JP2018081379A - Paper sheet processor, paper sheet processing system and paper sheet processing method - Google Patents
Paper sheet processor, paper sheet processing system and paper sheet processing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018081379A JP2018081379A JP2016221796A JP2016221796A JP2018081379A JP 2018081379 A JP2018081379 A JP 2018081379A JP 2016221796 A JP2016221796 A JP 2016221796A JP 2016221796 A JP2016221796 A JP 2016221796A JP 2018081379 A JP2018081379 A JP 2018081379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bundle
- banknote
- bundles
- thickness
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
Description
ここに開示する技術は、紙葉類処理技術に関する。 The technology disclosed herein relates to a paper sheet processing technology.
従来、紙幣や有価媒体などの紙葉類を処理する紙葉類処理装置が知られている。また、このような紙葉類処理装置において所定枚数の紙葉類から紙葉類束を生成して束収納部に収納することが知られている。例えば、特許文献1には、金種カセットから繰り出された所定枚数の紙幣から紙幣束を生成する結束部(束生成部)を備えた紙幣処理装置が開示されている。紙幣結束部において生成された紙幣束は、束収納部に搬送されて収納される。
Conventionally, a paper sheet processing apparatus that processes paper sheets such as banknotes and valuable media is known. Further, it is known that in such a paper sheet processing apparatus, a paper sheet bundle is generated from a predetermined number of paper sheets and stored in a bundle storage unit. For example,
ところで、特許文献1の紙幣処理装置のような紙葉類処理装置において、束収納部におけるオーバーフローの発生を防止するために、束収納部に対して上限収納束数(束収納部に収納可能な紙葉類束の束数の上限値)を設定し、束収納部に収納された紙葉類束の束数が上限収納束数に到達すると束生成部における紙葉類束の生成が終了するように紙葉類処理装置の動作を制御することが考えられる。しかしながら、紙葉類束の束厚は、紙葉類束を構成する紙葉類の状態に依存して変化する。例えば、流通期間が比較的に長い紙幣(流通券)によって構成された紙幣束(紙葉類束の一例)の束厚は、流通期間が比較的に短い紙幣(新券)によって構成された紙幣束の束厚よりも厚くなる傾向にある。したがって、束収納部に収納することができる紙葉類束の束数は、その紙葉類束の状態に依存して変化することになる。そのため、さまざまな状態(特に厚み)の紙葉類束が束収納部に収納されることになるので、上限収納束数を適切に設定することが困難であり、紙葉類処理装置の動作を適切に制御することが困難である。
By the way, in the paper sheet processing apparatus such as the banknote processing apparatus of
また、特許文献1の紙幣処理装置のような紙葉類処理装置において、束収納部のフル状態(束収納部が紙葉類束で満杯となっている状態)を検知するセンサを設け、そのセンサにより束収納部のフル状態が検知されると束生成部における紙葉類束の生成が終了するように紙葉類処理装置の動作を制御することが考えられる。しかしながら、束生成部において紙葉類束の生成が停止されたときに束生成部と束収納部との間の搬送経路上に搬送途中の紙葉類束が残存していると、この搬送途中の紙葉類束が束収納部に搬送されて束収納部においてオーバーフローが発生してしまう可能性がある。そのため、束生成部において生成された1つの紙葉類束が束生成部から束収納部に搬送されて収納された後に、束生成部において次の紙葉類束の生成が開始されるように、紙葉類処理装置の動作を制御することが考えられるが、このような制御では、紙葉類束を生成して束収納部に収納するための処理の時間を短縮することが困難である。
Further, in the paper sheet processing apparatus such as the banknote processing apparatus of
そこで、ここに開示する技術は、紙葉類束の束厚の変化による収納束数(束収納部に収納される紙幣束の束数)の変化に影響を受けることなく紙葉類処理装置の動作を適切に制御することを可能とし、且つ、紙葉類束を生成して束収納部に収納する処理の時間を短縮することを可能とすることを目的とする。 Therefore, the technology disclosed herein is a sheet processing apparatus that is not affected by a change in the number of stored bundles (the number of banknote bundles stored in the bundle storage unit) due to a change in the bundle thickness of the sheet bundle. It is an object to make it possible to appropriately control the operation and to shorten the processing time for generating a sheet bundle and storing it in a bundle storage unit.
ここに開示する技術は、紙葉類を処理する紙葉類処理装置に関し、この紙葉類処理装置は、所定枚数の紙葉類によって構成された紙葉類束を生成して繰り出す動作を繰り返すように構成された束生成部と、前記紙葉類束を収納するように構成された束収納部と、前記束生成部から繰り出された紙葉類束を前記束収納部に搬送するように構成された束搬送部と、前記束収納部に収納された紙葉類束の束厚の合計である合計束厚に応じて前記束生成部から繰り出される予定となっている紙葉類束の束数および前記束搬送部に搬送されている紙葉類束の束数の合計である搬送束数が段階的に変化するように、前記紙葉類処理装置の動作を制御するように構成された制御部とを備えている。 The technology disclosed herein relates to a paper sheet processing apparatus that processes paper sheets, and the paper sheet processing apparatus repeats an operation of generating and feeding out a paper sheet bundle composed of a predetermined number of paper sheets. A bundle generation unit configured as described above, a bundle storage unit configured to store the sheet bundle, and a sheet bundle fed from the bundle generation unit to be conveyed to the bundle storage unit A sheet bundle bundle that is to be fed out from the bundle generation unit in accordance with a total bundle thickness that is a total bundle thickness of the bundle bundle of sheet bundles stored in the bundle storage unit. It is configured to control the operation of the sheet processing apparatus so that the number of bundles and the number of bundles of sheets conveyed to the bundle conveyance unit are changed in stages. And a control unit.
前記制御部は、前記合計束厚が第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ該第1束厚閾値よりも厚い第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数よりも少ない第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上であり且つ該第2束厚閾値よりも厚い第3束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数よりも少ない第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第3束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御するように構成されていてもよい。 The control unit controls the operation of the sheet processing apparatus so that the transport bundle number becomes the first transport bundle number when the total bundle thickness is less than a first bundle thickness threshold, and the total bundle thickness Is less than or equal to the second bundle thickness threshold that is greater than the first bundle thickness threshold and less than the second bundle thickness threshold, Controlling the operation of the paper sheet processing apparatus so that the total bundle thickness is equal to or greater than the second bundle thickness threshold and less than a third bundle thickness threshold that is thicker than the second bundle thickness threshold, When the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transported bundles becomes a third number of transported bundles smaller than the number of second transported bundles, and the total bundle thickness is equal to or greater than the third bundle thickness threshold. The operation of the paper sheet processing apparatus may be controlled to stop the generation of the paper sheet bundle.
前記第1束厚閾値は、前記紙葉類束の束厚に対して予め定められた基準束厚に予め定められた第1収納束数を乗算して得られる束厚に設定されてもよい。前記第2束厚閾値は、前記基準束厚に前記第1収納束数よりも多い第2収納束数を乗算して得られる束厚に設定されてもよい。前記第3束厚閾値は、前記基準束厚に前記第2収納束数よりも多い第3収納束数を乗算して得られる束厚に設定されてもよい。 The first bundle thickness threshold may be set to a bundle thickness obtained by multiplying a bundle thickness of the paper sheet bundle by a predetermined reference bundle thickness and a predetermined first storage bundle number. . The second bundle thickness threshold value may be set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness by a second number of stored bundles larger than the first number of stored bundles. The third bundle thickness threshold value may be set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness by a third number of stored bundles larger than the second number of stored bundles.
前記第1搬送束数は、前記第2収納束数から前記第1収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっていてもよい。 The first transport bundle number may be less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the first storage bundle number from the second storage bundle number.
前記第2搬送束数は、前記第3収納束数から前記第2収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっていてもよい。 The second transport bundle number may be less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the second storage bundle number from the third storage bundle number.
前記第3搬送束数は、前記束収納部に対して予め定められた上限収納束数から前記第3収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっていてもよい。 The third transport bundle number may be less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the third storage bundle number from the predetermined upper limit storage bundle number for the bundle storage unit. Good.
前記第3搬送束数は、1となっていてもよい。 The third transport bundle number may be one.
前記束収納部には、前記合計束厚が前記第1束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第1センサと、前記合計束厚が前記第2束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第2センサと、前記合計束厚が前記第3束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第3センサとが設けられていてもよい。そして、前記制御部は、前記第1センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記第1センサによる検知があり且つ前記第2センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記第2センサによる検知があり且つ前記第3センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記第3センサによる検知がある場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御するように構成されていてもよい。 A first sensor configured to detect that the total bundle thickness has reached the first bundle thickness threshold; and the total bundle thickness has reached the second bundle thickness threshold. And a second sensor configured to detect that the total bundle thickness has reached the third bundle thickness threshold may be provided. Then, when there is no detection by the first sensor, the control unit controls the operation of the paper sheet processing apparatus so that the number of transported bundles becomes the number of first transported bundles, and the first sensor When there is detection and there is no detection by the second sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles becomes the second transport bundle number, and there is detection by the second sensor. And when there is no detection by the third sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles becomes the third transport bundle number, and when there is detection by the third sensor, You may be comprised so that operation | movement of the said paper sheet processing apparatus may be controlled to stop the production | generation of the said paper sheet bundle.
前記束収納部には、前記紙葉類束が載置されて昇降するように構成され、該紙葉類束が載置されると載置された紙葉類束の最上面が該束収納部に対して予め定められた収納上限位置となるように降下する昇降ステージと、前記昇降ステージが前記収納上限位置の下方に存在し且つ該収納上限位置との間の距離が前記第2束厚閾値に対応する距離となっている上側閾値位置に到達したことを検知するように構成された上側センサと、前記昇降ステージが前記上側閾値位置の下方に存在し且つ前記収納上限位置との間の距離が前記第3束厚閾値に対応する距離となっている下側閾値位置に到達したことを検知するように構成された下側センサとが設けられていてもよい。前記制御部は、前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がない場合に、前記第2束厚閾値から前記第1束厚閾値を減算して得られる束厚に対応する強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させた後に該昇降ステージを元の位置に戻すように構成されていてもよい。そして、前記制御部は、前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がなく且つ前記強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させて該昇降ステージを元の位置に戻す際に該上側センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がなく且つ前記強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させて該昇降ステージを元の位置に戻す際に該上側センサによる検知がある場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知があり且つ前記下側センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記下側センサによる検知がある場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御するように構成されていてもよい。 The bundle storage unit is configured such that the paper sheet bundle is placed and moved up and down, and when the paper sheet bundle is placed, the uppermost surface of the loaded paper sheet bundle is the bundle storage. An elevating stage that descends to a predetermined storage upper limit position with respect to the portion, and the elevating stage is located below the upper storage position, and the distance between the upper limit position and the upper limit position is the second bundle thickness An upper sensor configured to detect that the upper threshold position, which is a distance corresponding to the threshold, has been reached, and the elevating stage is located below the upper threshold position and the upper storage position. A lower sensor configured to detect that the distance has reached a lower threshold position where the distance corresponds to the third bundle thickness threshold may be provided. The control unit sets the first bundle thickness threshold value from the second bundle thickness threshold value when there is no detection by the upper sensor when the sheet bundle is placed on the elevation stage and the elevation stage descends. The lift stage may be returned to its original position after the lift stage is lowered by a forced movement distance corresponding to the bundle thickness obtained by subtraction. Then, when the sheet bundle is placed on the lifting stage and the lifting stage is lowered, the control unit lowers the lifting stage by the above-mentioned forcible moving distance without detection by the upper sensor. When there is no detection by the upper sensor when the stage is returned to the original position, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transported bundles becomes the first number of transported bundles, There is no detection by the upper sensor when the paper sheet bundle is placed and the elevating stage is lowered, and the upper stage is lowered when the elevating stage is returned to the original position by lowering the elevating stage by the forced movement distance. When there is a detection by the sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transported bundles is equal to the second number of transported bundles, and the sheet bundles are placed on the lifting stage and moved up and down. Stage descends The sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles is equal to the number of third transport bundles when there is detection by the upper sensor and no detection by the lower sensor. Operation of the paper sheet processing apparatus to stop the generation of the paper sheet bundle when there is detection by the lower sensor when the paper sheet bundle is placed on the stage and the elevating stage descends May be configured to control.
前記制御部は、第1収集制御と、第2収集制御とを行うように構成されていてもよい。前記第1収集制御では、前記制御部は、前記合計束厚が前記第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ前記第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上であり且つ前記第3束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第3束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御してもよい。前記第2収集制御では、前記制御部は、前記合計束厚が前記第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が第4搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ前記第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第4搬送束数よりも少ない第5搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御してもよい。 The control unit may be configured to perform first collection control and second collection control. In the first collection control, when the total bundle thickness is less than the first bundle thickness threshold, the control unit controls the sheet processing apparatus so that the number of conveyance bundles becomes the number of first conveyance bundles. The sheet is controlled such that when the total bundle thickness is equal to or greater than the first bundle thickness threshold and less than the second bundle thickness threshold, the number of conveyance bundles is equal to the second conveyance bundle number. Controlling the operation of the processing apparatus, and when the total bundle thickness is equal to or greater than the second bundle thickness threshold and less than the third bundle thickness threshold, the conveyance bundle number is set to the third conveyance bundle number. Control the operation of the paper sheet processing apparatus, and control the operation of the paper sheet processing apparatus to stop the generation of the paper sheet bundle when the total bundle thickness is equal to or greater than the third bundle thickness threshold. May be. In the second collection control, the control unit operates the sheet processing apparatus so that the transport bundle number becomes the fourth transport bundle number when the total bundle thickness is less than the first bundle thickness threshold. And when the total bundle thickness is greater than or equal to the first bundle thickness threshold and less than the second bundle thickness threshold, the number of conveyance bundles is less than the number of fourth conveyance bundles. The sheet processing apparatus controls the operation of the sheet processing apparatus so that the generation of the sheet bundle is stopped when the total bundle thickness is equal to or greater than the second bundle thickness threshold. The operation may be controlled.
また、ここに開示する技術は、処理システムに関し、この処理システムは、前記紙葉類処理装置と、操作者に操作される操作部とを備え、前記紙葉類処理装置は、前記操作部の操作に応じて動作するように構成されている。 The technology disclosed herein relates to a processing system, and the processing system includes the paper sheet processing device and an operation unit operated by an operator, and the paper sheet processing device includes the operation unit. It is comprised so that it may operate according to operation.
また、ここに開示する技術は、所定枚数の紙葉類によって構成された紙葉類束を生成して繰り出す動作を繰り返すように構成された束生成部と、前記紙葉類束を収納するように構成された束収納部と、前記束生成部から繰り出された紙葉類束を前記束収納部に搬送するように構成された束搬送部とを備えた紙葉類処理装置を用いた紙葉類処理方法に関し、この紙葉類処理方法は、前記束収納部に収納された紙葉類束の束厚の合計である合計束厚の変化を検出する第1工程と、前記合計束厚の変化に応じて前記束生成部から繰り出される予定となっている紙葉類束の束数および前記束搬送部に搬送されている紙葉類束の束数の合計である搬送束数が段階的に変化するように、前記紙葉類処理装置の動作を制御する第2工程とを備えている。 In addition, the technology disclosed herein stores a bundle generation unit configured to repeat the operation of generating and feeding out a sheet bundle composed of a predetermined number of sheets, and storing the sheet bundle. A paper using a paper sheet processing apparatus comprising: a bundle storage unit configured as described above; and a bundle transport unit configured to transport the paper sheet bundle fed from the bundle generation unit to the bundle storage unit. Regarding the leaf processing method, the paper sheet processing method includes a first step of detecting a change in a total bundle thickness that is a sum of bundle thicknesses of the sheet bundles stored in the bundle storage unit, and the total bundle thickness. The number of transported bundles, which is the sum of the number of bundles of paper sheet bundles scheduled to be fed out from the bundle generation unit and the number of bundles of paper sheet bundles conveyed to the bundle conveyance unit in accordance with the change of And a second step for controlling the operation of the paper sheet processing apparatus.
ここに開示する技術によれば、紙葉類束の束厚の変化による収納束数(束収納部に収納された紙葉類束の束数)の変化に影響を受けることなく紙葉類処理装置の動作を適切に制御することができる。また、紙葉類束を生成して束収納部に収納する処理の時間を短縮することができる。 According to the technology disclosed herein, paper sheet processing is not affected by the change in the number of stored bundles (the number of bundles of paper sheets stored in the bundle storage unit) due to the change in the bundle thickness of the paper sheet bundles. The operation of the apparatus can be appropriately controlled. In addition, it is possible to reduce the processing time for generating a sheet bundle and storing it in the bundle storage unit.
以下、実施の形態を図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相当部分には同一の符号を付しその説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated.
(貨幣処理システム)
図1は、実施形態による貨幣処理システムの外観を例示している。この貨幣処理システムは、紙幣処理装置10(紙葉類処理装置の一例)と、硬貨処理装置11と、操作表示部12(操作部)と、印字部13とを備えている。例えば、貨幣処理システムは、銀行などの金融機関に設置され、銀行員などの金融機関の従業員により利用される。
(Money processing system)
FIG. 1 illustrates the appearance of a money handling system according to an embodiment. The money handling system includes a banknote handling device 10 (an example of a paper sheet handling device), a
硬貨処理装置11は、硬貨および包装硬貨を処理するように構成されている。具体的には、硬貨処理装置11は、硬貨の入出金処理,包装硬貨の生成処理,包装硬貨の出金処理などを行うように構成されている。なお、包装硬貨は、所定枚数(例えば50枚)の硬貨によって構成され、これらの所定枚数の硬貨は、包装媒体(例えば紙やフィルムなど)で包装されている。
The
操作表示部12は、貨幣処理システムにおける紙幣や硬貨の処理状況や紙幣や硬貨の在高などの各種の情報を表示するように構成されている。また、操作表示部12は、操作者に操作されて情報を入力するように構成されている。これにより、操作者は、操作表示部12を操作して貨幣処理システムに各種の処理を行わせることができる。すなわち、紙幣処理装置10および硬貨処理装置11は、操作表示部12の操作に応じて動作するように構成されている。例えば、表示操作部12は、タッチパネルによって構成されている。
The
印字部13は、貨幣処理システムにおける紙幣や硬貨の処理状況や紙幣や硬貨の在高などの各種の情報をレシートに印字して各種の情報が印字されたレシートを発行するように構成されている。
The
(紙幣処理装置)
紙幣処理装置10は、紙幣(紙葉類の一例)および紙幣束(紙葉類束の一例)を処理するように構成されている。具体的には、紙幣処理装置10は、紙幣の入出金処理,紙幣束の生成処理,紙幣束の出金処理などを行うように構成されている。なお、紙幣束は、所定枚数(例えば100枚)の紙幣によって構成され、これらの所定枚数の紙幣は、帯封紙で帯封されている。
(Bill processing equipment)
The
図2に示すように、紙幣処理装置10は、筐体21と、投入部22と、投出部23と、出金リジェクト部24と、紙幣一時保留部25と、1つまたは複数(この例では4つ)の紙幣収納部26と、紙幣搬送部27と、紙幣識別部28と、表裏反転部29とを備えている。
As shown in FIG. 2, the
〔筐体〕
筐体21は、略直方体型の箱状に形成され、紙幣処理装置10の構成部品(この例では投入部22と投出部23と出金リジェクト部24と紙幣一時保留部25と紙幣収納部26と紙幣搬送部27と紙幣識別部28と表裏反転部29)を収納している。
[Case]
The
〔投入部〕
投入部22は、紙幣が投入されるように構成されている。この例では、投入部22は、紙幣処理装置10の前方(図2では左方)に開口する投入口を有し、この投入口を介して紙幣が投入されるように構成されている。また、投入部22は、複数枚の紙幣を受け入れ可能に構成されている。この例では、投入部22には、投入部22に投入された複数枚の紙幣を1枚ずつ紙幣搬送部27に繰り出す繰出部22aが設けられている。
[Input section]
The
〔投出部〕
投出部23は、紙幣を投出するように構成されている。この例では、投出部23は、複数枚の紙幣を保持可能に構成されている。また、投出部23は、紙幣処理装置10の前方(図2では左方)に開口する投出口を有し、この投出口を介して紙幣が投出されるように構成されている。また、この例では、投出部23の投出口には、シャッタ23aが設けられている。なお、投出部23は、紙幣の入金処理において入金リジェクト部(入金処理において識別できない紙幣である入金リジェクト紙幣を返却する部分)として利用されてもよい。
[Throwing part]
The dispensing
〔出金リジェクト部〕
出金リジェクト部24は、紙幣の出金処理において出金すべきではないと判定される紙幣(出金リジェクト紙幣)を集積するように構成されている。この例では、出金リジェクト部24は、複数枚のリジェクト紙幣を保持可能に構成されている。また、出金リジェクト部24は、所定の権限を有する操作者が操作すると紙幣処理装置10の前方(図2では左方)に引き出せるように構成されている。
[Withdrawal Rejection Department]
The withdrawal reject
〔紙幣一時保留部〕
紙幣一時保留部25は、紙幣(例えば入金処理において入金された紙幣)を一時的に保留(収納)するように構成されている。この例では、紙幣一時保留部25は、複数枚の紙幣の厚さ方向が上下方向を向き且つ複数枚の紙幣が上下方向に一列に並ぶように複数枚の紙幣を収納する。また、紙幣一時保留部25は、紙幣搬送部27との間において紙幣の受け渡しを行うように構成されている。
[Bill temporary storage part]
The banknote
この例では、紙幣一時保留部25には、昇降ステージ25aと紙幣繰出部25bとが設けられている。昇降ステージ25aは、紙幣が載置されて上下に昇降するように構成されている。紙幣繰出部25bは、紙幣搬送部27から紙幣一時保留部25に紙幣を1枚ずつ繰り入れ、紙幣一時保留部25から紙幣搬送部27に紙幣を1枚ずつ繰り出すように構成されている。
In this example, the banknote
〔紙幣収納部〕
紙幣収納部26は、紙幣を収納するように構成されている。この例では、紙幣収納部26は、複数枚の紙幣の厚さ方向が上下方向を向き且つ複数枚の紙幣が上下方向に一列に並ぶように複数枚の紙幣を収納する。また、紙幣搬送部27との間において紙幣の受け渡しを行うように構成されている。
[Bill storage part]
The
この例では、紙幣収納部26には、昇降ステージ26aと紙幣繰出部26bとが設けられている。昇降ステージ26aは、紙幣が載置されて上下に昇降するように構成されている。紙幣繰出部26bは、紙幣搬送部27から紙幣収納部26に紙幣を1枚ずつ繰り入れ、紙幣収納部26から紙幣搬送部27に紙幣を1枚ずつ繰り出すように構成されている。
In this example, the
なお、この例では、紙幣収納部26は、金種別収納部を構成している。具体的には、紙幣収納部26は、その紙幣収納部26に予め割り当てられた金種の紙幣を収納するように構成されている。なお、紙幣収納部26は、異なる金種の紙幣を混合した状態で収納するように構成されていてもよい。
In this example, the
〔紙幣搬送部〕
紙幣搬送部27は、投入部22と投出部23と出金リジェクト部24と紙幣一時保留部25と紙幣収納部26と後述する束生成部30とに接続されて紙幣を搬送するように構成されている。例えば、紙幣搬送部27は、紙幣収納部26(または、投入部22,紙幣一時保留部25)から繰り出された紙幣を束生成部30に搬送する。なお、紙幣搬送部27は、例えば、紙幣を搬送するための搬送ベルト,搬送ベルトを駆動するための駆動機構,紙幣の搬送を案内するためのガイド機構,紙幣の搬送方向を切り換えるための分岐機構などによって構成されている。
[Bill transport section]
The
〔紙幣識別部〕
紙幣識別部28は、紙幣搬送部27によって搬送される紙幣に対して識別処理と計数処理を行うように構成されている。識別処理では、紙幣識別部28は、紙幣の金種,真偽,正損,新旧,搬送状態,表裏などを識別する。計数処理では、紙幣識別部28は、紙幣の枚数を種別毎に計数する。例えば、紙幣識別部28は、ラインセンサ,磁気センサ,画像センサなどの各種センサ,CPUなどの演算処理部,演算処理部を動作させるためのプログラムや情報を記憶するメモリなどの記憶部などによって構成されている。
[Bill identification part]
The
〔表裏反転部〕
表裏反転部29は、紙幣搬送部27によって搬送される紙幣の表裏を選択的に反転させるように構成されている。具体的には、表裏反転部29は、紙幣搬送部27によって搬送される紙幣の表裏に関する情報(例えば紙幣識別部28による紙幣の表裏の識別結果)に基づいて、紙幣の表裏の向きが予め定められた向きと一致している場合に、その紙幣を反転させずに通過させ、紙幣の表裏の向きが予め定められた向きと一致していない場合に、その紙幣を反転させて通過させる。
[Front-back inversion part]
The front /
また、紙幣処理装置10は、束生成部30と、束投出部40と、1つまたは複数(この例では4つ)の束収納部50と、束搬送部60と、束識別部70とを備えている。
Moreover, the
〔束生成部〕
束生成部30は、紙幣を受け取り、所定枚数(例えば100枚)の紙幣によって構成された紙幣束を生成して繰り出す動作を繰り返すように構成されている。
(Bundle generator)
The
この例では、束生成部30は、1つまたは複数(この例では2つ)の紙幣集積部31と、帯封部32と、アーム機構33とを有している。紙幣集積部31は、所定枚数の紙幣を集積するように構成されている。帯封部32は、所定枚数の紙幣の集合体に帯封紙を巻き付けて紙幣束を生成するように構成されている。アーム機構33は、上下一対のアーム部を有し、紙幣集積部31に集積された所定枚数の紙幣の集合体をアーム部により保持して帯封部32に移動させるように構成されている。また、アーム機構33は、帯封部32によって生成された紙幣束をアーム部により保持して束搬送部60に移動させるように構成されている。
In this example, the
束生成部30に搬送された紙幣は、紙幣集積部31に集積される。そして、紙幣集積部31に所定枚数の紙幣が集積されると、アーム機構33は、紙幣集積部31から帯封部32に所定枚数の紙幣の集合体を移動させる。帯封部32は、所定枚数の紙幣の集合体に帯封紙を巻き付けて紙幣束を生成する。帯封部32において紙幣束が生成されると、アーム機構33は、帯封部32から束搬送部60に紙幣束を移動させる。このようにして、束生成部30において生成された紙幣束が束搬送部60に繰り出される。
The banknotes conveyed to the
なお、この例では、束生成部30は、2つの紙幣集積部31に所定枚数の紙幣が交互に集積されるように構成されていてもよい。そして、アーム機構33は、一方の紙幣集積部31に集積された所定枚数の紙幣を帯封部32に移動させる動作と、他方の紙幣集積部31に集積された所定枚数の紙幣を帯封部32に移動させる動作とを交互に行うように構成されていてもよい。
In this example, the
〔束投出部〕
束投出部40は、紙幣束を投出するように構成されている。この例では、束投出部40は、紙幣処理装置10の前方(図2では左方)に開口する束投出口を有し、この束投出口を介して紙幣束が投出されるように構成されている。また、この例では、束投出部40の束投出口には、シャッタ40aが設けられている。
[Bundle throwing section]
The
〔束収納部〕
束収納部50は、紙幣束を収納するように構成されている。この例では、束収納部50は、複数の紙幣束の束厚方向が上下方向を向き且つ複数の紙幣束が上下方向に一列に並ぶように複数の紙幣束を収納する。また、束収納部50は、束搬送部60との間において紙幣束の受け渡しを行うように構成されている。なお、束収納部50の詳細については、後で詳しく説明する。
[Bundle storage section]
The
〔束搬送部〕
束搬送部60は、束生成部30と束投出部40と束収納部50とに接続されて紙幣束を搬送するように構成されている。例えば、束搬送部60は、束生成部30から繰り出された紙幣束を束収納部50に搬送する。
[Bundle transport section]
The
この例では、束搬送部60は、昇降通路61と、昇降ステージ62と、搬送ベルト63とを有している。昇降通路61は、紙幣束を上下方向に搬送するために設けられている。昇降ステージ62は、昇降通路61に設けられている。そして、昇降ステージ62は、紙幣束が載置されて上下に昇降するように構成されている。搬送ベルト63は、紙幣束を水平方向に搬送するように構成されている。具体的には、搬送ベルト63には、紙幣束に搬送ベルト63の搬送力を伝達するための突起63aが設けられており、搬送ベルト63が駆動すると搬送ベルト63の突起63aが紙幣束に当接して搬送ベルト63とともに紙幣束が移動する。
In this example, the
束生成部30から束搬送部60の昇降通路61に繰り出された紙幣束は、昇降通路61の下端位置に停止している昇降ステージ62に載置され、昇降ステージ62によって上下方向に搬送される。
The banknote bundle fed out from the
昇降ステージ62に載置された紙幣束を束投出部40から投出する場合、昇降ステージ62が昇降通路61の中間位置(具体的には束投出部40の下端に対応する位置)に停止し、束投出部40のシャッタ40aが開状態となる。これにより、操作者は、束投出部40から紙幣束を取り出すことができる。
When the banknote bundle placed on the elevating
また、昇降ステージ62に載置された紙幣束を束収納部50に収納する場合、昇降ステージ62が昇降通路61の上端位置に移動し、昇降ステージ62に載置された紙幣束が搬送ベルト63に引き渡される。搬送ベルト63に引き渡された紙幣束は、搬送ベルト63によって束収納部50(その紙幣束を収納する予定となっている束収納部50)の上方に搬送され、束収納部50の上端部に設けられた開口から束収納部50の内部に投入されて束収納部50に設けられた昇降ステージ51上(または昇降ステージ51上に既に集積されている紙幣束上)に載置される。これにより、紙幣束が束収納部50に収納される。
When the banknote bundle placed on the elevating
〔束識別部〕
束識別部70は、束搬送部60によって搬送される紙幣束に対して識別処理と計数処理とを行うように構成されている。識別処理では、束識別部70は、紙幣の金種や束生成状態などを識別する。計数処理では、束識別部70は、紙幣の枚数を種別毎に計数する。例えば、束識別部70は、搬送される紙幣束の厚み方向の端面(この例では下面)の画像を取得する画像センサ、CPUなどの演算処理部、演算処理部を動作させるためのプログラムや情報を記憶するメモリなどの記憶部などによって構成されている。
(Bundle identification part)
The
この例では、束識別部70は、束収納部50と昇降通路61との間に設けられ、搬送ベルト63によって搬送される紙幣束に対して識別処理と計数処理とを行うように構成されている。
In this example, the
〔制御部〕
また、紙幣処理装置10は、制御部80を備えている。図3に示すように、制御部80は、紙幣処理装置10の各部(具体的には投入部22と投出部23と出金リジェクト部24と紙幣一時保留部25と紙幣収納部26と紙幣搬送部27と紙幣識別部28と表裏反転部29と束生成部30と束投出部40と束収納部50と束搬送部60と束識別部70)と信号を伝送可能に接続されている。また、制御部80は、硬貨処理装置11や操作表示部12や印字部13と信号を伝送可能に接続されている。なお、紙幣処理装置10の各部には、紙幣や紙幣束の通過を検出する通過センサなどの各種センサが設けられている。
(Control part)
Moreover, the
そして、制御部80は、紙幣処理装置10において各種の処理が行われるように、操作表示部12(図1)や紙幣処理装置10の各部(具体的には各部の構成部品や各部に設けられた各種センサなど)からの信号や情報に基づいて、紙幣処理装置10の各部を制御して紙幣処理装置10の動作を制御するように構成されている。例えば、制御部80は、CPUなどの演算処理部,演算処理部を動作させるためのプログラムや情報を記憶するメモリなどの記憶部などによって構成されている。
And the
この例では、紙幣処理装置10では、紙幣収納部26に収納された紙幣(または、投入部22に投入された紙幣,紙幣一時保留部25に収納された紙幣)を用いて紙幣束を生成して束収納部50に収納する処理(収集処理)が行われる。例えば、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣の枚数が予め定められた収集開始枚数を上回る場合に、紙幣処理装置10において収集処理が開始するように紙幣処理装置10の各部を制御する。または、制御部80は、操作者による操作表示部12の操作(紙幣処理装置10に収集処理を実行させるための操作)に応答して、紙幣処理装置10において収集処理が開始するように紙幣処理装置10の各部を制御する。そして、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣の枚数が予め定められた収集終了枚数を下回る場合(または束収納部50に収納された紙幣束の束数が予め定められた収集終了束数に到達した場合)に、紙幣処理装置10において収集処理が終了するように紙幣処理装置10の各部を制御する。
In this example, the
なお、この例では、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣の枚数が収集終了枚数を下回る前(または束収納部50に収納された紙幣束の束数が収集終了束数に到達する前)であっても、束収納部50に収納された紙幣束の束厚の合計が予め定められた束厚閾値(具体的には後述する第3束厚閾値TH3)に到達すると、束生成部30において紙幣束の生成が停止されて収集処理が終了するように紙幣処理装置10の各部を制御する。この制御については、後で詳しく説明する。
In this example, the
〔収集処理における制御〕
収集処理において、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣(または、投入部22に投入された紙幣,紙幣一時保留部25に収納された紙幣)が束生成部30に搬送されるように紙幣収納部26(または、投入部22,紙幣一時保留部25)と紙幣搬送部27とを制御する。また、収集処理において、制御部80は、束収納部50に収納された紙幣束の束厚の合計(以下「合計束厚」と記載)に応じて束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計(以下「搬送束数」と記載)が段階的に変化するように、紙幣処理装置10の動作(特に束生成部30および束搬送部60の動作)を制御する。具体的には、制御部80は、次のような動作を行う。
[Control in collection processing]
In the collection process, the
制御部80は、紙幣束の合計束厚が第1束厚閾値TH1を下回る場合に、搬送束数が予め定められた第1搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。
The
また、制御部80は、紙幣束の合計束厚が第1束厚閾値TH1以上であり且つ予め定められた第2束厚閾値TH2を下回る場合に、搬送束数が予め定められた第2搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、第2束厚閾値TH2は、第1束厚閾値TH1よりも厚い束厚に設定されている。第2搬送束数は、第1搬送束数よりも少ない束数に設定されている。
In addition, the
また、制御部80は、紙幣束の合計束厚が第2束厚閾値TH2以上であり且つ予め定められた第3束厚閾値TH3を下回る場合に、搬送束数が予め定められた第3搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、第3束厚閾値TH3は、第2束厚閾値TH2よりも厚い束厚に設定されている。第3搬送束数は、第2搬送束数よりも少ない束数に設定されている。
In addition, the
そして、制御部80は、紙幣束の合計束厚が第3束厚閾値TH3以上である場合に、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。
And the
〔束生成部の制御〕
また、この例では、制御部80は、紙幣搬送部27による束生成部30への紙幣の搬送を制御することによって束生成部30の動作を制御するように構成されている。具体的には、制御部80は、束生成部30に紙幣が搬送されるように紙幣搬送部27を制御することによって束生成部30による紙幣束の生成を開始させる。また、制御部80は、紙幣集積部31に所定枚数(例えば100枚)の紙幣が集積されるタイミングが所望の周期(搬送束数が所望の搬送束数となる周期)となるように紙幣搬送部27を制御することによって搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)を制御する。そして、制御部80は、束生成部30に紙幣が搬送されないように紙幣搬送部27を制御することによって束生成部30による紙幣束の生成を停止させる。
(Control of bundle generator)
In this example, the
なお、制御部80は、帯封部32において紙幣束が生成されるタイミングが所望の周期(搬送束数が所望の搬送束数となる周期)となるように帯封部32を制御することによって搬送束数を制御してもよい。
The
〔束厚閾値と搬送束数〕
次に、図4を参照して、束厚閾値(第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3)と、搬送束数(第1搬送束数と第2搬送束数と第3搬送束数)について説明する。
[Bundle thickness threshold and number of transported bundles]
Next, referring to FIG. 4, the bundle thickness thresholds (first bundle thickness threshold TH1, second bundle thickness threshold TH2, and third bundle thickness threshold TH3) and the number of conveyance bundles (first conveyance bundle number and second conveyance number). The number of bundles and the number of third conveyance bundles) will be described.
なお、図4において、基準束厚RTは、予め定められた紙幣束の束厚(基準となる束厚)のことである。この例では、基準束厚RTは、所定枚数の流通券(流通期間が比較的に長い紙幣)によって構成された紙幣束の束厚の想定値に設定されている。なお、流通券の厚みは、流通期間が比較的に短い紙幣(新券)の厚みよりも厚くなる傾向にあり、所定枚数の流通券によって構成された紙幣束の束厚は、所定枚数の新券によって構成された紙幣束の束厚よりも厚くなる傾向にある。すなわち、基準束厚RTは、所定枚数の新券によって構成された紙幣束の束厚よりも厚めに設定されている。 In FIG. 4, the reference bundle thickness RT is a predetermined bundle thickness of banknote bundles (reference bundle thickness). In this example, the reference bundle thickness RT is set to an assumed value of the bundle thickness of a banknote bundle constituted by a predetermined number of circulation tickets (banknotes having a relatively long circulation period). The thickness of the circulation ticket tends to be thicker than the thickness of the banknote (new ticket) whose distribution period is relatively short, and the bundle thickness of the banknote bundle constituted by the predetermined number of circulation tickets is the predetermined number of new banknotes. It tends to be thicker than the bundle thickness of banknote bundles constituted by tickets. That is, the reference bundle thickness RT is set to be thicker than the bundle thickness of the banknote bundle constituted by a predetermined number of new tickets.
また、図4は、束収納部50に7つの新券が収納されている場合を例示している。すなわち、図4の例では、束収納部50に収納されている紙幣束の束厚BTは、基準束厚RTよりも薄い束厚となっている。
FIG. 4 illustrates a case where seven new tickets are stored in the
〈第1束厚閾値〉
第1束厚閾値TH1は、基準束厚RTに予め定められた第1収納束数を乗算して得られる束厚に設定されている。この例では、第1収納束数は「2」に設定されている。
<First bundle thickness threshold>
The first bundle thickness threshold value TH1 is set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness RT by a predetermined first storage bundle number. In this example, the first storage bundle number is set to “2”.
〈第2束厚閾値〉
第2束厚閾値TH2は、基準束厚RTに予め定められた第2収納束数を乗算して得られる束厚に設定されている。第2収納束数は、第1収納束数よりも多い束数に設定されている。この例では、第2収納束数は「7」に設定されている。
<Second bundle thickness threshold>
The second bundle thickness threshold TH2 is set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness RT by a predetermined second storage bundle number. The second number of stored bundles is set to be larger than the number of first stored bundles. In this example, the second storage bundle number is set to “7”.
〈第3束厚閾値〉
第3束厚閾値TH3は、基準束厚RTに予め定められた第3収納束数を乗算して得られる束厚に設定されている。第3収納束数は、第2収納束数よりも多い束数に設定されている。この例では、第3収納束数は「9」に設定されている。
<Third bundle thickness threshold>
The third bundle thickness threshold TH3 is set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness RT by a predetermined third storage bundle number. The number of third storage bundles is set to be larger than the number of second storage bundles. In this example, the third storage bundle number is set to “9”.
〈第1搬送束数〉
第1搬送束数は、第2収納束数から第1収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている。この例では、第1収納束数は「2」に設定され、第2収納束数は「7」に設定されている。そして、第1搬送束数は「4」に設定されている。
<First transport bundle number>
The first transport bundle number is less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the first storage bundle number from the second storage bundle number. In this example, the first storage bundle number is set to “2”, and the second storage bundle number is set to “7”. The first transport bundle number is set to “4”.
〈第2搬送束数〉
第2搬送束数は、第3収納束数から第2収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている。この例では、第2収納束数は「7」に設定され、第3収納束数は「9」に設定されている。そして、第2搬送束数は「2」に設定されている。
<Second transport bundle number>
The second transport bundle number is smaller than or equal to the bundle number obtained by subtracting the second storage bundle number from the third storage bundle number. In this example, the second storage bundle number is set to “7”, and the third storage bundle number is set to “9”. The second transport bundle number is set to “2”.
〈第3搬送束数〉
第3搬送束数は、束収納部50に対して予め定められた上限収納束数から第3収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている。この例では、束収納部50における上限収納束数は「10」に設定され、第3収納束数は「9」に設定されている。そして、第3搬送束数は「1」に設定されている。
<Third transport bundle>
The number of third transport bundles is less than or equal to the number of bundles obtained by subtracting the third storage bundle number from the upper limit storage bundle number predetermined for the
〔束収納部の詳細〕
次に、図4を参照して、束収納部50の構成について詳しく説明する。束収納部50には、昇降ステージ51と、通過センサ52と、第1センサ81と、第2センサ82と、第3センサ83とが設けられている。
[Details of bundle storage unit]
Next, the configuration of the
〈昇降ステージと通過センサ〉
昇降ステージ51は、紙幣束が載置されて昇降するように構成されている。通過センサ52は、昇降ステージ51に載置された紙幣束の最上面(1つの紙幣束が載置されている場合は、紙幣束の上面、複数の紙幣束が載置されている場合は、最上段の紙幣束の上面)が束収納部50に対して予め定められた収納上限位置(図4では「0」の位置)を通過したことを検知するように構成されている。
<Elevating stage and passing sensor>
The elevating
そして、昇降ステージ51は、紙幣束が載置されると載置された紙幣束の最上面が収納上限位置となるように降下する。具体的には、昇降ステージ51は、紙幣束が載置されると降下を開始し、通過センサ52による検知(昇降ステージ51に載置された紙幣束の最上面が収納上限位置に到達したことの検知)に応答して下降を停止する。
And the raising / lowering
〈第1センサ〉
第1センサ81は、紙幣束の合計束厚TTが予め定められた第1束厚閾値TH1に到達したことを検知するように構成されている。この例では、第1センサ81は、昇降ステージ51が予め定められた第1閾値位置に到達したことを検知するように構成されている。なお、第1閾値位置は、収納上限位置の下方に存在し且つ上下方向における収納上限位置との間の距離が第1束厚閾値TH1に対応する距離(具体的には第1束厚閾値TH1と昇降ステージ51の上下方向の厚みとの合計に相当する距離)となっている位置のことである。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達すると、昇降ステージ51が第1閾値位置に到達することになる。
<First sensor>
The
〈第2センサ〉
第2センサ82は、紙幣束の合計束厚TTが予め定められた第2束厚閾値TH2に到達したことを検知するように構成されている。この例では、第2センサ82は、昇降ステージ51が予め定められた第2閾値位置に到達したことを検知するように構成されている。なお、第2閾値位置は、第1閾値位置の下方に存在し且つ上下方向における収納上限位置との間の距離が第2束厚閾値TH2に対応する距離(具体的には第2束厚閾値TH2と昇降ステージ51の上下方向の厚みとの合計に相当する距離)となっている位置のことである。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達すると、昇降ステージ51が第2閾値位置に到達することになる。
<Second sensor>
The
〈第3センサ〉
第3センサ83は、紙幣束の合計束厚TTが予め定められた第3束厚閾値TH3に到達したことを検知するように構成されている。この例では、第3センサ83は、昇降ステージ51が予め定められた第3閾値位置に到達したことを検知するように構成されている。なお、第3閾値位置は、第2閾値位置の下方に存在し且つ上下方向における収納上限位置との間の距離が第3束厚閾値TH3に対応する距離(具体的には第3束厚閾値TH3と昇降ステージ51の上下方向の厚みとの合計に相当する距離)となっている位置のことである。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達すると、昇降ステージ51が第3閾値位置に到達することになる。
<Third sensor>
The
〔収集処理〕
次に、図5〜図8を参照して、収集処理における紙幣処理装置10の動作について説明する。例えば、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣の枚数が予め定められた収集開始枚数を上回る場合に以下の動作を行う。または、制御部80は、操作者による操作表示部12の操作(紙幣処理装置10に収集処理を実行させるための操作)に応答して以下の動作を行う。なお、図6〜図8において、ハッチングが付されたブロックは、紙幣束(または紙幣束となる所定枚数の紙幣の集合体)を示している。また、この例では、第1搬送束数は「4」に設定され、第2搬送束数は「2」に設定され、第3搬送束数は「1」に設定されている。
[Collection processing]
Next, with reference to FIGS. 5-8, operation | movement of the
〈ステップS11〉
まず、制御部80は、紙幣束の合計束厚TT(束収納部50に収納された紙幣束の束厚BTの合計)が第1束厚閾値TH1を下回るか否かを判定する。この例では、制御部80は、第1センサ81による検知(すなわち紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達したことの検知)がない場合に、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回ると判定し、第1センサ81による検知がある場合に、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上であると判定する。紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合には、ステップS12へ進み、そうでない場合には、ステップS13へ進む。
<Step S11>
First, the
〈ステップS12(第1収集動作)〉
紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合、制御部80は、第1収集動作を開始する。第1収集動作では、制御部80は、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が第1搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。この例では、図6に示すように、制御部80は、搬送束数が「4」となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、図6の例では、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数は「2」であり、束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数は「2」である。
<Step S12 (first collection operation)>
When the total bundle thickness TT of the banknote bundle is less than the first bundle thickness threshold TH1, the
具体的には、第1収集動作では、制御部80は、紙幣収納部26(または投入部22,紙幣一時保留部25)から束生成部30へ向けて紙幣の搬送が連続的に行われて搬送束数が第1搬送束数(この例では4束)となるように紙幣搬送部27と束生成部30と束搬送部60を制御する。そして、束収納部50に紙幣束(1束)が収納されると、制御部80は、紙幣束の合成束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回るか否かを判定し、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合には第1収集動作を継続し、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達している場合には第1収集動作を終了する。
Specifically, in the first collection operation, the
〈ステップS13〉
一方、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上である場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回るか否かを判定する。この例では、制御部80は、第2センサ82による検知(すなわち紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達したことの検知)がない場合に、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回ると判定し、第2センサ82による検知がある場合に、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上であると判定する。紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回る場合には、ステップS14へ進み、そうでない場合には、ステップS15へ進む。
<Step S13>
On the other hand, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the first bundle thickness threshold TH1, the
〈ステップS14(第2収集動作)〉
紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上であり且つ第2束厚閾値TH2を下回る場合、制御部80は、第2収集動作を行う。第2収集動作では、制御部80は、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が第2搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。この例では、図7に示すように、制御部80は、搬送束数が「2」となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、図7の例では、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数は「2」であり、束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数は「0」である。
<Step S14 (second collection operation)>
When the total bundle thickness TT of the banknote bundle is greater than or equal to the first bundle thickness threshold value TH1 and less than the second bundle thickness threshold value TH2, the
具体的には、第2収集動作では、制御部80は、紙幣収納部26(または投入部22,紙幣一時保留部25)から束生成部30へ向けて紙幣の搬送が連続的に行われて搬送束数が第2搬送束数(この例では2束)となるように紙幣搬送部27と束生成部30と束搬送部60を制御する。そして、束収納部50に紙幣束(1束)が収納されると、制御部80は、紙幣束の合成束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回るか否かを判定し、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回る場合には第2収集動作を継続し、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達している場合には第2収集動作を終了する。
Specifically, in the second collection operation, the
なお、第2収集動作の開始前に第1収集動作が行われている場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達すると第1収集動作を終了して第2収集動作を開始する。具体的には、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達すると第1収集動作を終了し、第1搬送束数に相当する束数(この例では4束)の紙幣束が束収納部50に収納された後に第2収集動作を開始する。
When the first collecting operation is performed before the start of the second collecting operation, the
〈ステップS15〉
一方、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上である場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3を下回るか否かを判定する。この例では、制御部80は、第3センサ83による検知(すなわち紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達したことの検知)がない場合に、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3を下回ると判定し、第3センサ83による検知がある場合に、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3以上であると判定する。紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3を下回る場合には、ステップS16へ進み、そうでない場合には、ステップS17へ進む。
<Step S15>
On the other hand, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the second bundle thickness threshold value TH2, the
〈ステップS16(第2収集動作)〉
紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上であり且つ第3束厚閾値TH3を下回る場合、制御部80は、第3収集動作を行う。第3収集動作では、制御部80は、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が第3搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。この例では、図8に示すように、制御部80は、搬送束数が「1」となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、図8の例では、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数は「1」であり、束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数は「0」である。
<Step S16 (second collection operation)>
When the total bundle thickness TT of the banknote bundle is greater than or equal to the second bundle thickness threshold value TH2 and less than the third bundle thickness threshold value TH3, the
具体的には、第3収集動作では、制御部80は、紙幣収納部26(または投入部22,紙幣一時保留部25)から束生成部30へ向けて紙幣の搬送が連続的に行われて搬送束数が第3搬送束数(この例では1束)となるように紙幣搬送部27と束生成部30と束搬送部60を制御する。そして、束収納部50に紙幣束(1束)が収納されると、制御部80は、紙幣束の合成束厚TTが第3束厚閾値TH3を下回るか否かを判定し、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3を下回る場合には第3収集動作を継続し、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達している場合には第3収集動作を終了する。
Specifically, in the third collection operation, the
なお、第3収集動作の開始前に第2収集動作が行われている場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達すると第2収集動作を終了して第3収集動作を開始する。具体的には、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達すると第2収集動作を終了し、第2搬送束数に相当する束数(この例では2束)の紙幣束が束収納部50に収納された後に第3収集動作を開始する。
When the second collecting operation is performed before the start of the third collecting operation, the
〈ステップS17〉
一方、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3以上である場合、制御部80は、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。そして、処理を終了する。
<Step S17>
On the other hand, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the third bundle thickness threshold TH3, the
なお、紙幣束の生成を停止する前に第3収集動作が行われている場合、第3収集動作が終了した後に、第3搬送束数に相当する束数(この例では1束)の紙幣束が束収納部50に搬送されて収納されることになる。
When the third collection operation is performed before the generation of the banknote bundle is stopped, the banknotes of the number of bundles (one bundle in this example) corresponding to the third transport bundle number after the third collection operation is completed. The bundle is conveyed and stored in the
〔実施形態による効果〕
以上のように、この実施形態による紙幣処理装置10では、紙幣束の合計束厚TT(束収納部50に収納された紙幣束の束厚の合計)に基づいて紙幣処理装置10の動作を制御することにより、紙幣束の束厚の変化による収納束数(束収納部50に収納された紙幣束の束数)の変化に影響を受けることなく紙幣処理装置10の動作を適切に制御することができる。また、紙幣束の合計束厚TTに応じて搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)を段階的に変化させることにより、束生成部30において生成された1つの紙幣束が束生成部30から束収納部50に搬送されて収納された後に束生成部30において次の紙幣束の生成が開始されるように紙幣処理装置10の動作を制御する場合(いわゆる1束搬送の場合)よりも、紙幣束を生成して束収納部に収納する処理(この例では収集処理)の時間を短縮することができる。
[Effects of the embodiment]
As described above, in the
また、この実施形態による紙幣処理装置10では、3つの束厚閾値(第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3)を設定し、紙幣束の合計束厚TTの増加に応じて搬送束数を第1搬送束数から第2搬送束数と第3搬送束数とに段階的に減少させている。これにより、1束搬送の場合(すなわち束生成部30から束収納部50へ向けて紙幣束が1束ずつ搬送される場合)よりも、束生成部30から束収納部50へ向けて複数の紙葉類束が連続的に搬送される時間を長くすることができる。そのため、紙幣束を生成して束収納部に収納する処理(この例では収集処理)の時間を短縮することができる。
Further, in the
また、第1束厚閾値TH1を基準束厚RTに第1収納束数を乗算して得られる束厚に設定し、第2束厚閾値TH2を基準束厚RTに第2収納束数を乗算して得られる束厚に設定し、第3束厚閾値TH3を基準束厚RTに前記第2収納束数よりも多い第3収納束数を乗算して得られる束厚に設定することにより、束厚閾値(第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3)を収納束数(第1収納束数と第2収納束数と第3収納束数)を用いて設定することができる。これにより、束厚閾値の設定を容易にすることができる。 Also, the first bundle thickness threshold TH1 is set to the bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness RT by the number of first storage bundles, and the second bundle thickness threshold TH2 is multiplied by the second bundle bundle number by the reference bundle thickness RT. By setting the third bundle thickness threshold TH3 to the bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness RT by the number of third storage bundles larger than the second storage bundle number, The bundle thickness threshold values (first bundle thickness threshold value TH1, second bundle thickness threshold value TH2, and third bundle thickness threshold value TH3) are used as the number of stored bundles (first stored bundle number, second stored bundle number, and third stored bundle number). Can be set. Thereby, setting of a bundle thickness threshold value can be facilitated.
また、第2収納束数から第1収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなるか同一となるように第1搬送束数を設定することにより、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達して搬送束数が第1搬送束数から第2搬送束数に切り換えられた場合に、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束および束搬送部60に搬送されている紙幣束(すなわち第1搬送束数に相当する束数の紙幣束)が束収納部50に搬送されて紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達することを防止することができる。これにより、束収納部50におけるオーバーフローの発生を防止するための制御を正確に行うことができる。
Further, by setting the first transport bundle number so that it is less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the first storage bundle number from the second storage bundle number, the total bundle thickness TT of the banknote bundle is set. The banknote bundle and the bundle transport unit scheduled to be fed out from the
また、第3収納束数から第2収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなるか同一となるように第2搬送束数を設定することにより、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達して搬送束数が第2搬送束数から第3搬送束数に切り換えられた場合に、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束および束搬送部60に搬送されている紙幣束(すなわち第2搬送束数に相当する束数の紙幣束)が束収納部50に搬送されて紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達することを防止することができる。これにより、束収納部50におけるオーバーフローの発生を防止するための制御を正確に行うことができる。
Further, by setting the second transport bundle number so that it is less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the second storage bundle number from the third storage bundle number, the total bundle thickness TT of the banknote bundle is set. A banknote bundle and a bundle transport unit scheduled to be fed out from the
また、束収納部50に対して予め定められた上限収納束数から第3収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなるか同一となるように第3搬送束数を設定することにより、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達して束生成部30において紙幣束の生成が停止された場合に、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束および束搬送部60に搬送されている紙幣束(すなわち第3搬送束数に相当する束数の紙幣束)が束収納部50に搬送されて紙幣束の合計束厚TTが束収納部50の収納上限束厚(基準束厚に上限収納束数を乗算して得られる束厚)に到達することを防止することができる。これにより、束収納部50におけるオーバーフローの発生を防止するための制御を正確に行うことができる。
In addition, the third transport bundle number is set so as to be less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the third storage bundle number from the predetermined upper limit storage bundle number for the
また、第3搬送束数を「1」に設定することにより、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達して束生成部30において紙幣束の生成が停止された場合に、束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束および束搬送部60に搬送されている紙幣束(すなわち第3搬送束数に相当する束数の紙幣束)が束収納部50に搬送されて紙幣束の合計束厚TTが束収納部50の収納上限束厚(基準束厚に上限収納束数を乗算して得られる束厚)に到達することを確実に防止することができる。これにより、束収納部50におけるオーバーフローの発生を防止するための制御を正確に行うことができる。
In addition, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle reaches the third bundle thickness threshold TH3 by setting the third transport bundle number to “1”, the generation of the banknote bundle is stopped in the
また、第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3にそれぞれ対応する第1センサ81と第2センサ82と第3センサ83を設けることにより、紙葉類束の合計束厚TTが束厚閾値(第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3)に到達したこと正確に検知することができる。
Further, by providing the
(紙幣処理装置の変形例1)
図9に示すように、束収納部50には、第1センサ81と第2センサ82と第3センサ83とに代えて、上側センサ86と下側センサ87とが設けられていてもよい。
(
As shown in FIG. 9, the
〔上側センサ〕
上側センサ86は、昇降ステージ51が上側閾値位置に到達したことを検知するように構成されている。なお、上側閾値位置は、収納上限位置の下方に存在し且つ上下方向における収納上限位置との間の距離が第2束厚閾値TH2に対応する距離(具体的には第2束厚閾値TH2と昇降ステージ51の上下方向の厚みとの合計に相当する距離)となっている。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2に到達すると、昇降ステージ51が上側閾値位置に到達することになる。
[Upper sensor]
The
〔下側センサ〕
下側センサ87は、昇降ステージ51が下側閾値位置に到達したことを検知するように構成されている。なお、下側閾値位置は、上側閾値位置の下方に存在し且つ上下方向における収納上限位置との間の距離が第3束厚閾値TH3に対応する距離(具体的には第3束厚閾値TH3と昇降ステージ51の上下方向の厚みとの合計に相当する距離)となっている。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3に到達すると、昇降ステージ51が下側閾値位置に到達することになる。
[Lower sensor]
The
〔制御部〕
図9の例では、制御部80は、昇降ステージ51に紙幣束が載置されて昇降ステージ51が降下する際に上側センサ86による検知がない場合に、予め定められた強制移動距離DDだけ昇降ステージ51を降下させた後に昇降ステージ51を元の位置に戻すように構成されている。なお、強制移動距離DDは、第2束厚閾値TH2から第1束厚閾値TH1を減算して得られる束厚に対応する距離に設定されている。このような構成により、昇降ステージ51に載置された紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達すると、強制移動距離DDだけ昇降ステージ51を降下させて昇降ステージ51を元の位置に戻す場合に昇降ステージ51が上側閾値位置に到達することになる。そして、図9の例では、制御部80は、以下のように動作する。
(Control part)
In the example of FIG. 9, the
制御部80は、昇降ステージ51に紙幣束が載置されて昇降ステージ51が降下する際に上側センサ86による検知(昇降ステージ51が上側閾値位置に到達したことの検知)がなく且つ強制移動距離DDだけ昇降ステージ51を降下させて昇降ステージ51を元の位置に戻す際に上側センサ86による検知がない場合に、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が第1搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。
When the banknote bundle is placed on the elevating
また、制御部80は、昇降ステージ51に紙幣束が載置されて昇降ステージ51が降下する際に上側センサ86による検知がなく且つ強制移動距離DDだけ昇降ステージ51を降下させて昇降ステージ51を元の位置に戻す際に上側センサ86による検知がある場合に、搬送束数が第2搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。
In addition, when the banknote bundle is placed on the elevating
また、制御部80は、昇降ステージ51に紙幣束が載置されて昇降ステージ51が降下する際に上側センサ86による検知があり且つ下側センサ87による検知(昇降ステージ51が下側閾値位置に到達したことの検知)がない場合に、搬送束数が第3搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。
Further, the
そして、制御部80は、昇降ステージ51に紙幣束が載置されて昇降ステージ51が降下する際に下側センサ87による検知がある場合に、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。
And the
〔紙幣処理装置の変形例1による効果〕
以上のように構成することにより、第2束厚閾値TH2および第3束厚閾値TH3にそれぞれ対応する上側センサ86および下側センサ87と昇降ステージ52の制御とによって紙幣束の合計束厚TTが束厚閾値(第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2と第3束厚閾値TH3)に到達したことを検知することができる。これにより、第1束厚閾値TH1に対応するセンサを削減することができる。
[Effects of
By configuring as described above, the total bundle thickness TT of the bill bundle is controlled by the
(紙幣処理装置の変形例2)
なお、紙幣処理装置10において、2種類の収集処理(第1収集処理と第2収集処理)が行われてもよい。第1収集処理および第2収集処理は、紙幣収納部26に収納された紙幣(または、投入部22に投入された紙幣,紙幣一時保留部25に収納された紙幣)を用いて紙幣束を生成して束収納部50に収納する処理のことである。なお、第2収集処理において束収納部50に収納される紙幣束の束数は、第1収集処理において束収納部50に収納される紙幣束の束数よりも少なくなっている。例えば、第1収集処理は、束収納部50をフル状態(満杯状態)にする場合に行われ、第2収集処理は、束収納部50をニアフル状態(満杯状態よりも束収納部50に収納されている紙幣束の束数が少なく束収納部50に紙幣束を収納する余裕がある状態)にする場合に行われる。なお、束収納部50をニアフル状態にする場合の一例としては、紙幣処理装置10において精査処理(束収納部50に収納された紙幣束を昇降通路61に搬送した後に束識別部70において紙幣束の識別を行いながら昇降通路61から束収納部50に紙幣束を戻す処理)を確実に行うことを可能とするために束収納部50に収納される紙幣束の束数が制限されている場合が挙げられる。そして、制御部80は、第1収集処理に対応する第1収集制御と、第2収集処理に対応する第2収集制御とを行うように構成されていてもよい。例えば、制御部80は、操作者による設定(または予め登録された設定)に応じて第1収集制御と第2収集制御とを切り換えるように構成されている。
(
Note that in the
〔第1収集制御〕
第1収集制御では、制御部80は、図5に示した動作と同様の動作を行う。すなわち、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合に、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が第1搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。また、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上であり且つ第2束厚閾値TH2を下回る場合に、搬送束数が第2搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。また、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上であり且つ第3束厚閾値TH3を下回る場合に、搬送束数が第3搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。そして、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第3束厚閾値TH3以上である場合に、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。
[First collection control]
In the first collection control, the
〔第2収集制御〕
第2収集制御では、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合に、搬送束数(束生成部30から繰り出される予定となっている紙幣束の束数および束搬送部60に搬送されている紙幣束の束数の合計)が予め定められた第4搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。また、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上であり且つ第2束厚閾値TH2を下回る場合に、搬送束数が予め定められた第5搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。そして、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上である場合に、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、第5搬送束数は、第4搬送束数よりも少ない束数に設定されている。
[Second collection control]
In the second collection control, the
次に、図10を参照して、制御部80の第2収集制御について説明する。第2収集制御では、制御部80は、以下の動作を行う。
Next, the second collection control of the
〈ステップS21〉
まず、制御部80は、紙幣束の合計束厚TT(束収納部50に収納された紙幣束の束厚BTの合計)が第1束厚閾値TH1を下回るか否かを判定する。紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合には、ステップS22へ進み、そうでない場合には、ステップS23へ進む。
<Step S21>
First, the
〈ステップS22(第4収集動作)〉
紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1を下回る場合、制御部80は、第4収集動作を開始する。第4収集動作では、制御部80は、搬送束数が第4搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、第4搬送束数は、第1搬送束数と同様に、第2収納束数から第1収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている。この例では、第1収納束数は「2」に設定され、第2収納束数は「7」に設定されている。そして、第4搬送束数は「4」に設定されている。
<Step S22 (fourth collection operation)>
When the total bundle thickness TT of the banknote bundle is less than the first bundle thickness threshold TH1, the
〈ステップS23〉
一方、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上である場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回るか否かを判定する。紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2を下回る場合には、ステップS24へ進み、そうでない場合には、ステップS25へ進む。
<Step S23>
On the other hand, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the first bundle thickness threshold TH1, the
〈ステップS24(第5収集動作)〉
紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1以上であり且つ第2束厚閾値TH2を下回る場合、制御部80は、第5収集動作を行う。第5収集動作では、制御部80は、搬送束数が第5搬送束数となるように紙幣処理装置10の動作を制御する。なお、第5搬送束数は、束収納部50に対して予め定められた中間収納束数(上限収納束数よりも少ない束数)から第2収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている。この例では、中間収納束数は「8」に設定され、第2収納束数は「7」に設定されている。そして、第5搬送束数は「1」に設定されている。
<Step S24 (Fifth Collection Operation)>
When the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the first bundle thickness threshold value TH1 and less than the second bundle thickness threshold value TH2, the
なお、第5収集動作の開始前に第4収集動作が行われている場合、制御部80は、紙幣束の合計束厚TTが第1束厚閾値TH1に到達すると第4収集動作を終了し、第4搬送束数に相当する束数(この例では4つ)の紙幣束が束収納部50に収納されると第5収集動作を開始する。
When the fourth collecting operation is performed before the start of the fifth collecting operation, the
〈ステップS25〉
一方、紙幣束の合計束厚TTが第2束厚閾値TH2以上である場合、制御部80は、紙幣束の生成を停止するように紙幣処理装置10の動作を制御する。そして、処理を終了する。
<Step S25>
On the other hand, when the total bundle thickness TT of the banknote bundle is equal to or greater than the second bundle thickness threshold TH2, the
〔紙幣処理装置の変形例2による効果〕
以上のように、第1収集制御と第2収集制御との間において束厚閾値(具体的には第1束厚閾値TH1と第2束厚閾値TH2)を共通化することにより、第1収集制御と第2収集制御との間において束厚閾値が共通化されずに個別に設定されている場合よりも、センサなどの部品点数の削減および制御の簡素化を図ることができる。
[Effects of the second modification of the banknote handling apparatus]
As described above, by sharing the bundle thickness threshold (specifically, the first bundle thickness threshold TH1 and the second bundle thickness threshold TH2) between the first collection control and the second collection control, the first collection is controlled. The number of parts such as sensors can be reduced and the control can be simplified compared to the case where the bundle thickness threshold is not set in common between the control and the second collection control but is set individually.
(その他の実施形態)
なお、制御部80は、紙幣収納部26に収納された紙幣の枚数が収集終了枚数を下回る前(または束収納部50に収納された紙幣束の束数が収集終了束数に到達する前)に収集処理を終了させた場合に、束収納部50に収納された紙幣束(または紙幣収納部26に収納された紙幣)を回収するための処理(回収処理)の実行を促す情報を出力するように構成されていてもよい。例えば、制御部80は、回収処理の実行を促すメッセージを操作表示部12に表示させるように構成されていてもよいし、回収処理の実行を促すメッセージを外部機器(例えば出納担当者が所有するタブレット端末)に送信するように構成されていてもよい。このように構成することにより、紙幣収納部26の空き容量を確保することができ、次の入金処理を正常に行うことができる。
(Other embodiments)
In addition, the
また、以上の説明では、紙葉類処理装置の一例として紙幣および紙幣束を処理する紙幣処理装置10を例に挙げたが、紙葉類処理装置は、有価媒体および有価媒体束(紙葉類および紙葉類束の一例)を処理する有価媒体処理装置(紙葉類処理装置の一例)によって構成されていてもよい。なお、有価媒体は、小切手や商品券などのことである。
Moreover, in the above description, although the
また、以上の説明では、複数の紙幣束の束厚方向が上下方向を向き且つ複数の紙幣束が上下方向に一列に並ぶように束収納部50が複数の紙幣束を収納するように構成されている場合を例に挙げたが、束収納部50は、複数の紙幣束の束厚方向が横方向(水平方向)を向き且つ複数の紙幣束が横方向(水平方向)に一列に並ぶように複数の紙幣束を収納するように構成されていてもよい。
In the above description, the
また、紙葉類束を構成する所定枚数の紙葉類は、同一の種類(例えば同一の金種)であってもよいし、異なる種類(例えば異なる金種)であってもよい。 Further, the predetermined number of paper sheets constituting the paper sheet bundle may be of the same type (for example, the same denomination) or different types (for example, different denominations).
また、以上の実施形態を適宜組み合わせて実施してもよい。以上の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、ここに開示する技術、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。 Moreover, you may implement combining the above embodiment suitably. The above embodiments are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the technology disclosed herein, its application, or its use.
以上説明したように、ここに開示する技術は、紙葉類処理装置に有用である。 As described above, the technique disclosed herein is useful for a paper sheet processing apparatus.
10 紙幣処理装置
11 硬貨処理装置
12 操作表示部
13 印字部
21 筐体
22 投入部
23 投出部(入金リジェクト部)
24 出金リジェクト部
25 紙幣一時保留部
26 紙幣収納部
27 紙幣搬送部
28 紙幣識別部
29 表裏反転部
30 束生成部
31 紙幣集積部
32 帯封部
33 アーム機構
40 束投出部
50 束収納部
51 昇降ステージ
52 通過センサ
60 束搬送部
61 昇降通路
62 昇降ステージ
63 搬送ベルト
70 束識別部
80 制御部
81 第1センサ
82 第2センサ
83 第3センサ
86 上側センサ
87 下側センサ
DESCRIPTION OF
24 withdrawal /
Claims (12)
所定枚数の紙葉類によって構成された紙葉類束を生成して繰り出す動作を繰り返すように構成された束生成部と、
前記紙葉類束を収納するように構成された束収納部と、
前記束生成部から繰り出された紙葉類束を前記束収納部に搬送するように構成された束搬送部と、
前記束収納部に収納された紙葉類束の束厚の合計である合計束厚に応じて前記束生成部から繰り出される予定となっている紙葉類束の束数および前記束搬送部に搬送されている紙葉類束の束数の合計である搬送束数が段階的に変化するように、前記紙葉類処理装置の動作を制御するように構成された制御部とを備えている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 A paper sheet processing apparatus for processing paper sheets,
A bundle generation unit configured to repeat the operation of generating and feeding out a sheet bundle made up of a predetermined number of sheets;
A bundle storage unit configured to store the sheet bundle,
A bundle transport unit configured to transport the sheet bundle fed from the bundle generation unit to the bundle storage unit;
According to the total bundle thickness that is the total bundle thickness of the sheet bundles stored in the bundle storage unit, the number of bundles of sheet bundles scheduled to be fed out from the bundle generation unit and the bundle transport unit A control unit configured to control the operation of the sheet processing apparatus so that the number of conveyed bundles, which is the total number of bundles of conveyed sheet bundles, changes stepwise. The paper sheet processing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記制御部は、
前記合計束厚が第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ該第1束厚閾値よりも厚い第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数よりも少ない第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上であり且つ該第2束厚閾値よりも厚い第3束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数よりも少ない第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第3束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御する
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In claim 1,
The controller is
When the total bundle thickness is less than a first bundle thickness threshold, control the operation of the paper sheet processing apparatus so that the number of conveyance bundles is the first conveyance bundle number,
When the total bundle thickness is greater than or equal to the first bundle thickness threshold and less than a second bundle thickness threshold that is greater than the first bundle thickness threshold, the second number of conveyance bundles is less than the first conveyance bundle number. Controlling the operation of the paper sheet processing apparatus so as to be the number of transport bundles,
When the total bundle thickness is greater than or equal to the second bundle thickness threshold and less than a third bundle thickness threshold that is thicker than the second bundle thickness threshold, the number of conveyance bundles is less than the second conveyance bundle number. Controlling the operation of the paper sheet processing apparatus so as to be the number of transport bundles,
When the total bundle thickness is equal to or greater than the third bundle thickness threshold, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so as to stop the generation of the sheet bundle. .
前記第1束厚閾値は、前記紙葉類束の束厚に対して予め定められた基準束厚に予め定められた第1収納束数を乗算して得られる束厚に設定され、
前記第2束厚閾値は、前記基準束厚に前記第1収納束数よりも多い第2収納束数を乗算して得られる束厚に設定され
前記第3束厚閾値は、前記基準束厚に前記第2収納束数よりも多い第3収納束数を乗算して得られる束厚に設定される
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In claim 2,
The first bundle thickness threshold is set to a bundle thickness obtained by multiplying a predetermined reference bundle thickness by a predetermined first storage bundle number with respect to a bundle thickness of the paper sheet bundle,
The second bundle thickness threshold is set to a bundle thickness obtained by multiplying the reference bundle thickness by a second storage bundle number larger than the first storage bundle number. The third bundle thickness threshold is the reference bundle thickness. Is set to a bundle thickness obtained by multiplying the third storage bundle number larger than the second storage bundle number.
前記第1搬送束数は、前記第2収納束数から前記第1収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In claim 3,
The paper sheet processing apparatus, wherein the first transport bundle number is less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the first storage bundle number from the second storage bundle number. .
前記第2搬送束数は、前記第3収納束数から前記第2収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In claim 3 or 4,
The paper sheet processing apparatus, wherein the second transport bundle number is less than or equal to the bundle number obtained by subtracting the second storage bundle number from the third storage bundle number. .
前記第3搬送束数は、前記束収納部に対して予め定められた上限収納束数から前記第3収納束数を減算して得られる束数よりも少なくなっているか同一となっている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In any one of Claims 3-5,
The third transport bundle number is smaller than or equal to the bundle number obtained by subtracting the third storage bundle number from the upper limit storage bundle number predetermined for the bundle storage unit. Paper sheet processing apparatus characterized by the above.
前記第3搬送束数は、1となっている
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In claim 6,
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the number of the third transport bundle is one.
前記束収納部には、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第1センサと、
前記合計束厚が前記第2束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第2センサと、
前記合計束厚が前記第3束厚閾値に到達したことを検知するように構成された第3センサとが設けられ、
前記制御部は、
前記第1センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記第1センサによる検知があり且つ前記第2センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記第2センサによる検知があり且つ前記第3センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記第3センサによる検知がある場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御する
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In any one of Claims 2-7,
In the bundle storage part,
A first sensor configured to detect that the total bundle thickness has reached the first bundle thickness threshold;
A second sensor configured to detect that the total bundle thickness has reached the second bundle thickness threshold;
A third sensor configured to detect that the total bundle thickness has reached the third bundle thickness threshold;
The controller is
When there is no detection by the first sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles becomes the first transport bundle number,
When there is detection by the first sensor and no detection by the second sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles becomes the second transport bundle number;
When there is detection by the second sensor and no detection by the third sensor, the operation of the sheet processing apparatus is controlled so that the number of transport bundles becomes the third transport bundle number,
A paper sheet processing apparatus that controls the operation of the paper sheet processing apparatus so as to stop the generation of the paper sheet bundle when there is a detection by the third sensor.
前記束収納部には、
前記紙葉類束が載置されて昇降するように構成され、該紙葉類束が載置されると載置された紙葉類束の最上面が該束収納部に対して予め定められた収納上限位置となるように降下する昇降ステージと、
前記昇降ステージが前記収納上限位置の下方に存在し且つ該収納上限位置との間の距離が前記第2束厚閾値に対応する距離となっている上側閾値位置に到達したことを検知するように構成された上側センサと、
前記昇降ステージが前記上側閾値位置の下方に存在し且つ前記収納上限位置との間の距離が前記第3束厚閾値に対応する距離となっている下側閾値位置に到達したことを検知するように構成された下側センサとが設けられ、
前記制御部は、
前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がない場合に、前記第2束厚閾値から前記第1束厚閾値を減算して得られる束厚に対応する強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させた後に該昇降ステージを元の位置に戻すように構成され、
前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がなく且つ前記強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させて該昇降ステージを元の位置に戻す際に該上側センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知がなく且つ前記強制移動距離だけ該昇降ステージを降下させて該昇降ステージを元の位置に戻す際に該上側センサによる検知がある場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記上側センサによる検知があり且つ前記下側センサによる検知がない場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記昇降ステージに紙葉類束が載置されて該昇降ステージが降下する際に前記下側センサによる検知がある場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御する
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In any one of Claims 2-7,
In the bundle storage part,
The paper sheet bundle is placed and moved up and down, and when the paper sheet bundle is placed, the uppermost surface of the loaded paper sheet bundle is predetermined with respect to the bundle storage unit. Elevating stage that descends to the upper storage limit position,
It is detected that the elevating stage is located below the storage upper limit position and has reached the upper threshold position where the distance from the storage upper limit position is a distance corresponding to the second bundle thickness threshold. A configured upper sensor;
It is detected that the elevating stage is located below the upper threshold position and that the distance from the upper limit storage position has reached the lower threshold position where the distance corresponds to the third bundle thickness threshold. And a lower sensor configured in
The controller is
Obtained by subtracting the first bundle thickness threshold value from the second bundle thickness threshold value when there is no detection by the upper sensor when the sheet bundle is placed on the elevation stage and the elevation stage is lowered. It is configured to return the lifting stage to its original position after lowering the lifting stage by a forced moving distance corresponding to the bundle thickness,
When the bundle of paper sheets is placed on the lifting stage and the lifting stage is lowered, the lifting sensor is lowered by the forcible movement distance without being detected by the upper sensor and returned to the original position. In the case where there is no detection by the upper sensor, the operation of the paper sheet processing device is controlled so that the number of transport bundles becomes the first transport bundle number,
When the bundle of paper sheets is placed on the lifting stage and the lifting stage is lowered, the lifting sensor is lowered by the forcible movement distance without being detected by the upper sensor and returned to the original position. When there is a detection by the upper sensor, the operation of the paper sheet processing device is controlled so that the number of transport bundles becomes the second transport bundle number,
When the sheet bundle is placed on the lifting stage and the lifting stage is lowered, the number of transported bundles is the third transported bundle when there is detection by the upper sensor and no detection by the lower sensor. Control the operation of the paper sheet processing apparatus to be a number,
The paper sheet processing apparatus is configured to stop the generation of the paper sheet bundle when the lower sensor detects when the paper sheet bundle is placed on the lifting stage and the lifting stage is lowered. A paper sheet processing apparatus characterized by controlling the operation of the paper sheet.
前記制御部は、第1収集制御と、第2収集制御とを行うように構成され、
前記第1収集制御では、前記制御部は、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第1搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ前記第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第2搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上であり且つ前記第3束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第3搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第3束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記第2収集制御では、前記制御部は、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が第4搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第1束厚閾値以上であり且つ前記第2束厚閾値を下回る場合に、前記搬送束数が前記第4搬送束数よりも少ない第5搬送束数となるように前記紙葉類処理装置の動作を制御し、
前記合計束厚が前記第2束厚閾値以上である場合に、前記紙葉類束の生成を停止するように前記紙葉類処理装置の動作を制御する
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 In any one of Claims 2-8,
The control unit is configured to perform first collection control and second collection control,
In the first collection control, the control unit
When the total bundle thickness is less than the first bundle thickness threshold, control the operation of the sheet processing apparatus so that the number of conveyance bundles becomes the number of first conveyance bundles,
When the total bundle thickness is equal to or greater than the first bundle thickness threshold and less than the second bundle thickness threshold, the operation of the sheet processing apparatus is performed so that the number of conveyance bundles is equal to the number of second conveyance bundles. Control
When the total bundle thickness is equal to or greater than the second bundle thickness threshold and less than the third bundle thickness threshold, the operation of the sheet processing apparatus is performed so that the number of conveyance bundles is equal to the number of third conveyance bundles. Control
When the total bundle thickness is equal to or greater than the third bundle thickness threshold, control the operation of the sheet processing apparatus to stop the generation of the sheet bundle,
In the second collection control, the control unit
When the total bundle thickness is less than the first bundle thickness threshold, control the operation of the paper sheet processing apparatus so that the number of conveyance bundles is the fourth conveyance bundle number,
When the total bundle thickness is equal to or greater than the first bundle thickness threshold and less than the second bundle thickness threshold, the conveyance bundle number is set to a fifth conveyance bundle number that is smaller than the fourth conveyance bundle number. Control the operation of the paper processing device,
When the total bundle thickness is equal to or greater than the second bundle thickness threshold value, the sheet processing apparatus controls the operation of the sheet processing apparatus so as to stop the generation of the sheet bundle. .
操作者に操作される操作部とを備え、
前記紙葉類処理装置は、前記操作部の操作に応じて動作するように構成されている
ことを特徴とする処理システム。 The paper sheet processing apparatus according to any one of claims 1 to 10,
An operation unit operated by an operator,
The paper sheet processing apparatus is configured to operate in accordance with an operation of the operation unit.
前記束収納部に収納された紙葉類束の束厚の合計である合計束厚の変化を検出する第1工程と、
前記合計束厚の変化に応じて前記束生成部から繰り出される予定となっている紙葉類束の束数および前記束搬送部に搬送されている紙葉類束の束数の合計である搬送束数が段階的に変化するように、前記紙葉類処理装置の動作を制御する第2工程とを備えている
ことを特徴とする紙葉類処理方法。 A bundle generation unit configured to repeat the operation of generating and feeding out a sheet bundle made up of a predetermined number of sheets, and a bundle storage unit configured to store the sheet bundle, A paper sheet processing method using a paper sheet processing apparatus comprising a bundle transport unit configured to transport a paper sheet bundle fed from the bundle generation unit to the bundle storage unit,
A first step of detecting a change in the total bundle thickness, which is the total bundle thickness of the sheet bundles stored in the bundle storage unit;
Conveyance that is the sum of the number of bundles of paper sheets that are scheduled to be fed out from the bundle generation unit according to the change in the total bundle thickness and the number of bundles of paper sheets that are conveyed to the bundle conveyance unit And a second step of controlling the operation of the paper sheet processing apparatus so that the number of bundles changes stepwise.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016221796A JP6775388B2 (en) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | Paper leaf processing equipment, processing system, paper leaf processing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016221796A JP6775388B2 (en) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | Paper leaf processing equipment, processing system, paper leaf processing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018081379A true JP2018081379A (en) | 2018-05-24 |
JP6775388B2 JP6775388B2 (en) | 2020-10-28 |
Family
ID=62198204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016221796A Active JP6775388B2 (en) | 2016-11-14 | 2016-11-14 | Paper leaf processing equipment, processing system, paper leaf processing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6775388B2 (en) |
-
2016
- 2016-11-14 JP JP2016221796A patent/JP6775388B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6775388B2 (en) | 2020-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012027556A (en) | Bank bill handling apparatus and bank bill handling method | |
JP2015022615A (en) | Medium storage device and medium transaction device | |
JP5474461B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP4935216B2 (en) | Media handling device | |
JP2018081379A (en) | Paper sheet processor, paper sheet processing system and paper sheet processing method | |
JP5277757B2 (en) | Banknote handling equipment | |
JP6792464B2 (en) | Money processing system, money processing device, money processing method | |
JP6144191B2 (en) | Bill deposit / withdrawal apparatus and bill deposit / withdrawal method | |
JP2011154654A (en) | Paper sheet processing apparatus | |
JP2018124644A (en) | Medium processor and medium transaction device | |
JP7336353B2 (en) | Banknote handling machine and banknote handling system | |
JP2016177570A (en) | Bill processor and bill processing method | |
JP7296858B2 (en) | Money handling device and money handling system | |
JP2019049791A (en) | Currency processing device | |
JP6515625B2 (en) | Cash handling equipment | |
JP7228435B2 (en) | Banknote processing equipment | |
JP7242416B2 (en) | Banknote processing equipment | |
JP7466869B2 (en) | Currency handling equipment | |
JP6399918B2 (en) | Money handling machine and money handling method | |
JP2011054058A (en) | Paper sheet storage | |
JP7000238B2 (en) | Money processing equipment and money processing system | |
JP2585314B2 (en) | Replenishment method of outgoing money in circulation type money handling machine | |
JPH11213208A (en) | Paper sheet processor | |
JP2004102669A (en) | Bill treatment device | |
JP2016071661A (en) | Valuable medium processor and error release method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200929 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201006 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6775388 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |