JP2018029098A - 半導体発光デバイスおよび多層反射膜 - Google Patents
半導体発光デバイスおよび多層反射膜 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018029098A JP2018029098A JP2016159287A JP2016159287A JP2018029098A JP 2018029098 A JP2018029098 A JP 2018029098A JP 2016159287 A JP2016159287 A JP 2016159287A JP 2016159287 A JP2016159287 A JP 2016159287A JP 2018029098 A JP2018029098 A JP 2018029098A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor light
- refractive index
- emitting device
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/0206—Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
- H01S5/021—Silicon based substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04252—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material
- H01S5/04253—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the material having specific optical properties, e.g. transparent electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/11—Comprising a photonic bandgap structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18375—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on metal reflectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/34326—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/34—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
- H01S5/343—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
- H01S5/3434—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer comprising at least both As and P as V-compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S2301/00—Functional characteristics
- H01S2301/17—Semiconductor lasers comprising special layers
- H01S2301/176—Specific passivation layers on surfaces other than the emission facet
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/04—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
- H01S5/042—Electrical excitation ; Circuits therefor
- H01S5/0425—Electrodes, e.g. characterised by the structure
- H01S5/04256—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
- H01S5/04257—Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18308—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18341—Intra-cavity contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18369—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/10—Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
- H01S5/18—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
- H01S5/183—Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
- H01S5/18361—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
- H01S5/18377—Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors comprising layers of different kind of materials, e.g. combinations of semiconducting with dielectric or metallic layers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Led Devices (AREA)
Abstract
【課題】 比較的簡素な構造の光反射構造を備え、もって同一基板上に半導体受光デバイスを同時に作製することを可能にする半導体発光デバイスを提供する。
【解決手段】 実施形態に係る半導体発光デバイスは、基板と、活性層を含む半導体発光構造と、前記基板と前記半導体発光構造との間に配置された第1の光反射構造と、前記半導体発光構造の上側に配置された第2の光反射構造と、前記半導体発光構造に電流を印加するための一対の電極を備える。前記第1の光反射構造および前記第2の光反射構造の少なくとも一方は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とによりそれぞれ構成された複数の構造体層、および隣り合う前記構造体層の間に配置された低屈折率層を含む多層反射膜である。
【選択図】図1
【解決手段】 実施形態に係る半導体発光デバイスは、基板と、活性層を含む半導体発光構造と、前記基板と前記半導体発光構造との間に配置された第1の光反射構造と、前記半導体発光構造の上側に配置された第2の光反射構造と、前記半導体発光構造に電流を印加するための一対の電極を備える。前記第1の光反射構造および前記第2の光反射構造の少なくとも一方は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とによりそれぞれ構成された複数の構造体層、および隣り合う前記構造体層の間に配置された低屈折率層を含む多層反射膜である。
【選択図】図1
Description
本発明の実施形態は、半導体発光デバイスおよび多層反射膜に関する。
近年、基板間における大容量データの伝送の需要が高まり、ケーブル等による電気的な配線に代わって、光ファイバによる光配線(光リンク)が実用化されている。
光リンクは、半導体発光デバイスと半導体受光デバイスとを含んで構成される。半導体発光デバイスは、一般的に、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)デバイスが用いられ、VCSELは、活性層(発光層)を含む半導体層を上下2つの反射鏡で挟んだ構造を備える。反射鏡は、例えば分布ブラッグ反射鏡(Distributed Bragg Reflector:以下、DBRと記す)である(特許文献1)。DBRを備えるVCSELは、レーザ発振に必要な高い反射率を得るために、数十層の積層体のDBRに構成する必要があり、当該VECSELの厚さは、数μm程度になる。
他方、光リンクに用いられる半導体受光デバイスは、DBRのような数十層の積層体を備えずに構成でき、半導体発光デバイスとは層構造が大きく異なるために、光リンクに用いられる半導体発光デバイスと半導体受光デバイスとの同時集積化は困難である。
従って、比較的簡素な構造の光反射構造を備え、もって同一基板上に半導体受光デバイスを同時に作製することを可能にする半導体発光デバイスについてのニーズが存在する。
実施形態によると、基板と、活性層を含む半導体発光構造と、前記基板と前記半導体発光構造との間に配置された第1の光反射構造と、前記半導体発光構造の上側に配置された第2の光反射構造と、前記半導体発光構造に電流を印加するための一対の電極とを備える半導体発光デバイスが提供される。前記第1の光反射構造および前記第2の光反射構造の少なくとも一方は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とによりそれぞれ構成された複数の構造体層、および隣り合う前記構造体層の間に配置された低屈折率層を含む多層反射膜である。
以下、1つまたはそれ以上の実施形態について適宜図面を参照して説明する。これらの図は、正確な縮尺ではない。そして、全図にわたって、同一または同様の要素には、同じ符号を付している。
1つの実施形態に係る半導体発光デバイスは、基板と、活性層を含む半導体発光構造と、前記基板と前記半導体発光構造との間に配置された第1の光反射構造と、前記半導体発光構造の上側に配置された第2の光反射構造と、前記半導体発光構造に電流を印加するための一対の電極とを備える。前記第1の光反射構造および前記第2の光反射構造の少なくとも一方は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とによりそれぞれ構成された複数の構造体層、および隣り合う前記構造体層の間に配置された低屈折率層を含む多層反射膜である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記低屈折率層の厚さdと、前記低屈折率層の屈折率nと、前記半導体発光デバイスの発光波長λとは、以下の式
d<(1/4n)・λ (1)
を満たす。
d<(1/4n)・λ (1)
を満たす。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記低屈折率層の厚さdと、前記低屈折率層の屈折率nと、前記半導体発光デバイスの発光波長λとは、以下の式
exp(−2πnd/λ)<0.5 (2)
を満たす。
exp(−2πnd/λ)<0.5 (2)
を満たす。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記基板と前記第1の光反射構造との間に形成された第1の誘電体層、および/または前記第2の光反射構造と前記電極との間に形成された第2の誘電体層をさらに含む。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記第2の光反射構造は、前記一対の電極のうちの一方の電極を兼ねる金属層を含む。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記複数の構造体層は、互いに厚さが異なる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記低屈折率領域は、酸化シリコンまたは空気からなり、高屈折率領域はシリコンからなる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記低屈折率層は、酸化シリコンからなる。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記構造体層は、フォトニック結晶により構成されている。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記第1の光反射構造は、1つの構造体層で構成される単層の反射膜からなり、前記第2の光反射構造は、前記多層反射膜からなり、当該構造体層は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とにより構成される。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記半導体発光構造は、III−V族半導体化合物を含む。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記基板は、前記活性層を形成する半導体材料が有するバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する半導体材料で形成されている。
1つまたはそれ以上の実施形態において、前記基板は、前記半導体発光構造を構成する半導体とは異種の半導体材料で構成された異種基板である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、シリコン基板である。
1つまたはそれ以上の実施形態において、第1の光反射構造は、前記基板上に形成された、基板と同種の半導体により囲包され、かつその表面が前記同種半導体の表面を含む面に含まれるか、該面よりも下側に位置している。
図1は、第1の実施形態に係る半導体発光デバイス10を概略的に示す。この半導体発光デバイス10は、垂直共振器型面発光レーザ(VCSEL)デバイスであって、第2の光反射構造が、多層反射膜を含むものである。
図1に示すように、半導体発光デバイス10は、基板11を備える。基板11は、その上に形成する、活性層(すなわち、発光層)を含む半導体発光構造の半導体と同種の半導体材料で形成された同種基板であってもよいし、上記半導体発光構造の半導体とは異種の半導体材料で形成された異種基板(例えば、活性層を含む半導体発光構造の半導体がIII−V族またはII−VI族化合物半導体である場合におけるシリコン基板)であってもよい。基板11は、シリコン、InP、GaAs、GaN、サファイアを例示することができる。
基板11上には、誘電体層(例えば、シリコン酸化物層)12を介して第1の光反射構造13が設けられている。この第1の光反射構造13は、屈折率が周期的に変化する構造体層により構成されている。構造体層13は、周期的に二次元配置された、屈折率が相対的に高い高屈折率領域と屈折率が相対的に低い低屈折率領域とにより構成されている。より具体的には、構造体層13は、フォトニック結晶の薄膜から構成することができる。すなわち、構造体層13は、高屈折率の材料からなる高屈折率層を母材とし、その母材に、母材よりも屈折率の低い誘電体材料が一定の間隔をもって埋め込まれている。母材としてはアモルファスシリコン、InP、GaAs、AlGaAs、GaN、AlGaNを、誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。図1において、母材131を構成するアモルファスシリコンには、複数の空孔が面内方向に一定の間隔をもって穿設され、誘電体材料132が、アモルファスシリコン層131内の空孔を埋め込んでいる。なお、誘電体材料132の代わりに空気を用いることもできる。
構造体層13の上には、低屈折率層14が設けられている。低屈折率層14は、誘電体材料または透明電極材料で形成することができる。誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。透明電極材料としては、インジウムチタン酸化物(ITiO)、インジウムスズ酸化物(ITO)を、それぞれ例示することができる。
誘電体層12、第1の光反射構造を構成する構造体層13および低屈折率層14を囲んで、基板11と同種の半導体層(以下、同種半導体層という)15が配置されている。例えば、基板11がシリコン基板である場合、半導体層15は、シリコンで形成することができる。構造体層13は、その表面が同種半導体層15の表面を含む面に含まれるように配置されていてもよいし、同種半導体層15に埋め込まれて配置されてもよい。あるいは、誘電体層12、第1の光反射構造を構成する構造体層13および低屈折率層14は、それに対応する凹部を基板11内に形成し、その凹部内に形成することもできる。その場合は、構造体層13の表面は、基板11の表面よりも下側に位置することができる。このような誘電体層12、第1の光反射構造を構成する構造体層13および低屈折率層14の配置により、以後詳述する誘電体層12、第1の光反射構造を構成する構造体層13および低屈折率層14の上側に形成される半導体発光構造16に掛かる応力が緩和され、低屈折率層14と半導体発光構造16との接合界面での剥離が生ぜず、環境温度の変化や温度サイクルに供された場合でも、デバイスの特性が安定に維持され、高信頼性を確保することができる。
低屈折率層14の表面を含んで同種半導体層15の上には、第1導電型の第1のコンタクト層を兼ねる第1導電型の第1のクラッド層161、第1導電型の第1の光閉じ込め層162、活性層163、第2導電型の第2の光閉じ込め層164、第2導電型の第2のクラッド層165を含む半導体発光構造16が設けられている。ここで、第1導電型と第2導電型は、互いに反対の導電型をいい、一方がp型であれば、他方はn型であり、逆に一方がn型であれば、他方はp型である。第1のクラッド層161と第2のクラッド層165は、いずれもn型またはp型のInPで形成することが好都合である。
半導体発光構造16の上には、低屈折率層17が設けられている。低屈折率層17は、誘電体材料または透明電極材料で形成することができる。誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。透明電極材料としては、インジウムチタン酸化物(ITiO)、インジウムスズ酸化物(ITO)を、それぞれ例示することができる。
半導体発光構造16の上には、低屈折率層17を介して第2の光反射構造が設けられている。この第2の光反射構造は、本実施形態では、多層反射膜18により構成される。
一般に、第2の光反射構造を構成する多層反射膜は、離間配置された、それぞれ屈折率が周期的に変化する複数の構造体層(図1において、多層反射膜18を構成する2つの構造体層181および183)を含む。多層反射膜に含まれる複数の構造体層のそれぞれは、第1の光反射構造を構成する構造体層13と同様に構成することができる。すなわち、第2の光反射構造を構成する複数の構造体層のそれぞれは、周期的に二次元配置された、屈折率が相対的に高い高屈折率領域と屈折率が相対的に低い低屈折率領域とにより構成される。構造体層は、それぞれ、フォトニック結晶の薄膜から構成することができる。すなわち、第2の光反射構造を構成する複数の造体層は、それぞれ、高屈折率の材料からなる高屈折率層を母材とし、その母材に、母材よりも屈折率の低い誘電体材料が一定の間隔をもって埋め込まれている。母材としてはアモルファスシリコン、InP、GaAs、AlGaAs、GaN、AlGaNを、誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。図1において、母材1811を構成するアモルファスシリコンには、複数の空孔が面内方向に一定の間隔をもって穿設され、誘電体材料1812が、アモルファスシリコン層1811内の空孔を埋め込んでいる。同様に、第3の構造体層183は、高屈折率の材料からなる高屈折率層を母材とし、その母材に、母材よりも屈折率の低い誘電体材料が一定の間隔をもって埋め込まれている。母材としてはアモルファスシリコン、InP、GaAs、AlGaAs、GaN、AlGaNを、誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。図1において、母材1831を構成するアモルファスシリコンには、複数の空孔が面内方向に一定の間隔をもって穿設され、誘電体材料1832が、アモルファスシリコン層1831内の空孔を埋め込んでいる。なお、誘電体材料1812および1832の代わりに、それぞれ空気を用いることもできる。
多層反射膜を構成する複数の構造体層は、同じ厚さを有していてもよいし、異なる厚さを有していてもよい。
多層反射膜を構成する隣り合う2つの構造体層の間には、隣り合う2つの構造体層に接して、上記高屈折率領域を形成する高屈折材料よりも屈折率の低い層が設けられている。この低屈折率層は、それぞれ誘電体材料であるシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を例示することができる。図1において、2つの構造体層181と構造体層183との間には、低屈折率層182が、構造体層181および構造体層183と接して、設けられている。
多層反射膜18の上には、誘電体層19が設けられている。誘電体層19は、低屈折率層182を形成する誘電体材料で形成することができる。
半導体発光構造16は、電流狭窄構造を備えてもよい。電流狭窄構造は、半導体レーザの内部で拡散する無効電流を低減するために、半導体レーザ内部を通過する電流を狭窄し、活性層163を含む発光領域あるいはアパーチャを画定する。
本実施形態では、半導体発光構造16内に、電流狭窄層20が設けられている。電流狭窄層20は、例えばプロトン注入により形成することができる。
上記構造において、第1のクラッド層161の一部を含み電流狭窄層20は、図1に示すように、円錐台形状または角錐台形状を得るようにメサ加工することができる。
半導体発光デバイス10は、半導体発光構造16に電流を印加するための一対の電極をさらに備える。電流狭窄層20の表面の一部および半導体発光構造16の最上層165の表面を除き、電流狭窄層20の周囲および第1のクラッド層161の表面を覆って、絶縁層21が形成されている。上記一対の電極のうちの一方の電極221は、絶縁層21を介して第1のクラッド層161に接続されている。電極221は、環状であり得る。
他方の電極222は、多層反射膜18、誘電体層19および電流狭窄層20の周囲、ならびに絶縁層21から露出している電流狭窄層20の一部表面および半導体発光構造16の最上層165の表面を覆って形成されている。すなわち、半導体発光構造16の最上層165は、電極222に対するコンタクト層として機能している。電極222は、金属層で形成することができる。この金属層は、前記一対の電極のうちの他方の電極を兼ねるものであることはいうまでもないが、それに加えて、多層反射膜18を含む第2の光反射構造の反射率をさらに高める。多層反射膜18を含む第2の光反射構造の反射率は、この金属層222をさらに設けることにより、ほぼ99.9%の反射率を達成し得る。かかる金属層222は、レーザから出射される光に応じて選択することができる。例えば出射光が可視光である場合、金属層222を銀で形成することができ、出射光が近赤外光である場合、金属層222を金、アルミニウムまたは銅で形成することができる。
このように、金属層222を第2の光反射構造の最上層として設けることにより、活性層163で発生した光を基板11側から取り出すことがより一層確実となる。
活性層163で発生した光は、2つの光反射構造の間を往復しながら増幅され、第1の光反射構造13を通して基板11の面に垂直方向に放出される。その場合、活性層163で発生した光が基板11を透過するためには、基板11を形成する半導体材料として、バンドギャップエネルギーが活性層を形成する半導体材料のバンドギャップエネルギーよりも大きい半導体材料を用いる。例えば、活性層をIII−V族半導体またはII−VI族化合物半導体で形成した場合、基板11をシリコンで形成することができる。
次に、図1に示す(第1の実施形態に係る)半導体発光デバイス10の製造方法の一例を図2〜図6を参照して、説明する。
この方法は、基板11が半導体発光構造16の半導体とは異種の半導体材料で形成された異種基板である図1に示す半導体レーザデバイスを製造するための方法の一例である。
まず、図2の(A)に示すように、シリコン基板等の異種基板11上に、誘電体層(例えば、シリコン酸化物層)12、アモルファスシリコン層131および低屈折率層(例えば、シリコン酸化物層)14を形成する。
次に、シリコン酸化物層14をパターニングし、このパターニングしたシリコン酸化物層14をマスクとして、アモルファスシリコン層131をウエットまたはドライエッチングして、アモルファスシリコン層131内に一定周期で離間する開口133を形成する(図2の(B))。
しかる後、マスクとしてのシリコン酸化物層14を除去することなく、アモルファスシリコン層131の開口133内を含みシリコン酸化物層14全面上に誘電体層を形成した後、この形成した誘電体層を除去し、シリコン酸化物層14の表面をCMPにより平坦化する(図2の(C))。
ついで、構造体層13に対応する部分を除き、シリコン酸化物層14、アモルファスシリコン層131およびその下の誘電体層12を順次エッチングにより除去し、基板11の表面を露出させる。その後、シリコン酸化物層14および露出した基板11表面上に基板11と同種の半導体、例えばアモルファスシリコン15を堆積させた後、アモルファスシリコン15を、シリコン酸化物層14の表面が露出するまで、CMPにより平坦化する(図3の(D))。この構造体層13を備える半導体構造を第1の半導体構造ということとする。
他方、図3の(E)に示すように、同種基板(例えばIII−V族化合物半導体基板)30上に、第2のクラッド層165、第2の光閉じ込め層164、活性層163、第1の光閉じ込め層162、第1のクラッド層(コンタクト層を兼ねる)を積層して、半導体発光構造16を形成する。半導体発光構造16は、例えばIII−V族化合物半導体で形成される。この場合、第1のクラッド層161と第2のクラッド層165は、いずれもn型またはp型InPで形成することが好都合である。かくして、活性層を含む半導体発光構造16が得られ、これを、以下、第2の半導体構造ということとする。
次に、上記第1の半導体構造と上記第2の半導体構造とを、第1の半導体構造におけるシリコン酸化物層14を含む表面と、第2の半導体構造における第1のクラッド層161とが対面するように両半導体構造を接合する。第1のクラッド層161がInPで形成されていると、アモルファスシリコン層15との直接接合が可能である。(図3の(F))。こうして得られた構造を、第3の半導体構造ということとする。
次に、第3の半導体構造から、機械研磨またはウエットエッチングにより、同種基板30を除去する。半導体発光構造16の表面(第2のクラッド層165)が露出する(図4の(G))。
次に、上記露出した第2のクラッド層165上に、低屈折率層17(例えば、シリコン酸化物層)、アモルファスシリコン層1811、低屈折率層(例えば、シリコン酸化物層)182およびアモルファスシリコン層1831を形成する(図4の(H))。
次に、アモルファスシリコン層1831上に、レジスト層184を形成してパターニングし、アモルファスシリコン層1831、シリコン酸化物層182およびアモルファスシリコン層1811をドライエッチング(例えば、六フッ化硫黄ガスを用いる)して、これら3つの層1831、182および1811内に一定周期で離間する開口185を形成する(図4の(I))。
次に、レジスト層184を除去し、開口185内を含みアモルファスシリコン層1831全面上に誘電体層(例えば、シリコン酸化物層)19を形成した後、この形成した誘電体層19の表面をCMPで平坦化する。かくして、半導体発光構造16上には、屈折率が周期的に変化する2つの構造体層の間に、低屈折率層が配置される多層反射膜18が作製される(図5の(J))。
次に、構造体層13および多層反射膜18に対応する部分を除き、誘電体層19およびその下の積層体を順次エッチングにより除去し、第2のクラッド層165の一部表面を露出させる。ついで、電流狭窄層形成予定部にイオン注入を行う。このイオン注入は、例えばプロトン注入である。このイオン注入により、半導体発光構造16内に電流狭窄層20が形成される(図5の(K))。この電流狭窄層20は、環状であり得る。
そして、電流狭窄層20を、円錐台形状にメサ加工する(図6の(L))。
しかる後、絶縁層21、電極221および222を形成することにより、図1に示す構造の半導体発光デバイス10が製造される。いうまでもなく、電流狭窄層20により画定された半導体発光構造16と、上下の第2および第1の光反射構造18および13とは、光共振器を構成する。
図2〜図6を参照して説明した製造方法によれば、完成した半導体発光デバイスは、異種基板(例えば、シリコン基板)11上に、III−V族化合物半導体で形成された半導体発光構造16を有するものの、半導体発光構造16は同種基板30上に形成しているので格子整合性が達成されており、従って、異種基板上にIII−V族化合物半導体層を成長させる場合のような格子不整合について注意を払う必要がない。言い換えると、この手法によると、ヘテロエピタキシャル成長を行う必要がない。
ここで、上記活性層を含む半導体発光構造を構成するIII−V族化合物半導体、ならびに当該化合物半導体と併せて用いる構造体層の高屈折率領域の母材および基板の例を以下に挙げる:
<InP系(その1)>
活性層:Inの組成比が異なるInGaAsP/InGaAsPの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:InGaAsPまたはInP
第1および第2のクラッド層:InGaAsPまたはInP
第1および第2のコンタクト層:InPまたはInGaAs
発光波長帯:1.2〜1.7μm
構造体層の高屈折率領域の母材:アモルファスシリコンまたはInP
基板:InP。
<InP系(その1)>
活性層:Inの組成比が異なるInGaAsP/InGaAsPの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:InGaAsPまたはInP
第1および第2のクラッド層:InGaAsPまたはInP
第1および第2のコンタクト層:InPまたはInGaAs
発光波長帯:1.2〜1.7μm
構造体層の高屈折率領域の母材:アモルファスシリコンまたはInP
基板:InP。
<InP系(その2)>
活性層:Inの組成比が異なるInGaAlAs/InGaAlAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:InGaAlAsまたはInGaAsPまたはInP
第1および第2のクラッド層:InGaAlAsまたはInP
第1および第2のコンタクト層:InPまたはInGaAs
発光波長帯:1.3μm
構造体層の高屈折率領域の母材:アモルファスシリコンまたはInP
基板:InP。
活性層:Inの組成比が異なるInGaAlAs/InGaAlAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:InGaAlAsまたはInGaAsPまたはInP
第1および第2のクラッド層:InGaAlAsまたはInP
第1および第2のコンタクト層:InPまたはInGaAs
発光波長帯:1.3μm
構造体層の高屈折率領域の母材:アモルファスシリコンまたはInP
基板:InP。
<GaAs系(その1)>
発光層:InGaAs/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のクラッド層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.9〜1.15μm
構造体層の高屈折率領域の母材:GaAs
基板:GaAs。
発光層:InGaAs/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のクラッド層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.9〜1.15μm
構造体層の高屈折率領域の母材:GaAs
基板:GaAs。
<GaAs系(その2)>
活性層:AlGaAs/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のクラッド層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.62〜0.87μm
構造体層の高屈折率領域の母材:AlGaAs
基板:GaAs。
活性層:AlGaAs/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のクラッド層:AlGaAsまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.62〜0.87μm
構造体層の高屈折率領域の母材:AlGaAs
基板:GaAs。
<GaAs系(その3)>
活性層:AlGaInP/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaInPまたはAlGaAsまたはGaAs 第1および第2のクラッド層:AlGaInPまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.54〜0.7μm
構造体層の高屈折率領域の母材:AlGaAs
基板:GaAs。
活性層:AlGaInP/GaAsの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaInPまたはAlGaAsまたはGaAs 第1および第2のクラッド層:AlGaInPまたはGaAs
第1および第2のコンタクト層:GaAs
発光波長帯:0.54〜0.7μm
構造体層の高屈折率領域の母材:AlGaAs
基板:GaAs。
<GaN系>
活性層:InGaN/AlGaNの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaNまたはGaN
第1および第2のクラッド層:AlGaNまたはGaN
第1および第2のコンタクト層:GaNまたはInGaN
発光波長帯:0.3〜0.6μm
構造体層の高屈折率領域の母材:GaNまたはAlGaN
基板:サファイアまたはGaAs
半導体層は、ZnSe系、例えばCdZnSSe等のII−VI族化合物半導体で形成することもできる。
活性層:InGaN/AlGaNの多重量子井戸構造
第1および第2の光閉じ込め層:AlGaNまたはGaN
第1および第2のクラッド層:AlGaNまたはGaN
第1および第2のコンタクト層:GaNまたはInGaN
発光波長帯:0.3〜0.6μm
構造体層の高屈折率領域の母材:GaNまたはAlGaN
基板:サファイアまたはGaAs
半導体層は、ZnSe系、例えばCdZnSSe等のII−VI族化合物半導体で形成することもできる。
また、電極を形成する金属材料の例を以下に示す。
<InP系半導体層の場合>
p−電極:Ti/Pt/Auの3層構造、An/Auの2層構造等
n−電極:Ti/Pt/Auの3層構造等。
<InP系半導体層の場合>
p−電極:Ti/Pt/Auの3層構造、An/Auの2層構造等
n−電極:Ti/Pt/Auの3層構造等。
<GaAs系半導体層の場合>
p−電極:Ti/Pt/Auの3層構造等
n−電極:AuGe/Ni/Auの3層構造等。
p−電極:Ti/Pt/Auの3層構造等
n−電極:AuGe/Ni/Auの3層構造等。
またアモルファスシリコン層1811および1831の厚さは、例えば、0.2μm〜0.5μmである。
半導体発光構造16を構成する第1および第2のコンタクト層161および165の厚さは、それぞれ、例えば、0.2μm〜1.5μmであり、第1および第2のクラッド層161および165の厚さは、それぞれ、例えば、0.1μm〜0.5μmであり、第1および第2の光閉じ込め層162および164の厚さは、それぞれ、例えば、0.05μm〜0.2μmであり、活性層163の厚さは、例えば、0.05μm〜0.2μmである。そして、電流狭窄層20により画定されるアパーチャの直径は、例えば、5μm〜20μmである。
構造体層13と第1のコンタクト層161との間に設けられている低屈折率層14、および第2のコンタクト層165と多層反射膜18との間に設けられている低屈折率層17の厚さは、それぞれ、例えば150nm〜200nmである。
図7は、第2の実施形態に係る半導体発光デバイス40の概略断面図である。
図7に示す半導体発光デバイス40は、構造体層183の上に、低屈折率層484および構造体層485をさらに備える多層反射膜48、その多層反射膜48の上に誘電体層49が設けられている以外は、図1に示す半導体発光デバイス10と同じ構造を有する。
図7において、第2の光反射構造を構成する多層反射膜48は、離間配置された、それぞれ屈折率が周期的に変化する3つの構造体層181、183および485を含む。構造体層485は、上記構造体層181および183と同様に構成することができる。すなわち、構造体層485は、周期的に二次元配置された、屈折率が相対的に高い高屈折率領域と屈折率が相対的に低い低屈折率領域とにより構成される。構造体層は、それぞれ、フォトニック結晶の薄膜から構成することができる。すなわち、構造体層485は、それぞれ、高屈折率の材料からなる高屈折率層を母材とし、その母材に、母材よりも屈折率の低い誘電体材料が一定の間隔をもって埋め込まれている。母材としてはアモルファスシリコン、InP、GaAs、AlGaAs、GaN、AlGaNを、誘電体材料としてはシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を、それぞれ例示することができる。図7において、母材4851を構成するアモルファスシリコンには、複数の空孔が面内方向に一定の間隔をもって穿設され、誘電体材料4852が、アモルファスシリコン層4851内の空孔を埋め込んでいる。なお、誘電体材料4852の代わりに、空気を用いることもできる。
多層反射膜を構成する隣り合う3つの構造体層の間には、それぞれ、隣り合う2つの構造体層に接して、上記高屈折率領域を形成する高屈折材料よりも屈折率の低い層が、それぞれ設けられている。この低屈折率層は、それぞれ誘電体材料であるシリコン、ガリウム、アルミニウムおよびインジウムの酸化物、窒化物、または酸窒化物を例示することができる。図7において、構造体層181と構造体層183との間には、低屈折率層182が、構造体層181および構造体層183と接して、また、構造体層183と構造体層485との間には、低屈折率層484が、構造体層183および構造体層485と接して、設けられている。
図7に示す多層反射膜48は、図1に示す多層反射膜18の構成に、低屈折率層484および構造体層485をさらに有することにより、反射率が向上し得る。
上記第2の光反射構造を構成する多層反射膜に含まれる低屈折率層の厚さdおよび屈折率n、ならびに半導体発光デバイスの発光波長λは、以下の式
d<(1/4n)・λ (1)
を満たすように構成することができる。
d<(1/4n)・λ (1)
を満たすように構成することができる。
上記式(1)は、低屈折率層を介して隣り合う2つの構造体層の間隔(低屈折率層の厚さ)が大きくなることによって、2つの構造体層間で光が共振、干渉することがないようにするための好ましい条件を規定する。
上記第2の光反射構造を構成する多層反射膜に含まれる低屈折率層の厚さdおよび屈折率n、ならびに半導体発光デバイスの発光波長λが、以下の式
exp(−2πnd/λ)<0.5 (2)
を満たすように構成することができる。
exp(−2πnd/λ)<0.5 (2)
を満たすように構成することができる。
上記式(2)は、低屈折率層を介して隣り合う2つの構造体層の間隔(低屈折率層の厚さ)が小さくなることによって、多層反射膜として機能するために必要な構造体層内部の光閉じ込めモードが存在できなくなることを防止するために2つの構造体層の間隔(低屈折率層の厚さ)が有すべき条件を規定する。
また、上記式(2)は、低屈折率層に過剰に染み出した好ましくない光を半分以下に減衰させるための条件でもある。この場合、構造体層の屈折率および厚さも発光波長との関係によって、光の染み出し量が変化しこれに多少影響してくる。しかしながら、上記式(2)を満たすアモルファスシリコンとシリコン酸化物の組み合わせの多層反射膜の性能は、構造体層からなる単層反射膜の性能を上回る。
上記式(1)および/または式(2)を満たすように構成される半導体発光デバイスに含まれる多層反射膜は、光の反射率および反射光の波長帯域幅が向上する。
上記多層反射膜に含まれる低屈折率層の厚さは、例えば150nm〜200nmである。
厚さが250nm以上の低屈折率層が、2つの構造体層の間に接して設けられている多層反射膜は、例えば、その多層反射膜に対して、波長帯1.3μm付近の光が垂直に入射したときに、反射光の波長帯1.3μm付近の狭帯域に、干渉、共鳴によると推察される大きい反射率の減少が生じ得る。
厚さが150nm未満の低屈折率層が、2つの構造体層の間に接して設けられている多層反射膜は、例えば、1つの構造体層で構成される単層の反射膜と比較して、反射率が減少し得る。
上記多層反射膜に含まれる構造体層の厚さは、例えば360nm〜410nmである。
厚さが互いに異なる2つの構造体層の間に、低屈折率層が接して設けられている多層反射膜は、例えば、同じ厚さの構造体層の間に、低屈折率層が接して設けられている多層反射膜と比較して、反射率が向上し得る。
以下、実験例を説明する。
<例1>
屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とにより構成された、厚さが400nmの構造体層を作製し、これを反射膜として用いた。
屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とにより構成された、厚さが400nmの構造体層を作製し、これを反射膜として用いた。
<例2>
屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とによりそれぞれ構成された、厚さが360nmおよび410nmの構造体層の間に、厚さが200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられている多層反射膜を作製した。
屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とによりそれぞれ構成された、厚さが360nmおよび410nmの構造体層の間に、厚さが200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられている多層反射膜を作製した。
<例3>
上記例2の厚さが360nmおよび410nmの構造体層の間に、厚さが200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられ、上記厚さが410nmの構造体層と、屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とにより構成された、厚さが390nmの構造体層との間に、200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられている多層反射膜を作製した。
上記例2の厚さが360nmおよび410nmの構造体層の間に、厚さが200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられ、上記厚さが410nmの構造体層と、屈折率が面内方向に周期的に変化するように配置されたアモルファスシリコン領域と酸化シリコン領域とにより構成された、厚さが390nmの構造体層との間に、200nmの酸化シリコン層が、当該2つの構造体層と接して設けられている多層反射膜を作製した。
[評価]
時間領域差分法(Finite Difference Time domain)シミュレーションにより、例1〜例3の反射膜に垂直に入射した波長帯1.3μm付近の光が、どのように反射されるかを解析した。その結果を図8に示す。
時間領域差分法(Finite Difference Time domain)シミュレーションにより、例1〜例3の反射膜に垂直に入射した波長帯1.3μm付近の光が、どのように反射されるかを解析した。その結果を図8に示す。
[結果]
例1の反射膜は、図8中の曲線aで示すように、約20nmの波長帯域幅で99.9%以上の反射率を示し、約45nmの波長帯域幅で99.5%以上の反射率を示す。
例1の反射膜は、図8中の曲線aで示すように、約20nmの波長帯域幅で99.9%以上の反射率を示し、約45nmの波長帯域幅で99.5%以上の反射率を示す。
例2の反射膜は、図8中の曲線bで示すように、約50nmの波長帯域幅で99.9%以上の反射率を示し、約100nmの波長帯域幅で99.5%以上の反射率を示す。
例3の反射膜は、図8中の曲線cで示すように、約80nmの波長帯域幅で99.9%以上の反射率を示し、約125nmの波長帯域幅で99.5%以上の反射率を示す。
以上実験例から、多層反射膜は、多層になるに従って反射率および反射光の波長帯域幅が増大することが確認された。このような多層反射膜を含む半導体発光デバイスは、活性層で発生した光の波長のずれに対してトレランスを有する。
ところで、図2〜図6に関して説明した第1の実施形態に係る半導体発光デバイスの製造方法に準じて、いくつかの実施形態に係る多層反射膜を備える半導体受光デバイスを製造することができる。このような半導体受光デバイスの製造方法の一例を以下に説明する。
すなわち、図9の(A)に示すように、図1に示す基板11と同様の異種基板(例えばシリコン基板)1011上に、図2の(A)〜(C)および図3の(D)に関して説明した手法に準じて、受光デバイスの下側の、屈折率が変化する構造体層1013および低屈折率層1014を形成する。構造体層1013は、誘電体層1012の上に形成され、低屈折率層1014は構造体層1013の上に形成されており、誘電体層1012、構造体層1013および低屈折率層1014の積層体は、アモルファスシリコン層1015により囲包されている。構造体層1013において、アモルファスシリコンからなる高屈折率領域1131とアモルファスシリコン内に設けられた空孔内に埋め込まれた誘電体材料からなる低屈折率領域1132が二次元配置されている。この構造体層1013は、回折格子である。受光デバイスの構造体層1013には、基板1011からの光が入射される。こうして得られた半導体構造(図9の(A)に示す半導体構造)を半導体構造Aということとする。
次に、図3の(E)に関して説明した手法に準じて、同種基板(例えばIII−V族化合物半導体基板)1030上に、第2のクラッド層1165、第2の光閉じ込め層1164、活性層1163、第1の光閉じ込め層1162、第1のクラッド層(コンタクト層を兼ねる)1161を積層して、半導体発光構造1016を形成して、活性層を含む半導体発光構造1016を有する半導体構造(半導体構造B)を得る。次に、上記半導体構造Aと上記半導体構造Bとを、半導体構造Aにおける低屈折率層1014を含む表面と、半導体構造Bにおける第1のクラッド層1161とが対面するように両半導体構造を接合する。第1のクラッド層1161がInPで形成されていると、アモルファスシリコン層1015との直接接合が可能である。こうして得られた構造を、半導体構造Cということとする(図9の(B))。
次に、半導体構造Cから、機械研磨またはウエットエッチングにより、同種基板1030を除去して、半導体発光構造1016(最上層1165)の表面を露出させる。ついで、最上層1165の上に図4の(H),(I)および図5の(J),(K)に関して説明した手法に準じて、低屈折率層1017、多層反射膜1018および誘電体層1019を構成する(図9の(C))。
ついで、図6の(L)に関して説明した手法に準じて、受光デバイスの半導体層を、それぞれ円錐台形状にメサ加工する。(図10の(D))。
最後に、図6の(L)に関して説明した手法に準じて、受光デバイス構造に絶縁膜1021、ならびに電極1221および1222を形成する。こうして、半導体受光デバイスが製造される(図10の(E))。
以上の説明からわかるように、上記半導体受光デバイスは、実施形態に係る半導体発光デバイスに含まれるような多層反射膜を有する。従って、実施形態に係る半導体発光デバイスは、同一基板上に半導体受光デバイスと同時に作製することが可能である。
いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
11,1011…基板、12,19,49,1012,1019…誘電体層、13,181,183,485…構造体層、16,1016…半導体発光構造、18,48,1018…多層反射膜、20…電流狭窄層、182,484…低屈折率層、221,222,1221,1222…電極
Claims (15)
- 基板と、
活性層を含む半導体発光構造と、
前記基板と前記半導体発光構造との間に配置された第1の光反射構造と、
前記半導体発光構造の上側に配置された第2の光反射構造と、
前記半導体発光構造に電流を印加するための一対の電極とを備え、
前記第1の光反射構造および前記第2の光反射構造の少なくとも一方は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とによりそれぞれ構成された複数の構造体層、および隣り合う前記構造体層の間に配置された低屈折率層を含む多層反射膜であることを特徴とする半導体発光デバイス。 - 前記低屈折率層の厚さdと、前記低屈折率層の屈折率nと、前記半導体発光デバイスの発光波長λとは、以下の式
d<(1/4n)・λ (1)
を満たすことを特徴とする請求項1に記載の半導体発光デバイス。 - 前記低屈折率層の厚さdと、前記低屈折率層の屈折率nと、前記半導体発光デバイスの発光波長λとは、以下の式
exp(−2πnd/λ)<0.5 (2)
を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体発光デバイス。 - 前記基板と前記第1の光反射構造との間に形成された第1の誘電体層、および/または前記第2の光反射構造と前記電極との間に形成された第2の誘電体層をさらに含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記第2の光反射構造は、前記一対の電極のうちの一方の電極を兼ねる金属層を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記複数の構造体層は、互いに厚さが異なることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記低屈折率領域は、酸化シリコンまたは空気からなり、高屈折率領域はシリコンからなることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記低屈折率層は、酸化シリコンからなることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記構造体層は、フォトニック結晶により構成されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記第1の光反射構造は、1つの構造体層で構成される単層の反射膜からなり、前記第2の光反射構造は、前記多層反射膜からなり、当該構造体層は、屈折率が周期的に変化するように配置された高屈折率領域と低屈折率領域とにより構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記半導体発光構造は、III−V族半導体化合物を含むことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記基板は、前記活性層を形成する半導体材料が有するバンドギャップエネルギーよりも大きいバンドギャップエネルギーを有する半導体材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記基板は、前記半導体発光構造を構成する半導体とは異種の半導体材料で構成された異種基板であることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
- 前記第1の光反射構造は、前記基板上に形成された、基板と同種の半導体により囲包され、かつその表面が前記同種半導体の表面を含む面に含まれるか、該面よりも下側に位置していることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の半導体発光デバイス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159287A JP2018029098A (ja) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | 半導体発光デバイスおよび多層反射膜 |
US15/445,378 US20180048120A1 (en) | 2016-08-15 | 2017-02-28 | Semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016159287A JP2018029098A (ja) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | 半導体発光デバイスおよび多層反射膜 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018029098A true JP2018029098A (ja) | 2018-02-22 |
Family
ID=61159436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016159287A Pending JP2018029098A (ja) | 2016-08-15 | 2016-08-15 | 半導体発光デバイスおよび多層反射膜 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180048120A1 (ja) |
JP (1) | JP2018029098A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020183620A1 (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 特定非営利活動法人ナノフォトニクス工学推進機構 | 光半導体素子 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7275102B2 (ja) * | 2018-03-07 | 2023-05-17 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 面発光レーザ |
JP2020047783A (ja) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 株式会社東芝 | 半導体発光デバイスの製造方法及び半導体発光デバイス |
JP7485284B2 (ja) * | 2020-07-14 | 2024-05-16 | 国立大学法人京都大学 | フォトニック結晶面発光レーザ素子 |
DE102021128854A1 (de) | 2021-11-05 | 2023-05-11 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Oberflächenemittierender halbleiterlaser und verfahren zur herstellung eines oberflächenemittierenden halbleiterlasers |
DE102022134979A1 (de) | 2022-12-29 | 2024-07-04 | Ams-Osram International Gmbh | Halbleiterlaser und verfahren zur herstellung eines halbleiterlasers |
-
2016
- 2016-08-15 JP JP2016159287A patent/JP2018029098A/ja active Pending
-
2017
- 2017-02-28 US US15/445,378 patent/US20180048120A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020183620A1 (ja) * | 2019-03-12 | 2020-09-17 | 特定非営利活動法人ナノフォトニクス工学推進機構 | 光半導体素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20180048120A1 (en) | 2018-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018029098A (ja) | 半導体発光デバイスおよび多層反射膜 | |
JP5388666B2 (ja) | 面発光レーザ | |
JP5196179B2 (ja) | 発光装置 | |
US10103514B2 (en) | Optical semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US10958042B2 (en) | Semiconductor light-emitting device and method for manufacturing semiconductor light-emitting device | |
JP4962743B2 (ja) | 発光装置 | |
KR20080024910A (ko) | 수직 단면 발광 레이저 및 그 제조 방법 | |
US20120261706A1 (en) | Light emitting device | |
JP5088498B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5187525B2 (ja) | 発光装置 | |
US8467427B2 (en) | Light emitting and receiving device | |
JP5088499B2 (ja) | 発光装置 | |
JP6581022B2 (ja) | 半導体発光デバイスおよび光半導体デバイス | |
JP5411440B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2016178234A (ja) | 半導体受光デバイス | |
JP2010161104A (ja) | 発光装置および積層型発光装置 | |
JP2009238846A (ja) | 発光装置 | |
JP2015050221A (ja) | 発光装置およびプロジェクター | |
JP2008042165A (ja) | 面発光型半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP5445803B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5534263B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5403305B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5534259B2 (ja) | 発光装置 | |
JP4494704B2 (ja) | 面発光レーザ素子の製造方法 | |
JP5494991B2 (ja) | 発光装置 |