[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018014868A - 電力変換回路 - Google Patents

電力変換回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2018014868A
JP2018014868A JP2016144847A JP2016144847A JP2018014868A JP 2018014868 A JP2018014868 A JP 2018014868A JP 2016144847 A JP2016144847 A JP 2016144847A JP 2016144847 A JP2016144847 A JP 2016144847A JP 2018014868 A JP2018014868 A JP 2018014868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
conversion circuit
switch element
module
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016144847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6705324B2 (ja
Inventor
俊太郎 井上
Shuntaro Inoue
俊太郎 井上
健一 ▲高▼木
健一 ▲高▼木
Kenichi Takagi
テックチャン ゴー
Teck Chiang Goh
テックチャン ゴー
杉山 隆英
Takahide Sugiyama
隆英 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2016144847A priority Critical patent/JP6705324B2/ja
Publication of JP2018014868A publication Critical patent/JP2018014868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6705324B2 publication Critical patent/JP6705324B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】昇圧コンバータ機能と絶縁コンバータ機能を担保しつつトランスコア体積の増大を抑制し、かつ、システムロバスト性も確保し得る電力変換回路を提供する。【解決手段】電力変換回路10は、1次側変換回路10Aと、2次側変換回路10Bと、1次側変換回路10Aと2次側変換回路10Bを磁気結合するトランスを備える。1次側変換回路10Aは、トランスの1次側コイルTr1、Tr2、・・と、トランスの1次側コイルTr1、Tr2、・・に接続された複数のスイッチ素子及び電源を備えるモジュール1,モジュール2、・・が複数個直列接続され、少なくとも2つのモジュールの1次側コイルTr1,Tr2、・・が互いに逆巻きである。モジュール故障時に、故障したモジュール及びこれと逆巻きのモジュールの全スイッチ素子は常時オンされる。【選択図】図1A

Description

本発明は、電力変換回路に関する。
従来から、複数の入出力ポートのうちの2つの入出力ポートの間で電力変換を行うことができる電力変換回路が提案されている。
特許文献1には、昇圧動作と絶縁電力伝送を1つの回路で同時に行うことができる電力変換回路が記載されている。具体的には、1次側変換回路の2つの入出力ポートと、 1次側変換回路と磁気結合する2次側変換回路の2つの入出力ポートとの合計4つの入出力ポートを含む電力変換回路において、1次側変換回路は、1次側変換回路と2次側変換回路を磁気結合するセンタータップ式のトランスの1次側コイルと、トランスの1次側コイルの両端に接続される2つのリアクトルが磁気結合して構成される1次側磁気結合リアクトルとを有するブリッジ部を含む1次側フルブリッジ回路と、1次側フルブリッジ回路の正極母線と負極母線との間に設けられる第1入出力ポートと、1次側フルブリッジ回路の負極母線とトランスの1次側コイルのセンタータップとの間に設けられる第2入出力ポートとを有し、2次側変換回路は、センタータップ式のトランスの2次側コイルと、トランスの2次側コイルの両端に接続される2つのリアクトルが磁気結合して構成される2次側磁気結合リアクトルと、を有するブリッジ部を含む2次側フルブリッジ回路と、2次側フルブリッジ回路の正極母線と負極母線との間に設けられる第3入出力ポートと、2次側フルブリッジ回路の負極母線とトランスの2次側コイルのセンタータップとの間に設けられる第4入出力ポートとを有する。1次側変換回路内あるいは2次側変換回路内では時比率(デューティ)変調により昇圧コンバータとして動作させ、1次側変換回路と2次側変換回路との間では位相変調により絶縁コンバータとして動作させて電力伝送する。
特開2011−193713号公報
図6は、従来の電力変換回路10を用いたシステムの一例を示す。電力変換回路10の1次側変換回路に主機電池12、インバータ回路14及びモータ16が接続され、2次側変換回路に補機が接続されるシステムである。主機電池12からの電力は1次側変換回路で昇圧されてインバータ回路14に供給され、インバータ回路14で三相交流電力に変換されてモータ16に供給される。また、主機電池12からの電力は1次側変換回路から2次側変換回路に電力伝送されて補機18に供給される。
しかし、1次側変換回路が昇圧コンバータとして機能する際に指令値電圧が主機電池12の電圧に一致すると、常時、1次側変換回路の上側アームのスイッチ素子がオンとなるので1次側変換回路から2次側変換回路への絶縁電力伝送ができなくなる問題がある。絶縁電力伝送は、1次側変換回路と2次側変換回路のスイッチング位相差により行うからである。また、スイッチング周波数は主機用の昇圧回路のスイッチング周波数に合わせて遅い周波数にしなければならず、トランスコア体積が大型化してしまう問題もある。
図7A及び図7Bは、これらの問題を解決するための1つの回路構成を示す。図7Aは全体構成であり、図7Bは図7Aにおけるモジュール1の構成である。他のモジュールも同一構成である。
電力変換回路10を構成する1次側変換回路10Aと2次側変換回路10Bにおいて、高圧側である1次側変換回路10Aを複数のモジュール1、モジュール2、モジュール3、・・・モジュールNの多直列接続とし、主機側回路のスイッチ素子耐圧を下げることで、スイッチング周波数を補機用絶縁コンバータと同程度まで高くし、トランスコア体積の増大を防ぐことができる。また、主機電池12として電池セルを並列化して図6の場合よりも低い電圧とすることで、全動作範囲での常時スイッチングを可能とし、絶縁電力伝送が可能となる。なお、図7Bにおいて、主機電池の電池セル12とトランスの1次側コイルとの間に電池セル12を回路から分離するためのフューズ13が接続される。
但し、このような回路構成では、最大昇圧時に極端に高いデューティとなり、出力キャパシタの体積が増大してしまう。また、入力電圧を低くした分、リアクトルには図6の場合よりも大きな電流が流れるため、リアクトルコア体積増大や銅損増加による効率低下を招いてしまう。さらに、複数のモジュール1、モジュール2、・・・、モジュールNを多直列接続しているため、1つのモジュールが故障しただけで主機用昇圧コンバータ機能と、補機用絶縁コンバータ機能が失われてしまい、システムロバスト性が低くなる問題もある。
本発明の目的は、昇圧コンバータ機能と絶縁コンバータ機能を担保しつつトランスコア体積の増大を抑制し、かつ、システムロバスト性も確保し得る電力変換回路を提供することにある。
本発明は、1次側変換回路と、2次側変換回路と、1次側変換回路と2次側変換回路を磁気結合するトランスとを備え、1次側変換回路は、トランスの1次側コイルと、トランスの1次側コイルに接続された複数のスイッチ素子及び電源を備えるモジュールが複数個直列接続され、少なくとも2つのモジュールの1次側コイルが互いに逆巻きであることを特徴とする電力変換回路である。
本発明の1つの実施形態では、モジュールは、互いに直列接続された第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子と、互いに直列接続された第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子と、第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の中点と、第3スイッチ素子と第4スイッチ素子の中点との間に接続されたトランスの1次側コイルと、正極がトランスの1次側コイルに接続され、負極が第2スイッチ素子及び第4スイッチ素子の負極側に接続された電源を備える。
本発明の他の実施形態では、モジュールは、第1ハイブリッドトランスと、第1ハイブリッドトランスに直列に接続される第1フライングキャパシタと、第1ハイブリッドトランス及び第1フライングキャパシタに直列に接続される第1スイッチ素子及び第3スイッチ素子と、第1ハイブリッドトランス及び第1フライングキャパシタに並列に接続される第2スイッチ素子とを備える第1昇圧回路と、第2ハイブリッドトランスと、第2ハイブリッドトランスに直列に接続される第2フライングキャパシタと、第2ハイブリッドトランス及び第2フライングキャパシタに直列に接続される第4スイッチ素子及び第6スイッチ素子と、第2ハイブリッドトランス及び第2フライングキャパシタに並列に接続される第5スイッチ素子とを備える第2昇圧回路と、第1昇圧回路の第1スイッチ素子と第1フライングキャパシタの中点と、第2昇圧回路の第4スイッチ素子と第2フライングキャパシタの中点との間に接続されたトランスの1次側コイルと、正極が第1昇圧回路の第1ハイブリッドトランス及び第2昇圧回路の第2ハイブリッドトランスに接続され、負極が第3スイッチ素子及び第6スイッチ素子の負極側に接続された電源を備える。
本発明のさらに他の実施形態では、モジュールは、電源を回路から切り離すフューズを備える。
本発明のさらに他の実施形態では、複数のモジュールのいずれかが故障した場合に、故障したモジュール、及び故障したモジュールの1次側コイルと互いに逆巻きの関係にあるモジュールの全スイッチ素子を常時オン動作させ、他のモジュールのスイッチ素子をオンオフ動作させるように制御する制御回路とを備える。
本発明によれば、昇圧コンバータ機能と絶縁コンバータ機能を担保しつつトランスコア体積の増大を抑制し、かつ、システムロバスト性を確保することができる。
第1実施形態の回路構成図である。 第1実施形態のモジュールの回路構成図である。 第1実施形態のモジュール故障時の説明図である。 第2実施形態のモジュールの回路構成図である。 第2実施形態のモジュールの動作タイミングチャートである。 第2実施形態の回路構成図である。 第2実施形態のモジュールの回路構成図である。 従来の回路構成図である。 複数モジュールの多直列接続構成図である。 図7Aのモジュールの回路構成図である。
以下、図面に基づき本発明の実施形態について説明する。
<第1実施形態>
図1A及び図1Bは、第1実施形態における電力変換回路10の回路構成を示す。図1Aは、電力変換回路10の全体構成であり、図1Bは図1Aにおけるモジュール1の回路構成である。
電力変換回路10は、1次側変換回路10Aと2次側変換回路10Bから構成され、1次側変換回路10Aは、複数のモジュール1、モジュール2、・・・、モジュールNが多直列接続されて構成される。1次側変換回路10Aにはインバータ回路14さらにはモータ16が負荷として接続される(図6参照)。図では、インバータ回路14を負荷抵抗として示している。2次側変換回路10Bには補機18が負荷として接続される(図6参照)。図では、補機18を負荷抵抗として示している。
1次側変換回路10Aのモジュール1は、図1Bに示すように、トランスの1次側コイルTr1と、トランスの1次側コイルTr1の両端に接続される2つのリアクトルが磁気結合して構成される1次側磁気結合リアクトルを有するフルブリッジ回路と、主機電池(電池セル)12と、フューズ13を備える。モジュール1には、出力キャパシタC1が接続される。
フルブリッジ回路は、左上アーム、左下アーム、右上アーム、及び右下アームを含んで構成され、それぞれスイッチ素子(MOSトランジスタ)S1〜S4と、当該スイッチ素子に並列に接続される帰還ダイオードで構成される。正極母線と負極母線との間に、左上アームと左下アームとを直列接続した左側アームが取り付けられて、また、右上アームと、右下アームとを直列接続した右側アームが左側アームと並列に取り付けられる。スイッチ素子S1,S2の中点には、磁気結合リアクトル及びトランスの1次側コイルTr1の一端が接続される。トランスの1次側コイルTr1の他端は、磁気結合リアクトルを介してスイッチ素子S3,S4の中点に接続される。トランスの1次側コイルTr1の中点にはフューズ13を介して主機電池(電池セル)12の正極が接続され、主機電池(電池セル12)の負極は負極母線に接続される。他のモジュールも同様の構成であり、モジュール2はトランスの1次側コイルTr2を備え、モジュールNはトランスの1次側コイルTrNを備える。
モジュール1、モジュール2、・・・、モジュールNは、それぞれの出力キャパシタC1、C2、・・・Cnにおいて互いに直列接続される。
2次側変換回路10Bは、スイッチ素子S7,S8、トランスの2次側コイル、及び電流平滑用リアクトルを備える。1次側変換回路10Aの複数のモジュール1、モジュール2、・・・、モジュールNの1次側コイルTr1,Tr2,・・・TrNと、2次側変換回路10Bの2次側コイルは、いずれもトランスコアを介して磁気結合する。
制御回路50は、1次側変換回路10A及び2次側変換回路10Bのスイッチ素子のオンオフを制御する。制御回路50は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インタフェースを備えるマイコンで構成される。制御回路50は、スイッチ素子のスイッチング制御を行うべく、デューティ指令値及び位相差指令値を算出する。
図1A及び図1Bの構成でも、高圧側である1次側変換回路10Aを複数のモジュール1、モジュール2、モジュール3、・・・モジュールNの多直列接続とし、主機側回路のスイッチ素子耐圧を下げることで、スイッチング周波数を補機用絶縁コンバータと同程度まで高くし、トランスコア体積の増大を防ぐことができる。また、主機電池12として電池セルを並列化して図6の場合よりも低い電圧とすることで、全動作範囲での常時スイッチングが可能で、絶縁電力伝送が可能となる。
他方、図1A及び図1Bの構成が、図7A及び図7Bの構成と異なる点は、トランスの1次側コイルTr1,Tr2,・・・TrNのうち、隣接する2つの1次側コイルが互いに逆巻きとなっている点である。具体的には、Tr1とTr2は互いに逆巻きであり、Tr2とTr3は互いに逆巻きであり、Tr3とTr4は互いに逆巻きである。一般的に、第iモジュールの1次側コイルTriとこれに隣接する第(i+1)モジュールの1次側コイルTri+1は、互いに逆巻きである(i=1,2,3・・・,N)。
このような回路構成において、図2に示すように、いずれかのモジュール、例えばモジュール1の回路が故障した場合を想定する。図において、モジュール1に×印が付されており、故障したことを示す。制御回路50は、故障したモジュール1の全スイッチ素子を常時オン動作させるとともに、モジュール1の1次側コイルTr1と互いに逆巻きの関係にあるモジュール、例えばモジュール2の全スイッチ素子も常時オン動作させる。また、制御回路50は、残りのモジュールについては、通常時と同様にスイッチ素子をオンオフ動作させ、1次側変換回路10Aと2次側変換回路10Bとの間の位相差を制御する。
すると、故障したモジュール1、及びこれと互いに逆巻きのモジュール2を除く他のモジュールによるトランス励磁電圧は、互いに逆巻きのモジュール1とモジュール2で相殺されるため、たとえモジュール1が故障していても1次側変換回路10Aから2次側変換回路10Bへの絶縁コンバータ機能は維持される。すなわち、たとえモジュール1が故障したとしても、モジュール1,2を除く他のモジュールから補機への絶縁電力伝送が可能である。
また、図1Bに示すように、トランスの1次側コイルTr1と主機電池(電池セル)12との間にはフューズ13が設けられており、故障したモジュール1及びこれと逆巻きのモジュール2の全スイッチ素子を常時オン動作することで、モジュール1及びモジュール2では主機電池(電池セル)12と回路が分離され、主機電池(電池セル)12を保護することができる。
さらに、モジュール1及びモジュール2に接続された出力キャパシタC1,C2の電荷はこれらのモジュール内の全スイッチ素子のオン動作によりゼロとなり、全オン動作したスイッチ素子を介して主機モータ電流が流れるため、モジュール1,2を除く他のモジュールによる主機昇圧コンバータ機能も維持される。
なお、モジュール1が故障した場合に、モジュール2に代えてモジュール4(あるいはモジュール6等)の全スイッチ素子をオン動作させてもよい。
以上のように、たとえいずれかのモジュールが故障しても昇圧コンバータ機能及び絶縁コンバータ機能を維持でき、図7A及び図7Bの構成と比べてシステムのロバスト性を向上させることができる。
<第2実施形態>
図3は、本実施形態の電力変換回路10の基本回路構成を示す。本実施形態においても、1次側変換回路10Aは、複数のモジュールを多直列接続して構成されるが、モジュールの回路構成が第1実施形態の構成と異なる。図3では、1つのモジュール内の回路構成を示す。
本実施形態のモジュールは、ハイブリッドトランスとフライングキャパシタを用いた高昇圧回路を2並列化(これらをU相昇圧回路及びV相昇圧回路とする)して構成される。ハイブリッドトランスは、トランス動作とリアクトル動作をともに行うトランスであり、ハイブリッドトランスを用いることで、スイッチングデューティを極端に高い値にしなくても高昇圧比を得ることが可能である
U相昇圧回路は、第1昇圧回路として機能し、第1ハイブリッドトランス、スイッチ素子S1、スイッチ素子S2、スイッチ素子S3、及び第1フライングキャパシタCfuを備える。第1ハイブリッドトランスは、トランスコイルLpとトランスコイルLsから構成され、トランス動作とリアクトル動作を行う。トランスコイルLpは主機電池(電池セル)12に接続される。トランスコイルLsと第1フライングキャパシタCfuは直列接続され、スイッチ素子S1及びS3は、直列接続されたトランスコイルLs及び第1フライングキャパシタCfuに直列接続される。スイッチ素子S3は、直列接続されたトランスコイルLs及び第1フライングキャパシタCfuに並列接続される。スイッチ素子S1,S2,S3のそれぞれには、並列に還流ダイオードが接続される。
また、V相昇圧回路は、第2昇圧回路として機能し、第2ハイブリッドトランス、スイッチ素子S4、スイッチ素子S5、スイッチ素子S6、及び第2フライングキャパシタCfvを備える。第2ハイブリッドトランスは、トランスコイルLpとトランスコイルLsから構成され、トランス動作とリアクトル動作を行う。トランスコイルLpは主機電池(電池セル)12に接続される。トランスコイルLsと第2フライングキャパシタCfvは直列接続され、スイッチ素子S4及びS6は、直列接続されたトランスコイルLs及び第2フライングキャパシタCfvに直列接続される。スイッチ素子S5は、直列接続されたトランスコイルLs及び第2フライングキャパシタCfvに並列接続される。スイッチ素子S4,S5,S6のそれぞれには、並列に還流ダイオードが接続される。
トランスの1次側コイルTr1の一端は、U相昇圧回路のスイッチ素子S1と第1フライングキャパシタCfuの中点に接続され、他端は、V相昇圧回路のスイッチ素子S4と第2フライングキャパシタCfvの中点に接続される。
U相昇圧回路及びV相昇圧回路のスイッチ素子S1〜S6は、制御回路50によりオンオフ制御される。U相昇圧回路及びV相昇圧回路のスイッチングデューティで主機昇圧コンバータ動作を行い、U相とV相の位相差で絶縁コンバータ動作を行う。
2次側変換回路10Bは、第1実施形態と同様であり、2つのスイッチ素子S7,S8、トランスの2次側コイル、及び電流平滑用リアクトルを備える。
図4は、主機電池(電池セル)12から主機負荷14と補機負荷18へ同時に電力伝送する場合の動作波形タイミングチャートを示す。
図において、スイッチ素子S1〜S8のオンオフ動作タイミング、トランスの1次側コイルTr1の電圧VTr1及び電流iTr1、U相昇圧回路の第1ハイブリッドトランスのトランスコイルLp,Lsを流れる電流iLpu,iLsu、V相昇圧回路の第2ハイブリッドトランスのトランスコイルLp,Lsを流れる電流iLpv,iLsv、2次側変換回路10Bを流れる電流ioの時間変化を示す。また、Dはスイッチ素子S2,S3のオンデューティ、Tはスイッチング周期を示す。φはU相とV相の位相差を示す。
スイッチ素子S1と、S2及びS3とは反転の関係にあり、スイッチ素子S1がオンするとスイッチ素子S2及びS3はオフする。これらのスイッチ素子は、昇圧比で決まるデューティでオンオフ動作する。スイッチ素子S4と、S5及びS6も同様の反転関係にある。
スイッチ素子S1をオフ、スイッチ素子S2,S3をオンとすると、主機電池(電池セル)12と第1ハイブリッドトランス及び第1フライングキャパシタCfuが接続され、主機電池(電池セル)12から第1ハイブリッドトランスを介して第1フライングキャパシタCfuに充電する。つまり、第1ハイブリッドトランスのトランス動作によって第1フライングキャパシタCfuへ電力を供給する。また、これと同時に第1ハイブリッドトランスのリアクトル動作により磁気素子にエネルギが蓄積される。第1ハイブリッドトランスのトランスコイルLp及びLsに電流iLp、iLsが流れる。
次に、スイッチ素子S1をオン、スイッチ素子S2,S3をオフとすると、主機電池(電池セル)12とトランスコイルLp,Ls、第1フライングキャパシタCfu、スイッチ素子S1が互いに直列に接続され、トランスコイルLp,Lsに流れる電流が等しくなるまで、半導体スイッチ素子S2に並列に接続された還流ダイオードに還流する。
その後、主機電池(電池セル)12と第1フライングキャパシタCfuが直列状態において、出力キャパシタC1側へ電力を供給する。V相についても同様である。
他方、U相とV相の位相差φによりトランスの1次側コイルTr1に印加される電圧VTr1が制御される。
2次側変換回路10Bのスイッチ素子S7,S8は、論理式
S7=S2+S5
S8=S1+S6
となるようにオンオフ動作する。すなわち、スイッチ素子S7は、スイッチ素子S2とS5の論理和でオンオフ動作し、スイッチ素子S8は、スイッチ素子S1とS6の論理和でオンオフ動作する。これにより、スイッチ素子S7,S8は、1次側変換回路10Aから2次側変換回路10Bへの電力伝送時は同期整流機能を実行し、2次側変換回路10Bから1次側変換回路10Aへの電力伝送時はトランス励磁機能を実行する。
図3に示す回路では、高昇圧比動作でもデューティを極端に大きくする必要がないので、出力電流リプルを低減でき、出力キャパシタのサイズを低減することができる。
図5A及び図5Bに、本実施形態の電力変換回路の回路構成を示す。図5Aは、電力変換回路10の全体構成であり、図5Bは図5Aにおけるモジュール1の回路構成である。本実施形態においても、トランスの1次側コイルTr1,Tr2,・・・TrNのうち、隣接する2つの1次側コイルが互いに逆巻きとなる。具体的には、Tr1とTr2は互いに逆巻きであり、Tr21とTr3は互いに逆巻きであり、Tr3とTr4は互いに逆巻きである。一般的に、第iモジュールの1次側コイルTriとこれに隣接する第(i+1)モジュールの1次側コイルTri+1は、互いに逆巻きである。
このような回路構成において、いずれかのモジュール、例えばモジュール1の回路が故障した場合を想定する。制御回路50は、故障したモジュール1の全スイッチ素子をオン動作させるとともに、モジュール1の1次側コイルTr1と互いに逆巻きの関係にあるモジュール、例えばモジュール2の全スイッチ素子もオン動作させる。また、制御回路50は、残りのモジュールについては、通常と同様にスイッチ素子をオンオフ動作させ、位相差を制御する。
すると、故障したモジュール1、及びこれと互いに逆巻きのモジュール2を除く他のモジュールによるトランス励磁電圧は、互いに逆巻きのモジュール1とモジュール2で相殺されるため、たとえモジュール1が故障していても1次側変換回路10Aから2次側変換回路10Bへの絶縁コンバータ機能が維持される。
また、図5Bに示すように、U相昇圧回路のハイブリッドトランス及びV相昇圧回路のハイブリッドトランスと主機電池(電池セル)12との間にフューズ13を設けることで、故障したモジュール1及びこれと逆巻きのモジュール2の全スイッチ素子をオン動作すると、モジュール1及びモジュール2では主機電池(電池セル)12と回路が分離され、主機電池(電池セル)12を保護することができる。
また、モジュール1及びモジュール2に接続された出力キャパシタの電荷は全スイッチ素子のオン動作によりゼロとなり、全オン動作したスイッチ素子を介して主機モータ電流が流れるため、これ以外のモジュールによる主機昇圧コンバータ機能も維持される。
また、発明者等は、本実施形態の回路構成では、第1実施形態の回路構成と比べて、磁気素子コアに流れる直流磁束と出力キャパシタに流れる実効電流値が減少するため、体積を46%低減できることを確認している。
さらに、発明者等は、2並列化された6Vのセルを入力とした回路を28直列し、出力電圧の合計が650V、出力電力の合計が27kWとなるように回路を動作させたときの損失を算出した。本実施形態では第1実施形態に比べてスイッチ素子S1,S4に流れる電流は入力電圧とフライングキャパシタの合計電圧から出力電圧へのシリーズ昇圧と見なすことができるため、電流値を低くすることができる。このため、スイッチ素子損失を小さくすることができる。また、第1実施形態のリアクトルには大電流が流れているのに対し、本実施形態ではハイブリッドトランスの低圧側コイルにのみ大電流が流れるため、リアクトル巻線の導通損失も低減できる。これらの相乗効果により、回路損失を17%低減できることを確認している。
以上のように、第2実施形態では、第1実施形態と同様にシステムのロバスト性を向上できるだけでなく、フライングキャパシタにハイブリッドトランスのトランス動作による給電を行いながら主機電池(電池セル)12とフライングキャパシタによるシリーズ昇圧を行うため、コアに生じる磁束を低減できる。また、高昇圧動作でもスイッチングデューティを極端に高くする必要がないため出力電流リプルを低減でき、結果として出力キャパシタサイズを低減できる。また、上アームの導通損失が低減されるとともにリアクトル巻線の導通損失が低減されるので回路効率を向上させることができる。
なお、第1実施形態及び第2実施形態では、多直列接続された複数のモジュールのうち、隣接するモジュールのトランスの1次側コイルを互いに逆巻きとしているが、トランスコアが共通で1次側コイルの巻線方向が互いに逆であるモジュールが少なくとも2つあればよい。
また、第1実施形態及び第2実施形態におけるモジュールの個数は任意であり、かつ、必要に応じて後からモジュールを追加することもできる。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、主機昇圧コンバータ機能及び補機絶縁コンバータ機能について説明したが、複数のモジュールを多直列接続しているので、各モジュールの主機電池(電池セル)12のSOC(充電状態)に応じてスイッチ素子をON動作させてセルを均等化することもできる。
また、第1実施形態及び第2実施形態では、各モジュールにおいて主機電池(電池セル)12を回路に接続しているので、例えば低温時に回路からの発熱により主機電池(電池セル)12を加熱して主機電池(電池セル)12の温度を調整することもできる。
さらに、第1実施形態及び第2実施形態では、2次側変換回路10Bに補機18のみを接続しているが、複数の2次側変換回路10Bを1次側変換回路10Aに磁気結合させ、
ある2次側変換回路の出力電圧を48V、別の2次側変換回路の出力電圧を12Vとし、さらに別の2次側変換回路には太陽光発電装置を接続する等してもよい。
10 電力変換回路、10A 1次側変換回路、10B 2次側変換回路、12 主機電池(電池セル)、13 フューズ、14 インバータ回路(主機抵抗)、16 モータ、18 補機(補機抵抗)。

Claims (5)

  1. 1次側変換回路と、
    2次側変換回路と、
    1次側変換回路と2次側変換回路を磁気結合するトランスと、
    を備え、
    1次側変換回路は、トランスの1次側コイルと、トランスの1次側コイルに接続された複数のスイッチ素子及び電源を備えるモジュールが複数個直列接続され、
    少なくとも2つのモジュールの1次側コイルが互いに逆巻きである
    ことを特徴とする電力変換回路。
  2. モジュールは、
    互いに直列接続された第1スイッチ素子及び第2スイッチ素子と、
    互いに直列接続された第3スイッチ素子及び第4スイッチ素子と、
    第1スイッチ素子と第2スイッチ素子の中点と、第3スイッチ素子と第4スイッチ素子の中点との間に接続されたトランスの1次側コイルと、
    正極がトランスの1次側コイルに接続され、負極が第2スイッチ素子及び第4スイッチ素子の負極側に接続された電源と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換回路。
  3. モジュールは、
    第1ハイブリッドトランスと、第1ハイブリッドトランスに直列に接続される第1フライングキャパシタと、第1ハイブリッドトランス及び第1フライングキャパシタに直列に接続される第1スイッチ素子及び第3スイッチ素子と、第1ハイブリッドトランス及び第1フライングキャパシタに並列に接続される第2スイッチ素子とを備える第1昇圧回路と、
    第2ハイブリッドトランスと、第2ハイブリッドトランスに直列に接続される第2フライングキャパシタと、第2ハイブリッドトランス及び第2フライングキャパシタに直列に接続される第4スイッチ素子及び第6スイッチ素子と、第2ハイブリッドトランス及び第2フライングキャパシタに並列に接続される第5スイッチ素子とを備える第2昇圧回路と、
    第1昇圧回路の第1スイッチ素子と第1フライングキャパシタの中点と、第2昇圧回路の第4スイッチ素子と第2フライングキャパシタの中点との間に接続されたトランスの1次側コイルと、
    正極が第1昇圧回路の第1ハイブリッドトランス及び第2昇圧回路の第2ハイブリッドトランスに接続され、負極が第3スイッチ素子及び第6スイッチ素子の負極側に接続された電源と、
    を備えることを特徴とする請求項1に記載の電力変換回路。
  4. モジュールは、電源を回路から切り離すフューズを備える
    ことを特徴とする請求項2,3のいずれかに記載の電力変換回路。
  5. 複数のモジュールのいずれかが故障した場合に、故障したモジュール、及び故障したモジュールの1次側コイルと互いに逆巻きの関係にあるモジュールの全スイッチ素子を常時オン動作させ、他のモジュールのスイッチ素子をオンオフ動作させるように制御する制御回路と、
    を備えることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の電力変換回路。
JP2016144847A 2016-07-22 2016-07-22 電力変換回路 Active JP6705324B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144847A JP6705324B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 電力変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016144847A JP6705324B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 電力変換回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018014868A true JP2018014868A (ja) 2018-01-25
JP6705324B2 JP6705324B2 (ja) 2020-06-03

Family

ID=61021328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016144847A Active JP6705324B2 (ja) 2016-07-22 2016-07-22 電力変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6705324B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113437787A (zh) * 2020-03-04 2021-09-24 中车唐山机车车辆有限公司 电池均衡系统、方法及终端、存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211645A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Ltd 直流電源装置
JP2005086937A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電力供給回路
JP2011193713A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路及び電力変換回路システム
JP2016092985A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 直流昇圧回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001211645A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Hitachi Ltd 直流電源装置
JP2005086937A (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Honda Motor Co Ltd 電力供給回路
JP2011193713A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toyota Central R&D Labs Inc 電力変換回路及び電力変換回路システム
JP2016092985A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 直流昇圧回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113437787A (zh) * 2020-03-04 2021-09-24 中车唐山机车车辆有限公司 电池均衡系统、方法及终端、存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6705324B2 (ja) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jakka et al. Dual-transformer-based asymmetrical triple-port active bridge (DT-ATAB) isolated DC–DC converter
US7830686B2 (en) Isolated high power bi-directional DC-DC converter
US8737097B1 (en) Electronically isolated method for an auto transformer 12-pulse rectification scheme suitable for use with variable frequency drives
JP6010570B2 (ja) 電力変換回路システム
US20130314046A1 (en) System for charging an energy store, and method for operating the charging system
US10193464B2 (en) DC-DC converter
Shchur et al. Comparative study of brushless DC motor drives with different configurations of modular multilevel cascaded converters
US20130314045A1 (en) Charging an energy store
CN104702097A (zh) 电源装置和通过电源装置产生电源的方法
US11724612B2 (en) Bidirectional charging system for vehicle
JP2013258883A (ja) 電力変換装置
JP2015065725A (ja) 絶縁電源装置
US20150194256A1 (en) Magnetic coupling inductor and multi-port converter
Alassi et al. Assessment of isolated and non-isolated DC-DC converters for medium-voltage PV applications
US10340804B2 (en) Power supply circuit including converter and power supply system using the same
JP2020039228A (ja) 電圧変換装置
KR20140004968A (ko) 병렬 운전형 풀 브리지 컨버터 구동 장치
KR101248377B1 (ko) 전력 변환 장치
JP6705324B2 (ja) 電力変換回路
EP3796528B1 (en) Current balancing in power semiconductors of a dc/dc converter
CN111092464A (zh) 带有可配置输出转换器的车辆动力系统
JP2016063702A (ja) 交流電動機駆動システム
JP7054350B2 (ja) 絶縁型電源装置、給電システム
JP2021010230A (ja) 電力変換装置
WO2024214139A1 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200414

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6705324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150