JP2018083465A - Movement control device, movement control method and movement control program - Google Patents
Movement control device, movement control method and movement control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018083465A JP2018083465A JP2016226227A JP2016226227A JP2018083465A JP 2018083465 A JP2018083465 A JP 2018083465A JP 2016226227 A JP2016226227 A JP 2016226227A JP 2016226227 A JP2016226227 A JP 2016226227A JP 2018083465 A JP2018083465 A JP 2018083465A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- display
- user
- control unit
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Abstract
Description
本願は、自動車、鉄道、船舶、航空機等の移動体に設置される表示部の位置を制御する移動制御装置等の技術分野に関する。 The present application relates to a technical field such as a movement control device that controls the position of a display unit installed in a moving body such as an automobile, a railway, a ship, and an aircraft.
特許文献1には、長方形で大型の表示部(ディスプレイ)をコンソール部から車室内側に突出させ、表示部の表示内容に応じて回転させることにより、縦向きと横向きを切り替える技術が開示されている。このとき、横向き使用時の上辺位置と縦向き使用時の上辺位置を略一致させるように表示部を回転・移動させることにより運転者の視線移動を少なくし、視認のための負担を軽減している。
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、大型の表示部がコンソール部に支持されて車室内側に突出しているため、音楽再生又はナビゲーションに用いられる情報が記録された記録媒体の挿入/排出用の開口部といった操作対象部が表示部の背後に隠れてしまってユーザが使用できない(又は使用しづらい)状態となる場合がある。
However, in the technique described in
本願発明は、こうした事情に鑑み、移動体の支持部(コンソール部)に設けられる表示部が当該支持部が有する操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置に、当該表示部を移動させることができる移動制御装置等を提供することを課題の一例とする。 In view of such circumstances, the present invention can move the display unit to a position where the display unit provided on the support unit (console unit) of the movable body can perform a user operation on the operation target unit of the support unit. An example of the problem is to provide a movable control device and the like that can be used.
請求項1に記載の発明は、移動体に対応する移動体情報を取得する取得部と、前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる制御部と、を備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項8に記載の発明は、取得部と制御部とを備える移動制御装置による移動制御方法であって、移動体に対応する移動体情報を取得する前記取得部による取得工程と、前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる前記制御部による制御工程と、を含むことを特徴とする。 Invention of Claim 8 is a movement control method by the movement control apparatus provided with an acquisition part and a control part, Comprising: The acquisition process by the said acquisition part which acquires the mobile body information corresponding to a mobile body, The said mobile body A position determined on the basis of the moving body information by controlling a drive unit that is provided on the support unit having the operation target unit and moves the display unit with respect to the support unit, and is a user for the operation target unit And a control step by the control unit to move the display unit to a user operable position that is an operable position.
請求項9に記載の発明は、移動制御装置に含まれるコンピュータを、移動体に対応する移動体情報を取得する取得部、前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる制御部、として機能させることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, a computer included in the movement control device is provided in a support unit having an acquisition unit that acquires mobile body information corresponding to the mobile body, and an operation target unit in the mobile body, and the support unit. By controlling the drive unit that moves the display unit with respect to the display unit, the display is performed at a position that is determined based on the moving body information and that allows a user operation on the operation target unit. It is made to function as a control part which moves a part.
本願発明を実施するための形態について、図1を用いて説明する。なお、図1は、本実施形態に係る移動制御装置の概要構成を示すブロック図である。 An embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the movement control device according to the present embodiment.
図1に示すように、本実施形態に係る移動制御装置1は取得部1Aと制御部1Bを備えて構成されている。
As shown in FIG. 1, the
取得部1Aは、移動体2に対応する移動体情報を取得する。
The
制御部1Bは、移動体2における操作対象部を有する支持部3に設けられ且つ支持部3に対して表示部5を移動させる駆動部4を制御することにより、移動体情報に基づいて定まる位置であって、操作対象部に対するユーザ操作が可能となるユーザ操作可能位置に表示部5を移動させる。
The
以上説明したように、本実施形態に係る移動制御装置1によれば、取得部1Aが、移動体2に対応する移動体情報を取得し、制御部1Bが、移動体2における操作対象部を有する支持部3に設けられ且つ支持部3に対して表示部5を移動させる駆動部4を制御することにより、移動体情報に基づいて定まる位置であって、ユーザ操作可能位置に表示部5を移動させる。よって、操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置に表示部5を移動させることができる。
As described above, according to the
[1.第1実施例]
次に、第1実施例について図2乃至図7を用いて説明する。なお、図2は、第1実施例に係るディスプレイ位置制御装置の概要構成を示すブロック図であり、図3は、第1実施例に係る駆動部の構成を示す図である。また、図4は、第1実施例に係る車種テーブルの構成例を示す図であり、図5は、第1実施例に係る定位置テーブルの構成例を示す図である。図6は、第1実施例に係るディスプレイ位置制御部による定位置登録処理の動作例を示すフローチャートであり、図7は、第1実施例に係るディスプレイ位置制御部による移動制御処理の動作例を示すフローチャートである。
[1. First Example]
Next, a first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the display position control apparatus according to the first embodiment, and FIG. 3 is a diagram showing a configuration of the drive unit according to the first embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the vehicle type table according to the first embodiment, and FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the fixed position table according to the first embodiment. FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the fixed position registration process by the display position control unit according to the first embodiment, and FIG. 7 shows an operation example of the movement control process by the display position control unit according to the first embodiment. It is a flowchart to show.
[1.1.ディスプレイ位置制御装置の構成]
図2に示すように、第1実施例に係るディスプレイ位置制御装置Sは、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等からなるディスプレイ位置制御部11、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等からなる記憶部12、インターフェース部13、駆動部14及び操作部15を有し、ディスプレイ位置制御部11、記憶部12、インターフェース部13がバスBを介して接続されている。また、インターフェース部13に、駆動部14及び操作部15が接続されている。
[1.1. Configuration of display position control device]
As shown in FIG. 2, the display position control device S according to the first embodiment includes a display
図3に示すように、駆動部14は、筐体121の内部の垂直板122A、122Bと、前後スライドステージ124、水平板126A、126Bからなる水平ステージ126と、垂直棒127と、上下スライドステージ128と、アーム129を含んで構成される。筐体121は、1DIN(Deutsche Industrie Norm)サイズ、又は2DINサイズであり、車両のコンソール部に格納される。図3では、筐体121の内部に光ディスク挿入口131を有する光ディスクドライブ130が配置されているが、筐体121の外部のコンソール部に設置されていてもよい。つまり、車両における設備であってユーザの操作対象である光ディスクドライブ130は、コンソール部の一部に設置される。なお、図3における右方向が筐体の「前方向」に相当し、左方向が筐体の「後ろ方向」に相当し、奥方向が筐体の「右方向」に相当し、手前方向が筐体の「左方向」に相当する。
As shown in FIG. 3, the
垂直板122A、122Bは前後方向に沿って平行に立設されており、向かい合うそれぞれの面にガイド溝123が設けられている。ガイド溝123には前後スライドステージ124に形成されているギアを有する突出部(図示しない)が嵌められ、モータ(図示しない)によりギアが回転させられることにより前後スライドステージ124がガイド溝123に沿って前後にスライド可能となっている。前後スライドステージ124の上面及び下面にはそれぞれガイド溝125(下面のガイド溝については図示しない)が水平(左右)方向に沿って設けられている。ガイド溝125には水平ステージ126A、126Bに形成されているギアを有する突出部(図示しない)が嵌められ、モータ(図示しない)によりギアが回転させられることにより水平スライドステージ126がガイド溝125に沿って水平(左右)にスライド可能となっている。また、水平スライドステージ126A、126Bの間には垂直棒127が立設されている。上下スライドステージ128には垂直棒127と嵌合する嵌合穴が形成されており、モータ(図示しない)とラックアンドピニオン(図示しない)により上下スライドステージ128が垂直棒127に対して上下にスライド可能となっている。上下スライドステージ128にはアーム129の一端が取り付けられており、アーム129の他端は筐体121に設けられたホール121Hから外に飛び出してディスプレイDが取り付けられている。
The
前後スライドステージ124、水平ステージ126及び上下スライドステージ128は、ディスプレイ位置制御部11から受信する制御信号に従って動作するモータ(図示しない)及びギアによりそれぞれ前後方向、水平方向、上下方向にスライド移動する。これにより、アーム129に取り付けられたディスプレイDは3軸方向にスライドすることができる。また、上下スライドステージ128はアーム回転機構を内蔵しており、ディスプレイ位置制御部11から受信する制御信号に従ってアーム129が回転することにより、ディスプレイDが筐体121のホール121Hが設けられた面に沿って回転可能となっている。更に、アーム129とディスプレイDの取付部(図示しない)にはチルト機構が備わり、ディスプレイ位置制御部11から受信する制御信号又はユーザの手動操作に従い、ディスプレイDは上下・左右・斜め方向に傾くことができるようになっている。
The front /
ディスプレイ位置制御部11は、制御信号を駆動部14に送信して駆動部14を制御することによりディスプレイDを移動(3次元方向のスライドと、アーム回転機構による回転を含む)させる。具体的には、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを定位置と非定位置の間で移動させる。定位置は、ディスプレイDが設置される車両に対応する車両情報に基づいて定まる、ディスプレイDが当該車両の設備に対するユーザの使用を妨げない位置である。車両情報は、車両に備えられる設備(例えば、エアコンの吹き出し口、エアコンの操作ボタン、ハザードボタン、灰皿、光ディスクの挿入口等)の位置を特定するための情報である。非定位置は、定位置以外の位置であり、ユーザによる移動操作に基づいて定まる。
The display
車両に備えられる設備の位置は車両の種別(車種)によって異なることから、記憶部12は、ディスプレイ位置制御部11が車両情報である車種情報に基づいて定位置を決定できるように車種テーブル及び定位置テーブルを記憶する。図4に示すように、車種テーブルには、車種ID毎に、メーカー、車種、年式、グレードを示す情報が記述される。また、図5に示すように、定位置テーブルには、車種ID毎にディスプレイDの定位置を示す位置情報(例えば、基準位置を基準とする3次元座標を示す情報)が記述される。定位置は、車種IDで識別される車両(メーカー、車種、年式、グレードで識別される車両)における設備の位置に基づいて、当該設備に対するユーザの使用を妨げない位置が設定される。これにより、ディスプレイ位置制御部11は、操作部15に対する車種入力操作により車種情報(メーカー、車種、年式、グレード)が入力されると、車種テーブル及び定位置テーブルを参照し、車種入力操作により入力された車両情報に基づいて定位置を決定し、記憶部12に登録する。
Since the position of the equipment provided in the vehicle varies depending on the type (vehicle type) of the vehicle, the storage unit 12 can determine the fixed position based on the vehicle type information, which is vehicle information, so that the display
ディスプレイ位置制御部11は、操作部15に対するディスプレイDを移動させるための移動操作が検出されると当該移動操作に基づく非定位置にディスプレイDを移動させる制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDを定位置から非定位置に移動させる。また、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが非定位置にある場合に操作部15に対する復帰操作が検出されると定位置にディスプレイDを移動させるための制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDを非定位置から定位置に移動させる。
When a movement operation for moving the display D with respect to the
操作部15は、例えば、ディスプレイDに表示される仮想ボタン(この場合、ディスプレイDはタッチパネルとしての機能を備える)、センサ、カメラ、マイク、又はこれらの組み合わせにより構成される。操作部15に対する操作としては、上述した車種入力操作、移動操作や復帰操作がある。操作部15に対する操作が検出されると、操作部15は操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。これにより、ディスプレイ位置制御部11はユーザの操作に従って、制御信号を駆動部14に出力し、駆動部14がディスプレイDを移動させる。
The
操作部15として仮想ボタンを採用する場合、車種入力操作に用いるメーカー、車種、年式及びグレードを選択するためのドロップダウンリスト(プルダウンリスト)、移動操作に用いる前後移動ボタン、左右移動ボタン、上下移動ボタン、回転ボタンや、復帰操作に用いる復帰ボタンを設け、各ボタンに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a virtual button is used as the
操作部15としてセンサを採用する場合、移動操作に用いる前後移動操作検出センサ、左右移動操作検出センサ、上下移動操作検出センサ、回転操作検出センサや、復帰操作に用いる復帰操作検出センサを設け、各センサに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a sensor is adopted as the
操作部15としてカメラを採用する場合、予め、移動操作及び復帰操作に対応するユーザのジェスチャー(前後移動、左右移動、上下移動、回転移動、定位置への移動(復帰)に対応するジェスチャー)を示す動画データを記憶部12に登録しておき、登録された動画データのジェスチャーと同じジェスチャーをカメラが撮影した場合、当該ジェスチャーに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a camera is employed as the
操作部15としてマイクを採用する場合、予め、車種入力操作、移動操作及び復帰操作に対応するキーワード(メーカー、車種、年式、グレードを示すキーワード、前後移動、左右移動、上下移動、回転移動、定位置への移動(復帰)に対応するキーワード(例えば、「手前へ移動」)を示す音声データを記憶部12に登録しておき、登録された音声データのキーワードと同じキーワードがマイクに入力された場合、当該キーワードに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When adopting a microphone as the
[1.2.ディスプレイ位置制御部11による定位置登録処理]
次に、図6を用いて、ディスプレイ位置制御部11による定位置登録処理について説明する。定位置登録処理は、車種入力操作が行われた場合に実行される。
[1.2. Fixed position registration process by display position control unit 11]
Next, the fixed position registration process by the display
まず、ディスプレイ位置制御部11は、車種入力操作により入力された車種情報(メーカー、車種、年式、グレード)を取得する(ステップS11)。
First, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、図4に示す車種テーブルを参照し、ステップS11の処理で取得した車種情報に対応する車種IDを特定する(ステップS12)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、図5に示す定位置テーブルを参照し、ステップS12の処理で特定した車種IDに対応する定位置を取得する(ステップS13)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ステップS13の処理で取得した定位置(定位置座標)を記憶部12に登録し(ステップS14)、定位置登録処理を終了する。
Next, the display
[1.3.ディスプレイ位置制御部11による移動制御処理]
次に、図7を用いて、ディスプレイ位置制御部11による移動制御処理について説明する。移動制御処理は、ディスプレイ位置制御装置SにACC電源が投入された場合に実行される。なお、ACC電源投入時におけるディスプレイDの位置は定位置であっても、非定位置であってもよい。
[1.3. Movement control processing by display position control unit 11]
Next, the movement control process by the display
まず、ディスプレイ位置制御部11は、図6のステップS14の処理で記憶部12に登録された定位置を取得する(ステップS21)。
First, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを定位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する(ステップS22)。具体的には、図6のステップS17の処理で記憶部12に登録した定位置に基づく制御情報を出力する。これにより、ディスプレイDは定位置に移動する。但し、ACC電源投入時におけるディスプレイDの位置が定位置である場合には、ディスプレイDは移動せず定位置に留まる。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを移動させる移動操作を検出したか否かを判定する(ステップS23)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は移動操作を検出していないと判定した場合(ステップS23:NO)、再度、ステップS23を実行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は移動操作を検出したと判定した場合(ステップS23:YES)、ディスプレイDを移動操作に応じた非定位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する(ステップS24)。これにより、ディスプレイDは非定位置に移動する。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを定位置に復帰させる復帰操作を検出したか否かを判定する(ステップS25)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は復帰操作を検出していないと判定した場合(ステップS25:NO)、再度、ステップS25を実行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は復帰操作を検出したと判定した場合(ステップS25:YES)、ステップS22の処理に移行し、ディスプレイDを定位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する。これにより、ディスプレイDは非定位置から定位置に移動する。
Next, the display
以上説明したように、第1実施例におけるディスプレイ位置制御装置Sによれば、ディスプレイ位置制御部11が、車両に対応する車両情報を取得し、車両におけるコンソール部に設置され且つディスプレイDを移動させる駆動部14を制御することにより、ディスプレイDを非定位置に移動させた後に、車両に対応する車両情報に基づいて定まる定位置にディスプレイDを移動させる。よって、車両情報に基づいて車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない位置を第2の位置と定めることにより、ディスプレイDが車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない位置に、ディスプレイDを移動させることができる。
As described above, according to the display position control device S in the first embodiment, the display
また、記憶部12が、車種情報と、車両に備えられる設備の位置に基づいて定まる、設備に対するユーザの利用を妨げない定位置を示す位置情報を対応付ける車種テーブル及び定位置テーブルを記憶し、ディスプレイ位置制御部11が、取得した車種情報と対応付けられた位置情報の示す定位置にディスプレイDを移動させる。よって、車両の種別に基づく設備の位置に基づいて、車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない定位置にディスプレイDを移動させることができる。
In addition, the storage unit 12 stores a vehicle type table and a fixed position table that are associated with vehicle type information and position information that is determined based on the position of the equipment provided in the vehicle and that indicates a fixed position that does not prevent the user from using the equipment. The
更に、ディスプレイ位置制御部11は、ユーザにより入力された車両情報を取得することから、例えば、車両情報が記憶される車両情報記憶部から車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
Furthermore, since the display
更にまた、定位置は、ディスプレイDが少なくとも車両に備えられるハザードボタンに対するユーザの使用を妨げない位置であることから、ディスプレイDがハザードボタンに対するユーザの使用を妨げることを防ぐことができる。 Furthermore, the fixed position can prevent the display D from preventing the user from using the hazard button because the display D is at least a position that does not prevent the user from using the hazard button provided in the vehicle.
更にまた、操作部13が、ディスプレイDを定位置に復帰させるための復帰操作を受け付け、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが非定位置にある場合に、操作部13により復帰操作が受け付けられた場合に、ディスプレイDを定位置に移動させることから、ユーザは自己の意思で、ディスプレイDを非定位置から定位置に移動させることができる。
Furthermore, the
[1.4.変形例]
次に、第1実施例の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は適宜組み合わせることができる。
[1.4. Modified example]
Next, a modification of the first embodiment will be described. Note that the modifications described below can be combined as appropriate.
[1.4.1.第1変形例]
第1変形例として、車両情報は、車両に備えられる設備の位置を示す設備位置情報であってもよく、そして、ディスプレイ位置制御部11は、当該設備位置情報に基づいて定まる、設備に対するユーザの利用を妨げない定位置にディスプレイDを移動させることとしてもよい。この場合、ディスプレイ位置制御部11は、設備位置情報及び予め設定されるユーザの位置(運転席、助手席の位置としてもよい)に基づいて、設備に対するユーザの利用を妨げない定位置を算出してもよい。第1変形例によれば、ディスプレイDが車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない位置に、ディスプレイDを移動させることができる。
[1.4.1. First Modification]
As a first modification, the vehicle information may be facility position information indicating the position of the facility provided in the vehicle, and the display
[1.4.2.第2変形例]
第2変形例として、ディスプレイ位置制御部11は、車両における車両情報を記憶する車両情報記憶部(図示しない)に接続し、車両情報を車両情報記憶部から取得することとしてもよい。第2変形例によれば、ユーザから車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
[1.4.2. Second Modification]
As a second modification, the display
[1.4.3.第3変形例]
第3変形例として、車両を撮像するカメラを設け、ディスプレイ位置制御部11は、車両情報をカメラで撮像された画像に基づいて取得することとしてもよい。例えば、ディスプレイDの背面側にカメラを設け、カメラでコンソール部を撮像した画像により、コンソール部に備えられる設備の位置を特定するための情報である車両情報を取得することとしてもよい。また、車両における車種を特定することが可能な部分(外観を含む。この場合、ディスプレイ位置制御部11は車両の外観を撮像可能なカメラから画像を取得する)をカメラで撮像した画像に基づいて、車両情報である車種情報を取得することとしてもよい。第3変形例によれば、第2変形例における車両情報記憶部やユーザから車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
[1.4.3. Third Modification]
As a third modification, a camera that images a vehicle may be provided, and the display
[1.4.4.第4変形例]
第4変形例として、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが非定位置に移動して所定時間が経過した場合に、ディスプレイDを定位置に移動させることとしてもよい。所定時間は任意の時間を設定することができ、ユーザが設定してもよいし、ディスプレイ位置制御装置Sにおいて予め設定されていてもよい。例えば、ディスプレイ位置制御部11は、図7のステップS25の処理において「NO」と判定した場合に、次いで、ディスプレイDを非定位置に移動させてから所定時間が経過したか否かを判定し、「YES」と判定した場合にステップS22の処理に移行し、「NO」と判定した場合にステップS25の処理に移行することとしてもよい。また、ステップS25の処理と入れ替えて当該判定処理を入れてもよい。第4変形例によれば、ディスプレイDが定位置以外の非定位置に留まり続けて、ディスプレイDが車両の設備に対するユーザの利用を妨げることを防ぐことができる。
[1.4.4. Fourth Modification]
As a fourth modification, the display
[2.第2実施例]
次に、第2実施例について説明する。但し、第1実施例との変更点を中心に説明し、第1実施例と重複する部分については説明を省略する。
[2. Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described. However, the description will focus on the changes from the first embodiment, and the description of the same parts as in the first embodiment will be omitted.
第2実施例におけるディスプレイ位置制御部11は、任意の位置(例えば、定位置)からディスプレイDを一時的に移動させる場合、車両情報に基づいて定まる退避位置にディスプレイDを移動させる。なお、第2実施例における任意の位置(定位置である場合を含む)は、車両の設備に対するユーザの利用を妨げる位置であってもよい(但し、ハザードボタン等、車両の安全上、常にユーザが利用可能であるべき設備を除く)。一方、退避位置は、車両に備えられる設備(エアコンの吹き出し口、エアコンの操作ボタン、ハザードボタン、灰皿等)の位置に基づいて定まる、ディスプレイDが当該車両の設備に対するユーザの使用を妨げない位置である。
In the second embodiment, when the display D is temporarily moved from an arbitrary position (for example, a fixed position), the display
[2.1.ディスプレイ位置制御装置の構成]
記憶部12は、ディスプレイ位置制御部11が車両情報である車種情報に基づいて退避位置を決定できるように車種テーブル及び退避位置テーブルを記憶する。図8に示すように、退避位置テーブルには、車種ID毎にディスプレイDの退避位置を示す位置情報(例えば、基準位置を基準とする3次元座標を示す情報)が記述される。退避位置は、車種IDで識別される車両(メーカー、車種、年式、グレードで識別される車両)における設備の位置に基づいて、当該設備に対するユーザの使用を妨げない位置が設定される。なお、退避位置テーブルには、一の車種IDに対して複数の退避位置を記述されてもよく、何れの退避位置にディスプレイDを移動させるかはユーザに選択させてもよい。ディスプレイ位置制御部11は、操作部15に対する車種入力操作を検出すると、車種テーブル及び退避位置テーブルを参照し、車種入力操作により入力されたメーカー、車種、年式、グレードに基づいて退避位置を決定する。
[2.1. Configuration of display position control device]
The storage unit 12 stores a vehicle type table and a retreat position table so that the display
ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが任意の位置にある場合に、操作部15に対する一時移動操作が検出されると退避位置にディスプレイDを移動させるための制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDを任意の位置から退避位置に移動させる。また、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが退避位置にある場合に操作部15に対する帰還操作が検出されると元の位置にディスプレイDを移動させるための制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDを退避位置から元の位置に移動させる。
When the display D is at an arbitrary position, the display
操作部15は、例えば、ディスプレイDに表示される仮想ボタン、センサ、カメラ、マイク、又はこれらの組み合わせにより構成される。操作部15に対する操作としては、第1実施例で説明した車種入力操作の他に、一時移動操作や帰還操作がある。
The
操作部15として仮想ボタンを採用する場合、一時移動操作に用いる一時移動ボタンや、帰還操作に用いる帰還ボタンを追加で設け、各ボタンに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a virtual button is employed as the
操作部15としてセンサを採用する場合、一時移動操作に用いる一時移動操作検出センサや、帰還操作に用いる帰還操作検出センサを追加で設け、各センサに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a sensor is employed as the
操作部15としてカメラを採用する場合、予め、一時移動操作及び帰還操作に対応するユーザのジェスチャー(一時移動、退避位置から元の位置への移動(帰還)に対応するジェスチャー)を示す動画データを記憶部12に追加で登録しておき、登録された動画データのジェスチャーと同じジェスチャーをカメラが撮影した場合、当該ジェスチャーに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a camera is employed as the
操作部15としてマイクを採用する場合、予め、一時移動操作及び帰還操作に対応するキーワード(一時移動、退避位置から元の位置への移動(帰還)に対応するキーワード(例えば、「一時移動」)を示す音声データを記憶部12に追加で登録しておき、登録された音声データのキーワードと同じキーワードがマイクに入力された場合、当該キーワードに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a microphone is used as the
[2.2.ディスプレイ位置制御部11による退避位置登録処理]
次に、図9を用いて、ディスプレイ位置制御部11による退避位置登録処理について説明する。退避位置登録処理は、車種入力操作が行われた場合に実行される。
[2.2. Retraction position registration process by display position control unit 11]
Next, the retracted position registration process by the display
まず、ディスプレイ位置制御部11は、車種入力操作により入力された車種情報(メーカー、車種、年式、グレード)を取得する(ステップS31)。
First, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、図4に示す車種テーブルを参照し、ステップS31の処理で取得した車種情報に対応する車種IDを特定する(ステッS32)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、図8に示す退避位置テーブルを参照し、ステップS32の処理で特定した車種IDに対応する退避位置を取得する(ステップS33)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ステップS33の処理で複数の退避位置を取得したか否かを判定する(ステップS34)。ディスプレイ位置制御部11は、複数の退避位置を取得していないと判定した場合(ステップS34:NO)、ステップS37の処理に移行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は、複数の退避位置を取得したと判定した場合(ステップS34:YES)、ユーザに何れかの退避位置を選択させるための選択画面をディスプレイDに表示させ(ステップS35)、ユーザにより選択された退避位置を取得する(ステップS36)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ステップS33の処理又はステップS36の処理で取得した退避位置(退避位置座標)を記憶部12に登録し(ステップS37)、退避位置登録処理を終了する。
Next, the display
[2.3.ディスプレイ位置制御部11による移動制御処理]
次に、図10を用いて、ディスプレイ位置制御部11による移動制御処理について説明する。第2実施例に係る移動制御処理は、ディスプレイDが任意の位置にある場合に実行される。
[2.3. Movement control processing by display position control unit 11]
Next, the movement control process by the display
まず、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを一時移動させるための一時移動操作を検出したか否かを判定する(ステップS41)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は一時移動操作を検出していないと判定した場合(ステップS41:NO)、再度、ステップS41を実行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は一時移動操作を検出したと判定した場合(ステップS41:YES)、現在位置(現在位置座標)を元位置として記憶する(ステップS42)。
First, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを一時移動操作に応じた退避位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する(ステップS43)。具体的には、図9のステップS37の処理で記憶部12に登録した退避位置に基づく制御情報を出力する。これにより、ディスプレイDは退避位置に移動する。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを元位置に帰還させる帰還操作を検出したか否かを判定する(ステップS44)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は帰還操作を検出したと判定した場合(ステップS44:YES)、ステップS46の処理に移行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は帰還操作を検出していないと判定した場合(ステップS44:NO)、次いで、ディスプレイDを退避位置に移動させてから所定時間が経過したか否かを判定する(ステップS45)。なお、当該所定時間は任意の時間(例えば、30秒)を設定することができる。なお、ステップS44の処理、ステップS45の処理において「YES」と判定した場合、更に、元位置の周辺に手などの物体が無いか判定し、無い場合にのみステップS46の処理に移行することとしてもよい。当該判定は、少なくとも元位置を含む領域における物体の有無を検出可能なセンサからの情報や、当該領域を撮影するカメラからの画像に基づいて行うこととしてもよい。これにより、ディスプレイDが退避位置に移動後、元位置に元々なかった物体が移動してきて、その状態のままディスプレイDを元位置に移動させることによりディスプレイDと物体が接触してしまうことを防ぐことができる。
Next, the display
ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを退避位置に移動させてから所定時間が経過していないと判定した場合(ステップS45:NO)、ステップS44の処理に移行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを退避位置に移動させてから所定時間が経過したと判定した場合(ステップS45:YES)、ステップS46の処理に移行する。
If the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを元位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する。具体的には、ステップS42の処理で記憶部12に登録した元位置に基づく制御情報を出力する。これにより、ディスプレイDは退避位置から元位置に移動する。
Next, the display
以上説明したように、第2実施例におけるディスプレイ位置制御装置Sによれば、ディスプレイ位置制御部11が、車両に対応する車両情報を取得し、車両におけるコンソール部に設置され且つディスプレイDを移動させる駆動部14を制御することにより、ディスプレイDを一時的に移動させる場合、車両情報に基づいて定まる退避位置にディスプレイDを移動させる。よって、車両情報に基づいて車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない位置を退避位置と定めることにより、ディスプレイDを移動させる際に、車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない退避位置にディスプレイDを移動させることができる。
As described above, according to the display position control device S in the second embodiment, the display
また、記憶部12が、車種情報と、車両に備えられる設備の位置に基づいて定まる、設備に対するユーザの利用を妨げない退避位置を示す位置情報を対応付ける車種テーブル及び定位置テーブルを記憶し、ディスプレイ位置制御部11が、取得した車種情報と対応付けられた位置情報の示す退避位置にディスプレイDを移動させる。よって、車両の種別に基づく設備の位置に基づいて、車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない退避位置にディスプレイDを移動させることができる。
In addition, the storage unit 12 stores a vehicle type table and a fixed position table that are associated with vehicle type information and position information indicating a retreat position that does not hinder the use of the user for the equipment, which is determined based on the position of the equipment provided in the vehicle. The
更に、ディスプレイ位置制御部11は、ユーザにより入力された車両情報を取得することから、例えば、車両情報が記憶される車両情報記憶部から車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
Furthermore, since the display
更にまた、退避位置は、ディスプレイDが少なくとも車両に備えられるハザードボタンに対するユーザの使用を妨げない位置であることから、ディスプレイDがハザードボタンに対するユーザの使用を妨げることを防ぐことができる。 Furthermore, since the retracted position is a position where the display D does not hinder the user's use of at least the hazard button provided in the vehicle, the display D can be prevented from hindering the user's use of the hazard button.
更にまた、操作部13が、ディスプレイDを元位置に復帰させるための帰還操作を受け付け、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが退避位置にある場合に、操作部13により帰還操作が受け付けられた場合に、ディスプレイDを元位置に移動させることから、ユーザは自己の意思で、ディスプレイDを退避位置から元位置に移動させることができる。
Furthermore, the
更にまた、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDが退避位置に移動して所定時間が経過した場合に、ディスプレイDを元位置に移動させることから、ディスプレイDが一時的に移動した退避位置に留まり続けることを防ぐことができる。
Furthermore, since the display
[2.4.変形例]
次に、第2実施例の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は適宜組み合わせることができる。
[2.4. Modified example]
Next, a modification of the second embodiment will be described. Note that the modifications described below can be combined as appropriate.
[2.4.1.第1変形例]
第1変形例として、車両情報は、車両に備えられる設備の位置を示す設備位置情報であってもよく、そして、ディスプレイ位置制御部11は、当該設備位置情報に基づいて定まる、設備に対するユーザの利用を妨げない退避位置にディスプレイDを移動させることとしてもよい。この場合、ディスプレイ位置制御部11は、設備位置情報及び予め設定されるユーザの位置(運転席、助手席の位置としてもよい)に基づいて、設備に対するユーザの利用を妨げない退避位置を算出してもよい。第1変形例によれば、ディスプレイDが車両の設備に対するユーザの利用を妨げることがない退避位置に、ディスプレイDを移動させることができる。
[2.4.1. First Modification]
As a first modification, the vehicle information may be facility position information indicating the position of the facility provided in the vehicle, and the display
[2.4.2.第2変形例]
第2変形例として、ディスプレイ位置制御部11は、車両における車両情報を記憶する車両情報記憶部(図示しない)に接続し、車両情報を車両情報記憶部から取得することとしてもよい。第2変形例によれば、ユーザから車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
[2.4.2. Second Modification]
As a second modification, the display
[2.4.3.第3変形例]
第3変形例として、車両を撮像するカメラを設け、ディスプレイ位置制御部11は、車両情報をカメラで撮像された画像に基づいて取得することとしてもよい。例えば、ディスプレイDの背面側にカメラを設け、カメラでコンソール部を撮像した画像により、コンソール部に備えられる設備の位置を特定するための情報である車両情報を取得することとしてもよい。また、車両における車種を特定することが可能な部分(外観を含む。この場合、ディスプレイ位置制御部11は車両の外観を撮像可能なカメラから画像を取得する)をカメラで撮像した画像に基づいて、車両情報である車種情報を取得することとしてもよい。第3変形例によれば、第2変形例における車両情報記憶部やユーザから車両情報を取得できなくても車両情報を取得することができる。
[2.4.3. Third Modification]
As a third modification, a camera that images a vehicle may be provided, and the display
[2.4.4.第4変形例]
第4変形例として、図10のステップS44の処理又はステップS45の処理の何れかを削除してもよい。例えば、ステップS44の処理で「NO」判定した場合には、再度、ステップS44の処理を実行することにより、ステップS45の処理を実行しなくてもよい。また、ステップS43の処理の終了後、ステップS44の処理を行わずに、ステップS45の処理に移行し、ステップS45の処理で「NO」判定した場合には、再度、ステップS45の処理を実行することとしてもよい。
[2.4.4. Fourth Modification]
As a fourth modified example, either the process in step S44 or the process in step S45 in FIG. 10 may be deleted. For example, when “NO” determination is made in the process of step S44, the process of step S45 may not be executed by executing the process of step S44 again. In addition, after the process of step S43 is completed, the process proceeds to step S45 without performing the process of step S44. If the determination in step S45 is “NO”, the process of step S45 is executed again. It is good as well.
[3.第3実施例]
次に、第3実施例について説明する。但し、第1実施例との変更点を中心に説明し、第1実施例と重複する部分については説明を省略する。
[3. Third Example]
Next, a third embodiment will be described. However, the description will focus on the changes from the first embodiment, and the description of the same parts as in the first embodiment will be omitted.
第3実施例におけるディスプレイ位置制御部11は、車両における光ディスクドライブ130を有するコンソール部に設置され且つコンソール部に対してディスプレイDを移動させる駆動部14を制御することにより、車両情報に基づく光ディスク挿入口131に対するユーザ操作が可能となるユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させる。
The display
ここで、図11乃至図14を用いて、第3実施例におけるディスプレイDの移動態様について説明する。図11に示すように、車両のコンソール部においてディスプレイDが光ディスク挿入口131を覆い隠している場合に、ユーザが光ディスク挿入口131に対する操作(例えば、光ディスクを取り出す操作、光ディスクを挿入する操作)を行うためには、光ディスク挿入口131を使用可能とするためにディスプレイDを退避させる必要がある。ここでは、案内中の地図をヘディングアップ(進行方向が常に上)で表示するのに適した画面の向きとするためにディスプレイDが縦長の状態で固定されている状況から、ディスプレイDを90度回転させて横長の状態にしてから上方にスライドさせることによりディスプレイDを退避させ、光ディスク挿入口131を使用可能とする例について説明する。
Here, the movement mode of the display D in the third embodiment will be described with reference to FIGS. 11 to 14. As shown in FIG. 11, when the display D covers and covers the optical
まず、図11に示す状態でディスプレイDを回転させると、途中でディスプレイDの上部と、車両の内装であるコンソール上部に形成された庇Eが接触してしまい90度回転させることができない。そこで、ディスプレイDを下方にスライドさせてから回転させる必要があるが、単に下方にスライドさせてしまうと、ハザードボタンDを覆い隠してしまい、ユーザがハザードボタンDを使用することができなくなってしまう。そこで、ディスプレイDを左方にスライドさせてから、更に下方にスライドさせ(図11及び図12参照)、それから90度回転させることとする(図13参照)。次いで、ディスプレイDを右方にスライドさせてから、更に上方にスライドさせる(上方にスライドさせて右方にスライドさせてもよい)。これにより、ディスプレイDを庇Eに接触させることなく、且つ、ハザードボタンHに対するユーザの使用を妨げずに、光ディスク挿入口131を使用可能とさせることができる(図14参照)。
First, when the display D is rotated in the state shown in FIG. 11, the upper part of the display D and the eaves E formed on the upper part of the console that is the interior of the vehicle come into contact with each other and cannot be rotated 90 degrees. Therefore, it is necessary to rotate the display D after it is slid downward. However, if the display D is simply slid downward, the hazard button D is covered and the user cannot use the hazard button D. . Therefore, the display D is slid leftward, further downward (see FIGS. 11 and 12), and then rotated 90 degrees (see FIG. 13). Next, the display D is slid rightward and then further upward (sliding upward and sliding rightward). Accordingly, the optical
なお、ここで示した例は、一例であって、車両の内装やハザードボタンHの位置によって、ディスプレイDをスライドさせる量、方向、順序、回転及びスライドの順序といった移動態様を適宜切り替える必要がある。例えば、ディスプレイDを右に90度回転させて、内装(シフトレバーなど)を避けてスライド移動し、その後に当該内装を回り込むように更に右に90度回転させることとしてもよい(ディスプレイDは180度回転した状態となる)。また、右に90度回転させて内装(シフトレバーなど)を避けてスライド移動した後に左に90度回転させることとしてもよい。このようにディスプレイDを回転させる場合、それに伴って表示内容が回転してしまうと天地が逆転するなどしてユーザが見づらくなってしまうので、ディスプレイDの回転角度に応じて表示内容も回転するように表示制御させることとする(例えば、ディスプレイDが右に90度回転した場合には、表示内容を左に90度回転させた状態で表示させる)。更に、ディスプレイDを回転させつつスライドさせる移動態様を採用することもできる。 In addition, the example shown here is an example, Comprising: It is necessary to switch suitably the movement modes, such as the amount to which the display D is slid, a direction, an order, rotation, and the order of a slide according to the interior of a vehicle or the position of the hazard button H. . For example, the display D may be rotated 90 degrees to the right, slid away from the interior (such as a shift lever), and then further rotated 90 degrees to the right so as to go around the interior (display D is 180 degrees). In a rotated state). Further, it may be rotated 90 degrees to the right and then rotated 90 degrees to the left after sliding to avoid the interior (shift lever, etc.). When the display D is rotated in this way, if the display content is rotated accordingly, the top and bottom will be reversed, making it difficult for the user to see, so the display content will also rotate according to the rotation angle of the display D. (For example, when the display D is rotated 90 degrees to the right, the display content is displayed in a state rotated 90 degrees to the left). Furthermore, it is possible to adopt a moving mode in which the display D is slid while rotating.
また、第3実施例では、ディスプレイDを定位置からユーザ操作可能位置に移動させる際の移動態様を車両の種別毎に保持しておき、車両の種別に応じた移動態様を選択して移動させる。なお、第3実施例における定位置は、車両の設備に対するユーザの利用を妨げる位置であってもよい(但し、ハザードボタン等、車両の安全上、常にユーザが利用可能であるべき設備を除く)。一方、ユーザ操作可能位置は、光ディスク挿入口131に対するユーザ操作が可能となる位置である。
Further, in the third embodiment, the movement mode when moving the display D from the fixed position to the user operable position is held for each vehicle type, and the movement mode corresponding to the vehicle type is selected and moved. . Note that the fixed position in the third embodiment may be a position that hinders the user's use of the vehicle equipment (excluding equipment that should always be available to the user for safety of the vehicle, such as a hazard button). . On the other hand, the user operable position is a position where the user can operate the optical
[3.1.ディスプレイ位置制御装置の構成]
車両に備えられる光ディスク挿入口131、内装及びハザードボタンH等の位置は車両の種別(車種)によって異なることから、記憶部12は、ディスプレイ位置制御部11が車両情報である車種情報に基づいてユーザ操作可能位置と、定位置からユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させる際の移動態様を決定できるように車種テーブル、定位置テーブル及び移動態様テーブルを記憶する。図15に示すように、移動態様テーブルには、車種ID毎に、ユーザ操作可能位置を示す位置情報(例えば、基準位置を基準とする3次元座標を示す情報)と、移動態様を示す情報が記述される。移動態様は、複数の移動態様要素により構成されている。移動態様要素は、移動種別((A)回転、(B)スライド、(C)回転且つスライド(回転しつつスライド))、移動方向(移動種別が(A)であれば回転方向(右回転か左回転か)、移動種別が(B)であればスライド方向(3次元))、移動種別が(C)であれば、回転方向及びスライド方向)、移動量(移動種別が(A)であれば回転角度、移動種別が(B)であればスライド量、移動種別が(Cであれば回転角度及びスライド量)を示す情報からなる。そして、移動態様要素は、当該移動態様要素が示す移動を行う順序に従って記述されている。例えば、ディスプレイDを左方向にスライドさせてから、下方向にスライドさせて、90度右回転させる移動態様であれば、1番目に移動種別((B)スライド)、移動方向(左方向)、移動量(省略)である移動態様要素が記述され、2番目に移動種別((B)スライド)、移動方向(下方向)、移動量(省略)である移動態様要素が記述され、3番目に移動種別((A)回転)、移動方向(右方向)、移動量(90度)である移動態様要素が記述される。このように移動態様要素の組み合わせからなる移動態様には、ディスプレイDを回転後スライドさせる態様、スライド後回転させる態様、又は、回転しつつスライドさせる態様があり、ディスプレイ位置制御部11は、これらの何れかを車種情報に基づいて選択することにより、ディスプレイDを内装に干渉することなく、又、ハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げずにユーザ操作可能位置に移動させることができる。
[3.1. Configuration of display position control device]
Since the positions of the optical
ディスプレイ位置制御部11は、操作部15に対する定位置からユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させるための退避操作を検出すると、移動態様テーブルを参照し、ユーザ操作可能位置と、移動態様を取得して、これらに基づく制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDを定位置からユーザ操作可能位置に、内装を避けつつ、且つ、ハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げることなく移動させる。また、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDがユーザ操作可能位置にある場合に操作部15に対する復帰操作が検出されると定位置にディスプレイDを移動させるための制御信号を駆動部14に出力する。これにより、駆動部14は、ディスプレイDをユーザ操作可能位置から定位置に移動させる。
When the display
操作部15は、例えば、ディスプレイDに表示される仮想ボタン、センサ、カメラ、マイク、又はこれらの組み合わせにより構成される。操作部15に対する操作としては、第1実施例で説明した車種入力操作や復帰操作の他に、退避操作がある。
The
操作部15として仮想ボタンを採用する場合、退避操作に退避ボタンを追加で設け、ボタンに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a virtual button is employed as the
操作部15としてセンサを採用する場合、退避操作検出センサを追加で設け、各センサに対応する操作が検出されると、操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a sensor is employed as the
操作部15としてカメラを採用する場合、予め、退避操作に対応するユーザのジェスチャーを示す動画データを記憶部12に追加で登録しておき、登録された動画データのジェスチャーと同じジェスチャーをカメラが撮影した場合、当該ジェスチャーに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a camera is employed as the
操作部15としてマイクを採用する場合、予め、退避操作に対応するキーワード(例えば、「退避」)を示す音声データを記憶部12に追加で登録しておき、登録された音声データのキーワードと同じキーワードがマイクに入力された場合、当該キーワードに対応する操作内容を示す操作情報をディスプレイ位置制御部11に出力する。
When a microphone is employed as the
[3.2.ディスプレイ位置制御部11による定位置登録処理]
ディスプレイ位置制御部11による定位置登録処理については、第1実施例と同様なので説明を省略する。
[3.2. Fixed position registration process by display position control unit 11]
Since the fixed position registration process by the display
[3.3.ディスプレイ位置制御部11による移動制御処理]
次に、図16を用いて、第3実施例に係るディスプレイ位置制御部11による移動制御処理について説明する。移動制御処理は、ディスプレイ位置制御装置Sに電源が投入された場合に実行される。
[3.3. Movement control processing by display position control unit 11]
Next, the movement control process by the display
まず、ディスプレイ位置制御部11は、記憶部12に登録された定位置を取得する(ステップS61)。
First, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDをユーザ操作可能位置定位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力する(ステップS62)。具体的には、図6のステップS17の処理で記憶部12に登録した定位置に基づく制御情報を出力する。これにより、ディスプレイDは定位置に移動する。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させる退避操作を検出したか否かを判定する(ステップS63)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は退避操作を検出していないと判定した場合(ステップS63:NO)、再度、ステップS63を実行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は退避操作を検出したと判定した場合(ステップS63:YES)、移動態様テーブルを参照し、車種IDに対応するユーザ操作可能位置及び移動態様を取得する(ステップS64)。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを、ステップS64の処理で取得したユーザ操作可能位置に、ステップS64の処理で取得した移動態様で移動させる移動させる制御情報を駆動部14に出力する(ステップS65)。これにより、ディスプレイDは定位置からユーザ操作可能位置に、ステップS64の処理で取得した移動態様で移動する。
Next, the display
次に、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを定位置に復帰させる復帰操作を検出したか否かを判定する(ステップS66)。このとき、ディスプレイ位置制御部11は復帰操作を検出していないと判定した場合(ステップS66:NO)、再度、ステップS66を実行する。一方、ディスプレイ位置制御部11は復帰操作を検出したと判定した場合(ステップS66:YES)、ディスプレイDを、ステップS64の処理で取得した移動態様の逆の移動態様で定位置に移動させる制御情報を駆動部14に出力させる(ステップS67)。これにより、ディスプレイDはユーザ操作可能位置から定位置に、ステップS64の処理で取得した移動態様と逆に移動態様で移動する。例えば、定位置からユーザ操作可能位置に移動する際に、(1)下方にスライド、(2)左方にスライドし、(3)90度右回転という順序の移動態様で移動した場合であれば、(1)90度左回転、(2)右方にスライド、(3)上方にスライドという順序の移動態様で定位置に移動する。
Next, the display
以上説明したように、第3実施例におけるディスプレイ位置制御装置Sによれば、ディスプレイ位置制御部11(「取得部」、「制御部」の一例)が車両(「移動体」の一例)に対応する車両情報を取得し、当該車両における光ディスク挿入口131(「操作対象部」の一例)を有するコンソール部(「支持部」の一例)に設けられ、当該コンソール部に対してディスプレイD(「表示部」の一例)を移動させる駆動部14を制御することにより、車両情報に基づいて定まるユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させる。よって、光ディスク挿入口131に対するユーザ操作が可能となる位置にディスプレイDを移動させることができる。
As described above, according to the display position control apparatus S in the third embodiment, the display position control unit 11 (an example of “acquisition unit” and “control unit”) corresponds to a vehicle (an example of “moving object”). Vehicle information to be acquired and provided in a console unit (an example of a “support unit”) having an optical disc insertion slot 131 (an example of an “operation target unit”) in the vehicle, and a display D (“display”) The display D is moved to the user operable position determined based on the vehicle information by controlling the driving
また、車両情報は、車両の種別を示す車種情報(「種別情報」の一例)を含み、ディスプレイ位置制御部11が、ディスプレイDを、車種情報で特定される車両の内装を避けつつユーザ操作可能位置に移動させるように駆動部14を制御する。よって、ディスプレイDを内装と接触することなく、ユーザ操作可能位置に移動させることができる。
The vehicle information includes vehicle type information (an example of “type information”) indicating the type of vehicle, and the display
更に、車両情報は、車両の種別を示す車種情報(「種別情報」の一例)を含み、ディスプレイ位置制御部11が、ディスプレイDを、車種情報で特定される車両のハザードボタンH(「所定の設備」の一例)に対するユーザの利用を妨げることを回避しつつユーザ操作可能位置に移動させる。よって、ディスプレイDをハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げることなく、ユーザ操作可能位置に移動させることができる。
Further, the vehicle information includes vehicle type information (an example of “type information”) indicating the type of the vehicle, and the display
更にまた、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させる際の移動態様として、回転後スライドさせる移動態様、スライド後回転させる移動態様、又は、回転しつつスライドさせる移動態様の何れかを車種情報に基づいて選択し、当該移動態様により、ディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させることから、車種情報に基づいて内装と干渉しない移動態様やハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げない移動態様が選択され、ディスプレイDを内装に干渉することなく、又は、ハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げずにユーザ操作可能位置に移動させることができる。
Furthermore, the display
[3.4.変形例]
次に、第3実施例の変形例について説明する。なお、以下に説明する変形例は適宜組み合わせることができる。
[3.4. Modified example]
Next, a modification of the third embodiment will be described. Note that the modifications described below can be combined as appropriate.
[3.4.1.第1変形例]
第1変形例として、車両情報は、光ディスク挿入口131(「操作対象部」の一例)の位置を示す対象位置情報を含み、ディスプレイ位置制御部11が、対象位置情報に基づいて定まるユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させることとしてもよい。この場合、ディスプレイ位置制御部11は、対象位置情報及び予め設定されるユーザの位置(運転席、助手席の位置としてもよい)に基づいて、光ディスク挿入口131に対するユーザの操作が可能な位置を算出してもよい。第1変形例によれば、光ディスク挿入口131の位置に基づいて、ユーザ操作可能位置を定めることにより、ユーザ操作可能位置にディスプレイDを移動させることができる。
[3.4.1. First Modification]
As a first modification, the vehicle information includes target position information indicating the position of the optical disc insertion slot 131 (an example of the “operation target unit”), and the display
[3.4.2.第2変形例]
操作部15(「検出部」の一例)がディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させる際の移動態様として、回転後スライドさせる移動態様、スライド後回転させる移動態様、又は、回転しつつスライドさせる移動態様の何れかを選択する操作を検出することとし、ディスプレイ位置制御部11が、操作部15が検出した操作により選択された移動態様により、ディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させることとしてもよい。第2変形例によれば、ユーザが内装と干渉しない移動態様やハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げない移動態様を選択することにより、ディスプレイDを内装に干渉することなく又はハザードボタンHに対するユーザの利用を妨げずにユーザ操作可能位置に移動させることができる。
[3.4.2. Second Modification]
As a movement mode when the operation unit 15 (an example of “detection unit”) moves the display D to the user operable position, a movement mode for sliding after rotation, a movement mode for rotating after sliding, or a movement for sliding while rotating The operation for selecting one of the modes may be detected, and the display
[3.4.3.第3変形例]
ディスプレイDには、ユーザ操作可能位置にディスプレイDが移動させられた際、光ディスク挿入口131を照らす位置にライト(「照明部」の一例)が備えられていてもよい。第3変形例によれば、ディスプレイDがユーザ操作可能位置に移動させられた際、光ディスク挿入口131がライトにより照らされて、ユーザが光ディスク挿入口131に対して操作がしやすくなる。
[3.4.3. Third Modification]
The display D may be provided with a light (an example of an “illuminating unit”) at a position that illuminates the optical
[3.4.4.第4変形例]
第3実施例では、光ディスク挿入口131に対するユーザ操作が可能となる位置にディスプレイDを移動させることとしたが、当該ユーザ操作の対象は、光ディスク挿入口131に限らず、SDメモリーカードスロットや、カーナビゲーション本体ユニットにおけるユーザインターフェースの少なくとも何れかであってもよい。
[3.4.4. Fourth Modification]
In the third embodiment, the display D is moved to a position where the user operation with respect to the optical
[3.4.5.第5変形例]
ステップS66の処理では、ディスプレイ位置制御部11は、ディスプレイDを定位置に復帰させる復帰操作を検出したか否かを判定し、復帰操作を検出した場合にディスプレイDを定位置に復帰させるが、これに代えて又は加えて、ステップS65の処理によりディスプレイDをユーザ操作可能位置に移動させてから所定時間が経過した場合に、ディスプレイDを定位置に復帰させることとしてもよい。所定時間は任意の時間を設定することができ、ユーザが設定してもよいし、ディスプレイ位置制御装置Sにおいて予め設定されていてもよい。
[3.4.5. Fifth Modification]
In the process of step S66, the display
1 移動制御装置
1A 取得部
1B 制御部
2 移動体
3 支持部
4 駆動部
5 表示部
S ディスプレイ位置制御装置
11 ディスプレイ位置制御部
12 記憶部
13 インターフェース部
14 駆動部
15 操作部
E 庇
D ディスプレイ
H ハザードボタン
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる制御部と、
を備えることを特徴とする移動制御装置。 An acquisition unit for acquiring mobile object information corresponding to the mobile object;
A position that is determined based on the moving body information by controlling a driving unit that is provided in a support unit having an operation target unit in the moving body and moves a display unit relative to the support unit, and the operation target A control unit that moves the display unit to a user operable position that is a position where a user operation on the unit is possible;
A movement control device comprising:
前記制御部は、前記対象位置情報に基づいて定まる前記ユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させることを特徴とする請求項1に記載の移動制御装置。 The mobile body information includes target position information indicating a position of the operation target unit,
The movement control apparatus according to claim 1, wherein the control unit moves the display unit to the user operable position determined based on the target position information.
前記制御部は、前記表示部を、前記種別情報で特定される前記移動体の内装を避けつつ前記ユーザ操作可能位置に移動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の移動制御装置。 The mobile object information includes type information indicating a type of the mobile object,
The movement control device according to claim 1, wherein the control unit moves the display unit to the user operable position while avoiding the interior of the moving body specified by the type information.
前記制御部は、前記表示部を、前記種別情報で特定される前記移動体の所定の設備に対するユーザの利用を妨げることを回避しつつ前記ユーザ操作可能位置に移動させることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の移動制御装置。 The mobile object information includes type information indicating a type of the mobile object,
The said control part moves the said display part to the said user operable position, avoiding disturbing a user's utilization with respect to the predetermined installation of the said mobile body specified by the said type information. The movement control device according to any one of 1 to 3.
前記制御部は、前記検出部が検出した操作により選択された態様により、前記表示部を前記ユーザ操作可能位置に移動させることを特徴とする請求項3又は4に記載の移動制御装置。 As a mode for moving the display unit to the user operable position, a detection unit that detects an operation for selecting any one of a mode of sliding after rotation, a mode of rotating after sliding, or a mode of sliding while rotating In addition,
5. The movement control device according to claim 3, wherein the control unit moves the display unit to the user operable position according to an aspect selected by an operation detected by the detection unit.
移動体に対応する移動体情報を取得する前記取得部による取得工程と、
前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる前記制御部による制御工程と、
を含むことを特徴とする移動制御方法。 A movement control method by a movement control device comprising an acquisition unit and a control unit,
An acquisition step by the acquisition unit for acquiring mobile body information corresponding to the mobile body;
A position that is determined based on the moving body information by controlling a driving unit that is provided in a support unit having an operation target unit in the moving body and moves a display unit relative to the support unit, and the operation target A control step by the control unit to move the display unit to a user operable position that is a position where a user operation on the unit is possible;
The movement control method characterized by including.
移動体に対応する移動体情報を取得する取得部、
前記移動体における操作対象部を有する支持部に設けられ且つ当該支持部に対して表示部を移動させる駆動部を制御することにより、前記移動体情報に基づいて定まる位置であって、前記操作対象部に対するユーザ操作が可能となる位置であるユーザ操作可能位置に前記表示部を移動させる制御部、
として機能させることを特徴とする移動制御プログラム。 The computer included in the mobile control device
An acquisition unit for acquiring mobile object information corresponding to the mobile object;
A position that is determined based on the moving body information by controlling a driving unit that is provided in a support unit having an operation target unit in the moving body and moves a display unit relative to the support unit, and the operation target A control unit that moves the display unit to a user operable position that is a position where a user operation on the unit is possible;
A movement control program characterized by functioning as
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226227A JP2018083465A (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Movement control device, movement control method and movement control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016226227A JP2018083465A (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Movement control device, movement control method and movement control program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018083465A true JP2018083465A (en) | 2018-05-31 |
Family
ID=62238139
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016226227A Pending JP2018083465A (en) | 2016-11-21 | 2016-11-21 | Movement control device, movement control method and movement control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018083465A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112937460A (en) * | 2019-12-11 | 2021-06-11 | 现代自动车株式会社 | Display moving device |
-
2016
- 2016-11-21 JP JP2016226227A patent/JP2018083465A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112937460A (en) * | 2019-12-11 | 2021-06-11 | 现代自动车株式会社 | Display moving device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8700309B2 (en) | Multiple visual display device and vehicle-mounted navigation system | |
US9415727B2 (en) | On-vehicle apparatus | |
CN103596812B (en) | Parking aid | |
JP5813944B2 (en) | Image display system, image processing apparatus, and image display method | |
JP2010184600A (en) | Onboard gesture switch device | |
JP2000075991A (en) | Information input device | |
JP6515028B2 (en) | Vehicle control device | |
JP6156052B2 (en) | Information processing apparatus for vehicle | |
JP2001280979A (en) | On-vehicle navigation system | |
JP2015047885A (en) | On-vehicle interactive system | |
JP2010188744A (en) | Device, method and program for supporting parking | |
JP6073433B2 (en) | Image display system, image processing apparatus, and image display method | |
JP6477123B2 (en) | Operation system | |
JP6828847B2 (en) | Information display device, information display system, information display method, and program | |
JP2015194794A (en) | Handling device | |
JP2018083465A (en) | Movement control device, movement control method and movement control program | |
JP4806733B1 (en) | Display device, display device mounting method, display device control method, display device control program, and recording medium | |
WO2018092690A1 (en) | Movement control device, movement control method, and movement control program | |
JP2012076735A (en) | Display device, method and program for controlling the same, and recording medium | |
JP2018083464A (en) | Movement control device, movement control method and movement control program | |
JP4783770B2 (en) | In-vehicle machine | |
US20200068163A1 (en) | Fixing apparatus, fixing method, and fixing program | |
JP2018084880A (en) | Display control device, display control method, and program for display control device | |
JP2010064520A (en) | Device and method for setting operational parameter | |
WO2019016878A1 (en) | Operation support device and operation support method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161122 |