alert notification control device 100 in consideration of the possibility of the protection target person approaching the dangerous area 130 encountering an accident or incident. You can ask to do that.

また、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、第9の種類のアラートを出力した日時や、第9の種類のアラートの内容などを蓄積することができる。このため、出力制御部904は、アラート通知制御装置100を使用する管理者が、所定の場所120における事故や事件の発生を抑制するための方策を立てることを支援することができる。   Further, the output control unit 904 takes into account the possibility of the protection target person approaching the dangerous area 130 encountering an accident or incident, and the date and time when the ninth type alert is output, Alert content can be stored. For this reason, the output control part 904 can assist the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to make a measure for suppressing the occurrence of an accident or an incident at the predetermined place 120.

出力制御部904は、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出をしない場合であっても、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、第2の閾値以上である場合、第10の種類のアラートを出力する。   For example, even when the output control unit 904 does not detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130, the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110. Is equal to or greater than the second threshold, a tenth type alert is output.

第10の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が第1の端末装置110から離れたことを示す情報を含む。第10の種類のアラートは、例えば、保護対象者が保護者から離れたことを示唆することができる。第10の種類のアラートは、アラート通知制御装置100を使用する管理者に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護するように依頼する情報を含む。第10の種類のアラートは、アラート通知制御装置100を使用する管理者に、第2の端末装置110を使用する保護対象者を保護しやすくなるように、第2の端末装置110の位置情報、保護対象者の氏名や身長や体重などの個人情報を含んでもよい。   The tenth type alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has left the first terminal device 110. The tenth type of alert can indicate, for example, that the person to be protected has left the guardian. The tenth type of alert includes information for requesting an administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to protect a person to be protected who uses the second terminal apparatus 110. The tenth type of alert is information on the position of the second terminal device 110 so that the administrator who uses the alert notification control device 100 can easily protect the person to be protected who uses the second terminal device 110. Personal information such as the name, height, and weight of the person to be protected may be included.

出力制御部904は、具体的には、グループ情報テーブル600から、第1の端末装置110を使用する保護者が所属するグループのグループキーに対応付けられたアラート距離「30m」を取得する。そして、出力制御部904は、具体的には、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が、取得したアラート距離「30m」以上である場合、第10の種類のアラートを出力する。   Specifically, the output control unit 904 acquires the alert distance “30 m” associated with the group key of the group to which the guardian who uses the first terminal device 110 belongs from the group information table 600. The output control unit 904, specifically, if the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than the acquired alert distance “30 m”, Output an alert.

出力制御部904は、より具体的には、図12に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、保護者と保護対象者との間の距離に基づき、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者を保護するように依頼することができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 uses the alert notification control device 100 in consideration of the possibility of the protection target person encountering an accident or incident based on the distance between the protector and the protection target person. You can ask the administrator to protect the person being protected.

また、出力制御部904は、危険領域130に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、第10の種類のアラートを出力した日時や、第10の種類のアラートの内容などを蓄積することができる。このため、出力制御部904は、アラート通知制御装置100を使用する管理者が、所定の場所120における事故や事件の発生を抑制するための方策を立てることを支援することができる。   In addition, the output control unit 904 takes into account the possibility of the protection target person approaching the dangerous area 130 encountering an accident or incident, the date and time when the tenth type alert is output, Alert content can be stored. For this reason, the output control part 904 can assist the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to make a measure for suppressing the occurrence of an accident or an incident at the predetermined place 120.

出力制御部904は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値未満である場合、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護者が使用する端末装置110の数を計数する。また、出力制御部904は、所定の範囲に存在する、複数の端末装置110のうち保護対象者が使用する端末装置110の数を計数する。そして、出力制御部904は、計数した保護者が使用する端末装置110の数が、計数した保護対象者が使用する端末装置110の数以下であれば、第11の種類のアラートを出力する。   When the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is less than the first threshold, the output control unit 904 is a guardian among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. The number of terminal devices 110 used by the computer is counted. In addition, the output control unit 904 counts the number of terminal devices 110 that are used by the person to be protected among the plurality of terminal devices 110 existing in a predetermined range. Then, the output control unit 904 outputs an eleventh type alert if the counted number of the terminal devices 110 used by the guardian is equal to or less than the number of the terminal devices 110 used by the counted guardian.

第11の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを示す情報を含む。第11の種類のアラートは、例えば、所定の範囲に存在する、保護者が使用する端末の数が、保護対象者が使用する端末の数以下であることを示す情報を含む。第11の種類のアラートは、例えば、第2の端末装置110を使用する保護対象者が危険領域130に近づき、事故や事件に遭遇する可能性が増大したことを示唆することができる。第11の種類のアラートは、さらに、保護者の人数が、保護対象者の人数以下であり、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを示唆することができる。第11の種類のアラートは、アラート通知制御装置100を使用する管理者に、保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを通知する情報を含む。   The eleventh type of alert includes, for example, information indicating that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. The eleventh type of alert includes, for example, information indicating that the number of terminals used by the guardian existing in a predetermined range is equal to or less than the number of terminals used by the guardian. The eleventh type of alert can indicate, for example, that the protection target person using the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 and has increased the possibility of encountering an accident or incident. The eleventh type of alert can further suggest that the number of guardians is equal to or less than the number of guardians, and that it is difficult for the guardians to ensure the safety of the guardians. The eleventh type of alert includes information for notifying an administrator who uses the alert notification control apparatus 100 that it is difficult to ensure the safety of the person to be protected.

出力制御部904は、より具体的には、図15に後述するアラート通知制御装置100の動作を実現する処理を実行する。これにより、出力制御部904は、所定の範囲に存在する保護者の人数と保護対象者の人数とに基づき、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを、アラート通知制御装置100を使用する管理者に把握させることができる。   More specifically, the output control unit 904 executes processing for realizing the operation of the alert notification control apparatus 100 described later in FIG. As a result, the output control unit 904 alerts that it is difficult for the guardian to ensure the safety of the guardian based on the number of guardians and the number of guardians within the predetermined range. An administrator who uses the notification control apparatus 100 can be made aware.

ここでは、所定の場所120に第1の端末装置110が存在する場合について説明したが、これに限らない。例えば、所定の場所120に第1の端末装置110が存在しない場合がある。具体的には、保護対象者のみのグループが所定の場所120に滞在している場合である。この場合、アラート通知制御装置100は、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を∞として扱ってもよい。   Although the case where the first terminal device 110 is present at the predetermined location 120 has been described here, the present invention is not limited to this. For example, the first terminal device 110 may not exist at the predetermined location 120. Specifically, this is a case where a group of only the protection target person stays at a predetermined place 120. In this case, the alert notification control apparatus 100 may treat the distance between the first terminal apparatus 110 and the second terminal apparatus 110 as ∞.

ここでは、算出部902が、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を算出する場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110が、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を計測する場合があってもよい。この場合、取得部901が、第1の端末装置110から、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を取得する。この場合、アラート通知制御装置100は、算出部902を有さなくてもよい。   Here, although the case where the calculation unit 902 calculates the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 has been described, the present invention is not limited thereto. For example, the first terminal device 110 may measure the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110. In this case, the acquisition unit 901 acquires the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 from the first terminal device 110. In this case, the alert notification control apparatus 100 does not have to include the calculation unit 902.

また、例えば、第2の端末装置110が、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を計測する場合があってもよい。この場合、取得部901が、第2の端末装置110から、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離を取得する。この場合、アラート通知制御装置100は、算出部902を有さなくてもよい。   Further, for example, the second terminal device 110 may measure the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110. In this case, the acquisition unit 901 acquires the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 from the second terminal device 110. In this case, the alert notification control apparatus 100 does not have to include the calculation unit 902.

ここでは、出力制御部904が、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上であるか否かを判定する場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110が、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上になったことを検出し、検出した結果をアラート通知制御装置100に送信する場合があってもよい。   Here, a case has been described in which the output control unit 904 determines whether the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is greater than or equal to the first threshold value, but this is not limitative. Absent. For example, the first terminal device 110 detects that the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is equal to or greater than a first threshold, and the detected result is an alert notification control device. 100 may be transmitted.

具体的には、第1の端末装置110は、第2の端末装置110との無線通信ができなくなった場合に、第1の端末装置110と第2の端末装置110との間の距離が第1の閾値以上になったと検出し、検出した結果をアラート通知制御装置100に送信する。この場合、取得部901が、第1の端末装置110から検出した結果を受信する。この場合、アラート通知制御装置100は、算出部902を有さなくてもよい。   Specifically, when the first terminal device 110 becomes unable to perform wireless communication with the second terminal device 110, the distance between the first terminal device 110 and the second terminal device 110 is the first distance. It detects that the threshold value is 1 or more, and transmits the detected result to the alert notification control apparatus 100. In this case, the acquisition unit 901 receives the detection result from the first terminal device 110. In this case, the alert notification control apparatus 100 does not have to include the calculation unit 902.

ここでは、検出部903が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する場合について説明したが、これに限らない。例えば、第1の端末装置110が、第2の端末装置110の位置情報を受信し、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する場合があってもよい。この場合、取得部901が、第1の端末装置110から、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出した結果を取得する。この場合、アラート通知制御装置100は、検出部903を有さなくてもよい。   Here, the case where the detection unit 903 detects that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130 has been described, but the present invention is not limited thereto. For example, the first terminal device 110 may receive position information of the second terminal device 110 and may detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. In this case, the acquisition unit 901 acquires from the first terminal device 110 the result of detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. In this case, the alert notification control apparatus 100 may not have the detection unit 903.

また、例えば、第2の端末装置110が、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する場合があってもよい。この場合、取得部901が、第2の端末装置110から、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出した結果を取得する。この場合、アラート通知制御装置100は、検出部903を有さなくてもよい。   For example, the second terminal device 110 may detect that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. In this case, the acquisition unit 901 acquires from the second terminal device 110 the result of detecting that the second terminal device 110 has approached the dangerous area 130. In this case, the alert notification control apparatus 100 may not have the detection unit 903.

また、例えば、危険領域130に設けられたWi−Fi用の中継機などが、第2の端末装置110と通信可能になったことに応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出する場合があってもよい。この場合、取得部901が、危険領域130に設けられたWi−Fi用の中継機などから、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことを検出した結果を取得する。この場合、アラート通知制御装置100は、検出部903を有さなくてもよい。   In addition, for example, when a Wi-Fi relay device provided in the dangerous area 130 becomes communicable with the second terminal apparatus 110, the second terminal apparatus 110 approaches the dangerous area 130. May be detected. In this case, the acquisition unit 901 acquires a result of detecting that the second terminal apparatus 110 has approached the dangerous area 130 from a Wi-Fi relay device or the like provided in the dangerous area 130. In this case, the alert notification control apparatus 100 may not have the detection unit 903.

(アラート通知制御システム200の実施例)
次に、図10〜図16を用いて、アラート通知制御システム200の実施例について説明する。まず、図10の説明に移行する。
(Example of alert notification control system 200)
Next, an embodiment of the alert notification control system 200 will be described with reference to FIGS. First, the description shifts to the description of FIG.

図10は、アラート通知制御システム200が適用される所定の場所の一例を示す説明図である。図10の例では、所定の場所は、プール場1000である。プール場1000は、危険領域として「大人用プール1010」や「波の出るプール1020」を含む。また、プール場1000は、危険領域以外に「幼児用プール1030」や「休憩所1040」を含む。プール場1000には、複数の利用者がいる。プール場1000には、例えば、利用者のグループG1〜G8がいる。プール場1000には、さらに、監視員がいてもよい。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a predetermined place to which the alert notification control system 200 is applied. In the example of FIG. 10, the predetermined place is a pool place 1000. The pool 1000 includes “adult pool 1010” and “pool 1020 with waves” as dangerous areas. In addition to the dangerous area, the pool area 1000 includes an “infant pool 1030” and a “rest area 1040”. The pool 1000 has a plurality of users. In the pool 1000, for example, there are user groups G1 to G8. The pool place 1000 may further have a supervisor.

グループG1に所属する利用者は、保護者2人と保護対象者1人である。グループG2に所属する利用者は、保護者2人と保護対象者3人である。グループG3に所属する利用者は、保護者1人と保護対象者1人である。グループG4に所属する利用者は、保護者1人と保護対象者1人である。グループG5に所属する利用者は、保護者1人と保護対象者4人である。グループG6に所属する利用者は、保護者2人と保護対象者1人である。グループG7に所属する利用者は、保護対象者1人である。グループG8に所属する利用者は、保護者2人である。   The users belonging to the group G1 are two guardians and one protection target person. The users belonging to the group G2 are two guardians and three guardians. The users belonging to the group G3 are one guardian and one person to be protected. The users belonging to the group G4 are one guardian and one person to be protected. The users belonging to the group G5 are one guardian and four guardians. The users belonging to the group G6 are two guardians and one protection target person. The user who belongs to the group G7 is one person to be protected. Two users belong to the group G8.

保護者の現在位置は、例えば、ハッチングされた顔マークで示される。また、保護対象者の現在位置は、例えば、無地の顔マークで示される。監視員の現在位置は、例えば、帽子を被った顔マークで示される。また、同じグループに所属する利用者の現在位置は、線分によって結んで表示される。   The current position of the guardian is indicated by, for example, a hatched face mark. Further, the current position of the person to be protected is indicated by, for example, a plain face mark. The current position of the monitor is indicated by a face mark with a hat on, for example. Also, the current positions of users belonging to the same group are displayed connected by line segments.

ここで、アラート通知制御装置100は、例えば、ディスプレイ307に、図10の内容を表示してもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、アラート通知制御装置100を使用する管理者が、プール場1000における利用者の分布を把握しやすくし、どの利用者が同じグループであるかを視覚的に把握しやすくすることができる。このため、アラート通知制御装置100は、アラート通知制御装置100を使用する管理者が、プール場1000の利用者の安全を確保しやすくすることができる。   Here, the alert notification control apparatus 100 may display the content of FIG. 10 on the display 307, for example. Thereby, the alert notification control apparatus 100 makes it easy for an administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to grasp the distribution of users in the pool 1000, and visually grasps which users are in the same group. Can be easier. For this reason, the alert notification control apparatus 100 can make it easy for the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to ensure the safety of the user of the pool 1000.

また、アラート通知制御装置100は、例えば、監視員端末210のタッチパネル804に、図10と同様の内容を表示してもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、監視員端末210を使用する監視員が、プール場1000における利用者の分布を把握しやすくし、どの利用者が同じグループであるかを視覚的に把握しやすくすることができる。このため、アラート通知制御装置100は、監視員端末210を使用する監視員が、プール場1000の利用者の安全を確保しやすくすることができる。次に、図11の説明に移行する。   Moreover, the alert notification control apparatus 100 may display the same content as FIG. 10 on the touch panel 804 of the supervisor terminal 210, for example. As a result, the alert notification control device 100 makes it easy for the monitor using the monitor terminal 210 to grasp the distribution of users in the pool 1000, and visually grasps which users are in the same group. It can be made easier. For this reason, the alert notification control apparatus 100 can make it easy for the monitor who uses the monitor terminal 210 to ensure the safety of the user of the pool 1000. Next, the description proceeds to FIG.

図11は、アラート通知制御装置100がアラートを送信するか否かを制御する状況の一例を示す説明図である。図11の例では、第1の状況S1〜第5の状況S5を一例として示し、それぞれの状況においてアラート通知制御装置100が保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信するか否かについて説明する。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a situation in which the alert notification control apparatus 100 controls whether or not to transmit an alert. In the example of FIG. 11, the first situation S1 to the fifth situation S5 are shown as an example, and whether or not the alert notification control device 100 transmits an alert to the user terminal 110 used by the guardian in each situation. Will be described.

第1の状況S1は、例えば、グループG1の保護対象者が同じグループG1の保護者の近くにおらず、グループG1の保護対象者が危険領域に近づいていない状況である。換言すれば、第1の状況S1は、グループG1の保護対象者が危険領域に近づいていなくても、同じグループG1の保護者の近くにいないため、グループG1の保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的大きい状況である。第1の状況S1では、アラート通知制御装置100は、例えば、グループG1の保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信すると判定する。第1の状況S1におけるアラート通知制御装置100の具体的な動作については図12に後述する。   The first situation S1 is a situation in which, for example, the protection target person of the group G1 is not near the guardian of the same group G1, and the protection target person of the group G1 is not approaching the dangerous area. In other words, the first situation S1 is that even if the protection target of the group G1 is not close to the danger area, the protection target of the group G1 is not in the vicinity of the protection of the same group G1. There is a relatively high probability of encounter. In the first situation S1, the alert notification control apparatus 100 determines to send an alert to the user terminal 110 used by a guardian of the group G1, for example. The specific operation of the alert notification control device 100 in the first situation S1 will be described later with reference to FIG.

第2の状況S2は、例えば、グループG3の保護対象者が同じグループG3の保護者の近くにおらず、グループG3の保護対象者が危険領域に近づいている状況である。換言すれば、第2の状況S2は、グループG3の保護対象者が同じグループG3の保護者の近くにいない上、危険領域に近づいているため、グループG3の保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的大きい状況である。また、第2の状況S2は、グループG3の保護対象者が事故や事件に遭遇した場合、同じグループG3の保護者が早期に救助することが難しい状況である。第2の状況S2では、アラート通知制御装置100は、例えば、グループG3の保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信すると判定する。第2の状況S2におけるアラート通知制御装置100の具体的な動作については図13に後述する。   The second situation S2 is a situation in which, for example, the protection subject of the group G3 is not near the guardian of the same group G3, and the protection subject of the group G3 is approaching the dangerous area. In other words, in the second situation S2, the protection target of the group G3 encounters an accident or incident because the protection target of the group G3 is not near the protection of the same group G3 and is approaching the danger area. It is a situation where the possibility of doing is relatively large. In addition, the second situation S2 is a situation where it is difficult for the guardian of the same group G3 to rescue at an early stage when the protection subject of the group G3 encounters an accident or incident. In the second situation S2, the alert notification control apparatus 100 determines to send an alert to the user terminal 110 used by a guardian of the group G3, for example. The specific operation of the alert notification control device 100 in the second situation S2 will be described later with reference to FIG.

第3の状況S3は、例えば、グループG4の保護対象者が同じグループG4の保護者の近くにおり、グループG4の保護対象者が危険領域に近づいている状況である。換言すれば、第3の状況S3は、グループG4の保護対象者が危険領域に近づいていても、近くに同じグループG4の保護者がいるため、グループG4の保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さい状況である。また、第3の状況S3は、グループG4の保護対象者が事故や事件に遭遇しても、同じグループG4の保護者が早期に救助しやすい状況である。第3の状況S3では、アラート通知制御装置100は、例えば、グループG4の保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信しないと判定する。第3の状況S3におけるアラート通知制御装置100の具体的な動作については図14に後述する。   The third situation S3 is a situation in which, for example, the protection target person of the group G4 is near the guardian of the same group G4, and the protection target person of the group G4 is approaching the dangerous area. In other words, in the third situation S3, even if the protection target of the group G4 is approaching the dangerous area, the protection target of the group G4 encounters an accident or incident because there is a protection of the same group G4 nearby. It is a situation where the possibility of doing is relatively small. In addition, the third situation S3 is a situation in which the guardian of the same group G4 is likely to be rescued at an early stage even if the protection subject of the group G4 encounters an accident or incident. In the third situation S3, for example, the alert notification control apparatus 100 determines not to send an alert to the user terminal 110 used by the guardian of the group G4. The specific operation of the alert notification control device 100 in the third situation S3 will be described later with reference to FIG.

第4の状況S4は、例えば、グループG5の保護対象者が同じグループG5の保護者の近くにおり、グループG5の保護対象者が危険領域に近づいており、所定の範囲にいるグループG5の保護者の数が保護対象者の数以上である状況である。換言すれば、第4の状況S4は、所定の範囲にいるグループG5の保護者が、同じ範囲にいるグループG5のそれぞれの保護対象者に通知し、それぞれの保護対象者の安全を確保することが難しい状況である。また、第4の状況S4は、所定の範囲にいるグループG5の保護者が、同じ範囲にいるグループG5の何人かの保護対象者が同時に事故や事件に遭遇した場合に、それぞれの保護対象者を救助することが難しい状況である。第4の状況S4では、アラート通知制御装置100は、例えば、グループG5の保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信すると判定する。第4の状況S4におけるアラート通知制御装置100の具体的な動作については図15に後述する。   In the fourth situation S4, for example, the protection target of the group G5 is close to the guardian of the same group G5, the protection target of the group G5 is approaching the dangerous area, and the protection of the group G5 within the predetermined range is performed. It is a situation where the number of persons is more than the number of persons to be protected. In other words, in the fourth situation S4, the guardian of the group G5 within the predetermined range notifies each protection target person of the group G5 within the same range, and ensures the safety of each protection target person. Is a difficult situation. In the fourth situation S4, when a guardian of the group G5 within a predetermined range encounters an accident or an incident at the same time, some of the guardians of the group G5 within the same range encounter each accident It is a difficult situation to rescue. In the fourth situation S4, the alert notification control apparatus 100 determines to send an alert to the user terminal 110 used by the guardian of the group G5, for example. The specific operation of the alert notification control device 100 in the fourth situation S4 will be described later with reference to FIG.

第5の状況S5は、例えば、グループG7の保護対象者が危険領域に近づいており、グループG7の保護対象者が異なるグループG6,G8の保護者の近くにいる状況である。換言すれば、第5の状況S5は、第2の状況S2と同様に、グループG7の保護対象者が同じグループG7の保護者の近くにいない上、危険領域に近づいているため、グループG7の保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的大きい状況である。一方で、第5の状況S5は、第2の状況S2とは異なり、グループG7の保護対象者が事故や事件に遭遇した場合、異なるグループG6,G8の保護者が早期に救助可能である状況である。第5の状況S5では、アラート通知制御装置100は、例えば、グループG6,G8の保護者によって使用される利用者端末110にアラートを送信すると判定する。第5の状況S5におけるアラート通知制御装置100の具体的な動作については図16に後述する。次に、図12の説明に移行する。   The fifth situation S5 is a situation in which, for example, the protection target person of the group G7 is approaching the dangerous area, and the protection target person of the group G7 is near the guardians of the different groups G6 and G8. In other words, the fifth situation S5 is similar to the second situation S2, because the protection target person of the group G7 is not near the guardian of the same group G7 and is approaching the dangerous area. There is a relatively high possibility that the person to be protected will encounter an accident or incident. On the other hand, unlike the second situation S2, the fifth situation S5 is a situation in which the guardians of the different groups G6 and G8 can be rescued early if the protection subject of the group G7 encounters an accident or incident. It is. In the fifth situation S5, the alert notification control apparatus 100 determines to send an alert to the user terminal 110 used by the guardians of the groups G6 and G8, for example. The specific operation of the alert notification control apparatus 100 in the fifth situation S5 will be described later with reference to FIG. Next, the description proceeds to FIG.

図12は、第1の状況S1におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。図12の例では、(12−1)アラート通知制御装置100は、プール場1000のそれぞれの利用者端末110の位置情報を取得する。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the first situation S1. In the example of FIG. 12, (12-1) the alert notification control device 100 acquires position information of each user terminal 110 in the pool place 1000.

アラート通知制御装置100は、例えば、グループG1に所属する保護者1200,1201のそれぞれが使用する利用者端末110の位置情報を取得し、グループG1に所属する保護対象者1210が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。   The alert notification control apparatus 100 acquires, for example, the location information of the user terminal 110 used by each of the guardians 1200 and 1201 belonging to the group G1, and the user terminal used by the protection target person 1210 belonging to the group G1. In this state, position information 110 is acquired.

(12−2)アラート通知制御装置100は、危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域1010,1020を特定する。アラート通知制御装置100は、取得した保護対象者1210が使用する利用者端末110の位置情報に基づいて、保護対象者1210が使用する利用者端末110が、特定した危険領域1010,1020に近づいたか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、保護対象者1210が使用する利用者端末110が危険領域1010,1020に近づいていないと判定する。   (12-2) The alert notification control device 100 identifies the dangerous areas 1010 and 1020 based on the position information key of the dangerous area information table 400. The alert notification control device 100 determines whether the user terminal 110 used by the protection target person 1210 approaches the identified dangerous areas 1010 and 1020 based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1210. Determine whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the user terminal 110 used by the protection target person 1210 has not approached the dangerous areas 1010 and 1020.

(12−3)アラート通知制御装置100は、保護対象者1210が使用する利用者端末110が危険領域1010,1020に近づいていない場合には、グループ情報テーブル600のアラート距離を取得する。また、アラート通知制御装置100は、取得した保護者1200,1201が使用する利用者端末110の位置情報と、保護対象者1210が使用する利用者端末110の位置情報とに基づいて、利用者端末110間の距離を算出する。   (12-3) The alert notification control apparatus 100 acquires the alert distance of the group information table 600 when the user terminal 110 used by the protection target person 1210 is not approaching the dangerous areas 1010 and 1020. Moreover, the alert notification control apparatus 100 is based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the guardians 1200 and 1201 and the position information of the user terminal 110 used by the person to be protected 1210. The distance between 110 is calculated.

そして、アラート通知制御装置100は、算出した保護者1200,1201のそれぞれが使用する利用者端末110と、保護対象者1210が使用する利用者端末110との間の距離が、取得したアラート距離以上であるか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、アラート距離以上であると判定する。   Then, the alert notification control apparatus 100 determines that the calculated distance between the user terminal 110 used by each of the guardians 1200 and 1201 and the user terminal 110 used by the protection target person 1210 is equal to or greater than the acquired alert distance. It is determined whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the distance is equal to or longer than the alert distance.

(12−4)アラート通知制御装置100は、危険領域1010,1020に近づいていないと判定し、かつ、アラート距離以上であると判定したため、第10の種類のアラートを出力する。アラート通知制御装置100は、例えば、ディスプレイ307に、図12の内容を表示した上で、保護者1200,1201から保護対象者1210が離れた可能性があることを示すアラートを表示する。   (12-4) The alert notification control apparatus 100 determines that it is not approaching the dangerous areas 1010 and 1020 and determines that the distance is equal to or greater than the alert distance, and therefore outputs a tenth type alert. For example, the alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 12 on the display 307 and then displays an alert indicating that the protection target person 1210 may be separated from the guardians 1200 and 1201.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護対象者1210に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1210の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者1210が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者1210を保護するように依頼することができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 may blink a face mark corresponding to the protection target person 1210 or display personal information such as the name, height, and weight of the protection target person 1210. As a result, the alert notification control apparatus 100 protects the protection target person 1210 by the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 in consideration of the possibility of the protection target person 1210 encountering an accident or incident. Can be requested.

(12−5)アラート通知制御装置100は、危険領域1010,1020に近づいていないと判定し、かつ、アラート距離以上であると判定したため、第2の種類のアラートを、保護者1200,1201が使用する利用者端末110に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、保護者1200,1201が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護者1200,1201から保護対象者1210が離れた可能性があることを示すアラートを表示させる。   (12-5) The alert notification control apparatus 100 determines that the dangerous areas 1010 and 1020 are not approached, and determines that the alert distance is equal to or greater than the alert distance. Therefore, the parents 1200 and 1201 receive the second type alert. It transmits to the user terminal 110 to be used. For example, the alert notification control apparatus 100 displays an alert indicating that the protection target person 1210 may be separated from the guardian 1200, 1201 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1200, 1201. .

さらに、アラート通知制御装置100は、保護者1200,1201が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、プール場1000の地図を表示させた上で、保護対象者1210が使用する利用者端末110の現在位置を表示させてもよい。また、アラート通知制御装置100は、保護者1200,1201が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1210の氏名や身長や体重などの個人情報を表示させたりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者1210が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護者1200に保護対象者1210を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 displays the map of the pool area 1000 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the parents 1200 and 1201, and then uses the user terminal 110 used by the person to be protected 1210. The current position may be displayed. Further, the alert notification control apparatus 100 may display personal information such as the name, height, and weight of the person to be protected 1210 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the parents 1200 and 1201. Thereby, the alert notification control apparatus 100 can request the guardian 1200 to protect the guardian 1210 at an early stage in consideration of the possibility that the guardian 1210 will encounter an accident or incident. , Safety can be improved.

(12−6)アラート通知制御装置100は、危険領域1010,1020に近づいていないと判定し、かつ、アラート距離以上であると判定したため、第7の種類のアラートを、監視員1220,1221が使用する監視員端末210に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、監視員1220,1221が使用する監視員端末210のタッチパネル804に、図12の内容を表示した上で、保護者1200,1201から保護対象者1210が離れた可能性があることを示すアラートを表示する。   (12-6) The alert notification control apparatus 100 determines that the dangerous areas 1010 and 1020 are not approached, and determines that the alert distance is equal to or greater than the alert distance. It transmits to the supervisor terminal 210 to be used. For example, the alert notification control apparatus 100 may display the content of FIG. 12 on the touch panel 804 of the monitor terminal 210 used by the monitor 1220 or 1221, and the protection target person 1210 may be separated from the guardian 1200 or 1201. Display an alert that indicates

さらに、アラート通知制御装置100は、図12の内容を表示した上で、保護対象者1210に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1210の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、監視員1220,1221に保護対象者1210を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 displays the contents of FIG. 12, blinks the face mark corresponding to the person to be protected 1210, and displays personal information such as the name, height and weight of the person to be protected 1210. Or you may. Thereby, the alert notification control apparatus 100 can request the monitoring personnel 1220 and 1221 to protect the person to be protected 1210 at an early stage, and can improve safety.

また、アラート通知制御装置100は、さらに、第5の種類のアラートを、保護対象者1210が使用する利用者端末110に送信してもよい。アラート通知制御装置100は、例えば、保護対象者1210が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護者1200,1201から保護対象者1210が離れた可能性があることを示すアラートを表示させる。これにより、出力制御部904は、保護対象者1210が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者1210に保護者1200,1201の近くに戻るように指示することができ、安全性の向上を図ることができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 may further transmit a fifth type of alert to the user terminal 110 used by the person to be protected 1210. For example, the alert notification control apparatus 100 displays an alert indicating that the protection target person 1210 may be separated from the guardians 1200 and 1201 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the protection target person 1210. Thereby, the output control unit 904 can instruct the protection target person 1210 to return to the vicinity of the protection persons 1200 and 1201 in consideration of the possibility of the protection target person 1210 encountering an accident or incident. , Safety can be improved.

図13は、第2の状況S2におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。図13の例では、(13−1)アラート通知制御装置100は、プール場1000のそれぞれの利用者端末110の位置情報を取得する。   FIG. 13 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the second situation S2. In the example of FIG. 13, (13-1) the alert notification control device 100 acquires position information of each user terminal 110 of the pool place 1000.

アラート通知制御装置100は、例えば、グループG3に所属する保護者1300が使用する利用者端末110の位置情報を取得し、グループG3に所属する保護対象者1310が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。   For example, the alert notification control apparatus 100 acquires the position information of the user terminal 110 used by the guardian 1300 belonging to the group G3, and the position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1310 belonging to the group G3. Is in a state of having acquired.

(13−2)アラート通知制御装置100は、危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域1010,1020を特定する。アラート通知制御装置100は、取得した保護対象者1310が使用する利用者端末110の位置情報に基づいて、保護対象者1310が使用する利用者端末110が、特定した危険領域1010,1020に近づいたか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、グループG3に所属する保護対象者が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいたと判定する。   (13-2) The alert notification control apparatus 100 identifies the dangerous areas 1010 and 1020 based on the position information key of the dangerous area information table 400. The alert notification control apparatus 100 determines whether the user terminal 110 used by the protection target person 1310 approaches the identified dangerous areas 1010 and 1020 based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1310. Determine whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the user terminal 110 used by the protection target person belonging to the group G3 has approached the dangerous area 1020.

(13−3)アラート通知制御装置100は、保護対象者1310が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいた場合には、グループ情報テーブル600の安全距離を取得する。また、アラート通知制御装置100は、取得した保護者1300が使用する利用者端末110の位置情報と、保護対象者1310が使用する利用者端末110の位置情報とに基づいて、利用者端末110間の距離を算出する。   (13-3) The alert notification control apparatus 100 acquires the safe distance of the group information table 600 when the user terminal 110 used by the protection target person 1310 approaches the dangerous area 1020. Further, the alert notification control apparatus 100 determines whether the user terminal 110 is connected based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the guardian 1300 and the position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1310. The distance is calculated.

そして、アラート通知制御装置100は、算出した保護者1300が使用する利用者端末110と、保護対象者1310が使用する利用者端末110との間の距離が、取得した安全距離以上であるか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、安全距離以上であると判定する。   Then, the alert notification control apparatus 100 determines whether the calculated distance between the user terminal 110 used by the guardian 1300 and the user terminal 110 used by the protection target person 1310 is equal to or greater than the acquired safety distance. Determine whether. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the distance is equal to or greater than the safe distance.

(13−4)アラート通知制御装置100は、危険領域1020に近づいたと判定し、かつ、安全距離以上であると判定したため、第9の種類のアラートを出力する。アラート通知制御装置100は、例えば、ディスプレイ307に、図13の内容を表示した上で、保護者1300から保護対象者1310が離れ、危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示する。   (13-4) The alert notification control apparatus 100 determines that the danger area 1020 is approached, and determines that the distance is equal to or greater than the safe distance, and thus outputs a ninth type of alert. For example, the alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 13 on the display 307 and displays an alert indicating that the protection target person 1310 may have left the guardian 1300 and may have approached the dangerous area 1020. To do.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護対象者1310に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1310の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1310が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者1310を保護するように依頼することができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 may blink a face mark corresponding to the protection target person 1310 or display personal information such as the name, height, and weight of the protection target person 1310. As a result, the alert notification control apparatus 100 considers the possibility of the protection target person 1310 approaching the dangerous area from encountering an accident or incident, and notifies the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to the protection target person 1310. Can be asked to protect.

(13−5)アラート通知制御装置100は、危険領域1020に近づいたと判定し、かつ、安全距離以上であると判定したため、第1の種類のアラートを、保護者1300が使用する利用者端末110に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、保護者1300が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1310が危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示させる。   (13-5) Since the alert notification control apparatus 100 determines that the danger area 1020 is approached and is determined to be equal to or greater than the safe distance, the user terminal 110 used by the guardian 1300 for the first type of alert. Send to. For example, the alert notification control apparatus 100 displays an alert indicating that the protection target person 1310 may have approached the dangerous area 1020 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1300.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護者1300が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、プール場1000の地図を表示させた上で、保護対象者1310が使用する利用者端末110の現在位置を表示させてもよい。また、アラート通知制御装置100は、保護者1300が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1310の氏名や身長や体重などの個人情報を表示させたりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1310が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護者1300に保護対象者1310を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 displays the map of the pool area 1000 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1300, and then displays the current position of the user terminal 110 used by the person to be protected 1310. May be displayed. Further, the alert notification control apparatus 100 may display personal information such as the name, height, and weight of the person to be protected 1310 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1300. Thereby, the alert notification control apparatus 100 considers the possibility of the protection target person 1310 approaching the dangerous area from encountering an accident or incident so that the protection target person 1310 is protected at an early stage. It can be requested and safety can be improved.

(13−6)アラート通知制御装置100は、危険領域1020に近づいたと判定し、かつ、安全距離以上であると判定したため、第6の種類のアラートを、監視員1220,1221が使用する監視員端末210に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、監視員1220,1221が使用する監視員端末210のタッチパネル804に、図13の内容を表示する。そして、アラート通知制御装置100は、図13の内容を表示した上で、保護者1300から保護対象者1310が離れ、危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示する。   (13-6) The alert notification control apparatus 100 determines that the danger area 1020 has been approached and has determined that the distance is equal to or greater than the safe distance, and therefore, the sixth type of alert is used by the monitoring personnel 1220 and 1221. Transmit to terminal 210. The alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 13 on the touch panel 804 of the monitor terminal 210 used by the monitor 1220, 1221, for example. Then, the alert notification control apparatus 100 displays the contents of FIG. 13 and then displays an alert indicating that there is a possibility that the protection target person 1310 has left the guardian 1300 and has approached the dangerous area 1020.

さらに、アラート通知制御装置100は、図13の内容を表示した上で、保護対象者1210に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1310の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1310が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、監視員1220,1221に保護対象者1310を早期に保護するように依頼することができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 displays the contents of FIG. 13, blinks a face mark corresponding to the person to be protected 1210, and displays personal information such as the name, height and weight of the person to be protected 1310. Or you may. As a result, the alert notification control apparatus 100 protects the person to be protected 1310 at an early stage by the supervisors 1220 and 1221 in consideration of the possibility that the person to be protected 1310 approaching the dangerous area will encounter an accident or incident. Can be requested.

また、アラート通知制御装置100は、さらに、第4の種類のアラートを、保護対象者1310が使用する利用者端末110に送信してもよい。アラート通知制御装置100は、例えば、保護対象者1310が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護者1300から保護対象者1310が離れ、危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示させる。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1310が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者1310に危険領域から離れるように指示することができ、安全性の向上を図ることができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 may further transmit a fourth type of alert to the user terminal 110 used by the protection target person 1310. For example, the alert notification control apparatus 100 alerts the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the protection target person 1310 that the protection target person 1310 has moved away from the guardian 1300 and may have approached the dangerous area 1020. Is displayed. Accordingly, the alert notification control apparatus 100 may instruct the protection target person 1310 to leave the danger area in consideration of the possibility of the protection target person 1310 approaching the danger area encountering an accident or incident. It is possible to improve safety.

図14は、第3の状況S3におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。図14の例では、(14−1)アラート通知制御装置100は、プール場1000のそれぞれの利用者端末110の位置情報を取得する。   FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the third situation S3. In the example of FIG. 14, (14-1) the alert notification control device 100 acquires position information of each user terminal 110 in the pool place 1000.

アラート通知制御装置100は、例えば、グループG4に所属する保護者1400が使用する利用者端末110の位置情報を取得し、グループG4に所属する保護対象者1410が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。   For example, the alert notification control apparatus 100 acquires the position information of the user terminal 110 used by the guardian 1400 belonging to the group G4, and the position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1410 belonging to the group G4. Is in a state of having acquired.

(14−2)アラート通知制御装置100は、危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域1010,1020を特定する。アラート通知制御装置100は、取得した保護対象者1410が使用する利用者端末110の位置情報に基づいて、保護対象者1410が使用する利用者端末110が、特定した危険領域1010,1020に近づいたか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、グループG4に所属する保護対象者1410が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいたと判定する。   (14-2) The alert notification control apparatus 100 identifies the dangerous areas 1010 and 1020 based on the position information key of the dangerous area information table 400. The alert notification control device 100 determines whether the user terminal 110 used by the protection target person 1410 has approached the specified dangerous areas 1010 and 1020 based on the acquired location information of the user terminal 110 used by the protection target person 1410. Determine whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the user terminal 110 used by the protection target person 1410 belonging to the group G4 has approached the dangerous area 1020.

(14−3)アラート通知制御装置100は、保護対象者1410が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいた場合には、グループ情報テーブル600の安全距離を取得する。また、アラート通知制御装置100は、取得した保護者1400が使用する利用者端末110の位置情報と、保護対象者1410が使用する利用者端末110の位置情報とに基づいて、利用者端末110間の距離を算出する。   (14-3) The alert notification control apparatus 100 acquires the safe distance of the group information table 600 when the user terminal 110 used by the protection target person 1410 approaches the dangerous area 1020. Further, the alert notification control apparatus 100 determines whether the user terminal 110 is based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the guardian 1400 and the position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1410. The distance is calculated.

そして、アラート通知制御装置100は、算出した保護者1400が使用する利用者端末110と、保護対象者1410が使用する利用者端末110との間の距離が、取得した安全距離以上であるか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、安全距離未満であると判定する。   Then, the alert notification control apparatus 100 determines whether the calculated distance between the user terminal 110 used by the guardian 1400 and the user terminal 110 used by the protection target person 1410 is equal to or greater than the acquired safety distance. Determine whether. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the distance is less than the safe distance.

(14−4)アラート通知制御装置100は、危険領域1020に近づいたと判定したものの、安全距離未満であると判定したため、アラートを出力しない。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者1410が危険領域に近づいても事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さい状態であれば、アラートの送信を抑制することができる。このため、アラート通知制御装置100は、保護者1400や監視員1220,1221の負担を低減することができる。   (14-4) The alert notification control apparatus 100 determines that the danger area 1020 is approached, but determines that it is less than the safe distance, and therefore does not output an alert. As a result, the alert notification control apparatus 100 can suppress the transmission of the alert if the possibility of encountering an accident or incident is relatively small even when the protection subject 1410 approaches the dangerous area. For this reason, the alert notification control apparatus 100 can reduce the burden on the guardian 1400 and the monitoring personnel 1220 and 1221.

図15は、第4の状況S4におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。図15の例では、(15−1)アラート通知制御装置100は、プール場1000のそれぞれの利用者端末110の位置情報を取得する。   FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the fourth situation S4. In the example of FIG. 15, (15-1) the alert notification control device 100 acquires position information of each user terminal 110 in the pool place 1000.

アラート通知制御装置100は、例えば、グループG5に所属する保護者1500が使用する利用者端末110の位置情報を取得し、グループG5に所属する保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。   The alert notification control apparatus 100 acquires, for example, the position information of the user terminal 110 used by the guardian 1500 belonging to the group G5, and the user terminal used by each of the protection target persons 1510 to 1513 belonging to the group G5. In this state, position information 110 is acquired.

(15−2)アラート通知制御装置100は、危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域1010,1020を特定する。アラート通知制御装置100は、保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110の位置情報に基づいて、保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110が、危険領域1010,1020に近づいたか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、グループG5に所属する保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいたと判定する。   (15-2) The alert notification control device 100 identifies the dangerous areas 1010 and 1020 based on the position information key of the dangerous area information table 400. The alert notification control apparatus 100 is configured such that the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513 is based on the position information of the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513. It is determined whether 1020 has been approached. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513 belonging to the group G5 has approached the dangerous area 1020.

(15−3)アラート通知制御装置100は、保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいた場合には、グループ情報テーブル600の安全距離を取得する。また、アラート通知制御装置100は、取得した保護者1500が使用する利用者端末110の位置情報と、保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110の位置情報とに基づいて、利用者端末110間の距離を算出する。   (15-3) The alert notification control apparatus 100 acquires the safe distance of the group information table 600 when the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513 approaches the dangerous area 1020. The alert notification control device 100 uses the acquired location information of the user terminal 110 used by the guardian 1500 and the location information of the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513. The distance between the person terminals 110 is calculated.

そして、アラート通知制御装置100は、算出した保護者1500が使用する利用者端末110と、保護対象者1510〜1513のそれぞれが使用する利用者端末110との間の距離が、取得した安全距離以上であるか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、安全距離未満であると判定する。   Then, the alert notification control apparatus 100 determines that the calculated distance between the user terminal 110 used by the guardian 1500 and the user terminal 110 used by each of the protection target persons 1510 to 1513 is equal to or greater than the acquired safety distance. It is determined whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the distance is less than the safe distance.

(15−4)アラート通知制御装置100は、危険領域1020に近づいたと判定し、かつ、安全距離未満であると判定したため、さらに、所定の範囲に存在する保護者1500の人数と、保護対象者1510〜1513の人数を比較する。ここで、アラート通知制御装置100は、所定の範囲に存在する保護者1500の人数が、保護対象者1510〜1513の人数以下であると判定する。   (15-4) Since the alert notification control apparatus 100 determines that the dangerous area 1020 is approached and is determined to be less than the safe distance, the number of guardians 1500 existing in a predetermined range and the person to be protected Compare the number of people 1510-1513. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the number of guardians 1500 existing in a predetermined range is equal to or less than the number of guardians 1510 to 1513.

アラート通知制御装置100は、所定の範囲に存在する保護者1500の人数が、保護対象者1510〜1513の人数以下であると判定したため、第11の種類のアラートを出力する。アラート通知制御装置100は、例えば、ディスプレイ307に、図15の内容を表示した上で、危険領域1020において保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを示すアラートを表示する。   Since the alert notification control apparatus 100 determines that the number of guardians 1500 existing in the predetermined range is less than or equal to the number of guardians 1510 to 1513, the alert notification control apparatus 100 outputs an eleventh type alert. For example, the alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 15 on the display 307 and it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection target persons 1510 to 1513 in the dangerous area 1020. Show alerts to show.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護対象者1510〜1513に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1510〜1513の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、アラート通知制御装置100を使用する管理者に、保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを把握させ、安全性の向上を図ることができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 may blink a face mark corresponding to the protection target person 1510 to 1513 or display personal information such as the name, height, and weight of the protection target person 1510 to 1513. As a result, the alert notification control apparatus 100 causes the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to grasp that it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection target persons 1510 to 1513, Can be improved.

(15−5)アラート通知制御装置100は、所定の範囲に存在する保護者1500の人数が、保護対象者1510〜1513の人数以下であると判定したため、第3の種類のアラートを、保護者1500が使用する利用者端末110に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、保護者1500が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、危険領域1020において保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを示すアラートを表示させる。   (15-5) The alert notification control apparatus 100 determines that the number of guardians 1500 existing in the predetermined range is equal to or less than the number of guardians 1510 to 1513, and therefore the third type alert is sent to the guardian. It is transmitted to the user terminal 110 used by 1500. For example, the alert notification control apparatus 100 is in a situation where it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection target persons 1510 to 1513 in the dangerous area 1020 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1500. An alert that indicates is displayed.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護者1500が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、プール場1000の地図を表示させた上で、保護対象者1510〜1513が使用する利用者端末110の現在位置を表示させてもよい。また、アラート通知制御装置100は、保護者1500が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1510〜1513の氏名や身長や体重などの個人情報を表示させたりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、保護者1500の人数が保護対象者1510〜1513の人数以下であり、保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを、保護者1500に把握させることができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 displays a map of the pool area 1000 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1500 and then uses the user terminal 110 used by the protection target persons 1510 to 1513. The current position may be displayed. Moreover, the alert notification control apparatus 100 may display personal information such as the name, height, and weight of the protection target persons 1510 to 1513 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardian 1500. Accordingly, the alert notification control apparatus 100 has a situation in which the number of guardians 1500 is less than or equal to the number of protection target persons 1510 to 1513, and it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection target persons 1510 to 1513. Can be grasped by the guardian 1500.

(15−6)アラート通知制御装置100は、所定の範囲に存在する保護者1500の人数が、保護対象者1510〜1513の人数以下であると判定したため、第8の種類のアラートを監視員1220,1221が使用する監視員端末210に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、監視員1220,1221が使用する監視員端末210のタッチパネル804に、図15の内容を表示する。そして、アラート通知制御装置100は、図15の内容を表示した上で、危険領域1020において保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを示すアラートを表示する。   (15-6) The alert notification control apparatus 100 determines that the number of guardians 1500 existing in the predetermined range is equal to or less than the number of guardians 1510 to 1513, and therefore, the alert 1220 is sent to the monitor 1220. , 1221 are transmitted to the supervisor terminal 210 used. The alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 15 on the touch panel 804 of the monitor terminal 210 used by the monitor 1220, 1221, for example. And the alert notification control apparatus 100 displays the alert | report which shows that it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection subject 1510-1513 in the dangerous area 1020, after displaying the content of FIG. To do.

さらに、アラート通知制御装置100は、図15の内容を表示した上で、保護対象者1510〜1513に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1510〜1513の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、監視員1220,1221に、保護者1500が保護対象者1510〜1513の安全を確保することが難しい状況であることを把握させ、安全性の向上を図ることができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 displays the contents of FIG. 15 and blinks the face mark corresponding to the protection target person 1510 to 1513 or the personal information such as the name, height and weight of the protection target person 1510 to 1513. Information may be displayed. As a result, the alert notification control apparatus 100 causes the supervisors 1220 and 1221 to grasp that it is difficult for the guardian 1500 to ensure the safety of the protection target persons 1510 to 1513 and to improve the safety. Can do.

図16は、第5の状況S5におけるアラート通知制御装置100の動作例を示す説明図である。図16の例では、(16−1)アラート通知制御装置100は、プール場1000のそれぞれの利用者端末110の位置情報を取得する。   FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating an operation example of the alert notification control apparatus 100 in the fifth situation S5. In the example of FIG. 16, (16-1) the alert notification control device 100 acquires position information of each user terminal 110 of the pool place 1000.

アラート通知制御装置100は、例えば、グループG6に所属する保護対象者1600が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。また、アラート通知制御装置100は、グループG7に所属する保護者1610,1611が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。また、アラート通知制御装置100は、グループG8に所属する保護者1620,1621が使用する利用者端末110の位置情報を取得した状態である。   The alert notification control device 100 is in a state where, for example, the position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1600 belonging to the group G6 has been acquired. Further, the alert notification control apparatus 100 is in a state where the position information of the user terminal 110 used by the guardians 1610 and 1611 belonging to the group G7 has been acquired. Further, the alert notification control apparatus 100 is in a state where the position information of the user terminal 110 used by the guardians 1620 and 1621 belonging to the group G8 has been acquired.

(16−2)アラート通知制御装置100は、危険領域情報テーブル400の位置情報キーに基づいて危険領域1010,1020を特定する。アラート通知制御装置100は、取得した保護対象者1600が使用する利用者端末110の位置情報に基づいて、保護対象者1600が使用する利用者端末110が、特定した危険領域1010,1020に近づいたか否かを判定する。ここで、アラート通知制御装置100は、保護対象者1600が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいたと判定する。   (16-2) The alert notification control device 100 identifies the dangerous areas 1010 and 1020 based on the position information key of the dangerous area information table 400. The alert notification control device 100 determines whether the user terminal 110 used by the protection target person 1600 has approached the specified dangerous areas 1010 and 1020 based on the acquired position information of the user terminal 110 used by the protection target person 1600. Determine whether or not. Here, the alert notification control apparatus 100 determines that the user terminal 110 used by the protection target person 1600 has approached the dangerous area 1020.

(16−3)アラート通知制御装置100は、保護対象者1600が使用する利用者端末110が危険領域1020に近づいた場合には、グループ情報テーブル600の安全距離を取得する。ここで、アラート通知制御装置100は、グループG6に所属する保護者がいないため、端末間距離を算出しない。   (16-3) The alert notification control apparatus 100 acquires the safe distance in the group information table 600 when the user terminal 110 used by the person to be protected 1600 approaches the dangerous area 1020. Here, the alert notification control apparatus 100 does not calculate the inter-terminal distance because there is no guardian who belongs to the group G6.

(16−4)アラート通知制御装置100は、端末間距離を算出しなかったため、第9の種類のアラートを出力する。アラート通知制御装置100は、例えば、ディスプレイ307に、図16の内容を表示した上で、保護者がいないグループに所属する保護対象者1600が危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示する。   (16-4) The alert notification control apparatus 100 outputs the ninth type alert because the inter-terminal distance has not been calculated. The alert notification control apparatus 100 displays, for example, the contents of FIG. 16 on the display 307, and indicates that there is a possibility that the protection target person 1600 belonging to the group without the guardian may approach the danger area 1020. Is displayed.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護対象者1600に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1600の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1600が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者1600を保護するように依頼することができる。   Furthermore, the alert notification control apparatus 100 may blink a face mark corresponding to the protection target person 1600 or display personal information such as the name, height, and weight of the protection target person 1600. As a result, the alert notification control apparatus 100 considers the possibility of the protection target person 1600 approaching the dangerous area from encountering an accident or incident, and notifies the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 to the protection target person 1600. Can be asked to protect.

(16−5)アラート通知制御装置100は、端末間距離を算出しなかったため、第6の種類のアラートを、異なるグループG7,G8に所属する保護者1610,1611,1620,1621が使用する利用者端末110に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、保護者1610,1611,1620,1621が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1600が危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示させる。   (16-5) Since the alert notification control apparatus 100 did not calculate the distance between terminals, the sixth type of alert is used by parents 1610, 1611, 1620, 1621 belonging to different groups G7, G8. To the user terminal 110. For example, the alert notification control apparatus 100 displays an alert indicating that the protection target person 1600 may have approached the dangerous area 1020 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardians 1610, 1611, 1620, and 1621. Display.

さらに、アラート通知制御装置100は、保護者1610,1611,1620,1621が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、プール場1000の地図と、保護対象者1600が使用する利用者端末110の現在位置とを表示させてもよい。また、アラート通知制御装置100は、保護者1610,1611,1620,1621が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1600の氏名や身長や体重などの個人情報を表示させたりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者1600と異なるグループG7,G8に所属する保護者1610,1611,1620,1621にも保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 displays the map of the pool 1000 and the current state of the user terminal 110 used by the protection target person 1600 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardians 1610, 1611, 1620, and 1621. The position may be displayed. Further, the alert notification control device 100 displays personal information such as the name, height, and weight of the person 1600 to be protected on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the guardians 1610, 1611, 1620, and 1621. Also good. Accordingly, the alert notification control apparatus 100 can request the guardians 1610, 1611, 1620, and 1621 belonging to the groups G7 and G8 different from the protection target person 1600 to protect the protection target person at an early stage.

(16−6)アラート通知制御装置100は、端末間距離を算出しなかったため、第6の種類のアラートを、監視員1220,1221が使用する監視員端末210に送信する。アラート通知制御装置100は、例えば、監視員1220,1221が使用する監視員端末210のタッチパネル804に、図16の内容を表示する。そして、アラート通知制御装置100は、図16の内容を表示した上で、保護者がいないグループに所属する保護対象者1600が危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示する。   (16-6) Since the alert notification control apparatus 100 did not calculate the inter-terminal distance, the alert notification control apparatus 100 transmits the sixth type alert to the monitor terminal 210 used by the monitor 1220, 1221. The alert notification control apparatus 100 displays the content of FIG. 16 on the touch panel 804 of the monitor terminal 210 used by the monitor 1220, 1221, for example. Then, the alert notification control apparatus 100 displays the alert shown in FIG. 16 and indicates that there is a possibility that the protection target person 1600 belonging to the group without the guardian has approached the dangerous area 1020.

さらに、アラート通知制御装置100は、図16の内容を表示した上で、保護対象者1600に対応する顔マークを点滅させたり、保護対象者1600の氏名や身長や体重などの個人情報を表示したりしてもよい。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1600が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、監視員1220,1221に保護対象者1600を早期に保護するように依頼することができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 displays the contents of FIG. 16, blinks a face mark corresponding to the person to be protected 1600, and displays personal information such as the name, height and weight of the person to be protected 1600. Or you may. Thereby, the alert notification control apparatus 100 protects the person to be protected 1600 at an early stage by the monitoring staff 1220 and 1221 in consideration of the possibility that the person to be protected 1600 approaching the dangerous area may encounter an accident or an incident. Can be requested.

また、アラート通知制御装置100は、さらに、第4の種類のアラートを、保護対象者1600が使用する利用者端末110に送信してもよい。アラート通知制御装置100は、例えば、保護対象者1600が使用する利用者端末110のタッチパネル704に、保護対象者1600が危険領域1020に近づいた可能性があることを示すアラートを表示させる。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者1600が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者1600に危険領域から離れるように指示することができ、安全性の向上を図ることができる。   Further, the alert notification control apparatus 100 may further transmit a fourth type of alert to the user terminal 110 used by the protection target person 1600. For example, the alert notification control apparatus 100 displays an alert indicating that the protection target person 1600 may have approached the dangerous area 1020 on the touch panel 704 of the user terminal 110 used by the protection target person 1600. Accordingly, the alert notification control apparatus 100 may instruct the protection target person 1600 to leave the danger area in consideration of the possibility of the protection target person 1600 approaching the danger area encountering an accident or incident. It is possible to improve safety.

ここでは、アラート通知制御装置100が、グループG6について端末間距離を算出しない場合について説明したが、これに限らない。例えば、アラート通知制御装置100は、端末間距離を算出した結果、端末間距離が安全距離以上である場合に、図16の動作を行ってもよい。   Here, although the case where the alert notification control apparatus 100 does not calculate the inter-terminal distance for the group G6 has been described, the present invention is not limited to this. For example, the alert notification control apparatus 100 may perform the operation of FIG. 16 when the inter-terminal distance is equal to or greater than the safe distance as a result of calculating the inter-terminal distance.

このように、アラート通知制御装置100によれば、管理者や監視員などの第三者が、利用者のグループごとに、グループ内の保護対象者が単独行動したときの、危険に遭遇する可能性の大小をリアルタイムに把握しやすくなり、保護対象者を保護しやすくなる。また、アラート通知制御装置100によれば、保護者や保護対象者も、保護対象者が危険に遭遇する可能性の大小を把握しやすくなり、保護対象者が危険に遭遇することを防止しやすくなる。   As described above, according to the alert notification control apparatus 100, a third party such as an administrator or a monitor can encounter danger when a protection target person in the group acts independently for each group of users. It becomes easier to grasp the magnitude of sex in real time, and it becomes easier to protect the person being protected. Further, according to the alert notification control device 100, the guardian and the person to be protected can easily grasp the magnitude of the possibility that the person to be protected encounters the danger, and it is easy to prevent the person to be protected from encountering the danger. Become.

このため、遊園地やプール場1000などの不特定多数の利用者が集まる場所であって、幼児などの保護対象者が単独行動してしまうと事故や事件などの危険に遭遇する機会が多くなる場所であっても、保護対象者の安全は確保されやすくなる。例えば、保護対象者が大人用プールなどの危険領域に近づいても、保護者や管理者や監視員が早期に保護対象者を保護しやすくなる。また、例えば、保護対象者が危険領域において事故や事件に遭遇した場合であっても、保護者や管理者や監視員が早期に救助しやすくなる。   For this reason, it is a place where a large number of unspecified users gather, such as an amusement park and a pool place 1000, and if a protection target person such as an infant acts alone, there will be many opportunities to encounter dangers such as accidents and incidents. Even in a place, it is easy to ensure the safety of the person to be protected. For example, even if the person to be protected approaches a dangerous area such as an adult pool, the guardian, the manager, or the monitoring person can easily protect the person to be protected at an early stage. In addition, for example, even when the person to be protected encounters an accident or incident in the dangerous area, the guardian, the administrator, or the monitoring person can easily rescue at an early stage.

また、介護施設などにおいても老人などの保護対象者の安全は確保されやすくなる。例えば、保護対象者が階段などの危険領域に近づいても、保護者や管理者や監視員が早期に保護対象者を保護しやすくなる。また、例えば、保護対象者が裏口などから危険領域である屋外に出た場合にも、保護者や管理者や監視員が早期に保護対象者を保護しやすくなる。また、例えば、保護対象者が危険領域において事故や事件に遭遇した場合であっても、保護者や管理者や監視員が早期に救助しやすくなる。   In addition, the safety of persons to be protected, such as elderly people, can be easily ensured in nursing facilities. For example, even if the person to be protected approaches a dangerous area such as a staircase, the guardian, the manager, or the monitoring person can easily protect the person to be protected at an early stage. In addition, for example, even when the person to be protected goes out from the back door or the like, which is a dangerous area, the guardian, the manager, or the monitoring person can easily protect the person to be protected at an early stage. In addition, for example, even when the person to be protected encounters an accident or incident in the dangerous area, the guardian, the administrator, or the monitoring person can easily rescue at an early stage.

(制御処理手順の一例)
次に、図17および図18を用いて、アラート通知制御装置100が実行する制御処理手順の一例について説明する。
(Example of control processing procedure)
Next, an example of a control processing procedure executed by the alert notification control apparatus 100 will be described with reference to FIGS. 17 and 18.

図17および図18は、制御処理手順の一例を示すフローチャートである。図17において、アラート通知制御装置100は、監視員が有する端末装置110のディスプレイに、施設の地図を表示する(ステップS1701)。次に、アラート通知制御装置100は、表示した施設の地図上に、危険領域を重ねて表示する(ステップS1702)。   17 and 18 are flowcharts showing an example of the control processing procedure. In FIG. 17, the alert notification control device 100 displays a facility map on the display of the terminal device 110 owned by the monitor (step S1701). Next, the alert notification control apparatus 100 displays the dangerous area so as to overlap the displayed facility map (step S1702).

また、アラート通知制御装置100は、利用者の位置情報を取得し、利用者の位置情報に基づいて、表示した施設の地図上に、利用者の現在位置を重ねて表示する(ステップS1703)。そして、アラート通知制御装置100は、表示した施設の地図上に、利用者のグループを示す多角形を重ねて表示する(ステップS1704)。   Moreover, the alert notification control apparatus 100 acquires the user's position information, and displays the current position of the user in an overlapping manner on the displayed facility map based on the user's position information (step S1703). Then, the alert notification control apparatus 100 superimposes and displays a polygon indicating the user group on the displayed facility map (step S1704).

次に、アラート通知制御装置100は、利用者のうちの保護対象者の位置情報と、危険領域の位置情報とを比較する(ステップS1705)。そして、アラート通知制御装置100は、比較結果に基づいて、保護対象者が危険領域にいるか否かを判定する(ステップS1706)。ここで、危険領域にいる場合(ステップS1706:Yes)、アラート通知制御装置100は、図18のステップS1801の処理に移行する。   Next, the alert notification control apparatus 100 compares the position information of the protection target person among the users with the position information of the dangerous area (step S1705). Then, the alert notification control apparatus 100 determines whether or not the protection target person is in the dangerous area based on the comparison result (step S1706). If the user is in the dangerous area (step S1706: YES), the alert notification control apparatus 100 proceeds to the process of step S1801 in FIG.

一方で、危険領域にいない場合(ステップS1706:No)、アラート通知制御装置100は、保護対象者の位置情報と、当該保護対象者と同じグループに所属する保護者の位置情報とを比較する(ステップS1707)。そして、アラート通知制御装置100は、保護対象者からアラート距離以内に保護者がいるか否かを判定する(ステップS1708)。ここで、保護者がいる場合(ステップS1708:Yes)、アラート通知制御装置100は、ステップS1701の処理に移行する。   On the other hand, when not in the dangerous area (step S1706: No), the alert notification control apparatus 100 compares the position information of the protection target person with the position information of the guardian who belongs to the same group as the protection target person ( Step S1707). Then, the alert notification control apparatus 100 determines whether or not there is a guardian within the alert distance from the protection target person (step S1708). Here, when there is a guardian (step S1708: Yes), the alert notification control apparatus 100 proceeds to the process of step S1701.

一方で、保護者がいない場合(ステップS1708:No)、アラート通知制御装置100は、保護対象者と同じグループに所属する保護者が有する端末装置110に、アラート通知を出力する(ステップS1709)。また、アラート通知制御装置100は、自装置からアラート通知を出力する(ステップS1710)。また、アラート通知制御装置100は、監視員が有する端末装置110に、保護対象者が単独であることを示すアラート通知を出力する(ステップS1711)。そして、アラート通知制御装置100は、ステップS1701の処理に移行する。   On the other hand, when there is no guardian (step S1708: No), the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification to the terminal device 110 possessed by the guardian who belongs to the same group as the protection target person (step S1709). Moreover, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification from its own apparatus (step S1710). Moreover, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification indicating that the person to be protected is alone to the terminal device 110 possessed by the monitor (step S1711). And the alert notification control apparatus 100 transfers to the process of step S1701.

図18のステップS1801にて、アラート通知制御装置100は、危険領域にいる保護対象者の位置情報と、当該保護対象者と同じグループに所属する保護者の位置情報とを比較する(ステップS1801)。そして、アラート通知制御装置100は、保護対象者から安全距離以内に保護者がいるか否かを判定する(ステップS1802)。ここで、保護者がいない場合(ステップS1802:No)、アラート通知制御装置100は、ステップS1808の処理に移行する。   In step S1801 of FIG. 18, the alert notification control apparatus 100 compares the position information of the protection target person in the dangerous area with the position information of the guardian who belongs to the same group as the protection target person (step S1801). . Then, the alert notification control device 100 determines whether or not there is a guardian within a safe distance from the protection target person (step S1802). Here, when there is no guardian (step S1802: No), the alert notification control apparatus 100 transfers to the process of step S1808.

一方で、保護者がいる場合(ステップS1802:Yes)、アラート通知制御装置100は、危険領域にいる保護対象者と同じグループに所属する保護対象者の数と、当該グループに所属する保護者の数とを比較する(ステップS1803)。そして、アラート通知制御装置100は、保護対象者の数が保護者の数より小さいか否かを判定する(ステップS1804)。ここで、保護対象者の数が保護者の数より小さい場合(ステップS1804:Yes)、アラート通知制御装置100は、図17のステップS1701の処理に移行する。   On the other hand, when there is a guardian (step S1802: Yes), the alert notification control apparatus 100 determines the number of guardians belonging to the same group as the guardian in the dangerous area and the guardians belonging to the group. The number is compared (step S1803). Then, the alert notification control apparatus 100 determines whether or not the number of protection target persons is smaller than the number of guardians (step S1804). Here, when the number of protection target persons is smaller than the number of guardians (step S1804: Yes), the alert notification control apparatus 100 proceeds to the process of step S1701 in FIG.

一方で、保護対象者の数が保護者の数より小さくない場合(ステップS1804:No)、アラート通知制御装置100は、危険領域にいる保護対象者と同じグループに所属する保護者が有する端末装置110に、アラート通知を出力する(ステップS1805)。また、アラート通知制御装置100は、自装置からアラート通知を出力する(ステップS1806)。また、アラート通知制御装置100は、監視員が有する端末装置110に、保護対象者の数が保護者の数以上であることを示すアラート通知を出力する(ステップS1807)。アラート通知制御装置100は、図17のステップS1701の処理に移行する。   On the other hand, when the number of protection target persons is not smaller than the number of guardians (step S1804: No), the alert notification control device 100 is a terminal device possessed by a guardian who belongs to the same group as the protection target person in the dangerous area An alert notification is output to 110 (step S1805). Moreover, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification from its own apparatus (step S1806). In addition, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification indicating that the number of protection target persons is equal to or greater than the number of guardians to the terminal apparatus 110 possessed by the monitor (step S1807). The alert notification control apparatus 100 proceeds to the process of step S1701 in FIG.

ステップS1808にて、アラート通知制御装置100は、危険領域にいる保護対象者と同じグループに所属する保護者が有する端末装置110に、アラート通知を出力する(ステップS1808)。また、アラート通知制御装置100は、自装置からアラート通知を出力する(ステップS1809)。また、アラート通知制御装置100は、監視員が有する端末装置110に、保護対象者が単独であることを示すアラート通知を出力する(ステップS1810)。   In step S1808, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification to the terminal device 110 included in the guardian who belongs to the same group as the protection target person in the dangerous area (step S1808). Moreover, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification from its own apparatus (step S1809). Further, the alert notification control apparatus 100 outputs an alert notification indicating that the protection target person is alone to the terminal device 110 possessed by the monitor (step S1810).

次に、アラート通知制御装置100は、危険領域にいる保護対象者と異なるグループに所属し、危険領域にいる保護対象者から安全距離以内にいる保護者が有する端末装置110に、保護対象者の保護支援依頼を示すアラート通知を出力する(ステップS1811)。そして、アラート通知制御装置100は、図17のステップS1701の処理に移行する。   Next, the alert notification control device 100 belongs to a group different from the protection target person in the dangerous area, and the guard device within the safe distance from the protection target person in the dangerous area has the terminal device 110 of the protection target person. An alert notification indicating a protection support request is output (step S1811). Then, the alert notification control apparatus 100 proceeds to the process of step S1701 in FIG.

以上説明したように、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離に応じて、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮した比較的好ましい時機に、保護者が有する端末装置110にアラートを送信することができ、効率よく安全性の向上を図ることができる。   As described above, according to the alert notification control apparatus 100, the first terminal based on the detection that the second terminal has approached the dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal. It is possible to control whether or not to send an alert to the terminal. Thereby, the alert notification control device 100 can transmit an alert to the terminal device 110 possessed by the guardian at a relatively preferable time considering the possibility of the accident or incident of the guardian being encountered. It is possible to improve safety well.

また、アラート通知制御装置100は、第1の端末と第2の端末とを関連付ける関連情報を、予め登録している。これにより、アラート通知制御装置100は、保護者と保護対象者とを関連付けることができる。   Moreover, the alert notification control apparatus 100 has previously registered related information that associates the first terminal with the second terminal. Thereby, the alert notification control apparatus 100 can associate a guardian and a protection target person.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離が閾値以上である場合、アラートの送信を実行し、第1の端末と第2の端末との間の距離が閾値未満である場合、アラートの送信を実行しないことができる。これにより、アラート通知制御装置100は、危険領域に近づいた保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性が比較的小さいときには、アラートの送信を抑制することができ、保護者の負担を低減することができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, when the distance between the first terminal and the second terminal is equal to or greater than the threshold, the alert is transmitted, and the first terminal and the second terminal If the distance between them is less than the threshold, the alert transmission may not be executed. Thereby, the alert notification control apparatus 100 can suppress the transmission of the alert when the possibility that the protection target person approaching the dangerous area encounters an accident or an incident is relatively small, and reduces the burden on the guardian. be able to.

また、アラート通知制御装置100によれば、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出をしない場合であっても、第1の端末と第2の端末との間の距離が、閾値以上である場合、第1の端末に別のアラートの送信を実行することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護者に保護対象者を早期に保護するように依頼することができ、安全性の向上を図ることができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, even if it is a case where it is not detected that the 2nd terminal approached the dangerous area, the distance between the 1st terminal and the 2nd terminal is more than a threshold value If so, another alert can be sent to the first terminal. Accordingly, the alert notification control apparatus 100 can request the guardian to protect the person to be protected at an early stage in consideration of the possibility that the person to be protected will encounter an accident or incident. Can be improved.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離が閾値未満である場合、所定の範囲に存在する保護者が使用する端末の数が、保護対象者が使用する端末の数以下であれば、アラートの送信を実行することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護者が保護対象者の安全を確保することが難しい状況であることを保護者に把握させ、安全性の向上を図ることができる。   Further, according to the alert notification control apparatus 100, when the distance between the first terminal and the second terminal is less than the threshold, the number of terminals used by the guardian existing in the predetermined range is the protection target. If the number is less than the number of terminals used by the person, the alert can be transmitted. As a result, the alert notification control apparatus 100 can allow the guardian to understand that it is difficult for the guardian to ensure the safety of the guardian, and improve the safety.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離に応じて、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による第2の端末へのアラートを送信するか否かを制御することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者に危険を回避するように指示することができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, the alert to the 2nd terminal by the detection that the 2nd terminal approached the dangerous area according to the distance between the 1st terminal and the 2nd terminal Can be controlled. Thereby, the alert notification control apparatus 100 can instruct the protection target person to avoid danger in consideration of the possibility of the protection target person encountering an accident or incident.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離に応じて、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による、複数の端末に含まれない第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や、監視者に、保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, it is included in the plurality of terminals based on the detection that the second terminal has approached the dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal. It is possible to control whether or not to send an alert to a third terminal that does not exist. Thereby, the alert notification control apparatus 100 considers the possibility of the protection target person encountering an accident or incident, and assigns the protection target person to a guardian or a monitor who belongs to a group different from the protection target person. You can ask for early protection.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離と、第2の端末と第3の端末との間の距離とに応じて、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、保護対象者と異なるグループに所属する保護者や、監視者に、保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, according to the distance between the first terminal and the second terminal and the distance between the second terminal and the third terminal, the second terminal It is possible to control whether or not to send an alert to the third terminal based on the detection of the approaching to the dangerous area. Thereby, the alert notification control apparatus 100 considers the possibility of the protection target person encountering an accident or incident, and assigns the protection target person to a guardian or a monitor who belongs to a group different from the protection target person. You can ask for early protection.

また、アラート通知制御装置100によれば、第1の端末と第2の端末との間の距離に応じて、第2の端末が危険領域に近づいたことの検出によるアラートを出力するか否かを制御することができる。これにより、アラート通知制御装置100は、保護対象者が事故や事件に遭遇する可能性の大小を考慮して、アラート通知制御装置100を使用する管理者に保護対象者を早期に保護するように依頼することができる。   Moreover, according to the alert notification control apparatus 100, whether or not to output an alert based on detection that the second terminal has approached the dangerous area is determined according to the distance between the first terminal and the second terminal. Can be controlled. Thereby, the alert notification control apparatus 100 considers the magnitude of the possibility that the protection target person will encounter an accident or incident so that the administrator who uses the alert notification control apparatus 100 protects the protection target person at an early stage. Can be requested.

なお、本実施の形態で説明したアラート通知制御方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本アラート通知制御プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVD等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また本アラート通知制御プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The alert notification control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The alert notification control program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The alert notification control program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするアラート通知制御プログラム。
(Appendix 1) Obtaining location information from each of a plurality of terminals including the first terminal and the second terminal,
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control program for causing a computer to execute processing.

(付記2)前記第1の端末と前記第2の端末とを関連付ける関連情報が予め登録されている、ことを特徴とする付記1に記載のアラート通知制御プログラム。 (Supplementary note 2) The alert notification control program according to supplementary note 1, wherein related information for associating the first terminal with the second terminal is registered in advance.

(付記3)前記アラートを送信するか否かを制御する処理は、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値以上である場合、前記アラートの送信を実行し、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が前記閾値未満である場合、前記アラートの送信を実行しない、ことを特徴とする付記1に記載のアラート通知制御プログラム。 (Additional remark 3) The process which controls whether the said alert is transmitted performs transmission of the said alert when the distance between the said 1st terminal and the said 2nd terminal is more than a threshold value, The alert notification control program according to appendix 1, wherein the alert is not transmitted when a distance between the first terminal and the second terminal is less than the threshold.

(付記4)前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出をしない場合であっても、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値以上である場合、前記第1の端末に別のアラートの送信を実行させる、
ことを特徴とする付記1に記載のアラート通知制御プログラム。
(Appendix 4) Even if the second terminal does not detect that it has approached a dangerous area, if the distance between the first terminal and the second terminal is equal to or greater than a threshold, Have the first terminal send another alert,
The alert notification control program according to supplementary note 1, wherein:

(付記5)前記第1の端末は、保護者が使用する端末であり、
前記第2の端末は、保護対象者が使用する端末であり、
前記アラートを送信するか否かを制御する処理は、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値未満である場合、所定の範囲に存在する、前記複数の端末のうち保護者が使用する端末の数が、前記所定の範囲に存在する、前記複数の端末のうち保護対象者が使用する端末の数以下であれば、前記アラートの送信を実行する、
ことを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のアラート通知制御プログラム。
(Appendix 5) The first terminal is a terminal used by a guardian,
The second terminal is a terminal used by a protection target person,
The process of controlling whether or not to transmit the alert is performed when the distance between the first terminal and the second terminal is less than a threshold value, and is present in a predetermined range. If the number of terminals used by the guardian is equal to or less than the number of terminals used by the guardian among the plurality of terminals existing in the predetermined range, the alert is transmitted.
The alert notification control program according to any one of appendices 1 to 4, characterized in that:

(付記6)取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第2の端末へのアラートを送信するか否かを制御させる、
ことを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載のアラート通知制御プログラム。
(Supplementary note 6) The second terminal based on the acquired position information is in a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information. Controlling whether to send an alert to the second terminal upon detection of approaching;
The alert notification control program according to any one of appendices 1 to 5, characterized in that:

(付記7)取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による、前記複数の端末に含まれない第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御させる、
ことを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載のアラート通知制御プログラム。
(Supplementary note 7) According to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information, the second terminal based on the acquired position information is in a dangerous area. Controlling whether or not to send an alert to a third terminal not included in the plurality of terminals by detecting approaching;
The alert notification control program according to any one of supplementary notes 1 to 6, characterized in that:

(付記8)前記第3の端末から位置情報を取得させ、
前記第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御する処理は、取得した前記第3の端末の位置情報に基づいて検出した、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離と、前記第2の端末と前記第3の端末との間の距離とに応じて実行される、ことを特徴とする付記7に記載のアラート通知制御プログラム。
(Supplementary Note 8) Location information is acquired from the third terminal,
The process for controlling whether or not to send an alert to the third terminal is performed between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired location information of the third terminal. The alert notification control program according to appendix 7, wherein the alert notification control program is executed in accordance with a distance between the second terminal and the third terminal.

(付記9)取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出によるアラートを出力するか否かを制御させる、
ことを特徴とする付記1〜8のいずれか一つに記載のアラート通知制御プログラム。
(Supplementary note 9) The second terminal based on the acquired position information is in a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information. Control whether or not to output an alert when it is approaching,
The alert notification control program according to any one of appendices 1 to 8, characterized in that:

(付記10)第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするアラート通知制御方法。
(Supplementary Note 10) Obtain location information from each of a plurality of terminals including the first terminal and the second terminal,
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control method, wherein a computer executes processing.

(付記11)第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理を実行する機能を備える制御部を有することを特徴とするアラート通知制御装置。
(Supplementary Note 11) Obtaining location information from each of a plurality of terminals including the first terminal and the second terminal,
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control device comprising a control unit having a function of executing processing.

(付記12)第1の端末、第2の端末、アラート通知制御装置を含み、
前記第1の端末は、第1の端末と第2の端末との間の距離を検出し、検出した前記距離をアラート通知制御装置に送信し、
前記第2の端末は、前記第2の端末が危険領域に近づいたことを検出した結果を前記アラート通知制御装置に送信し、
前記アラート通知制御装置は、取得した前記距離に応じて、前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
ことを特徴とするアラート通知制御システム。
(Supplementary note 12) includes a first terminal, a second terminal, an alert notification control device,
The first terminal detects a distance between the first terminal and the second terminal, transmits the detected distance to the alert notification control device,
The second terminal transmits a result of detecting that the second terminal is approaching a dangerous area to the alert notification control device,
The alert notification control device controls whether or not to transmit an alert to the first terminal by detecting that the second terminal has approached a dangerous area, according to the acquired distance.
An alert notification control system characterized by that.

(付記13)第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末と、
前記第2の端末が危険領域に近づいたことを検出し、
前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御するアラート通知制御装置と、
を含むことを特徴とするアラート通知制御システム。
(Supplementary note 13) a plurality of terminals including a first terminal and a second terminal;
Detecting that the second terminal has approached a dangerous area;
Whether to send an alert to the first terminal by detecting that the second terminal has approached a dangerous area, depending on the distance between the first terminal and the second terminal. An alert notification control device to control;
An alert notification control system comprising:

100 アラート通知制御装置
110 端末装置
120 場所
130,1010,1020 危険領域
200 アラート通知制御システム
210 監視員端末
220 ネットワーク
300,700,800 バス
301,701,801 CPU
302,702,802 メモリ
303,703,803 ネットワークI/F
304 ディスクドライブ
305 ディスク
306 記録媒体I/F
307 ディスプレイ
308 スピーカー
309 入力装置
310 記録媒体
400 危険領域情報テーブル
500 登録情報テーブル
600 グループ情報テーブル
704,804 タッチパネル
705,805 センサ類
901 取得部
902 算出部
903 検出部
904 出力制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Alert notification control apparatus 110 Terminal device 120 Place 130,1010,1020 Dangerous area 200 Alert notification control system 210 Monitor terminal 220 Network 300,700,800 Bus 301,701,801 CPU
302,702,802 Memory 303,703,803 Network I / F
304 Disc drive 305 Disc 306 Recording medium I / F
307 Display 308 Speaker 309 Input device 310 Recording medium 400 Hazardous area information table 500 Registration information table 600 Group information table 704, 804 Touch panel 705, 805 Sensors 901 Acquisition unit 902 Calculation unit 903 Detection unit 904 Output control unit

Claims (11)

第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とするアラート通知制御プログラム。
Obtaining location information from each of a plurality of terminals including a first terminal and a second terminal;
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control program for causing a computer to execute processing.
前記第1の端末と前記第2の端末とを関連付ける関連情報が予め登録されている、
ことを特徴とする請求項1に記載のアラート通知制御プログラム。
Related information for associating the first terminal with the second terminal is registered in advance.
The alert notification control program according to claim 1, wherein:
前記アラートを送信するか否かを制御する処理は、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値以上である場合、前記アラートの送信を実行し、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が前記閾値未満である場合、前記アラートの送信を実行しない、
ことを特徴とする請求項1に記載のアラート通知制御プログラム。
When the distance between the first terminal and the second terminal is greater than or equal to a threshold value, the process for controlling whether to transmit the alert executes the transmission of the alert, and the first terminal If the distance between the second terminal and the second terminal is less than the threshold, the alert is not sent.
The alert notification control program according to claim 1, wherein:
前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出をしない場合であっても、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値以上である場合、前記第1の端末に別のアラートの送信を実行させる、
ことを特徴とする請求項1に記載のアラート通知制御プログラム。
Even if the second terminal does not detect that it has approached the dangerous area, if the distance between the first terminal and the second terminal is equal to or greater than a threshold, the first terminal Cause another alert to be sent,
The alert notification control program according to claim 1, wherein:
前記第1の端末は、保護者が使用する端末であり、
前記第2の端末は、保護対象者が使用する端末であり、
前記アラートを送信するか否かを制御する処理は、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離が閾値未満である場合、所定の範囲に存在する、前記複数の端末のうち保護者が使用する端末の数が、前記所定の範囲に存在する、前記複数の端末のうち保護対象者が使用する端末の数以下であれば、前記アラートの送信を実行する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のアラート通知制御プログラム。
The first terminal is a terminal used by a guardian;
The second terminal is a terminal used by a protection target person,
The process of controlling whether or not to transmit the alert is performed when the distance between the first terminal and the second terminal is less than a threshold value, and is present in a predetermined range. If the number of terminals used by the guardian is equal to or less than the number of terminals used by the guardian among the plurality of terminals existing in the predetermined range, the alert is transmitted.
The alert notification control program according to any one of claims 1 to 4, wherein:
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第2の端末へのアラートを送信するか否かを制御させる、
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のアラート通知制御プログラム。
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the second terminal upon detection;
The alert notification control program according to any one of claims 1 to 5, wherein:
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による、前記複数の端末に含まれない第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御させる、
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のアラート通知制御プログラム。
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether or not to send an alert to a third terminal not included in the plurality of terminals by detection;
The alert notification control program according to any one of claims 1 to 6.
前記第3の端末から位置情報を取得させ、
前記第3の端末へのアラートを送信するか否かを制御する処理は、取得した前記第3の端末の位置情報に基づいて検出した、前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離と、前記第2の端末と前記第3の端末との間の距離とに応じて実行される、ことを特徴とする請求項7に記載のアラート通知制御プログラム。
Obtaining location information from the third terminal;
The process for controlling whether or not to send an alert to the third terminal is performed between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired location information of the third terminal. The alert notification control program according to claim 7, wherein the alert notification control program is executed in accordance with a distance between the second terminal and the third terminal.
第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とするアラート通知制御方法。
Obtaining location information from each of a plurality of terminals including a first terminal and a second terminal;
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control method, wherein a computer executes processing.
第1の端末と第2の端末とを含む複数の端末のそれぞれから位置情報を取得し、
取得した前記位置情報に基づいて検出した前記第1の端末と前記第2の端末との間の距離に応じて、取得した前記位置情報に基づく前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
処理を実行する機能を備える制御部を有することを特徴とするアラート通知制御装置。
Obtaining location information from each of a plurality of terminals including a first terminal and a second terminal;
That the second terminal based on the acquired position information has approached a dangerous area according to the distance between the first terminal and the second terminal detected based on the acquired position information Controlling whether to send an alert to the first terminal by detection;
An alert notification control device comprising a control unit having a function of executing processing.
第1の端末、第2の端末、アラート通知制御装置を含み、
前記第1の端末は、第1の端末と第2の端末との間の距離を検出し、検出した前記距離をアラート通知制御装置に送信し、
前記第2の端末は、前記第2の端末が危険領域に近づいたことを検出した結果を前記アラート通知制御装置に送信し、
前記アラート通知制御装置は、取得した前記距離に応じて、前記第2の端末が危険領域に近づいたことの検出による前記第1の端末へのアラートを送信するか否かを制御する、
ことを特徴とするアラート通知制御システム。
Including a first terminal, a second terminal, an alert notification control device,
The first terminal detects a distance between the first terminal and the second terminal, transmits the detected distance to the alert notification control device,
The second terminal transmits a result of detecting that the second terminal is approaching a dangerous area to the alert notification control device,
The alert notification control device controls whether or not to transmit an alert to the first terminal by detecting that the second terminal has approached a dangerous area, according to the acquired distance.
An alert notification control system characterized by that.
JP2016163060A 2016-08-23 2016-08-23 Alert notification control program, alert notification control method, alert notification control device, and alert notification control system Expired - Fee Related JP6819134B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163060A JP6819134B2 (en) 2016-08-23 2016-08-23 Alert notification control program, alert notification control method, alert notification control device, and alert notification control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016163060A JP6819134B2 (en) 2016-08-23 2016-08-23 Alert notification control program, alert notification control method, alert notification control device, and alert notification control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018032168A true JP2018032168A (en) 2018-03-01
JP6819134B2 JP6819134B2 (en) 2021-01-27

Family

ID=61303473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016163060A Expired - Fee Related JP6819134B2 (en) 2016-08-23 2016-08-23 Alert notification control program, alert notification control method, alert notification control device, and alert notification control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6819134B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH714678A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-30 Marte Gerhard Method for distance warning of a construction worker or a construction machine in front of a danger zone.
JP2020077153A (en) * 2018-11-07 2020-05-21 日本無線株式会社 Information providing system
JP2023176306A (en) * 2022-05-31 2023-12-13 Lineヤフー株式会社 Communication system and communication method

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210204A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control apparatus
JP2008003690A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Watching device for observed person, watching system for observed person, and watching method for observed person
KR100814186B1 (en) * 2006-09-12 2008-03-14 후지쯔 가부시끼가이샤 Communication control system
JP2008077465A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kyocera Communication Systems Co Ltd Position information management system
JP2008113184A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Nec Corp Position monitoring system, position monitoring device, and position monitoring method, and mobile terminal
JP2008252798A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd Monitoring system, monitoring method, and monitoring program
JP2010067169A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntt Comware Corp Communications system, method and program for same
JP2014007533A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Mazeran Systems Japan Kk Wanderer position management system
JP2015103040A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, behavior monitoring program, and behavior monitoring method
JP2015194943A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 マスプロ電工株式会社 monitoring system

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210204A (en) * 2004-01-20 2005-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control apparatus
JP2008003690A (en) * 2006-06-20 2008-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Watching device for observed person, watching system for observed person, and watching method for observed person
KR100814186B1 (en) * 2006-09-12 2008-03-14 후지쯔 가부시끼가이샤 Communication control system
US20080068157A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Fujitsu Limited Communication control system
JP2008070981A (en) * 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd Communication control system
JP2008077465A (en) * 2006-09-22 2008-04-03 Kyocera Communication Systems Co Ltd Position information management system
JP2008113184A (en) * 2006-10-30 2008-05-15 Nec Corp Position monitoring system, position monitoring device, and position monitoring method, and mobile terminal
JP2008252798A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Fujitsu Ltd Monitoring system, monitoring method, and monitoring program
JP2010067169A (en) * 2008-09-12 2010-03-25 Ntt Comware Corp Communications system, method and program for same
JP2014007533A (en) * 2012-06-22 2014-01-16 Mazeran Systems Japan Kk Wanderer position management system
JP2015103040A (en) * 2013-11-26 2015-06-04 カシオ計算機株式会社 Electronic apparatus, behavior monitoring program, and behavior monitoring method
JP2015194943A (en) * 2014-03-31 2015-11-05 マスプロ電工株式会社 monitoring system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH714678A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-30 Marte Gerhard Method for distance warning of a construction worker or a construction machine in front of a danger zone.
JP2020077153A (en) * 2018-11-07 2020-05-21 日本無線株式会社 Information providing system
JP2023176306A (en) * 2022-05-31 2023-12-13 Lineヤフー株式会社 Communication system and communication method
JP7410221B2 (en) 2022-05-31 2024-01-09 Lineヤフー株式会社 Communication system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6819134B2 (en) 2021-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220030109A1 (en) Systems and methods for emergency data integration
US11570607B2 (en) Systems and methods for identifying and activating emergency response assets
EP3480798B1 (en) Robot, robot system, and recording medium
US10043373B2 (en) System for providing advance alerts
CN112105259A (en) Correction collar using geographical positioning technology
US20150084788A1 (en) Earthquake Warning Disaster Prevention and Safety Report-Back System
JP6819134B2 (en) Alert notification control program, alert notification control method, alert notification control device, and alert notification control system
US9726503B2 (en) User-worn devices, systems, and methods for directing a user in an emergency
KR101633006B1 (en) Remote managing system for specific detecting zone
JP2017015485A (en) Mounting type navigation system
JP2008217756A (en) Evacuation guiding system
KR20160075080A (en) Position provided method, position provided server, ward apparatus and guardian apparatus for performing the method
Abdel-Jaber et al. Mobile based IoT solution for helping visual impairment users
KR101668655B1 (en) System and method for searching missing child using subscriber terminal
KR20210061900A (en) Method and apparatus for managing of demented elderly
Hsieh et al. Climate change and the urgent need to prepare persons with multiple sclerosis for extreme hurricanes
JP2017037453A (en) Guide system, information processor, terminal apparatus, and guide method
TWM406786U (en) Electronic protection apparatus and protective system
CN107025758A (en) A kind of children's safety monitor system and application method
CN209928584U (en) Old man nurses system
White Starguard: Best practices for lifeguards
JP2002163760A (en) System, apparatus, and method for conducting guidance, and computer-readable recording medium with program making computer implement the same method recorded thereon
Johnson et al. Evaluation of the WAVE Drowning Detection SystemTM for use with children's summer camp groups in swimming pools: A prospective observational study
KR101540330B1 (en) A detection method of user's dangeroussituationbased on location and time
JP7191905B2 (en) Disaster countermeasure support device, disaster countermeasure support method, and disaster countermeasure support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6819134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees