JP2018058448A - 内装用表皮材 - Google Patents
内装用表皮材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018058448A JP2018058448A JP2016196379A JP2016196379A JP2018058448A JP 2018058448 A JP2018058448 A JP 2018058448A JP 2016196379 A JP2016196379 A JP 2016196379A JP 2016196379 A JP2016196379 A JP 2016196379A JP 2018058448 A JP2018058448 A JP 2018058448A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- less
- fibers
- melting point
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 151
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 326
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 118
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000004049 embossing Methods 0.000 claims description 41
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 38
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 34
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- 238000013461 design Methods 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 18
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 6
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 4
- 239000012510 hollow fiber Substances 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 4
- 230000008034 disappearance Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 3
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 239000000306 component Substances 0.000 description 2
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 2
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 2
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 2
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920005822 acrylic binder Polymers 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008358 core component Substances 0.000 description 1
- 229920006038 crystalline resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002781 deodorant agent Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000012210 heat-resistant fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006304 triacetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
Description
[1] 融点が150℃以上220℃以下の低融点繊維を7重量%以上30重量%以下含む繊維基材から構成され、
表面にエンボス柄を有し、
タテ方向及びヨコ方向の10%伸長時モジュラスが、それぞれ10N/5cm以上60N/5cm以下であり、
10%伸長時モジュラスのタテ方向/ヨコ方向比が、0.7以上2.0以下であることを特徴とする内装用表皮材。
[2] 明度が75以下の濃色繊維が、前記繊維基材100重量%中、50重量%以上含まれている[1]に記載の内装用表皮材。
[3] 前記濃色繊維として、明度が異なる2種以上の繊維が混綿されている[2]に記載の内装用表皮材。
[4] 明度が55以下の繊維を含む[2]または[3]に記載の内装用表皮材。
[5] エンボス率が5%以上60%以下である[1]〜[4]のいずれかに記載の内装用表皮材。
[6] 前記繊維基材がニードルパンチ跡を有し、
ニードルパンチ跡が790本/cm2以下である[1]〜[5]のいずれかに記載の内装用表皮材。
以下、各構成について詳述する。
1−1.低融点繊維
繊維基材には、融点が150℃以上220℃以下の低融点繊維が7重量%以上30重量%以下含まれる。前記低融点繊維を用いると、エンボス加工時の加熱により低融点繊維が溶融するため、エンボス部と非エンボス部の界面がよりシャープになり、凹凸模様の輪郭は明瞭なものとなる。加えてエンボスロールの熱の影響によりエンボス部だけではなく非エンボス部も表面が平滑になるため、触感も改善し、耐スクラッチ性や耐摩耗性も良好なものとなる。繊維基材をニードルパンチ加工等の機械的絡合法による不織布とする場合には、更に、低融点繊維を用いると、加熱により一部または全部が溶融した低融点繊維が、繊維基材を構成する他の繊維と接合するため、ニードルパンチ加工の条件を変更して繊維の交絡を緩くでき、低モジュラスを実現できる上、ニードルパンチ加工によるパンチ跡も目立たなくなるため、意匠性がより向上するといった利点もある。
更に繊維基材には、前記低融点繊維よりも融点が30℃以上高い高融点繊維が含まれていることが好ましい。前記高融点繊維は、繊維基材の形状安定に寄与する。高融点繊維と低融点繊維の融点差が30℃未満であると、加熱条件によっては、高融点繊維及び低融点繊維の両方が溶融又は軟化して繊維基材が固化する虞があるため好ましくない。高融点繊維の融点は、低融点繊維の融点よりも60℃以上高いことがより望ましい。高融点繊維の融点は特に限定されるものではないが、好ましくは220℃超、より好ましくは235℃以上、更に好ましくは250℃以上であり、好ましくは300℃以下、より好ましくは280℃以下、更に好ましくは270℃以下である。
非エンボス部の質感・触感を高め、内装用表皮材の低モジュラス化実現、更にはエンボスの凹凸模様の明瞭化のために、繊維基材には、中空繊維、捲縮繊維及び中空捲縮繊維から選ばれる少なくとも1種以上の嵩高繊維が含まれていてもよい。これらの嵩高繊維を混綿することにより、非エンボス部のボリューム感が向上して、エンボス部との厚さの差異が大きくなり、エンボスによる凹凸模様がより強調される。また成形時に非エンボス部が圧縮されにくいため、エンボスによる凹凸模様が消失しにくく、意匠性に優れた内装用表皮材となる。加えて、エンボス加工を施すことにより風合いは多少硬くなるが、非エンボス部のボリューム感によって緩和されるという効果もある。
中空率(%)=(中空部の断面積/繊維の断面積)×100
前記捲縮繊維は、顕在型、潜在型のどちらも使用可能である。
このような繊維であれば、捲縮構造がしっかりと維持されるため触感がよく、また成形時の圧力により凹凸模様の潰れを防止することができる。
繊維基材には、明度が75以下の濃い色の繊維(以降、「濃色繊維」と称する場合がある)が、繊維基材100重量%中、好ましくは50重量%以上含まれていることが望ましい。本発明に係る内装用表皮材は、その意匠性を高めるために表面にエンボス柄を有しており、型押された凹凸模様(以降、「エンボス部」と称する場合がある)を視認することでデザインを楽しむことができる。しかし本発明者が検討した結果、繊維基材中の濃色繊維の混綿率が低すぎる場合には、凹凸模様と型押しされていない部分(以降、「非エンボス部」と称する場合がある)における明度の高い繊維を、エンボス部よりも先に視覚が認識することで、エンボス部と非エンボス部との差がはっきりせずに、柄(凹凸模様)の輪郭がぼやけて視認されてしまうことが分かった。しかし、濃色繊維の混綿率を高めることで、柄ボケの現象を抑え、エンボスによる凹凸模様を明瞭にすることが可能となる。濃色繊維は柄ボケの点からは多いほど好ましく、濃色繊維の混綿率は、繊維基材100重量%中、より好ましくは68重量%以上、更に好ましくは75重量%以上、より更に好ましくは85重量%以上、特に好ましくは95重量%以上である。
なお繊維の明度は、例えば、実施例に示す方法で測定できる。
明度10以上55以下の繊維から明度が異なる2種以上の繊維を混綿するとき、混綿率(明度10以上30以下の繊維:明度30超55以下の繊維)は、90:10〜10:90が好ましく、80:20〜20:80がより好ましく、60:40〜30:70が更に好ましく、45:55〜35:65が特に好ましい。
明度55超75以下の繊維から明度が異なる2種以上の繊維を混綿するとき、混綿率(明度55超71以下の繊維:明度71超75以下の繊維)は、90:10〜10:90が好ましく、80:20〜20:80がより好ましく、75:25〜50:50が更に好ましく、75:25〜55:45が特に好ましい。
繊維基材に含まれる繊維(前述した低融点繊維、高融点繊維及び嵩高繊維など)の平均繊度は、好ましくは1.0dtex以上、より好ましくは1.3dtex以上、更に好ましくは2.0dtex以上であり、好ましくは6.0dtex以下、より好ましくは5.0dtex以下、更に好ましくは4.5dtex以下である。繊度が1.0dtex未満では、通気性が低くなることにより吸音性が悪化するだけでなく厚さが薄くなって接着剤が染み出すため好ましくない。6.0dtexより大きくなると、特にエンボス部は薄いため成形する際に接着剤が染み出したり、圧密により平滑化されるため、繊維基材全体の明度に対して低い/高い繊維の繊維感が強くなりすぎるため好ましくない。
低融点繊維の平均繊度は、0.8〜6dtexが好ましく、1.5〜5dtexがより好ましい。低融点繊維の繊度が前記範囲内であれば、低融点繊維が溶融しやすく、加熱処理時間を短縮できる。
高融点繊維の平均繊度は、例えば、0.8〜6dtexが好ましく、より好ましくは1.5〜5dtexである。
嵩高繊維の平均繊度は、例えば、4〜8dtexが好ましく、より好ましくは5.5〜7.5dtexである。
なお、ニードルパンチ加工後の繊維基材はニードルパンチ跡を有しているが、通常確認できるニードルパンチ跡は、実際の打ち込み本数よりも少ない場合が多い。繊維基材に形成されるニードルパンチ跡は、例えば790本/cm2以下であり、好ましくは590本/cm2以下、より好ましくは490本/cm2以下、更に好ましくは390本/cm2以下であり、下限は特に限定されないが、好ましくは10本/cm2以上である。
エンボス加工する際の加熱・加圧により、エンボス部に光沢(テカリ)を発生させ、前記光沢により、エンボス部と非エンボス部との差を明瞭なものとし、凹凸模様をより立体的に見せるという視覚効果を発揮される目的で、繊維基材に樹脂加工を施すことも可能である。前記樹脂加工は、繊維基材の片面或いは両面に施すことが可能である。
本発明では、前述した方法で得られた繊維基材に、更にエンボス加工を施すことで意匠性及び成形性に優れた内装用表皮材が得られる。エンボス加工では、加熱及び加圧の条件下で、繊維基材に模様となる凹部を形成する。エンボス加工後の繊維基材の凹部は、繊維の圧密・平滑化と、熱溶融後の低融点繊維がフィルム様に固化することによるテカリにより、凸部よりも色が明るく(白っぽく)見える。
車用の内装材として成形する際には、基材上に接着材層と本発明の表皮を積層してなる成形材料を、上下の成形金型間に配置して加熱加圧するとよい。基材は、成形品の目的・用途等によって適宜選択されるが、成形工程において、熱と圧力、又は、圧力のみによって所定形状に賦形されるものが好ましく、通常、ポリウレタンやポリスチレンなどの発泡体、硬質・半硬質の合成樹脂材料、またはこれらの発泡体やガラス繊維等で補強された繊維強化合成樹脂等が用いられ、中でも厚さ3〜5mm程度のポリウレタン樹脂発泡体、ポリスチレン樹脂発泡体、または繊維強化合成樹脂板状体が好適である。
一定面積(S0)のエンボスロール上における凸部の面積(S1)の比率を用いて、下式によりエンボス率を算出する。
エンボス率(%)=S1/S0×100
混綿する前の繊維をカード機でカーディングして繊維ウエブを積層し、表面より打ち込み本数60本/cm2、針深さ8mm、次いで裏面より打ち込み本数90本/cm2、針深さ8mm、その後表面より打ち込み本数120本/cm2、針深さ8mmでニードルパンチ加工(ニードル:オルガン製「品番1−40」)をした目付100g/m2の不織布表面の明度を、高速分光光度計((株)村上色彩技術研究所製:型番CMS−500:試料窓寸法15.5mm×24mm、観測寸法8mm×16mm)により計測する。
JIS L1913 6.3に準じ、5cm×20cmの試料を採取し、タテ方向(製造工程における不織布の流れ方向;MD方向)・ヨコ方向(MD方向に直交する方向;CD方向)に対してつかみ間隔10cm、速度20cm/minで引張り、10%伸張時(1cm伸張時)のモジュラスを計測する。
現行使用している成形金型で成型し、深絞り部分にシワが発生するか目視で確認する。
○:シワが発生しなかった
△:小さいシワが発生した
×:大きいシワが発生した
成形前後の意匠性について下記の通り評価する。
成形前:外観、成形後:外観・柄の消失
・外観(柄) 柄が明瞭であるかを目視で確認する。
◎:柄が非常に明瞭に確認できる
○:柄が明瞭に確認できる
×:柄がはっきりせずぼやけている
・柄の消失 深絞り部分の柄が消失しているかを目視で確認する。
◎:柄の消失が無く意匠性に非常に優れている
○:やや柄の消失があるものの意匠性に優れている
×:柄の消失があり意匠性に優れていない
繊度3.3dtex、繊維長51mmの濃グレー色原着ポリエステル繊維(明度43)80重量%と、繊度4.4dtex、繊維長51mm、融点200℃の白色原着低融点ポリエステル繊維(明度82)20重量%をそれぞれ計量、混綿、カーディング、クロス積層した繊維ウエブを、針本数320本/cm2、針深さ6mmで、ニードルパンチ加工を施した後、熱処理機で170℃・30秒間加熱して不織布を得た。
織り目柄の模様を凸部としてエンボス率が50%になるように形成されたエンボスロールを用いて、温度200℃、圧力90kg/cmの条件でエンボス加工を施して、表面に織り目柄の模様付けがされた内装用表皮材を得た。基材(ウレタン発泡体)、接着剤(イソシアネート系)、表皮材の順に積層して、自動車用天井となる成形金型を用いて温度150℃、プレス時間30秒の条件で成形した。
繊維構成、ニードルパンチ条件、熱処理温度、目付を表に示すとおりに変更する以外は、実施例1と同様にして内装用表皮材を得、その後成形した。なお10%伸長時モジュラスのタテ/ヨコ比率は、ニードルパンチ時のドラフト率を変更することにより調整した。
Claims (6)
- 融点が150℃以上220℃以下の低融点繊維を7重量%以上30重量%以下含む繊維基材から構成され、
表面にエンボス柄を有し、
タテ方向及びヨコ方向の10%伸長時モジュラスが、それぞれ10N/5cm以上60N/5cm以下であり、
10%伸長時モジュラスのタテ方向/ヨコ方向比が、0.7以上2.0以下であることを特徴とする内装用表皮材。 - 明度が75以下の濃色繊維が、前記繊維基材100重量%中、50重量%以上含まれている請求項1に記載の内装用表皮材。
- 前記濃色繊維として、明度が異なる2種以上の繊維が混綿されている請求項2に記載の内装用表皮材。
- 明度が55以下の繊維を含む請求項2または3に記載の内装用表皮材。
- エンボス率が5%以上60%以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載の内装用表皮材。
- 前記繊維基材がニードルパンチ跡を有し、
ニードルパンチ跡が790本/cm2以下である請求項1〜5のいずれか1項に記載の内装用表皮材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016196379A JP6807204B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 内装用表皮材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016196379A JP6807204B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 内装用表皮材 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020202361A Division JP7077388B2 (ja) | 2020-12-07 | 2020-12-07 | 内装用表皮材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018058448A true JP2018058448A (ja) | 2018-04-12 |
JP6807204B2 JP6807204B2 (ja) | 2021-01-06 |
Family
ID=61909416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016196379A Active JP6807204B2 (ja) | 2016-10-04 | 2016-10-04 | 内装用表皮材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6807204B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220045398A (ko) * | 2020-10-05 | 2022-04-12 | 에스케이씨 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
CN114592279A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 科德宝两合公司 | 一种用于车辆内饰的压印无纺织物 |
US11434336B2 (en) | 2020-10-05 | 2022-09-06 | Skc Co., Ltd. | Composition and method for manufacturing a film comprising thiourethane layer |
KR20220146905A (ko) * | 2021-04-26 | 2022-11-02 | 에스케이씨 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01168540A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-07-04 | Japan Vilene Co Ltd | 車輌内装用表皮材 |
JPH02139481A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-05-29 | Dynic Corp | 車両の内装用表装材 |
JPH09109795A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Sanwa Kogyo Kk | 車両用内装材 |
JP2004114815A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Kureha Ltd | 自動車用内装表皮材及びその製造方法 |
JP2005054295A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Kureha Ltd | 模様付けされ意匠性に優れた内装表皮材 |
JP2007143945A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Unitika Ltd | タフテッドカーペット用一次基布 |
WO2009041093A1 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Tradik Co., Ltd. | 繊維積層シートとこれを用いた人工皮革及びこれに用いる合成繊維紙 |
JP2014051268A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Japan Vilene Co Ltd | 自動車用装飾繊維シート |
JP2015003445A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 呉羽テック株式会社 | 自動車内装材用不織布及びその製造方法 |
JP2016107413A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 大日本印刷株式会社 | 積層シートおよびその製造方法 |
JP2016147466A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | セーレン株式会社 | 車両内装用表皮材 |
-
2016
- 2016-10-04 JP JP2016196379A patent/JP6807204B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01168540A (ja) * | 1987-12-22 | 1989-07-04 | Japan Vilene Co Ltd | 車輌内装用表皮材 |
JPH02139481A (ja) * | 1988-06-30 | 1990-05-29 | Dynic Corp | 車両の内装用表装材 |
JPH09109795A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Sanwa Kogyo Kk | 車両用内装材 |
JP2004114815A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-04-15 | Kureha Ltd | 自動車用内装表皮材及びその製造方法 |
JP2005054295A (ja) * | 2003-08-01 | 2005-03-03 | Kureha Ltd | 模様付けされ意匠性に優れた内装表皮材 |
JP2007143945A (ja) * | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Unitika Ltd | タフテッドカーペット用一次基布 |
WO2009041093A1 (ja) * | 2007-09-25 | 2009-04-02 | Tradik Co., Ltd. | 繊維積層シートとこれを用いた人工皮革及びこれに用いる合成繊維紙 |
JP2014051268A (ja) * | 2012-08-07 | 2014-03-20 | Japan Vilene Co Ltd | 自動車用装飾繊維シート |
JP2015003445A (ja) * | 2013-06-20 | 2015-01-08 | 呉羽テック株式会社 | 自動車内装材用不織布及びその製造方法 |
JP2016107413A (ja) * | 2014-12-02 | 2016-06-20 | 大日本印刷株式会社 | 積層シートおよびその製造方法 |
JP2016147466A (ja) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | セーレン株式会社 | 車両内装用表皮材 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220045398A (ko) * | 2020-10-05 | 2022-04-12 | 에스케이씨 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
KR102391162B1 (ko) * | 2020-10-05 | 2022-04-26 | 에스케이씨 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
US11434336B2 (en) | 2020-10-05 | 2022-09-06 | Skc Co., Ltd. | Composition and method for manufacturing a film comprising thiourethane layer |
CN114592279A (zh) * | 2020-12-04 | 2022-06-07 | 科德宝两合公司 | 一种用于车辆内饰的压印无纺织物 |
KR20220079405A (ko) * | 2020-12-04 | 2022-06-13 | 칼 프로이덴베르크 카게 | 차량 내장용 엠보싱 부직포 |
JP2022089742A (ja) * | 2020-12-04 | 2022-06-16 | カール・フロイデンベルク・カーゲー | 車両内部用のエンボス加工不織布 |
JP7216144B2 (ja) | 2020-12-04 | 2023-01-31 | カール・フロイデンベルク・カーゲー | 車両内部用のエンボス加工不織布 |
KR102532145B1 (ko) * | 2020-12-04 | 2023-05-11 | 칼 프로이덴베르크 카게 | 차량 내장용 엠보싱 부직포 |
CN114592279B (zh) * | 2020-12-04 | 2023-10-13 | 科德宝两合公司 | 一种用于车辆内饰的压印无纺织物 |
US11976395B2 (en) | 2020-12-04 | 2024-05-07 | Carl Freudenberg Kg | Embossed non-woven for vehicle interior |
KR20220146905A (ko) * | 2021-04-26 | 2022-11-02 | 에스케이씨 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
KR102585993B1 (ko) | 2021-04-26 | 2023-10-06 | 에스케이마이크로웍스 주식회사 | 접합용 필름 및 이를 포함하는 광투과 적층체 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6807204B2 (ja) | 2021-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5661879B1 (ja) | 軽量フェルト材 | |
EP2582874B1 (de) | Formatzuschnitt | |
JP6807204B2 (ja) | 内装用表皮材 | |
CN104066880B (zh) | 柔软性和耐磨耗性优异的长纤维无纺布及其用途 | |
JP6392495B2 (ja) | 自動車用装飾繊維シート | |
CN105908372B (zh) | 成型用无纺布及汽车用表皮材料 | |
JP6625812B2 (ja) | 表皮材用布帛 | |
KR101755837B1 (ko) | 통풍 시트용 인조가죽 원단 및 이의 제조방법 | |
JP6454102B2 (ja) | 成形用不織布、自動車用表皮材、及び成形用不織布の製造方法 | |
JP5749957B2 (ja) | 自動車用装飾繊維シート | |
JP2890555B2 (ja) | 車輛用表皮材及びその製造法 | |
TW201723271A (zh) | 人工皮革基材、人工皮革及其製造方法 | |
JPH01168540A (ja) | 車輌内装用表皮材 | |
JP2014133959A (ja) | プリント用不織布及びプリント不織布 | |
JP7077388B2 (ja) | 内装用表皮材 | |
JP2013194348A (ja) | 装飾繊維シート及びその製造方法 | |
JP6820396B2 (ja) | 表皮材用布帛 | |
JPH04108152A (ja) | 皮革調不織布及びその製造法 | |
JP2018039432A (ja) | 内装用表面材及びその製造方法 | |
JP2018162527A (ja) | 内装材用の立毛表皮材 | |
JPS6040239A (ja) | 一体成形体 | |
JP2001214376A (ja) | ノンスリップ性を有する人工皮革及びその製造方法 | |
JP2002061062A (ja) | 壁紙用不織布 | |
JP2005305721A (ja) | 不織布積層体 | |
JP5267935B2 (ja) | 使い捨てカイロ用基布として使用する長繊維不織布の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190703 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200522 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6807204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |