JP2018063188A - ガスセンサの製造方法及びガスセンサ - Google Patents
ガスセンサの製造方法及びガスセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018063188A JP2018063188A JP2016201955A JP2016201955A JP2018063188A JP 2018063188 A JP2018063188 A JP 2018063188A JP 2016201955 A JP2016201955 A JP 2016201955A JP 2016201955 A JP2016201955 A JP 2016201955A JP 2018063188 A JP2018063188 A JP 2018063188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor element
- rear end
- end side
- insulating holder
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 38
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims abstract description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 40
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 8
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 7
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 5
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 238000010330 laser marking Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
Description
このように、生産工程において、個々の中間品ごとにその特性や製品種別等の情報を印字し、CCDカメラ等で読み取って工程管理することは広く行われている(特許文献1参照)。
このため、主体金具30の後端側の加締め部30aから突出してセンサ素子1000を囲む絶縁ホルダ300と、電極パッド1210、1220との間のセンサ素子1000の表面にセンサ情報の印字部400を設けている。そして、CCDカメラ500により水平方向から印字部400を読み取っている。
そこで、本発明は、センサ素子を小型化しても、センサ素子毎に付けられた表示部を確実に読み取ることができるガスセンサの製造方法及びガスセンサの提供を目的とする。
そして、軸線と交差する方向であって、加締め部と絶縁ホルダとの間の表示部の全体が視認できる方向から表示部を読み取ることで、表示部が加締め部の影となって隠れない方向に表示部のすべてが現れるので、このすべての表示部の情報を確実に読み取ることができる。
このガスセンサの製造方法によれば、センサ素子のうち表示部として利用できるスペースを有効に利用することができる。
このガスセンサによれば、絶縁ホルダの後端向き面は加締め部の後端よりも先端側に位置しているため、加締め部と絶縁ホルダの後端向き面との間のセンサ素子の表面に表示部の少なくとも一部を付けることで、表示部として利用できるスペースを確保し、表示部をある程度の大きさとして表示部を確実に読み取ることができる。このように、表示部となるスペースを確保できる分だけ、センサ素子を短くしてガスセンサの小型化やコストダウンを実現できると共に、センサ素子が短くなるので反りが小さくなり、反りによる表示部の読み取りエラーも抑制できる。
このガスセンサによれば、センサ素子のうち表示部として利用できるスペースを有効に利用することができる。
図1は本発明の実施形態に係るガスセンサ(酸素センサ)1の軸線O方向に沿う断面図、図2はガスセンサ1の中間品1xの部分断面図である。
センサ素子100は、固体電解質体と該固体電解質体に配置された一対の電極とを有する検知部100aを先端側に備え、電極パッド121、122を後端側に備えている。
金属ホルダ34内で第1滑石37が圧縮充填されることによって、センサ素子100は金属ホルダ34に対して固定される。また、主体金具30内で第2滑石38が圧縮充填されることによって、センサ素子100の表面と主体金具30の内面との間のシール性が確保される。そして第2滑石38の後端側には、アルミナ製のスリーブ(絶縁ホルダ)39が配置されている。このスリーブ39は後端向き面が平坦な円筒状に形成されており、軸線Oに沿うように軸孔39aが設けられ、内部にセンサ素子100を挿通している。そして、主体金具30の後端側の加締め部30aが内側に折り曲げられており、ステンレス製のリング部材55を介してスリーブ39が主体金具30の先端側に押圧されている。
従って、例えば図3の従来のセンサ素子1000(図2の素子後端側の破線)に比べ、本実施形態のセンサ素子100の軸線O方向の長さを短くしても、加締め部30aとスリーブ39の後端向き面39eとの間のセンサ素子100の表面を露出させることができる。
そして、センサ素子100を短くした場合には、ガスセンサ1の小型化やコストダウンを実現できると共に、センサ素子100が短くなるので反りが小さくなり、反りによる表示部40の読み取りエラーも抑制できる。
これにより、表示部40が加締め部30aの影となって隠れない方向Rに表示部40のすべてが現れるので、このすべての表示部40の情報を確実に読み取ることができる。
そして、表示部40の情報を読み取った後、このセンサ素子100を組み上げたガスセンサにコントローラを接続する際に、このセンサ情報に基づいてコントローラの校正(出力値補正やランク補正)を行えばよい。
又、表示部40とCCDカメラ500とは軸線Oに対して相対的に交差していればよい。例えばセンサ素子100を含む中間品1xを水平方向に搬送してCCDカメラ500の光軸を軸線Oに対して角度θとしてもよく、CCDカメラ500の光軸を水平にし、センサ素子100を含む中間品1xを軸線Oに対して角度θで傾けた状態で搬送してもよい。
30 主体金具
30a 加締め部
39 絶縁ホルダ(スリーブ)
39a 絶縁ホルダの後端向き面
40 表示部
100 センサ素子
121、122 電極パッド
O 軸線
R 軸線に交差する方向
Claims (4)
- 軸線方向に延びるセンサ素子の表面に付けられ、該センサ素子に関する情報を含む表示部を読み取るガスセンサの製造方法であって、
前記センサ素子は筒状の主体金具の内側に挿通配置され、自身の先端側及び後端側が該主体金具の先端及び後端からそれぞれ突出し、
前記センサ素子と前記主体金具との間には、前記主体金具の後端部が内側に屈曲してなる加締め部によって、後端側から先端側へ向かって押圧された状態で固定される筒状の絶縁ホルダが配置され、
前記絶縁ホルダの後端向き面は前記加締め部の後端よりも先端側に位置しており、
前記表示部の少なくとも一部は、前記加締め部と前記絶縁ホルダとの間における前記センサ素子の表面に付けられており、
前記センサ素子の前記軸線に交差する方向であって、前記加締め部と前記絶縁ホルダとの間の前記表示部の全体が視認できる方向から該表示部を読み取ることを特徴とするガスセンサの製造方法。 - 前記加締め部よりも後端側における前記センサ素子の表面に電極パッドが形成され、前記表示部は、前記電極パッドと前記絶縁ホルダとの間における前記センサ素子の表面に付けられていることを特徴とする請求項1に記載のガスセンサの製造方法。
- 筒状の主体金具と、
軸線方向に延びて前記主体金具の内側に挿通配置され、自身の先端側及び後端側が該主体金具の先端及び後端からそれぞれ突出するセンサ素子と、
前記センサ素子と前記主体金具との間に配置される筒状の絶縁ホルダであって、前記主体金具の後端部が内側に屈曲してなる加締め部によって、後端側から先端側へ向かって押圧された状態で固定される筒状の絶縁ホルダと、を有し、
前記絶縁ホルダの後端向き面は前記加締め部の後端よりも先端側に位置しており、
前記加締め部と前記絶縁ホルダとの間における前記センサ素子の表面に、該センサ素子に関する情報を含む表示部の少なくとも一部が付けられていることを特徴とするガスセンサ。 - 前記加締め部よりも後端側における前記センサ素子の表面に電極パッドが形成され、前記表示部は、前記電極パッドと前記絶縁ホルダとの間における前記センサ素子の表面に付けられていることを特徴とする請求項3に記載のガスセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201955A JP6670731B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | ガスセンサの製造方法及びガスセンサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201955A JP6670731B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | ガスセンサの製造方法及びガスセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018063188A true JP2018063188A (ja) | 2018-04-19 |
JP6670731B2 JP6670731B2 (ja) | 2020-03-25 |
Family
ID=61966653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201955A Active JP6670731B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | ガスセンサの製造方法及びガスセンサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6670731B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020176965A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60192251A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 酸素センサ−の製造方法 |
JP2007212405A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Denso Corp | ガスセンサ、並びにこれを用いたガス濃度検出システム及びその製造方法 |
JP2007225616A (ja) * | 2007-03-26 | 2007-09-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサの製造方法 |
JP2008256477A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ素子の製造方法及びセンサ素子並びにセンサ |
JP2015219097A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサの製造方法 |
-
2016
- 2016-10-13 JP JP2016201955A patent/JP6670731B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60192251A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-09-30 | Nissan Motor Co Ltd | 酸素センサ−の製造方法 |
JP2007212405A (ja) * | 2006-02-13 | 2007-08-23 | Denso Corp | ガスセンサ、並びにこれを用いたガス濃度検出システム及びその製造方法 |
JP2007225616A (ja) * | 2007-03-26 | 2007-09-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガスセンサの製造方法 |
JP2008256477A (ja) * | 2007-04-03 | 2008-10-23 | Ngk Spark Plug Co Ltd | センサ素子の製造方法及びセンサ素子並びにセンサ |
JP2015219097A (ja) * | 2014-05-16 | 2015-12-07 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサの製造方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020176965A (ja) * | 2019-04-22 | 2020-10-29 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 |
JP7154186B2 (ja) | 2019-04-22 | 2022-10-17 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6670731B2 (ja) | 2020-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103718034B (zh) | 气体传感器 | |
JP4680662B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP4634301B2 (ja) | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 | |
JP5255076B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6670731B2 (ja) | ガスセンサの製造方法及びガスセンサ | |
JP7154186B2 (ja) | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 | |
JP6602250B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP7023159B2 (ja) | センサ素子、ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 | |
JP5753818B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5925089B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6622604B2 (ja) | ガスセンサ及びガスセンサの製造方法 | |
EP1793223A2 (en) | Gas sensor | |
JP5905342B2 (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
JP6890061B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP2012042376A (ja) | 温度センサ | |
JP6170440B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5152863B2 (ja) | ガスセンサ | |
JPH11190715A (ja) | ガスセンサ及びその製造方法 | |
JP6876552B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6554979B2 (ja) | 圧力センサ | |
JP5934638B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP6313075B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5931701B2 (ja) | ガスセンサ | |
JP5864330B2 (ja) | グロープラグ | |
JP2025014950A (ja) | ガスセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6670731 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |