JP2018056812A - Base station device, terminal device and communication method - Google Patents
Base station device, terminal device and communication method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018056812A JP2018056812A JP2016191058A JP2016191058A JP2018056812A JP 2018056812 A JP2018056812 A JP 2018056812A JP 2016191058 A JP2016191058 A JP 2016191058A JP 2016191058 A JP2016191058 A JP 2016191058A JP 2018056812 A JP2018056812 A JP 2018056812A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission power
- power ratio
- signal
- distance
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基地局装置、端末装置及び通信方法に関する。 The present invention relates to a base station device, a terminal device, and a communication method.
近年のスマートフォンやタブレット端末等の普及により、高速無線伝送の要求が高まっている。標準化団体の1つである3GPP(The Third Generation Partnership Project)では、LTE(Long Term Evolution)の仕様化を行っている。Rel−11までのL
TEのダウンリンクでは、変調方式として、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying
)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)および64QAMがサポートされ
ている。QPSKでは、1つの変調シンボルで2ビットを送信することが可能である。16QAMでは、1つの変調シンボルで4ビットを送信することが可能である。64QAMでは、1つの変調シンボルで6ビットを送信することが可能である。つまり、16QAMは、QPSKよりも周波数利用効率が高い。さらに、64QAMは、16QAMよりも周波数利用効率が高い。さらにLTE Rel−12において、1つの変調シンボルで8ビットを送信可能な256QAMが導入されている(非特許文献1)。
With the recent spread of smartphones and tablet terminals, the demand for high-speed wireless transmission is increasing. The Third Generation Partnership Project (3GPP), one of the standardization organizations, is making specifications for LTE (Long Term Evolution). L up to Rel-11
In the TE downlink, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) is used as a modulation method.
), 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation) and 64QAM are supported. In QPSK, it is possible to transmit 2 bits with one modulation symbol. In 16QAM, 4 bits can be transmitted with one modulation symbol. In 64QAM, 6 bits can be transmitted with one modulation symbol. That is, 16QAM has higher frequency utilization efficiency than QPSK. Furthermore, 64QAM has higher frequency utilization efficiency than 16QAM. Furthermore, in LTE Rel-12, 256QAM capable of transmitting 8 bits with one modulation symbol is introduced (Non-Patent Document 1).
LTE Rel−14では、MUST(Multi-User Superposition Transmission)の
検討が行われている(非特許文献2)。MUSTでは、基地局装置は、2つの端末装置宛ての信号を任意の送信電力比で加算し、加算された信号を2つの端末装置に送信する。ここで、送信電力比とは基地局が下りリンクでデータ送信に用いる電力を複数の端末に分配する割合のことである。このとき、基地局から遠く、受信品質の低い端末装置(遠方端末装置、干渉抑圧もしくは除去が必要ない端末装置、MUSTが設定されていない端末、レガシー端末)と基地局から近く受信品質の高い端末装置(近傍端末装置、干渉抑圧もしくは除去が必要な端末装置、MUSTが設定されている端末)をペアにし、遠方端末装置に大きい電力を割り当て、近傍端末装置に残りの電力を割り当てる。遠方端末装置は、雑音およびセル間干渉等が支配的であるため、信号の中に近傍端末装置宛ての信号が含まれていても、受信品質の些細な劣化に抑えることができる。
In LTE Rel-14, examination of MUST (Multi-User Superposition Transmission) is being conducted (Non-Patent Document 2). In MUST, a base station device adds signals addressed to two terminal devices at an arbitrary transmission power ratio, and transmits the added signal to the two terminal devices. Here, the transmission power ratio is a ratio at which the base station distributes power used for data transmission in the downlink to a plurality of terminals. At this time, a terminal device that is far from the base station and has a low reception quality (a remote terminal device, a terminal device that does not require interference suppression or removal, a terminal for which MUST is not set, a legacy terminal) and a terminal that has a high reception quality near the base station Devices (neighboring terminal devices, terminal devices that require interference suppression or removal, and terminals for which MUST is set) are paired, a large power is allocated to the far terminal device, and the remaining power is allocated to the neighboring terminal device. Since the remote terminal device is dominated by noise, inter-cell interference and the like, even if a signal addressed to a nearby terminal device is included in the signal, the reception quality can be suppressed to a slight deterioration.
一方、近傍端末装置にとっては、遠方端末装置宛ての信号が大きな干渉となるが、遠方端末装置宛ての信号を先にキャンセルあるいは抑圧することで、自局宛ての信号を復調することができる。このように、基地局が複数端末装置宛ての信号を多重して送信し、受信機である端末装置で分離することで、同一周波数かつ同一時間で複数の端末装置が通信を行うことができる。この結果、各端末装置の通信機会を増加させることができるため、スループットを増加させることができる。 On the other hand, for a nearby terminal device, a signal addressed to a remote terminal device causes large interference. However, by canceling or suppressing a signal addressed to a remote terminal device first, it is possible to demodulate a signal addressed to the local station. In this way, a base station multiplexes and transmits signals addressed to a plurality of terminal devices and separates them by a terminal device that is a receiver, whereby a plurality of terminal devices can communicate at the same frequency and at the same time. As a result, the communication opportunity of each terminal device can be increased, so that the throughput can be increased.
基地局装置は、複数の送信電力比を設定することができれば、様々な環境の端末装置への通信にMUSTを適用することができる。送信電力比の候補として、既存のLTEのコンスタレーション(信号点)を再利用することが提案されている(非特許文献3、非特許文献4)。例えば16QAMとQPSKをMUSTによって合成して送信する場合に、256QAMの信号点のうちの64点を用いる。64点の選び方は多数存在するため、既存のコンスタレーションを利用しつつ、多くの送信電力比の候補を確保することができる。 If the base station apparatus can set a plurality of transmission power ratios, MUST can be applied to communication with terminal apparatuses in various environments. It has been proposed to reuse an existing LTE constellation (signal point) as a transmission power ratio candidate (Non-Patent Document 3, Non-Patent Document 4). For example, when 16QAM and QPSK are combined by MUST and transmitted, 64 points out of 256QAM signal points are used. Since there are many ways to select 64 points, many candidates for the transmission power ratio can be secured using the existing constellation.
しかしながら、3GPPでは、信号点間距離が短くなる変調方式が導入される際に、EVM(Error Vector Magnitude)等の影響がどのようになるかを検討する必要がある。したがって、送信電力比を調整した際に信号点間距離が著しく短くなった場合、EVM等の影響を大きく受けるため、その送信電力比は仕様化できない可能性がある。もしくはその送信電力比での送信および受信に対応した基地局装置や端末装置のみしか、MUSTを適用できなくなる可能性がある。 However, in 3GPP, it is necessary to consider how the influence of EVM (Error Vector Magnitude) and the like will be when a modulation scheme that shortens the distance between signal points is introduced. Therefore, when the transmission power ratio is adjusted, if the distance between signal points is remarkably shortened, the transmission power ratio may not be specified because it is greatly affected by EVM or the like. Alternatively, there is a possibility that MUST can be applied only to base station devices and terminal devices that support transmission and reception at that transmission power ratio.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、EVM等の影響があった場合にも許容できる送信電力比のみから構成される送信電力比の候補を使用したMUSTを行う基地局装置、端末装置及びその通信方法を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to perform MUST using a transmission power ratio candidate composed only of an allowable transmission power ratio even when there is an influence of EVM or the like. A base station device, a terminal device, and a communication method thereof are provided.
上述した課題を解決するために本発明に係る基地局および端末の各構成は、次の通りである。 In order to solve the above-described problems, each configuration of the base station and the terminal according to the present invention is as follows.
(1)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる基地局装置は、第1の端末装置宛の信号と第2の端末装置宛の信号とを所定の送信電力比で合成して送信する基地局装置であって、前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つ送信電力比格納部と、前記送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比から1つを選択する送信電力比選択部と、前記送信電力比選択部が選択した送信電力比に基づいて変調シンボルの電力を変更する送信電力設定部とを備える。 (1) In order to solve the above problem, a base station apparatus according to one aspect of the present invention combines a signal addressed to a first terminal apparatus and a signal addressed to a second terminal apparatus at a predetermined transmission power ratio. A transmission power ratio in which a distance between signal points of modulation symbols in the signal generated by the combination is equal to or longer than a predetermined value is set to the predetermined transmission power ratio. The transmission power ratio storage unit having one or more as candidates, the transmission power ratio selection unit for selecting one from the one or more transmission power ratios of the transmission power ratio storage unit, and the transmission power ratio selection unit selected A transmission power setting unit that changes the power of the modulation symbol based on the transmission power ratio.
(2)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる基地局装置は、前記所定の値は、所定のQAM変調シンボルの信号点間距離のうち、最も短い距離であることを特徴とする。 (2) In order to solve the above problem, the base station apparatus according to one aspect of the present invention is characterized in that the predetermined value is a shortest distance among signal point distances of a predetermined QAM modulation symbol. And
(3)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる基地局装置は、前記所定のQAM変調シンボルは256QAMであることを特徴とする。 (3) In order to solve the above problem, the base station apparatus according to one aspect of the present invention is characterized in that the predetermined QAM modulation symbol is 256 QAM.
(4)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる基地局装置は、前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離は、同一の象限内の信号点間の距離である。 (4) In order to solve the above problem, the base station apparatus according to one aspect of the present invention is configured such that the distance between the signal points of the modulation symbols in the signal generated by the combining is between the signal points in the same quadrant. Distance.
(5)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる基地局装置は、前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離は、異なる象限内の信号点間の距離である。 (5) In order to solve the above problem, the base station apparatus according to one aspect of the present invention is configured such that the distance between the signal points of the modulation symbol in the signal generated by the synthesis is the distance between the signal points in different quadrants. It is.
(6)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる端末装置は、自端末装置宛の信号と自端末装置以外の端末装置宛の信号とを所定の送信電力比で合成された信号を受
信する端末装置であって、前記合成によって生成される信号における変調シンボル信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つ送信電力比格納部と、前記送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比のいずれかの送信電力比を示す情報を通知する送信電力比通知部と、前記送信電力比通知部から通知される送信電力比を示す情報を用いて復調を行う復調部と、を備える。
(6) In order to solve the above problem, a terminal device according to an aspect of the present invention combines a signal addressed to the terminal device and a signal addressed to a terminal device other than the terminal device at a predetermined transmission power ratio. A terminal device for receiving a signal, wherein a transmission power ratio in which a distance between modulation symbol signal points in a signal generated by the synthesis is the same or longer than a predetermined value is a candidate for the predetermined transmission power ratio A transmission power ratio storage unit having one or a plurality of transmission power ratios, a transmission power ratio notification unit for notifying information indicating one of the transmission power ratios of the one or more transmission power ratios of the transmission power ratio storage unit, and the transmission power A demodulation unit that performs demodulation using information indicating the transmission power ratio notified from the ratio notification unit.
(7)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる通信方法は、第1の端末装置宛の信号と第2の端末装置宛の信号とを所定の送信電力比で合成して送信する基地局装置の通信方法であって、送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比から1つを選択する送信電力比選択ステップと、前記送信電力比選択ステップで選択した送信電力比に基づいて変調シンボルの電力を変更する送信電力設定ステップと、有し、前記送信電力比格納部は、前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つこと、特徴とする通信方法。 (7) In order to solve the above problem, a communication method according to one aspect of the present invention combines a signal addressed to a first terminal device and a signal addressed to a second terminal device at a predetermined transmission power ratio. A transmission method of a base station apparatus to transmit, a transmission power ratio selection step of selecting one from one or a plurality of transmission power ratios possessed by a transmission power ratio storage unit, and the transmission power selected in the transmission power ratio selection step A transmission power setting step of changing the power of the modulation symbol based on the ratio, and the transmission power ratio storage unit compares a distance between signal points of the modulation symbol in the signal generated by the combination with a predetermined value. And having one or a plurality of transmission power ratios that are the same or longer as candidates for the predetermined transmission power ratio.
(8)上記課題を解決するために、本発明の一様態にかかる通信方法は、自端末装置宛の信号と自端末装置以外の端末装置宛の信号とを所定の送信電力比で合成された信号を受信する端末装置の通信方法であって、送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比のいずれかの送信電力比を示す情報を復調部に通知する送信電力比通知ステップと、前記復調部で前記送信電力比を示す情報を用いて復調を行う復調ステップと、を有し、前記送信電力比格納部は、前記合成によって生成される信号における変調シンボル信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つこと、を特徴とする。 (8) In order to solve the above-described problem, a communication method according to one aspect of the present invention combines a signal addressed to the terminal device and a signal addressed to a terminal device other than the terminal device at a predetermined transmission power ratio. A communication method of a terminal device that receives a signal, a transmission power ratio notifying step of notifying a demodulation unit of information indicating one of a transmission power ratio of one or a plurality of transmission power ratios held by a transmission power ratio storage unit; A demodulation step of performing demodulation using information indicating the transmission power ratio in the demodulation unit, wherein the transmission power ratio storage unit has a predetermined distance between modulation symbol signal points in the signal generated by the combining One or a plurality of transmission power ratios that are equal to or longer than the value of the predetermined transmission power ratio are provided as candidates for the predetermined transmission power ratio.
この発明によれば、EVM等の影響を最低限に抑えた送信電力比を使用するMUSTを適用することができる。 According to the present invention, it is possible to apply MUST that uses a transmission power ratio that minimizes the influence of EVM or the like.
端末装置は、ユーザ装置(User Equipment: UE)、移動局(Mobile Station: MS, Mobile
Terminal: MT)、移動局装置、移動端末、加入者ユニット、加入者局、ワイヤレス端末
、移動体デバイス、ノード、デバイス、遠隔局、遠隔端末、ワイヤレス通信デバイス、ワイヤレス通信装置、ユーザエージェント、アクセス端末などの移動型又は固定型のユーザ端機器を総称するものとする。基地局装置は、ノードB(NodeB)、強化ノードB(eNodeB)、基地局、アクセスポイント(Access Point: AP)などの端末と通信するネットワー
ク端の任意のノードを総称するものとする。なお、基地局装置は、RRH(Remote Radio
Head、基地局装置より小型の屋外型の無線部を有する装置、Remote Radio Unit: RRUと
も称す)(リモートアンテナ、分散アンテナとも呼称する。)を含むものとする。RRHは、基地局装置の特殊な形態とも言える。例えば、RRHは信号処理部のみを有し、他の基地局装置によってRRHで用いられるパラメータの設定、スケジューリングの決定などが行われる基地局装置と言うことができる。
Terminal equipment includes user equipment (User Equipment: UE), mobile station (Mobile Station: MS, Mobile
Terminal: MT), mobile station device, mobile terminal, subscriber unit, subscriber station, wireless terminal, mobile device, node, device, remote station, remote terminal, wireless communication device, wireless communication device, user agent, access terminal A mobile type or a fixed type user end device such as the above is generically referred to. The base station apparatus is a generic term for any node at the end of the network that communicates with a terminal such as a node B (NodeB), an enhanced node B (eNodeB), a base station, or an access point (Access Point: AP). Note that the base station apparatus is an RRH (Remote Radio
Head, a device having an outdoor-type radio unit smaller than the base station device, and Remote Radio Unit (also referred to as RRU) (also referred to as remote antenna and distributed antenna). The RRH can be said to be a special form of the base station apparatus. For example, the RRH has only a signal processing unit, and can be said to be a base station apparatus in which parameters used in the RRH are set by another base station apparatus and scheduling is determined.
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る無線通信システムの構成を示す概略ブロック図である。該システムは、基地局装置101、近傍端末装置102(第1の端末装置)および遠方端末装置103(第2の端末装置)から構成される。図1において、近傍端末装置102は基地局装置から近く、受信品質が高いものとし、遠方端末装置103は基地局装置から遠く、受信品質が遠方端末装置102と比較して低いものとする。なお、各装置に構成されるアンテナポート数は1であっても複数であってもよい。ここで、アンテナポートとは、物理的なアンテナではなく、通信を行う装置が認識できる論理的なアンテナを指す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First Embodiment]
FIG. 1 is a schematic block diagram illustrating a configuration of a wireless communication system according to the present embodiment. The system includes a
図2は、本実施形態に係る基地局装置101の送信機構成例を示す図である。なお、図2では、本発明の実施形態の説明に必要となるブロック(処理部)のみを示している。
FIG. 2 is a diagram illustrating a transmitter configuration example of the
近傍端末装置102宛のデータを符号化した符号化ビット系列(コードワード)はスクランブリング部200−1に入力され、遠方端末装置103宛のデータを符号化した符号化ビット系列(コードワード)は、スクランブリング部200−2に入力される。スクランブリング部では、端末装置固有のスクランブリングが適用される。スクランブリング部200−1およびスクランブリング部200−2の出力は、それぞれ変調部201−1および変調部201−2に入力される。変調部201−1および変調部201−2では、入力されたビット列をQPSKや64QAM等の変調シンボル(QPSK変調シンボル、QAM変調シンボル)に変換する処理がなされる。ここで、本実施形態では、遠方端末装置103の変調方式は常にQPSKに限定されることを仮定して説明を行うが、これに限定されず、16QAMや64QAM等の変調方式を用いてもよい。なお、近傍端末装置102の変調を行う変調部201−1は、QPSKに限定されず、16QAMや64QAM等の変調方式が適用される。
An encoded bit sequence (code word) obtained by encoding data addressed to the nearby
変調部201−1および変調部201−2の出力は、それぞれ送信電力設定部202−1および送信電力設定部202−2に入力される。送信電力設定部202−1、202−2は、送信電力比選択部209から入力される送信電力比によって、送信電力を設定する。例えば、送信電力比選択部209から送信電力比として、0.8(もしくは0.8を示す情報)が送信電力設定部202−1に入力された場合、変調部201−1から入力される信号の電力を0.8倍した信号を信号合成部203に入力する。なお、端末装置101および端末装置102がSU−MIMOを適用、つまり複数のレイヤを用いる場合、各レイヤに同一の送信電力比を用いてもよいし、異なる値を設定してもよい。送信電力比選択部209の詳細については後述する。
The outputs of modulation section 201-1 and modulation section 201-2 are input to transmission power setting section 202-1 and transmission power setting section 202-2, respectively. Transmission power setting sections 202-1 and 202-2 set transmission power according to the transmission power ratio input from transmission power ratio selection section 209. For example, when 0.8 (or information indicating 0.8) is input to the transmission power setting unit 202-1 as the transmission power ratio from the transmission power ratio selection unit 209, a signal input from the modulation unit 201-1 A signal obtained by multiplying the power of the signal by 0.8 is input to the
送信電力設定部202−1および送信電力設定部202−2の出力は、信号合成部203に入力される。信号合成部203では、送信電力設定部202−1および送信電力設定部202−2からの出力を合成(加算)した信号を生成する。ここで、合成の際、単純に合成を行うのではなく、合成後の信号がGray符号化(ラベリング)を満たすように、遠方端末装置に関する変調部201−2の出力に応じて、送信電力設定部202−1からの出力の符号を反転させた後、合成を行う等の処理を行ってもよい。なお、図2において変調部201−1および変調部201−2、送信電力設定部202−1および送信電力設
定部202−2、信号合成部203は独立した構成としているが、必ずしも独立した構成とする必要はなく、1つのブロックで処理を行ってもよい。
Outputs of transmission power setting section 202-1 and transmission power setting section 202-2 are input to signal
信号合成部203の出力は、レイヤマッピング部204に入力される。レイヤマッピング部204では、基地局装置が複数の送信アンテナを備える場合に、各端末装置のコードワードを送信アンテナに割り振る処理が適用される。レイヤマッピング部204の出力は、プリコーディング部205に入力される。プリコーディング部205では、各レイヤを複数のアンテナポートから送信するためのプリコーディングが行われる。プリコーディング部205の出力は、リソースエレメントマッピング部206に入力される。リソースエレメントマッピング部206では、プリコーディング部205から入力された信号を、任意のリソースエレメント(サブキャリア)に配置する。近傍端末装置102が用いるサブキャリア群と、遠方端末装置103が用いるサブキャリア群とが一致している必要はなく、異なる帯域幅の伝送を行う遠方端末装置103と近傍端末装置102がMUSTを行ってもよい。なお、どのリソースエレメントを用いるかは、図示されていないスケジューリング部からの入力によって決定される。
The output of the
リソースエレメントマッピング部206の出力はOFDM信号生成部207に入力される。OFDM信号生成部207では、リソースエレメントマッピング部206からの入力に対し、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)を適用し、CP(Cyclic Prefix
)を付加する。さらに、D/A変換、フィルタリング、アップコンバージョン等の処理を適用し、アンテナ208から送信を行う。
The output of the resource element mapping unit 206 is input to the OFDM
) Is added. Further, processing such as D / A conversion, filtering, and up-conversion is applied, and transmission is performed from the
ここで、送信電力比選択部209について説明を行う。送信電力比選択部209は、送信電力比格納部210から入力される1または複数の送信電力比(もしくは送信電力比に関する情報)の候補から、所定の送信電力比を選択する。選択された送信電力比は、送信電力設定部202−1および送信電力設定部202−2に入力される。また選択された送信電力比は、DCI(Downlink Control Information)フォーマットを利用して、動的あるいは準動的に端末装置102に通知されてもよいし、RRC(Radio Resource Control)シグナリング等を利用して、静的あるいは準静的に通知されてもよい。また、端末装置101が複数のレイヤを用いて伝送を行う場合、レイヤ毎に異なる送信電力比を設定し、それぞれを通知してもよい。なお、送信電力比は必ずしも端末装置には通知しなくてもよく、端末装置101がブラインド検出により送信電力比を推定してもよい。なお、送信電力比格納部210で格納される送信電力比は、予めシステムで決まっていてもよいし、RRC(Radio Resource Control)シグナリング等の上位層での通信によって書き換える構成としてもよい。
本実施形態において1または複数の送信電力比は、16QAM、64QAM、256QAMというLTEのコンスタレーションを基に、コンスタレーションの一部の点を用いて決定される。図3は、本実施形態に係る信号点の割当てサブセットの一例である。表中のLTEコンスタレーションとは、LTEのコンスタレーションのうち、いずれのコンスタレーションを基にしてMUSTの信号点を生成するかを示している。また近傍端末変調オーダーは変調多値数を示しており、2はQPSK、4は16QAM、6は64QAMを示している。送信電力比格納部210は、端末装置101の変調多値数(変調オーダー)によって、図3の送信電力比の候補から1または複数の送信電力比を選択し、送信電力比選択部209に入力する。遠方端末電力比は全体の電力を1とした場合に遠方端末に割り振る電力を示している。また正規化電力比は遠方端末と近傍端末の送信電力比を示している。期待電力とは、基礎となるLTEコンスタレーションの一部のみを用いるため、基礎となるLTEコンスタレーションよりも送信電力が増加もしくは減少する可能性があるため、その電力比を示している。期待電力が正の場合、LTEコンスタレーションよりも電力が大きくなることを示している。次に表中の信号点の割り当てサブセットについて説明を行う。図の四角は基礎となるLTEコンスタレーションのある象限内の割り当てが示されて
いる。例えば、図3で上から12番目(下から7番目)の行は、256QAMの信号点配置に関して、各象限で8つある値のうち、左から2つ目および左から5つ目(つまり右から4つ目)の信号点を用いることを示している。使用する信号点はI軸だけでなくQ軸についても同様である。図4は、本実施形態に係る近傍端末変調オーダー2における256QAMの信号点配置基づいた信号点割当てのコンスタレーションの一例を示す図である。図4は、図3における上から12番目の行が示す信号点配置を表している。送信電力比選択部が上から12番目の行が示す信号点配置を選択した場合、図4の黒色の点が示す16点の候補の中から、送信データに応じていずれか1点を用いて伝送が行われる。この場合、近傍端末の送信電力比は100/109、つまり91.743%となり、遠方端末の送信電力比は9/109、つまり8.2569%となる。しかしながら、256QAMの信号点の一部のみを伝送に用いると、256QAMでの伝送と比較して、平均送信電力が変化する可能性がある。これは期待電力の列に記載されており、上から12番目の行が示す信号点配置の場合、一般的な256QAM伝送と比較して1.0801dB電力が増加することが示されている。平均送信電力が増加すると、電力増幅器への負担が大きくなるため、平均送信電力が送信電力比に依らず一定となるように電力正規化を行う必要がある。
Here, the transmission power ratio selection unit 209 will be described. The transmission power ratio selection unit 209 selects a predetermined transmission power ratio from one or a plurality of transmission power ratio candidates (or information on the transmission power ratio) input from the transmission power
In the present embodiment, one or a plurality of transmission power ratios are determined using some points of the constellation based on the LTE constellation of 16QAM, 64QAM, and 256QAM. FIG. 3 is an example of a signal point allocation subset according to the present embodiment. The LTE constellation in the table indicates which of the LTE constellations is used to generate the MUST signal point. The neighboring terminal modulation order indicates the modulation multi-level number, 2 indicates QPSK, 4 indicates 16 QAM, and 6 indicates 64 QAM. The transmission power
図5は、本実施形態における信号点の割当てサブセットの別例を示す図である。図5は、合成後のコンスタレーションに対して、平均送信電力が選択した送信電力比によって変動しないように、正規化によって信号点を大きくする送信電力比のみを、送信電力比の候補とする。図5は、図3において、通常の16QAM、64QAM、256QAMと比較して、期待電力が同じか低い(つまり期待電力の欄がゼロあるいはマイナスの値となる)送信電力比のみを候補とする。この結果、図5では、送信電力比の候補数が図3における候補数から限定されることになる。 FIG. 5 is a diagram showing another example of the signal point allocation subset in the present embodiment. In FIG. 5, only the transmission power ratio that increases the signal point by normalization is set as a candidate for the transmission power ratio so that the average transmission power does not vary depending on the selected transmission power ratio with respect to the combined constellation. FIG. 5 uses only the transmission power ratio as a candidate in FIG. 3 in which the expected power is the same as or lower than the normal 16QAM, 64QAM, and 256QAM (that is, the expected power column is zero or a negative value). As a result, in FIG. 5, the number of transmission power ratio candidates is limited from the number of candidates in FIG.
次に基地局装置101が送信した信号を受信する端末装置102について説明を行う。図9は、本実施形態に係る基地局装置102の受信機構成例を示す図である。なお、図9では、本発明の実施形態の説明に必要となるブロック(処理部)のみを示している。基地局装置101が送信した信号は、受信アンテナ901で受信される。受信アンテナで受信した信号に対してOFDM信号受信部902では、ダウンコンバージョン、A/D変換、CPの除去、FFTの適用等が行われる。OFDM信号受信部902の出力はリソースエレメントデマッピング部903に入力される。リソースエレメントデマッピング部903にて、図示されていないスケジューリング部から入力されるスケジューリング情報によって、端末装置102との通信に用いられたリソースエレメントを抽出する。リソースエレメントデマッピング部903の出力は信号検出部904に入力される。信号検出部904では、伝搬路の影響を補償する処理が適用される。受信アンテナ901が複数存在する場合は、空間フィルタリングやMLDを適用することで、端末装置102宛の信号のみを検出する。信号検出部904の出力はレイヤデマッピング部905に入力される。レイヤデマッピング部905では、端末装置102が送信した信号が複数のレイヤ(ストリーム)からなる場合、コードワードへの変換が行われる。レイヤデマッピング部905の出力は、復調部906に入力される。復調部906では、入力された受信信号系列からビット系列のLLR(Log Likelihood Ratio)を算出する処理が行われる。端末装置102宛の信号と端末装置103宛の信号が、MUSTを用いて多重されている場合、送信電力比通知部908から通知される送信電力比を用いて、端末装置102宛の信号のLLRを算出する。算出には、MLDベースの受信処理を適用してもよいし、コードワードレベルあるいはシンボルレベルのキャンセラを用いてもよい。復調部906が出力するビットLLR列は、デスクランブリング部907に入力される。デスクランブリング部907では、端末装置固有のスクランブリングが解除される。デスクランブリング部907が出力する符号化ビット列は、受信装置内で復号等の処理が適用される。
Next, the
送信電力比通知部908は、送信電力比格納部909で格納されている1または複数の
送信電力比のいずれかと、基地局装置101からDCI等によって通知される送信電力比に関する情報によって送信電力比を決定し、復調部906に入力する。ここで送信電力格納部909に格納されている送信電力比は図2の送信電力比格納部210と同様の基準によって選択され、基地局装置101と端末装置102で共有されている。なお、基地局装置から通知されない場合、ブラインド検出によって送信電力比を推定する。ブラインド検出の際、送信電力格納部909に格納されている送信電力比のみが基地局装置101で使用されていると仮定してもよい。
The transmission power
このように、送信電力比格納部210は、既存のLTEのコンスタレーションのサブセットとなる信号点配置から設定可能な送信電力比のみを格納する。さらに、サブセットからなる信号点の候補が、平均送信電力が既存のコンスタレーションと変わらないようにするための正規化において、電力を大きくする正規化となる送信電力比のみを候補とする。これにより、既存の変調方式の信号点間距離よりも短くなる送信電力比を候補とすることがなくなるため、既存の装置は著しい劣化を招くことなくMUSTを適用することができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、既存のコンスタレーションのサブセットのみを用いた信号点を構成する送信電力比を、MUSTにおける送信電力比の候補とする場合において、サブセットのみからなる信号点の集合の平均送信電力が、既存の変調方式の平均送信電力よりも小さくなる送信電力比のみを候補とすることを説明した。しかしながら、期待される送信電力が、既存の変調方式の送信電力よりも小さくなる場合のみに送信電力比を制限すると、送信電力比の候補が絞られすぎるという場合がある。そこで、本実施形態では、EVM等の影響を考慮した送信電力比のみを考慮しつつ、第1の実施形態から送信電力比の候補数を増加させる方法について説明する。
Thus, the transmission power
[Second Embodiment]
In the first embodiment, when a transmission power ratio that constitutes a signal point using only a subset of an existing constellation is used as a transmission power ratio candidate in MUST, the average transmission of a set of signal points consisting only of the subset It has been explained that only transmission power ratios whose power is smaller than the average transmission power of the existing modulation scheme are candidates. However, if the transmission power ratio is limited only when the expected transmission power is smaller than the transmission power of the existing modulation scheme, the transmission power ratio candidates may be too narrowed. Therefore, in the present embodiment, a method for increasing the number of transmission power ratio candidates from the first embodiment while considering only the transmission power ratio in consideration of the influence of EVM or the like will be described.
既存のコンスタレーションのサブセットを用いて、MUSTのコンスタレーションを生成する場合、第1の実施形態に記載したように正規化を行う必要がある。したがって、正規化により既存のコンスタレーションとは異なる信号点で送信が行われることになる。このため、既存のコンスタレーションとは異なる信号点間距離の信号が生成される。EVM等の影響は、信号点間距離が小さくなるほど受けやすくなる。したがって、既に導入されている256QAMの信号点間距離よりも短い信号点間距離であれば、仕様化および導入へのインパクトが小さくなる。 When generating a MUST constellation using a subset of an existing constellation, it is necessary to perform normalization as described in the first embodiment. Therefore, transmission is performed at a signal point different from the existing constellation by normalization. For this reason, a signal having a distance between signal points different from that of the existing constellation is generated. The influence of EVM or the like becomes more susceptible as the distance between signal points becomes smaller. Therefore, if the distance between signal points is shorter than the distance between signal points of 256QAM that has already been introduced, the impact on specification and introduction is reduced.
図6は、本実施形態に係る信号点の割当てサブセットの一例を示す図である。図6において、図3の表に対して、正規化後の象限内の最短信号点間距離が追加される。ここで最短信号点間距離とは、象限内の候補となる信号点において、最も短い信号点間距離である。ここで、上から1番目はLTEの16QAM、上から5番目はLTEの64QAM、上から10番目はLTEの256QAMの最短信号点間距離を示している。ここで、上から6番目のように、既存のコンスタレーション(256QAM)よりも最短信号点間距離が短くなるものが存在する。 FIG. 6 is a diagram showing an example of a signal point allocation subset according to the present embodiment. In FIG. 6, the distance between the shortest signal points in the quadrant after normalization is added to the table of FIG. Here, the shortest signal point distance is the shortest signal point distance among the candidate signal points in the quadrant. Here, the distance from the shortest signal point of LTE is 16QAM, the fifth from the top is 64QAM of LTE, and the tenth from the top is 256QAM of LTE. Here, as shown in the sixth from the top, there is one in which the shortest signal point distance is shorter than the existing constellation (256QAM).
本実施形態に係る送信電力比格納部210は、既存のコンスタレーションのサブセットを用いるMUSTのコンスタレーションの候補のうち、最短信号点間距離が既存のコンスタレーションよりも短くなるコンスタレーションを候補から外し、最短信号点間距離が既存のコンスタレーションと同じか長くなるコンスタレーションのみを候補とする。例えば、図6の表において、上から6番目の候補は、最短信号点間距離が256QAMの最短信号点間距離よりも短くなるため、候補から外される。
The transmission power
このように、本実施形態に係る送信電力比格納部210は、既存のコンスタレーションの最短信号点間距離よりも短い信号点間距離を持つMUSTのコンスタレーションを送信
電力比の候補から外すことで、電力増幅器等への影響を軽減したMUSTを導入することが可能となる。
[第3の実施形態]
第2の実施形態では、象限内の最短信号点間距離がLTEの256QAMの信号点間距離以下となるような送信電力比を用いてMUSTを行う方法について記載した。しかしながら、信号点間距離は、象限内の信号点間距離だけではなく、他の象限内の信号点間距離も考慮する必要がある。本実施形態では、象限間の信号点間距離を考慮したMUSTの送信電力比の選択法について説明を行う。
As described above, the transmission power
[Third Embodiment]
In the second embodiment, the method of performing MUST using a transmission power ratio such that the shortest signal point distance in the quadrant is equal to or less than the LTE 256QAM signal point distance is described. However, the distance between signal points needs to consider not only the distance between signal points in a quadrant but also the distance between signal points in other quadrants. In the present embodiment, a method for selecting a transmission power ratio of MUST in consideration of the distance between signal points between quadrants will be described.
図7は、本実施形態に係る信号点の割当てサブセットの一例を示す図である。図7は、図6の表の象限内の最短信号点間距離の代わりに、正規化後の象限間最短信号点間距離を記載している。また本実施形態による効果を明確にするため、図6の表の候補のうち、最後の行の候補を別の候補に変更している。図8は、図7の最後の行が示す信号点配置を示す図である。
256QAMの正規化最短信号点間距離は表の上から10行目に記載してあるように0.076696であり、この値よりも象限間信号点間距離が短くなる場合、256QAMよりもEVMの影響を受けることになる。したがって、そのような送信電力比は削除する必要がある。
FIG. 7 is a diagram showing an example of an allocation subset of signal points according to the present embodiment. FIG. 7 shows the distance between the shortest signal points between the quadrants after normalization instead of the distance between the shortest signal points in the quadrant of the table of FIG. In addition, in order to clarify the effect of the present embodiment, the last row candidate is changed to another candidate among the candidates in the table of FIG. FIG. 8 is a diagram showing the signal point arrangement indicated by the last row in FIG.
The normalization shortest signal point distance of 256QAM is 0.076696 as described in the 10th line from the top of the table. When the inter-quadrant signal point distance is shorter than this value, the EVM of 256QAM is less than that of 256QAM. Will be affected. Therefore, such a transmission power ratio needs to be deleted.
本実施形態に係る送信電力比格納部210は、既存のコンスタレーションのサブセットを用いるMUSTのコンスタレーションの候補のうち、象限間最短信号点間距離が既存のコンスタレーションよりも短くなるコンスタレーションを候補から外す。例えば、図7の表において、最後の行の候補は、象限間最短信号点間距離が256QAMの最短信号点間距離である0.76696よりも短くなるため、候補から外される。
The transmission power
このように、本実施形態に係る送信電力比格納部210は、既存のコンスタレーションの最短信号点間距離よりも短い象限間信号点間距離を持つMUSTのコンスタレーションを送信電力比の候補から外す。これにより、電力増幅器等への影響を軽減したMUSTを導入することが可能となる。上記の説明では、候補となる送信電力比のうち、象限間最短信号点間距離が既存のLTEコンスタレーションの最短信号点間距離よりも短くなる候補を排除したが、第一の実施形態および第二の実施形態と組み合わせることも可能である。つまり象限内および象限間で最短信号点間距離が既存のLTEコンスタレーションの最短信号点間距離よりも長くなるように、送信電力比格納部210が、MUSTの送信電力比を選択(設定)することも可能である。
As described above, the transmission power
本発明に関わる装置で動作するプログラムは、本発明に関わる上述した実施形態の機能を実現するように、Central Processing Unit(CPU)等を制御してコンピュータを機能させるプログラムであっても良い。プログラムあるいはプログラムによって取り扱われる情報は、処理時に一時的にRandom Access Memory(RAM)などの揮発性メモリに読み込まれ、あるいはフラッシュメモリなどの不揮発性メモリやHard Disk Drive(HDD)に格納され、必要に応じてCPUによって読み出し、修正・書き込みが行なわれる。 The program that operates in the apparatus related to the present invention may be a program that controls the central processing unit (CPU) and the like to function the computer so as to realize the functions of the above-described embodiments related to the present invention. A program or information handled by the program is temporarily read into a volatile memory such as a random access memory (RAM) during processing, or stored in a nonvolatile memory such as a flash memory or a hard disk drive (HDD). In response, the CPU reads and corrects / writes.
尚、上述した実施形態における装置の一部、をコンピュータで実現するようにしても良い。その場合、実施形態の機能を実現するためのプログラムをコンピュータが読み取り可能な記録媒体に記録しても良い。この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現しても良い。ここでいう「コンピュータシステム」とは、装置に内蔵されたコンピュータシステムであって、オペレーティングシステムや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、半導体記録媒体、光記録媒体、磁気記録媒体等のいずれであって
も良い。
A part of the apparatus in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing the functions of the embodiments may be recorded on a computer-readable recording medium. You may implement | achieve by making a computer system read the program recorded on this recording medium, and executing it. The “computer system” here is a computer system built in the apparatus, and includes hardware such as an operating system and peripheral devices. The “computer-readable recording medium” may be any of a semiconductor recording medium, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and the like.
さらに「コンピュータが読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでも良い。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。 “Computer-readable recording medium” means a program that dynamically holds a program for a short time, such as a communication line when transmitting a program via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client may be included, which holds a program for a certain period of time. The program may be a program for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in a computer system.
また、上述した実施形態に用いた装置の各機能ブロック、または諸特徴は、電気回路、すなわち典型的には集積回路あるいは複数の集積回路で実装または実行され得る。本明細書で述べられた機能を実行するように設計された電気回路は、汎用用途プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、またはその他のプログラマブル論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェア部品、またはこれらを組み合わせたものを含んでよい。汎用用途プロセッサは、マイクロプロセッサであってもよいし、従来型のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであっても良い。前述した電気回路は、デジタル回路で構成されていてもよいし、アナログ回路で構成されていてもよい。また、半導体技術の進歩により現在の集積回路に代替する集積回路化の技術が出現した場合、当該技術による集積回路を用いることも可能である。 In addition, each functional block or various features of the apparatus used in the above-described embodiments may be implemented or executed by an electric circuit, that is, typically an integrated circuit or a plurality of integrated circuits. Electrical circuits designed to perform the functions described herein can be general purpose processors, digital signal processors (DSPs), application specific integrated circuits (ASICs), field programmable gate arrays (FPGAs), or others Programmable logic devices, discrete gate or transistor logic, discrete hardware components, or a combination thereof. A general purpose processor may be a microprocessor or a conventional processor, controller, microcontroller, or state machine. The electric circuit described above may be configured by a digital circuit or an analog circuit. In addition, when an integrated circuit technology appears to replace the current integrated circuit due to the advancement of semiconductor technology, an integrated circuit based on the technology can be used.
なお、本願発明は上述の実施形態に限定されるものではない。実施形態では、装置の一例を記載したが、本願発明は、これに限定されるものではなく、屋内外に設置される据え置き型、または非可動型の電子機器、たとえば、AV機器、キッチン機器、掃除・洗濯機器、空調機器、オフィス機器、自動販売機、その他生活機器などの端末装置もしくは通信装置に適用出来る。 In addition, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment. In the embodiment, an example of an apparatus has been described. However, the present invention is not limited to this, and a stationary or non-movable electronic device installed indoors or outdoors, such as an AV device, a kitchen device, It can be applied to terminal devices or communication devices such as cleaning / washing equipment, air conditioning equipment, office equipment, vending machines, and other daily life equipment.
以上、この発明の実施形態に関して図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。また、本発明は、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、上記各実施形態に記載された要素であり、同様の効果を奏する要素同士を置換した構成も含まれる。 The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes design changes and the like without departing from the gist of the present invention. The present invention can be modified in various ways within the scope of the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments are also included in the technical scope of the present invention. It is. Moreover, it is the element described in each said embodiment, and the structure which substituted the element which has the same effect is also contained.
本発明は、基地局装置や端末装置及びその通信方法に用いて好適である。 The present invention is suitable for use in a base station device, a terminal device, and a communication method thereof.
101・・・基地局装置、102、103・・・端末装置、200−1、200−2・・・スクランブリング部、201−1、201−2・・・変調部、202−1、202−2・・・送信電力設定部、203・・・信号合成部、204・・・レイヤマッピング部、205・・・プリコーディング部、206・・・リソースエレメントマッピング部、207・・・OFDM信号生成部、208・・・送信アンテナ、209・・・送信電力比選択部、210・・・送信電力格納部、901・・・受信アンテナ、902・・・OFDM復調部、903・・・リソースエレメントデマッピング部、904・・・信号検出部、905・・・レイヤデマッピング部、906・・・復調部、907・・・デスクランブリング部、908・・・送信電力比通知定部、909・・・送信電力比格納部
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つ送信電力比格納部と、
前記送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比から1つを選択する送信電力比選択部と、
前記送信電力比選択部が選択した送信電力比に基づいて変調シンボルの電力を変更する送信電力設定部と、
を備える基地局装置。 A base station apparatus that synthesizes and transmits a signal addressed to the first terminal apparatus and a signal addressed to the second terminal apparatus at a predetermined transmission power ratio,
Transmission power ratio storage having one or more transmission power ratios as candidates for the predetermined transmission power ratio, in which the distance between signal points of modulation symbols in the signal generated by the synthesis is the same or longer than a predetermined value And
A transmission power ratio selection unit that selects one from one or more transmission power ratios of the transmission power ratio storage unit;
A transmission power setting unit that changes the power of the modulation symbol based on the transmission power ratio selected by the transmission power ratio selection unit;
A base station apparatus comprising:
前記合成によって生成される信号における変調シンボル信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つ送信電力比格納部と、
前記送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比のいずれかの送信電力比を示す情報を通知する送信電力比通知部と、
前記送信電力比通知部から通知される送信電力比を示す情報を用いて復調を行う復調部と、
を備える端末装置。 A terminal device that receives a signal obtained by combining a signal addressed to the terminal device and a signal addressed to a terminal device other than the terminal device at a predetermined transmission power ratio,
A transmission power ratio storage unit having one or a plurality of transmission power ratios as candidates for the predetermined transmission power ratio, in which the distance between modulation symbol signal points in the signal generated by the synthesis is the same or longer than a predetermined value When,
A transmission power ratio notifying unit for notifying information indicating a transmission power ratio of one or a plurality of transmission power ratios of the transmission power ratio storage unit;
A demodulation unit that performs demodulation using information indicating the transmission power ratio notified from the transmission power ratio notification unit;
A terminal device comprising:
送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比から1つを選択する送信電力比選択ステップと、
前記送信電力比選択ステップで選択した送信電力比に基づいて変調シンボルの電力を変更する送信電力設定ステップと、有し、
前記送信電力比格納部は、前記合成によって生成される信号における変調シンボルの信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つこと、特徴とする通信方法。 A communication method of a base station apparatus for combining a signal addressed to a first terminal apparatus and a signal addressed to a second terminal apparatus at a predetermined transmission power ratio and transmitting the synthesized signal,
A transmission power ratio selection step of selecting one from one or a plurality of transmission power ratios possessed by the transmission power ratio storage unit;
A transmission power setting step of changing the power of the modulation symbol based on the transmission power ratio selected in the transmission power ratio selection step;
The transmission power ratio storage unit uses, as a candidate for the predetermined transmission power ratio, a transmission power ratio in which a distance between signal points of modulation symbols in the signal generated by the synthesis is the same or longer than a predetermined value. A communication method characterized by having one or more.
送信電力比格納部が持つ1または複数の送信電力比のいずれかの送信電力比を示す情報を復調部に通知する送信電力比通知ステップと、
前記復調部で前記送信電力比を示す情報を用いて復調を行う復調ステップと、を有し、
前記送信電力比格納部は、前記合成によって生成される信号における変調シンボル信号点間の距離が所定の値と比較して同じか長くなる送信電力比を、前記所定の送信電力比の候補として1または複数持つこと、を特徴とする通信方法。
A communication method for a terminal device that receives a signal obtained by combining a signal addressed to the terminal device and a signal addressed to a terminal device other than the terminal device at a predetermined transmission power ratio,
A transmission power ratio notifying step for notifying the demodulator of information indicating one of the transmission power ratios of the transmission power ratio storage unit or one of a plurality of transmission power ratios;
A demodulation step of performing demodulation using information indicating the transmission power ratio in the demodulation unit,
The transmission power ratio storage unit uses, as a candidate for the predetermined transmission power ratio, a transmission power ratio in which a distance between modulation symbol signal points in a signal generated by the synthesis is the same or longer than a predetermined value. Or a communication method characterized by having a plurality.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191058A JP2018056812A (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Base station device, terminal device and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016191058A JP2018056812A (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Base station device, terminal device and communication method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018056812A true JP2018056812A (en) | 2018-04-05 |
Family
ID=61837265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016191058A Pending JP2018056812A (en) | 2016-09-29 | 2016-09-29 | Base station device, terminal device and communication method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018056812A (en) |
-
2016
- 2016-09-29 JP JP2016191058A patent/JP2018056812A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11750423B2 (en) | Common phase error and/or inter-carrier interference | |
US9197385B2 (en) | Systems and methods for demodulation reference signal selection | |
CN105580433B (en) | Network signaling for network-assisted interference cancellation and suppression | |
JP6956006B2 (en) | Base station equipment, terminal equipment, and communication methods | |
US10512069B2 (en) | Terminal device and base station device | |
US10624039B2 (en) | System and method for power offset adjustments for downlink communications | |
US20170279561A1 (en) | Base station device and terminal device | |
WO2018100428A1 (en) | Method and device for signal processing in communication system | |
US10136397B2 (en) | Base station apparatus and terminal apparatus | |
US20210105164A1 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method | |
US20160373195A1 (en) | Terminal device, base station apparatus, and transmission method | |
US10917221B2 (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method | |
WO2013183581A1 (en) | Transmission device, reception device, transmission method and reception method | |
JP2019004193A (en) | Terminal and base station device | |
WO2021243436A1 (en) | A modulation scheme for high order constellation | |
KR102217030B1 (en) | Modulation/demodulation apparatus and method for tranceiving signal in a wireless communication system | |
JP2018056812A (en) | Base station device, terminal device and communication method | |
JP2018074496A (en) | Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method | |
CN110710286A (en) | Transmission and reception of demodulation reference signals | |
JP2018101818A (en) | Terminal and base station device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161104 |