JP2018016091A - Marine vessel - Google Patents
Marine vessel Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018016091A JP2018016091A JP2016145345A JP2016145345A JP2018016091A JP 2018016091 A JP2018016091 A JP 2018016091A JP 2016145345 A JP2016145345 A JP 2016145345A JP 2016145345 A JP2016145345 A JP 2016145345A JP 2018016091 A JP2018016091 A JP 2018016091A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propeller
- duct
- front edge
- hull
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H5/00—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
- B63H5/07—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
- B63H5/16—Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers characterised by being mounted in recesses; with stationary water-guiding elements; Means to prevent fouling of the propeller, e.g. guards, cages or screens
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プロペラ効率を向上させることの可能な船舶に関する。 The present invention relates to a ship capable of improving propeller efficiency.
従来、船舶において、プロペラが設けられた船尾部の船首部側に、ダクト装置を配置することが行われている(例えば、特許文献1,2参照。)。
ダクト装置は、プロペラの吸い込みの影響と船尾部外側を流れる水の流れにより、ダクト装置の半径方向内側向きに発生するエネルギーを効率良く回収して推進性能を向上させる。
ダクト装置の効果を最大限に発揮させるためには、船体の生成するダクト配置位置の水の流速分布だけでなく、プロペラの作動によって変化する流速や圧力場の変化を加味し、プロペラとダクト装置との間の距離と、を十分に考慮することが重要となる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a ship, a duct device is disposed on the bow portion side of a stern portion provided with a propeller (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
The duct device efficiently recovers energy generated inward in the radial direction of the duct device and improves propulsion performance due to the influence of the suction of the propeller and the flow of water flowing outside the stern.
In order to maximize the effect of the duct device, the propeller and the duct device take into account not only the water flow velocity distribution at the duct placement position generated by the hull, but also the flow velocity and pressure field changes that change due to the operation of the propeller. It is important to fully consider the distance between the two.
特許文献1には、プロペラから船首部側に向かうにつれて、幅広形状とされた筒状のダクト装置が開示されている。
特許文献1には、プロペラの直径をDとした場合、プロペラの前縁からダクト装置の後縁までの距離を、直径Dの15%以下、好ましくは直径Dの10%以下となるように、プロペラとダクト装置とを近接配置させることが好ましいことが開示されている。
Patent Document 1 discloses a cylindrical duct device having a wider shape as it goes from the propeller to the bow side.
In Patent Document 1, when the diameter of the propeller is D, the distance from the front edge of the propeller to the rear edge of the duct device is 15% or less of the diameter D, preferably 10% or less of the diameter D. It is disclosed that it is preferable to arrange the propeller and the duct device close to each other.
しかしながら、特許文献1のように、プロペラの直径Dを基準として、プロペラの前縁からダクト装置の後縁までの距離を決定し、プロペラとダクト装置とを近接させて配置させる場合、プロペラの前縁に形成される負圧領域にダクト装置の後縁が配置されてしまうため、ダクト装置自体が抵抗となり、推進性能の低下が懸念される。 However, as in Patent Document 1, when the distance from the front edge of the propeller to the rear edge of the duct device is determined on the basis of the diameter D of the propeller, and the propeller and the duct device are arranged close to each other, the front of the propeller Since the rear edge of the duct device is disposed in the negative pressure region formed at the edge, the duct device itself becomes a resistance, and there is a concern about a decrease in propulsion performance.
そこで、本発明は、プロペラの前縁に形成される負圧領域とダクト装置の後縁との干渉を抑制して、推進性能の低下を抑制可能な船舶を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the ship which can suppress the interference of the negative pressure area | region formed in the front edge of a propeller, and the rear edge of a duct apparatus, and can suppress the fall of propulsion performance.
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る船舶は、船体と、前記船体の船尾部に設けられており、所定方向に延在する軸線回りに回転するプロペラと、前記船尾部のうち、前記プロペラよりも前記船体の船首部側に位置する部分に設けられ、前記プロペラの軸線方向に延在して配置されるダクト装置と、を備え、前記プロペラの直径をDとしたときに、前記ダクト装置の後縁は、前記プロペラの前縁から前記軸線方向に0.2D以上離間して配置させることを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, a ship according to an aspect of the present invention includes a hull, a propeller that is provided on a stern part of the hull and rotates about an axis extending in a predetermined direction, and the stern part. A duct device provided on a portion located on the bow side of the hull with respect to the propeller and extending in the axial direction of the propeller, and when the diameter of the propeller is D, A rear edge of the duct device may be spaced apart from the front edge of the propeller by 0.2D or more in the axial direction.
本発明によれば、ダクト装置の後縁をプロペラの前縁からプロペラの軸線方向に0.2D以上離間して配置させることで、プロペラの前縁側に形成される負圧領域から離間した位置にダクト装置の後縁を配置することが可能となる。
これにより、プロペラの前縁の前方に形成される負圧領域とダクト装置の後縁との干渉が抑制され、ダクト装置自体が抵抗になることがなくなるため、ダクト装置により推進性能の低下を抑制することができる。
According to the present invention, the rear edge of the duct device is disposed at a distance of 0.2 D or more from the front edge of the propeller in the axial direction of the propeller, thereby being separated from the negative pressure region formed on the front edge side of the propeller. It becomes possible to arrange the trailing edge of the duct device.
As a result, interference between the negative pressure region formed in front of the front edge of the propeller and the rear edge of the duct device is suppressed, and the duct device itself does not become a resistance. can do.
また、上記本発明の一態様に係る船舶において、前記ダクト装置の前縁は、前記プロペラの前縁から前記軸線方向に0.5D以内の距離に配置させてもよい。 Moreover, the ship which concerns on 1 aspect of the said invention WHEREIN: You may arrange | position the front edge of the said duct apparatus in the distance within 0.5D from the front edge of the said propeller in the said axial direction.
このように、ダクト装置の前縁をプロペラの前縁からプロペラの軸線方向に0.5D以内の距離で配置させることにより、ダクト装置によりプロペラの吸い込みの影響を取り込むことが可能となるので、ダクト装置の発生する推力が増加し、推進性能の向上が期待できる。 In this way, by arranging the leading edge of the duct device at a distance within 0.5D from the leading edge of the propeller in the axial direction of the propeller, it becomes possible to take in the influence of the suction of the propeller by the duct device. The thrust generated by the device increases, and improvement in propulsion performance can be expected.
また、上記本発明の一態様に係る船舶において、外側下部が水を含む液体と接触する船体と、前記船体の船尾部に設けられており、所定方向に延在する軸線回りに回転するプロペラと、前記船尾部のうち、前記プロペラの配設位置よりも前記船体の船首側に位置する部分に設けられ、前記プロペラの軸線方向に延在しており、前縁から流入する前記液体を後縁から前記プロペラに排出するダクト装置と、を備え、前記プロペラの直径をD(m)、下記(1)式で示される前記プロペラの荷重度の無次元値をCtとしたときに、前記ダクト装置の後縁は、前記プロペラの前縁から前記軸線方向にD・(0.15・Ct+0.06)以上離間させて配置することを特徴とする。
Ct=T/(rho・Ap・V2)・・・(1)
但し、Tは前記プロペラの推力(N)、rhoは前記液体の密度(kg/m3)、Apは前記プロペラの半径をrとしたときに2πr2で得られるプロペラ面積(m2)、Vは前記船体の移動速度(m/s)である。
Further, in the ship according to one aspect of the present invention, a hull whose outer lower portion is in contact with a liquid containing water, a propeller that is provided at a stern part of the hull and rotates about an axis extending in a predetermined direction; The stern portion is provided in a portion located on the bow side of the hull with respect to the position where the propeller is disposed, extends in the axial direction of the propeller, and flows the liquid flowing in from the front edge to the rear edge. A duct device that discharges the propeller from the propeller, the diameter of the propeller being D (m), and the dimensionless value of the load degree of the propeller represented by the following formula (1) being Ct: The trailing edge is arranged to be spaced apart from the leading edge of the propeller by D · (0.15 · Ct + 0.06) or more in the axial direction.
Ct = T / (rho · Ap · V 2 ) (1)
Where T is the propeller thrust (N), rho is the density of the liquid (kg / m 3 ), Ap is the propeller area (m 2 ) obtained with 2πr 2 where r is the radius of the propeller, V Is the moving speed (m / s) of the hull.
このように、ダクト装置の後縁をプロペラの前縁から前記軸線方向にD・(0.15・Ct+0.06)以上離間させて配置することで、プロペラの荷重度の無次元値Ctを考慮した上で、プロペラの前縁側に形成される負圧領域から離間した位置にダクト装置の後縁を配置することが可能となる。
これにより、プロペラの前縁の前方に形成される負圧領域とダクト装置の後縁との干渉が抑制されて、ダクト装置自体が抵抗になることがなくなるため、推進性能の低下を抑制できる。
Thus, the dimensionless value Ct of the degree of load of the propeller is taken into consideration by arranging the rear edge of the duct device at a distance of D · (0.15 · Ct + 0.06) or more in the axial direction from the front edge of the propeller. In addition, the rear edge of the duct device can be arranged at a position away from the negative pressure region formed on the front edge side of the propeller.
As a result, interference between the negative pressure region formed in front of the front edge of the propeller and the rear edge of the duct device is suppressed, and the duct device itself does not become a resistance, so that a reduction in propulsion performance can be suppressed.
また、上記本発明の一態様に係る船舶において、前記プロペラの半径をRとしたとき、前記プロペラの0.7Rの位置における前記プロペラの前縁から前記軸線方向の船首側にD・(0.675・Ct+0.27)未満の位置に、該ダクトの前縁を配置してもよい。 In the ship according to one aspect of the present invention, when the radius of the propeller is R, D · (0... 0 from the front edge of the propeller at the 0.7R position of the propeller toward the bow in the axial direction. The leading edge of the duct may be arranged at a position less than 675 · Ct + 0.27).
このように、プロペラの半径をRとしたとき、プロペラの0.7Rの位置におけるダクト装置の前縁をプロペラの前縁から軸線方向の船首側にD・(0.675・Ct+0.27)未満の位置に配置することで、プロペラの荷重度の無次元値Ctを考慮した上で、ダクト装置の推力発生効果にプロペラの吸い込みの影響を取り込むことが可能となるため、推進性能を向上させることができる。 Thus, when the radius of the propeller is R, the front edge of the duct device at the position of 0.7R of the propeller is less than D · (0.675 · Ct + 0.27) from the front edge of the propeller to the bow side in the axial direction. By arranging at the position, it is possible to take in the influence of the propeller suction into the thrust generation effect of the duct device after taking into consideration the dimensionless value Ct of the load degree of the propeller, so that the propulsion performance is improved. Can do.
また、上記本発明の一態様に係る船舶において、前記ダクトの後縁から前記ダクトの前縁に延在する平面で切断された前記ダクトの断面形状は、内側面が凸となる翼形状であってもよい。 Further, in the ship according to one aspect of the present invention, a cross-sectional shape of the duct cut along a plane extending from a rear edge of the duct to a front edge of the duct is a wing shape having a convex inner surface. May be.
このように、ダクトの断面形状を翼形状とすることにより、ダクト装置に発生する揚力が前方成分を有し、ダクト装置による推力発生効果が期待できる。 Thus, by making the cross-sectional shape of a duct into a wing shape, the lift generated in the duct device has a forward component, and the thrust generation effect by the duct device can be expected.
本発明によれば、プロペラの前縁に形成される負圧領域から離間した位置にガイド装置の後縁を配置して、ガイド装置の抵抗増加を回避することにより、推進性能の低下を抑制できる。 According to the present invention, it is possible to suppress a decrease in propulsion performance by disposing the trailing edge of the guide device at a position separated from the negative pressure region formed at the front edge of the propeller and avoiding an increase in resistance of the guide device. .
以下、図面を参照して本発明を適用した実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明で用いる図面は、本発明の実施形態の構成を説明するためのものであり、図示される各部の大きさや厚さや寸法等は、実際の船舶及びダクト装置の寸法関係とは異なる場合がある。 Embodiments to which the present invention is applied will be described below in detail with reference to the drawings. The drawings used in the following description are for explaining the configuration of the embodiment of the present invention, and the size, thickness, dimensions, etc. of each part shown in the drawings are the dimensional relations of actual ships and duct devices. May be different.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る船舶の船尾部を拡大した側面図である。図1において、Cはプロペラ13の軸線(以下、「軸線C」という)、Xは軸線Cが延在する所定方向(以下、「軸線方向X」)、Dはプロペラ13の直径(以下、「直径D」という)、rはプロペラ13の半径(以下、「半径r」という)、L1はプロペラ13の前縁13Aからダクト装置15の後縁15Bまでの距離(以下、「距離L1」という)、L2はプロペラ13の前縁13Aからダクト装置15の前縁15Aまでの距離(以下、「距離L2」という)をそれぞれ示している。
(First embodiment)
FIG. 1 is an enlarged side view of a stern part of a ship according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, C is an axis of the propeller 13 (hereinafter referred to as “axis C”), X is a predetermined direction in which the axis C extends (hereinafter “axis direction X”), and D is a diameter of the propeller 13 (hereinafter “ R is a radius of the propeller 13 (hereinafter referred to as “radius r”), and L 1 is a distance from the
図1を参照するに、第1の実施形態の船舶10は、船体11と、プロペラ13と、ダクト装置15と、を有する。
船体11は、船体11の船首を構成する船首部(図示せず)と、船舶11の船尾を構成する船尾部17と、を含む。船尾部17は、後端に配置された支持部挿入部18を有する。
Referring to FIG. 1, a
The
プロペラ13は、回転支持部21と、プロペラ翼22と、を有する。回転支持部21は、プロペラ翼22を支持している。回転支持部21は、支持部挿入部18に挿入されており、回転可能な構成とされている。
プロペラ翼22は、回転支持部21の外側に配置されている。プロペラ13の半径r、及び直径Dは、適宜設定することが可能である。
上記構成とされたプロペラ13は、軸線C回りに回転する。
The
The
The
図2は、図1に示すダクトの斜視図である。図2において、図1に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。図2に示すEは、0度の点線及び90度の点線と直交する線(以下、「基準線E」という)を示している。
図3は、図2に示すダクトのF1−F2線方向の断面図である。図3は、ダクト24の後縁24Bから前縁24Aに延在する平面(仮想平面)で切断されたダクト24の上部の断面図である。図3において、図2に示す構造体と同一構成部分には、同一符号を付す。
FIG. 2 is a perspective view of the duct shown in FIG. 2, the same components as those in the structure shown in FIG. E shown in FIG. 2 indicates a 0-degree dotted line and a line orthogonal to the 90-degree dotted line (hereinafter referred to as “reference line E”).
3 is a cross-sectional view of the duct shown in FIG. 2 in the F 1 -F 2 line direction. FIG. 3 is a cross-sectional view of the upper portion of the
図4は、図2に示すダクトの0度〜90度の範囲内の形状の一例を説明するためのグラフである。図4に示すグラフでは、図1に示すプロペラ13の半径rを用いて、基準線Eからダクト24の前縁24A及び後縁24Bまでの距離を示している。図4に示す角度は、図2に示す角度に対応している。
FIG. 4 is a graph for explaining an example of the shape of the duct shown in FIG. 2 within a range of 0 to 90 degrees. In the graph shown in FIG. 4, the distance from the reference line E to the
図1〜図4を参照するに、ダクト装置15は、ダクト24と、一対のステー26と、を有する。
ダクト24は、船尾部17のうち、プロペラの13よりも船体11の船首部側に位置する部分に設けられている。ダクト24は、プロペラ13の軸線方向Xに延在している。
ダクト24は、筒状の部材を半割した湾曲形状とされている。ダクト24の内面は、船尾部17の外面17aと対向している。
1 to 4, the
The
The
ダクト24は、船首部側に配置され、ダクト装置15の前縁15Aとなる前縁24Aと、プロペラ13側に配置され、ダクト装置15の後縁15Bとなる後縁24Bと、を有する。
ダクト装置15の後縁15Bは、軸線方向Xにおける距離L1が0.2D(=0.2×直径D)以上となる位置に配置されている。
なお、軸線方向Xにおける距離L1において、プロペラ13の前縁13Aの基準位置は、プロペラ13の半径をRとしたとき、プロペラ13の0.7Rの位置である。
The
Incidentally, at a distance L 1 in the axial direction X, the reference position of the
このように、プロペラ13の前縁13Aから軸線方向Xに0.2D以上離間させた位置にダクト装置15の後縁15Bを配置させることで、プロペラ13の負圧面側に形成される負圧領域から離間した位置にダクト装置15の後縁15Bを配置することが可能となる。
Thus, the negative pressure region formed on the negative pressure surface side of the
これにより、プロペラ13の前縁13A側に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁との干渉が抑制されるため、ダクト装置15が抵抗になることがなくなる。
これにより、ダクト装置15を十分に機能させることが可能となるので、プロペラ効率を向上できる。
ここでの「負圧領域」とは、ρ・g・h(ρは流体の密度、gは重力加速度、hは深度)を基準圧力とした場合において、該基準圧力よりも低い圧力の領域のことをいう。
Accordingly, interference between the negative pressure region formed on the
Thereby, since it becomes possible to fully function the
The “negative pressure region” here refers to a region of pressure lower than the reference pressure when ρ · g · h (ρ is density of fluid, g is gravitational acceleration, and h is depth) is a reference pressure. That means.
ダクト装置15の前縁15Aは、例えば、軸線方向Xの船首側における距離L2が0.5D(=0.5×直径D)以内となる位置に配置するとよい。
言い換えれば、軸線方向Xにおける距離L2において、プロペラ13の前縁13Aの基準位置は、プロペラ13の半径をRとしたとき、プロペラ13の0.7Rの位置である。
このように、ダクト装置15の前縁15Aをプロペラ13の負圧面からプロペラ13の軸線方向Xに0.5D以内の距離に配置させることで、ダクト装置15がプロペラ13の吸い込みの影響を取り込むことの可能な位置にダクト装置15の前縁15Aを配置させることが可能となるため、ダクト装置15に発生する推力が増加して、推進性能の向上が期待できる。
The
In other words, the distance L 2 in the axial direction X, the reference position of the
In this way, the
ダクト24の形状は、例えば、ダクト24の前縁24A及び後縁24Bの曲線が図4に示す放物線を描く形状にしてもよい。
図4を参照するに、ダクト24は、基準線Eからダクト24の前縁24A及び後縁24Bまでの距離がr未満とされており、かつダクト24の前縁24Aの外形の方が後縁24Bの形状よりも大きくなるように構成されている。
基準線Eからダクト24の0度に位置する前縁24Aまでの距離は、基準線Eからダクト24の90度に位置する前縁24Aまでの距離よりも小さい。
また、基準線Eからダクト24の0度に位置する後縁24Bまでの距離は、基準線Eからダクト24の90度に位置する後縁24Bまでの距離よりも小さい。
The shape of the
Referring to FIG. 4, in the
The distance from the reference line E to the
The distance from the reference line E to the trailing
図4では、一例として、基準線Eから0度の方向に位置するダクト24の前縁24Aまでの距離を0.76r、基準線Eから0度の方向に位置する後縁24Bまでの距離を0.62r、基準線Eから45度の方向に位置するダクト24の前縁24Aまでの距離を0.82r、基準線Eから45度の方向に位置するダクト24の後縁24Bまでの距離を0.74r、基準線Eから90度の方向に位置するダクト24の前縁24Aまでの距離を0.93r、基準線Eから90度の方向に位置するダクト24の後縁24Bまでの距離を0.88rとしている。
これにより、0度の位置において、前縁24A及び後縁24Bの半径方向の差が最大となり、90度の位置において、前縁24A及び後縁24Bの半径方向の差が最小となる。
In FIG. 4, as an example, the distance from the reference line E to the
Thereby, the radial difference between the
また、ダクト24の後縁24Bから前縁24Aに向かう方向で切断されたダクト24の断面形状は、例えば、内側面が凸となる翼形状(図3参照)であってもよい。
このように、ダクト24の断面形状を内側面が凸となる翼形状とすることにより、液体と相互作用によって効率良く揚力を得ることができる。
Further, the cross-sectional shape of the
Thus, by making the cross-sectional shape of the
なお、図2〜図4に示すダクト24の形状は、一例であって、ダクト24の形状は、図2〜図4に示す形状に限定されない。
The shape of the
一対のステー26は、ダクト24と船尾部17とを連結している。一対のステー26は、ダクト24の内側において、水平方向に配置されている。
ダクト24の後縁24Bから前縁24Aに向かう仮想平面で切断されたステー26の断面形状は、例えば、翼形状であってもよい。
なお、第1の実施形態では、一例として、ダクト24の内側において、水平方向に一対のステー26を配置させた場合を例に挙げて説明したが、ステー26の配設位置は、これに限定されない。
The pair of
The cross-sectional shape of the
In the first embodiment, as an example, the case where the pair of
第1の実施形態の船舶10によれば、プロペラ13の直径をDとしたときに、プロペラ13の前縁13Aから軸線方向Xに0.2D以上離間した位置にダクト装置15の後縁15Bを配置させることで、プロペラ13の負圧面に形成される負圧領域から離間した位置にダクト装置15の後縁15Bを配置させることが可能となる。
これにより、プロペラ13の負圧面の前方に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁15Bとの干渉が抑制されるため、プロペラ効率を向上させることができる。
According to the
Thereby, since interference with the negative pressure area | region formed ahead of the negative pressure surface of the
(第2の実施形態)
図5は、第2の実施形態に係る船舶を構成するL1/D(=距離L1/プロペラの直径D)とプロペラの荷重度の無次元値Ctとの関係を示すグラフである。なお、図5では、プロペラの荷重度の無次元値Ctを、単に「荷重度Ct」として記載する。
また、図5の横軸は、シミュレーションに適用した3つの船とプロペラの組み合わせ、即ちシミュレーションのインプットである。また、図5の縦軸は、このシミュレーションで計算された圧力場からよみとって得られた負圧領域の境目、即ちシミュレーションのアウトプットを示している。
図5では、3つのシミュレーション結果から、荷重度Ctと最小L1/Dとの関係を示している。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a graph showing a relationship between L 1 / D (= distance L 1 / propeller diameter D) constituting the ship according to the second embodiment and a dimensionless value Ct of the propeller load degree. In FIG. 5, the dimensionless value Ct of the propeller load degree is simply described as “load degree Ct”.
The horizontal axis in FIG. 5 represents the combination of the three ships and the propeller applied to the simulation, that is, the simulation input. In addition, the vertical axis in FIG. 5 represents the boundary of the negative pressure region obtained from the pressure field calculated in this simulation, that is, the output of the simulation.
FIG. 5 shows the relationship between the load degree Ct and the minimum L 1 / D from three simulation results.
図6は、第2の実施形態に係る船舶を構成するL2/D(=距離L2/プロペラの直径D)とプロペラの荷重度の無次元値Ctとの関係を示すグラフである。なお、図6では、プロペラの荷重度の無次元値Ctを、単に「荷重度Ct」として記載する。
また、図6の横軸は、シミュレーションに適用した2つの船とプロペラの組み合わせ、即ちシミュレーションのインプットである。図6の横軸は、流速のプロペラ有無間の差が小さくなる位置をシミュレーションから読み取り、算出した値である。図6では、2つのシミュレーション結果から荷重度Ctと最大L2/Dとの関係を示している。
FIG. 6 is a graph showing a relationship between L 2 / D (= distance L 2 / propeller diameter D) constituting the ship according to the second embodiment and a dimensionless value Ct of the propeller load. In FIG. 6, the dimensionless value Ct of the propeller load degree is simply described as “load degree Ct”.
The horizontal axis in FIG. 6 is a combination of two ships and a propeller applied to the simulation, that is, an input of the simulation. The horizontal axis of FIG. 6 is a value calculated by reading a position where the difference in the flow velocity between propellers becomes small from the simulation. FIG. 6 shows the relationship between the load degree Ct and the maximum L 2 / D from two simulation results.
第2の実施形態に係る船舶は、プロペラ13の荷重度の無次元値Ct(以下、単に「プロペラ13の荷重度Ct」という)を考慮することで、図1に示す距離L1,L2を求める式が第1の実施形態の船舶10と異なる以外は、船舶10と同様な構成とされている。
そこで、図1、図5、及び図6を参照して、第2の実施形態の船舶の距離L1,L2の算出方法について説明する。
The ship according to the second embodiment takes into account the dimensionless value Ct of the degree of load of the propeller 13 (hereinafter simply referred to as “the degree of load Ct of the
A method for calculating the distances L 1 and L 2 of the ship according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 1, FIG. 5, and FIG.
上記3つの点P1〜P3の値を用いて、最小二乗法により下記式(2)で示される近似曲線Q1を得た。
Q1=0.15・Ct+0.06 ・・・(2)
この近似曲線Q1は、プロペラ13の荷重度Ctが考慮された係数となる。
また、プロペラ13の荷重度Ctは、下記(3)式により算出することが可能である。
Ct=T/(rho・Ap・V2)・・・(3)
但し、Tはプロペラ13の推力(N)、rhoは液体(水や海水等)の密度(kg/m3)、Apはプロペラ13の半径をrとしたときに2πr2で得られるプロペラ面積(m2)、Vは船体11の移動速度(m/s)である。
Using the values of the three points P 1 to P 3 , an approximate curve Q1 represented by the following formula (2) was obtained by the least square method.
Q1 = 0.15 · Ct + 0.06 (2)
The approximate curve Q1 is a coefficient in which the load degree Ct of the
Further, the load degree Ct of the
Ct = T / (rho · Ap · V 2 ) (3)
Where T is the thrust (N) of the
図5に示すグラフにおいて、上記近似曲線Q1よりも上側の領域が、プロペラ13の負圧面の前方に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁15Bとの干渉が抑制され、ダクト装置15のダクト推力効果を向上させることができる領域であり、上記近似曲線Q1よりも下側の領域が、プロペラ13の負圧面の前方に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁15Bとが干渉して、ダクト装置15のダクト推力効果の向上が望めない領域である。
つまり、距離L1>D・Q1となるように、ダクト装置15の後縁15Bを配置させるとよい。
In the graph shown in FIG. 5, the region above the approximate curve Q <b> 1 suppresses interference between the negative pressure region formed in front of the suction surface of the
That is, the
したがって、ダクト装置15の後縁15Bをプロペラ13の負圧面から軸線方向Xに、距離L1>D・(0.15・Ct+0.06)となるように配置することで、プロペラ13の荷重度Ctを考慮した上で、プロペラ13の負圧面の前方に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁15Bとの干渉が抑制されるため、ダクト装置15のダクト推力効果を向上させることができる。
Therefore, by arranging the
その後、上記2つの点P4,P5を用いて、最小二乗法により下記式(4)で示される近似曲線Q2を得た。
Q2=0.675・Ct+0.27 ・・・(4)
この近似曲線Q2は、プロペラ13の荷重度Ctが考慮された係数となる。
Thereafter, an approximated curve Q2 represented by the following formula (4) was obtained by the least square method using the two points P 4 and P 5 .
Q2 = 0.675 · Ct + 0.27 (4)
The approximate curve Q2 is a coefficient in which the load degree Ct of the
図6に示すグラフにおいて、上記近似曲線Q2よりも下側の領域が、ダクト装置15によりプロペラ13の吸い込みの影響を取り込むことが可能な領域であり、上記近似曲線Q2よりも上側の領域が、ダクト装置15によりプロペラの吸い込みの影響を取り込むことが困難な領域である。
つまり、距離L2<D・Q2となるように、ダクト装置15の前縁15Aを配置させるとよい。
In the graph shown in FIG. 6, the region below the approximate curve Q2 is a region where the influence of the suction of the
That is, the
したがって、ダクト装置15の後縁15Bをプロペラ13の前縁13Aから軸線方向Xに、距離L2>0.675・Ct+0.27となるように配置することで、プロペラ13の荷重度を考慮した上で、ダクト装置15によりプロペラ13の吸い込みの影響を取り込むことが可能となるので、プロペラ効率を向上させることができる。
Accordingly, the
第2の実施形態の船舶によれば、ダクト装置15の後縁15Bをプロペラ13の負圧面から軸線方向Xに、距離L1>D・(0.15・Ct+0.06)となるように配置することで、プロペラ13の荷重度Ctを考慮した上で、プロペラ13の前縁13Aの前方に形成される負圧領域とダクト装置15の後縁15Bとの干渉が抑制されるため、ダクト装置15によりダクト推力効果を向上させることができる。
According to the ship of the second embodiment, the
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲内に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above, but the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. Deformation / change is possible.
例えば、第1及び第2の実施形態では、筒状部材を半割した形状とされたダクト24を用いた場合を例に挙げて説明したが、これに替えて、筒形状とされたダクトを用いてもよい。この場合も第1及び第2の実施形態の船舶と同様な効果を得ることができる。
For example, in the first and second embodiments, the case where the
以下、実施例及び実験例について説明する。本発明は、下記実施例及び実験例に限定されない。 Examples and experimental examples will be described below. The present invention is not limited to the following examples and experimental examples.
(実施例)
実施例では、図1に示す船舶10において、距離L1を0.2Dとし、距離L2を0.5Dとした場合において、プロペラ13の前縁13Aに形成される負圧領域の位置、及びダクト24の上部における圧力分布線の変化について、シミュレーションした。この結果を図9に模式的に図示する。
(Example)
In an embodiment, the
図7は、実施例の船舶におけるプロペラの前縁に形成される負圧領域の位置、及びダクトの上部における圧力分布線の変化のシミュレーション結果を模式的に示す図である。
図7において、図1に示す船舶10と同一構成部分には、同一符号を付す。図7では、説明の便宜上、ステー26の図示を省略するとともに、ダクト24を断面で図示する。
図7において、A1,A2は負圧領域(以下、「負圧領域A1,A2」という)、B1〜B3は、圧力分布線(以下、「圧力分布線B1〜B3」という)をそれぞれ示している。
FIG. 7 is a diagram schematically showing a simulation result of the position of the negative pressure region formed at the front edge of the propeller in the ship of the example and the change of the pressure distribution line at the upper part of the duct.
In FIG. 7, the same components as those of the
7, A 1 and A 2 are negative pressure regions (hereinafter referred to as “negative pressure regions A 1 and A 2 ”), and B 1 to B 3 are pressure distribution lines (hereinafter referred to as “pressure distribution lines B 1 to B”). 3 ").
上記シミュレーションは、Ansys Fluent ver.14.5にて非定常CFD解析を用いて実施した。 The simulation was performed using unsteady CFD analysis at Ansys Fluent ver. 14.5.
図7に示すように、上記条件を用いて、シミュレーションを行った結果、プロペラ13の前縁13Aの近傍に圧力の低い負圧領域A1が形成され、その外側に負圧領域A1よりも圧力の高い負圧領域A2が形成され、プロペラ13の前縁13Aから軸線方向Xに0.2D離間した位置では負圧領域が形成されないことが確認できた。
このことから、プロペラ13の前縁13Aから軸線方向Xに0.2D離間した位置にダクト装置15の後縁15Bを配置することで、負圧領域A1,A2とダクト24との干渉を抑制可能なことが確認できた。
As shown in FIG. 7, as a result of simulation using the above conditions, a negative pressure region A 1 having a low pressure is formed in the vicinity of the
From this, by arranging the
また、図7に示すように、各圧力分布線B1〜B3の位置は、ダクト24の内側において、ダクト24の外側の位置よりも船首部側に移動する。
Further, as shown in FIG. 7, the positions of the pressure distribution lines B 1 to B 3 move to the bow portion side in the
(実験例)
実験例では、図1に示す船舶10のプロペラ13が有る場合と無い場合において、プロペラ13からの距離Xが0(m)、0.2D(m)、0.5D(m)のときに、水の流速の変化をシミュレーションした。
このシミュレーションは、プロペラ13の作動による水の流速の変化を確認するためのものであり、ダクト24を取り付けていない状態で実施した。このシミュレーションでは、プロペラ13の位置からの距離Xが大きいほど、すなわちプロペラ13から離れるほどプロペラ13の影響が小さくなり、プロペラ13の有無での差異が小さくなる。
なお、距離X=0がプロペラ13の位置となり、距離Xの値が正の場合には、プロペラ13から船首方向の位置であることを意味している。
このとき、シミュレーションソフト及びシミュレーション条件は、上述した実施例と同じソフト及び同じ条件を用いた。
上記シミュレーションの結果を図8〜図10に示す。
(Experimental example)
In the experimental example, when the
This simulation was for confirming a change in the flow rate of water due to the operation of the
Note that the distance X = 0 is the position of the
At this time, the same software and the same conditions as the above-mentioned embodiment were used for the simulation software and the simulation conditions.
The results of the simulation are shown in FIGS.
図8は、プロペラが有る場合と無い場合において、プロペラからの距離X=0の場合における水の流速の変化をシミュレーションした結果を示すグラフである。
図9は、プロペラが有る場合と無い場合において、プロペラからの距離X=0.2Dの場合における水の流速の変化をシミュレーションした結果を示すグラフである。
図10は、プロペラが有る場合と無い場合において、プロペラからの距離X=0.5Dにおける水の流速の変化をシミュレーションした結果を示すグラフである。
図8〜図10において、横軸は、プロペラ位置からの前方方向の距離を示しており、縦軸は、水の流速を示している。また、横軸に記載した角度は、図2に示す角度に対応している。
FIG. 8 is a graph showing a result of simulating a change in the flow rate of water when the propeller is present and when the distance from the propeller is X = 0.
FIG. 9 is a graph showing the result of simulating the change in the water flow rate when the distance from the propeller is X = 0.2D with and without the propeller.
FIG. 10 is a graph showing a result of simulating a change in the flow rate of water at a distance X = 0.5D from the propeller with and without the propeller.
8 to 10, the horizontal axis indicates the distance in the forward direction from the propeller position, and the vertical axis indicates the flow rate of water. Moreover, the angle described on the horizontal axis corresponds to the angle shown in FIG.
図8及び図9を参照するに、距離L1が0または0.2Dのときには、プロペラ13が有る場合の方が、プロペラ13が無い場合よりも全体的に水の流速が速いことが分かった。
この結果から、距離L1が0〜0.2Dの範囲内では、プロペラ13の吸い込みの影響が大きいことが分かった。
一方、図10を参照するに、距離L1が0.5Dのときには、角度が15度以下の範囲内においては、プロペラ13の有無による水の流速の差がほとんどないことが分かった。
Referring to FIGS. 8 and 9, when the distance L 1 is 0 or 0.2D, it is found that the flow rate of water is generally faster when the
From this result, the distance L 1 is in the range of 0~0.2D, it was found that a large suction effect of the
On the other hand, referring to FIG. 10, when the distance L 1 is 0.5D, the angle is in the range of 15 degrees or less, it was found that the difference between the flow rate of water by the presence of the
上述した実施例及び実験例の結果から、プロペラ13の負圧面からダクト24の後縁24Bまでの距離L1は、0.2D以上にすると、プロペラ13の負圧面に形成された負圧領域A1,A2とダクト24の後縁24Bとの干渉が抑制されるため、ダクト推力効果を高めることが可能であることが確認できた。
また、上記結果から、ダクト24の後縁24B(ダクト装置15の後縁15B)は、距離L1が0.2D以上となる位置に配置することが好ましいことが確認できた。
From the results of the above-described examples and experimental examples, when the distance L 1 from the suction surface of the
Further, from the above results, after the
本発明は、ダクトに起因する推進性能の低下を抑制することが可能である。 The present invention can suppress a decrease in propulsion performance caused by a duct.
10…船舶、11…船体、13…プロペラ、13A,15A,24A…前縁、15…ダクト装置、15B,24B…後縁、17…船尾部、17a…外面、18…支持部挿入部、21…回転支持部、22…プロペラ翼、24…ダクト、26…ステー、A1,A2…負圧領域、B1〜B3…圧力分布線、C…軸線、D…直径、E…基準線、L1,L2…距離、P1〜P5…点、Q1,Q2…近似曲線、X…軸線方向
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記船体の船尾部に設けられており、所定方向に延在する軸線回りに回転するプロペラと、
前記船尾部のうち、前記プロペラよりも前記船体の船首部側に位置する部分に設けられ、前記プロペラの軸線方向に延在して配置されるダクト装置と、
を備え、
前記プロペラの直径をDとしたときに、前記ダクト装置の後縁は、前記プロペラの前縁から前記軸線方向に0.2D以上離間して配置させることを特徴とする船舶。 The hull,
A propeller that is provided at the stern portion of the hull and rotates about an axis extending in a predetermined direction;
Of the stern portion, a duct device provided in a portion located on the bow side of the hull from the propeller, and arranged to extend in the axial direction of the propeller,
With
A ship characterized in that when the diameter of the propeller is D, the rear edge of the duct device is spaced apart from the front edge of the propeller by 0.2D or more in the axial direction.
前記船体の船尾部に設けられており、所定方向に延在する軸線回りに回転するプロペラと、
前記船尾部のうち、前記プロペラの配設位置よりも前記船体の船首側に位置する部分に設けられ、前記プロペラの軸線方向に延在しており、前縁から流入する前記液体を後縁から前記プロペラに排出するダクト装置と、
を備え、
前記プロペラの直径をD(m)、下記(1)式で示される前記プロペラの荷重度の無次元値をCtとしたときに、前記ダクト装置の後縁は、前記プロペラの前縁から前記軸線方向にD・(0.15・Ct+0.06)以上離間させて配置することを特徴とする船舶。
Ct=T/(rho・Ap・V2)・・・(1)
但し、Tは前記プロペラの推力(N)、rhoは前記液体の密度(kg/m3)、Apは前記プロペラの半径をrとしたときに2πr2で得られるプロペラ面積(m2)、Vは前記船体の移動速度(m/s)である。 A hull where the outer lower part contacts a liquid containing water;
A propeller that is provided at the stern portion of the hull and rotates about an axis extending in a predetermined direction;
The stern portion is provided in a portion located on the bow side of the hull with respect to the position where the propeller is disposed, extends in the axial direction of the propeller, and allows the liquid flowing from the front edge to flow from the rear edge. A duct device for discharging to the propeller;
With
When the diameter of the propeller is D (m) and the dimensionless value of the load degree of the propeller represented by the following formula (1) is Ct, the rear edge of the duct device is the axis line from the front edge of the propeller. A ship characterized by being spaced apart by D · (0.15 · Ct + 0.06) or more in the direction.
Ct = T / (rho · Ap · V 2 ) (1)
Where T is the propeller thrust (N), rho is the density of the liquid (kg / m 3 ), Ap is the propeller area (m 2 ) obtained with 2πr 2 where r is the radius of the propeller, V Is the moving speed (m / s) of the hull.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145345A JP6748502B2 (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Ship |
PCT/JP2017/014525 WO2018020749A1 (en) | 2016-07-25 | 2017-04-07 | Ship |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016145345A JP6748502B2 (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Ship |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018016091A true JP2018016091A (en) | 2018-02-01 |
JP2018016091A5 JP2018016091A5 (en) | 2019-03-22 |
JP6748502B2 JP6748502B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=61017217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016145345A Expired - Fee Related JP6748502B2 (en) | 2016-07-25 | 2016-07-25 | Ship |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6748502B2 (en) |
WO (1) | WO2018020749A1 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110641669A (en) * | 2019-10-16 | 2020-01-03 | 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 | Hydrodynamic energy-saving combined guide pipe hydrofoil for ship |
JP2022146974A (en) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 三井E&S造船株式会社 | stern duct |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4025339C2 (en) * | 1990-08-10 | 1999-07-08 | Schneekluth Herbert | Control system |
JP4454161B2 (en) * | 2001-01-23 | 2010-04-21 | ユニバーサル造船株式会社 | Duct for improving ship propulsion efficiency |
-
2016
- 2016-07-25 JP JP2016145345A patent/JP6748502B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2017
- 2017-04-07 WO PCT/JP2017/014525 patent/WO2018020749A1/en active Application Filing
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110641669A (en) * | 2019-10-16 | 2020-01-03 | 中国船舶工业集团公司第七0八研究所 | Hydrodynamic energy-saving combined guide pipe hydrofoil for ship |
JP2022146974A (en) * | 2021-03-23 | 2022-10-06 | 三井E&S造船株式会社 | stern duct |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018020749A1 (en) | 2018-02-01 |
JP6748502B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107428403B (en) | Ship with a detachable cover | |
JP2008018927A (en) | Watercraft propulsion system | |
JP6422020B2 (en) | Twin skeg ship | |
JP6748502B2 (en) | Ship | |
JP2006306304A (en) | Propulsion device and its manufacturing method | |
JP2009202873A (en) | Vessel | |
JP6138680B2 (en) | Duct equipment | |
KR20120098941A (en) | Thruster with duct attached and vessel comprising same | |
WO2018025644A1 (en) | Ship | |
JP6246960B1 (en) | Ship propulsion device and ship | |
CN107054599B (en) | Stern rectification structure and ship | |
JP6265565B2 (en) | Rudder structure and ship manufacturing method | |
JP2011025734A (en) | Compound energy-saving propulsion system for ship, and single-screw twin-rudder ship | |
Funeno | Influence of hydrodynamic interaction between ducted propellers and struts on performance of azimuth thrusters | |
KR20180048769A (en) | Stern shape and ship with stern duct | |
RU144752U1 (en) | JET ENGINE | |
KR101291178B1 (en) | A ship having rotating duct | |
JP6239711B1 (en) | Ship duct equipment | |
JP2018016091A5 (en) | ||
KR101701730B1 (en) | Ducted propeller propulsion device | |
KR102130721B1 (en) | Twisted strut and install structure of the twisted strut | |
JP2016097687A (en) | Propulsion device of adjacent twin screw ship having shaft bracket, and ship | |
JP6025630B2 (en) | Water jet propulsion device and water jet propulsion ship | |
JP2018058568A (en) | Reaction rudder | |
JP6621911B2 (en) | Lift generator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160726 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6748502 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |