JP2018052822A - Method of preparing immunoglobulin - Google Patents
Method of preparing immunoglobulin Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018052822A JP2018052822A JP2016186988A JP2016186988A JP2018052822A JP 2018052822 A JP2018052822 A JP 2018052822A JP 2016186988 A JP2016186988 A JP 2016186988A JP 2016186988 A JP2016186988 A JP 2016186988A JP 2018052822 A JP2018052822 A JP 2018052822A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- immunoglobulin
- solution
- concentration
- caprylate
- peg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/06—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies from serum
- C07K16/065—Purification, fragmentation
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Immunology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
Description
本願発明は、免疫グロブリンの新規調製方法に関する。得られた免疫グロブリン組成物は、例えば、非経口投与のために適している。 The present invention relates to a novel method for preparing immunoglobulins. The resulting immunoglobulin composition is suitable for parenteral administration, for example.
免疫グロブリンは、脊椎動物の血液、及び他の体液中で、可溶型で見られる糖タンパク質であり、細菌、ウイルス、又は寄生虫などの異物を認識し、そして無効にするために、免疫系によって使用される。免疫グロブリンは、疾患の診断、治療的処置、及び出生前治療などの様々な医学的応用を有する。免疫グロブリンの最も一般的な医療適用は、病理の3つの一般的な群:原発性免疫不全(体液性免疫不全)、続発性免疫不全、又は後天性免疫不全(例えば、ウイルス感染の予防、及び治療において)、及び自己免疫の免疫不全(抗体の発生)に分類することができる。 Immunoglobulins are glycoproteins that are found in soluble form in vertebrate blood and other body fluids to recognize and nullify foreign substances such as bacteria, viruses, or parasites. Used by. Immunoglobulins have a variety of medical applications such as disease diagnosis, therapeutic treatment, and prenatal therapy. The most common medical applications of immunoglobulins are the three general groups of pathology: primary immune deficiency (humoral immune deficiency), secondary immune deficiency, or acquired immune deficiency (eg, prevention of viral infection, and In therapy), and autoimmune immunodeficiency (antibody development).
免疫グロブリンは、例えば、筋肉内、静脈内、及び皮下経路などのような様々な経路によって投与することができる。静脈内経路は、多くの利点、特に、優れた治療効果を提供するので、静脈内経路を使用することが、当然、好ましい。 Immunoglobulins can be administered by various routes such as, for example, intramuscular, intravenous, and subcutaneous routes. The intravenous route is of course preferred because it provides many advantages, particularly excellent therapeutic effects.
免疫グロブリンは、ヒト血漿から、Cohn分画法(Cohn EJ.ら.,J Am Chem Soc,1946,62,459‐475)、Cohn‐Oncley法(Oncley JL.ら.,J Am Chem Soc,1949,71,541‐550)、又は低温エタノール分画法、例えば、Kistler‐Nitschmann法(Kistler P,Nitschmann H,1962,7,414‐424)に基づいた他の同等の方法に基づいた手順を使用することにより、通常、精製される。従って、任意の上記の方法によって得られた、免疫グロブリンに富む分画(例えば、分画II+III、又は分画II、又は沈殿A、又はγグロブリンGG沈殿など)を使用する。免疫グロブリンを徹底的に精製し(IgG)、そしてそれらを投与、好ましくは、静脈内投与に許容されるようにするために、修飾が導入される。当該修飾は、例えば、凝集物、及び他の不純物を除去するためや、製品の安全性を保証するために、導入される。しかしながら、免疫グロブリンの調製のための方法への複数のステップの追加は、方法における収率を低下させ、そして製造コストを増加させる。主に静脈内投与のための免疫グロブリン製品の需要の増加は、工業規模でのそれらの製造過程において、収率を重大な側面にする。 Immunoglobulins are obtained from human plasma using the Cohn fractionation method (Cohn EJ. Et al., J Am Chem Soc, 1946, 62, 459-475), the Cohn-Oncley method (Oncley JL. Et al., J Am Chem Soc, 1949). , 71, 541-550), or other equivalent methods based on cryogenic ethanol fractionation, eg, the Kistler-Nitschmann method (Kistler P, Nitschmann H, 1962, 7, 414-424) By doing so, it is usually purified. Thus, an immunoglobulin-rich fraction (eg, fraction II + III, or fraction II, or precipitate A, or gamma globulin GG precipitate) obtained by any of the above methods is used. Modifications are introduced to thoroughly purify the immunoglobulins (IgG) and to make them acceptable for administration, preferably intravenous administration. Such modifications are introduced, for example, to remove aggregates and other impurities and to ensure product safety. However, the addition of multiple steps to the process for the preparation of immunoglobulins reduces the yield in the process and increases manufacturing costs. Increased demand for immunoglobulin products, primarily for intravenous administration, makes yield a critical aspect in their manufacturing process on an industrial scale.
先行技術に記載された方法の、静脈内経路を介して許容される免疫グロブリン組成物を得るための方法は、以下のステップ:ポリエチレングリコール(PEG)との沈殿、イオン交換クロマトグラフィー、ウイルス不活性化能を伴う物理的/化学的方法、又は酵素での処理、及び免疫グロブリン分子の部分的な化学的修飾を使用するものが含まれる。 The methods described in the prior art for obtaining an acceptable immunoglobulin composition via the intravenous route include the following steps: precipitation with polyethylene glycol (PEG), ion exchange chromatography, virus inactivation These include physical / chemical methods involving chemicalization, or treatment with enzymes, and partial chemical modification of immunoglobulin molecules.
従って、病原性生物学的因子を除去する能力を有する安定なステップを行うことにより、製品の安全性を保証する必要がある。タンパク質の生物学的活性を著しく低下させないので、一般的に使用される方法は、脂質エンベロープを有するウイルスを不活性化するために、溶媒/洗浄剤の使用を含む。しかしながら、溶媒/洗浄剤混合物の毒性を考慮すると、この試薬は、最終製品を得る前に、十分に除去されなければならず、そしてこれは、製造過程に要する時間を増加させ、そして収率を低下させる。当該溶媒/洗浄剤の除去のために記載された方法は、単純ではなく、そして直接的な疎水性相互作用による、又はイオン交換樹脂における免疫グロブリンの間接的な捕捉、そして捕捉されなかった溶媒/洗浄剤の分離による、クロマトグラフィー吸着技術の使用を、通常、必要とする。すべての場合において、当該方法は、費用がかかり、そして面倒であり、タンパク質の著しい損失を伴う。 Therefore, there is a need to ensure product safety by performing a stable step with the ability to remove pathogenic biological agents. A commonly used method involves the use of solvents / detergents to inactivate viruses with lipid envelopes, since they do not significantly reduce the biological activity of the protein. However, considering the toxicity of the solvent / detergent mixture, this reagent must be sufficiently removed before obtaining the final product, and this increases the time required for the manufacturing process and increases the yield. Reduce. The method described for the removal of the solvent / detergent is not simple and is due to direct hydrophobic interaction or indirect capture of the immunoglobulin in the ion exchange resin and the uncaptured solvent / The use of chromatographic adsorption techniques with the separation of detergents is usually required. In all cases, the method is costly and cumbersome with significant loss of protein.
しかしながら、より単純で、そしてより効率的な、ウイルスを不活性化する能力を有する代替的な処理が、当該技術分野において知られている。例えば、カプリル脂肪酸(また、オクタン酸としても知られる)、又はその塩などが使用される。 However, alternative and simpler and more efficient alternative treatments with the ability to inactivate viruses are known in the art. For example, capryl fatty acid (also known as octanoic acid) or a salt thereof is used.
米国特許第4446134号では、カプリル酸ナトリウムが、アミノ酸及び第VIII因子の調製のための方法におけるウイルス不活性化手順としての熱処理と組み合わされて使用される。脂質膜を分解することができる殺ウイルス剤は、解離していないカプリル酸であると思うが、当該剤を使用する方法は、カプリレートによる不活性化として一般的に知られており、生化学の慣例に従って、酸溶液、及びそのイオン化形態は、後者の名前、すなわち、カプリレートの名称を有する。 In US Pat. No. 4,446,134, sodium caprylate is used in combination with heat treatment as a virus inactivation procedure in a process for the preparation of amino acids and factor VIII. I think that the virucidal agent capable of degrading lipid membranes is undissociated caprylic acid, but the method of using the agent is generally known as inactivation by caprylate, and biochemistry The acid solution, and its ionized form, has the latter name, ie the name of caprylate.
カプリル酸は、また、免疫グロブリンを精製するための沈殿剤として使用されてきた(Steinbuch,M.ら,Arch.Biochem.Biophys.,1969,134(2),279‐284)。免疫グロブリンの純度、及び収率は、主に、添加されたカプリル酸の濃度、及びpHに依存する。Steinbuch,M.らは、また、2つのステップの間で、沈殿物の除去を伴う、2つの異なるステップにおいて、カプリレートの効果的な量を添加することが好都合であることを記載する。これは、沈殿物における非免疫グロブリンタンパク質の分布の結果、エンベロープを有する及び有しないウイルスの両方を除去するための能力を方法に与えるであろう。 Caprylic acid has also been used as a precipitating agent to purify immunoglobulins (Steinbuch, M. et al., Arch. Biochem. Biophys., 1969, 134 (2), 279-284). The purity and yield of the immunoglobulin depends mainly on the concentration of caprylic acid added and the pH. Steinbuch, M .; Also state that it is advantageous to add an effective amount of caprylate in two different steps with removal of the precipitate between the two steps. This will give the method the ability to remove both viruses with and without the envelope as a result of the distribution of non-immunoglobulin proteins in the precipitate.
説明では、沈殿とカプリレートの組み合わせ、その後に、免疫グロブリンの精製のためのイオン交換クロマトグラフィーが続く最先端の技術を見出したことが記載されている(Steinbuch,M.ら.,v.supra)。 The description describes the discovery of state-of-the-art technology followed by a combination of precipitation and caprylate followed by ion exchange chromatography for immunoglobulin purification (Steinbuch, M. et al., V. Supra ).
欧州特許第0893450号では、2重の沈殿ステップにおいて、15〜25mMの濃度で、カプリレートを添加するステップ後の、連続した2つの陰イオン交換カラム、及びカプリレートの両方の効果を組み合わせること:沈殿によって非免疫グロブリンタンパク質の低減、及びインキュベーションを用いたウイルス不活性化能力を含む、分画II+III(上述したCohn方法に基づいた方法を用いることで得られた)を使用する、IgGの精製のための方法を開示する。後の陰イオン交換ステップは、他の不純物(IgM、IgA、アルブミンなど)を除去することに加えて、カプリレートを除去するために使用され、そして従って、二重の吸着は、相対的に大量の陰イオン樹脂を使用する必要がある。 In EP 0893450, in a double precipitation step, combining the effects of both two anion exchange columns in succession and the caprylate after the step of adding caprylate at a concentration of 15-25 mM: For purification of IgG using fraction II + III (obtained using the method based on the Cohn method described above), including the reduction of non-immunoglobulin proteins by precipitation and the ability to inactivate viruses using incubation. A method is disclosed. A later anion exchange step is used to remove caprylate in addition to removing other impurities (IgM, IgA, albumin, etc.), and thus double adsorption is relatively bulky. It is necessary to use an anionic resin.
国際公開第2005/082937号では、また、カプリレート及び/又はヘプタノエートを、溶液又は免疫グロブリンを含む組成物に添加し、そして続いて、当該溶媒を、陰イオン交換樹脂を有するカラムに適用するステップを含む、免疫グロブリンを含む組成物の調製方法を開示する。 In WO 2005/082937, caprylate and / or heptanoate is also added to a solution or composition containing immunoglobulin and subsequently the solvent is applied to a column with an anion exchange resin. A method for preparing a composition comprising an immunoglobulin, comprising:
しかしながら、本発明者らは、先行技術文献に記載されたように、ウイルス不活性化能力を有する処理を提供するための、適切な濃度、及びpH(例えば、pH5.0〜5.2)でのカプリレートの使用は、高分子量のタンパク質凝集体の形成を引き起こし、そしてそれは、希釈及び/又はpHの変化により、部分的に不可逆である。さらに、これらの凝集物は、濾過によってのみ、部分的に濾過でき、従って、例えば、クロマトグラフィー又は沈殿を用いた、特定の後続の分離ステップが必要である。これらの凝集物の分離は、タンパク質の著しい損失、及び免疫グロブリンの工業プロセスにおける収率の低下を引き起こす。 However, as described in the prior art literature, we have the appropriate concentration and pH (eg, pH 5.0-5.2) to provide a treatment with virus inactivation capability. The use of caprylate causes the formation of high molecular weight protein aggregates, which are partially irreversible due to dilution and / or pH changes. Furthermore, these agglomerates can only be partially filtered by filtration, thus requiring certain subsequent separation steps, for example using chromatography or precipitation. Separation of these aggregates causes significant loss of protein and reduced yield in the industrial process of immunoglobulins.
また、本発明者らは、カプリレートでの処理の間に形成された凝集物の存在は、たとえ非常に低いレベルであっても、最適なプロセス条件下、限外濾過膜を使用する分離ステップの直接適用により、カプリレートの正確な除去を妨げる。これらの凝集体は、コロイド(濁度)の存在、又は液体形態での不安定性のため、治療濃度(例えば、5%〜20%)での免疫グロブリンの溶液の調製を妨げ、又は阻み、従って、ナノ濾過、及び滅菌濾過などの、免疫グロブリンの調製のための方法の後続のステップを妨げ、又は阻む。 The inventors have also found that separation steps using ultrafiltration membranes under optimal process conditions, even if the presence of aggregates formed during treatment with caprylate is at a very low level. Direct application of hinders accurate removal of caprylate. These aggregates hinder or prevent the preparation of solutions of immunoglobulins at therapeutic concentrations (eg, 5% to 20%) due to the presence of colloids (turbidity) or instability in liquid form. Hinders or prevents subsequent steps of methods for the preparation of immunoglobulins, such as nanofiltration and sterile filtration.
上記の結果として、本発明者らは、驚くべきことに、先行技術文献に記載されたものよりも低い濃度のカプリレートで、ウイルス不活性化能力を有するカプリレート処理を含み、そして最初の溶液が、適切に精製及び希釈され、そして少なくとも1つの、グリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在下、凝集物の出現を阻害し、防止し、回避し、又は促進しない、免疫グロブリンの調製のための方法を開発した。 As a result of the above, the inventors surprisingly included a caprylate treatment having the ability to inactivate viruses at a lower concentration of caprylate than that described in the prior art document, and the first solution For the preparation of immunoglobulins that are suitably purified and diluted and do not inhibit, prevent, avoid or promote the appearance of aggregates in the presence of at least one polyether or polymer of glycol Developed a method.
また、本発明者らは、本発明の方法における、少なくとも1つの、グリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在が、カプリレートの活性、及び有効性を、エンベロープを有するウイルスのためのその能力の点で、妨げないことを見出した。 In addition, the inventors have also found that the presence of at least one polyether or polymer of glycol in the method of the present invention indicates the activity and effectiveness of caprylate in terms of its ability for enveloped viruses. I found out that it would not interfere.
さらなる態様では、本発明者らは、同様に最適な条件下での不活性化能力を有する処理を含む、限外濾過技術のみを使用することによる、カプリレート、及びグリコールのポリエーテル、又はポリマー試薬(前記処理の間に既に存在)の除去、又は低減の可能性を企図する、免疫グロブリンを得るための方法を、初めて記載する。この限外濾過ステップは、生成物を、最終生成物において、免疫グロブリンタンパク質凝集物を生成することなしに、例えば、静脈内、筋肉内、又は皮下経路を介した、その投与のために許容されるレベルに精製し、そして濃縮することを可能にする。これは、例えば、クロマトグラフィーなどの、カプリレートでの処理後の追加の分離ステップを導入する必要性を除去する。さらに、限外濾過後のグリコールのポリエーテル、又はポリマー、及びカプリレートの残存レベルは、最大20±2%までの免疫グロブリン、例えば、IgGの濃度を達成し、正しく製剤化された場合、液体形態でのそれらの保存の間、安定性を損なわない。 In a further aspect, we have a caprylate and glycol polyether or polymer by using only ultrafiltration techniques, including treatments that also have the ability to inactivate under optimal conditions. For the first time, a method for obtaining an immunoglobulin is contemplated which contemplates the possibility of removal or reduction of reagents (already present during said treatment). This ultrafiltration step is acceptable for administration of the product in the final product, for example, via the intravenous, intramuscular, or subcutaneous route without producing immunoglobulin protein aggregates. It is possible to purify and concentrate to a certain level. This eliminates the need to introduce additional separation steps after treatment with caprylate, such as chromatography. In addition, the residual level of glycol polyether or polymer and caprylate after ultrafiltration achieves a concentration of immunoglobulin, eg, IgG up to 20 ± 2% and is liquid when properly formulated. It does not compromise stability during their storage in form.
本発明の方法の単純化を考えると、これは、実質的に収率を改善し、そして先行技術文献に記載された従前の方法と比較して製造コストを顕著に低減することを可能にし、それによる製品の安全性、又は純度のレベルを損なうことはない。 Given the simplification of the method of the present invention, this makes it possible to substantially improve the yield and significantly reduce the production costs compared to the previous methods described in the prior art literature, This does not impair the safety or purity level of the product.
従って、第一態様では、本発明は、カプリル酸、又はその塩の、少なくとも1つのグリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在下での、免疫グロブリンの精製された溶液への添加、及び後続の前記試薬の、限外濾過/透析濾過を用いた、除去、又は低減を含む、免疫グロブリン溶液の調製のための方法に関する。 Thus, in a first aspect, the present invention relates to the addition of caprylic acid, or a salt thereof, to a purified solution of immunoglobulin in the presence of at least one polyether or polymer of glycol, and subsequent said It relates to a method for the preparation of an immunoglobulin solution comprising the removal or reduction of reagents using ultrafiltration / diafiltration.
さらなる態様では、本発明は、少なくとも1つのグリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在下での、タンパク質製造方法におけるウイルス不活性化のための、カプリル酸、又はその塩の使用、及び後続の前記試薬の、限外濾過/透析濾過を用いた、除去、又は低減に関する。 In a further aspect, the invention relates to the use of caprylic acid, or a salt thereof, for the subsequent virus inactivation in a protein production process in the presence of at least one polyether or polymer of glycol, and subsequent said reagents Of removal / reduction using ultrafiltration / diafiltration.
さらなる態様では、本発明は、タンパク質製造方法においてウイルス不活性化のために使用される、カプリル酸、又はその塩及び/又はグリコールのポリエーテル、又はポリマーのレベルの除去、又は低減のための限外濾過/透析濾過の単一ステップの実現に関する。 In a further aspect, the present invention is limited to the removal or reduction of the level of caprylic acid, or its salt and / or glycol polyethers, or polymers used for virus inactivation in protein production methods. It relates to the realization of a single step of external filtration / diafiltration.
従って、本発明は、グリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在下、96%以上の純度を有する、免疫グロブリンの最初の溶液に基づく、免疫グロブリンの溶液の調製方法であって、前記方法が、以下のステップ:
a)カプリル酸、又はその塩を、最初の溶液に添加し;
b)ステップa)で得られた溶液のpHを調整し;
c)エンベロープを有するウイルスの不活性化のために必要な時間、及び温度で、ステップb)で得られた溶液をインキュベートし;そして
d)ステップc)で得られた溶液について、限外濾過/透析濾過のステップを行う
ことを含むことを特徴とする、方法を開示する。
Accordingly, the present invention is a method for preparing a solution of an immunoglobulin based on an initial solution of immunoglobulin having a purity of 96% or more in the presence of a polyether or polymer of glycol, said method comprising: Steps:
a) Caprylic acid, or a salt thereof, is added to the initial solution;
b) adjusting the pH of the solution obtained in step a);
c) incubating the solution obtained in step b) for the time and temperature required for inactivation of the enveloped virus; and d) for the solution obtained in step c) Disclosed is a method comprising performing a diafiltration step.
本発明の方法は、また、ステップd)で得られた溶液の、最終製剤化のステップを含んでもよい。 The method of the invention may also comprise a final formulation step of the solution obtained in step d).
本発明の方法では、免疫グロブリンの最初の溶液は、Cohn法、又はCohn‐Oncley法に従って得られた分画I+II+III、分画II+III、又は分画IIに由来するか、又はKistler‐Nitschmann法に従って得られた、又はさらに精製して、96%以上のIgG純度を得る、同様の方法のバリエーションに従って得られた、沈殿物A、又はI+A、又はGGに由来する。好ましくは、免疫グロブリンの最初の溶液は、Cohn法、又は同様の方法のバリエーションに従って得られた分画II+IIIに由来し、そしてそれは、欧州特許第1225180B1において記載されたように、続いて、PEG、及び陰イオンクロマトグラフィーを用いて精製される。本特許に従って、任意の上記分画は、PEGを使用する沈殿方法、続いて、沈殿物を除去し、そしてイオン交換カラム(例えば、DEAE Sepharoseを有するカラム)を使用する追加の精製ステップを除去するための濾過に供されることができる。すべてのこれらの場合において、免疫グロブリンの最初の溶液は、ヒト血漿に由来する。 In the method of the invention, the initial solution of immunoglobulin is derived from the fraction I + II + III, fraction II + III, or fraction II obtained according to the Cohn method, or the Cohn-Oncley method, or obtained according to the Kistler-Nitschmann method. Derived from precipitate A, or I + A, or GG, obtained according to a similar method variation, obtained or further purified to obtain an IgG purity of 96% or higher. Preferably, the initial solution of immunoglobulin is derived from Fraction II + III obtained according to the Cohn method, or a variation of similar methods, which is followed by PEG, as described in EP 1225180B1. And purified using anion chromatography. In accordance with this patent, any of the above fractions removes the precipitation method using PEG, followed by an additional purification step that removes the precipitate and uses an ion exchange column (eg, a column with DEAE Sepharose). Can be subjected to filtration. In all these cases, the initial solution of immunoglobulin is derived from human plasma.
最も好ましい実施態様では、免疫グロブリンの最初の溶液は、Cohn法に基づく方法によって得られた分画II+IIIに由来し、そしてそれは、先行技術文献において記載された方法の任意の1つによってさらに精製され、本発明の非沈殿条件(すなわち、全タンパク質に対して、アルブミン含量が、好ましくは1%以下(w/v)である、酢酸セルロースでの電気泳動によって決定されたIgGの96%(w/v)以上の純度)の下、カプリレートでの処理に供されるのに十分な精製レベルを達成する。従って、免疫グロブリンの最初の溶液は、追加の精製が、本発明のウイルス不活性化能力を有するステップ後、必要とされないように、企図される治療投与の経路のために、カプリレートでの処理前後で、十分に精製される。 In a most preferred embodiment, the initial solution of immunoglobulin is derived from fraction II + III obtained by a method based on the Cohn method, which is further purified by any one of the methods described in the prior art literature. Non-precipitation conditions of the invention (ie 96% of IgG determined by electrophoresis on cellulose acetate (w / v) where the albumin content is preferably 1% or less (w / v) relative to the total protein) v) above purity)) to achieve a level of purification sufficient to be subjected to treatment with caprylate. Thus, the initial solution of immunoglobulin is treated with caprylate for the intended route of therapeutic administration, such that no additional purification is required after the step having the ability to inactivate the virus of the present invention. Fully purified before and after.
本発明の方法の最初の溶液の免疫グロブリンは、また、遺伝子組み換え技術、例えば、細胞培養中での発現;化学合成技術;又はトランスジェニックタンパク質生成技術によって、得ることができる。 The initial solution of immunoglobulins of the methods of the invention can also be obtained by genetic engineering techniques, such as expression in cell culture; chemical synthesis techniques; or transgenic protein production techniques.
最も好ましい実施態様では、本発明の方法で言及される免疫グロブリンは、IgGである。IgGは、モノクローナル、又はポリクローナルであってもよいことが企図される。最も好ましい実施態様では、IgGは、ポリクローナルである。 In the most preferred embodiment, the immunoglobulin referred to in the method of the invention is IgG. It is contemplated that IgG may be monoclonal or polyclonal. In the most preferred embodiment, the IgG is polyclonal.
本発明のグリコールのポリエーテル、又はポリマーは、アルカンのポリエーテル、又はポリアルカンの酸化物、また、ポリグリコールとしても知られており、であってもよく、そして例えば、エチル、又はエチレン、及びプロピル、又はプロピレンの誘導体を意味し、ポリエチレングリコール(PEG)、又はポリプロピレングリコール(PPG)、又はそれらの同等物として良く知られていることが企図される。また、試薬は、それらが、それらの安定性、又は溶解性を損なわせず、それらの大きさによって、それらが、限外濾過技術によって除去され、又はそれらの低い毒性によって、それらが、免疫グロブリンの治療的使用に適合するという意味で、免疫グロブリンに適合しなければならない。 The glycol polyethers or polymers of the present invention are also known as alkane polyethers, or polyalkane oxides, also polyglycols, and may be, for example, ethyl or ethylene, and It is intended to mean propyl, or a derivative of propylene, well known as polyethylene glycol (PEG), or polypropylene glycol (PPG), or their equivalents. Also, the reagents do not impair their stability, or solubility, depending on their size, they are removed by ultrafiltration techniques, or because of their low toxicity, Must be compatible with immunoglobulins in the sense that they are suitable for therapeutic use.
好ましい実施態様では、グリコールのポリエーテル、又はポリマーは、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、又はそれらの組み合わせから選択される。好ましくは、グリコールのポリエーテル、又はポリマーは、PEGであり、より好ましくは、3350Da〜4000Daの間の公称分子量を有するPEGであり、そして最も好ましくは、4000Daの公称分子量を有するPEGである。 In a preferred embodiment, the polyether or polymer of glycol is selected from polyethylene glycol (PEG), polypropylene glycol (PPG), or combinations thereof. Preferably, the glycol polyether or polymer is PEG, more preferably PEG having a nominal molecular weight between 3350 Da and 4000 Da, and most preferably PEG having a nominal molecular weight of 4000 Da.
上記免疫グロブリンの最初の溶液中のグリコールのポリエーテル、又はポリマーの量は、好ましくは、2%〜6%(w/v)であり、そしてより好ましくは、3%〜5%(w/v)である。 The amount of glycol polyether or polymer in the initial solution of immunoglobulin is preferably 2% to 6% (w / v), and more preferably 3% to 5% (w / v). ).
免疫グロブリンの最初の溶液中のグリコールのポリエーテル、又はポリマーの濃度を調整する必要があるかもしれないことが企図される。グリコールのポリエーテル、又はポリマー調整は、免疫グロブリンの最初の精製された溶液を希釈することにより、及び/又はこれを添加することにより、達成することができる。 It is contemplated that the concentration of glycol polyether or polymer in the initial solution of immunoglobulin may need to be adjusted. Glycol polyether or polymer preparation can be achieved by diluting and / or adding the initial purified solution of the immunoglobulin.
免疫グロブリンの最初の溶液の組成によれば、本発明の方法のステップa)の前に、精製、又は濃度の調整の一連のステップが行われることが企図され、例えば、免疫グロブリンの濃度の、1〜10mg/mlの間、より好ましくは、3〜7mg/mlの間への調整などである。この調整は、その時の都合で、当該技術分野において知られた任意の方法、例えば、確立された範囲(Biuret法、Bradford法、又は特に免疫比濁法によって、例えば、280nmでの光学濃度 E(1%)=13.8−14.0 UAによる全タンパク質に従って決定される)へのタンパク質の希釈、又は濃縮により、達成することができる。従って、好ましい実施態様では、免疫グロブリンの最初の溶液は、好ましくは、1〜10mg/ml、そしてより好ましくは3〜7mg/mlの免疫グロブリンの濃度;及び/又は免疫グロブリンの溶液の純度の調整、そしてそれは、好ましくは、全タンパク質に関して、少なくとも96%のIgGに到達するべきであり、を有する。この精製は、当業者に十分に知られた技術、例えば、PEGでの沈殿、濾過、及び後続の陰イオン交換クロマトグラフィー(DEAE Sepharose)によって、達成することができる。 According to the composition of the initial solution of immunoglobulin, it is contemplated that a series of steps of purification or concentration adjustment is performed prior to step a) of the method of the invention, for example, the concentration of immunoglobulin, Adjustment to between 1-10 mg / ml, more preferably between 3-7 mg / ml, etc. This adjustment can be performed at any time by any method known in the art, for example, an established range (Biuret method, Bradford method, or particularly immunoturbidimetry, eg, optical density E ( 1%) = 13.8-14.0 (determined according to the total protein by UA). Thus, in a preferred embodiment, the initial solution of immunoglobulin is preferably an immunoglobulin concentration of 1-10 mg / ml, and more preferably 3-7 mg / ml; and / or adjustment of the purity of the immunoglobulin solution And it should preferably reach at least 96% IgG with respect to the total protein. This purification can be accomplished by techniques well known to those skilled in the art, such as precipitation with PEG, filtration, and subsequent anion exchange chromatography (DEAE Sepharose).
本発明の方法のステップa)では、好ましくは、同じ濃縮された溶液、例えば、1.5M〜2.5Mの間、を使用して、カプリル酸、又はその塩が添加され、好ましくは、9mM〜15mMの間の最終濃度を達成する。 In step a) of the method of the invention, caprylic acid, or a salt thereof, is preferably added, preferably using 9 mM, using the same concentrated solution, for example between 1.5M and 2.5M. A final concentration between -15 mM is achieved.
好ましい実施態様では、ステップb)では、得られた溶液は、5.0〜5.2、より好ましくは、5.1のpHに調整される。 In a preferred embodiment, in step b), the resulting solution is adjusted to a pH of 5.0 to 5.2, more preferably 5.1.
好ましい実施態様では、ステップc)では、得られた溶液は、少なくとも10分間、より好ましくは、1〜2時間、そしてさらにより好ましくは、2時間、インキュベートされる。また、インキュベーションが行われる温度は、2℃〜37℃、より好ましくは、20℃〜30℃である。 In a preferred embodiment, in step c), the resulting solution is incubated for at least 10 minutes, more preferably 1-2 hours, and even more preferably 2 hours. The temperature at which the incubation is performed is 2 ° C to 37 ° C, more preferably 20 ° C to 30 ° C.
好ましい実施態様では、本発明の方法のステップd)の前に、ステップc)において得られた溶液中の高分子量を有する、ポリマー、又は凝集物の量は、0.2%以下、より好ましくは0.1未満である。全タンパク質に対する、ポリマー、又は免疫グロブリンの分子凝集物のこの割合は、280nmでの光学濃度値に従った、排除HPLCゲルカラムによって決定される。ポリマー、又は免疫グロブリンの分子凝集物の割合は、例えば、欧州薬局方の静脈内γグロブリンのモノグラフに記載される分析方法を使用して、評価することができる。 In a preferred embodiment, prior to step d) of the method of the invention, the amount of polymer, or aggregate, having a high molecular weight in the solution obtained in step c) is less than 0.2%, more preferably Less than 0.1. This ratio of polymer or immunoglobulin molecular aggregates to total protein is determined by an exclusion HPLC gel column according to the optical density value at 280 nm. The proportion of polymer or immunoglobulin molecular aggregates can be assessed using, for example, the analytical methods described in the European Pharmacopeia intravenous gamma globulin monograph.
好ましくは、免疫グロブリンの溶液は、ステップd)の限外濾過/透析濾過を行う前に、デプスフィルターを使用して清澄化される。 Preferably, the immunoglobulin solution is clarified using a depth filter prior to performing the ultrafiltration / diafiltration of step d).
ステップd)に関して、本発明の方法における限外濾過/透析濾過は、透析及び容積の低減による濃縮、後続の一定の容積での透析濾過の適用の最初のステップを有することが好ましくは企図される。 With regard to step d), it is preferably contemplated that the ultrafiltration / diafiltration in the method of the invention comprises the first step of dialysis and concentration by volume reduction followed by application of diafiltration at a constant volume. .
限外濾過/透析濾過は、タンパク質の濃度が最適であり、そして好ましくは30mg/mlであるという事実を考慮すると、試薬の消費が、多少低く、そしてプロセスがより効率的であるように、生成物の容積を減らし、そして次に透析濾過する、好ましくは、同時透析及び濃縮の方法により、工業スケールで、実施することができる。いずれにしても、当業者は、当該技術分野において知られた様々な操作方(例えば、希釈/濃縮、又は透析濾過/濃縮、一定容積での透析濾過、又は上記の改良及び組み合わせ)から選択される、限外濾過/透析濾過のこのステップを行う最適な、そして実際的な方法を容易に決定することができる。 Ultrafiltration / diafiltration is produced in such a way that the consumption of reagents is somewhat lower and the process is more efficient in view of the fact that the protein concentration is optimal and preferably 30 mg / ml It can be carried out on an industrial scale by reducing the volume of the material and then diafiltering, preferably by means of simultaneous dialysis and concentration. In any case, the person skilled in the art is selected from various operating methods known in the art (eg dilution / concentration, or diafiltration / concentration, constant volume diafiltration, or improvements and combinations of the above). The optimal and practical method of performing this step of ultrafiltration / diafiltration can be easily determined.
本発明の方法のステップd)において使用される限外濾過/透析濾過膜は、好ましくはポリスルホン、再生セルロース、又は同等物からなり、例えば、Biomax(登録商標)(Millipore,USA)、Omega(登録商標)(Pall,USA)、Kvik‐flow(登録商標)(General Electric,USA)の商品名の下で販売される膜である。しかしながら、膜のために選択される分子量カットオフは、様々な要因、例えば、選択する製造業者などに依存して異なってもよい。当業者は、選択する膜を容易に決定することができ、そしてそれは、例えば、処理される溶液中のカプリレート、及びグリコールのポリエーテル、又はポリマーの濃度に依存するそれぞれの場合の必要に適応されるであろう。 The ultrafiltration / diafiltration membrane used in step d) of the method of the present invention preferably consists of polysulfone, regenerated cellulose or the like, for example Biomax® (Millipore, USA), Omega® (Trademark) (Pall, USA), Kvik-flow (registered trademark) (General Electric, USA). However, the molecular weight cutoff selected for the membrane may vary depending on various factors, such as the manufacturer selected. The person skilled in the art can easily determine the membrane to be selected and it adapts to the needs in each case depending on, for example, the caprylate in the solution to be treated and the polyether of glycol or the concentration of the polymer. Will be done.
好ましくは、ステップd)の限外濾過/透析濾過は、100kDa以下、より好ましくは、100kDaの分子量カットオフを有する膜を用いて、達成される。 Preferably, the ultrafiltration / diafiltration of step d) is accomplished using a membrane having a molecular weight cutoff of 100 kDa or less, more preferably 100 kDa.
最も好ましい実施態様では、ステップd)の限外濾過/透析濾過は、以下の2つの段階:大部分のカプリレートを低減、又は除去するために、pHが、5.0〜6.0の間に調整される第一段階、及び大部分のグリコールのポリエーテル、又はポリマーを低減、又は除去するために、pHが、5.0以下、好ましくは、4.0〜5.0の間のpHに調整される第二段階、で行われる。 In the most preferred embodiment, the ultrafiltration / diafiltration of step d) is carried out in two stages: between pH 5.0 and 6.0 in order to reduce or remove most of the caprylate In order to reduce or remove most of the glycol polyethers or polymers, and the first stage adjusted to a pH of 5.0 or less, preferably between 4.0 and 5.0. Done in the second stage, which is adjusted to.
好ましい実施態様では、限外濾過/透析濾過のステップの第一段階において、透析濾過は、約5mM以上の濃度で、カルボン酸のアルカリ塩、例えば、酢酸を含む、透析濾過媒質を使用して行われる。最も好ましい実施態様では、当該透析濾過は、上述したようにpHが調整された(すなわち、5.0〜6.0の間)、5mM以上の濃度での、酢酸ナトリウムの溶液を用いて、行われる。 In a preferred embodiment, in the first stage of the ultrafiltration / diafiltration step, diafiltration is performed using a diafiltration medium comprising an alkali salt of a carboxylic acid, eg, acetic acid, at a concentration of about 5 mM or more. Is called. In a most preferred embodiment, the diafiltration is carried out using a solution of sodium acetate at a concentration of 5 mM or higher, adjusted in pH as described above (ie, between 5.0 and 6.0). Is called.
ステップd)の限外濾過/透析濾過の第一段階において行われる透析濾過容積の量は、最初に使用されるカプリレートの量、及び許容される最終量に従って、当業者によって、容易に決定されることができる。好ましくは、少なくとも3容積の透析濾過媒質が使用され、当該透析濾過媒質は、好ましくは、上述したように、pH5.0〜6.0の、5mMの酢酸ナトリウム溶液である。好ましくは、限外濾過/透析濾過の第一段階において、この第一段階において、カプリレートの濃度が、約1mM以下に低減されるように、約90%以上の最初のカプリレートが除去される。 The amount of diafiltration volume performed in the first stage of ultrafiltration / diafiltration in step d) is easily determined by the person skilled in the art according to the amount of caprylate used initially and the final amount allowed. Can. Preferably, at least 3 volumes of diafiltration medium are used, and the diafiltration medium is preferably a 5 mM sodium acetate solution, pH 5.0-6.0, as described above. Preferably, in the first stage of ultrafiltration / diafiltration, in this first stage, about 90% or more of the initial caprylate is removed so that the concentration of caprylate is reduced to about 1 mM or less. .
ステップd)の限外濾過/透析濾過の第二段階において、免疫グロブリンの溶液は、好ましくは、一定の容積で、透析濾過される。 In the second stage of ultrafiltration / diafiltration of step d), the immunoglobulin solution is preferably diafiltered in a constant volume.
好ましくは、限外濾過/透析濾過の第二段階における透析濾過は、アセテート、ホスフェート、又は同等物によって形成されたアルカリ金属塩、又はアミノ酸及び/又はポリオール、例えば、グリシン及び/又はソルビトールを含む、上述したpH値である、緩衝液を使用して行われる。 Preferably, the diafiltration in the second stage of ultrafiltration / diafiltration comprises an alkali metal salt formed by acetate, phosphate, or the like, or an amino acid and / or polyol, such as glycine and / or sorbitol, It is performed using a buffer solution having the pH value described above.
透析濾過の第一段階の場合と同様に、第二段階において、本発明の方法において使用されるグリコールのポリエーテル、又はポリマーを適切に低減するために使用される透析容積の量は、グリコールのポリエーテル、又はポリマーの必要とされる低減又は除去を考慮して、当業者によって容易に決定されることができる。好ましい実施態様では、ステップd)の限外濾過/透析濾過の第二段階の透析において交換される緩衝液の量は、6容積以上である。最も好ましい実施態様では、当該第二段階において、交換は、ステップd)の限外濾過/透析濾過を始める前の、グリコールのポリエーテル、又はポリマーの最初の量の100倍以上のグリコールのポリエーテル、又はポリマーの低減を得るために必要な緩衝液の容積量に従って、行われる。 As in the first stage of diafiltration, in the second stage, the amount of glycol polyether or the amount of dialysis volume used to adequately reduce the polymer used in the process of the present invention is It can be readily determined by one skilled in the art in view of the required reduction or removal of the polyether, or polymer. In a preferred embodiment, the amount of buffer exchanged in the second stage dialysis of ultrafiltration / diafiltration in step d) is 6 volumes or more. In the most preferred embodiment, in the second stage, the exchange is a polyether of glycol, or a polyether of glycol more than 100 times the initial amount of polymer, before starting the ultrafiltration / diafiltration of step d). Or according to the volume of buffer required to obtain a reduction in polymer.
カプリレート、及びグリコールのポリエーテル、又はポリマーが、ステップd)の限外濾過/透析濾過において低減されると、上述した最終製剤化ステップにおいて、最終製剤化を達成するために、生成物を濃縮するために、必要な賦形剤及び/又は安定剤を添加することにより、所望する最終組成に調整することができる。最終製剤化後に行われる賦形剤及び/又は安定剤の添加は、固形、又は濃縮された溶液において、賦形剤及び/又は安定剤を添加することにより、又はよりさらに好ましくは、最終生成物の適切な組成を保証するために、製剤化溶液の交換容積の必要な量を用いる透析濾過を用いて、直接的に達成することができる。 Once the caprylate and glycol polyether or polymer are reduced in the ultrafiltration / diafiltration of step d), the product is concentrated in the final formulation step described above to achieve final formulation. In order to achieve the desired final composition by adding the necessary excipients and / or stabilizers. The addition of excipients and / or stabilizers that occurs after final formulation is by adding excipients and / or stabilizers in solid or concentrated solutions, or more preferably, the final product. Can be achieved directly using diafiltration with the required amount of the exchange volume of the formulation solution.
他の実施態様では、賦形剤及び/又は安定剤の添加は、最終濃縮後、免疫グロブリンが既に製剤化されるように、ステップd)の第二段階において使用される酢酸ナトリウムの透析緩衝液を、賦形剤及び/又は安定剤を含む、好ましくは、同じ4.0〜5.0の間のpH値に調整された、溶液で全体的に、又は部分的に置換されることにより、行われる。 In another embodiment, the addition of excipients and / or stabilizers is the sodium acetate dialysis buffer used in the second stage of step d) so that the immunoglobulin is already formulated after final concentration. By replacing the whole or part with a solution containing excipients and / or stabilizers, preferably adjusted to the same pH value between 4.0 and 5.0, Done.
当業者は、所望する安定性を達成するために、如何なる種類の賦形剤及び/又は安定剤を添加すべきかを知っている。例えば、当該賦形剤及び/又は安定剤は、1つ以上のアミノ酸、例えば、好ましくは、0.2〜0.3Mの間の濃度での、グリシン;1つ以上の炭水化物、又はポリオール、例えば、ソルビトール;又はそれらの組み合わせであってもよいことが企図される。 The person skilled in the art knows what kind of excipients and / or stabilizers should be added in order to achieve the desired stability. For example, the excipient and / or stabilizer may be one or more amino acids, such as glycine, preferably at a concentration between 0.2 and 0.3M; one or more carbohydrates or polyols, such as It is contemplated that it may be sorbitol; or a combination thereof.
最後に、免疫グロブリン、好ましくはIgGの最終濃度は、その静脈内、筋肉内、又は皮下使用のために適した濃度に調整され、そしてそれは、当業者に知られ、そして例えば、5%〜22%(w/v)の間であってもよい。当該濃縮は、当該技術分野において知られた任意の方法、例えば、限外濾過による濃縮により、達成される。免疫グロブリンの濃縮が、限外濾過によって達成される場合、当該濃縮は、従前の透析濾過において使用されたものと同様の膜を使用して行われてもよいことが企図される。当然、3つの透析濾過方法、及び濃縮は、また、異なる膜を使用して行われてもよい。 Finally, the final concentration of the immunoglobulin, preferably IgG, is adjusted to a concentration suitable for its intravenous, intramuscular, or subcutaneous use, which is known to those skilled in the art and is for example 5% -22 % (W / v). The concentration is achieved by any method known in the art, such as concentration by ultrafiltration. Where immunoglobulin concentration is achieved by ultrafiltration, it is contemplated that the concentration may be performed using a membrane similar to that used in previous diafiltration. Of course, the three diafiltration methods and concentration may also be performed using different membranes.
本発明の方法は、また、生成物の安全マージンを増加させるために、ナノ濾過のステップの導入の可能性を企図する。方法において複数の段階が存在し、ここで生成物は、20nm以下〜50nmまでの細孔径、好ましくは、20nm以下の細孔径を有する、市販のフィルター(例えば、Planova(登録商標)及びBioex(登録商標)(旭化成)、DV(登録商標)及びSV4(登録商標)(Pall)、Virosart(登録商標)(Sartorius)、Vpro(登録商標)(Millipore)、又は同等物)でナノ濾過することができ、又は15nmのナノフィルターさえも、使用することができる。ナノ濾過ステップを行うことができる中間ステップは、例えば、免疫グロブリンの最初の溶液において;又は限外濾過/透析濾過のステップ後、カプリレートで処理された材料において(カプリレート及びグリコールのポリエーテル、又はポリマーが低減された時点で);又は免疫グロブリン、好ましくはIgGの溶液を濃縮し、そして製剤化した後の材料において(最終生成物)である。当業者は、とりわけ、膜の細孔径、方法の時間に従って必要とされる濾過面積、ナノ濾過される生成物の容積、及びタンパク質の収率に依存する最適な選択肢を選択するであろう。 The method of the present invention also contemplates the possibility of introducing a nanofiltration step to increase the product safety margin. There are multiple stages in the process, where the product is a commercially available filter (eg, Planova® and Bioex®) having a pore size of 20 nm or less to 50 nm, preferably 20 nm or less. (Trademark) (Asahi Kasei), DV (registered trademark) and SV4 (registered trademark) (Pall), Virosart (registered trademark) (Sartorius), Vpro (registered trademark) (Millipore), or the like) Or even 15 nm nanofilters can be used. The intermediate steps in which the nanofiltration step can be performed are, for example, in the initial solution of immunoglobulin; or in the material treated with caprylate after the ultrafiltration / diafiltration step (capillate and glycol polyethers, Or (when the polymer is reduced); or in the material after concentration and formulation of the immunoglobulin, preferably IgG, (final product). Those skilled in the art will select the optimal option depending on, among other things, the pore size of the membrane, the filtration area required according to the time of the process, the volume of the nanofiltered product, and the protein yield.
本発明の方法によって得られる最終生成物は、同種赤血球凝集素の内容に関連する欧州薬局方の基準に完全に準拠する。しかしながら、本発明の方法は、また、抗A及び/又は抗B抗体の選択的、及び特定の捕捉のステップを含む選択肢を、それらの低減を最大にするために、企図する。このステップは、先行技術文献に記載されたように、好ましくは、生体特異性の親和性樹脂を使用して行われる。例えば、三糖によって形成されたリガンドを有する生体特異性の親和性樹脂を使用することにより、同種赤血球凝集素のレベルにおける顕著な低減が、達成されることができる(Spalterら.,Blood,1999,93,4418‐4424)。この追加の捕捉は、本発明の方法の任意のステップにおいて、任意により、当業者の裁量で、組み込まれてもよく、又は本発明の方法を実施する前又は後で、行ってもよい。 The final product obtained by the method of the present invention is in full compliance with European Pharmacopoeia standards relating to the content of allogeneic hemagglutinin. However, the methods of the present invention also contemplate options that include selective and specific capture steps of anti-A and / or anti-B antibodies to maximize their reduction. This step is preferably performed using a biospecific affinity resin, as described in the prior art literature. For example, by using a biospecific affinity resin having a ligand formed by a trisaccharide, a significant reduction in the level of allogeneic hemagglutinin can be achieved (Sparter et al., Blood, 1999). 93, 4418-4424). This additional capture may be incorporated at any step of the method of the present invention, optionally at the discretion of one of ordinary skill in the art, or may be performed before or after performing the method of the present invention.
従って、本発明の免疫グロブリンの溶液の調製のための方法に関して、最も好ましい実施態様では、96%以上のIgGの純度を有する免疫グロブリンの最初の溶液が、使用される。この溶液は、好ましくは、1mg/ml〜10mg/mlの間、そして好ましくは、3mg/ml〜7mg/mlの間のIgGの濃度に調整され、そしてそれは、PEGを、4±1%(w/v)の濃度で含むか(前のステップでの添加により)、又は添加される。溶液のpHは、その後、酢酸で、5.0〜5.2の間に調整され、そしてカプリル酸ナトリウムが添加される(例えば、カプリル酸ナトリウムの濃縮溶液を使用して)。好ましい実施態様では、カプリレートの濃縮溶液は、IgGの精製された溶液にゆっくりと添加され、そして撹拌される。9〜15mMの間のカプリレートの最終濃度を生成物にもたらすために計算されたすべてのカプリレートを添加後、最終pHが、その後、必要に応じて、5.0〜5.2の間に調整され、そして溶液は、好ましくは、2〜37℃の間の温度で、そしてより好ましくは、25±5℃の温度で、少なくとも10分間、そして好ましくは、1〜2時間の間、インキュベートされる。 Thus, with regard to the method for the preparation of immunoglobulin solutions of the present invention, in the most preferred embodiment, the first solution of immunoglobulin having an IgG purity of 96% or higher is used. This solution is preferably adjusted to a concentration of IgG between 1 mg / ml and 10 mg / ml, and preferably between 3 mg / ml and 7 mg / ml, and it contains PEG 4 ± 1% (w / V) at the concentration (by addition in the previous step) or added. The pH of the solution is then adjusted between 5.0 and 5.2 with acetic acid and sodium caprylate is added (eg, using a concentrated solution of sodium caprylate). In a preferred embodiment, the concentrated solution of caprylate is slowly added to the purified solution of IgG and stirred. After adding all the caprylate calculated to bring the final concentration of caprylate between 9-15 mM to the product, the final pH is then between 5.0 and 5.2, if necessary. And the solution is preferably incubated at a temperature between 2-37 ° C. and more preferably at a temperature of 25 ± 5 ° C. for at least 10 minutes, and preferably 1-2 hours. The
清澄化は、その後、デプスフィルター(例えば、Cuno 90LA、50 LA、Seitz EK、EK‐1、EKS、又は同等物)を使用して、行われる。 Clarification is then performed using a depth filter (eg, Cuno 90LA, 50 LA, Seitz EK, EK-1, EKS, or equivalent).
従って、得られた溶液は、その後、ポリスルホンを含む膜、例えば、Biomax(登録商標)(Millipore)、又はOmega(登録商標)(Pall)によって形成された限外濾過/透析濾過装置、好ましくは、積み重ね可能なカセットの形態で、を用いて、処理される。溶液は、それぞれの限外濾過/透析濾過ユニットを介して、好ましくは、約100〜500L/hの間の容積で、そして5±3℃の温度で、循環される。注入口、及び排出口の間の圧力の圧力低下(気圧)は、好ましくは、1〜3バールの間である。次に、限外濾過/透析濾過のステップの第一透析濾過段階は、カプリレートを除去するために、好ましくは、5mM以上の濃度で、そして5.0〜6.0の間のpHで、好ましくは、酢酸ナトリウムの溶液によって形成された緩衝液の少なくとも3容積の交換を適用して、開始される。好ましくは、添加される、又は消費される緩衝液のそれぞれの容積で、生成物の溶液の容積は、最後の添加を除いて、最初の容積の半分に減らされる。 Thus, the resulting solution is then subjected to a membrane containing polysulfone, such as an ultrafiltration / diafiltration device formed by Biomax® (Millipore) or Omega® (Pall), preferably In the form of a stackable cassette. The solution is circulated through each ultrafiltration / diafiltration unit, preferably at a volume between about 100-500 L / h and at a temperature of 5 ± 3 ° C. The pressure drop (atmospheric pressure) of the pressure between the inlet and the outlet is preferably between 1 and 3 bar. The first diafiltration step of the ultrafiltration / diafiltration step is then preferably at a concentration of 5 mM or more and at a pH between 5.0 and 6.0 to remove caprylate. Preferably, the application begins with the application of an exchange of at least 3 volumes of buffer formed by a solution of sodium acetate. Preferably, with each volume of buffer added or consumed, the volume of the product solution is reduced to half of the initial volume, except for the last addition.
透析濾過の第一段階(希釈、及び濃縮、又は同等物による)後、得られた溶液のpHは、例えば、酢酸を使用して、4.0〜5.0の間に調整される。一定の容積での透析濾過が、その後、5mM以上の濃度で、4.0〜5.0の間のpHで、好ましくは、酢酸ナトリウムによって形成された緩衝溶液の6以上の容積を使用して、開始される。 After the first stage of diafiltration (by dilution and concentration, or equivalent), the pH of the resulting solution is adjusted to between 4.0 and 5.0 using, for example, acetic acid. Diafiltration at a constant volume is then carried out at a concentration of 5 mM or more, at a pH between 4.0 and 5.0, preferably using a volume of 6 or more of the buffer solution formed by sodium acetate. To be started.
上記酢酸ナトリウムによって形成された透析緩衝溶液は、最終濃縮後、免疫グロブリンが既に製剤化されるように、0.2〜0.3Mの濃度での、アミノ酸、例えば、グリシンの、任意により、炭水化物、及びポリオール、例えば、ソルビトールと組み合わされ、好ましくは、同じ4.0〜5.0の間のpH値に調整された溶液によって、任意により、全体的に、又は部分的に、置換されてもよい。 The dialysis buffer solution formed by the sodium acetate is an amino acid, eg glycine, optionally a carbohydrate at a concentration of 0.2-0.3M, so that after final concentration, the immunoglobulin is already formulated. And optionally substituted, in whole or in part, by a solution combined with a polyol, such as sorbitol, preferably adjusted to the same pH value between 4.0 and 5.0. Good.
好ましくは、少なくとも6容積(より好ましくは、6〜10容積の間)の上記透析溶液の、4.0〜5.0の間のpHでの適用後、生成物が製剤化されていない場合、賦形剤及び/又は安定剤、例えば、グリシン、又は他のアミノ酸、及び炭水化物、例えば、ソルビトール、又はそれらの組み合わせを、固形、又は当該賦形剤及び/又は安定剤の濃縮溶液の形態で、得られた溶液に直接的に添加することにより、生成物が製剤化される。次に、容積低減によって得られたIgGの溶液は、濃縮され、静脈内、筋肉内、又は皮下使用のための適切なIgG濃度を達成する。 Preferably, after application of at least 6 volumes (more preferably between 6 and 10 volumes) of the dialysis solution at a pH between 4.0 and 5.0, if the product is not formulated, Excipients and / or stabilizers, such as glycine, or other amino acids, and carbohydrates, such as sorbitol, or combinations thereof, in the form of solids or concentrated solutions of the excipients and / or stabilizers, The product is formulated by adding it directly to the resulting solution. The IgG solution obtained by volume reduction is then concentrated to achieve the appropriate IgG concentration for intravenous, intramuscular, or subcutaneous use.
賦形剤及び/又は安定剤の濃度、及びpHに関して適切に調整された、当該濃縮溶液は、0.2μmの細孔径のフィルターを使用する完全な濾過によって適用され、そして任意により、ナノ濾過である。最後に、IgGの溶液は、注射剤、アンプル、バイアル、ボトル、又は他のガラス容器中に、無菌的に入れられ、そしてそれは、その後、密閉される。他の選択肢は、適合する固い、又は柔軟なプラスチック容器、例えば、バッグ、又はボトルへの注入である。 The concentrated solution, adjusted appropriately for excipient and / or stabilizer concentration and pH, is applied by complete filtration using a 0.2 μm pore size filter, and optionally by nanofiltration. is there. Finally, the IgG solution is aseptically placed in an injection, ampoule, vial, bottle, or other glass container, which is then sealed. Another option is injection into a compatible hard or flexible plastic container, such as a bag or bottle.
上記のように調製された生成物は、2〜30℃の間の温度での、少なくとも2年までの保存のための貯蔵に移される前に、検疫、及び目視検査を受ける。 Products prepared as described above undergo quarantine and visual inspection before being transferred to storage for storage for at least 2 years at temperatures between 2-30 ° C.
さらに、上述したように、本発明は、また、タンパク質製造方法におけるウイルス不活性化のための、少なくとも1つのグリコールのポリエーテル、又はポリマーの存在下での、カプリル酸、又はその塩の使用を、初めて開示し、ここでグリコールのポリエーテル、又はポリマー、及びカプリル酸、又はその塩は、限外濾過を用いて、続いて除去される。 Furthermore, as mentioned above, the present invention also provides the use of caprylic acid, or a salt thereof, in the presence of at least one polyether or polymer of glycol for virus inactivation in protein production processes. For the first time, where the polyethers or polymers of glycol and caprylic acid, or salts thereof, are subsequently removed using ultrafiltration.
好ましくは、当該タンパク質は、免疫グロブリン;アルブミン;凝固因子、例えば、第VII因子、第VIII因子、及び第IX因子;及びヴォン・ヴィレブランド(von Willebrand)因子を含むタンパク質の群から選択される。さらにより好ましくは、当該タンパク質は、免疫グロブリンである。最も好ましい実施態様では、当該タンパク質は、IgGである。 Preferably, the protein is selected from the group of proteins comprising immunoglobulin; albumin; coagulation factors such as factor VII, factor VIII and factor IX; and von Willebrand factor. Even more preferably, the protein is an immunoglobulin. In the most preferred embodiment, the protein is IgG.
本発明は、様々な実施態様の例に関して、より詳細に記載する。しかしながら、これらの例は、本発明の範囲を限定することを目的とせず、その説明を例示することを目的とする。 The invention will be described in greater detail with reference to various exemplary embodiments. However, these examples are not intended to limit the scope of the invention, but to illustrate the description.
実施例1
血漿から、ウイルス的に安全であり、凝集体がなく、そして工業適用のために適切な収率を有する、免疫グロブリンの溶液を得るための本発明の方法
出発材料は、16Lの免疫グロブリン溶液であり、そしてそれは、主なタンパク質成分としてIgGを含み、欧州特許第1225180B1に記載の方法によって得られた。要約すれば、当該溶液を、Cohn法を使用して、分画II+IIIから、γグロブリンを抽出することにより得た。分画II+IIIからγグロブリンのこの抽出を行うために、当該分画を、エタノールを使用して、ヒト血漿の分画により、前もって単離した。その後、炭水化物の存在下で懸濁し、そして付随する多数のタンパク質の含量を、PEG‐4000での沈殿により、低減させた。最後に、分画の最終精製を、イオン交換樹脂カラム(DEAE Sepharose)における吸着により行った。従って、得られたカラム溶出物(樹脂、すなわちDEAEに吸着されなかった分画)は、98±2%の免疫グロブリンの酢酸セルロースにおける電気泳動純度、6.0のpH、2.6の比濁計濁度単位(NTU)の濁度、及び約5mg/mlのIgG濃度を有する。
Example 1
Method of the invention for obtaining a solution of immunoglobulin from plasma that is virally safe, free of aggregates and having a yield suitable for industrial applications. The starting material is a 16 L immunoglobulin solution. Yes, and it contains IgG as the main protein component and was obtained by the method described in EP 1225180B1. In summary, the solution was obtained by extracting gamma globulin from fraction II + III using the Cohn method. To perform this extraction of gamma globulin from fraction II + III, the fraction was previously isolated by fractionation of human plasma using ethanol. Subsequently, it was suspended in the presence of carbohydrates and the accompanying content of numerous proteins was reduced by precipitation with PEG-4000. Finally, the final purification of the fractions was performed by adsorption on an ion exchange resin column (DEAE Sepharose). Thus, the column eluate obtained (resin, ie the fraction not adsorbed to DEAE) was 98 ± 2% immunoglobulin electrophoretic purity in cellulose acetate, pH 6.0, turbidimetric 2.6 It has a turbidity of total turbidity unit (NTU) and an IgG concentration of about 5 mg / ml.
得られた溶液を、酢酸を添加することにより、5.1のpHに調整し、そして2〜8°の間の温度に調整した。免疫グロブリンのこの溶液を、その後、カプリル酸ナトリウムの濃縮溶液を添加することにより、13mMの最終濃度にした。 The resulting solution was adjusted to a pH of 5.1 by adding acetic acid and adjusted to a temperature between 2-8 °. This solution of immunoglobulin was then brought to a final concentration of 13 mM by adding a concentrated solution of sodium caprylate.
カプリレートを有する免疫グロブリンの溶液を、25℃に加熱し、そしてこの温度で2時間、ゆっくりとした撹拌下で、インキュベートした。インキュベーションの間、pHを、5.10±0.05に維持した。得られた溶液の濁度は、17.3NTUであった。 The solution of immunoglobulin with caprylate was heated to 25 ° C. and incubated at this temperature for 2 hours under slow agitation. During the incubation, the pH was maintained at 5.10 ± 0.05. The turbidity of the obtained solution was 17.3 NTU.
カプリレートで処理された溶液を、デプスフィルター(CUNO(登録商標),Ultrafilter,Denmark)を使用する後続の清澄化のために、約8℃の温度に冷却した。約4mg/mlのIgG濃度、及び3NTU以下の濁度を有する、約20Lの濾過された液体を、当該清澄化(すすぎを含む)から得た。 The caprylate treated solution was cooled to a temperature of about 8 ° C. for subsequent clarification using a depth filter (CUNO®, Ultrafilter, Denmark). About 20 L of filtered liquid with an IgG concentration of about 4 mg / ml and a turbidity of 3 NTU or less was obtained from the clarification (including rinsing).
上記清澄化溶液を、100kDaの公称分子量カットオフを有する膜(Biomax(登録商標)Millipore,USA)を使用して、限外濾過により透析した。限外濾過を、2つの異なる段階において行った。第一段階では、5.1のpHを有する材料を、pH5.1に調整された、5mMの酢酸溶液を使用し、そして約30UAへの濃縮を使用することにより、3つのステップの一連の透析、及び濃縮に供した。第二段階では、タンパク質、カプリレート、及びPEGの適切な濃度を有する、溶液を、pH4.5±0.1にし、そして透析を、その後、pH4.5で、5mMの酢酸溶液の8容積を使用して、開始した。次に、生成物を、pH4.2で、約20Lの200mMのグリシン溶液を使用して、透析を使用して、製剤化し、そして10%(w/v)の濃度を有するIgGの溶液を得る目的で、同じ限外濾過ユニットで、140.5UAの値に濃縮した。 The clarified solution was dialyzed by ultrafiltration using a membrane (Biomax® Millipore, USA) with a nominal molecular weight cutoff of 100 kDa. Ultrafiltration was performed in two different stages. In the first stage, a material having a pH of 5.1 is used in a three step series of dialysis by using a 5 mM acetic acid solution adjusted to pH 5.1 and using a concentration to about 30 UA. And subjected to concentration. In the second stage, the solution with the appropriate concentration of protein, caprylate, and PEG is brought to pH 4.5 ± 0.1 and dialysis followed by 8 volumes of 5 mM acetic acid solution at pH 4.5. Use and started. The product is then formulated using dialysis using about 20 L of 200 mM glycine solution at pH 4.2 to obtain a solution of IgG having a concentration of 10% (w / v). For the purpose, it was concentrated in the same ultrafiltration unit to a value of 140.5 UA.
最後に、当該溶液を、デプスフィルター(CUNO(登録商標),Ultrafilter,Denmark)、及びアブソリュートフィルター、又は0.22の細孔径を有する膜(CVGL(登録商標),Millipore,USA;又はDFL(登録商標),PALL,USA)を使用して、濾過した。 Finally, the solution is applied to a depth filter (CUNO®, Ultrafilter, Denmark) and an absolute filter, or a membrane having a pore size of 0.22 (CVGL®, Millipore, USA; or DFL®) (Trademark), PALL, USA).
表1は、上記方法に従った、出発材料、複数の中間生成物、及び最終生成物の特性評価を示す。当該表に示される結果に関して、濁度を、比濁法によって測定したこと;ポリマー、又は免疫グロブリンの分子凝集物の割合を、検出された全タンパク質に対して、280nmでの、光学濃度値に従って、排除HPLCゲルカラムによって決定したこと;カプリレートの濃度を、比色分析基質の定量化によって、酵素法を使用して、決定したこと;PEGの濃度を、示差屈折率検出器を使用して、HPLC濾過ゲルカラムを用いて決定したこと:及び方法の収率(%)を、比濁法により、定量化されたIgGの濃度に従って、計算したことに留意すべきである。 Table 1 shows the characterization of the starting material, multiple intermediate products, and the final product according to the above method. For the results shown in the table, the turbidity was measured by turbidimetry; the proportion of polymer or immunoglobulin molecular aggregates was measured according to the optical density value at 280 nm for the total protein detected. That the concentration of caprylate was determined using an enzymatic method by quantification of a colorimetric substrate; the concentration of PEG was determined using a differential refractive index detector It should be noted that the HPLC filtration gel column was determined: and the method yield (%) was calculated according to the quantified IgG concentration by turbidimetry.
本実施例の結果は、上記精製された溶液のカプリレートでの処理が、免疫グロブリン、又は他の沈殿物の任意の形成を誘導せず、生成物の分子分布を未変化に維持することを示す。従って、カプリレートでの処理後、凝集物及び/又は沈殿物を除去するために、精製ステップを必要としなかった。この事実は、製品製造方法を、著しく容易にし、そして材料の限外濾過膜への直接適用を可能にする。 The results of this example show that treatment of the purified solution with caprylate does not induce any formation of immunoglobulins or other precipitates and maintains the product molecular distribution unchanged. Show. Thus, no purification step was required to remove aggregates and / or precipitates after treatment with caprylate. This fact greatly facilitates the product manufacturing process and allows direct application of the material to the ultrafiltration membrane.
従って、後続の限外濾過プロセスは、製造過程の化学試薬(すなわち、PEG、及びカプリレート)を効果的に低減する目的を達成し、そして精製された免疫グロブリンの溶液の形成、及び濃縮を可能にし、その治療上の使用のための適切な組成物を得る。 Thus, the subsequent ultrafiltration process achieves the goal of effectively reducing manufacturing chemical reagents (ie, PEG and caprylate) and allows the formation and concentration of purified immunoglobulin solutions. And obtain a suitable composition for its therapeutic use.
表1から分かるように、出発溶出物から10%濃縮生成物への、この場合における得られたタンパク質の収率は、89.4%であり、本方法の工業スケールでの実行可能性を示す。この回収率は、国際公開第2005/073252(70%の収率、最初の6.8g/Lと比較して4.8g/Lの収率に基づく)に記載されたような、先行技術文献に従った従来の方法により得られる値よりも大きい。 As can be seen from Table 1, the yield of the protein obtained in this case from the starting eluate to a 10% concentrated product is 89.4%, indicating the feasibility of the process on an industrial scale. . This recovery rate is described in prior art documents as described in WO 2005/073252 (70% yield, based on a yield of 4.8 g / L compared to the initial 6.8 g / L). Greater than the value obtained by the conventional method according to
実施例2
カプリレートでの処理における免疫グロブリンの最初の溶液の純度の影響
本実施例において、評価を、免疫グロブリンの最初の溶液の純度の影響、及び本発明の方法に供する出発材料中の付随するタンパク質の存在で行った。
Example 2
In this example, the effect of the purity of the initial solution of immunoglobulin on the treatment with caprylate, and the accompanying protein in the starting material subjected to the method of the present invention are evaluated. Went in existence.
2つの独立した試験群を作製した:
A群において、出発材料は、DEAE Sepharoseカラム溶出物であり、98±2%の電気泳動純度(ACE)、すなわち、実施例1に記載の出発材料であった。
B群において、出発材料、指定された4%PEGの濾液を、DEAE Sepharoseクロマトグラフィー前のステップまでの実施例1に記載の方法によって得た。従って、材料Bを、分画II+IIIの抽出懸濁物のPEGでの沈殿後、得て、そして約90%IgGの電気泳動純度(ACE)を有する。
Two independent test groups were created:
In group A, the starting material was DEAE Sepharose column eluate, electrophoretic purity (ACE) of 98 ± 2%, ie the starting material described in Example 1.
In Group B, the starting material, designated 4% PEG filtrate was obtained by the method described in Example 1 up to the step before DEAE Sepharose chromatography. Thus, material B is obtained after precipitation with PEG of the extract suspension of fraction II + III and has an electrophoretic purity (ACE) of about 90% IgG.
約4%相当のPEG含量を有する、両出発材料(A群、及びB群)を、13mMの濃度、及び5.0〜5.2の間のカプリレートで処理し、そして実施例1に示されるように精製した。 Both starting materials (Group A and Group B) having a PEG content equivalent to about 4% were treated with a concentration of 13 mM and caprylate between 5.0 and 5.2 and shown in Example 1 Purified.
表2は、両試験群(それぞれA、及びB)において使用される出発材料、及びカプリレートでの処理後のステップにおいて生成されるそれらの材料の特性を示す。 Table 2 shows the starting materials used in both test groups (A and B, respectively) and the properties of those materials produced in the steps after treatment with caprylate.
表2における得られた、そして収集された結果は、不活性化のために有効な濃度(13mM)でのカプリレートの、低い純度(約90%IgG、B群を参照)の材料への添加は、溶液の成分の沈殿を引き起こし、濁度の劇的な増加(500NYU超)を生じる。従って、溶液に関する分子分布の結果は、高分子量を有する付随するタンパク質の部分の沈殿を示した。 The results obtained and collected in Table 2 show that the addition of caprylate at a concentration effective for inactivation (13 mM) to material of low purity (approximately 90% IgG, see group B) Causes precipitation of the components of the solution, resulting in a dramatic increase in turbidity (> 500 NYU). Thus, the molecular distribution results for the solution showed precipitation of a portion of the accompanying protein with high molecular weight.
カプリレートの、前に記載した量、及び条件下(13mMのカプリレート、5.0〜5.2の間のpH)での、低い純度の材料への添加は、沈殿した懸濁物を生じ、高分子量を有するタンパク質、及び沈殿した凝集物を分離するために、分離、及び精製の追加のステップを含む必要を生じさせる。従って、カプリレートで処理したA群の生成物の分子組成、すなわち、1%を上回る凝集物含量を有する、は、精製、又は分離の追加のステップ、例えば、PEGでの沈殿、クロマトグラフィー、又は同等の方法を含まない限り、この生成物を処理して精製された最終生成物にすることが、実行可能でないことを示す。最後に、この事実は、カプリレートが、十分な純度の材料に添加された場合のみ、非沈殿条件での、ウイルス不活性化能力を有する試薬としてのカプリレートの使用の実行可能性を示す。 Addition of caprylate to low purity material under the previously described amounts and conditions (13 mM caprylate, pH between 5.0 and 5.2) results in a precipitated suspension. In order to separate high molecular weight proteins, and precipitated aggregates, it is necessary to include additional steps of separation and purification. Thus, the molecular composition of group A products treated with caprylate, ie having an aggregate content greater than 1%, is an additional step of purification, or separation, such as precipitation with PEG, chromatography, or Unless an equivalent method is included, it indicates that it is not feasible to process this product into a purified final product. Finally, this fact shows the feasibility of using caprylate as a reagent with virus inactivation ability in non-precipitating conditions only when caprylate is added to sufficiently pure material.
実施例3
出発材料の組成物の凝集物の生成に与える影響
本実施例の目的は、カプリレートでの処理を受ける免疫グロブリンの最初の溶液の組成の影響を評価することであった。
Example 3
Effect of starting material composition on aggregate formation The purpose of this example was to evaluate the effect of the composition of the initial solution of immunoglobulin undergoing treatment with caprylate.
2つの独立した試験群、同等の純度(97.9±1.5%)の材料から開始するが、異なる組成を有するA及びB群を作製した。 Starting with two independent test groups, materials of comparable purity (97.9 ± 1.5%), groups A and B with different compositions were made.
A群において、出発材料は、カラム溶出物(実施例1に記載の最初の方法に従って得られた)であり、5±2mg/mlのタンパク質濃度、及び4±1%のPEG‐4000濃度を有する。 In group A, the starting material is the column eluate (obtained according to the first method described in Example 1) and has a protein concentration of 5 ± 2 mg / ml and a PEG-4000 concentration of 4 ± 1%. .
B群において、指定され、濃縮され、そして透析された溶出物である、出発材料は、A群で述べられたものと同じカラム溶出物であるが、濃縮され、そして透析された後のものである。従って、DEAEカラム溶出物(上記実施例1で述べられ、そして本実施例の群Aに相当する)を、PEG含量を、約6倍まで減らし、そしてタンパク質を、約4%の値、すなわち40mg/mlに濃縮するように、限外濾過による透析、及び濃縮の追加のステップに供した。 In Group B, the starting material, designated, concentrated and dialyzed eluate, is the same column eluate as described in Group A, but after concentrated and dialyzed. is there. Thus, the DEAE column eluate (described in Example 1 above and corresponds to Group A of this example) is reduced to a PEG content of about 6 times and the protein is about 4%, ie 40 mg. The solution was subjected to dialysis by ultrafiltration and an additional step of concentration to concentrate to / ml.
両実験群A、及びBにおいて得られた材料を、10%のIgG濃度を有する生成物を得るために、13mMの濃度、及び5.0〜5.2の間のpHでの、カプリレートでの処理に供し、実施例1に記載の条件下で、限外濾過した。 The material obtained in both experimental groups A and B was caprylate at a concentration of 13 mM and a pH between 5.0 and 5.2 in order to obtain a product with an IgG concentration of 10%. And subjected to ultrafiltration under the conditions described in Example 1.
表3は、上記試験群A、及びBにおいて処理された材料の主な特性、及びそれぞれの実験群に関する、後続のカプリレートでの処理ステップにおいて、及び透析され、そして濃縮された最終生成物において、生成された材料の特性を示す。 Table 3 shows the main properties of the materials processed in the above test groups A and B, and the subsequent caprylate processing steps and the dialyzed and concentrated end product for each experimental group. , Show the properties of the material produced.
表3から分かるように、結果は、40±10mg/ml(4±1%)のPEG濃度の存在下での、5±2mg/mlの濃度での、免疫グロブリンの精製された溶液(A群、カラム溶出物)の特定の条件下での、カプリレートでの処理が、免疫グロブリンの溶液の何らかの変化、又は凝集を引き起こさず、検出不可能な0.1%以下の凝集物の割合を有する、カプリレートの添加の間、及び後の分子分布を未変化に維持するという証拠を示す。 As can be seen from Table 3, the results show a purified solution of immunoglobulin (group A) at a concentration of 5 ± 2 mg / ml in the presence of a PEG concentration of 40 ± 10 mg / ml (4 ± 1%). , Column eluate) treatment with caprylate under certain conditions does not cause any change or aggregation of the immunoglobulin solution and has an undetectable fraction of aggregates of 0.1% or less Shows evidence that the molecular distribution remains unchanged during and after the addition of caprylate.
しかしながら、カプリレートでの処理のためのこれらの同じ条件を、低いPEG含量(<1%)を有する材料(B群)を適用した場合、免疫グロブリン凝集物の実質的な増加を、カプリレートの添加後、観察した。さらに、使用した条件下で、限外濾過により、この凝集物含量を除去することができず、そして同程度のポリマーを、最終生成物において測定した。 However, when these same conditions for treatment with caprylate were applied to materials with low PEG content (<1%) (Group B), the substantial increase in immunoglobulin aggregates was Observed after addition. Furthermore, under the conditions used, ultrafiltration could not remove this agglomerate content and comparable polymers were measured in the final product.
実験群A、及びBにおいて使用された出発材料の間の主な異なった特性が、タンパク質濃度、及びPEG濃度であることを考えると、追加の試験を、これらのパラメーターのそれぞれの、後続のカプリレートでの処理に与える影響を突き止めるために、行った。 Given that the main different characteristics between the starting materials used in experimental groups A and B are the protein concentration and the PEG concentration, additional tests were conducted for each of these parameters, with subsequent capri We went to find out the impact on rate processing.
本実験において、出発点は、濃縮され、そして透析された溶出物の単一バッチ(上記群Bの最初の材料)であり、そしてそれを、4つの区別できる実験群:B1、B2、B3、及びB4に分離した。 In this experiment, the starting point is a single batch of concentrated and dialyzed eluate (first material of group B above) and it is divided into four distinct experimental groups: B1, B2, B3, And B4.
B1群の材料を、約4%のタンパク質濃度、及び約0.6%のPEG濃度で処理した。 Group B1 material was treated with a protein concentration of about 4% and a PEG concentration of about 0.6%.
B2群の材料を、約4%の同じタンパク質濃度で処理したが、PEG濃度を、4±1%(w/w)の値に、再調整した。 Group B2 material was treated with the same protein concentration of approximately 4%, but the PEG concentration was readjusted to a value of 4 ± 1% (w / w).
B3群、及びB4群において、材料を、0.5±0.2%のタンパク質に希釈した。PEG濃度に関して、群B3では、約0.6%(w/w)の濃度にしたが、B4群では、PEG濃度を、4±1%(w/w)に再調整した。 In groups B3 and B4, the material was diluted to 0.5 ± 0.2% protein. Regarding the PEG concentration, in Group B3, the concentration was about 0.6% (w / w), but in Group B4, the PEG concentration was readjusted to 4 ± 1% (w / w).
4つの実験群において得られた生じた材料を、5.10±0.05のpH、及び15mMのカプリレート濃度にし、そしてその後、25℃で2時間、インキュベートした。 The resulting material obtained in the four experimental groups was brought to a pH of 5.10 ± 0.05 and a caprylate concentration of 15 mM and then incubated at 25 ° C. for 2 hours.
表4に示された結果は、定められた条件下での、カプリレートでの処理の間の、PEG保護効果を、十分なタンパク質希釈と組み合わせて観察したことを示す。出発材料が、およそ、5±2mg/mlのタンパク質濃度、及び4%のPEG濃度である場合、検出できない値の凝集物を、カプリレートでの処理後に得た(<0.1%)ことは注目に値する。 The results shown in Table 4 indicate that the PEG protection effect during treatment with caprylate under defined conditions was observed in combination with sufficient protein dilution. When the starting material was approximately a protein concentration of 5 ± 2 mg / ml and a PEG concentration of 4%, an undetectable value of aggregate was obtained after treatment with caprylate (<0.1%) It is worth noting.
実施例4
カプリレートで処理した免疫グロブリンの溶液の溶解度に与えるpHの影響
免疫グロブリンの溶液中のPEGの除去、及び当該免疫グロブリンの、それらの静脈内使用のために適した濃度への濃縮は、好ましくは、約4.5のpH値で、行うべきである。
Example 4
Effect of pH on the solubility of solutions of immunoglobulin treated with caprylate Removal of PEG in the solution of immunoglobulin and concentration of the immunoglobulin to a concentration suitable for their intravenous use is preferably At a pH value of about 4.5.
さらに、本実験における、カプリル酸の、そのpKa(4.89)未満のpH値での不溶性を考慮して、カプリレートで処理した免疫グロブリンの溶液の溶解度に与えるpHの影響を、限外濾過を開始するための適切なpH値を定めるために、評価した。 Furthermore, in view of the insolubility of caprylic acid at pH values below pKa (4.89) in this experiment, the effect of pH on the solubility of caprylate-treated immunoglobulin solutions was measured by ultrafiltration. In order to determine an appropriate pH value to initiate
このような目的を達成するために、実施例1に詳細に記載された最初の方法に従って得られたカラム溶出物のバッチを処理して、13mMのカプリレートで処理し、そして清澄化した免疫グロブリンの溶液を得た。 To achieve this objective, a batch of column eluate obtained according to the first method described in detail in Example 1 is processed, treated with 13 mM caprylate and clarified immunoglobulin. Solution was obtained.
この中間体は、そしてそれは、限外濾過ステップ前の材料を構成し、酢酸の添加によって酸性化されて、カプリレートでの処理のpH(5.1)から約4.5のpH値になる。続いて、溶液の外観、及び溶解度を、それぞれの評価したpHごとに評価し、そしてコロイド粒子の生成を、濁度の比濁分析によって、定量した。 This intermediate, and it constitutes the material prior to the ultrafiltration step and is acidified by the addition of acetic acid to a pH value of about 4.5 from the pH of treatment with caprylate (5.1). . Subsequently, the appearance and solubility of the solution was evaluated for each evaluated pH, and the production of colloidal particles was quantified by turbidimetric nephelometry.
表5は、評価したpH値それぞれについて得られた外観、及び濁度を示す。 Table 5 shows the appearance and turbidity obtained for each of the evaluated pH values.
得られた結果は、表5において示されたように、13mMのカプリレートで処理された免疫グロブリンの溶液を、5.0未満のpHに、酸性化した場合、白色沈殿物の出現を、濁度の明らかな増加と共に、観察した。この効果は、コロイド形態での不溶性のカプリル酸の形成に起因し、そしてそれは、5.0未満のpHで、限外濾過の処理を開始するのを、実行不能にした。 The results obtained are shown in Table 5, when the solution of immunoglobulin treated with 13 mM caprylate is acidified to a pH of less than 5.0, the appearance of white precipitates Observed with a clear increase in degree. This effect was attributed to the formation of insoluble caprylic acid in colloidal form, which made it impossible to start the ultrafiltration process at a pH below 5.0.
得られた結果は、精製した溶液を、ウイルス不活性化のための有効な濃度範囲(9〜15mMのカプリレート)において、そして前に記載した条件下で、カプリレートでの処理に供した場合、ウイルス不活性化処理のpH以上のpH(すなわち、5.1)で、イオン化、及び可溶型の濃度を増加させて、そして従って、限外濾過膜を介したその透過性を容易にすることを目的として、開始することが好ましいという証拠となる。 The results obtained are shown when the purified solution is subjected to treatment with caprylate in the effective concentration range for virus inactivation (9-15 mM caprylate) and under the conditions described above. Increase the concentration of ionized and soluble forms at a pH above the pH of the virus inactivation treatment (ie 5.1) and thus facilitate its permeability through the ultrafiltration membrane That is the evidence that it is preferable to start.
実施例5
限外濾過/透析濾過によるカプリレートの低減に与える透析溶液中の酢酸含量の影響
一連の独立した限外濾過/透析濾過プロセスを、生成物の透析のために使用する緩衝液中の酢酸の異なる濃度の存在下、行った。
Example 5
Effect of acetic acid content in dialysis solution on the reduction of caprylate by ultrafiltration / diafiltration A series of independent ultrafiltration / diafiltration processes are used to vary the acetic acid in buffer used for product dialysis. Performed in the presence of concentration.
使用した出発材料、指定し、濃縮し、そして透析した溶出物は、実施例3のB群のものと同じであった。98±2%のIgG純度、約40mg/mlのタンパク質濃度、及び約0.6%のPEG含量を有する、当該出発材料を、カプリレートでの処理に供し、そして続いて、約100kDaの公称分子量カットオフを有する膜を使用する限外濾過/透析濾過に供した。 The starting materials used, designated, concentrated and dialyzed eluates were the same as those of Example 3, Group B. The starting material, having an IgG purity of 98 ± 2%, a protein concentration of about 40 mg / ml, and a PEG content of about 0.6% is subjected to treatment with caprylate and subsequently a nominal molecular weight of about 100 kDa It was subjected to ultrafiltration / diafiltration using a membrane with a cut-off.
適用した限外濾過/透析濾過ステップは、約4%(w/v)のIgGへの濃縮の第一段階、8容積の透析溶液を使用する透析の第二段階、及び最終的な、約9〜10%(w/v)のIgG値への濃縮を含む。 The applied ultrafiltration / diafiltration steps consisted of a first stage of concentration to about 4% (w / v) IgG, a second stage of dialysis using 8 volumes of dialysis solution, and a final of about 9 Concentration to IgG values of -10% (w / v).
最初の限外濾過/透析濾過試験を、注射用蒸留水を使用して行ったが、後続の試験を、増加した濃度の酢酸、より具体的には、それぞれ、2、5、20、又は50mMの酢酸を有し、そしてすべての場合において、5.0〜5.5の間のpHに調整した、緩衝液を使用して行った。 Initial ultrafiltration / diafiltration tests were performed using distilled water for injection, but subsequent tests were performed with increasing concentrations of acetic acid, more specifically 2, 5, 20, or 50 mM, respectively. In all cases and using a buffer adjusted to a pH between 5.0 and 5.5.
(1)透析後、8透析容積で測定した値
(2)以下の式:
透析容積の数=ln(Cf/Co)/(R−1)
(式中、Cfは、問題になっている透析容積の数での透析後の濃度であり、Coは、透析前の濃度であり、そしてRは、保持係数である)
を用いて計算した透過性
(1) Value measured at 8 dialysis volume after dialysis (2) The following formula:
Number of dialysis volumes = ln (Cf / Co) / (R-1)
(Where Cf is the concentration after dialysis at the number of dialysis volumes in question, Co is the concentration before dialysis, and R is the retention factor)
Transparency calculated using
表6の結果は、約100kDaの分子量カットオフの膜を使用し、5.0〜5.5の間のpHで、そして約5mMの最小濃度の酢酸、そして少なくも50mMを有する、酢酸を有する緩衝液の8透析量を適用する、限外濾過/透析濾過の方法が、最終濃縮生成物において、適切なレベルへのカプリレートの効率的な低減を、十分に達成することを示す。 The results in Table 6 use a membrane with a molecular weight cut-off of about 100 kDa, with acetic acid at a pH between 5.0 and 5.5 and with a minimum concentration of acetic acid of about 5 mM and at least 50 mM. We show that the ultrafiltration / diafiltration method applying 8 dialysis volumes of buffer sufficiently achieves an efficient reduction of caprylate to the appropriate level in the final concentrated product.
対照的に、透析に使用した溶液が、注射用蒸留水、又は2mMの酢酸レベルを有する緩衝液であった場合、カプリレートを、濾液において、効率的に除去されない。 In contrast, if the solution used for dialysis is distilled water for injection or a buffer with 2 mM acetic acid level, caprylate is not efficiently removed in the filtrate.
これは、前に記載した条件下での、約100kDaの分子量カットオフを有する膜を使用する、限外濾過/透析濾過の方法が、正しいレベルの当該試薬を、最終濃縮生成物において検出したことを考慮すると、前の処理に由来するカプリレートの低減に効果的であるという証拠となる。 This is because the ultrafiltration / diafiltration method using a membrane with a molecular weight cut-off of about 100 kDa, under the conditions previously described, detected the correct level of the reagent in the final concentrated product. Is evidence that it is effective in reducing caprylate from previous treatments.
実施例6.単一ステップの限外濾過を用いた化学試薬(PEG、及びカプリレート)の同時除去
IgGのバッチを、実施例1に記載の方法に従って処理し、カプリレートで不活性化され、そして清澄化された溶液を得た。約0.5%のタンパク質濃度、及び5.1のpHを有する、当該溶液を、100kDaの分子量カットオフを有する、ポリスルホン膜のBiomax(登録商標)type(Millipore,USA)で形成された限外濾過/透析濾過装置を使用して処理した。限外濾過/透析濾過を、実施例5で記載したような、2つの異なる段階において、行った。
Example 6 Simultaneous removal of chemical reagents (PEG and caprylate) using single-step ultrafiltration A batch of IgG was processed according to the method described in Example 1, inactivated with caprylate and clarified. Solution was obtained. The solution, having a protein concentration of about 0.5%, and a pH of 5.1, is a polysulfone membrane Biomax® type (Millipore, USA) with a 100 kDa molecular weight cutoff. Processed using a filtration / diafiltration device. Ultrafiltration / diafiltration was performed in two different stages as described in Example 5.
pH5.1、5.6、又は5.8で行われる、第一段階において、材料を、pH5.1、5.6、又は5.8に調整した、5mMの酢酸緩衝液の少なくとも3容積での透析濾過、及び約2%の値へのタンパク質の濃縮を用いた、一連の透析及び濃縮のステップに供した。 In the first stage, performed at pH 5.1, 5.6, or 5.8, the material is at least 3 volumes of 5 mM acetate buffer adjusted to pH 5.1, 5.6, or 5.8. Was subjected to a series of dialysis and concentration steps, using a diafiltration of and a concentration of protein to a value of about 2%.
第二段階において、カプリレートの量を、約1/10に低減した後、溶液を、4.5±0.1、又は5.1のpHにした。生成物を、その後、タンパク質、及びPEGを適切な濃度にし、透析を開始し、そして透析を、4.5、又は5.1のpHの、5mMの酢酸緩衝液の8容積で、開始した。 In the second stage, after the amount of caprylate was reduced to about 1/10, the solution was brought to a pH of 4.5 ± 0.1, or 5.1. The product was then brought to the appropriate concentration of protein and PEG, dialysis was started, and dialysis was started with 8 volumes of 5 mM acetate buffer at a pH of 4.5 or 5.1.
最後に、生成物を、4.2のpH、及び200mMの濃度での、6容積のグリシン溶液での透析を用いて製剤化し、そしてIgGの10%溶液を得るために、濃縮した。 Finally, the product was formulated using dialysis with 6 volumes of glycine solution at a pH of 4.2 and a concentration of 200 mM and concentrated to obtain a 10% solution of IgG.
表7は、それぞれの段階の限外濾過/透析濾過の開始で、そして様々なpH値で、得られたPEG、及びカプリレートの通過の割合を示す。 Table 7 shows the resulting PEG and caprylate passage rates at the beginning of each stage of ultrafiltration / diafiltration and at various pH values.
表7の結果は、限外濾過/透析濾過の開始時点では、段階Iにおいて、カプリレートが、pH5.1〜pH5.8の間で、非常に高い通過値を示したことを示す。これらの値は、限外濾過/透析濾過ステップの段階Iの間の、カプリレートの非常に高い低減をもたらした(最初の含量に対して、10倍以上のカプリレートの低減を観察した)。対照的に、PEGの通過は、段階Iにおいて、非常に低く(<20%)、そしてその全除去は、カプリレートの存在下において、pH>5で、実質的に実行不能であった。 The results in Table 7 show that at the start of ultrafiltration / diafiltration, in stage I, caprylate showed very high pass values between pH 5.1 and pH 5.8. These values resulted in a very high reduction of caprylate during stage I of the ultrafiltration / diafiltration step (observed a 10-fold reduction in caprylate relative to the initial content). In contrast, the passage of PEG was very low (<20%) in Stage I and its total removal was virtually infeasible at pH> 5 in the presence of caprylate.
一方、段階IIにおいて、表7において分かるように、PEGの通過は、pH4.5で、非常に高く、82%の値であった。また、この段階IIの間、この段階の開始時点において、カプリレートが、<1mMの残存レベルで存在し、そして実質的に100%の通過を可能にしたことを考慮すれば、カプリレートもまた、低減したことが理解できた。 On the other hand, in stage II, as can be seen in Table 7, the passage of PEG was very high at pH 4.5, a value of 82%. Also, during this phase II, caprylate was also present at the beginning of this phase, considering that caprylate was present at a residual level of <1 mM and allowed substantially 100% passage. I understood that it was reduced.
表8は、限外濾過/透析濾過ステップ、及び最終製剤化ステップのそれぞれの段階における、タンパク質、PEG、及びカプリレートの濃度の進展を詳述する。 Table 8 details the evolution of protein, PEG, and caprylate concentrations at each stage of the ultrafiltration / diafiltration step and the final formulation step.
それぞれのステップ、及び段階で記録したPEG、及びカプリレートの値に従って、そしてそれぞれのステップでのタンパク質濃度を考慮すると、約350倍の全低減係数(段階I、及び段階II)(限外濾過/透析濾過ステップの最後で得られた0.02の吸光度と比較して6.9の最初の吸光度)を前提として、PEG低減係数は、限外濾過/透析濾過ステップの段階I(pH5.1における)において、4であり、そして限外濾過/透析濾過ステップの段階II(pH4.5における)において、90であった。 According to the PEG and caprylate values recorded at each step and stage, and taking into account the protein concentration at each step, the total reduction factor of about 350 times (stage I and stage II) (ultrafiltration / Given the initial absorbance of 6.9 compared to the absorbance of 0.02 obtained at the end of the diafiltration step), the PEG reduction factor is calculated in Phase I of the ultrafiltration / diafiltration step (at pH 5.1). ) And 4 in stage II (at pH 4.5) of the ultrafiltration / diafiltration step.
カプリレートの場合、約700倍の全低減係数(段階I、及び段階II)(限外濾過/透析濾過ステップの最後で得られた0.003の吸光度と比較して2.2の最初の吸光度)を前提として、低減係数は、限外濾過/透析濾過ステップの段階I(pH5.1における)において、55であり、そして限外濾過/透析濾過ステップの段階II(pH4.5における)において、13であった。 For caprylate, a total reduction factor of about 700 times (stage I and stage II) (initial absorbance of 2.2 compared to 0.003 absorbance obtained at the end of the ultrafiltration / diafiltration step) ), The reduction factor is 55 in phase I (at pH 5.1) of the ultrafiltration / diafiltration step and in phase II (at pH 4.5) of the ultrafiltration / diafiltration step 13.
結果は、ウイルス不活性化能を有する試薬(カプリル酸、又はカプリレート)、及び沈殿試薬(PEG)を、限外濾過/透析濾過ステップのそれぞれの段階で適用される物理的、及び化学的条件(特に、pH、タンパク質濃度、透析容積の数、透析緩衝液)を選択して、約100kDaの分子量カットオフを有する膜を使用する限外濾過の単一ステップによって効率的に低減し、そして静脈内使用に適した両試薬のいくらかの残存濃度を有する、10%の濃度のIgGの最終生成物を生じることを示した。 The results show that the physical and chemical conditions in which the reagent (caprylic acid or caprylate) having the ability to inactivate the virus and the precipitation reagent (PEG) are applied at each stage of the ultrafiltration / diafiltration step. (Especially pH, protein concentration, number of dialysis volumes, dialysis buffer) can be selected and efficiently reduced by a single step of ultrafiltration using a membrane with a molecular weight cut-off of about 100 kDa and venous It was shown to yield a final product of 10% IgG with some residual concentration of both reagents suitable for internal use.
実施例7.PEGの存在下でのカプリレートでのウイルス不活性化能の評価
出発材料として、カラム溶出物、又は透析され、そして濃縮された溶出物(それぞれ、実施例1、及び3に従って得られた)を用いて、様々な独立した実験を行って、脂質エンベロープを有するウイルスを除去し、又は不活性化するための、PEGの存在下での、カプリル酸、又はカプリレートの能力を評価した。
Example 7 Evaluation of virus inactivation ability with caprylate in the presence of PEG As starting material, column eluate or dialyzed and concentrated eluate (obtained according to Examples 1 and 3, respectively) A variety of independent experiments were used to evaluate the ability of caprylic acid or caprylate in the presence of PEG to remove or inactivate viruses with lipid envelopes.
両材料は、98+2%の免疫グロブリン純度、及び5〜10mg/mlのタンパク質濃度を有する一方で、それらのPEG含量は、それぞれ、40mg/ml、及び1.5mg/mlと異なった。 Both materials had an immunoglobulin purity of 98 + 2% and a protein concentration of 5-10 mg / ml, while their PEG content differed from 40 mg / ml and 1.5 mg / ml, respectively.
ウイルス不活性化試験を、脂質エンベロープを有し、物理的、及び化学的剤に対して平均的な耐性を有する、40〜60nmの、フラビウイルス科の牛ウイルス性下痢ウイルス(BVDV)を使用して、行った。 The virus inactivation test uses a 40-60 nm flaviviridae bovine viral diarrhea virus (BVDV) with a lipid envelope and average resistance to physical and chemical agents. And went.
それぞれの試験において、対応する出発材料を、0.5%以下に、ウイルスで接種し、そして9mM、又は13mMのカプリレート濃度を適用して、15℃〜25℃の温度で、2時間、ウイルス不活性化処理に供した。 In each test, the corresponding starting material is inoculated with the virus to 0.5% or less and a 9 mM or 13 mM caprylate concentration is applied for 2 hours at a temperature of 15 ° C to 25 ° C. It used for the inactivation process.
生成した異なるサンプルにおけるBVDVのウイルス負荷の定量化を、MBDK細胞株を用いた、TCID50試験(50%組織培養感染量)を使用して、行った。ウイルス不活性化ステップのウイルス低減係数(RF)を、log10で表された、処理終了時に得られたサンプルにおいて検出したウイルスの量で割った、接種された出発材料において検出したウイルス負荷量の商として、決定した。 Quantification of viral load of BVDV in the different samples generated was performed using the TCID50 test (50% tissue culture infectious dose) using the MBDK cell line. The virus reduction factor (RF) of the virus inactivation step divided by the amount of virus detected in the sample obtained at the end of the treatment, expressed as log 10 , divided by the viral load detected in the inoculated starting material. Decided as a quotient.
表9は、それぞれの試験の出発材料の特性、及び得られたRFを詳述する。 Table 9 details the properties of the starting material for each test and the resulting RF.
すべての試験で得られた、ウイルス低減の結果(表9を参照)は、異なる温度(15、及び25℃)での試験後、カプリレートの最少の9mMの濃度に関してさえ、両出発材料において、BVDVの不活性化のための高い能力を示す。さらに、これらの試験は、分析したそれぞれのPEG濃度で、同等の結果を、両評価した材料で得たことを考えれば、カプリレートのウイルス不活性化能において、PEGによる、観察される干渉はないことを示した。 The virus reduction results obtained in all tests (see Table 9) show that in both starting materials, even for the minimum 9 mM concentration of caprylate after testing at different temperatures (15 and 25 ° C.) Shows high ability for inactivation of BVDV. Furthermore, given that these tests yielded comparable results for each PEG concentration analyzed with the materials evaluated in both cases, the observed interference by PEG on the virus inactivation ability of caprylate was Showed no.
実施例8.本発明の製造方法に従って得た静脈内免疫グロブリン溶液の特性評価
本実施例は、本発明の方法によって得た10%(w/v)のタンパク質を有する免疫グロブリンの溶液の生物学的、及び機能的特性を定めることを目的とする。
Example 8 FIG. Characterization of Intravenous Immunoglobulin Solution Obtained According to the Production Method of the Present Invention This example illustrates the biological and function of an immunoglobulin solution with 10% (w / v) protein obtained by the method of the present invention. The purpose is to define the characteristics.
DEAEカラム溶出物の2つのバッチを、約200Lの血漿規模での、カプリレートで不活性化されたウイルス溶液を得るために、実施例1で詳述した方法に従って、処理した。 Two batches of DEAE column eluate were processed according to the method detailed in Example 1 in order to obtain a caprylate inactivated virus solution at about 200 L plasma scale.
一旦清澄化した、カプリレートを有する当該溶液を、主なプロセス残余物(PEG、及びカプリレート)の除去を達成する目的で、実施例6に記載されたように、区別された段階において、透析、及び限外濾過により、濃縮した。続いて、当該精製した溶液を、約2.5%のタンパク質濃度で、pH4.5±0.1に調整した、1%のソルビトール、及び240mMのグリシンからなる緩衝液の約6容積の定容で、透析することにより、製剤化した。最後に、当該溶液を、限外濾過で濃縮し、そして10%(w/v)のタンパク質に相当する、140±5UA(280nm)の光学濃度に調整し、そして5.25±0.25の最終pHに調整した。 Once clarified, the solution with caprylate is dialyzed in a differentiated stage as described in Example 6 with the aim of achieving removal of the main process residues (PEG and caprylate). And concentrated by ultrafiltration. Subsequently, the purified solution was adjusted to a pH of 4.5 ± 0.1 at a protein concentration of about 2.5% and a constant volume of about 6 volumes of a buffer consisting of 1% sorbitol and 240 mM glycine. Then, it was formulated by dialysis. Finally, the solution is concentrated by ultrafiltration and adjusted to an optical density of 140 ± 5 UA (280 nm), corresponding to 10% (w / v) protein, and 5.25 ± 0.25. Adjusted to final pH.
ソルビトール、及びグリシンで安定化させ、そして一旦清澄化し、そして滅菌グレード膜(0.22μm)を使用して濾過した、得られた生成物(IGIV 10%(w/v))を、静脈内投与のための免疫グロブリンの溶液の品質、不変性、及び安定性の最も関連性のある分析パラメーターを決定するために、クロロブチルストッパーを有するガラス容器に入れた。2つのバッチのために得られた平均分析値、及び欧州薬局方の値指定を、表10に示す。 The resulting product (IGIV 10% (w / v)) stabilized with sorbitol and glycine and once clarified and filtered using a sterile grade membrane (0.22 μm) was administered intravenously. In order to determine the most relevant analytical parameters of immunoglobulin solution quality, invariance, and stability, it was placed in a glass container with a chlorobutyl stopper. The average analytical values obtained for the two batches and the European Pharmacopoeia value designations are shown in Table 10.
Eur.Ph.:欧州薬局方;n.e.:規定されていない;TGT FXI:トロンビン生成試験(第IX因子欠乏血漿を使用);NAPTT PKA:プレカリクレイン活性化因子;ACA:抗‐補体活性 Eur. Ph. : European Pharmacopoeia; n. e. : Not specified; TGT FXI: Thrombin generation test (using factor IX deficient plasma); NAPTT PKA: Prekallikrein activator; ACA: Anti-complement activity
上記結果は、得られた生成物が、ポリマーの不在、PKA、又はACA活性などの所望しない生物活性、特に、血漿に関する、いくつかの損傷のない機能的特性、例えば、IgGサブクラスの割合、及びFcフラグメントの完全性の保存などのパラメーターに関して、本発明の精製プロセスの結果として、実質的に不変であり、そして同時に優れた純度プロフィールを示す(抗‐A/抗‐B同種赤血球凝集素の低い滴定量、IgMの濃度、凝固促進活性等)ことを高める。 The above results indicate that the resulting product has some uninjured functional properties, such as the absence of polymer, PKA, or ACA activity, particularly plasma, with no damaging functional properties, such as percentage of IgG subclass, and With respect to parameters such as conservation of Fc fragment integrity, the purification process of the present invention is substantially invariant and at the same time exhibits an excellent purity profile (low anti-A / anti-B allogeneic hemagglutinin). Titration, IgM concentration, coagulation promoting activity, etc.).
PEGの存在下での、カプリレートでのウイルス不活性化、及び続くその分離、及び最終製剤化ステップを含む、10%(w/v)のIGIVを得るための本発明の全体的な方法は、全体的に実行可能であり、10%(w/v)のIGIVタンパク質溶液として製剤化され、そして濃縮された最終生成物に拡張可能であり、欧州薬局方において規定された値に完全に適合する最終生成物を与えるという結論に達する。 The overall method of the present invention to obtain 10% (w / v) IGIV, including virus inactivation with caprylate in the presence of PEG, and subsequent separation and final formulation steps, Is feasible as a whole, formulated as a 10% (w / v) IGIV protein solution, and expandable to a concentrated end product, fully compatible with the values defined in the European Pharmacopoeia The conclusion is reached that gives the final product to
安定性試験を実施し、そしてそれは、生成物の商業化のために不可欠であり、室温(25℃〜30℃)で、2年間、10%(w/v)の静脈内免疫グロブリン溶液を安定化するために、ソルビトール(5%)、グリシン(等量)、又はそれらの組み合わせを有し、4.2〜6.0のpH範囲である製剤の適合性を示した。 A stability test was performed and it is essential for commercialization of the product, stabilizing 10% (w / v) intravenous immunoglobulin solution for 2 years at room temperature (25 ° C-30 ° C) In order to achieve a formulation that has sorbitol (5%), glycine (equivalent), or a combination thereof, the pH range of 4.2-6.0 has been demonstrated.
実施例9.代替的な方法によって得られたIgGに富む画分に対するカプリレートでの処理の適用可能性
評価を、代替的な精製方法を使用して得られた他のプロセス中間体を使用して、本明細書に記載の条件下で、カプリレートでの適用の有効性で、行った。
Example 9 Applicability of treatment with caprylate on IgG rich fractions obtained by alternative methods was evaluated using other process intermediates obtained using alternative purification methods. With the effectiveness of application with caprylate under the conditions described in the document.
2つの独立した実験を、出発材料として、IgGに富む血漿中間体、Cohn‐Oncleyエタノール分画由来の、分画IIの所定の懸濁液を使用して、行った。 Two independent experiments were performed using as a starting material a predetermined suspension of fraction II from the IgG rich plasma intermediate, Cohn-Oncley ethanol fraction.
この中間体を、分画II+IIIまで、本明細書に記載の血漿分画方法と同じ方法により得た。その後、手順を、分画II+III抽出物懸濁物のアルコール再沈殿で続け、その後、分画IIIの分離、最後に、96%超の純度を有する分画IIを得た。当該分画IIの懸濁物を、一旦、ベントナイトで精製し、そして水で透析して、アルコールを除去し、これらの実験のための出発材料とした。 This intermediate was obtained up to fraction II + III by the same method as the plasma fractionation method described herein. The procedure was then continued with alcohol reprecipitation of the fraction II + III extract suspension, followed by separation of fraction III, and finally, fraction II having a purity greater than 96%. The fraction II suspension was purified once with bentonite and dialyzed with water to remove the alcohol and used as starting material for these experiments.
行った2つの実験において、2つの血漿バッチ由来の材料を、それらのPEG含量に従って、2つの異なる群、A、及びBに分離した。B群では、出発材料を、PEG‐4000の濃縮された溶液を添加することにより、40mg/mlの公称PEG濃度にした。 In the two experiments performed, materials from two plasma batches were separated into two different groups, A and B, according to their PEG content. In group B, the starting material was brought to a nominal PEG concentration of 40 mg / ml by adding a concentrated solution of PEG-4000.
その後、両群(A、及びB)由来の両材料を、本明細書に記載のように、約5mg/mlのタンパク質濃度に希釈し、5.1のpH値に調整し、そして13mMの公称濃度、及び5.0〜5.2の間のpHに達するまで、カプリレートでの処理に供した。 Thereafter, both materials from both groups (A and B) were diluted to a protein concentration of about 5 mg / ml, adjusted to a pH value of 5.1, and 13 mM nominal as described herein. It was subjected to treatment with caprylate until a concentration and pH between 5.0 and 5.2 was reached.
表11は、両試験群(A、及びBのそれぞれ)において使用した出発材料の主な特性、及びカプリレートでの処理後に生じた材料の特性を詳細する。 Table 11 details the main properties of the starting materials used in both test groups (A and B, respectively), and the properties of the materials that resulted after treatment with caprylate.
(1)PEG、及びカプリレート値は、分析定量を用いて得られた値に相当する。 (1) PEG and caprylate values correspond to values obtained using analytical quantification.
結果は、異なる方法によって十分に精製された免疫グロブリン溶液を使用して、所定の条件下、カプリレートでの不活性化処理の実行可能性を示し、免疫グロブリン凝集物、又は他の不可逆の沈殿物の形成を誘導せず、そしてそれは、続く精製プロセスを非常に容易にすることを示す。 The results show the feasibility of inactivation treatment with caprylate under certain conditions using well purified immunoglobulin solutions by different methods, immunoglobulin aggregates, or other irreversible precipitates It does not induce product formation and it shows that the subsequent purification process is greatly facilitated.
結果は、タンパク質の十分な希釈と、十分な程度の純度との組み合わせにおいて、免疫グロブリンポリマーの生成に与えるPEGの保護効果が、明らかであることを示す。 The results show that the protective effect of PEG on the production of immunoglobulin polymers is evident in combination with sufficient dilution of protein and a sufficient degree of purity.
本実験例は、十分な純度を有する材料を添加し、そしてタンパク質、及びPEG濃度に関する特定の条件に適合する場合、非沈殿条件、及び/又は凝集促進条件下、ウイルス不活性化能力を有する試薬としてのみの、カプリレートの使用の実行可能性を示す。 This experimental example is a reagent that has the ability to inactivate viruses under non-precipitation and / or aggregation-promoting conditions if a material with sufficient purity is added and the specific conditions regarding protein and PEG concentration are met. As an example, the feasibility of using caprylate is shown.
本発明は、同じ実施態様を参照して提示し、そして記載してきたが、本明細書、及び特許請求の範囲において開示された主題を解釈した後、当業者に明らかである、製造、又は他の詳細に関して、複数の変形が存在するので、これらの実施態様が、本発明を限定するものでないことが理解される。従って、すべての変形、又は同等物が、以下の特許請求の範囲に記載の発明の最も広い範囲内に含まれると考えられる場合、それらは、本発明の範囲に含まれる。 The present invention has been presented and described with reference to the same embodiments, but will be apparent to those skilled in the art after making the interpretation of the subject matter disclosed herein and in the claims, or otherwise. With respect to the details, it will be understood that these embodiments are not intended to limit the invention, since there are several variations. Accordingly, all modifications or equivalents are intended to be included within the scope of the invention if they are considered to be within the broadest scope of the invention as set forth in the following claims.
Claims (24)
a)カプリル酸、又はその塩を、最初の溶液に添加し;
b)ステップa)で得られた溶液のpHを調整し;
c)エンベロープを有するウイルスの不活性化のために必要な時間、及び温度で、ステップb)で得られた溶液をインキュベートし;そして
d)ステップc)で得られた溶液について、限外濾過/透析濾過を行う
ことを含むことを特徴とする、調製方法。 A method for preparing a solution of an immunoglobulin based on an initial solution of an immunoglobulin having a purity of 96% or more in the presence of a polyether or polymer of glycol, said method comprising the following steps:
a) Caprylic acid, or a salt thereof, is added to the initial solution;
b) adjusting the pH of the solution obtained in step a);
c) incubating the solution obtained in step b) for the time and temperature required for inactivation of the enveloped virus; and d) for the solution obtained in step c) A preparation method comprising performing diafiltration.
大部分のカプリル酸を低減し、又は除去するために、pHが、5.0〜6.0の間に調整される、第一段階;及び
大部分のグリコールのポリエーテル、又はポリマーを低減し、又は除去するために、pHが、5.0以下の値に調整される、第二段階
で行われることを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。 The ultrafiltration / diafiltration of step d) comprises the following two steps:
In order to reduce or remove most of the caprylic acid, the pH is adjusted between 5.0 and 6.0, the first stage; and most of the glycol polyether or polymer to reduce The process according to any one of claims 1 to 19, characterized in that it is carried out in a second stage, wherein the pH is adjusted to a value of 5.0 or less for removal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186988A JP6370853B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Method for preparing immunoglobulin |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186988A JP6370853B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Method for preparing immunoglobulin |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018052822A true JP2018052822A (en) | 2018-04-05 |
JP6370853B2 JP6370853B2 (en) | 2018-08-08 |
Family
ID=61835157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186988A Active JP6370853B2 (en) | 2016-09-26 | 2016-09-26 | Method for preparing immunoglobulin |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6370853B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1129494A (en) * | 1997-06-20 | 1999-02-02 | Bayer Corp | Chromatography for purification of antibody in high yield and inactivation of virus |
JP2007533660A (en) * | 2004-02-27 | 2007-11-22 | オクタフアルマ・アー・ゲー | Methods for providing virus-safe purified antibody preparations |
JP2008500959A (en) * | 2004-01-30 | 2008-01-17 | スオメン プナイネン リスティ ヴェリパルヴェル | Immunoglobulin production method safe for viruses |
-
2016
- 2016-09-26 JP JP2016186988A patent/JP6370853B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1129494A (en) * | 1997-06-20 | 1999-02-02 | Bayer Corp | Chromatography for purification of antibody in high yield and inactivation of virus |
JP2008500959A (en) * | 2004-01-30 | 2008-01-17 | スオメン プナイネン リスティ ヴェリパルヴェル | Immunoglobulin production method safe for viruses |
JP2007533660A (en) * | 2004-02-27 | 2007-11-22 | オクタフアルマ・アー・ゲー | Methods for providing virus-safe purified antibody preparations |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ARCHIVES OF BIOCHEMISTRY AND BIOPHYSICS, 1969, VOL.134, PP.279-284, JPN6018008355, ISSN: 0003753607 * |
BIOCHEMICAL ENGINEERING JOURNAL, 2015, VOL.93, PP.200-211, JPN6018008352, ISSN: 0003753606 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6370853B2 (en) | 2018-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4070468B2 (en) | Method for producing virus inactivated human gamma globulin G | |
JP5478519B2 (en) | Process for the production of intravenous immunoglobulins and other immunoglobulin products | |
JP4685238B2 (en) | Process for the production of intravenous immunoglobulins and other immunoglobulin products | |
CN106414476B (en) | Method for purifying immunoglobulins | |
CN106459140B (en) | Method for purifying immunoglobulins | |
JP6132839B2 (en) | Method for producing multivalent immunoglobulin concentrate | |
US10358462B2 (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
US20240092828A1 (en) | Systems and methods for process scale isolation of a protein | |
CN107880116B (en) | Method for producing immunoglobulins | |
JP6370853B2 (en) | Method for preparing immunoglobulin | |
AU2016231646B2 (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
US20240010710A1 (en) | Method for obtaining a composition comprising human plasma-derived immunoglobulin m | |
TWI712612B (en) | Method for the preparation of immunoglobulins solution | |
KR102372105B1 (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
CA2943328C (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
JP2008094722A (en) | Method for producing immunoglobulin preparation | |
RU2708394C2 (en) | Method of producing immunoglobulins | |
NZ724670B2 (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
NZ724670A (en) | Method for the preparation of immunoglobulins | |
BR102016022107A2 (en) | IMMUNOGLOBULIN PREPARATION PROCESS | |
JP2023519956A (en) | Method for producing immunoglobulin preparation from C-1 inhibitor-deficient plasma |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6370853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |