[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018026562A - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018026562A
JP2018026562A JP2017152047A JP2017152047A JP2018026562A JP 2018026562 A JP2018026562 A JP 2018026562A JP 2017152047 A JP2017152047 A JP 2017152047A JP 2017152047 A JP2017152047 A JP 2017152047A JP 2018026562 A JP2018026562 A JP 2018026562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type
semiconductor layer
semiconductor
layer region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017152047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7052245B2 (ja
Inventor
勇介 小林
Yusuke Kobayashi
勇介 小林
明将 木下
Akimasa Kinoshita
明将 木下
原田 信介
Shinsuke Harada
信介 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JP2018026562A publication Critical patent/JP2018026562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052245B2 publication Critical patent/JP7052245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66734Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the gate electrode, e.g. to form a trench gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】短チャネル効果を抑制でき、更なる短チャネル化による低オン抵抗化が可能なこと。
【解決手段】電流が流れる活性領域を有する半導体装置であって、活性領域には、n型炭化珪素基板2の表面に形成された低濃度のn+型炭化珪素エピタキシャル層1と、チャネル領域となるp型チャネル領域16と、p型チャネル領域16に接するように形成され、酸化膜およびゲート電極20で充填されたトレンチ19と、トレンチ19の下部に配置されたp+型ベース層3と、p型チャネル領域16と接する第3n型CSL層領域15cと、第3n型CSL層領域15cよりも最大の不純物濃度が濃くトレンチ19の下部に配置されたp+型ベース層3の上端よりも基板の表面側に最大の不純物濃度を持つ第2n型CSL層領域15bと、第2n型CSL層領域15bに接し、第2n型CSL層領域15bよりも最大の不純物濃度が薄い第1n型CSL層領域15aと、を有する。
【選択図】図1

Description

この発明は、ワイドバンドギャップ半導体縦型MOSFET等の半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、高電圧や大電流を制御するパワー半導体装置の構成材料として、シリコン(Si)が用いられている。パワー半導体装置は、バイポーラトランジスタやIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor:絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:絶縁ゲート型電界効果トランジスタ)など複数種類あり、これらは用途に合わせて使い分けられている。
例えば、バイポーラトランジスタやIGBTは、MOSFETに比べて電流密度は高く大電流化が可能であるが、高速にスイッチングさせることができない。具体的には、バイポーラトランジスタは数kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界であり、IGBTは数十kHz程度のスイッチング周波数での使用が限界である。一方、パワーMOSFETは、バイポーラトランジスタやIGBTに比べて電流密度が低く大電流化が難しいが、数MHz程度までの高速スイッチング動作が可能である。
市場では大電流と高速性とを兼ね備えたパワー半導体装置への要求が強く、IGBTやパワーMOSFETはその改良に力が注がれ、現在ではほぼ材料限界に近いところまで開発が進んでいる。パワー半導体装置の観点からシリコンに代わる半導体材料が検討されており、低オン電圧、高速特性、高温特性に優れた次世代のパワー半導体装置を作製(製造)可能な半導体材料として炭化珪素(SiC)が注目を集めている。
炭化珪素は、化学的に非常に安定した半導体材料であり、バンドギャップが3eVと広く、高温でも半導体として極めて安定的に使用することができる。また、炭化珪素は、最大電界強度もシリコンより1桁以上大きいため、オン抵抗を十分に小さくすることができる半導体材料として期待される。このような炭化珪素の特長は、炭化珪素以外の、シリコンよりもバンドギャップが広い半導体(以下、ワイドバンドギャップ半導体とする)である例えば窒化ガリウム(GaN)にもあてはまる。このため、ワイドバンドギャップ半導体を用いることにより、半導体装置の低抵抗化および高耐圧化を図ることができる。
ワイドバンドギャップ半導体を用いたパワー半導体装置において、低オン抵抗化により効率が改善できる。従来の平面型MOSFETに対してトレンチ型MOSFETを用いるとセルピッチの短縮や高い移動度を得ることができ、低オン抵抗化が可能である(例えば、下記非特許文献1参照。)。
図18は、従来のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。トレンチ型MOSFETは、例えば、n+型炭化珪素基板2上のn−型炭化珪素エピタキシャル層1と、n−型炭化珪素エピタキシャル層1上のn型CSL層領域15に形成される複数のp+型ベース層3と、n型CSL層領域15上のp型チャネル領域16およびn+型ソース領域17と、p型チャネル領域16およびn+型ソース領域17部分にp+型ベース層3に接するp+型領域18と、おもて面側からp+ベース層3に向けて形成されるトレンチ19と、トレンチ19内を埋めるポリシリコンゲート電極20と、トレンチ19上に形成されるフィールド絶縁膜領域21と、基板のおもて面側に形成されるソース電極領域22と、を有する。
Tsunehobu Kimoto and James A.Cooper,"Fundamentals of Silicon Carbide Technology",pp320−pp324.IEEE Press,2014.
従来のトレンチ型MOSFETでは、低オン抵抗化のためにチャネル長を短くすると短チャネル効果が生じてしまい、短チャネル効果の抑制が課題となっている。短チャネル効果は、チャネル長が1.0μmよりも短くなる領域で生じる。
この発明は上述した従来技術による問題点を解決するため、短チャネル効果を抑制でき、更なる短チャネル化による低オン抵抗化が可能なことを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、この発明にかかる半導体装置は、電流が流れる活性領域を有する半導体装置であって、前記活性領域には、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に形成された低濃度の第1導電型の堆積層と、チャネル領域となる第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域に接するように形成され、酸化膜およびゲート電極で充填されたトレンチと、前記トレンチの下部に配置された第2導電型のベース層と、前記チャネル領域と接する第1導電型の第3半導体層領域と、前記第3半導体層領域よりも最大の不純物濃度が濃く前記トレンチの下部に配置された前記ベース層の上端よりも基板の表面側に最大の不純物濃度を持つ第1導電型の第2半導体層領域と、前記第2半導体層領域に接し、当該第2半導体層領域よりも最大の不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域と、を有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記第3半導体層領域は、厚さが0.1μm以上2.0μm以下、不純物濃度が1.0×1017cm-3以下、5.0×1015cm-3以上であることを特徴とする。
また、上記発明において、前記第3半導体層領域は、厚さをA(μm)、不純物濃度をx(cm-3)としたときにA>108×x-0.5を満たすことを特徴とする。
また、上記発明において、前記チャネル領域の表面に形成された第1導電型のソース領域を有し、前記ソース領域の表面から前記第3半導体層領域までの距離が1.0μm以下0.05μm以上であることを特徴とする。
また、この発明の半導体装置は、電流が流れる活性領域を有する半導体装置であって、前記活性領域には、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に形成された低濃度の第1導電型の堆積層と、チャネル領域となる第2導電型のチャネル領域と、前記チャネル領域に接するように形成され、酸化膜およびゲート電極で充填されたトレンチと、前記トレンチの下部に配置された第2導電型のベース層と、前記チャネル領域の近傍から前記ベース層に向けてドナー濃度からアクセプタ濃度を引いて表される不純物濃度が徐々に高くなる不純物勾配を持つ第1導電型の第2半導体層領域を有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記堆積層および前記ベース層と接し、前記堆積層よりも不純物濃度が濃く、前記第2半導体層領域よりも不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域を有することを特徴とする。
また、上記発明において、前記チャネル領域の表面に形成された第1導電型のソース領域を有し、前記ソース領域の表面から前記第2半導体層領域までの距離が1.0μm以下0.05μm以上であることを特徴とする。
また、上記発明において、前記トレンチの下部に配置されている前記ベース層が第2導電型の半導体層の下部にも配置されていることを特徴とする。
また、この発明の半導体装置の製造方法は、電流が流れる活性領域を有する半導体装置の製造方法であって、前記活性領域に、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に低濃度の第1導電型の堆積層を形成する工程と、前記堆積層の表面に第1導電型の半導体層領域を形成する工程と、前記半導体層領域に選択的に第2導電型のベース層を形成する工程と、前記半導体層領域の表面にチャネル領域となる第2導電型のチャネル領域を形成する工程と、前記チャネル領域に接し、前記半導体層領域から前記ベース層に接するように酸化膜およびゲート電極で充填するトレンチを形成する工程と、を含み、前記半導体層領域として、前記チャネル領域と接する第1導電型の第3半導体層領域と、前記第3半導体層領域よりも最大の不純物濃度が濃く前記トレンチの下部に配置された前記ベース層の上端よりも基板の表面側に最大の不純物濃度を持つ第1導電型の第2半導体層領域と、前記第2半導体層領域に接し、当該第2半導体層領域よりも最大の不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域と、をそれぞれ形成することを特徴とする。
また、この発明の半導体装置の製造方法は、電流が流れる活性領域を有する半導体装置の製造方法であって、前記活性領域に、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に低濃度の第1導電型の堆積層を形成する工程と、前記堆積層の表面に第1導電型の半導体層領域を形成する工程と、前記半導体層領域に選択的に第2導電型のベース層を形成する工程と、前記半導体層領域の表面にチャネル領域となる第2導電型のチャネル領域を形成する工程と、前記チャネル領域に接し、前記半導体層領域から前記ベース層に接するように酸化膜およびゲート電極で充填するトレンチを形成する工程と、を含み、前記半導体層領域として、前記チャネル領域の近傍から前記ベース層に向けてドナー濃度からアクセプタ濃度を引いて表される不純物濃度が徐々に高くなる不純物勾配を持つ第1導電型の第2半導体層領域を形成することを特徴とする。
上記構成によれば、短チャネル効果に由来する閾値低下を抑制する。この際、単純にn型CSL層領域15の不純物濃度を下げるとp層から空乏層が伸びやすくなり、電流経路をふさいでしまうためオン抵抗が急激に上昇してしまうが、本発明では、DIBL抑制に効果があるp型チャネル領域16の近傍の第3n型CSL層領域15cの不純物濃度を第1n型CSL層領域15aに対して下げ、トレンチ19と接し第3n型CSL層領域15cの下部に位置する15bの不純物濃度を第1n型CSL層領域15aに対して上げる、もしくは同等とすることで解決している。
本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法によれば、短チャネル効果を抑制でき、更なる短チャネル化による低オン抵抗化が可能となる。
図1は、実施の形態1にかかる本発明のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。 図2は、第3n型CSL層領域の不純物濃度とDIBLの関係を示す図表である。 図3は、第3n型CSL層領域の厚さとDIBLの関係を示す図表である。 図4は、n型CSL層領域の不純物濃度とn型CSL層領域に伸びる空乏層長さの関係を示す図表である。 図5は、第2型CSL層領域の不純物濃度とオン抵抗の関係を示す図表である。 図6は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その1) 図7は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その2) 図8は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その3) 図9は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その4) 図10は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その5) 図11は、実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その6) 図12は、実施の形態2にかかる本発明のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。 図13は、図12に示した第2n型CSL層領域のI線−II線間の不純物濃度勾配を示す図表である。 図14は、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。 図15は、実施の形態3にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その1) 図16は、実施の形態3にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。(その2) 図17は、図16に示した第2n型CSL層領域のI線−II線間のアクセプタ濃度とドナー濃度との関係を示す図表である。 図18は、従来のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。+および−を含めたnやpの表記が同じ場合は近い濃度であることを示し濃度が同等とは限らない。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。また、本明細書では、ミラー指数の表記において、“−”はその直後の指数につくバーを意味しており、指数の前に“−”を付けることで負の指数をあらわしている。
(実施の形態1)
本発明にかかる半導体装置は、ワイドバンドギャップ半導体を用いて構成される。実施の形態1においては、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いて作製された炭化珪素半導体装置について、MOSFETを例に説明する。また、第1導電型をn型とし、第2導電型をp型とした例について説明する。
図1は、実施の形態1にかかる本発明のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。n+型炭化珪素基板(ワイドバンドギャップ半導体基板)2の第1主面、例えば(0001)面(Si面)に、第1導電型の第1半導体層(n-型炭化珪素エピタキシャル層、ワイドバンドギャップ半導体堆積層)1が堆積されている。
+型炭化珪素基板2は、例えば窒素(N)がドーピングされた炭化珪素単結晶基板である。n-型炭化珪素エピタキシャル層1は、n+型炭化珪素基板2よりも低い不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされている低濃度n型ドリフト層である。以下、n+型炭化珪素基板2単体、またはn+型炭化珪素基板2とn-型炭化珪素エピタキシャル層1を併せて炭化珪素半導体基板とする。
図1に示すMOSFETの例では、n-型炭化珪素エピタキシャル層1上のn型CSL層領域15に選択的に形成される複数の第2導電型のp+型ベース層(第2導電型のベース層)3と、n型CSL層領域15上に形成されるp型チャネル領域(第2導電型のチャネル領域)16およびn+型ソース領域17と、p型チャネル領域16およびn+型ソース領域17部分にp+型ベース層3に接するp+型領域18と、おもて面側からp+ベース層3に向けて形成されるトレンチ19と、トレンチ19内を埋めるポリシリコンのゲート電極20と、トレンチ19上に形成される層間絶縁膜21と、基板のおもて面側に形成されるソース電極領域22と、を有する。p+型ベース層3は、トレンチ19の下部のほかにp+型領域18の下部にも配置されている。
そして、n型CSL層領域15の不純物濃度を下げることでオン状態において一般的にDIBL(Drain Induced−Barrier Lowering)と呼ばれる短チャネル効果に由来する閾値低下を抑制できる。しかしながら、n型CSL層領域15の不純物濃度を下げるとp層から空乏層が伸びやすくなり、電流経路をふさいでしまうためオン抵抗が急激に上昇してしまう。
実施の形態では、オン抵抗の上昇を防ぐためにDIBL抑制に効果があるp型チャネル領域16の近傍の第3n型CSL層領域15cの不純物濃度を第1n型CSL層領域15aに対して下げ、トレンチ19と接し第3n型CSL層領域15cの下部に位置する15bの不純物濃度を第1n型CSL層領域15aに対して上げる、もしくは同等とする。
n型CSL層領域15は、炭化珪素半導体基板の図の下層から第1n型CSL層領域(n型)15a、第2n型CSL層領域(n+型)15b、第3n型CSL層領域(n-型)15cが積層される。
図2は、第3n型CSL層領域の不純物濃度とDIBLの関係を示す図表である。横軸は不純物濃度、縦軸はDIBLを示す。n-の第3n型CSL層領域15cについて、不純物濃度が1.0×1017cm-3以下であればDIBLの抑制効果が大きいことがわかる。
図3は、第3n型CSL層領域の厚さとDIBLの関係を示す図表である。第3n型CSL層領域15cの不純物濃度を5.0×1016cm-3、第2n型CSL層領域(n+)15bの不純物濃度を3.0×1017cm-3としたときの第3n型CSL層領域15cの厚さとDIBLの関係を示す。第3n型CSL層領域15cは、0.1μm以上の厚さであればDIBLの抑制効果が大きいことがわかる。
第2n型CSL層領域15bの不純物濃度と厚さとオン抵抗の関係は、p型チャネル領域16とp+型ベース層3からの空乏層長さに密接に関連する。空乏層長さは下記式(1)で示される。
Figure 2018026562
図4は、n型CSL層領域の不純物濃度とn型CSL層領域に伸びる空乏層長さの関係を示す図表である。横軸は不純物濃度、縦軸は空乏層長さである。図4の斜線部が空乏層により電流経路が阻害されない領域であり、第2n型CSL層領域15bは斜線部に相当する不純物濃度と厚さにする必要がある。
図5は、第2型CSL層領域の不純物濃度とオン抵抗の関係を示す図表である。横軸は不純物濃度、縦軸はオン抵抗であり、第2n型CSL層領域15bの厚さを0.2μmとした場合の不純物濃度とオン抵抗の関係を示す。図5によれば、第2n型CSL層領域15bの厚さが0.2μmの場合は、3.0×1017cm-3以上の不純物濃度にする必要があり、それを反映して図5では3.0×1017cm-3以下の濃度でオン抵抗が急上昇していることがわかる。以上により、第3n型CSL層領域15cの厚さAは、不純物濃度xに対して下記式(2)を満たすようにすれば良い。
A>108×x-0.5 ・・・(2)
つぎに、上述した実施の形態1のトレンチ型MOSFETの製造工程を順に説明する。図6〜図11は、それぞれ実施の形態1にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
はじめに、図6に示すように、n+型炭化珪素基板2として、例えば窒素(N)がドーピングされた炭化珪素単結晶基板を用意する。そして、n+型炭化珪素基板2上にn-型炭化珪素エピタキシャル層1を堆積して形成する。n-型炭化珪素エピタキシャル層1は、n+型炭化珪素基板2よりも低い不純物濃度で、例えば窒素がドーピングされている低濃度n型ドリフト層である。
つぎに、n-型炭化珪素エピタキシャル層1の第1主面側に濃いn型CSL層領域15を形成する。濃いn型CSL層領域15はn+型炭化珪素基板2よりも低くn-型炭化珪素エピタキシャル層1よりも高い不純物濃度で、例えば窒素のドーピングで形成する。
具体的には、図7に示すように、まず、炭化珪素基板表面にフォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで第1n型CSL層領域15aを形成する。第1n型CSL層領域15aの不純物濃度は1.0×1016〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.1〜2.0μmが好ましい。つぎに、パターニングとアルミニウムをイオン注入により第1n型CSL層領域15aに選択的にp+型ベース層(第1pベース層)3aを形成する。p+層3aの不純物濃度は1.0×1017〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.1〜1.5μm程度が好ましい。
つぎに、図8に示すように、窒素を添加したエピタキシャル成長によりn-型炭化珪素エピタキシャル層1と同等の濃度の炭化珪素を0.1〜1.5μm堆積する。そして、フォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで第2n型CSL層領域(n+型)15bを第1n型CSL層領域(n型)15aのおもて面側に形成する。この際、第2n型CSL層領域(n+型)15bは、n-型炭化珪素エピタキシャル層1と同じ程度の濃度領域ができないように形成する。
第2n型CSL層領域15bの不純物濃度は、1.0×1017〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.1〜2.0μmが好ましい。つぎに、パターニングとアルミニウムをイオン注入によりp+型ベース層3aと電気的に接続されるようにp+型ベース層(第2pベース層)3bを形成する。p+型ベース層3bの不純物濃度は、1.0×1017〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.2〜2.0μm程度が好ましい。
つぎに、図9に示すように、窒素を添加したエピタキシャル成長によりn-型炭化珪素エピタキシャル層1と同等の濃度の炭化珪素を0.1〜1.5μm堆積する。そして、フォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで第3n型CSL層領域15cを第2n型CSL層領域15bのおもて面側に形成する。この際、第3n型CSL層領域15cは、n-型炭化珪素エピタキシャル層1と同じ程度の濃度領域ができないように形成する。第3n型CSL層領域15cの不純物濃度は1.0×1017〜5.0×1015cm-3程度、深さは0.1〜2.0μmが好ましい。より好ましくは0.2〜1.5μmとする。
つぎに、パターニングとアルミニウムをイオン注入によりp+層3a,3bと電気的に接続されるようにp+型ベース層(第3pベース層)3cを形成する。p+型ベース層3cの不純物濃度は1.0×1017〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.2〜2.0μm程度が好ましい。
なお、図8と図9に示す工程により形成される第2n型CSL層領域15bと、第3n型CSL層領域15cの領域は、図7に示した工程(第1n型CSL層領域15aおよびp+型ベース層3aの形成)後に、炭化珪素を0.2〜3.0μm堆積し、フォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで深さ方向に濃度勾配をつけても構わない。
つぎに、図10に示すように、窒素、もしくはアルミニウムを添加したエピタキシャル成長により炭化珪素を0.1〜1.5μm堆積する。そして、フォトリソグラフィによるパターニングとアルミニウムをイオン注入することでp型チャネル領域16を形成する。
p型チャネル領域16の不純物濃度は1.0×1016〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.3〜1.5μm程度が好ましい。なお、p型チャネル領域16はアルミニウムを添加したエピタキシャル成長を濃度1.0×1016〜1.0×1019cm-3程度で形成しアルミニウムのイオン注入を行わなくても構わない。
この後、フォトリソグラフィによるパターニングとリン、もしくは砒素、もしくは窒素をイオン注入することでn+型ソース領域17を形成する。n+型ソース領域17の不純物濃度は1.0×1018〜1.0×1020cm-3程度、深さは0.05〜0.5μm程度が好ましい。
つぎに、フォトリソグラフィによるパターニングとアルミニウムをイオン注入することでp+型ベース層3cに電気的に接続されるようにp+型領域18を形成する。p+型領域18の不純物濃度は1.0×1017〜1.0×1020cm-3程度、深さは0.2〜2.0μm程度が好ましい。そして、カーボン膜を0.01〜5.0μm程度堆積させた後にアニールを1500℃〜1900℃で実施し、イオン注入した不純物を活性化する。
つぎに、図11に示すように、フォトリソグラフィによるパターニングとドライエッチングによりトレンチ19をp+型ベース層3aを貫かないように形成する。トレンチ19は幅0.1〜1.5μm、深さ0.2〜2.0μm程度が好ましい。そして、トレンチ19内を覆うようにポリシリコンを堆積する。ポリシリコン19は、例えば減圧CVD法により600〜900℃程度の高温で成膜するHTO(High Temperature Oxide)膜を厚さ30nm〜200nmで形成する。トレンチ19内を埋めるように酸化膜(ポリシリコン)を堆積した後にトレンチ19内の少なくとも2/3の深さのポリシリコンを残すようにエッチングし、ゲート電極20を形成する。
そして、酸化膜を厚さ0.1〜3.0μm程度堆積した後にパターニングとエッチングによりトレンチ19上に層間絶縁膜21を形成する。蒸着もしくはスパッタ法によりチタン、ニッケル、タングステン、アルミニウムのいずれか一種類以上を総厚さ0.5〜8.0μm程度堆積し、パターニングとエッチングによりソース電極22を形成する。
この後、n+型炭化珪素基板2の裏面(図中下部)には、裏面電極が設けられ、ドレイン電極を構成する。以上説明した作成方法により実施の形態1(図1)に示したトレンチ型MOSFETの活性領域が形成される。
なお、図1では、3つのトレンチのみを図示しているが、さらに多くのトレンチMOS構造が並列に配置されていてもよい。
(実施の形態2)
つぎに、本発明にかかる半導体装置の実施の形態2について説明する。実施の形態2においても、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いて作製された炭化珪素半導体装置について、MOSFETを例に説明する。
図12は、実施の形態2にかかる本発明のトレンチ型MOSFETの活性領域の構成を示す断面図である。実施の形態2では、n型CSL層領域15を第1n型CSL層領域15aと、第2n型CSL層領域15bとで構成する。
図13は、図12に示した第2n型CSL層領域のI線−II線間の不純物濃度勾配を示す図表である。横軸は半導体基板の高さ(深さ方向)のI線−II線の距離、縦軸は不純物濃度勾配を示す。図12の斜線部に示す第2n型CSL層領域15bの高さ方向は、p型チャネル領域16の近傍が最も不純物濃度が低く、第1n型CSL層領域15a側が
最も不純物濃度が高くなるように深さ方向に濃度勾配を持つ。
つぎに、上述した実施の形態2のトレンチ型MOSFETの製造工程を順に説明する。図14は、実施の形態2にかかる炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。
実施の形態2の製造方法は、実施の形態1で説明した図7までの工程(第1n型CSL層領域15aおよびp+型ベース層3a形成)と同様である。つぎに、図14に示すように、窒素を添加したエピタキシャル成長によりn-型炭化珪素エピタキシャル層1と同等の濃度の炭化珪素を0.2〜3.0μm堆積する。
そして、フォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで第2n型CSL層領域15bを図13に示される濃度勾配を持つように形成する。第2n型CSL層領域15bのIの箇所の不純物濃度は1.0×1016〜1.0×1017cm-3程度、第2n型CSL層領域15bのIIの箇所の不純物濃度は1.1×1017〜5.0×1018cm-3程度が好ましい。
なお、図13に示したように不純物濃度が深さに対して線形で変化していなくても、IIの箇所に対してIの箇所の不純物濃度が低く、かつIとIIの箇所の不純物濃度が上記で示される値であれば良い。
この後、窒素もしくはアルミニウムを添加したエピタキシャル成長により炭化珪素を0.1〜1.5μm堆積する。その後は、実施の形態1(図10,図11)と同様の作製方法により形成する。以上の半導体作製方法にて実施の形態2のトレンチ型MOSFETの活性領域を形成することができる。
(実施の形態3)
つぎに、本発明にかかる半導体装置の実施の形態2について説明する。実施の形態2においても、ワイドバンドギャップ半導体として例えば炭化珪素(SiC)を用いて作製された炭化珪素半導体装置について、MOSFETを例に説明する。
実施の形態3にかかる本発明のトレンチ型MOSFETの活性領域の断面構造は、実施の形態2(図12)と同じである。
そして、実施の形態3におけるトレンチ型MOSFETの製造工程では、実施の形態1の図6および図7と同様の工程により第1n型CSL層領域15aとp+型ベース層3とを形成する。
図15および図16は、実施の形態3による炭化珪素半導体装置の活性領域の製造途中の状態を模式的に示す断面図である。そして、図15に示すように、第1n型CSL層領域15a上に、窒素を添加したエピタキシャル成長によりn-型炭化珪素エピタキシャル層1と同等の濃度の炭化珪素を0.2〜3.0μm堆積する。そして、フォトリソグラフィによるパターニングと窒素をイオン注入することで第2n型CSL層領域15bを形成する。第2n型CSL層領域15bの不純物濃度は1.0×1016〜1.0×1019cm-3程度、深さは0.1〜2.0μmが好ましい。
つぎに、図16に示すように、第2n型CSL層領域15b上に、窒素、もしくはアルミニウムを添加したエピタキシャル成長により炭化珪素を0.1〜1.5μm堆積する。そして、フォトリソグラフィによるパターニングとアルミニウムをイオン注入することでp型チャネル領域16を形成する。
図17は、図16に示した第2n型CSL層領域のI線−II線間のアクセプタ濃度とドナー濃度との関係を示す図表である。横軸は半導体基板の高さ(深さ方向)のI線−II線の距離、縦軸はアクセプタ濃度とドナー濃度を示す。上記のイオン注入工程においては、図17に示されるように第2n型CSL層領域15bにアルミニウム濃度が傾斜を持つようにする。Iの箇所のNd−Naで表した不純物濃度は1.0×1016〜1.0×1017程度、IIの箇所のNd−Naで表した不純物濃度は1.1×1017〜5.0×1018程度が好ましい。
この後、フォトリソグラフィによるパターニングとリン、もしくは砒素、もしくは窒素をイオン注入することでn+型ソース領域17(図10参照)を形成する。n+型ソース領域17の不純物濃度は1.0×1018〜1.0×1020cm-3程度、深さは0.05〜0.5μm程度が好ましい。その後は、実施の形態1(図10,図11)と同様の作製方法により形成する。以上の半導体作製方法にて実施の形態3のトレンチ型MOSFETの活性領域を形成することができる。
以上において本発明では、炭化珪素でできた炭化珪素基板の主面を(0001)面とし当該(0001)面上にMOSを構成した場合を例に説明したが、これに限らず、ワイドバンドギャップ半導体、基板主面の面方位などを種々変更可能である。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、電力変換装置や種々の産業用機械などの電源装置などに使用される高耐圧半導体装置に有用である。
1 n+型炭化珪素エピタキシャル層(堆積層)
2 n型炭化珪素基板
3 p+型ベース層
3a 第1pベース層
3b 第2pベース層
3c 第3pベース層
15 n型CSL層領域
15a 第1n型CSL層領域
15b 第2n型CSL層領域
15c 第3n型CSL層領域
16 p型チャネル領域
17 n+型ソース領域
18 p+型領域
19 トレンチ
20 ゲート電極
21 層間絶縁膜
22 ソース電極

Claims (10)

  1. 電流が流れる活性領域を有する半導体装置であって、
    前記活性領域には、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に形成された低濃度の第1導電型の堆積層と、
    チャネル領域となる第2導電型のチャネル領域と、
    前記チャネル領域に接するように形成され、酸化膜およびゲート電極で充填されたトレンチと、
    前記トレンチの下部に配置された第2導電型のベース層と、
    前記チャネル領域と接する第1導電型の第3半導体層領域と、
    前記第3半導体層領域よりも最大の不純物濃度が濃く前記トレンチの下部に配置された前記ベース層の上端よりも基板の表面側に最大の不純物濃度を有する第1導電型の第2半導体層領域と、
    前記第2半導体層領域に接し、当該第2半導体層領域よりも最大の不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第3半導体層領域は、厚さが0.1μm以上2.0μm以下、不純物濃度が1.0×1017cm-3以下、5.0×1015cm-3以上であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第3半導体層領域は、厚さをA(μm)、不純物濃度をx(cm-3)としたときにA>108×x-0.5を満たすことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記チャネル領域の表面に形成された第1導電型のソース領域を有し、
    前記ソース領域の表面から前記第3半導体層領域までの距離が1.0μm以下0.05μm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の半導体装置。
  5. 電流が流れる活性領域を有する半導体装置であって、
    前記活性領域には、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に形成された低濃度の第1導電型の堆積層と、
    チャネル領域となる第2導電型のチャネル領域と、
    前記チャネル領域に接するように形成され、酸化膜およびゲート電極で充填されたトレンチと、
    前記トレンチの下部に配置された第2導電型のベース層と、
    前記チャネル領域の近傍から前記ベース層に向けてドナー濃度からアクセプタ濃度を引いて表される不純物濃度が徐々に高くなる不純物勾配を持つ第1導電型の第2半導体層領域を有することを特徴とする半導体装置。
  6. 前記堆積層および前記ベース層と接し、前記堆積層よりも不純物濃度が濃く、前記第2半導体層領域よりも不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域を有することを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記チャネル領域の表面に形成された第1導電型のソース領域を有し、
    前記ソース領域の表面から前記第2半導体層領域までの距離が1.0μm以下0.05μm以上であることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  8. 前記トレンチの下部に配置されている前記ベース層が第2導電型の半導体層の下部にも配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の半導体装置。
  9. 電流が流れる活性領域を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記活性領域に、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に低濃度の第1導電型の堆積層を形成する工程と、
    前記堆積層の表面に第1導電型の半導体層領域を形成する工程と、
    前記半導体層領域に選択的に第2導電型のベース層を形成する工程と、
    前記半導体層領域の表面にチャネル領域となる第2導電型のチャネル領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域に接し、前記半導体層領域から前記ベース層に接するように酸化膜およびゲート電極で充填するトレンチを形成する工程と、を含み、
    前記半導体層領域として、
    前記チャネル領域と接する第1導電型の第3半導体層領域と、
    前記第3半導体層領域よりも最大の不純物濃度が濃く前記トレンチの下部に配置された前記ベース層の上端よりも基板の表面側に最大の不純物濃度を持つ第1導電型の第2半導体層領域と、
    前記第2半導体層領域に接し、当該第2半導体層領域よりも最大の不純物濃度が薄い第1導電型の第1半導体層領域と、
    をそれぞれ形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 電流が流れる活性領域を有する半導体装置の製造方法であって、
    前記活性領域に、第1導電型の高濃度半導体基板の表面に低濃度の第1導電型の堆積層を形成する工程と、
    前記堆積層の表面に第1導電型の半導体層領域を形成する工程と、
    前記半導体層領域に選択的に第2導電型のベース層を形成する工程と、
    前記半導体層領域の表面にチャネル領域となる第2導電型のチャネル領域を形成する工程と、
    前記チャネル領域に接し、前記半導体層領域から前記ベース層に接するように酸化膜およびゲート電極で充填するトレンチを形成する工程と、を含み、
    前記半導体層領域として、
    前記チャネル領域の近傍から前記ベース層に向けてドナー濃度からアクセプタ濃度を引いて表される不純物濃度が徐々に高くなる不純物勾配を持つ第1導電型の第2半導体層領域を形成することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2017152047A 2016-08-05 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 Active JP7052245B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155095 2016-08-05
JP2016155095 2016-08-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018026562A true JP2018026562A (ja) 2018-02-15
JP7052245B2 JP7052245B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=61069701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152047A Active JP7052245B2 (ja) 2016-08-05 2017-08-04 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10622446B2 (ja)
JP (1) JP7052245B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133977A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2020031446A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2020119945A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6802454B2 (ja) * 2016-08-05 2020-12-16 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN109119462B (zh) * 2018-08-29 2021-10-08 电子科技大学 一种碳化硅沟槽mos器件
CN111048587B (zh) 2018-10-15 2021-07-02 无锡华润上华科技有限公司 沟槽栅耗尽型vdmos器件及其制造方法
JP7275573B2 (ja) * 2018-12-27 2023-05-18 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311627A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
WO2015049815A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2015141919A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015211141A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016002766A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5745997B2 (ja) * 2011-10-31 2015-07-08 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子とその製造方法
US9093522B1 (en) * 2014-02-04 2015-07-28 Maxpower Semiconductor, Inc. Vertical power MOSFET with planar channel and vertical field plate

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311627A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
WO2015049815A1 (ja) * 2013-10-04 2015-04-09 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2015141919A (ja) * 2014-01-27 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015211141A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2016002766A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体装置およびその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019133977A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2020031446A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2020031446A1 (ja) * 2018-08-09 2021-08-02 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
US11233125B2 (en) 2018-08-09 2022-01-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2020119945A (ja) * 2019-01-21 2020-08-06 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11031464B2 (en) 2019-01-21 2021-06-08 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7290028B2 (ja) 2019-01-21 2023-06-13 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7052245B2 (ja) 2022-04-12
US20180040698A1 (en) 2018-02-08
US10622446B2 (en) 2020-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10217858B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP7190144B2 (ja) 超接合炭化珪素半導体装置および超接合炭化珪素半導体装置の製造方法
JP7052245B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2017064949A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6802454B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6988175B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JPWO2017064948A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018107168A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011060930A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2018022851A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2020043243A (ja) 半導体装置
JP2018022854A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019216224A (ja) 半導体装置
JP6183087B2 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2018082055A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018117061A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2019004010A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2018093067A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6946824B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5098293B2 (ja) ワイドバンドギャップ半導体を用いた絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP7290160B2 (ja) 半導体装置
JP2010027833A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5402220B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP6648852B1 (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5059989B1 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200729

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201016

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20201016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20201016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150