[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018024310A - 鞍乗型車両の燃料タンク - Google Patents

鞍乗型車両の燃料タンク Download PDF

Info

Publication number
JP2018024310A
JP2018024310A JP2016156680A JP2016156680A JP2018024310A JP 2018024310 A JP2018024310 A JP 2018024310A JP 2016156680 A JP2016156680 A JP 2016156680A JP 2016156680 A JP2016156680 A JP 2016156680A JP 2018024310 A JP2018024310 A JP 2018024310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel tank
upper half
vehicle body
flange portion
lower half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016156680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6649203B2 (ja
Inventor
浩平 平野
Kohei Hirano
浩平 平野
基彰 ▲高▼島
基彰 ▲高▼島
Motoaki Takashima
竜司 益田
Ryuji Masuda
竜司 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2016156680A priority Critical patent/JP6649203B2/ja
Priority to US15/671,375 priority patent/US10525826B2/en
Priority to AU2017213463A priority patent/AU2017213463B2/en
Priority to EP17185476.3A priority patent/EP3281854B1/en
Publication of JP2018024310A publication Critical patent/JP2018024310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6649203B2 publication Critical patent/JP6649203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/063Arrangement of tanks
    • B60K15/067Mounting of tanks
    • B60K15/07Mounting of tanks of gas tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J35/00Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J37/00Arrangements of fuel supply lines, taps, or the like, on motor cycles or engine-assisted cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • B62K11/06Frames characterised by the engine being between front and rear wheels the frame being of single-beam type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0047Layout or arrangement of systems for feeding fuel
    • F02M37/007Layout or arrangement of systems for feeding fuel characterised by its use in vehicles, in stationary plants or in small engines, e.g. hand held tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • F02M37/0094Saddle tanks; Tanks having partition walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/103Mounting pumps on fuel tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】チタン材を適用して軽量化を図りつつ高い形状精度が得られる鞍乗型車両の燃料タンクを提供する。
【解決手段】上側半体フランジ部30aを、平面Hに沿って上側半体30の下端部の全周にわたって設け、下側半体フランジ部50aを、平面Hに沿って下側半体50の上端部の全周にわたって設ける。上側半体30および下側半体50をチタン材で形成し、平面Hの垂直方向から見た上面視において、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの外縁が直線をなす直線部T1,T2を形成する。上側半体30の側面USおよび下側半体50の側面DSに、凹部51,56,36,37および凸部60,61,62を形成する。凹部51,56,36,37および凸部60,61,62を、平面Hの垂直方向から見た上面視で、直線部T1,T2の長さの範囲内に設ける。
【選択図】図3

Description

本発明は、鞍乗型車両の燃料タンクに係り、特に、プレス加工で形成された上側半体および下側半体を接合して構成される鞍乗型車両の燃料タンクに関する。
従来から、鞍乗型車両としての自動二輪車の操向ハンドルとシートとの間に配設される燃料タンクを、鉄の板材(鋼板)で形成することが知られている。
特許文献1には、上下に2分割された部品で構成された燃料タンクが開示されている。このような燃料タンクは、通常、所定の形状に打ち抜かれた鋼板をプレス成型して上側半体および下側半体を作成し、この両者の端部を重ね合わせて溶接することで形成される。
国際公開第2013/279501号公報
ここで、スポーツ車の高グレードモデルやレースベース車において、より一層の軽量化を図るためにチタンの板材で燃料タンクを構成することが試みられている。しかし、チタンは鋼に比してヤング率が低いことから、プレス成型後に元の形状に戻ろうとするスプリングバックが大きくなりやすい。スプリングバックが大きくなると、燃料タンクの容量にばらつきが生じることから、上側半体および下側半体の形状に工夫が必要になるというという課題があった。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、チタン材を適用して軽量化を図りつつ高い形状精度が得られる鞍乗型車両の燃料タンクを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、給油口(32a)の周縁から立設する筒状部材(32)が設けられた上側半体(30)と、燃料ポンプ(26)が挿入される開口(66)が設けられた下側半体(50)とを有し、前記上側半体(30)の下端部に設けられる上側半体フランジ部(30a)と前記下側半体(50)の上端部に設けられる下側半体フランジ部(50a)とを接合してなる鞍乗型車両の燃料タンク(3)において、前記上側半体フランジ部(30a)が、単一の平面(H)に沿って前記下端部の全周にわたって設けられており、前記下側半体フランジ部(50a)が、前記平面(H)に沿って前記上端部の全周にわたって設けられており、前記上側半体(30)および前記下側半体(50)がチタン材で形成されており、前記平面(H)の垂直方向から見た上面視において、前記上側半体フランジ部(30a)および前記下側半体フランジ部(50a)の外縁が直線をなす直線部(T1,T2)が形成されており、前記上側半体(30)の側面(US)およびまたは前記下側半体(50)の側面(DS)に、少なくとも1つの凹部(51,56,36,37)およびまたは少なくとも1つの凸部(60,61,62)が形成されており、前記凹部(51,56,36,37)およびまたは前記凸部(60,61,62)が、前記平面(H)の垂直方向から見た上面視で、前記直線部(T1,T2)の長さの範囲内に設けられている点に第1の特徴がある。
また、前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)が、前記下側半体(50)の車幅方向の側面(DS)に設けられており、前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)によって、前記平面(H)に対して垂直方向に伸びる少なくとも1つの垂直段差部(52,55)と、該垂直段差部(52,55)に対して傾斜する少なくとも1つの傾斜段差部(53,57)とが形成されており、前記垂直段差部(52,55)および前記傾斜段差部(53,57)が、前記平面(H)から離間するにつれて末広がり形状をなす点に第2の特徴がある。
また、前記凹部(51,56)が、前記燃料タンク(3)を車体フレーム(2)に固定するために前記車体フレーム(2)に設けられるラバー部材(28,29)との係合部である点に第3の特徴がある。
また、前記凹部(36)が、前記上側半体(30)の車体後方側の側面(US)で、前記直線部(T2)の長さの範囲内に設けられており、前記凹部(36)が、該凹部(36)に近接配置される電子部品(P)の前面を覆う形状とされている点に第4の特徴がある。
また、前記上側半体フランジ部(30a)の車体前方側に、車体上方に折れ曲がって前記下側半体フランジ部(50a)の縁に当接する第1屈曲部(34)が設けられ、前記下側半体フランジ部(50a)の車体後方側に、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部(30a)の縁に当接する第2屈曲部(54)が設けられている点に第5の特徴がある。
また、前記凹部(37)が、前記上側半体(30)の車幅方向の側面(US)で、前記筒状部材(32)の車体後方側の位置に設けられている点に第6の特徴がある。
さらに、前記平面(H)が、車体側面視で、前記車体フレーム(2)の上面に沿って後ろ下がりに傾斜している点に第7の特徴がある。
第1の特徴によれば、前記上側半体フランジ部(30a)が、単一の平面(H)に沿って前記下端部の全周にわたって設けられており、前記下側半体フランジ部(50a)が、前記平面(H)に沿って前記上端部の全周にわたって設けられており、前記上側半体(30)および前記下側半体(50)がチタン材で形成されており、前記平面(H)の垂直方向から見た上面視において、前記上側半体フランジ部(30a)および前記下側半体フランジ部(50a)の外縁が直線をなす直線部(T1,T2)が形成されており、前記上側半体(30)の側面(US)およびまたは前記下側半体(50)の側面(DS)に、少なくとも1つの凹部(51,56,36,37)およびまたは少なくとも1つの凸部(60,61,62)が形成されており、前記凹部(51,56,36,37)およびまたは前記凸部(60,61,62)が、前記平面(H)の垂直方向から見た上面視で、前記直線部(T1,T2)の長さの範囲内に設けられているので、上側半体および下側半体に、プレス成型前の形状がそのまま残る板状のフランジ部を設けることで、プレス成型後のスプリングバックを低減することが可能となる。また、上下のフランジ部が重ねられる部分に直線部を設けることで、上側半体と下側半体とを接合するための溶接作業が容易となる。さらに、上側半体または下側半体の側面に凹凸を備えることで、平面部分を減らしてスプリングバックを低減しつつ、燃料タンクの剛性を高めることができる。
第2の特徴によれば、前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)が、前記下側半体(50)の車幅方向の側面(DS)に設けられており、前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)によって、前記平面(H)に対して垂直方向に伸びる少なくとも1つの垂直段差部(52,55)と、該垂直段差部(52,55)に対して傾斜する少なくとも1つの傾斜段差部(53,57)とが形成されており、前記垂直段差部(52,55)および前記傾斜段差部(53,57)が、前記平面(H)から離間するにつれて末広がり形状をなすので、凹部および凸部が下側半体の車幅方向側面に設けられることで、燃料および燃料ポンプの重量がかかる下側半体の剛性を高めることが可能となる。また、凹部および凸部の形状の工夫によってプレス成型時の型抜き性が向上すると共に、フランジの近傍に複数の凹凸が形成されることでフランジ部の剛性を高めることが可能となる。さらに、フランジ部に近づくにつれて凸部の幅寸法が大きくなるため、凹部および凸部を設けることによる燃料タンクの容量の減少を抑えることができる。
第3の特徴によれば、前記凹部(51,56)が、前記燃料タンク(3)を車体フレーム(2)に固定するために前記車体フレーム(2)に設けられるラバー部材(28,29)との係合部であるので、凹部にラバー部材が係合することで燃料タンクのラバーマウントが実現されると共に、下側半体に設けられた凹部が燃料タンクを着脱する際のガイドとなることで鞍乗型車両のメンテナンス性を高めることができる。
第4の特徴によれば、前記凹部(36)が、前記上側半体(30)の車体後方側の側面(US)で、前記直線部(T2)の長さの範囲内に設けられており、前記凹部(36)が、該凹部(36)に近接配置される電子部品(P)の前面を覆う形状とされているので、燃料タンク後方上部の剛性を確保しつつ、電子部品との干渉を避けることが可能となる。
第5の特徴によれば、前記上側半体フランジ部(30a)の車体前方側に、車体上方に折れ曲がって前記下側半体フランジ部(50a)の縁に当接する第1屈曲部(34)が設けられ、前記下側半体フランジ部(50a)の車体後方側に、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部(30a)の縁に当接する第2屈曲部(54)が設けられているので、第1屈曲部および第2屈曲部が上側半体と下側半体とを接合する際の位置決めガイドとして機能し、燃料タンクの組立作業を容易にすることができる。また、上側半体フランジ部および下側半体フランジ部の端面の露出が減ることで、燃料タンクの外観性を高めることが可能となる。
第6の特徴によれば、前記凹部(37)が、前記上側半体(30)の車幅方向の側面(US)で、前記筒状部材(32)の車体後方側の位置に設けられているので、給油口の車体後方側における燃料タンクの剛性を高めることが可能となる。
第7の特徴によれば、前記平面(H)が、車体側面視で、前記車体フレーム(2)の上面に沿って後ろ下がりに傾斜しているので、後下がりの車体フレームに対して燃料タンクを安定的に支持することが可能となる。
本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンクを適用した自動二輪車の左側面図である。 燃料タンク周辺の拡大側面図である。 燃料タンクの左側面図である。 平面Hに対して垂直方向から見た燃料タンクの上面図である。 平面Hに対して垂直方向から見た燃料タンクの下面図である。 図3のVI−VI線断面図である。 燃料キャップの斜視図である。 燃料キャップの断面図である。 燃料タンクの後端部の拡大平面図である。 図9のX−X線断面図である。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンク3を適用した自動二輪車1の左側面図である。
自動二輪車1は、動力源としてのエンジン13の駆動力をドライブチェーン16を介して後輪WRに伝達するオフロードタイプの鞍乗型車両である。
車体フレーム2の車体前方端部には、不図示のステアリングステムを揺動自在に軸支するヘッドパイプ8が設けられている。前輪WFを回転自在に軸支する左右一対のフロントフォーク10は、ヘッドパイプ8の上下でステアリングステムに固定されたトップブリッジ10aおよびボトムブリッジ10bによって支持されている。ボトムブリッジ10bの車体前方側にはフロントフェンダ9が配設されている。
エンジン13は、車体フレーム2の下部でアンダフレーム12との間に囲まれるように懸架されている。エンジン13の排気ポートに接続される排気管11は、車体後方側のマフラ18に接続されている。車体フレーム2の後端下部には、スイングアーム16の前端部を揺動自在に軸支するピボット14が配設されている。後輪WRを回転自在に軸支するスイングアーム16の前方側は、リンク機構を介してリヤクッション15によって車体フレーム2に吊り下げられている。
操向ハンドル7とシート22の間には、車体フレーム2に固定される燃料タンク3が配設されている。シート22の下方にはサイドカウル21が配設されており、シート22の後方にはリヤフェンダ19が配設されている。
燃料タンク3の上部は、樹脂製の燃料タンクカバー4で覆われており、燃料タンク3の前方上部には、ブリーザホース20が設けられた燃料キャップ5が取り付けられている。ヘッドパイプ8の後方下部で左右の車体フレーム2を覆うラジエータシュラウド6は、その一部が燃料タンク3の左右まで延出している。なお、燃料タンクカバー4を設けず、燃料タンク3の上部が外方に露出する構成としてもよい。
図2は、燃料タンク3周辺の拡大側面図である。この図では、ラジエータ23の左右を覆うラジエータシュラウド6を取り外した状態を示している。燃料タンク3は、左右一対の車体フレーム2の間に挟まれるように配置される。車体フレーム2に取り付けられた2つのラバー部材28,29は、燃料タンク3の車幅方向側面に形成される凹部に係合してラバーマウント構造を実現すると共に、燃料タンク3の組み付け時には位置決め部材として機能する。ラバー部材28,29は、薄板部材を車体フレーム2の上端形状に合わせて屈曲した形状とされ、タイラップ(不図示)によって車体フレーム2に固定される。燃料タンク3は、車体前方側端部および車体後方側端部の位置で、ボルト25によって車体フレーム2に固定される。
燃料タンク3の底部には、燃料ポンプ26が取り付けられており、燃料ポンプ26により圧送される燃料は、吐出ノズル20から燃料噴射装置に送られる。また、燃料タンク3の上部は、シート22の形状に合わせて後ろ下がりの形状とされており、その上面部には、シート22の下面に設けられる位置決めステー(不図示)が係合するステー支持部33が設けられている。ステー支持部33は、上側半体30に対してTIG溶接によって接合される。上側半体30の車体後方側の面には、凹部36が設けられている。凹部36の後方には電子部品Pが近接配置され、凹部36は電子部品Pの前面を覆う形状とされている。
図3は、燃料タンク3の左側面図である。また図4は、車体側面視で後ろ下がりとなる平面Hに対して垂直方向から見た燃料タンク3の上面図であり、図5は平面Hに対して垂直方向から見た燃料タンク3の下面図である。
燃料タンク3は、チタン材で形成された上側半体30および下側半体50を溶接により接合して形成される。上側半体30および下側半体50は、所定の形状に打ち抜かれたチタンの板材をプレス機で絞り加工したものであり、上側半体30は上面部およびその周囲に連なる側面USを有し、下側半体50は底面部およびその周囲に連なる側面DSを有する。
上側半体30の下端部の周縁には平面Hに沿った上側半体フランジ部30aが設けられ、下側半体50の上端部の周縁には平面Hに沿った下側半体フランジ部50aが設けられている。周縁形状が同じ上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aは、プレス成型前の平板形状をそのまま残す部分であり、これにより、プレス成型後のスプリングバックを低減することが可能となる。上側半体30と下側半体50とは、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの内側寄りに位置する溶接部35(図4に示すハッチング部)において抵抗溶接によって接合される。
上側半体30の前方上部には、給油口32aの周縁部から立設して、燃料キャップ5が螺合される筒状部材32が設けられている。筒状部材32の周囲の上側半体30には、給油時にあふれた燃料を受け止める環状凹部38が形成されている。車幅方向中央で筒状部材32の後方の位置には、上方に盛り上がる突出部31が形成されており、突出部31の車幅方向左右には、上側半体30の剛性を高めるための凹部37が形成されている。
下側半体50の車幅方向左右の側面DSには、大型の凹部51,56が設けられている。これにより、相対的に、凹部51,56の前後に3か所の凸部60,61,62が形成されることとなり、燃料および燃料ポンプ26の重量がかかる下側半体50の剛性を高めることが可能となる。
また、凹部51,56および凸部60,61,62によって、平面Hに対して垂直方向に伸びる垂直段差部52,55と、該垂直段差部52,55に対して傾斜する傾斜段差部53,57とが形成される。そして、垂直段差部52,55および傾斜段差部53,57は、平面Hから離間するにつれて末広がり形状をなすことで、凹部および凸部の形状の工夫によってプレス成型時の型抜き性が向上すると共に、フランジ部に近づくにつれて凸部60,61,62の幅寸法が大きくなるため、凹部および凸部を設けることによる燃料タンクの容量の減少を最小限に抑えることができる。
図4を参照して、平面Hの垂直方向から見た上面視において、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aは、車体フレーム2の形状に合わせて車体後方に向かって末広がりとなる形状とされている。上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aには、その外縁が直線をなす車幅方向左右の直線部T1と、車体後方側の直線部T2とが設けられており、上下のフランジ部が重ねられる部分に直線部T1,T2を設けることで上側半体30と下側半体50との溶接作業を容易としている。
そして、前記した凹部37、凸部60,61,62、凹部51,56,36,37は、いずれも車幅方向左右の直線部T1の範囲内に設けられている。これにより、狭い範囲に凹凸を集中配置し、平面部分を減らしてスプリングバックを低減しつつ、燃料タンクの剛性を高めることができる。
さらに、凹部51,56は、車体フレーム2に設けられるラバー部材28,29との係合部であり、平面Hから離間するにつれて末広がり形状とされる垂直段差部52,55および傾斜段差部53,57が、燃料タンク3を車体フレーム2に取り付ける際のガイドとなり、自動二輪車1のメンテナンス性が高められる。
前記したように、上側半体30の車体後方側の側面USには、直線部T2の長さの範囲内に凹部36が設けられている。凹部36の後方には電子部品Pが近接配置され、凹部36は電子部品Pの前面を覆う形状とされている。これにより、燃料タンク3の後方上部の剛性を確保しつつ、電子部品Pとの干渉を避けることが可能となる。
また、上側半体フランジ部30aおよび下側フランジ部50aの車体前方側端部および車体後方側端部は、それぞれ、ボルト25によって車体フレーム2に固定されている。上側半体フランジ部30aおよび下側フランジ部50aの車体前方側端部には、車幅方向中央に車体前方側への張出部40および貫通孔64が設けられており、車体後方側端部の車幅方向左右には、車体後方側への張出部41および貫通孔65が設けられている。
また、上側半体フランジ部30aの車体前方側には、車体上方に折れ曲がって下側半体フランジ部50aの縁に当接する第1屈曲部34が左右一対で設けられている。一方、下側半体フランジ部50aの車体後方外側には、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部30aの縁に当接する第2屈曲部54が左右一対で設けられている。さらに、下側半体フランジ部50aの車体後方側端部には、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部30aの縁に当接する第3屈曲部58が設けられている。
これにより、第1屈曲部34、第2屈曲部54および第3屈曲部58が上側半体30と下側半体50とを接合する際の位置決めガイドとして機能し、燃料タンク3の組立作業を容易にすることができる。また、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの端面の露出が減ることで、燃料タンク3の外観性を高めることが可能となる。
下側半体50の車体後方寄りの底部には、燃料ポンプ26が挿入される開口66が設けられている。開口66の周囲には、燃料ポンプ26を支持するためのネジ部63を有する燃料ポンプステー67が固定されている。燃料ポンプステー67は、ステーを円環状とせずに三分割することで形成を容易にすると共にチタン材の使用量を低減しており、スポット溶接および溶加棒を用いないTIGなめづけ溶接によって下側半体50に接合される。
図6は、図3のVI−VI線断面図である。チタン材で形成されて上側半体30に接合される筒状部材32は、その側面に雄ネジ部34が形成され、車体上方側端部に折り返し部33が形成された構成を有する。雄ネジ部34の山部35および谷部36は、いずれも曲率が比較的小さい円弧形状の断面とされており、雄ネジ部34の形成を容易とする。筒状部材32の下端の縁と環状凹部38の縁との接合部38aは、筒状部材32の外周側からTIGなめづけ溶接を施すことで互いに接合される。上側半体30の板厚は、0.7mmを最適値とし、プレス加工に応じてその各部は0.5〜0.9mmの幅内に設定される。また、筒状部材32の板厚は、1.0mmを最適値とし、プレス加工に応じてその各部は0.8〜1.2mmの幅内に設定され、全体的に上側半体30より厚めとすることで給油キャップ5のねじ込みに対応する剛性を確保している。さらに、接合部38aを、上側半体30の板厚より厚くすることで剛性を高め、筒状部材32およびその周囲のスプリングバックによる変形を防いでいる。
図7は、燃料キャップ5の斜視図である。また、図8は燃料キャップ5の断面図である。合成樹脂等で形成される燃料キャップ5は、把持部71を有する本体部72の内側筒状部76に延長部材73を取り付けた構成を有する。燃料キャップ5の中央上部には、ブリーザホース20の取り付けパイプ70が設けられている。
本体部72の内周部に形成される雌ネジ部は、筒状部材32の雄ネジ部34が円弧断面とされることに対応し、曲率の大きい円弧状の山部74と曲率の小さい円弧状の谷部75によって構成されている。
図9は、燃料タンク3の後端部の拡大平面図である。また図10は、図9のX−X線断面図である。燃料タンク3をボルト25によって車体フレーム2に固定するため、貫通孔64,65には、ゴム等からなるグロメット68が係合される。さらに、グロメット68の円筒状の側面に上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの端面が当接しないように、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの厚さに対応する段差が設けられたステンレス製のカラー81が挿入される。このカラー81によれば、グロメット81の円筒状の側面に接触する面積を拡大してグロメット81の耐久性を向上すると共に、上下フランジ部への溶接を不要として製造コストを低減することができる。
そして、グロメット68の貫通孔には、ボルト25を締め付けた際のグロメット68の潰れを防ぐカラー80が下方から挿入され、グロメット81の上面に当接するワッシャ69を挟んでボルト25が上方から挿入されて車体フレーム2側に締結される。
上記した構成により、本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンクによれば、上側半体フランジ部30aが、単一の平面Hに沿って下端部の全周にわたって設けられており、下側半体フランジ部50aが、平面Hに沿って上端部の全周にわたって設けられており、上側半体30および下側半体50がチタン材で形成されており、平面Hの垂直方向から見た上面視において、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの外縁が直線をなす直線部T1,T2が形成されており、上側半体30の側面USおよび下側半体50の側面DSに、凹部51,56,36,37および凸部60,61,62が形成されており、凹部51,56,36,37および凸部60,61,62が、平面Hの垂直方向から見た上面視で、直線部T1,T2の長さの範囲内に設けられているので、上側半体および下側半体に、プレス成型前の形状がそのまま残る板状のフランジ部を設けることで、プレス成型後のスプリングバックを低減することが可能となる。また、上下のフランジ部が重ねられる部分に直線部を設けることで、上側半体と下側半体とを接合するための溶接作業が容易となる。さらに、上側半体または下側半体の側面に凹凸を備えることで、平面部分を減らしてスプリングバックを低減しつつ、燃料タンクの剛性を高めることができる。
なお、上側半体および下側半体の形状、凹部および凸部の個数や形状、上側半体フランジ部および下側半体フランジ部の形状、直線部の長さや配置等は、上記実施形態に限られず、種々の変更が可能である。本発明に係る鞍乗型車両の燃料タンクは、自動二輪車に限られず、鞍乗型の三/四輪車等の各種車両等に適用することが可能である。
1…自動二輪車(鞍乗型車両)、2…車体フレーム、3…燃料タンク、5…燃料キャップ、26…燃料ポンプ、28,29…ラバー部材、30…上側半体、30a…上側半体フランジ部、32…筒状部材、32a…給油口、34…第1屈曲部、50…下側半体、50a…下側半体フランジ部、54…第2屈曲部、51,56,36,37…凹部、60,61,62…凸部、52,55…垂直段差部、53,57…傾斜段差部、T1,T2…直線部、H…平面
国際公開第2013/179501号公報
また、前記上側半体フランジ部(30a)の車体前方側に、車体方に折れ曲がって前記下側半体フランジ部(50a)の縁に当接する第1屈曲部(34)が設けられ、前記下側半体フランジ部(50a)の車体後方側に、車体方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部(30a)の縁に当接する第2屈曲部(54)が設けられている点に第5の特徴がある。
第5の特徴によれば、前記上側半体フランジ部(30a)の車体前方側に、車体方に折れ曲がって前記下側半体フランジ部(50a)の縁に当接する第1屈曲部(34)が設けられ、前記下側半体フランジ部(50a)の車体後方側に、車体方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部(30a)の縁に当接する第2屈曲部(54)が設けられているので、第1屈曲部および第2屈曲部が上側半体と下側半体とを接合する際の位置決めガイドとして機能し、燃料タンクの組立作業を容易にすることができる。また、上側半体フランジ部および下側半体フランジ部の端面の露出が減ることで、燃料タンクの外観性を高めることが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態について詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンク3を適用した自動二輪車1の左側面図である。
自動二輪車1は、動力源としてのエンジン13の駆動力をドライブチェーン17を介して後輪WRに伝達するオフロードタイプの鞍乗型車両である。
燃料タンク3の底部には、燃料ポンプ26が取り付けられており、燃料ポンプ26により圧送される燃料は、吐出ノズル27から燃料噴射装置に送られる。また、燃料タンク3の上部は、シート22の形状に合わせて後ろ下がりの形状とされており、その上面部には、シート22の下面に設けられる位置決めステー(不図示)が係合するステー支持部33が設けられている。ステー支持部33は、上側半体30に対してTIG溶接によって接合される。上側半体30の車体後方側の面には、凹部36が設けられている。凹部36の後方には電子部品Pが近接配置され、凹部36は電子部品Pの前面を覆う形状とされている。
また、凹部51,56および凸部60,61,62によって、平面Hに対して垂直方向に伸びる垂直段差部52,55と、該垂直段差部52,55に対して傾斜する傾斜段差部53,57とが形成される。そして、垂直段差部52,55および傾斜段差部53,57は、平面Hから離間するにつれて末広がり形状をなすことで、凹部および凸部の形状の工夫によってプレス成型時の型抜き性が向上すると共に、フランジ部に近づくにつれて凸部60,61,62の幅寸法が大きくなるため、凹部および凸部を設けることによる燃料タンクの容量の減少を最小限に抑えることができる。
そして、前記した凹部37、凸部60,61,62、凹部51,56は、いずれも直線部T1の範囲内に設けられている。これにより、狭い範囲に凹凸を集中配置し、平面部分を減らしてスプリングバックを低減しつつ、燃料タンクの剛性を高めることができる。
また、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの車体前方側端部および車体後方側端部は、それぞれ、ボルト25によって車体フレーム2に固定されている。上側半体フランジ部30aおよび下側フランジ部50aの車体前方側端部には、車幅方向中央に車体前方側への張出部40および貫通孔64が設けられており、車体後方側端部の車幅方向左右には、車体後方側への張出部41および貫通孔65が設けられている。
また、上側半体フランジ部30aの車体前方側には、車体方に折れ曲がって下側半体フランジ部50aの縁に当接する第1屈曲部34が左右一対で設けられている。一方、下側半体フランジ部50aの車体後方外側には、車体方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部30aの縁に当接する第2屈曲部54が左右一対で設けられている。さらに、下側半体フランジ部50aの車体後方側端部には、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部30aの縁に当接する第3屈曲部58が設けられている。
下側半体50の車体後方寄りの底部には、燃料ポンプ26が挿入される開口66が設けられている。開口66の周囲には、燃料ポンプ26を支持するためのネジ部63を有する燃料ポンプステー67が固定されている。燃料ポンプステー67は、その形状を円環状とせずに三分割することで形成を容易にすると共にチタン材の使用量を低減しており、スポット溶接および溶加棒を用いないTIGなめづけ溶接によって下側半体50に接合される。
図6は、図3のVI−VI線断面図である。チタン材で形成されて上側半体30に接合される筒状部材32は、その側面に雄ネジ部91が形成され、車体上方側端部に折り返し部90が形成された構成を有する。雄ネジ部91の山部92および谷部93は、いずれも曲率が比較的小さい円弧形状の断面とされており、雄ネジ部91の形成を容易とする。筒状部材32の下端の縁と環状凹部38の縁との接合部38aは、筒状部材32の外周側からTIGなめづけ溶接を施すことで互いに接合される。上側半体30の板厚は、0.7mmを最適値とし、プレス加工に応じてその各部は0.5〜0.9mmの幅内に設定される。また、筒状部材32の板厚は、1.0mmを最適値とし、プレス加工に応じてその各部は0.8〜1.2mmの幅内に設定され、全体的に上側半体30より厚めとすることで燃料キャップ5のねじ込みに対応する剛性を確保している。さらに、接合部38aを、上側半体30の板厚より厚くすることで剛性を高め、筒状部材32およびその周囲のスプリングバックによる変形を防いでいる。
図9は、燃料タンク3の後端部の拡大平面図である。また図10は、図9のX−X線断面図である。燃料タンク3をボルト25によって車体フレーム2に固定するため、貫通孔64,65には、ゴム等からなるグロメット68が係合される。さらに、グロメット68の円筒状の側面に上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの端面が当接しないように、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの厚さに対応する段差が設けられたステンレス製のカラー81が挿入される。このカラー81によれば、グロメット68の円筒状の側面に接触する面積を拡大してグロメット68の耐久性を向上すると共に、上下フランジ部への溶接を不要として製造コストを低減することができる。
上記した構成により、本実施形態に係る鞍乗型車両の燃料タンクによれば、上側半体フランジ部30aが、単一の平面Hに沿って下端部の全周にわたって設けられており、下側半体フランジ部50aが、平面Hに沿って上端部の全周にわたって設けられており、上側半体30および下側半体50がチタン材で形成されており、平面Hの垂直方向から見た上面視において、上側半体フランジ部30aおよび下側半体フランジ部50aの外縁が直線をなす直線部T1,T2が形成されており、上側半体30の側面USおよび下側半体50の側面DSに、凹部51,56,36,37および凸部60,61,62が形成されており、凹部51,56,36,37および凸部60,61,62が、平面Hの垂直方向から見た上面視で、直線部T1,T2の長さの範囲内に設けられているので、上側半体および下側半体に、プレス成型前の形状がそのまま残る板状のフランジ部を設けることで、プレス成型後のスプリングバックを低減することが可能となる。また、上下のフランジ部が重ねられる部分に直線部を設けることで、上側半体と下側半体とを接合するための溶接作業が容易となる。さらに、上側半体または下側半体の側面に凹凸を備えることで、平面部分を減らしてスプリングバックを低減しつつ、燃料タンクの剛性を高めることができる。

Claims (7)

  1. 給油口(32a)の周縁から立設する筒状部材(32)が設けられた上側半体(30)と、燃料ポンプ(26)が挿入される開口(66)が設けられた下側半体(50)とを有し、前記上側半体(30)の下端部に設けられる上側半体フランジ部(30a)と前記下側半体(50)の上端部に設けられる下側半体フランジ部(50a)とを接合してなる鞍乗型車両の燃料タンク(3)において、
    前記上側半体フランジ部(30a)が、単一の平面(H)に沿って前記下端部の全周にわたって設けられており、
    前記下側半体フランジ部(50a)が、前記平面(H)に沿って前記上端部の全周にわたって設けられており、
    前記上側半体(30)および前記下側半体(50)がチタン材で形成されており、
    前記平面(H)の垂直方向から見た上面視において、前記上側半体フランジ部(30a)および前記下側半体フランジ部(50a)の外縁が直線をなす直線部(T1,T2)が形成されており、
    前記上側半体(30)の側面(US)およびまたは前記下側半体(50)の側面(DS)に、少なくとも1つの凹部(51,56,36,37)およびまたは少なくとも1つの凸部(60,61,62)が形成されており、
    前記凹部(51,56,36,37)およびまたは前記凸部(60,61,62)が、前記平面(H)の垂直方向から見た上面視で、前記直線部(T1,T2)の長さの範囲内に設けられていることを特徴とする鞍乗型車両の燃料タンク。
  2. 前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)が、前記下側半体(50)の車幅方向の側面(DS)に設けられており、
    前記凹部(51,56)および凸部(60,61,62)によって、前記平面(H)に対して垂直方向に伸びる少なくとも1つの垂直段差部(52,55)と、該垂直段差部(52,55)に対して傾斜する少なくとも1つの傾斜段差部(53,57)とが形成されており、
    前記垂直段差部(52,55)および前記傾斜段差部(53,57)が、前記平面(H)から離間するにつれて末広がり形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  3. 前記凹部(51,56)が、前記燃料タンク(3)を車体フレーム(2)に固定するために前記車体フレーム(2)に設けられるラバー部材(28,29)との係合部であることを特徴とする請求項2に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  4. 前記凹部(36)が、前記上側半体(30)の車体後方側の側面(US)で、前記直線部(T2)の長さの範囲内に設けられており、
    前記凹部(36)が、該凹部(36)に近接配置される電子部品(P)の前面を覆う形状とされていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  5. 前記上側半体フランジ部(30a)の車体前方側に、車体上方に折れ曲がって前記下側半体フランジ部(50a)の縁に当接する第1屈曲部(34)が設けられ、
    前記下側半体フランジ部(50a)の車体後方側に、車体下方に折れ曲がって前記上側半体フランジ部(30a)の縁に当接する第2屈曲部(54)が設けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  6. 前記凹部(37)が、前記上側半体(30)の車幅方向の側面(US)で、前記筒状部材(32)の車体後方側の位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
  7. 前記平面(H)が、車体側面視で、前記車体フレーム(2)の上面に沿って後ろ下がりに傾斜していることを特徴とする請求項3に記載の鞍乗型車両の燃料タンク。
JP2016156680A 2016-08-09 2016-08-09 鞍乗型車両の燃料タンク Active JP6649203B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156680A JP6649203B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 鞍乗型車両の燃料タンク
US15/671,375 US10525826B2 (en) 2016-08-09 2017-08-08 Fuel tank for saddled vehicle
AU2017213463A AU2017213463B2 (en) 2016-08-09 2017-08-08 Fuel tank for saddled vehicle
EP17185476.3A EP3281854B1 (en) 2016-08-09 2017-08-09 Fuel tank for saddled vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016156680A JP6649203B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 鞍乗型車両の燃料タンク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018024310A true JP2018024310A (ja) 2018-02-15
JP6649203B2 JP6649203B2 (ja) 2020-02-19

Family

ID=59579466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016156680A Active JP6649203B2 (ja) 2016-08-09 2016-08-09 鞍乗型車両の燃料タンク

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10525826B2 (ja)
EP (1) EP3281854B1 (ja)
JP (1) JP6649203B2 (ja)
AU (1) AU2017213463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157391A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6502297B2 (ja) * 2016-09-30 2019-04-17 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7037247B2 (ja) * 2018-02-22 2022-03-16 本田技研工業株式会社 燃料タンク

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014719A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンク組立体
JP2012062055A (ja) * 2011-11-24 2012-03-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2015068312A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付け構造
JP2015067232A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0215752Y2 (ja) * 1981-04-28 1990-04-26
DE69729166T2 (de) * 1996-12-20 2005-05-04 Suzuki K.K., Hamamatsu Kraftstofftankeinrichtung für Motorrad
JP3976366B2 (ja) * 1997-02-06 2007-09-19 本田技研工業株式会社 燃料タンク
JP4347015B2 (ja) * 2003-10-10 2009-10-21 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗り型車両用フューエルタンク配設構造
JP2007118628A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2007118627A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Yamaha Motor Co Ltd 燃料タンクアセンブリ及び当該燃料タンクアセンブリを備えた鞍乗型車両
US7712564B2 (en) * 2006-10-09 2010-05-11 Harley-Davidson Motor Company Group, LLC Air box for a motorcycle
JP2008201171A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd 燃料タンク及び燃料タンクの製造方法
JP2010058758A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型四輪車両
JP5481985B2 (ja) * 2009-07-17 2014-04-23 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料ポンプ取付構造
BR112012023825B1 (pt) * 2010-03-23 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. Dispositivo de porta de abastecimento de combustível de tanque de combustível para veículo de montar
JP5530293B2 (ja) * 2010-07-30 2014-06-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP5463254B2 (ja) * 2010-09-24 2014-04-09 本田技研工業株式会社 燃料タンク構造
CA2873924C (en) 2012-05-28 2018-02-27 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-type vehicle
JP6208647B2 (ja) * 2014-09-30 2017-10-04 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の後部燃料タンク支持構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014719A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンク組立体
JP2012062055A (ja) * 2011-11-24 2012-03-29 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2015068312A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 燃料ポンプ取付け構造
JP2015067232A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の燃料タンク

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022157391A (ja) * 2021-03-31 2022-10-14 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7229294B2 (ja) 2021-03-31 2023-02-27 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3281854B1 (en) 2020-06-17
US20180043770A1 (en) 2018-02-15
JP6649203B2 (ja) 2020-02-19
US10525826B2 (en) 2020-01-07
AU2017213463B2 (en) 2019-08-29
EP3281854A1 (en) 2018-02-14
AU2017213463A1 (en) 2018-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9751393B2 (en) Saddle type vehicle
US10946919B2 (en) Mudguard member for saddled vehicle
EP2028095A2 (en) Motorcycle
JP2015068312A (ja) 燃料ポンプ取付け構造
JP6244607B2 (ja) 鞍乗り型車両のシュラウド構造
JP6118654B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク支持構造
JP6649203B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンク
US10118567B2 (en) Saddle-ride-type vehicle
JP2013043588A (ja) 鞍乗り型車両の泥除け部構造
US9193259B2 (en) Tank cover attachment structure of straddle type vehicle
US10053176B2 (en) Fuel tank structure for motorcycle
JP4464589B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JP2010058763A (ja) 鞍乗型車両
JP6694550B2 (ja) 鞍乗り型車両の車体構造
EP2711277B1 (en) Frame structure for saddle-riding type automotive vehicle
US10766558B2 (en) Fuel tank and saddle riding vehicle
US11084548B2 (en) Fuel tank, method of manufacturing fuel tank, and saddle riding vehicle
JP6363544B2 (ja) 鞍乗り型車両の燃料タンク
JP2016068881A (ja) 鞍乗型車両
TWI719621B (zh) 跨坐型車輛
JP6651554B2 (ja) 自動二輪車用車体フレーム
JP6757770B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP2019055694A (ja) 鞍乗り型車両
JP2023118220A (ja) タンクカバー
JP2014193658A (ja) 鞍乗型車両の車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6649203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150