JP2018058482A - Air conditioner for vehicle - Google Patents
Air conditioner for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018058482A JP2018058482A JP2016197081A JP2016197081A JP2018058482A JP 2018058482 A JP2018058482 A JP 2018058482A JP 2016197081 A JP2016197081 A JP 2016197081A JP 2016197081 A JP2016197081 A JP 2016197081A JP 2018058482 A JP2018058482 A JP 2018058482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- packing
- tank
- housing
- tanks
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 claims abstract description 56
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 38
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 22
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 18
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 16
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 14
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 9
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/02—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
- B60H1/04—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant
- B60H1/08—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from cooling liquid of the plant from other radiator than main radiator
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ハウジング内に形成された送風路にマイクロチューブタイプの放熱器を備えた車両用空気調和装置に関する。 The present invention relates to an air conditioner for a vehicle provided with a micro tube type heat radiator in an air passage formed in a housing.
ヒートポンプ方式の車両用空気調和装置は、エンジン駆動の自動車、電気自動車、ハイブリッド車のいずれにも用いることができ、ハウジング内に形成される送風路に吸熱器(冷房用熱交換器)と放熱器(暖房用熱交換器)が設けられている。この場合、放熱器はハウジングに形成された着脱口よりハウジング内に挿入され、取り付けられていた(例えば、特許文献1参照)。 A heat pump type vehicle air conditioner can be used for any engine-driven automobile, electric vehicle, or hybrid vehicle. A heat absorber (cooling heat exchanger) and a radiator are provided in an air passage formed in the housing. (Heating heat exchanger) is provided. In this case, the radiator is inserted and attached into the housing through an attachment / detachment opening formed in the housing (see, for example, Patent Document 1).
また、放熱器は熱交換効率を考慮してマイクロチューブタイプの熱交換器で構成されていた。図8、図9に従来のこの種放熱器100を風上側から見た図及びその断面図をそれぞれ示している。放熱器100は、一対のタンク101、102と、両タンク101、102間に渡る複数本のマイクロチューブ103と、各マイクロチューブ103間に取り付けられた熱交換用のフィン104とから構成されていた。
In addition, the radiator is a micro tube type heat exchanger in consideration of heat exchange efficiency. FIGS. 8 and 9 show a view of this type of
この場合、両タンク101、102と、フィン104の間には隙間106が形成されるため、この隙間106を風上側と風下側で塞ぐと共に、両タンク102、101とハウジング107及び仕切壁108(これもハウジング107の一部を構成する)間をシールする目的で、各タンク101、102には、それらを覆うようにパッキン111、112が貼り付けられる。そして、これらパッキン111、112を貼り付けた状態で、上となるタンク101を覆うパッキン111側から放熱器100は着脱口113よりハウジング107内に挿入される。
In this case, since a
この着脱口113は、ハウジング107の底壁107Aに形成されており、その周囲には外方に突出するフランジ114が形成されている。このフランジ114は、パッキン112を密接させてシール性を向上させるため、先端の開口(ここが着脱口113の開口となる)を狭めるように傾斜している。そして、放熱器100はこの着脱口113から挿入されてハウジング107と仕切壁108間の暖房用熱交換通路109内に配置されるものであった。
The attachment /
しかしながら、特にフィン104とタンク101との間の隙間106に対応する部分のパッキン111は、接着面積が小さいため、風下側の部分が経年変化で図9に破線で示す如く剥がれ、この剥がれた部分(111Aで示す)が放熱器100の風下側の送風路(暖房用熱交換通路109の下流側)を塞ぎ、放熱器100と熱交換した空気の流通を阻害して、車両の窓晴れ性を悪化させるという問題が発生していた。また、下となるタンク102を覆うパッキン112は、挿入の最終段階で着脱口113に押し込まれることになるが、上述した如く着脱口113はフランジ114の先端で狭められる形状を呈しているため、その際にパッキン112が開口縁に引っ掛かって剥がれてしまう場合もあった。
However, especially the portion of the
本発明は、係る従来の技術的課題を解決するために成されたものであり、放熱器のタンクに貼付されるパッキンの剥がれによる問題を解消することができる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the conventional technical problems, and provides a vehicle air conditioner that can solve the problem caused by the peeling of the packing stuck to the tank of the radiator. With the goal.
上記課題を解決するために請求項1の発明の車両用空気調和装置は、ハウジング内に形成された送風路に、一対のタンクと、両タンク間に渡る複数本のマイクロチューブと、各マイクロチューブ間に設けられたフィンから成る放熱器を備えたものであって、放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンを備え、パッキンは、タンクとフィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, a vehicle air conditioner according to a first aspect of the present invention includes a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between the two tanks, a microtube, and each microtube. It is provided with a heat sink composed of fins provided between them, and has a seal packing attached so as to cover each tank of the heat sink, and the packing has a gap between the tank and the fin on the windward side. The cover is provided so as not to be covered on the leeward side.
請求項2の発明の車両用空気調和装置は、ハウジング内に形成された送風路に、一対のタンクと、両タンク間に渡る複数本のマイクロチューブと、各マイクロチューブ間に設けられたフィンから成る放熱器を備えたものであって、放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンと、ハウジングに形成された着脱口とを備え、放熱器は、一方のタンクを覆うパッキン側から着脱口よりハウジング内に挿入されると共に、他方のタンクを覆うパッキンは、タンクとフィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする。 A vehicle air conditioner according to a second aspect of the present invention includes a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between the two tanks, and fins provided between the microtubes in an air passage formed in the housing. Comprising a seal packing affixed to cover each tank of the radiator and an attachment / detachment opening formed in the housing, and the radiator covers one of the tanks The packing that is inserted into the housing from the packing side through the attachment / detachment opening and covers the other tank is provided so as to cover the gap between the tank and the fin on the windward side and not on the leeward side.
請求項3発明の車両用空気調和装置は、ハウジング内に形成された送風路に、一対のタンクと、両タンク間に渡る複数本のマイクロチューブと、各マイクロチューブ間に設けられたフィンから成る放熱器を備えたものであって、放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンと、ハウジングに形成された着脱口を備え、放熱器は、一方のタンクを覆うパッキン側から着脱口よりハウジング内に挿入されると共に、各タンクを覆うパッキンは、タンクとフィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicle air conditioner comprising: a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between the two tanks, and fins provided between the microtubes. A heatsink is provided with a seal packing affixed to cover each tank of the heatsink and an attachment / detachment opening formed in the housing, and the heatsink is on the packing side covering one tank The gasket is inserted into the housing through the attachment / detachment opening, and the packing covering each tank is provided so as to cover the gap between the tank and the fin on the windward side and not on the leeward side.
請求項4の発明の車両用空気調和装置は、請求項2又は請求項3の発明において、ハウジングは、着脱口の周囲から外方に向けて突出するフランジを有し、このフランジは先端の開口を狭めるように傾斜していることを特徴とする。 A vehicle air conditioner according to a fourth aspect of the present invention is the air conditioning apparatus for a vehicle according to the second or third aspect, wherein the housing has a flange projecting outward from the periphery of the attachment / detachment opening, and the flange has an opening at the tip. It is inclined so as to narrow.
請求項1又は請求項3の発明によれば、所謂マイクロチューブタイプの放熱器のタンクを覆うパッキンを、タンクとフィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けたので、経年変化で風下側のパッキンが剥がれてハウジング内の送風路を塞ぐ危険性が無くなる。これにより、放熱器と熱交換した空気の流通が阻害されて、車両の窓晴れ性が悪化する不都合を未然に回避することができるようになる。
According to the invention of
また、請求項2又は請求項3の発明によれば、ハウジングに形成された着脱口より一方のタンクを覆うパッキン側から放熱器をハウジング内に挿入する場合に、各タンク又は他方のタンクを覆うパッキンを、タンクとフィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けたので、着脱口より放熱器を挿入した最終段階で、着脱口の開口縁にパッキンが引っ掛かり難くなる。
According to the invention of
これにより、放熱器の挿入時にパッキンが剥がれてしまう不都合の発生を抑制し、組み付け作業性を改善することが可能となる。これは、特に請求項4の発明の如くハウジングが、着脱口の周囲から外方に向けて突出するフランジを有し、このフランジが先端の開口を狭めるように傾斜している場合に極めて有効となる。 Thereby, it is possible to suppress the occurrence of inconvenience that the packing is peeled off when the radiator is inserted, and to improve the assembly workability. This is particularly effective when the housing has a flange projecting outward from the periphery of the attachment / detachment opening and the flange is inclined so as to narrow the opening at the tip. Become.
以下、図面に基づいて本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明を適用する車両用空気調和装置50は、自動車(エンジン駆動の自動車、電気自動車、ハイブリッド車を含む)の車室内に配設され、車室内空気(内気)又は車室外空気(外気)を取り込んで温調し、それを車室内に吹き出すHVAC(Heating Ventilation and Air Conditioning)ユニット1(図1、図2)と、車室外に配設され、冷媒を介してHVACユニット1との熱交換を行う冷凍サイクル(ヒートポンプサイクル)20(図3、図4)とから構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. A
図1はHVACユニット1の概略図であり、図2はHVACユニット1の断面図である。尚、実施例では、暖房用の加熱装置として、冷凍サイクル20の放熱器13を用い、更に、補助加熱装置として、PTCヒータ14を用いている。
FIG. 1 is a schematic view of the
先ず、図1及び図2を参照しながらHVACユニット1の構成について説明する。HVACユニット1は、ハウジング2を備えており、このハウジング2の内部に送風路3が形成されている。送風路3の入口側には、内気取込み口4及び外気取込み口5と、これらの取込み口4、5を選択的に切換える内外気切換ドア6と、フィルタ7と、取込み口4、5から空気(内気又は外気)を取り込んで送風路3へ送風するブロア8が設けられる。
First, the configuration of the
送風路3のブロア8の下流側には、冷凍サイクル20の冷房用熱交換器である吸熱器9が設けられる。送風路3の吸熱器9の下流側は、ハウジング2の一部を構成する仕切壁10により、暖房用熱交換通路11と、バイパス通路12とに分けられている。暖房用熱交換通路11には、加熱装置としての冷凍サイクルの暖房用熱交換器である放熱器13と、補助加熱装置としてのPTCヒータ14とが直列に設けられる。この場合、PTCヒータ14が風上側に設けられ、放熱器13が風下側に設けられる。従って、バイパス通路12はこれら放熱器13とPTCヒータ14をバイパスしている。
A heat absorber 9 that is a heat exchanger for cooling the
PTCヒータ14は、特にハイブリッド自動車や電気自動車に適した補助加熱装置であり、電気的に加熱されたヒータエレメントの中を空気を通過させることで、空気を加熱する。電気ヒータとして、特にPTCヒータを用いることで、温度制御が容易となる。尚、補助加熱装置としてはヒータコアを用いても良い。ヒータコアは、エンジン駆動の自動車の場合に適した補助加熱装置であり、エンジン冷却水(エンジンを冷却して受熱したエンジン冷却水)を熱媒体として空気を加熱するものである。
The
暖房用熱交換通路11及びバイパス通路12の入口側には、エアミックスドア16が設けられる。このエアミックスドア16は、暖房用熱交換通路11(PTCヒータ14と放熱器13)への空気の流れを制御するもので、冷房運転時には暖房用熱交換通路11への空気の通流を遮断する機能を有している。
An
送風路3の出口側には、温調された空気を適宜の方向に吹き出すべく、デフ吹出し口17、フェース吹出し口18、及び、フット吹出し口19が設けられ、これらはそれぞれのドアにより開閉される。
A
尚、運転席側と助手席側とで独立に温度調整が可能な左右独立温調仕様の車両用空気調和装置の場合は、図1、図2の紙面と垂直な方向で、手前側と奥側とに、左右独立の送風路3、3が形成されている。そして、吸熱器9、放熱器13、PTCヒータ14は左右独立の送風路3、3に跨がって設けられている。そして、エアミックスドア16は左右独立の送風路3、3に別々に設けられ、各エアミックスドア16を別々に開度調整することで、左右独立した温度調整が可能となる。このとき、フェース吹出し口18及びフット吹出し口19が左右独立に設けられることは言うまでもない。
In the case of a vehicle air conditioner with independent left and right temperature control specifications that can be adjusted independently on the driver's side and the passenger's side, the front side and the back side in the direction perpendicular to the plane of FIG. 1 and FIG. Left and right
次に、冷凍サイクル20の構成について、図3及び図4を用いて説明する。図3及び図4は冷凍サイクル20の概略図であり、図3は冷房運転時、図4は暖房運転時の状態を示している。
Next, the configuration of the
冷凍サイクル20は冷媒を循環させるもので、上記の吸熱器(冷房用熱交換器)9及び放熱器(暖房用熱交換器)13を含んで構成される。冷凍サイクル20は、前記吸熱器(冷房用熱交換器)9と、吸熱器9の出口側配管が接続されるコンプレッサ(圧縮機)21と、コンプレッサ21の出口側配管が接続される放熱器(暖房用熱交換器)13と、放熱器13の出口側配管が接続される膨張弁等の減圧装置22と、減圧装置22の出口側配管が接続される車室外熱交換器23と、車室外熱交換器23の出口側配管が接続される膨張弁等の減圧装置24を含んで構成され、減圧装置24の出口側配管は吸熱器9に接続されている。
The
車室外熱交換器23は、車室外、具体的には車両前面に配置され、ファン29による送風又は車両の走行風を受けて外気と熱交換する。減圧装置22に対しては、バイパス配管25が設けられる。ここにおいて、バイパス配管25に設けた開閉弁26などの制御の下、冷房運転時には冷媒がバイパス配管25を流れ、暖房運転時には冷媒が減圧装置22を流れるように構成されている。
The vehicle
また、減圧装置24及び吸熱器(冷房用熱交換器)9に対し、これらをバイパスするバイパス配管27が設けられる。ここにおいて、バイパス配管27に設けた開閉弁28などの制御の下、冷房運転時には冷媒が減圧手段24及び吸熱器9へ流れ、暖房運転時には冷媒がバイパス配管27を流れるように構成されている。尚、上記流れの制御のため、開閉弁26、28の他、一方向弁等が適宜設けられるが、ここでは省略する。
Further, a
次に上記の冷凍サイクル20の動作について、冷房運転時と暖房運転時とに分けて説明する。冷房運転時には、図3に示すように、バイパス配管25の開閉弁26が開き、バイパス配管27の開閉弁28が閉じ、冷媒は図3の矢印に示すように循環される。冷凍サイクル20では、先ずコンプレッサ21にて圧縮された高温高圧のガス冷媒が放熱器(暖房用熱交換器)13に流入するが、冷房運転時にはエアミックスドア16の閉鎖により、空気との熱交換は行われず、放熱器13をそのまま通過する。従って、コンプレッサ21にて圧縮された高温高圧のガス冷媒は、そのまま、バイパス配管25を通り、冷房運転時に放熱器として機能する車室外熱交換器23に流入する。従って、高温高圧のガス冷媒は、車室外熱交換器23にて外気に放熱し、凝縮液化される。尚、冷房運転時に冷媒を放熱器(暖房用熱交換器)13をバイパスさせる方式と比較すると、バイパスのための配管及び弁を省略でき、コスト低減を図ることができる。
Next, the operation of the
車室外熱交換器23にて凝縮された冷媒は、膨張弁等の減圧装置24で断熱膨張し、減圧された後、気液二相冷媒となって、吸熱器(冷房用熱交換器)9に流入する。吸熱器9に流入した冷媒は、空気との熱交換により加熱されて蒸発ガス化される。このとき、吸熱器9にて冷却された空気は、適宜の吹出し口から吹き出されて、車室内の冷房に供される。吸熱器9を経た冷媒はコンプレッサ21に吸入され、再び圧縮される。
The refrigerant condensed in the vehicle
暖房運転時には、図4に示すように、バイパス配管25の開閉弁26が閉じ、バイパス配管27の開閉弁28が開いて、冷媒は図4の矢印に示すように循環される。冷凍サイクル20では、先ずコンプレッサ21にて圧縮された高温高圧のガス冷媒が放熱器(暖房用熱交換器)13に流入し、空気との熱交換により冷却されて凝縮液化される。このとき、ブロア8から吹き出された空気は放熱器13にて加熱され、適宜の吹出し口から吹き出されて、車室内の暖房に供される。
During heating operation, as shown in FIG. 4, the on-off
放熱器13にて凝縮された冷媒は、膨張弁等の減圧装置22で断熱膨張し、減圧された後、気液二相冷媒となって、暖房運転時に吸熱器として機能する車室外熱交換器23に流入する。この気液二相冷媒は、車室外熱交換器23にて、ファン29による送風又は車両の走行風により外気から吸熱して、蒸発ガス化した後、バイパス配管27を通って、コンプレッサ21に吸入され、再び圧縮される。
The refrigerant condensed in the
上記のような冷凍サイクル20を利用した車両用空気調和装置50では、暖房運転時に放熱器13を加熱装置として用いることから、極低温のときに暖房性能に劣ることがある。このため、補助加熱装置としてPTCヒータ14を併用する。
In the
次に、図2と図5〜図7を用いて前記放熱器13の構造とその組み付け構造・手順について説明する。この場合、放熱器13は空気と冷媒との熱交換効率が高いマイクロチューブタイプの熱交換器で構成されている。図5は放熱器13を風上側から見た図、図6は断面図、図7は風下側から見た図をそれぞれ示している。放熱器13は、上下一対のタンク31、32と、両タンク31、32間に渡る複数本のマイクロチューブ33と、各マイクロチューブ33間に取り付けられた熱交換用のフィン34とから構成されている。
Next, the structure of the
尚、図5、図7ではマイクロチューブ33及びフィン34を別個に示さないが、実際には複数本のマイクロチューブ33が両タンク31、32間に並設され、各マイクロチューブ33の間にフィン34がそれぞれ取り付けられているものとする。
5 and 7, the
また、この場合、上となるタンク31と上端に位置するフィン34との間、及び、下となるタンク32と下端に位置するフィン34との間には隙間36、36がそれぞれ形成される。この隙間36はフィン34が存在しないため、空気と冷媒との熱交換効率が著しく低下する。そこで、各隙間36を塞ぐと共に、両タンク32、31とハウジング2及び仕切壁10(これもハウジング2の一部を構成する)間をシールする目的で、各タンク31、32には、それらを覆うように軟質のパッキン37、38が貼り付けられる。
Further, in this case,
この場合、パッキン37はタンク31の外面を上から覆うと共に、タンク31と上端のフィン34との間の隙間36をフロア8から送風される空気の風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられている。また、パッキン38はタンク32の外面を下から覆うと共に、タンク32と下端のフィン34との間の隙間36を同様に風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられている。風下側で覆わないようにする方法としては、前述した図9のパッキン111、112の風下側の部分(図9ではパッキン111に対して111Aで示した部分)を切除するか、或いは、図9のものよりも幅の小さいものをずらして貼付することで達成される。
In this case, the packing 37 covers the outer surface of the
一方、ハウジング2の底壁2Aには着脱口41が形成されている。この着脱口41の周囲には下方(外方)に突出するフランジ42が形成されており、このフランジ42は、後述する如くパッキン38を密接させてシール性を向上させるため、先端の開口(ここが着脱口41の開口となる)を狭めるように傾斜している。
On the other hand, an attachment /
そして、上述の如くパッキン37、38を貼り付けた状態の放熱器13を、上となる一方のタンク31を覆うパッキン37側から着脱口41よりハウジング2内に挿入し、仕切壁10とハウジング2の底壁2A間の暖房用熱交換通路11内に配置する。
Then, the
この状態で、上となるパッキン37は仕切壁10に密接して放熱器13と仕切壁10間をシールすると共に、タンク31と上端のフィン34との間の隙間36を風上側で塞ぐので、この隙間36を空気が通過することも防止される。また、下となるパッキン38は着脱口41の周囲のフランジ42に密接して放熱器13と底壁2A間をシールし、着脱口41を塞ぐと共に、タンク32と下端のフィン34との間の隙間36を風上側で塞ぐので、この隙間36を空気が通過することも防止される。
In this state, the
また、上となるパッキン37は隙間36を風下側で覆わないように設けられているので、経年変化による風下側でのパッキン37が剥がれも生じない。従って、従来の如く剥がれたパッキンがハウジング2内の暖房用熱交換通路11の下流側の送風路3を塞ぐことも無くなり、放熱器13と熱交換した空気の流通が阻害されることが防止されるので、車両の窓晴れ性が悪化する不都合を未然に回避することができるようになる。
Further, since the
更に、着脱口41から放熱器13を挿入する際の最終段階では、下となるパッキン38を潰しながら押し込むことになるが、パッキン38は風下側でタンク32と下端のフィン34との間の隙間36を覆わないように設けられているので、パッキン38の風上側の部分をフランジ42の内面に押し付けながら放熱器13を押し込むことで、パッキン38の風下側の部分も比較的容易にフランジ42の内側に配置することができる。即ち、従来の如くパッキン38が着脱口41の開口縁に引っ掛からなくなる。
Further, in the final stage when the
これにより、放熱器13の挿入時にパッキン38が剥がれてしまう不都合の発生を抑制し、組み付け作業性を改善することが可能となる。これは、特に実施例の如く着脱口41の周囲から外方に向けて突出するフランジ42が設けられ、このフランジ42が先端の開口を狭めるように傾斜している場合に極めて有効である。
As a result, it is possible to suppress the occurrence of inconvenience that the packing 38 is peeled off when the
尚、実施例では上下のパッキン37、38が隙間36を風下側では覆わないようにしたが、請求項1の発明では上となるパッキン37のみであってもよく、請求項2の発明では下となるパッキン38のみであっても良い。
In the embodiment, the upper and
また、実施例で示した冷凍サイクルの構成やHVACの構造は、それに限定されるものでは無く、本発明の種ショーケースを逸脱しない範囲で種々変更可能であることは云うまでもない。 Further, the configuration of the refrigeration cycle and the structure of the HVAC shown in the embodiments are not limited thereto, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the seed showcase of the present invention.
1 HVACユニット
2 ハウジング
3 送風路
4 内気取込み口
5 外気取込み口
6 内外気切換ドア
8 ブロワ
9 吸熱器
10 仕切壁
11 暖房用熱交換通路
12 バイパス通路
13 放熱器
14 PTCヒータ
16 エアミックスドア
17 デフ吹出し口
18 フェース吹出し口
19 フット吹出し口
20 冷凍サイクル
31、32 タンク
33 マイクロチューブ
34 フィン
36 隙間
37、38 パッキン
41 着脱口
42 フランジ
50 車両用空気調和装置
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンを備え、
前記パッキンは、前記タンクと前記フィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする車両用空気調和装置。 In a vehicle air conditioner including a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between both tanks, and a heat radiator including fins provided between the microtubes, in a ventilation path formed in the housing.
It has a seal packing affixed to cover each tank of the radiator,
The vehicle air conditioner is characterized in that the packing is provided so as to cover a gap between the tank and the fin on the windward side but not on the leeward side.
前記放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンと、
前記ハウジングに形成された着脱口とを備え、
前記放熱器は、一方の前記タンクを覆うパッキン側から前記着脱口より前記ハウジング内に挿入されると共に、
他方の前記タンクを覆うパッキンは、前記タンクと前記フィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする車両用空気調和装置。 In a vehicle air conditioner including a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between both tanks, and a heat radiator including fins provided between the microtubes, in a ventilation path formed in the housing.
A seal packing affixed to cover each tank of the radiator,
An attachment / detachment opening formed in the housing,
The radiator is inserted into the housing from the detachable opening from the packing side that covers one of the tanks,
The packing for covering the other tank is provided so as to cover the gap between the tank and the fin on the windward side and not on the leeward side.
前記放熱器の各タンクを覆うようにそれぞれ貼付されたシール用のパッキンと、
前記ハウジングに形成された着脱口を備え、
前記放熱器は、一方の前記タンクを覆うパッキン側から前記着脱口より前記ハウジング内に挿入されると共に、
前記各タンクを覆うパッキンは、前記タンクと前記フィンの隙間を風上側で覆い、風下側では覆わないように設けられていることを特徴とする車両用空気調和装置。 In a vehicle air conditioner including a pair of tanks, a plurality of microtubes extending between both tanks, and a heat radiator including fins provided between the microtubes, in a ventilation path formed in the housing.
A seal packing affixed to cover each tank of the radiator,
An attachment / detachment opening formed in the housing;
The radiator is inserted into the housing from the detachable opening from the packing side that covers one of the tanks,
The packing for covering each tank is provided so as to cover a gap between the tank and the fin on the windward side and not on the leeward side.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197081A JP2018058482A (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Air conditioner for vehicle |
PCT/JP2017/033164 WO2018066332A1 (en) | 2016-10-05 | 2017-09-07 | Air conditioning device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016197081A JP2018058482A (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Air conditioner for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018058482A true JP2018058482A (en) | 2018-04-12 |
Family
ID=61831746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016197081A Pending JP2018058482A (en) | 2016-10-05 | 2016-10-05 | Air conditioner for vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018058482A (en) |
WO (1) | WO2018066332A1 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS593250Y2 (en) * | 1978-10-03 | 1984-01-28 | カルソニックカンセイ株式会社 | Heat exchanger |
JP2882112B2 (en) * | 1991-08-07 | 1999-04-12 | 日産自動車株式会社 | Body structure around radiator |
JPH11192832A (en) * | 1998-01-05 | 1999-07-21 | Denso Corp | Air-conditioner |
JP2004017941A (en) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Denso Corp | Fixing structure of heat exchanger |
JP4779858B2 (en) * | 2006-07-27 | 2011-09-28 | 株式会社デンソー | Heat exchanger |
-
2016
- 2016-10-05 JP JP2016197081A patent/JP2018058482A/en active Pending
-
2017
- 2017-09-07 WO PCT/JP2017/033164 patent/WO2018066332A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018066332A1 (en) | 2018-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2990740B1 (en) | Air conditioning system | |
JP6088905B2 (en) | Double heat exchanger | |
JP4202624B2 (en) | Air conditioner for automobile | |
CN105431313B (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6030226B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
WO2013084476A1 (en) | Vehicle air-conditioning device | |
JP6415943B2 (en) | Heat pump air conditioning system for vehicles | |
JP6357322B2 (en) | Automotive air conditioner | |
JP6357321B2 (en) | Automotive air conditioner | |
WO2016072328A1 (en) | Battery temperature control unit, and battery pack using same | |
KR102576259B1 (en) | Air-conditioning system for electric vehicles | |
JP6324695B2 (en) | Vehicle air conditioner, electric compressor, and vehicle air conditioning method | |
US7673672B2 (en) | Non-brazed insert for heat exchanger | |
JP2018103842A (en) | Attachment part structure of accumulator of air conditioner for vehicle | |
CN110450602A (en) | The heat pump air conditioner of electric car | |
WO2018066332A1 (en) | Air conditioning device for vehicle | |
JP6191493B2 (en) | Heat exchange system | |
WO2015098696A1 (en) | Heat exchanger | |
JP2010047087A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5184194B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2015196475A (en) | Vehicle air conditioner | |
JP5679274B2 (en) | Heat pump system for vehicle air conditioning. | |
JPH06171347A (en) | Air-conditioner for vehicle | |
KR20160083456A (en) | Air conditioner comprising regenerator for vehicle | |
KR19980047893U (en) | Cold and hot water heater structure of car |