[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2018092061A - 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法 - Google Patents

光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018092061A
JP2018092061A JP2016236650A JP2016236650A JP2018092061A JP 2018092061 A JP2018092061 A JP 2018092061A JP 2016236650 A JP2016236650 A JP 2016236650A JP 2016236650 A JP2016236650 A JP 2016236650A JP 2018092061 A JP2018092061 A JP 2018092061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical receptacle
receptacle
adhesive
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2016236650A
Other languages
English (en)
Inventor
鈴木 康弘
Yasuhiro Suzuki
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2016236650A priority Critical patent/JP2018092061A/ja
Priority to US16/467,073 priority patent/US20190384021A1/en
Priority to PCT/JP2017/043033 priority patent/WO2018105479A1/ja
Priority to CN201780073679.9A priority patent/CN110036324A/zh
Publication of JP2018092061A publication Critical patent/JP2018092061A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/32Optical coupling means having lens focusing means positioned between opposed fibre ends
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3834Means for centering or aligning the light guide within the ferrule
    • G02B6/3838Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides
    • G02B6/3839Means for centering or aligning the light guide within the ferrule using grooves for light guides for a plurality of light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/424Mounting of the optical light guide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4284Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

【課題】光レセプタクル本体の配置位置や、ワイヤーボンディング位置、他の光学部品および電子部品の配置位置等の自由度が高い、光レセプタクルを提供する。【解決手段】光レセプタクルは、基板上に光電変換素子が配置された光電変換装置と、光伝送体との間に配置され、光電変換素子と光伝送体とを光学的に結合する。光レセプタクルは、光レセプタクル本体と、支持部材と、接着剤と、を有する。光レセプタクル本体は、第1光学面と、第2光学面と、反射面と、第1嵌合部と、溝部と、を含む。支持部材は、基板に設置されるための設置面を含む支持部材本体と、第1嵌合部と嵌合された第2嵌合部と、を含む。光レセプタクル本体は、設置面より支持部材側に配置されており、接着剤は、レセプタクル本体の溝部の内壁面、および支持部材本体の内側に接するように配置されている。【選択図】図1

Description

本発明は、光レセプタクル、光レセプタクルを有する光モジュール、および光レセプタクルの製造方法に関する。
従来、光ファイバーや光導波路等の光伝送体を用いた光通信には、面発光レーザー(例えば、VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)等の発光素子(光素子)を備えた光モジュールが使用されている。光モジュールは、発光素子から出射された通信情報を含む光を、光伝送体(例えば、光ファイバー)の端面に入射させる光レセプタクル(光ソケット)を有する。
たとえば、特許文献1には、基板と、基板の一方の面に配置された光ソケットと、光ソケットに対応した位置であって、基板の他方の面に配置された光素子とを有する光モジュールが記載されている。光ソケットには、テープファイバーの端部を支持した光プラグが取り付けられる。また、光ソケットは、光素子から出射された光を内部に入射させるか、テープファイバーから出射され、内部を進行した光を光素子に向かって出射させる第1のレンズと、テープファイバーから出射された光を内部に入射させるか、光素子から出射され、内部を進行した光をテープファイバーに向けて出射させる第2のレンズと、第1のレンズで入射した光を第2のレンズに向けて反射させるか、第2のレンズで入射した光を第1のレンズに向けて反射させる反射面と、を有する。
特許文献1に記載の光モジュールは、基板の一方の面に、ワイヤーボンディング等により光素子を固定する。次いで、光素子の光軸と、第1のレンズの中心軸とが一致するように、基板の他方の面に光ソケットを固定する。このとき、光ソケットと基板との少なくとも一方に接着剤を塗布して、基板に対して光ソケットを接着する。
特開2004−246279号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光モジュールでは、基板に光ソケットが直接接着されるため、光素子のワイヤーボンディング位置や、他の光学部品および電子部品等を配置する領域が制限されてしまうという問題があった。また、光ソケットをカバー等で固定し、光ソケットおよび基板を離して配置したとしても、光プラグを光ソケットに着脱する際の応力により、光ソケットとカバーとの接着力が問題となることが想定される。
そこで、本発明の目的は、従来の光ソケットと比較して、光レセプタクル本体の配置位置や、光電変換素子のワイヤーボンディング位置、他の光学部品および電子部品を配置する領域等の自由度を高くできる光レセプタクルを提供することである。また、本発明の目的は、この光レセプタクルを有する光モジュールを提供することでもある。さらに、本発明の目的は、光レセプタクルの製造方法を提供することでもある。
本発明に係る光レセプタクルは、基板上に光電変換素子が配置された光電変換装置と、光伝送体との間に配置され、前記光電変換素子と前記光伝送体の端面とを光学的に結合するための光レセプタクルであって、光レセプタクル本体と、前記光レセプタクル本体を支持する支持部材と、前記光レセプタクル本体と前記支持部材とを接着する接着剤と、を有し、前記光レセプタクル本体は、前記光電変換素子から出射された送信光を入射させるか、または前記光伝送体の端面から出射され、前記光レセプタクル本体の内部を通った受信光を前記光電変換素子に向けて出射させる第1光学面と、前記光電変換素子から出射され、前記光レセプタクル本体の内部を通った前記送信光を前記光伝送体に向けて出射させるか、または前記光伝送体から出射された前記受信光を入射させる第2光学面と、前記第1光学面で入射した前記送信光を前記第2光学面に向けて反射させるか、または前記第2光学面で入射した前記受信光を前記第1光学面に向けて反射させる反射面と、前記第1光学面の反対側の面に配置された第1嵌合部と、前記第1光学面の反対側の面に、前記第2光学面から入射し、前記反射面に向かう前記受信光、または前記反射面で反射し、前記第2光学面に向かう前記送信光の光軸に沿った方向に配置されており、前記第2光学面が配置された面に開口部を有さない溝部と、を含み、前記支持部材は、前記基板に設置されるための設置面を含む支持部材本体と、前記第1嵌合部に対応した位置であって、前記支持部材本体の内側に配置され、前記第1嵌合部に嵌合した第2嵌合部と、を含み、前記光レセプタクル本体は、前記設置面より前記支持部材側に配置されており、前記接着剤は、前記レセプタクル本体の前記溝部の内壁面、および前記支持部材本体の内側に接するように配置されている。
本発明に係る光モジュールは、基板および前記基板上に配置された光電変換素子を含む光電変換装置と、本発明に係る光レセプタクルと、を有し、前記基板および前記光レセプタクル本体は離間している。
本発明に係る光レセプタクルの製造方法は、前記光レセプタクル本体の前記溝部に接着剤を塗布する工程と、前記接着剤が塗布された前記光レセプタクル本体の前記第1嵌合部と、前記支持部材の前記第2嵌合部とを嵌合させる工程と、前記接着剤を硬化させる工程と、を含む。
本発明によれば、従来の光ソケットと比較して、光レセプタクル本体の配置位置や、光電変換素子のワイヤーボンディング位置、他の光学部品および電子部品の配置位置等の自由度を高くできる光レセプタクル、および光モジュールを提供することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る光モジュールの概略断面図である。 図2Aは、本発明の実施の形態に係る光レセプタクル本体の斜視図であり、図2Bは平面図であり、図2Cは背面図であり、図2Dは正面図であり、図2Eは底面図であり、図2Fは側面図である。 図3Aは、図2Bに示すA−A線の断面図であり、図3Bは、図2Cに示す破線で囲まれた領域Bの部分拡大図である。 図4Aは、本発明の実施の形態に係る支持部材150の斜視図であり、図4Bは平面図であり、図4Cは正面図であり、図4Dは背面図であり、図4Eは側面図であり、図4Fは底面図であり、図4Gは、図4Fに示すA−A線の断面図である。 図5Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の平面図であり、図5Bは背面図であり、図5Cは、図5Bに示す破線で囲まれた領域Aの部分拡大図である。 図6Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の平面図であり、図6Bは背面図であり、図6Cは、図6Bに示す破線で囲まれた領域Aの部分拡大図である。 図7Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の平面図であり、図7Bは背面図であり、図7Cは、図7Bに示す破線で囲まれた領域Aの部分拡大図である。 図8Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の平面図であり、図8Bは背面図であり、図8Cは図8Bに示す破線で囲まれた領域Aの部分拡大図である。 図9Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の斜視図であり、図9Bは平面図であり、図9Cは背面図である。 図10Aは、本発明の変形例に係る光レセプタクル本体の斜視図であり、図10Bは平面図であり、図10Cは背面図である。
以下、本発明に係る一実施の形態に係る光モジュールについて、図面を用いて説明する。
(光モジュールの構成)
本発明の光モジュール100は、図1に示すように、発光素子111や受光素子112等の基板実装型の光電変換装置110と、光レセプタクル120と、を有する。光モジュール100は、光レセプタクル120にフェルール132を介して光伝送体130を接続した状態で使用される。
光電変換装置110は、基板113と、光電変換素子とを有する。送信用の光モジュール100では、光電変換素子として発光素子111が使用される。また、受信用の光モジュール100では、光電変換素子として受光素子112が使用される。さらに、送受信用の光モジュール100では、光電変換素子として発光素子111および受光素子112が使用される。本実施の形態では、発光素子111および受光素子112を有する送受信用の光モジュール100について説明する。
基板113は、例えば、ガラスコンポジット基板やガラスエポキシ基板、フレキブシル基板等である。基板113上には、発光素子111および受光素子112が配置されている。また、基板113の発光素子111および受光素子112が配置されている面には、必要に応じてアライメントマークが形成されている。
発光素子111は、基板113上に配置されており、発光素子111が配置された基板113の表面に対して垂直方向にレーザー光を出射する。発光素子111の数は、特に限定されない。本実施の形態では、発光素子111の数は、4個である。また、発光素子111の位置も特に限定されない。本実施の形態では、4個の発光素子111は、一定間隔で光伝送体130の配列方向に沿って配列されている。発光素子111は、例えば垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)である。なお、光伝送体130が2列以上に配列されている場合、発光素子111も同じ列数で配列されてもよい。
受光素子112は、基板113上に配置されており、光伝送体130から出射された受信光を受光する。受光素子112の数は、特に限定されない。本実施の形態では、受光素子112の数は、4個である。また、受光素子112の位置も特に限定されない。本実施の形態では、4個の受光素子112は、一定間隔で光伝送体130の配列方向に沿って1列に配列されている。具体的には、4個の発光素子111と同一直線上に位置するように配列されている。受光素子112は、例えば、フォトダイオード(PD)である。なお、光伝送体130が2列以上に配列されている場合、受光素子112も同じ列数で配列されてもよい。
アライメントマーク(図示せず)は、光モジュール100を製造する際の位置合わせに用いられ、基板113に対して光レセプタクル120を位置決めする際の基準となる。アライメントマークは、基板113上に形成された凹部であってもよいし、凸部であってもよいし、塗装によって付された模様であってもよい。また、アライメントマークの平面視形状は特に限定されず、円であってもよいし、多角形であってもよい。また、アライメントマークの位置も限定されない。
光伝送体130の種類は、特に限定されず、その例には、光ファイバー、光導波路等が含まれる。本実施の形態では、光伝送体130は、光ファイバーである。光ファイバーは、シングルモード方式であってもよいし、マルチモード方式であってもよい。光伝送体130の数は、特に限定されない。本実施の形態では、8本の光ファイバーが1列に配列されている。なお、光伝送体130は、2列以上に配列されていてもよい。
フェルール132は、光伝送体130の端部を保持するとともに、光伝送体130の端面を光レセプタクル本体140の第2光学面142(図2参照)に対して位置決めする。フェルール132は、光伝送体130の端部を保持するとともに、光レセプタクル120の光レセプタクル本体140に着脱自在に構成されている。
光レセプタクル120は、光電変換装置110と光伝送体130との間に配置された状態で、複数の発光素子111の発光面と複数の光伝送体130の端面とをそれぞれ光学的に結合させる。また、光レセプタクル120は、複数の受光素子112の受光面と複数の光伝送体130の端面とをそれぞれ光学的に結合させる。
(光レセプタクルの構成)
図1に示すように、光レセプタクル120は、光レセプタクル本体140と、光レセプタクル本体140を支持する支持部材150と、光レセプタクル本体140および支持部材150を接着する接着剤170と、を有する。本明細書において、「接着剤」とは、流動性を有する硬化前のものと、硬化後の硬化物との両方を意味する。以下、光レセプタクル120の構成について詳細に説明する。図2は、光レセプタクル本体140の構成を示す図である。図2Aは、光レセプタクル本体140の斜視図であり、図2Bは平面図であり、図2Cは背面図であり、図2Dは正面図であり、図2Eは底面図であり、図2Fは側面図である。また、図3Aに、図2Bに示すA−A線の断面図、図3Bに図2Cに示す破線で囲まれた領域Bの部分拡大図を示す。
図2A〜Fに示されるように、光レセプタクル本体140は、透光性を有する略直方体形状の部材であり、複数の第1光学面141と、複数の第2光学面142と、反射面143と、第1嵌合部144と、フェルール用凸部145と、溝部146と、を有する。光レセプタクル本体140は、光通信に用いられる波長の光に対して透光性を有する材料を用いて形成される。そのような材料の例には、ポリエーテルイミド(PEI)や環状オレフィン樹脂等の透明な樹脂が含まれる。
第1光学面141は、光レセプタクル本体140の底面に配置された、発光素子111から出射された送信光を屈折させながら光レセプタクル本体140の内部に入射させるための光学面である。また、第1光学面141は、光レセプタクル120の内部を進行してきた光伝送体130からの受信光を屈折させながら受光素子112に向けて出射させるための光学面でもある。本実施の形態において、第1光学面141の形状は、発光素子111(受光素子112)に向かって凸状の凸レンズ面である。また、第1光学面141の平面視形状は、円形である。第1光学面141は、発光素子111から出射された送信光をコリメート光に変換させる。また、第1光学面141は、光レセプタクル120の内部を進行してきたコリメート光(受信光)を収束させる。本実施の形態では、複数(8個)の第1光学面141が、発光素子111の発光面および受光素子112の受光面とそれぞれ対向するように、一列に配置されている。なお、発光素子111および受光素子112が2列以上に配列されている場合は、第1光学面141も同じ列数で配列される。第1光学面141の中心軸は、発光素子111の発光面および受光素子112の受光面に対して垂直であることが好ましい。また、第1光学面141の中心軸は、発光素子111から出射された光(もしくは受光素子112に入射する受信光)の光軸と一致することが好ましい。
ここで、第1光学面141で入射した光は、反射面143に向かって進行する。また、第1光学面141から出射した受信光は、受光素子112に向かって進行する。本実施の形態では、図2Eに示される8個の第1光学面141のうち、図示右側の4個の第1光学面141を送信側の第1光学面141とし、左側の4個の第1光学面141を受信側の第1光学面141として使用している。すなわち、図示右側4個の送信側の第1光学面141には、発光素子111からの送信光が入射し、図示左側4個の受信側の第1光学面141からは、光レセプタクル本体140の内部を進行してきた受信光が出射する。このように、本実施の形態に係る光レセプタクル本体140では、8個の第1光学面141を等分し、一方を送信側の光学面、他方を受信側の光学面として機能させている。
第2光学面142は、光レセプタクル本体140の正面に配置された、第1光学面141で入射し、反射面143で反射した送信光を光伝送体130の端面に向けて出射させるための光学面である。また、第2光学面142は、光伝送体130の端面から出射された受信光を屈折させながら光レセプタクル120の内部に入射させるための光学面でもある。本実施の形態では、第2光学面142の形状は、光伝送体130の端面に向かって凸状の凸レンズ面である。また、第2光学面142の平面視形状は、円形である。第2光学面142は、光レセプタクル本体140の内部を進行した送信光を光伝送体130の端面に向けて収束させるとともに、光伝送体130の端面から出射された受信光をコリメート光に変換させる。また、図2Dに示すように、本実施の形態では、複数(8個)の第2光学面142が、光伝送体130の端面とそれぞれ対向するように、一列に配列されている。なお、光伝送体130が2列以上に配列されている場合は、第2光学面142も同じ列数で配列される。第2光学面142の中心軸は、光伝送体130の端面に対して垂直であることが好ましい。また、第2光学面142の中心軸は、光伝送体130から出射された光の光軸と一致することが好ましい。
第2光学面142で入射した光は、反射面143に向かって進行する。また、第2光学面142から出射した送信光は、光伝送体130の端面に向かって進行する。本実施の形態では、図2Dに示される8個の第2光学面142のうち、図示右側の4個の第2光学面142を送信側の第2光学面142とし、左側の4個の第2光学面142を受信側の第2光学面142として使用している。すなわち、図示右側4個の送信側の第2光学面142からは、光レセプタクル120の内部を通った送信光が出射し、図示左側4個の受信側の第2光学面142には、光伝送体130から出射された受信光が入射する。本実施の形態に係る光レセプタクル本体140では、8個の第2光学面142を等分し、一方を送信側の光学面、他方を受信側の光学面として機能させている。
反射面143は、光レセプタクル本体140の天面側に配置された、第1光学面141で入射した送信光を第2光学面142に向けて反射させるための面である。また、反射面143は、第2光学面142で入射した受信光を第1光学面141に向けて反射させる。本実施の形態では、図2Fに示すように、反射面143が、光レセプタクル120の天面から底面に向かうにつれて第2光学面142(光伝送体130)から離れるように傾斜している。反射面143の傾斜角は、第1光学面141で入射した光の光軸および第2光学面142で入射した光の光軸に対して45°である。
第1嵌合部144は、光レセプタクル本体140の天面に配置された、支持部材150の第2嵌合部152(図4参照)と嵌合されるための領域である。第1嵌合部144および第2嵌合部152が嵌合されることにより、光レセプタクル本体140および支持部材150が位置決めされ、フェルール132の着脱等時にも、これらの位置ずれが生じ難くなる。第1嵌合部144の形状および数は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態において、第1嵌合部144は、光レセプタクル本体140の天面に開口した円柱状の凹部であり、反射面143の両側に、1つずつ配置されている。
フェルール用凸部145は、光レセプタクル本体140の正面に配置された、フェルール132に設けられた凹部に嵌合するための凸部である。フェルール用凸部145とフェルール132に設けられた凹部とが嵌合することで、光レセプタクル本体140に対する光伝送体130の端面の位置が決定される。フェルール用凸部145の形状および数は特に制限されない。本実施の形態では、第2光学面142の両側に、フェルール用凸部145が1つずつ配置されている。
溝部146は、光レセプタクル本体140の天面に配置された、接着剤を配置するための溝である。溝部146は、第2光学面142に入射し、反射面143側に向かう送信光の光軸、または反射面143で反射し、第2光学面142に向かう受信光の光軸(つまり、光レセプタクル本体140の正面と背面とをつなぐ方向)に沿うように配置されている。溝部146の平面視形状および数は、光レセプタクル本体140の光学特性に影響を及ぼさない形状であれば特に制限されない。本実施の形態では、図2Aに示すように、平面視形状が直線状である溝部146が、反射面143の両側に1つずつ配置されている。また、溝部146の幅は、所望の接着強度(光レセプタクル本体140および支持部材150の接着強度)に合わせて適宜選択される。
また、溝部146の断面形状は特に制限されず、例えばV字状や台形状とすることができるが、本実施の形態ではV字形状である。またその深さも特に制限されない。なお、本明細書において、溝部146の断面形状とは、光レセプタクル本体140の正面と平行方向の溝部146の断面の形状とする。
ここで、溝部146は、第2光学面側には開口部を有さない。つまり、溝部146の第2光学面側の端部は、光レセプタクル本体140の天面内に配置される。これにより、光レセプタクル120の製造時に、接着剤が第2光学面側に侵入することを防止することができ、接着剤によって光レセプタクル120の光学特性が損なわれることを抑制することができる。一方、本実施の形態において、溝部146は、光レセプタクル本体140の背面側に開口部146aを有している。光レセプタクル本体140の背面側に溝部146の開口部146aが配置されていると、光レセプタクル120の製造時、余剰の接着剤を、開口部146aから光レセプタクル本体140の背面側に排出することができる。その結果、光レセプタクル本体140と支持部材本体150とを密着させることができ、これらを強固に接着することが可能となる。
なお、本実施の形態では、溝部146の第2光学面142側の端部近傍に、第1嵌合部144が配置されているが、第1嵌合部144の位置、および溝部146の位置の関係は特に制限されず、これらは離れた位置に配置されていてもよい。
また特に図示しないが、光レセプタクル本体140には、アライメントマークが配置されていてもよい。アライメントマークは、上述の光モジュール100を製造する際の位置合わせに使用される。
図4は、支持部材150の構成を示す図である。図4Aは、支持部材150の斜視図であり、図4Bは平面図であり、図4Cは正面図であり、図4Dは背面図であり、図4Eは側面図であり、図4Fは底面図であり、図4Gは、図4Fに示すA−A線の断面図である。
支持部材150は、基板113と光レセプタクル本体140とが離間するように、光レセプタクル本体140を支持する。図4A〜Gに示されるように、支持部材150は、支持部材本体151と、支持部材本体151の内側に配置された第2嵌合部152とを有する。支持部材150は、透光性を有する材料で形成されていてもよく、非透光性の材料で形成されていてもよい。本実施の形態において、支持部材150は、ポリカーボネート(PC)、ポリエーテルイミド(PEI)、ポリエーテルサルフォン(PES)等の透光性を有する樹脂で形成されている。
支持部材本体151の形状は、前述の機能を発揮することができれば特に限定されない。本実施の形態において、支持部材本体151は、天板161と、一対の側板162、162と、天板161および一対の側板162、162を繋ぐ前板163と、天板161および一対の側板162、162を繋ぐ後板164と、を有する。なお、側板162、前板163、および後板164の下面は、基板113に光レセプタクル120を設置するための設置面162aとして機能する。
ここで、天板161の内側、かつ光レセプタクル本体140の第1嵌合部144に対応した位置には第2嵌合部152が配置されている。第2嵌合部152は、光レセプタクル本体140の第1嵌合部144と略相補的な形状であればよく、本実施の形態において、第2嵌合部152は略円柱形状である。また、第2嵌合部152の数は、第1嵌合部144の数と同一、すなわち2つである。
ここで、一対の側板162、162は、その高さが光レセプタクル本体140の高さより高くなるように配置される。これにより、光レセプタクル本体140は、設置面162aより支持部材150側に配置される。つまり、支持部材本体151に光レセプタクル本体140が支持されると、光レセプタクル本体140と基板113との間に、空間が形成される。
なお、支持部材本体151には、必要に応じて、天板161の外側にアライメントマークが配置されていてもよい。アライメントマークは、光モジュール100を製造する際の位置合わせに用いられる。より具体的には、基板113に対して光レセプタクル120を位置決めする際の基準となる。アライメントマークの構成は、前述の機能を発揮できれば特に限定されない。アライメントマークは、天板161に形成された凹部であってもよいし、凸部であってもよいし、塗装によって付された模様であってもよい。また、アライメントマークの平面視形状も特に限定されず、円であってもよいし、多角形であってもよい。
接着剤170は、光レセプタクル本体140の溝部146と支持部材本体151の天板161の間に配置される。より具体的には、溝部146の内壁面および前記支持部材本体151の天板161の内側に接するように接着剤170が配置される。光レセプタクル本体140と支持部材150との間に接着剤170が配置されることで、光レセプタクル本体140および支持部材150が強固に接着され、支持部材150に光レセプタクル本体140が支持される。
なお、接着剤170は、溝部146と支持部材本体151の天板161との間だけでなく、光レセプタクル本体140の背面や、支持部材161の天板表面にさらに配置されていてもよい。光レセプタクル120の製造時に、溝部146からはみ出した接着剤170が、支持部材本体151の天板161等に配置されている(付着している)と、光レセプタクル本体140と支持部材150との接着強度が高まる。したがって、フェルール132の着脱時に、光レセプタクル本体140に荷重がかかったとしても、光レセプタクル本体140と支持部材150とがさらに剥離し難くなる。なお、接着剤170は、例えば、エポキシ系の接着剤等とすることができる。
(光レセプタクルの製造方法)
上述の実施の形態に係る光レセプタクル120は、例えば、以下の方法で製造できる。まず、光レセプタクル本体140、および支持部材150を、それぞれ射出成形等により作製する。その後、光レセプタクル本体140の溝部146に接着剤170を塗布する工程(接着剤塗布工程)と、光レセプタクル本体140の第1嵌合部144と支持部材150の第2嵌合部152とを嵌合させる工程(嵌合工程)と、第1嵌合部151と第2嵌合部152とを嵌合させた状態で接着剤170を硬化させる工程(接着剤硬化工程)と、を行うことにより、上述の光レセプタクル120が得られる。
接着剤塗布工程において、光レセプタクル本体140の溝部146に接着剤170を塗布する方法は特に制限されず、例えばディスペンサー等で塗布することができる。このとき、第1嵌合部144内には接着剤170が入り込まないように、接着剤170を塗布することが好ましい。また、接着剤170の塗布量は、接着剤170を硬化させた際に、接着剤170が溝部146の内壁、および支持部材本体151の天板の内側に接触することが可能な程度であれば特に制限されず、溝部146の深さや幅に合わせて適宜選択される。また、塗布する接着剤170の種類は、光レセプタクル本体140や支持部材本体151を構成する材料に合わせて適宜選択され、例えばエポキシ系の接着剤170とすることができる。なお、本実施の形態では、接着剤塗布工程において、溝部146の体積より多く接着剤170を塗布したとしても、溝部146の開口部146aから溝部146の外部に、余剰の接着剤170を排出することが可能である。
また、嵌合工程において、光レセプタクル本体140の第1嵌合部144と支持部材150の第2嵌合部152とを嵌合させる方法は特に制限されず、公知の方法とすることができる。
また、接着剤硬化工程において、接着剤170を硬化させる方法の一例として、加熱が挙げられる。このときの加熱温度は、光レセプタクル140や支持部材本体151の耐熱温度や、接着剤170の種類等に合わせて適宜選択される。
(変形例)
上述の実施の形態では、光レセプタクル本体140に配置された第1嵌合部144は凹部であり、支持基材150に配置された第2嵌合部152は凸部であったが、第1嵌合部144が凸部、第2嵌合部152が凹部であってもよい。
ここで、図5〜図8に、光レセプタクル本体の変形例を示す。図5A、図6A、図7A、および図8Aは、光レセプタクル本体240、340、440、540の平面図であり、図5B、図6B、図7B、および図8Bはこれらの背面図であり、図5C、図6C、図7C、および図8Cは、図5B、図6B、図7B、および図8Bに示す破線で囲まれた領域Aの部分拡大図を示す。なお、図5〜図8において、上述の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付している。図8に示すように、光レセプタクル本体540に配置される溝部546の平面視形状は直線状であってもよく、図5〜図7に示すように、光レセプタクル本体240、340、440に配置される溝部246、346、446の平面視形状は、ジグザグ形状であってもよく、複数の円が連なった形状であってもよく、その他の形状であってもよい。いずれの溝部246、346、446、546も、光レセプタクル本体240、340、440、540の正面(第2光学面142側の面)には開口部を有さず、光レセプタクル本体240、340、440、540の背面側にのみ、開口部246a、346a、446a、546aを有する。なお、溝部246、346、446、546はいずれも、第2光学面142に入射し、反射面143側に向かう送信光の光軸、または反射面143で反射し、第2光学面142に向かう受信光の光軸(つまり、光レセプタクル本体240、340、440、540の正面と背面とをつなぐ方向)に沿うように配置されている。また、図5C、図7C、および図8Cに示すように、溝部246、446、546の断面形状は、台形状とすることもできる。
図9に光レセプタクル本体のさらなる変形例を示す。図9Aは、光レセプタクル本体640の斜視図であり、図9Bは平面図であり、図9Cは背面図である。図9において、上述の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付している。図9に示されるように、光レセプタクル本体640は、溝部646と接続された接着剤溜まり部647を有していてもよい。接着剤溜まり部647の形状は、溝部646に塗布された余剰の接着剤を溜めることが可能な形状であり、かつ光レセプタクル本体640の光学特性に影響を及ぼさない形状であれば特に制限されない。例えば図9Bに示すように、光レセプタクル本体640の背面に設けられた凹部とすることができる。光レセプタクル本体640が接着剤溜まり部647を有することで、溝部646に塗布された余剰の接着剤が、第1光学面側および反射面に侵入することを抑制することが可能となる。なお、接着剤溜まり部647は、光レセプタクル本体の天面に配置された凹部等であってもよい。この場合、余剰の接着剤は、接着剤溜まり部に溜まるため、溝部は、光レセプタクル本体の背面側に開口部を有さなくてもよい。
図10に光レセプタクル本体のさらなる変形例を示す。図10Aは、光レセプタクル本体740の斜視図であり、図10Bは平面図であり、図10Cは背面図である。図10において、上述の実施の形態と同様の構成については、同一の符号を付している。図10に示されるように、光レセプタクル本体740は、接着剤の塗布時、接着剤が反射面143に流れ込まないように配置された凸部748を背面に有していてもよい。凸部748の形状は特に制限されない。例えば、図10に示すように、溝部746の開口部746aより反射面143側に配置された直線状の凸部としてもよく、溝部746の開口部746aより反射面143側に配置された曲線状の凸部としてもよい。また、溝部746の開口部746aを囲むように設けられたU字状の凸部等であってもよい。
(光モジュールの製造方法)
上述の光レセプタクルを、発光素子および受光素子が実装された基板に固定することで、上述の光モジュールを製造することができる。
ここで、光電変換装置と光レセプタクルとの位置合わせは、基板に形成されたアライメントマークや、支持部材に形成されたアライメントマーク等に基づいて行われる。これらを位置合わせした後、例えば接着剤により基板と光レセプタクル(支持部材)とを固定する。
(効果)
以上のように、本発明に係る光レセプタクルは、基板上に配置した場合に、光レセプタクル本体が基板と接触せず、基板と光レセプタクル本体との間に空間が生じる。よって、本実施の形態に係る光レセプタクルは、光電変換素子のワイヤーボンディング位置や、他の光学部品および電子部品等の配置の自由度を高くすることができる。また、基板上に光レセプタクルを配置する位置についても、自由度が高くなる。
また、本実施の形態に係る光レセプタクルは、光レセプタクル本体と支持部材とが、接着剤によって強固に接着されている。またさらに、接着剤は、第2光学面に入射する光または第2光学面から出射する光の光軸に沿った方向に(つまり、フェルールの着脱の際に力が加わる方向に沿って)配置されている。したがって、フェルールを光レセプタクル本体に着脱する際、光レセプタクル本体の正面に荷重が加わったとしても、光レセプタクル本体が支持部材本体から脱落し難い。つまり、強度の高い光レセプタクルとすることができる。
さらに、上述のように、溝部のレセプタクル本体の背面側の端部が、レセプタクル本体の背面側に開口している、もしくは接着剤溜まり部と接続されていると、光レセプタクル本体と支持部材とを組み付ける際、接着剤が溝部内に余剰に塗布されたとしても、開口部から光レセプタクル本体の背面側に排出される、もしくは接着剤溜まり部内に排出される。したがって、光レセプタクル本体と支持部材本体とを密着させることができ、これらを強固に接着することができる。なお、余剰の接着剤が開口部から排出され、接着剤が、溝部から支持部材本体の後板側にはみ出すように配置されている場合、当該はみ出し部分によっても、光レセプタクル本体と支持部材との接着強度を高めることができる。
本発明に係る光レセプタクルおよび光モジュールは、例えば光伝送体を用いた光通信に有用である。
100 光モジュール
110 光電変換装置
111 発光素子
112 受光素子
113 基板
120 光レセプタクル
130 光伝送体
132 フェルール
140、240、340、440、540、640、740 光レセプタクル本体
141 第1光学面
142 第2光学面
143 反射面
144 第1嵌合部
145 フェルール用凸部
146、246、346、446、546、646、746 溝部
150 支持部材
151 支持部材本体
152 第2嵌合部
161 天板
162 側板
163 前板
164 後板
170 接着剤
647 接着剤溜まり部
748 凸部

Claims (7)

  1. 基板上に光電変換素子が配置された光電変換装置と、光伝送体との間に配置され、前記光電変換素子と前記光伝送体の端面とを光学的に結合するための光レセプタクルであって、
    光レセプタクル本体と、
    前記光レセプタクル本体を支持する支持部材と、
    前記光レセプタクル本体と前記支持部材とを接着する接着剤と、を有し、
    前記光レセプタクル本体は、
    前記光電変換素子から出射された送信光を入射させるか、または前記光伝送体の端面から出射され、前記光レセプタクル本体の内部を通った受信光を前記光電変換素子に向けて出射させる第1光学面と、
    前記光電変換素子から出射され、前記光レセプタクル本体の内部を通った前記送信光を前記光伝送体に向けて出射させるか、または前記光伝送体から出射された前記受信光を入射させる第2光学面と、
    前記第1光学面で入射した前記送信光を前記第2光学面に向けて反射させるか、または前記第2光学面で入射した前記受信光を前記第1光学面に向けて反射させる反射面と、
    前記第1光学面の反対側の面に配置された第1嵌合部と、
    前記第1光学面の反対側の面に、前記第2光学面から入射し、前記反射面に向かう前記受信光、または前記反射面で反射し、前記第2光学面に向かう前記送信光の光軸に沿った方向に配置されており、前記第2光学面が配置された面に開口部を有さない溝部と、
    を含み、
    前記支持部材は、
    前記基板に設置されるための設置面を含む支持部材本体と、
    前記第1嵌合部に対応した位置であって、前記支持部材本体の内側に配置され、前記第1嵌合部に嵌合した第2嵌合部と、を含み、
    前記光レセプタクル本体は、前記設置面より前記支持部材側に配置されており、
    前記接着剤は、前記レセプタクル本体の前記溝部の内壁面、および前記支持部材本体の内側に接するように配置されている、
    光レセプタクル。
  2. 前記溝部は、前記第2光学面と反対側の面に開口部を有する、請求項1に記載の光レセプタクル。
  3. 前記溝部と接続された、接着剤溜まり部をさらに有する、請求項1または請求項2に記載の光レセプタクル。
  4. 前記第2光学面と反対側の面に、前記反射面に前記接着剤が流れ込まないように配置された凸部をさらに有する、請求項2に記載の光レセプタクル。
  5. 前記溝部の断面形状は、V字状または台形状である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の光レセプタクル。
  6. 基板、および前記基板上に配置された光電変換素子を含む光電変換装置と、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の光レセプタクルと、を有し、
    前記基板および前記光レセプタクル本体は離間している、
    光モジュール。
  7. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の光レセプタクルの製造方法であって、
    前記光レセプタクル本体の前記溝部に接着剤を塗布する工程と、
    前記接着剤が塗布された前記光レセプタクル本体の前記第1嵌合部と、前記支持部材の前記第2嵌合部とを嵌合させる工程と、
    前記接着剤を硬化させる工程と、
    を含む、
    光レセプタクルの製造方法。
JP2016236650A 2016-12-06 2016-12-06 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法 Ceased JP2018092061A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236650A JP2018092061A (ja) 2016-12-06 2016-12-06 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法
US16/467,073 US20190384021A1 (en) 2016-12-06 2017-11-30 Light receptacle, light module, and method for producing light receptacle
PCT/JP2017/043033 WO2018105479A1 (ja) 2016-12-06 2017-11-30 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法
CN201780073679.9A CN110036324A (zh) 2016-12-06 2017-11-30 光插座、光模块及光插座的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016236650A JP2018092061A (ja) 2016-12-06 2016-12-06 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018092061A true JP2018092061A (ja) 2018-06-14

Family

ID=62491023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016236650A Ceased JP2018092061A (ja) 2016-12-06 2016-12-06 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190384021A1 (ja)
JP (1) JP2018092061A (ja)
CN (1) CN110036324A (ja)
WO (1) WO2018105479A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021205754A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 住友電気工業株式会社 光コネクタ、フェルール、及び光コネクタの製造方法
US11918179B2 (en) 2018-10-11 2024-03-05 Olympus Corporation Image pickup apparatus for endoscope, endoscope, and manufacturing method for image pickup apparatus for endoscope

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021002454A1 (ja) * 2019-07-03 2021-01-07 株式会社村田製作所 高周波モジュール及び通信装置
CN115390198A (zh) * 2020-01-22 2022-11-25 华为技术有限公司 光模块的散热结构及通信设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040318A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hitachi Ltd 多チャンネル光モジュールの製造方法
JP2009122354A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 光学ブロック補強材及び光学ブロック、並びにそれらを用いた光モジュール
US20110222861A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Xyratex Technology Limited Interconnect for a data storage system
JP2012032574A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
JP2013225160A (ja) * 2013-08-06 2013-10-31 Hitachi Metals Ltd 光コネクタとレンズブロックの接続構造、及び光モジュール
JP2015169772A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日立金属株式会社 光モジュール及び光モジュール付きケーブル
US9435963B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001174671A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光素子モジュール
US7850373B2 (en) * 2007-03-12 2010-12-14 Hitachi Cable, Ltd. Optical block reinforcing member, optical block and optical module
JP5238651B2 (ja) * 2009-09-11 2013-07-17 株式会社フジクラ 光路変更部材、光接続方法
US9011020B2 (en) * 2010-01-06 2015-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical interconnect
US8876408B2 (en) * 2010-04-23 2014-11-04 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg Optical connectors and a method of production thereof
JP5184708B1 (ja) * 2011-10-26 2013-04-17 古河電気工業株式会社 光モジュール
JP2013235243A (ja) * 2012-04-09 2013-11-21 Fujikura Ltd 光路変更部材
TWI565989B (zh) * 2012-12-14 2017-01-11 鴻海精密工業股份有限公司 光纖連接器
TWI557460B (zh) * 2012-12-27 2016-11-11 鴻海精密工業股份有限公司 光電轉換裝置及光纖耦合連接器
CN108027483B (zh) * 2015-07-23 2020-07-14 菲尼萨公司 部件对准
JP2017181562A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社エンプラス 光レセプタクル、光モジュール、および光モジュールの製造方法
CN106597614A (zh) * 2016-12-15 2017-04-26 武汉联特科技有限公司 单光口多路并行光接收耦合系统组件封装装置及其系统

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008040318A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Hitachi Ltd 多チャンネル光モジュールの製造方法
JP2009122354A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Hitachi Cable Ltd 光学ブロック補強材及び光学ブロック、並びにそれらを用いた光モジュール
US20110222861A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 Xyratex Technology Limited Interconnect for a data storage system
JP2012032574A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Hitachi Cable Ltd 光モジュール
US9435963B2 (en) * 2012-03-30 2016-09-06 Corning Cable Systems Llc Misalignment-tolerant total-internal-reflection fiber optic interface modules and assemblies with high coupling efficiency
JP2013225160A (ja) * 2013-08-06 2013-10-31 Hitachi Metals Ltd 光コネクタとレンズブロックの接続構造、及び光モジュール
JP2015169772A (ja) * 2014-03-06 2015-09-28 日立金属株式会社 光モジュール及び光モジュール付きケーブル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11918179B2 (en) 2018-10-11 2024-03-05 Olympus Corporation Image pickup apparatus for endoscope, endoscope, and manufacturing method for image pickup apparatus for endoscope
WO2021205754A1 (ja) * 2020-04-10 2021-10-14 住友電気工業株式会社 光コネクタ、フェルール、及び光コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018105479A1 (ja) 2018-06-14
CN110036324A (zh) 2019-07-19
US20190384021A1 (en) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI611230B (zh) 光插座以及光模組
TWI507753B (zh) Lens parts and light modules with their light
JP6461506B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2018105479A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュール、および光レセプタクルの製造方法
JP6532236B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2018101137A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
US11137558B2 (en) Optical receptacle and optical module
US9151918B2 (en) Opto-electronic assembly for parallel high speed transmission
US10884197B2 (en) Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module
JP6357320B2 (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
WO2019150914A1 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
US20220187551A1 (en) Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module
TWI628482B (zh) 光插座以及光模組
WO2019230638A1 (ja) 光レセプタクル本体の支持部材用金型、支持部材及びその製造方法、光レセプタクル並びに光モジュール
US10830973B2 (en) Optical receptacle, optical module, and method for manufacturing optical module
JP6649158B2 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
US20130202256A1 (en) Optical interconnnection transceiver module
WO2019138755A1 (ja) 光レセプタクル、光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP6475911B2 (ja) 光コネクタ保持具、光コネクタモジュール、光学基板モジュール及び光モジュール
WO2018097072A1 (ja) 光モジュールおよび光モジュールの製造方法
JP2019060979A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール
JP2020030331A (ja) 光レセプタクルおよび光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190617

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201203

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20210831