JP2018098685A - Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method - Google Patents
Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018098685A JP2018098685A JP2016242896A JP2016242896A JP2018098685A JP 2018098685 A JP2018098685 A JP 2018098685A JP 2016242896 A JP2016242896 A JP 2016242896A JP 2016242896 A JP2016242896 A JP 2016242896A JP 2018098685 A JP2018098685 A JP 2018098685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- communication bandwidth
- communication
- terminal device
- connection request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基地局装置、端末装置、通信システム、及び通信方法に関する。 The present invention relates to a base station device, a terminal device, a communication system, and a communication method.
近年、無線LANを用いた通信システムでは、無線LANの利用者の増加に伴い、多くの基地局装置が設置される。多くの基地局装置が設置されると、複数の基地局装置の通信エリアが重複する。重複した通信エリアに位置する端末装置は、通信エリアが重複する複数の基地局装置のいずれかの基地局装置と無線接続し、他の通信装置と通信を行う。 In recent years, in a communication system using a wireless LAN, as the number of users of the wireless LAN increases, many base station apparatuses are installed. When many base station devices are installed, communication areas of a plurality of base station devices overlap. Terminal devices located in overlapping communication areas wirelessly connect to any one of a plurality of base station devices with overlapping communication areas, and communicate with other communication devices.
重複した通信エリアに位置する端末装置が無線接続する基地局装置は、例えば、端末装置が受信する電波の電波状態が良好な基地局装置、または、端末装置がブロードキャストで送信した無線接続の要求メッセージに対する応答メッセージを、端末装置が最先で受信した基地局装置である。 The base station device to which the terminal device located in the overlapping communication area is wirelessly connected is, for example, a base station device with a good radio wave state received by the terminal device, or a wireless connection request message transmitted by the terminal device by broadcast. Is a base station apparatus that has received the response message to the terminal device first.
基地局装置に関する技術は、以下の特許文献1及び2に記載されている。 Techniques related to the base station apparatus are described in Patent Documents 1 and 2 below.
しかし、端末装置が電波状態や応答メッセージの受信順序により接続する基地局装置を決定すると、1つの基地局装置に多くの端末装置が集中し、端末装置が通信に基いる通信帯域幅を割り当てることができない場合がある。 However, when a terminal device determines a base station device to be connected according to a radio wave condition or a response message reception order, many terminal devices are concentrated on one base station device, and the terminal device allocates a communication bandwidth based on communication. May not be possible.
この場合、端末装置は、例えば、通信に用いる通信帯域幅を割り当てられるまで、接続する基地局装置を変更する処理を行う。しかし、この処理では、通信に用いる通信帯域幅を割り当てられるまでに時間がかかり、端末装置が迅速な通信を行うことができない。 In this case, for example, the terminal device performs a process of changing the base station device to be connected until a communication bandwidth used for communication is allocated. However, in this process, it takes time until the communication bandwidth used for communication is allocated, and the terminal device cannot perform quick communication.
そこで、一開示は、通信に用いる通信帯域幅を割り当てることができる基地局装置に、端末装置が接続する時間を短縮する基地局装置、端末装置、通信システム、及び通信方法を提供する。 Therefore, one disclosure provides a base station device, a terminal device, a communication system, and a communication method that reduce a time for a terminal device to connect to a base station device that can allocate a communication bandwidth used for communication.
1つの側面では、複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線接続し、前記端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する通信システムに含まれる基地局装置であって、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知する報知部と、前記複数の候補通信帯域幅情報のいずれか1つの候補通信帯域幅情報を含む接続要求を、前記端末装置から受信する受信部と、前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う接続制御部とを有し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報は、前記端末装置が受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記端末装置が行う通信に用いる通信帯域幅に対応し、前記端末装置によって選択された候補通信帯域幅情報である。 In one aspect, a base station apparatus included in a communication system having a plurality of base station apparatuses that are wirelessly connected to a plurality of terminal apparatuses and each of the plurality of terminal apparatuses and relays communication performed by the terminal apparatuses, A notifying unit that includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal device, and that reports a detection signal for detecting a base station device to which the terminal device is wirelessly connectable; , A receiving unit that receives a connection request including any one of the plurality of candidate communication bandwidth information from the terminal device, and a candidate communication included in the connection request in response to the connection request When the communication bandwidth corresponding to the bandwidth information can be provided to the terminal device that is the transmission source of the connection request, the terminal device and the connection control unit that performs the wireless connection, Candidate communication bandwidth information that corresponds to a communication bandwidth used for communication performed by the terminal device among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the detection signal received by the terminal device, and the terminal device The candidate communication bandwidth information selected by.
一開示は、通信に用いる通信帯域幅を割り当てることができる基地局装置に、端末装置が接続する時間を短縮することができる。 According to one disclosure, it is possible to reduce a time required for a terminal apparatus to connect to a base station apparatus that can allocate a communication bandwidth used for communication.
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態における通信システムは、複数の端末装置と、複数の端末装置それぞれと無線接続し、端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する。基地局装置は、端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知する。また、基地局装置は、複数の候補通信帯域幅情報のいずれか1つの候補通信帯域幅情報を含む接続要求を、端末装置から受信する。さらに、基地局装置は、接続要求に応答し、接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、接続要求の送信元の端末装置に提供することができる場合、端末装置と無線接続を行う。接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報は、端末装置が受信した検出用信号に含まれる複数の候補通信帯域幅情報のうち、端末装置が行う通信に用いる通信帯域幅に対応し、端末装置によって選択された候補通信帯域幅情報である。
[First embodiment]
A first embodiment will be described. The communication system according to the first embodiment includes a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that are wirelessly connected to the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices. The base station apparatus broadcasts a detection signal for detecting a base station apparatus to which the terminal apparatus can be wirelessly connected, including a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to the plurality of communication bandwidths provided to the terminal apparatus. . Further, the base station apparatus receives a connection request including any one of the plurality of candidate communication bandwidth information from the terminal apparatus. Further, in response to the connection request, the base station device can provide the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal device that is the source of the connection request. Make a wireless connection. The candidate communication bandwidth information included in the connection request corresponds to a communication bandwidth used for communication performed by the terminal device among a plurality of candidate communication bandwidth information included in the detection signal received by the terminal device. It is the selected candidate communication bandwidth information.
<通信システムの構成例>
図1は、通信システム10の構成例を示す図である。通信システム10は、端末装置100−1〜4(以降、端末装置100と呼ぶ場合がある)、及び基地局装置200−1、2(以下、基地局装置200と呼ぶ場合がある)を有する。通信システム10は、例えば、ワイファイ(Wi-Fi:Wireless Fidelity)などの近距離無線通信の通信規格に準拠した無線通信システムである。
<Configuration example of communication system>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 10. The communication system 10 includes terminal devices 100-1 to 4 (hereinafter may be referred to as the terminal device 100) and base station devices 200-1 and 200-2 (hereinafter may be referred to as the base station device 200). The communication system 10 is a wireless communication system compliant with a communication standard for short-range wireless communication such as Wi-Fi (Wireless Fidelity), for example.
端末装置100は、基地局装置200と無線接続し、基地局装置200を介して他の通信装置とデータを含むパケットを送受信することで、他の通信装置と通信を行う。端末装置100は、例えば、スマートフォンやタブレット端末などの移動体通信装置である。
The
基地局装置200は、端末装置100と無線接続し、端末装置100の行う通信を中継する。基地局装置200−1,2は、それぞれ通信エリアA1、A2を有する。通信エリアは、基地局装置200−1,2が端末装置100と無線接続することができる範囲である。例えば、通信エリアA1の範囲内に位置する端末装置100−1は、基地局装置200−1と無線接続することができる。基地局装置200は、例えば、ワイファイに準拠した通信システムにおけるアクセスポイントである。
The
図1においては、端末装置100−2は、通信エリアA1に位置し、端末装置100−3,4は通信エリアA2に位置する。そして、端末装置100−2は、基地局装置200−1と無線接続済みであり、端末装置100−3,4は、基地局装置200−2と無線接続済みである。 In FIG. 1, the terminal device 100-2 is located in the communication area A1, and the terminal devices 100-3 and 4 are located in the communication area A2. The terminal device 100-2 is wirelessly connected to the base station device 200-1, and the terminal devices 100-3 and 4 are wirelessly connected to the base station device 200-2.
一方、端末装置100−1は、通信エリアA1と通信エリアA2が重複する範囲に位置する。すなわち、端末装置100−1は、基地局装置200−1と基地局装置200−2のどちらとも無線接続し、通信することができる。 On the other hand, the terminal device 100-1 is located in a range where the communication area A1 and the communication area A2 overlap. That is, the terminal device 100-1 can wirelessly connect and communicate with both the base station device 200-1 and the base station device 200-2.
以下、通信システム10において、端末装置100−1が通信を行うため、基地局装置200−1または基地局装置200−2との無線接続を要求する処理について説明する。 Hereinafter, a process for requesting a wireless connection with the base station apparatus 200-1 or the base station apparatus 200-2 for the terminal apparatus 100-1 to perform communication in the communication system 10 will be described.
端末装置100−1は、通信を開始するとき、無線接続が可能な基地局装置200−2を検索する。端末装置100−1は、例えば、無線接続が可能であることを示す、基地局装置200が送信する検出用信号を受信することで、基地局装置200−1又は基地局装置200−2と無線接続が可能であることを検出する。
When starting communication, the terminal device 100-1 searches for a base station device 200-2 capable of wireless connection. For example, the terminal device 100-1 receives the detection signal transmitted from the
図2は、基地局装置200の割当可能な通信帯域幅に対する残割当可能通信帯域幅、及び端末装置100−1の要求通信帯域幅の例を示す図である。割当可能な通信帯域幅は、基地局装置200が1台も端末装置100と接続していない状態において、新規に接続する端末装置100に割り当てることが可能な通信帯域幅である。残割当可能通信帯域幅は、割当可能な通信帯域幅から、他の端末装置100に割り当てている、もしくは他の端末装置100が通信に使用中である通信帯域幅(提供済通信帯域幅)を減じた通信帯域幅である。要求通信帯域幅、端末装置100が通信に使用する通信帯域幅である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the remaining allocatable communication bandwidth with respect to the assignable communication bandwidth of the
図2によると、基地局装置200−1,2の割当可能な通信帯域幅は、RAMbps(Mega bit per second)である。端末装置100−2,3,4が通信に使用している通信帯域幅は、それぞれR2、R3、R4Mbpsである。そして、端末装置100−1の要求通信帯域幅は、R1Mbpsである。 According to FIG. 2, the communication bandwidth that can be allocated to the base station apparatuses 200-1 and 200-2 is RAM bps (Mega bit per second). The communication bandwidths used by the terminal devices 100-2, 3 and 4 for communication are R2, R3 and R4 Mbps, respectively. The requested communication bandwidth of the terminal device 100-1 is R1 Mbps.
基地局装置200−1は、割当可能な通信帯域幅RAに対して、端末装置100−2にR2の通信帯域幅を割当済みである。よって、基地局装置200−1の端末装置100−1の残割当可能通信帯域幅は、RAからR2を減じた数値(RA−R2)となる。同様に、基地局装置200−2の残割当可能通信帯域幅は、R3とR4の合計を、RAから減じた数値(RA−(R3+R4))となる。 The base station device 200-1 has already assigned the communication bandwidth of R2 to the terminal device 100-2 with respect to the assignable communication bandwidth RA. Therefore, the remaining allocatable communication bandwidth of terminal apparatus 100-1 of base station apparatus 200-1 is a numerical value (RA-R2) obtained by subtracting R2 from RA. Similarly, the remaining allocatable communication bandwidth of base station apparatus 200-2 is a value (RA− (R3 + R4)) obtained by subtracting the sum of R3 and R4 from RA.
基地局装置200−1の残割当可能通信帯域幅(RA−R2)が、端末装置100−1の要求通信帯域幅(R1)より小さい場合、端末装置100−1は基地局装置200−1と無線接続しても、十分な通信帯域幅を用いた通信を行うことができない。通信に使用する通信帯域幅が不足すると、端末装置100−1は、例えば、データの送受信に待ち時間が発生し、享受するサービスが途切れたりする場合がある。 When the remaining allocatable communication bandwidth (RA-R2) of the base station device 200-1 is smaller than the required communication bandwidth (R1) of the terminal device 100-1, the terminal device 100-1 is connected to the base station device 200-1. Even with a wireless connection, communication using a sufficient communication bandwidth cannot be performed. If the communication bandwidth used for communication is insufficient, for example, the terminal device 100-1 may experience a waiting time for data transmission and reception, and the service to be enjoyed may be interrupted.
また、端末装置100−1が十分な通信帯域幅を使用できない基地局装置200−1に接続した場合、端末装置100−1は、基地局装置200−1との接続を切断し、基地局装置200−2に再接続してもよい。しかし、この場合、基地局装置200−2が端末装置100−1に十分な通信帯域幅を割当可能であるとしても、端末装置100−1は、基地局装置200−1と接続してから基地局装置200−2に切り替える処理を行うこととなり、処理に時間がかかる。 When the terminal device 100-1 is connected to the base station device 200-1 that cannot use a sufficient communication bandwidth, the terminal device 100-1 disconnects the connection with the base station device 200-1, and the base station device You may reconnect to 200-2. However, in this case, even if the base station apparatus 200-2 can allocate a sufficient communication bandwidth to the terminal apparatus 100-1, the terminal apparatus 100-1 is connected to the base station apparatus 200-1 and then Processing to switch to the station device 200-2 is performed, and processing takes time.
そこで、第1の実施の形態では、基地局装置200は、端末装置100が基地局装置200に接続するとき、端末装置100が通信に使用する通信帯域幅(以降、要求通信帯域幅と呼ぶ)に関する情報を取得し、自装置が端末装置100に要求通信帯域幅を割り当てることが可能な場合、端末装置100と無線接続する。これにより、端末装置100は、再接続などの処理を行うことなしに、要求通信帯域幅を割当可能な基地局装置200と短時間で無線接続することができる。
Therefore, in the first embodiment, the
<基地局装置の構成例>
図3は、基地局装置200の構成例を示す図である。基地局装置200は、CPU(Central Processing Unit)210、ストレージ220、DRAM(Dynamic Random Access Memory)などのメモリ230、NIC(Network Interface Card)240、及びRF(Radio Frequency)回路250を有する。
<Configuration example of base station device>
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the
ストレージ220は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)などの補助記憶装置である。ストレージ220は、通信制御プログラム221、接続制御プログラム222、検出用信号報知プログラム223、及び識別子−通信帯域幅対応テーブル224を記憶する。
The
識別子−通信帯域幅対応テーブル224は、識別子と、識別子に対応する通信帯域幅を記憶するテーブルである。図4は、識別子−通信帯域幅対応テーブル224の例を示す図である。識別子−通信帯域幅対応テーブル224に記憶される情報要素は、例えば、「ネットワーク識別子」と「通信帯域幅」である。 The identifier-communication bandwidth correspondence table 224 is a table that stores identifiers and communication bandwidths corresponding to the identifiers. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the identifier-communication bandwidth correspondence table 224. The information elements stored in the identifier-communication bandwidth correspondence table 224 are, for example, “network identifier” and “communication bandwidth”.
「ネットワーク識別子」は、例えば、基地局装置200が検出用信号に含め報知する識別子であり、ワイファイに準拠した通信システムにおけるESSID(Extended Service Set Identifier)である。ESSIDは、基地局装置200が報知情報に含め報知するネットワークを識別するネットワーク識別子であり、基地局装置を識別するSSID(Service Set Identifier)を拡張した識別子である。ネットワークは、例えば、基地局装置200と端末装置100間を接続するネットワークである。基地局装置200は、複数のESSIDを含む報知情報を報知する。通信システム10における複数の基地局装置200は、同じESSIDを含む報知情報を報知してもよい。
The “network identifier” is, for example, an identifier that is included in the detection signal and broadcasted by the
「通信帯域幅」は、端末装置100に割当られる(提供される)スループットであり、単位はMbpsである。通信帯域幅は、例えば、20Mbps未満、20Mbps以上50Mbps未満、50Mbps以上など、通信帯域幅の範囲を示す。
The “communication bandwidth” is a throughput allocated (provided) to the
図4において、例えば、ネットワーク識別子ID1は、通信帯域幅20Mbps未満に対応する。端末装置100は、通信に使用する通信帯域幅(要求通信帯域幅)が20Mbps未満である場合、ネットワーク識別子ID1を含む、基地局装置200に無線接続を要求するメッセージである接続要求を、基地局装置200に送信する。基地局装置200は、接続要求に含まれるネットワーク識別子に基づき、端末装置100の要求通信帯域幅を認識し、要求通信帯域幅が割当可能か否かを判定する。
In FIG. 4, for example, the network identifier ID1 corresponds to a communication bandwidth of less than 20 Mbps. When the communication bandwidth (requested communication bandwidth) used for communication is less than 20 Mbps, the
第1の実施の形態では、複数のネットワーク識別子それぞれは、通信帯域幅に対応する。ネットワーク識別子は、基地局装置200が端末装置100に割り当てる(あるいは提供する)候補となる通信帯域幅(以降、候補通信帯域幅と呼ぶ場合がある)を示す。すなわち、ネットワーク識別子は、基地局装置200の候補通信帯域幅を示す候補通信帯域幅情報である。
In the first embodiment, each of the plurality of network identifiers corresponds to a communication bandwidth. The network identifier indicates a communication bandwidth that is a candidate to be allocated (or provided) to the
なお、第1の実施の形態では、ネットワーク識別子を候補通信帯域幅情報として使用するが、基地局装置200が報知する情報に含まれる、ネットワーク識別子以外の情報要素を候補通信帯域幅として使用してもよい。基地局装置200は、端末装置100と接続する前に、候補通信帯域幅情報を含む報知情報を報知できればよい。
In the first embodiment, a network identifier is used as candidate communication bandwidth information, but an information element other than the network identifier included in information broadcast by
メモリ230は、ストレージ220に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ230は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
The
NIC240は、他の基地局装置200や外部ネットワークと接続するネットワークインターフェースである。基地局装置200は、NIC240介して、他の通信装置や外部ネットワークとパケットの送受信を行うことで、端末装置100の通信を中継する。
The
RF回路250は、端末装置100と無線接続する装置である。RF回路250は、例えば、アンテナを有し、無線接続する端末装置100と電波を送受信することで、端末装置100とデータを含むパケットの送受信を行う。
The
CPU210は、通信制御プログラム221を実行することで、通信制御処理を行う。通信制御処理は、端末装置100が行う通信を中継する処理である。基地局装置200は、通信制御処理において、例えば、端末装置100から受信したパケットをパケットの送信先に送信する。また、基地局装置200は、通信制御処理において、例えば、端末装置100宛てのパケットを受信すると、端末装置100に受信したパケットを送信する。
The
また、CPU210は、接続制御プログラム222を実行することで、受信部及び接続制御部を構築し、接続制御処理を行う。接続制御処理は、端末装置100との無線接続を制御する処理である。また、接続制御処理は、後述する接続要求受信処理と接続判定処理を含む。
Further, the
CPU210は、接続要求受信モジュール2221を実行することで、受信部を構築し、接続要求受信処理を行う。接続要求受信処理は、端末装置100から接続要求を受信する処理である。
The
CPU210は、接続判定モジュール2222を実行することで、接続制御部を構築し、接続判定処理を行う。接続判定処理は、接続要求を送信する端末装置100と無線接続するか否かを判定する処理である。
The
さらに、CPU210は、検出用信号報知プログラム223を実行することで、報知部を構築し、検出用信号報知処理を行う。検出用信号報知処理は、端末装置100に検出用信号を報知する処理である。基地局装置200は、識別子−通信帯域幅対応テーブル224に記憶されたネットワーク識別子の全てを、検出用信号に含め、端末装置100に報知する。報知する検出用信号は、例えば、図4に示すネットワーク識別子ID1,ID2,ID3を全て含む。また、基地局装置200は、ネットワーク識別子ID1を含む検出用信号と、ネットワーク識別子ID2を含む検出用信号と、ネットワーク識別子ID3を含む検出用信号とを、それぞれ異なる検出用信号として報知してもよい。
Furthermore, the
<端末装置の構成例>
図5は、端末装置100の構成例を示す図である。端末装置100は、CPU110、ストレージ120、DRAMなどのメモリ130、及びRF回路150を有する。
<Configuration example of terminal device>
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the
ストレージ120は、プログラムやデータを記憶する、フラッシュメモリ、HDD、又はSSDなどの補助記憶装置である。ストレージ120は、通信プログラム121、基地局接続プログラム122、及び識別子−通信帯域幅対応テーブル123を記憶する。
The
識別子−通信帯域幅対応テーブル123は、基地局装置200がストレージ220に記憶する識別子−通信帯域幅対応テーブル224と同様のテーブルである。端末装置100と基地局装置200は、同様のテーブルを記憶することで、ネットワーク識別子と通信帯域幅の対応を共有する。
The identifier-communication bandwidth correspondence table 123 is a table similar to the identifier-communication bandwidth correspondence table 224 stored in the
メモリ130は、ストレージ120に記憶されているプログラムをロードする領域である。また、メモリ130は、プログラムがデータを記憶する領域としても使用される。
The
RF回路150は、基地局装置200と無線接続する装置である。RF回路150は、例えば、アンテナを有し、無線接続する基地局装置200と電波を送受信することで、他の通信装置と通信を行う。
The
CPU110は、通信プログラム121を実行することで、通信処理を行う。通信処理は、基地局装置200を介して、通信相手の通信装置と通信を行う処理である。端末装置100は、通信処理において、例えば、基地局装置200を介して、通信相手の通信装置にパケットを送信する。また、端末装置100は、通信処理において、例えば、基地局装置200を介して、通信相手の通信装置からパケットを受信する。
The
また、CPU110は、基地局接続プログラム122を実行することで、報知情報受信部、要求送信部を構築し、基地局接続処理を行う。基地局接続処理は、接続する基地局装置200を決定し、基地局装置200と無線接続を行う処理である。また、基地局接続処理は、後述する基地局検索処理、要求通信帯域幅取得処理、及び基地局選択処理を含む。
In addition, the
CPU210は、基地局検索モジュール1221を実行することで、報知情報受信部を構築し、基地局検索処理を行う。基地局検索処理は、端末装置100が無線接続可能な基地局装置200を検索する処理である。端末装置100は、基地局検索処理において、基地局装置200が報知する(送信する)検出用信号を受信する。端末装置100は、所定時間内に受信した検出用信号に含まれるネットワーク識別子を取得することで、無線接続可能な基地局装置200(あるいはネットワーク)を検出する。
The
CPU210は、要求通信帯域幅取得モジュール1222を実行することで、要求通信帯域幅取得処理を行う。要求通信帯域幅取得処理は、端末装置100が通信に用いる要求通信帯域幅を取得する処理である。端末装置100は、要求通信帯域幅取得処理において、例えば、スループットの計測結果を内部メモリに記憶する。そして、端末装置100は、例えば、基地局装置200に接続要求を送信した時間から所定期間内のスループットを、基地局装置200に接続してから実行する通信のスループットとみなし、要求通信帯域幅として取得する。あるいは、端末装置100は、例えば、アプリケーションごとにスループットを記憶しておき、通信に使用するアプリケーションのスループットの測定結果の平均値や、平均値に所定の係数を乗じた数値を、要求通信帯域幅として取得する。
The
CPU210は、基地局選択モジュール1223を実行することで、要求送信部を構築し、基地局選択処理を行う。基地局選択得処理は、端末装置100が無線接続する基地局装置200を選択し、無線接続する処理である。端末装置100は、基地局選択処理において、例えば、基地局検索処理で検出した基地局装置200やネットワークの識別子から、要求通信帯域幅に基づいて接続するネットワーク識別子を選択する。端末装置100は、例えば、選択したネットワーク識別子を含む接続要求を、基地局装置200にブロードキャストで送信する。
The
<基地局接続処理>
図6は、通信を開始する端末装置100が基地局装置200と無線接続する基地局接続処理のシーケンスの例を示す図である。なお、識別子−通信帯域幅対応テーブル224は、図4の状態であるものとする。
<Base station connection processing>
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a sequence of base station connection processing in which the
端末装置100−1は、通信を開始するとき、基地局検索処理を行う(S101)。端末装置100−1は、基地局検索処理において、基地局装置200が送信する検出用信号を受信し、検出用信号に含まれるネットワーク識別子を取得する。なお、以降、ネットワーク識別子がESSIDである場合を例として説明する。
The terminal device 100-1 performs a base station search process when starting communication (S101). In the base station search process, the terminal device 100-1 receives the detection signal transmitted by the
基地局装置200は、例えば、定期的に検出用信号を送信する。基地局装置200−1は、ネットワーク識別子ID1、ID2、及びID3をそれぞれ含む報知情報(検出用信号)を報知する(S102、S103、S104)。同様に、基地局装置200−2は、ネットワーク識別子ID1、ID2、及びID3をそれぞれ含む報知情報を報知する(S105、S106、S107)。
For example, the
端末装置100−1は、基地局検索処理S101において、報知情報S102〜S107を受信し、ネットワーク識別子ID1、ID2、及びID3を、接続可能なネットワーク識別子として検出する。 In the base station search process S101, the terminal device 100-1 receives the broadcast information S102 to S107, and detects the network identifiers ID1, ID2, and ID3 as connectable network identifiers.
端末装置100−1は、基地局検索処理S101を終了すると、要求通信帯域幅取得処理を行う(S108)。端末装置100−1は、要求通信帯域幅取得処理において、要求通信帯域幅を取得する。 After completing the base station search process S101, the terminal device 100-1 performs a requested communication bandwidth acquisition process (S108). The terminal device 100-1 acquires the requested communication bandwidth in the requested communication bandwidth acquisition process.
端末装置100−1は、要求通信帯域幅取得処理S108を終了すると、基地局選択処理を行う(S109)。 After completing the required communication bandwidth acquisition process S108, the terminal device 100-1 performs a base station selection process (S109).
図7は、基地局選択処理S109の処理フローチャートの例を示す図である。端末装置100は、取得した要求通信帯域幅に応じたネットワーク識別子を選択する(S1091)。端末装置100は、取得した要求通信帯域幅が50Mbps以上であった場合(S1091の50以上)、ネットワーク識別子ID3を選択する(S1092)。図4より、ネットワーク識別子ID3に対応する通信帯域幅は50Mbps以上であり、端末装置100は、通信帯域幅は50Mbps以上に対応するネットワーク識別子IDを含めた接続要求を基地局装置200に送信する。同様に、端末装置100は、要求通信帯域幅が20Mbps以上50Mbps未満の場合(S1091の20以上50未満)、ネットワーク識別子ID2を選択する(S1093)。さらに、同様に、端末装置100は、要求通信帯域幅が20Mbps未満の場合(S1091の20未満)、ネットワーク識別子ID1を選択する(S1094)。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the base station selection process S109. The
そして、端末装置100は、選択したネットワーク識別子を含む接続要求を、基地局装置200にブロードキャストで送信する。
Then, the
図6のシーケンスに戻り、端末装置100−1は、取得した要求スループット(ここでは、例えば60Mbpsとする)が50Mbps以上であるため(図7のS1091の50以上)、ネットワーク識別子ID3を選択する(図7のS1092)。そして、端末装置100−1は、選択したネットワーク識別子ID3を含む接続要求を、ブロードキャストで基地局装置200−1,2に送信する(S110)。なお、シーケンスにおける点線矢印は、ブロードキャストによる送信であることを示す。 Returning to the sequence of FIG. 6, the terminal device 100-1 selects the network identifier ID3 because the acquired requested throughput (here, 60 Mbps, for example) is 50 Mbps or more (50 or more of S1091 of FIG. 7) ( S1092 in FIG. 7). Then, the terminal device 100-1 transmits a connection request including the selected network identifier ID3 to the base station devices 200-1 and 200-2 by broadcasting (S110). A dotted arrow in the sequence indicates that transmission is performed by broadcast.
基地局装置200−1,2は、端末装置100−1から送信される接続要求を受信し、それぞれ接続判定処理を行う(S111)。 The base station devices 200-1 and 200-2 receive the connection request transmitted from the terminal device 100-1 and perform connection determination processing (S111).
図8は、接続判定処理S111の処理フローチャートの例を示す図である。基地局装置200は、接続要求を受信するのを待ち受ける(S1111のNo)。基地局装置200は、接続要求を受信すると(S1111のYes)、接続要求に含まれるネットワーク識別子を取得する(S1112)。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a process flowchart of the connection determination process S111. The
基地局装置200は、ネットワーク識別子がID1である場合(S1112のID1)、残割当可能通信帯域幅は0Mbpsより大きいか否かを判定する(S1113)。基地局装置200は、ネットワーク識別子ID1に対応する通信帯域幅である「20Mbps未満」の最小値(0Mbpsを除く)、すなわち0Mbpsより大きい通信帯域幅を割当可能であれば、端末装置100の要求通信帯域幅を満たすことができると判定する。基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が0Mbpsより大きい場合(S1113のYes)、ネットワーク識別子ID1を含む接続応答を端末装置100に送信する(S1114)。
When the network identifier is ID1 (ID1 in S1112), the
一方、基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が0Mbps以下の場合(S1113のNo)、すなわち、残割当可能通信帯域幅が0Mbpsの場合、接続応答を送信せず、接続要求の受信待ちとなる。
On the other hand, when the remaining allocatable communication bandwidth is 0 Mbps or less (No in S1113), that is, when the remaining allocatable communication bandwidth is 0 Mbps, the
基地局装置200は、ネットワーク識別子がID2である場合(S1112のID2)、残割当可能通信帯域幅は20Mbps以上か否かを判定する(S1115)。基地局装置200は、ネットワーク識別子ID2に対応する通信帯域幅である「20Mbps以上50Mbps未満」の最小値である20Mbps以上の通信帯域幅を割当可能であれば、端末装置100の要求通信帯域幅を満たすことができると判定する。基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が20Mbps以上の場合(S1115のYes)、ネットワーク識別子ID2を含む接続応答を端末装置100に送信する(S1116)。
When the network identifier is ID2 (ID2 of S1112), the
一方、基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が20Mbps未満の場合(S1115のNo)、接続応答を送信せず、接続要求の受信待ちとなる。
On the other hand, when the remaining allocatable communication bandwidth is less than 20 Mbps (No in S1115), the
基地局装置200は、ネットワーク識別子がID3である場合(S1112のID3)、残割当可能通信帯域幅は50Mbps以上か否かを判定する(S1117)。基地局装置200は、ネットワーク識別子ID3に対応する通信帯域幅である「50Mbps以上」の最小値である50Mbps以上の通信帯域幅を割当可能であれば、端末装置100の要求通信帯域幅を満たすことができると判定する。基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が50Mbps以上の場合(S1117のYes)、ネットワーク識別子ID3を含む接続応答を端末装置100に送信する(S1118)。
When the network identifier is ID3 (ID3 in S1112), the
一方、基地局装置200は、残割当可能通信帯域幅が50Mbps未満の場合(S1117のNo)、接続応答を送信せず、接続要求の受信待ちとなる。
On the other hand, when the remaining allocatable communication bandwidth is less than 50 Mbps (No in S1117), the
図6のシーケンスに戻り、基地局装置200−1,2は、それぞれ接続判定処理を行う(S111)。 Returning to the sequence of FIG. 6, the base station devices 200-1 and 200-2 each perform connection determination processing (S111).
図9は、端末装置100−1からの接続要求を受信したときの、基地局装置200−1,2の提供済通信帯域幅及び残割当可能通信帯域幅の例を示す図である。基地局装置200−1,2の割当可能な通信帯域幅は100Mbpsである。 FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the provided communication bandwidth and the remaining allocatable communication bandwidth of the base station devices 200-1 and 200-2 when receiving a connection request from the terminal device 100-1. The communication bandwidth that can be allocated to the base station devices 200-1 and 200-2 is 100 Mbps.
基地局装置200−1は、端末装置100−2と接続しており、端末装置100−2に70Mbpsの通信帯域幅を割当済みである。よって、基地局装置200−1の残割当可能通信待機幅は、30Mbps(100Mbps−70Mbps)である。 The base station apparatus 200-1 is connected to the terminal apparatus 100-2, and has allocated a communication bandwidth of 70 Mbps to the terminal apparatus 100-2. Therefore, the remaining allocatable communication standby width of the base station device 200-1 is 30 Mbps (100 Mbps-70 Mbps).
基地局装置200−2は、端末装置100−3,4と接続しており、端末装置100−3,4にそれぞれ20Mbpsの通信帯域幅を割当済みである。よって、基地局装置200−2の残割当可能通信待機幅は、60Mbps(100Mbps−(20Mbps+20Mbps))である。以下、図9を例として、基地局装置200−1及び2それぞれの接続判定処理S111について説明する。 Base station apparatus 200-2 is connected to terminal apparatuses 100-3 and 4 and has already been assigned a communication bandwidth of 20 Mbps to terminal apparatuses 100-3 and 4, respectively. Therefore, the remaining allocatable communication standby width of the base station apparatus 200-2 is 60 Mbps (100 Mbps− (20 Mbps + 20 Mbps)). Hereinafter, the connection determination process S111 of each of the base station apparatuses 200-1 and 2 will be described with reference to FIG.
基地局装置200−1は、ネットワーク識別子ID3を含む接続要求を受信し(図8のS1111のYes、S1112のID3)、残割当可能通信帯域幅は50Mbps以上か否かを判定する(図8のS1117)。基地局装置200−1は、残割当可能通信帯域幅が30Mbpsであり50Mbps以上ではないため(図8のS1117のNo)、接続応答を送信しない。 The base station apparatus 200-1 receives the connection request including the network identifier ID3 (Yes in S1111 in FIG. 8, ID3 in S1112), and determines whether the remaining allocatable communication bandwidth is 50 Mbps or more (FIG. 8). S1117). Since the remaining allocatable communication bandwidth is 30 Mbps and not more than 50 Mbps (No in S1117 in FIG. 8), the base station device 200-1 does not transmit a connection response.
基地局装置200−2は、ネットワーク識別子ID3を含む接続要求を受信し(図8のS1111のYes、S1112のID3)、残割当可能通信帯域幅は50Mbps以上か否かを判定する(図8のS1117)。基地局装置200−1は、残割当可能通信帯域幅が60Mbpsであり50Mbps以上であるため(図8のS1117のYes)、ネットワーク識別子ID3を含む接続応答を端末装置100−1に送信する(S112)。 The base station device 200-2 receives the connection request including the network identifier ID3 (Yes in S1111 in FIG. 8, ID3 in S1112), and determines whether the remaining allocatable communication bandwidth is 50 Mbps or more (FIG. 8). S1117). The base station apparatus 200-1 transmits a connection response including the network identifier ID3 to the terminal apparatus 100-1 because the remaining allocatable communication bandwidth is 60 Mbps and is 50 Mbps or more (Yes in S1117 in FIG. 8) (S112). ).
端末装置100−1は、基地局装置200−2から接続応答を受信し、基地局装置200−2と無線接続し、通信中となる(S113)。 The terminal device 100-1 receives the connection response from the base station device 200-2, wirelessly connects to the base station device 200-2, and is in communication (S113).
なお、基地局装置200は、図8の接続判定処理S111において、ネットワーク識別子に対応する通信帯域幅の最小値を要求通信帯域幅とみなしたが、最大値を要求通信帯域幅とみなしてもよい。この場合、図8の分岐処理S1113は、残割当可能通信帯域幅が20Mbps以上かを判定する処理となる。また、図8の分岐処理S1115は、残割当可能通信帯域幅が50Mbps以上かを判定する処理となる。分岐処理S1117は、ネットワーク識別子ID3に対応する通信帯域幅の最大値は無限大となるため、割り当てられる可能性がある最大値である割当可能な通信帯域幅(この場合100Mbps)以上かを判定する処理となる。最大値を要求通信帯域幅とみなすことで、端末装置100は、より大きい残割当可能通信帯域幅の基地局装置200と接続することができ、要求通信帯域幅以上のスループットが必要となった場合でも、通信帯域幅が不足しない可能性が高くなる。
In addition, in the connection determination process S111 of FIG. 8, the
第1の実施の形態では、端末装置100が接続要求に要求通信帯域幅を含めることで、接続前の基地局装置200に、端末装置100の要求通信帯域幅を認識させる。そして、基地局装置200は、要求通信帯域幅を割当可能な場合、端末装置100と無線接続する。これにより、端末装置100は、要求通信帯域幅を満たす基地局装置200と通信することができ、十分なスループットを得ることがでる。また、基地局装置200は、接続要求を受信することで要求通信帯域幅を認識することができるため、要求通信帯域幅を満たさない接続をすることはない。よって、端末装置100は、無駄な接続、切断を行うことなく、要求通信帯域幅を満たす基地局装置200と接続でき、通信開始までの時間を短縮することができる。
In the first embodiment, the
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態では、接続要求は、さらに、端末装置が許容する、基地局装置が通信において送信するパケットの送信遅延時間を示す許容遅延時間を含む。基地局装置は、接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、接続要求の送信元の端末装置に提供することができる場合であって、かつ基地局装置の送信遅延時間が接続要求に含まれる許容遅延時間以下である場合、端末装置と前記無線接続を行う。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. In the second embodiment, the connection request further includes an allowable delay time that indicates a transmission delay time of a packet that the base station device transmits in communication, which is permitted by the terminal device. The base station apparatus can provide the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus that is the transmission source of the connection request, and the transmission delay time of the base station apparatus Is equal to or shorter than the allowable delay time included in the connection request, the wireless connection is made with the terminal device.
<識別子−通信帯域幅対応テーブル>
図10は、第2の実施の形態における、識別子−通信帯域幅対応テーブル224の例を示す図である。第2の実施の形態では、基地局装置200及び端末装置100は、ネットワーク識別子と通信帯域幅との対応に加え、ネットワーク識別子と許容遅延時間との対応も記憶する。
<Identifier-communication bandwidth correspondence table>
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the identifier-communication bandwidth correspondence table 224 according to the second embodiment. In the second embodiment, the
遅延時間は、例えば、基地局装置200が端末装置100から受信したパケットを、送信先に装置に送信するまでの時間であり、基地局装置200の処理能力によって数値が異なる。遅延時間は、例えば、基地局装置200の処理能力が高い程、短くなる。
The delay time is, for example, a time until the
許容遅延時間は、例えば、端末装置100が通信において許容する遅延時間である。端末装置100は、例えば、遅延時間を想定し、単位時間あたりに送受信するデータ量を調整する。端末装置100は、遅延時間が想定より大きくなると、通信相手装置にデータを送信するのが遅延したり、受信するデータが遅延したりし、十分なサービスを享受できない場合がある。そこで、端末装置100は、想定する遅延時間、あるいは想定する遅延時間にマージンを加算した数値を、許容遅延時間と決定する。そして、端末装置100は、要求通信帯域幅及び許容遅延時間に対応するネットワーク識別子を含めた接続要求を、基地局装置200に送信する。
The allowable delay time is, for example, a delay time that the
例えば、端末装置100の要求通信帯域幅が20Mbpsで、許容遅延時間が20msecである場合、端末装置100は、ネットワーク識別子ID2を含めた接続要求を送信する。基地局装置200は、ネットワーク識別子ID2を含む接続要求を受信すると、残割当可能通信帯域幅が20Mbps以上であって、基地局装置200の遅延時間が20msec未満である場合、端末装置100に接続応答を送信し、端末装置100と無線接続する。
For example, when the requested communication bandwidth of the
第2の実施の形態では、基地局装置200は、要求通信帯域幅に加え、許容遅延時間も考慮し、端末装置100と接続するか否かを判定する。これにより、端末装置100は、十分なスループットを確保でき、かつ想定以上の遅延時間が発生しない基地局装置200と接続することができ、遅滞なくサービスを享受することができる。
In the second embodiment, the
以上、第1及び第2の実施の形態を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。 As mentioned above, the following additional remarks are disclosed regarding the embodiment including the first and second embodiments.
(付記1)
複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線接続し、前記端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する通信システムに含まれる基地局装置であって、
前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知する報知部と、
前記複数の候補通信帯域幅情報のいずれか1つの候補通信帯域幅情報を含む接続要求を、前記端末装置から受信する受信部と、
前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う接続制御部とを有し、
前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報は、前記端末装置が受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記端末装置が行う通信に用いる通信帯域幅に対応し、前記端末装置によって選択された候補通信帯域幅情報である
基地局装置。
(Appendix 1)
A base station device included in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
A notifying unit that includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal device, and that reports a detection signal for detecting a base station device to which the terminal device is wirelessly connectable; ,
A receiving unit that receives a connection request including candidate communication bandwidth information of any one of the plurality of candidate communication bandwidth information from the terminal device;
In response to the connection request, when the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request can be provided to the terminal device that is the transmission source of the connection request, the terminal device and the radio A connection control unit for performing connection,
The candidate communication bandwidth information included in the connection request corresponds to a communication bandwidth used for communication performed by the terminal device among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the detection signal received by the terminal device. The base station device, which is candidate communication bandwidth information selected by the terminal device.
(付記2)
前記接続制御部は、前記接続要求を送信する端末装置以外の端末装置であって、前記基地局装置に無線接続済みの接続中端末装置に提供している通信帯域幅を示す提供済通信帯域幅に基づき、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができるか否かを判定する
付記1記載の基地局装置。
(Appendix 2)
The connection control unit is a terminal device other than a terminal device that transmits the connection request, and a provided communication bandwidth indicating a communication bandwidth provided to a connected terminal device that is wirelessly connected to the base station device The base station according to claim 1, wherein the base station determines whether or not a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request can be provided to the terminal device that is the transmission source of the connection request apparatus.
(付記3)
前記接続制御部は、前記提供済通信帯域幅と、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅との合計が、前記基地局装置が提供可能な通信帯域幅を超えない場合、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅に対応する通信帯域幅を、前記接続要求を送信する前記端末装置に提供することができると判定する
付記2記載の基地局装置。
(Appendix 3)
The connection control unit, the sum of the provided communication bandwidth and the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request does not exceed the communication bandwidth that can be provided by the base station device In the case, it is determined that a communication bandwidth corresponding to a candidate communication bandwidth included in the connection request can be provided to the terminal device that transmits the connection request.
(付記4)
前記接続要求は、さらに、基地局装置が前記通信を中継するとき、パケットを受信してから受信したパケットを送信するまでの遅延時間であって、前記端末装置が許容する前記遅延時間を示す許容遅延時間を含み、
前記接続制御部は、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合であって、かつ前記基地局装置の前記遅延時間が前記接続要求に含まれる前記許容遅延時間以下である場合、前記端末装置と前記無線接続を行う
付記1記載の基地局装置。
(Appendix 4)
The connection request is a delay time from when the base station device relays the communication to when the received packet is transmitted after the reception of the packet, and indicates an allowance indicating the delay time allowed by the terminal device Including delay time,
The connection control unit is capable of providing a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal device that is a transmission source of the connection request, and the base station The base station apparatus according to supplementary note 1, wherein when the delay time of the apparatus is equal to or less than the allowable delay time included in the connection request, the terminal apparatus performs the wireless connection.
(付記5)
前記候補通信帯域幅情報は、近距離無線通信において使用する、前記端末装置と前記基地局装置との間のネットワークを識別するネットワーク識別子である
付記1記載の基地局装置。
(Appendix 5)
The base station apparatus according to claim 1, wherein the candidate communication bandwidth information is a network identifier for identifying a network between the terminal apparatus and the base station apparatus used in short-range wireless communication.
(付記6)
前記報知部は、他の基地局装置が前記検出用信号に含め報知する前記識別子と同じ識別子を、前記検出用信号に含め報知する
付記1記載の基地局装置。
(Appendix 6)
The base station apparatus according to supplementary note 1, wherein the notification unit includes the same identifier as the identifier that other base station apparatuses broadcast in the detection signal, in the detection signal.
(付記7)
さらに、前記複数の通信帯域幅と前記識別子との対応を記憶する記憶部を有する
付記5記載の基地局装置。
(Appendix 7)
Furthermore, the base station apparatus of Claim 5 which has a memory | storage part which memorize | stores a response | compatibility with these some communication bandwidth and the said identifier.
(付記8)
複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線接続し、前記端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する通信システムに含まれる端末装置であって、
前記基地局装置が報知する、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、受信する報知情報受信部と、
前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信する要求送信部とを有し、
前記接続要求によって、前記接続要求を受信した前記基地局装置が、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を前記端末装置に提供することができる場合、前記基地局装置に前記端末装置と前記無線接続を行わせる
端末装置。
(Appendix 8)
A terminal device included in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal device;
For detection for detecting a base station apparatus that can be wirelessly connected, including a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal apparatus, which is reported by the base station apparatus A broadcast information receiving unit for receiving a signal;
Request transmission for transmitting a connection request including one candidate communication bandwidth corresponding to the communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal to the base station apparatus And
When the base station apparatus that has received the connection request can provide a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus by the connection request, the base station apparatus A terminal device that causes the terminal device to perform the wireless connection.
(付記9)
複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線接続し、前記端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する通信システムであって、
前記基地局装置は、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知し、
前記端末装置は、前記基地局装置が報知する検出用信号を受信し、前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信し、
前記基地局装置は、前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う
通信システム。
(Appendix 9)
A communication system including a plurality of terminal devices, and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
The base station device includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal device, and a detection signal for detecting a base station device to which the terminal device can be wirelessly connected. , Inform,
The terminal device receives a detection signal broadcast by the base station device, and corresponds to a communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal A connection request including two candidate communication bandwidths is transmitted to the base station apparatus;
In response to the connection request, the base station apparatus can provide a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus that is the transmission source of the connection request. A communication system for performing the wireless connection with the terminal device.
(付記10)
複数の端末装置と、前記複数の端末装置それぞれと無線接続し、前記端末装置が行う通信を中継する複数の基地局装置を有する通信システムにおける通信方法であって、
前記基地局装置が、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知し、
前記端末装置が、前記基地局装置が報知する検出用信号を受信し、前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信し、
前記基地局装置が、前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う
通信方法。
(Appendix 10)
A communication method in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
The base station apparatus includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal apparatus, and a detection signal for detecting a base station apparatus that can be wirelessly connected to the terminal apparatus. , Inform,
The terminal apparatus receives a detection signal broadcast by the base station apparatus, and corresponds to a communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal A connection request including two candidate communication bandwidths is transmitted to the base station apparatus;
When the base station apparatus can respond to the connection request and provide the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus that is the transmission source of the connection request, A communication method for performing the wireless connection with the terminal device.
10…通信システム 100…端末装置
110…CPU 120…ストレージ
121…通信プログラム 122…基地局接続プログラム
1221…基地局検索モジュール 1222…要求通信帯域幅取得モジュール
1223…基地局選択モジュール 123…通信帯域幅対応テーブル
130…メモリ 150…RF回路
200…基地局装置 210…CPU
220…ストレージ 221…通信制御プログラム
222…接続制御プログラム 2221…接続要求受信モジュール
2222…接続判定モジュール 223…検出用信号報知プログラム
224…通信帯域幅対応テーブル 230…メモリ
234…通信帯域幅対応テーブル 240…NIC
250…RF回路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ...
220 ...
250 ... RF circuit
Claims (7)
前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知する報知部と、
前記複数の候補通信帯域幅情報のいずれか1つの候補通信帯域幅情報を含む接続要求を、前記端末装置から受信する受信部と、
前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う接続制御部とを有し、
前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報は、前記端末装置が受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記端末装置が行う通信に用いる通信帯域幅に対応し、前記端末装置によって選択された候補通信帯域幅情報である
基地局装置。 A base station device included in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
A notifying unit that includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal device, and that reports a detection signal for detecting a base station device to which the terminal device is wirelessly connectable; ,
A receiving unit that receives a connection request including candidate communication bandwidth information of any one of the plurality of candidate communication bandwidth information from the terminal device;
In response to the connection request, when the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request can be provided to the terminal device that is the transmission source of the connection request, the terminal device and the radio A connection control unit for performing connection,
The candidate communication bandwidth information included in the connection request corresponds to a communication bandwidth used for communication performed by the terminal device among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the detection signal received by the terminal device. The base station device, which is candidate communication bandwidth information selected by the terminal device.
請求項1記載の基地局装置。 The connection control unit is a terminal device other than a terminal device that transmits the connection request, and a provided communication bandwidth indicating a communication bandwidth provided to a connected terminal device that is wirelessly connected to the base station device 2. The base according to claim 1, wherein the base station determines whether or not a communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request can be provided to the terminal device that is the transmission source of the connection request. Station equipment.
請求項1記載の基地局装置。 The base station apparatus according to claim 1, wherein the candidate communication bandwidth information is a network identifier that identifies a network between the terminal apparatus and the base station apparatus used in short-range wireless communication.
請求項1記載の基地局装置。 The base station apparatus according to claim 1, wherein the notification unit includes and notifies the same identifier as the identifier that other base station apparatuses include and notify in the detection signal.
前記基地局装置が報知する、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、受信する報知情報受信部と、
前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信する要求送信部とを有し、
前記接続要求によって、前記接続要求を受信した前記基地局装置が、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を前記端末装置に提供することができる場合、前記基地局装置に前記端末装置と前記無線接続を行わせる
端末装置。 A terminal device included in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal device;
For detection for detecting a base station apparatus that can be wirelessly connected, including a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal apparatus, which is reported by the base station apparatus A broadcast information receiving unit for receiving a signal;
Request transmission for transmitting a connection request including one candidate communication bandwidth corresponding to the communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal to the base station apparatus And
When the base station apparatus that has received the connection request can provide a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus by the connection request, the base station apparatus A terminal device that causes the terminal device to perform the wireless connection.
前記基地局装置は、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知し、
前記端末装置は、前記基地局装置が報知する検出用信号を受信し、前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信し、
前記基地局装置は、前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う
通信システム。 A communication system including a plurality of terminal devices, and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
The base station device includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal device, and a detection signal for detecting a base station device to which the terminal device can be wirelessly connected. , Inform,
The terminal device receives a detection signal broadcast by the base station device, and corresponds to a communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal A connection request including two candidate communication bandwidths is transmitted to the base station apparatus;
In response to the connection request, the base station apparatus can provide a communication bandwidth corresponding to candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus that is the transmission source of the connection request. A communication system for performing the wireless connection with the terminal device.
前記基地局装置が、前記端末装置に提供する複数の通信帯域幅に対応する複数の候補通信帯域幅情報を含み、前記端末装置が無線接続可能な基地局装置を検出するための検出用信号を、報知し、
前記端末装置が、前記基地局装置が報知する検出用信号を受信し、前記受信した検出用信号に含まれる前記複数の候補通信帯域幅情報のうち、前記通信に用いる通信帯域幅に対応する1つの候補通信帯域幅を含む接続要求を前記基地局装置に送信し、
前記基地局装置が、前記接続要求に応答し、前記接続要求に含まれる候補通信帯域幅情報に対応する通信帯域幅を、前記接続要求の送信元の前記端末装置に提供することができる場合、前記端末装置と前記無線接続を行う
通信方法。 A communication method in a communication system having a plurality of terminal devices and a plurality of base station devices that wirelessly connect to each of the plurality of terminal devices and relay communication performed by the terminal devices,
The base station apparatus includes a plurality of candidate communication bandwidth information corresponding to a plurality of communication bandwidths provided to the terminal apparatus, and a detection signal for detecting a base station apparatus that can be wirelessly connected to the terminal apparatus. , Inform,
The terminal apparatus receives a detection signal broadcast by the base station apparatus, and corresponds to a communication bandwidth used for the communication among the plurality of candidate communication bandwidth information included in the received detection signal A connection request including two candidate communication bandwidths is transmitted to the base station apparatus;
When the base station apparatus can respond to the connection request and provide the communication bandwidth corresponding to the candidate communication bandwidth information included in the connection request to the terminal apparatus that is the transmission source of the connection request, A communication method for performing the wireless connection with the terminal device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242896A JP2018098685A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016242896A JP2018098685A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018098685A true JP2018098685A (en) | 2018-06-21 |
Family
ID=62631462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016242896A Pending JP2018098685A (en) | 2016-12-15 | 2016-12-15 | Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018098685A (en) |
-
2016
- 2016-12-15 JP JP2016242896A patent/JP2018098685A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109302720B (en) | Method and equipment for selecting wave beam | |
US9414338B2 (en) | Notification of relay capabilities for UE-to-network relay functions | |
JP6313284B2 (en) | Beacon management for network-assisted device-to-device communication | |
EP3512118B1 (en) | Method and device for transmitting response message | |
US9681365B2 (en) | Group owner (GO) negotiation in peer to peer (P2P) communications to obtain group owner role | |
EP2916578B1 (en) | Method, device and system for establishing virtual base station and transmitting data | |
US9560687B2 (en) | Network nodes, a user equipment and methods therein for enabling D2D communication | |
EP3637824B1 (en) | Measurement gap configuration method and device | |
CN105075386A (en) | Network-assisted D2D communication using D2D capability information | |
WO2013044885A1 (en) | Content publishing method and user equipment | |
EP2915351A1 (en) | Discovery of proximity services in cellular system | |
EP3364670B1 (en) | Signal strength measurement method and device | |
WO2018028651A1 (en) | System and method for efficient connection setup and communication for power conscious devices | |
US20180092019A1 (en) | User equipment apparatus | |
KR20150046527A (en) | Apparatus and method for handover in wireless communication system | |
US9392433B2 (en) | Method of device discovery in wireless communication systems | |
US9848398B2 (en) | Scheduling method between terminals for search resource allocation in direct device to device communication and device thereof | |
CN112544107A (en) | CGI reporting procedure for NR cells without SIB1 | |
EP2943041B1 (en) | Mobile communication system, user terminal, base station, and processor | |
JP2018098699A (en) | Communication control device, communication system, and communication method | |
CN113676922A (en) | Terminal device cooperation method and device | |
CN108174422B (en) | High-low frequency switching method, terminal configuration method and device | |
EP3182744B1 (en) | Communication system, communication method, and wireless terminal for wireless communication network | |
JP2018098685A (en) | Base station device, terminal equipment, communication system, and communication method | |
JP2013165454A (en) | Wireless communication system, communication method, base station method, and mobile terminal |