JP2018047878A - Deposit removal device and deposit removal method - Google Patents
Deposit removal device and deposit removal method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018047878A JP2018047878A JP2016186246A JP2016186246A JP2018047878A JP 2018047878 A JP2018047878 A JP 2018047878A JP 2016186246 A JP2016186246 A JP 2016186246A JP 2016186246 A JP2016186246 A JP 2016186246A JP 2018047878 A JP2018047878 A JP 2018047878A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- deposit
- operated
- lens
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 241000533950 Leucojum Species 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/46—Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
- B60S1/48—Liquid supply therefor
- B60S1/481—Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
- B60S1/486—Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to a vehicle driving condition, e.g. speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/46—Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
- B60S1/48—Liquid supply therefor
- B60S1/481—Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means
- B60S1/485—Liquid supply therefor the operation of at least part of the liquid supply being controlled by electric means including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/56—Cleaning windscreens, windows or optical devices specially adapted for cleaning other parts or devices than front windows or windscreens
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
開示の実施形態は、付着物除去装置および付着物除去方法に関する。 Embodiments disclosed herein relate to a deposit removing apparatus and a deposit removing method.
従来、車両に搭載され、かかる車両周辺を撮像する車載カメラが知られている。車載カメラが撮像した映像は、たとえば運転者の視界補助のためにモニタ表示されたり、道路上の白線や車両への接近物などを検知するセンシングのために用いられたりする。 2. Description of the Related Art Conventionally, an in-vehicle camera that is mounted on a vehicle and images the periphery of the vehicle is known. An image captured by the in-vehicle camera is displayed on a monitor, for example, for assisting the driver's field of view, or used for sensing to detect a white line on the road or an approaching object to the vehicle.
ところで、車載カメラのレンズには、たとえば雨滴や雪片、埃、泥などの付着物が付着し、前述の視界補助やセンシングの妨げとなることがある。そこで、運転者による所定の手動操作を受け付けた場合に、車載カメラのレンズへ向けて洗浄水や圧縮空気を噴射することで付着物を除去する技術が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。 On the other hand, for example, raindrops, snowflakes, dust, and mud adhere to the lens of the in-vehicle camera, which may hinder the above-mentioned visual assistance and sensing. Thus, a technique has been proposed in which, when a predetermined manual operation by the driver is accepted, the deposits are removed by spraying cleaning water or compressed air toward the lens of the in-vehicle camera (see, for example, Patent Document 1). ).
しかしながら、上述した従来技術には、適切なタイミングで付着物を除去し、利便性をより高めるという点で、さらなる改善の余地がある。 However, the above-described conventional technology has room for further improvement in terms of removing the deposits at an appropriate timing and enhancing convenience.
具体的には、上述した従来技術を用いた場合、運転者の任意のタイミングでの手動操作によるがために、必ずしも適切なタイミングで付着物が除去されるとは限らなかった。たとえば、付着物を除去すべきタイミングであっても、運転者が運転に注力すべき悪環境下を走行中であれば、運転者が前述の手動操作を行えない場合も考えられる。また、逆に、付着物を除去する必要がないタイミングであっても、運転者が無駄に前述の手動操作を行ってしまう場合も考えられる。 Specifically, when the above-described conventional technology is used, the deposit is not always removed at an appropriate timing because the driver manually operates at an arbitrary timing. For example, even when it is time to remove the deposits, the driver may not be able to perform the above-described manual operation if the driver is traveling in a hostile environment where the driver should focus on driving. On the other hand, there may be a case where the driver performs the above-described manual operation unnecessarily even at the timing when it is not necessary to remove the deposit.
実施形態の一態様は、上記に鑑みてなされたものであって、適切なタイミングで付着物を除去し、利便性をより高めることができる付着物除去装置および付着物除去方法を提供することを目的とする。 One aspect of the embodiments has been made in view of the above, and provides an attached matter removing apparatus and an attached matter removing method capable of removing attached matter at an appropriate timing and further enhancing convenience. Objective.
実施形態の一態様に係る付着物除去装置は、除去部と、取得部と、動作制御部とを備える。前記除去部は、車両へ搭載された1以上のカメラの各レンズに付着した付着物を除去する。前記取得部は、運転者の運転状況、前記車両の走行状況および該車両の周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む車両状況を取得する。前記動作制御部は、前記取得部の取得結果に基づいて所定のイベントの発生を検知した場合に、前記除去部を動作させる。 The deposit removing apparatus according to an aspect of the embodiment includes a removal unit, an acquisition unit, and an operation control unit. The said removal part removes the deposit | attachment adhering to each lens of one or more cameras mounted in the vehicle. The acquisition unit acquires a vehicle situation including at least one of a driving situation of the driver, a running situation of the vehicle, and a surrounding environment of the vehicle. The operation control unit operates the removal unit when detecting the occurrence of a predetermined event based on the acquisition result of the acquisition unit.
実施形態の一態様によれば、適切なタイミングで付着物を除去し、利便性をより高めることができる。 According to one aspect of the embodiment, the deposits can be removed at an appropriate timing, and the convenience can be further improved.
以下、添付図面を参照して、本願の開示する付着物除去装置および付着物除去方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a deposit removal apparatus and a deposit removal method disclosed in the present application will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, this invention is not limited by embodiment shown below.
また、以下では、車両Cに搭載され、かかる車両Cの周辺を撮像するための車載カメラが、複数個設けられている場合を例に挙げて説明を行う。なお、以下では、これら車載カメラを総称する場合、「カメラ7」と記載する。
Moreover, below, it demonstrates taking the case where the vehicle-mounted camera mounted in the vehicle C and imaging the circumference | surroundings of this vehicle C is provided as an example. Hereinafter, when these vehicle-mounted cameras are collectively referred to as “
また、以下では、本実施形態に係る付着物除去方法の概要について図1A〜図1Dを用いて説明した後に、実施形態に係る付着物除去方法を適用した付着物除去装置10について、図2〜図5を用いて説明する。
In the following, the outline of the deposit removal method according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1A to 1D, and then the
まず、本実施形態に係る付着物除去方法の概要について図1A〜図1Dを用いて説明する。図1A〜図1Dは、実施形態に係る付着物除去方法の概要説明図(その1)〜(その4)である。 First, the outline | summary of the deposit | attachment removal method which concerns on this embodiment is demonstrated using FIG. 1A-FIG. 1D. Drawing 1A-Drawing 1D are outline explanatory views (the 1)-(the 4) of a deposit removal method concerning an embodiment.
図1Aに示すように、車両Cの周辺を撮像するためのカメラ7は、たとえばフロントカメラ71、バックカメラ72、右サイドカメラ73、左サイドカメラ74の4個が搭載される。
As shown in FIG. 1A, for example, four
カメラ7は、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子を備え、かかる撮像素子によって車両C周辺を撮像し、撮像した映像を本実施形態に係る付着物除去装置10を含む車載システム1へ出力する。
The
なお、カメラ7のレンズ7a(図1B参照)には魚眼レンズなどの広角レンズが採用され、カメラ7は180度以上の画角を有しており、これらを利用することで、車両Cの全周囲を撮像することが可能である。
また、図1Bに示すように、本実施形態に係る付着物除去装置10は、カメラ7のレンズ7aに付着した雨滴や雪片、埃、泥などの付着物を除去するレンズウォッシャ13を備える。
Further, as shown in FIG. 1B, the
レンズウォッシャ13は、ノズル13aを備える。ノズル13aは吐出口をレンズ7aへ向けて設けられ、たとえば圧縮空気供給源13bおよびバルブ13cを介して供給される圧縮空気と、洗浄液供給源13dおよびバルブ13eを介して供給される洗浄液とをレンズ7aへ向けて噴射することによって付着物を除去する。
The
なお、かかるレンズウォッシャ13の動作制御は、付着物除去装置10が備える動作制御部11bによって行われる。動作制御部11bは、たとえばバルブ13c,13eを開く指示信号を送出することによってレンズウォッシャ13を動作させ、バルブ13c,13eを閉める指示信号を送出することによってレンズウォッシャ13を停止する。
The operation control of the
そして、本実施形態では、かかる動作制御部11bによるレンズウォッシャ13の動作制御が、運転者の手動操作によることなく適切なタイミングで行われるようにした。
In this embodiment, the operation control of the
具体的には、図1Cに示すように、付着物除去装置10が、まず車両状況を取得する(ステップS1)。ここで、車両状況は、運転者の運転状況、車両Cの走行状況および車両Cの周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む。
Specifically, as shown in FIG. 1C, the
そして、付着物除去装置10は、取得した車両状況を判定する(ステップS2)。かかるステップS2では、図1Dに示すように、たとえば「運転者の視線方向」や、「車速」、「舵角」などといった車両状況の諸要素に基づき、レンズ7aの付着物を除去すべきタイミングに対応する所定のイベントが発生しているか否かが判定される(ステップS2−1)。
And the deposit |
そして、かかるイベントの発生が検知された場合に(ステップS2−1,Yes)、自動的にレンズウォッシャ13を動作させることとした(ステップS3)。これにより、従来起こり得た、たとえば付着物を除去すべきタイミングにレンズウォッシャ13を動作させなかったり、除去を要しないタイミングにレンズウォッシャ13を動作させてしまったりと言った事態を防ぐことができ、利便性をより高めることができる。
When the occurrence of such an event is detected (step S2-1, Yes), the
また、レンズ7aの付着物を除去すべき適切なタイミングでレンズウォッシャ13を動作させるので、視界補助やセンシングの精度を保ち、車両Cの運行に際しての安全性を高めるのにも資することができる。
In addition, since the
このように、本実施形態に係る付着物除去方法では、運転者の運転状況、車両Cの走行状況および車両Cの周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む車両状況を取得し、取得した取得結果に基づいてレンズ7aの付着物を除去すべきタイミングに対応する所定のイベントの発生を検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させることとした。
Thus, in the deposit removal method according to the present embodiment, the vehicle situation including at least one of the driving situation of the driver, the running situation of the vehicle C, and the surrounding environment of the vehicle C is obtained, and the obtained acquisition result Based on the above, the
したがって、本実施形態に係る付着物除去方法によれば、適切なタイミングで付着物を除去し、利便性をより高めることができる。 Therefore, according to the deposit removing method according to the present embodiment, the deposit can be removed at an appropriate timing, and the convenience can be further improved.
以下、上述した付着物除去方法を適用した車載システム1の付着物除去装置10について、さらに具体的に説明する。
Hereinafter, the
図2は、本実施形態に係る車載システム1のブロック図である。なお、図2では、本実施形態の特徴を説明するために必要な構成要素のみを機能ブロックで表しており、一般的な構成要素についての記載を省略している。
FIG. 2 is a block diagram of the in-
換言すれば、図2に図示される各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。例えば、各機能ブロックの分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することが可能である。 In other words, each component illustrated in FIG. 2 is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. For example, the specific form of distribution / integration of each functional block is not limited to the one shown in the figure, and all or a part thereof is functionally or physically distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions.・ It can be integrated and configured.
まず、図2に示すように、車載システム1は、車速センサ2と、舵角センサ3と、ワイパー4と、シフトセンサ5と、ブレーキ6と、カメラ7と、付着物除去装置10と、視線検出装置20と、運転支援装置30と、障害物検出装置40とを含む。
First, as shown in FIG. 2, the in-
視線検出装置20から説明する。視線検出装置20は、車内カメラ20aを備える。車内カメラ20aは、たとえば車両Cの運転席のステアリングコラムの上部に、運転者の顔を撮像領域に含むようにして設けられる。また、たとえば車内カメラ20aは、運転者の視線方向が検出可能となるように、赤外線カメラおよび赤外線LEDのセットで設けられる。
The line-of-
視線検出装置20は、たとえば赤外線LEDで照らした運転者の顔を赤外線カメラで撮像することによって得られる赤外画像中の運転者の瞳孔と、眼球上に生じる赤外照明反射像との位置関係に基づき、運転者の視線方向を検出し、検出結果を付着物除去装置10へ出力する。
The line-of-
車速センサ2は、車両Cの車速を検出し、検出結果を付着物除去装置10へ出力する。舵角センサ3は、車両Cの舵角を検出し、検出結果を付着物除去装置10へ出力する。ワイパー4は、作動状態を付着物除去装置10へ出力する。
The
シフトセンサ5は、トランスミッションのシフト位置を付着物除去装置10へ出力する。ブレーキ6は、作動状態を付着物除去装置10へ出力する。運転支援装置30は、地図情報30aに基づく車両Cの経路誘導を行うとともに、たとえば地図情報30a上における自車位置を付着物除去装置10へ通知する。
The
カメラ7の各カメラ71〜74については既に述べたため、ここでの説明を省略する。障害物検出装置40は、レーダ40aを用いて車両C周辺に存在する障害物を検出し、検出結果を付着物除去装置10へ出力する。レーダ40aは、車両Cに搭載されたたとえばミリ波レーダや超音波センサである。
Since the
付着物除去装置10は、制御部11と、記憶部12と、レンズウォッシャ13とを備える。制御部11は、車両状況取得部11aと、動作制御部11bとを備える。
The attached
記憶部12は、ハードディスクドライブや不揮発性メモリ、レジスタといった記憶デバイスであって、閾値情報12aと、周期情報12bとを記憶する。
The
レンズウォッシャ13は、フロントレンズウォッシャ131と、バックレンズウォッシャ132と、右サイドレンズウォッシャ133と、左サイドレンズウォッシャ134とを含む。各レンズウォッシャ131〜134は、順に各カメラ71〜74に対応する(図中の「付着物除去動作」参照)。
The
制御部11は、付着物除去装置10全体を制御する。車両状況取得部11aは、視線検出装置20、車速センサ2、舵角センサ3、ワイパー4、シフトセンサ5、ブレーキ6、運転支援装置30、カメラ7、障害物検出装置40などから出力された各種情報に基づく車両状況を取得する。また、車両状況取得部11aは、取得した車両状況を動作制御部11bへ通知する。
The
動作制御部11bは、車両状況取得部11aからの車両状況、記憶部12の閾値情報12a、周期情報12bに基づき、レンズ7aの付着物を除去すべきタイミングに対応する所定のイベントが発生しているか否かを判定する。
Based on the vehicle status from the vehicle
なお、閾値情報12aは、所定のイベント発生を判定するための閾値に関する情報であり、たとえば後述する車速や舵角の所定値などを含む。また、周期情報12bは、同じく所定のイベント発生を判定するための周期間隔に関する情報であり、たとえば後述する距離の所定値などを含む。
The
また、動作制御部11bは、かかるイベントの発生を検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。なお、動作制御部11bは、各レンズウォッシャ131〜134を個別に制御することができる。したがって、動作制御部11bは、発生したイベントの内容に応じて、各レンズウォッシャ131〜134を一斉に動作させたり、各レンズウォッシャ131〜134のうちの少なくとも一つを動作させたりすることができる。
The
次に、発生イベントごとのレンズウォッシャ13の動作制御の具体例について、図3A〜図3Hを用いて説明する。図3A〜図3Hは、レンズウォッシャ13の動作制御の具体例を示す図(その1)〜(その8)である。
Next, a specific example of the operation control of the
まず、図3Aに示すように、動作制御部11bは、取得された車両状況のうちの運転者の運転状況に含まれる視線方向に基づき、レンズウォッシャ13の動作制御を行う。具体的には、動作制御部11bは、視線方向が車両Cに搭載された表示モニタ8を向いている、または、視線方向を示す視線位置VPが表示モニタ8へ向けて移動する(図中の矢印301参照)場合に、表示モニタ8に表示される映像に対応するカメラ7についてレンズウォッシャ13を動作させる。
First, as illustrated in FIG. 3A, the
したがって、図3Aに示す例の場合、「モニタ中」であるバックカメラ72に対応するバックレンズウォッシャ132が作動することとなる。これにより、運転者がモニタ映像を正に確認したいタイミングで、対応するカメラ7のレンズ7aをクリーンにすることができるので、利便性をより高め、かつ、視界補助の精度を保つことができる。
Therefore, in the example shown in FIG. 3A, the back lens washer 132 corresponding to the
また、図3Bに示すように、動作制御部11bは、車両Cの車速が所定速以下であり、かつ、車両Cの舵角が所定角以上である場合に、少なくとも舵角の回転中心側(内輪側)に位置するカメラ7についてレンズウォッシャ13を動作させる。
Further, as shown in FIG. 3B, the
したがって、図3Bに示す例の場合、舵角の回転中心側に位置する右サイドカメラ73に対応する右サイドレンズウォッシャ133が少なくとも作動することとなる。なお、このとき、フロントカメラ71に対応するフロントレンズウォッシャ131をあわせて作動させてもよい。
Therefore, in the case of the example shown in FIG. 3B, the right side lens washer 133 corresponding to the
これにより、車両Cが左右方向に低速発進する場合や、低速で右左折する場合などの視界補助やセンシングの精度を自動的に保つことができるので、利便性をより高めることができるとともに、安全性を高めることができる。 As a result, it is possible to automatically maintain the visibility assistance and sensing accuracy such as when the vehicle C starts at a low speed in the left-right direction or turns left and right at a low speed, so that convenience can be further enhanced and safety can be improved. Can increase the sex.
また、図3Cに示すように、動作制御部11bは、車両Cの車速が所定速以下の状態でワイパー4が作動された場合に、すべてのカメラ7についてレンズウォッシャ13を動作させる。
As shown in FIG. 3C, the
これにより、低速走行時、たとえば車両Cの駐車場への入出庫時に雨が降っている場合などの視界補助やセンシングの精度を自動的に保つことができるので、利便性をより高めることができるとともに、安全性を高めることができる。 As a result, it is possible to automatically maintain the visibility assistance and sensing accuracy when it is raining at the time of low speed traveling, for example, when the vehicle C enters and leaves the parking lot, so that convenience can be further enhanced. At the same time, safety can be improved.
また、図3Dに示すように、動作制御部11bは、たとえばシフトセンサ5に基づくシフト位置がドライブレンジにある状態でブレーキ6が解除された場合に、少なくともフロントカメラ71についてのフロントレンズウォッシャ131を動作させる。
Further, as shown in FIG. 3D, the
これにより、車庫からの前方発進時や、見通しの悪い交差点での一旦停止後の発進時などの視界補助やセンシングの精度を自動的に保つことができるので、利便性をより高めることができるとともに、安全性を高めることができる。 As a result, it is possible to automatically maintain the visibility assistance and sensing accuracy such as when starting forward from the garage or after stopping once at an intersection with poor visibility, so that convenience can be further improved. , Can increase safety.
また、図3Eに示すように、動作制御部11bは、取得された車両状況のうちの周辺環境に含まれる道路標示に基づき、レンズウォッシャ13の動作制御を行う。具体的には、動作制御部11bは、図中の道路標示M1に示す「横断歩道または自転車横断帯あり」のように、注意を喚起する指示標示が検出された場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。
Moreover, as shown to FIG. 3E, the
なお、図3Eに示す例の場合、かかる指示標示はカメラ7からの画像に基づくたとえばパターンマッチングなどにより、「菱形の白線」が検出されることによって認識可能である。また、指示標示は、「横断歩道または自転車横断帯あり」に限らず、運転者の注意を喚起するものであれば、たとえば「安全地帯または路上障害物に接近」などであってもよい。
In the case of the example shown in FIG. 3E, such an instruction sign can be recognized by detecting a “diamond white line” by, for example, pattern matching based on an image from the
これにより、運転者に注意を喚起すべき状況下での視界補助やセンシングの精度を自動的に保つことができるので、利便性をより高めることができるとともに、安全性を高めることができる。また、横断歩道や自転車横断帯がある場合、車両Cが低速になる可能性が高いため、指示標示の検出は、自車位置の特定のためにも利用することができる。したがって、上述の指示標示の検出に際してレンズウォッシャ13を動作させることで、かかる特定の際のセンシングの精度を保つことができる。
Thus, visibility assistance and sensing accuracy can be automatically maintained under conditions where attention should be paid to the driver, so that convenience can be further enhanced and safety can be enhanced. In addition, when there is a pedestrian crossing or a bicycle crossing zone, there is a high possibility that the vehicle C will be at a low speed. Therefore, the detection of the instruction sign can also be used for specifying the position of the host vehicle. Therefore, by operating the
また、図3Fに示すように、動作制御部11bは、車両Cが料金所100を通過する場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。これにより、「有料道路側」から「一般道路側」へ、「一般道路側」から「有料道路側」へ、周辺環境が切り替わるタイミングでカメラ7の視認性を確保し直し、視界補助やセンシングのための精度を保って、安全性を高めるのに資することができる。
Further, as shown in FIG. 3F, the
特に、「一般道路側」では「有料道路側」に比べて周辺環境の多様性が増すため、「有料道路側」から「一般道路側」へ切り替わるタイミングでレンズウォッシャ13を動作させてカメラ7の視認性を確保し直すことは有用である。なお、料金所100を通過するか否かは、たとえば前述の運転支援装置30からの地図情報30a上の自車位置などに基づいて判定することができる。
In particular, since the diversity of the surrounding environment is increased on the “general road side” compared to the “toll road side”, the
また、動作制御部11bは、所定の周期間隔でレンズウォッシャ13を動作させることができる。所定の周期間隔は、たとえば距離である。すなわち、動作制御部11bは、車両Cが走行した所定距離ごとにレンズウォッシャ13を動作させる。これにより、走行距離が嵩めば付着物が付着しやすくなるレンズ7aを、所定の周期間隔で自動的にクリアにすることができる。
Further, the
また、動作制御部11bは、かかる周期間隔を調整することができる。たとえば、図3Gに示すように、動作制御部11bは、ワイパー4の作動回数に応じ、ワイパー4の作動回数が多いほど周期間隔である距離が短くなるように、前述の周期情報12bに含まれる距離の所定値を変化させる。
Further, the
これにより、たとえばワイパー4の作動回数が多い、すなわち降雨量が多い場合にはレンズウォッシャ13の作動の頻度を上げることができるので、降雨によりレンズ7aに雨滴が付きやすい状況下の利便性をより高めることができるとともに、降雨時の安全性を高めることができる。
Thus, for example, when the
また、動作制御部11bは、取得された車両状況のうちの周辺環境に含まれる障害物に基づき、レンズウォッシャ13の動作制御を行う。具体的には、図3Hに示すように、動作制御部11bは、障害物検出装置40により障害物O1が検出された場合に、かかる障害物O1の位置を撮像範囲に含むカメラ7についてレンズウォッシャ13を動作させる。
The
したがって、図3Hに示す例の場合、障害物O1の位置を撮像範囲R1に含むバックカメラ72に対応するバックレンズウォッシャ132と、同じく障害物O1の位置を撮像範囲R2に含む左サイドカメラ74に対応する左サイドレンズウォッシャ134とが作動することとなる。
Therefore, in the example shown in FIG. 3H, the back lens washer 132 corresponding to the
これにより、障害物O1の位置に応じたカメラ7の視認性を自動的に確保して利便性をより高めるとともに、障害物O1への衝突などを防ぎ、安全性を高めることができる。
Thereby, the visibility of the
図3A〜図3Hを用いて説明してきた以外にも、動作制御部11bは、所定のイベント発生を検知して、レンズウォッシャ13を動作させることができる。図4にかかるその他の例を示す。図4は、レンズウォッシャ13の動作制御のその他の例を示す図である。
In addition to the description with reference to FIGS. 3A to 3H, the
なお、図4には、「発進時」と、「所定周期到来時」と、「ランダム」とにカテゴリ分けした場合を示した。 FIG. 4 shows a case of categorization into “when starting”, “when a predetermined period arrives”, and “random”.
まず、「発進時」では、たとえばNo.1から順に、「ドアロック解除」、「運転席のドアオープン」、「運転席の着座センサで運転者の乗車を検知」、「ACCまたはIGオン」、「スタータオン」、「パーキングブレーキ解除」、「MT車:車速=0km/hでギヤが1速または後進」、「AT車:シフト位置が「P」レンジ以外」をそれぞれ所定のイベントとする。そして、動作制御部11bは、これらイベントのいずれかを検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。
First, in “starting”, for example, No. Starting from 1, “Door lock release”, “Driver seat door open”, “Driver seat detection sensor detects driver's boarding”, “ACC or IG on”, “Starter on”, “Parking brake release” , “MT vehicle: vehicle speed = 0 km / h and gear is first speed or reverse” and “AT vehicle: shift position is other than“ P ”range” are predetermined events. The
また、「所定周期到来時」では、たとえばNo.8から順に、「ワイパー作動回数=所定回数」、「走行時間=所定時間」をそれぞれ所定のイベントとする。そして、動作制御部11bは、これらイベントのいずれかを検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。なお、「※」印を示したNo.9の「走行時間=所定時間」の場合は、図3Gに示した例のように、動作制御部11bが、ワイパー4の作動回数に応じて周期間隔である時間を変化させてもよい。
In “when the predetermined period arrives”, for example, No. From “8”, “wiper operation count = predetermined count” and “travel time = predetermined time” are set as predetermined events. The
また、「ランダム」では、たとえばNo.10から順に、「急加速、急減速または傾斜変更」、「降雨を検知」、「表示モニタへの映像表示の直前」、「駐車枠を検知」などをそれぞれ所定のイベントとする。なお、「※※」印を示したNo.11の「降雨を検知」は、ワイパー4の作動回数ではなく、降雨センサなどにより検知してもよい。そして、動作制御部11bは、これらイベントのいずれかを検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。
In “random”, for example, “No. From “10”, “rapid acceleration, sudden deceleration or change of inclination”, “detection of rain”, “immediately before displaying video on the display monitor”, “detection of parking frame”, and the like are set as predetermined events. In addition, No. with “**” mark. The “detection of rain” 11 may be detected by a rain sensor or the like instead of the number of operations of the
かかる図4に示した例においても、適切なタイミングで自動的にカメラ7の視認性を確保し、視界補助やセンシングの精度を保つことで、より利便性を高められるとともに、安全性を高めるのに資することができる。なお、図3A〜図4に示してきた例以外にも無論、付着物を除去すべきタイミングに対応する所定のイベントを設けてもよい。
In the example shown in FIG. 4 as well, by ensuring the visibility of the
次に、本実施形態に係る付着物除去装置10が実行する処理手順について、図5を用いて説明する。図5は、実施形態に係る付着物除去装置10が実行する処理手順を示すフローチャートである。
Next, a processing procedure executed by the
まず、車両状況取得部11aが、車両状況を取得する(ステップS101)。つづいて、取得された車両状況から、車両Cの使用終了か否かが判定される(ステップS102)。
First, the vehicle
ここで、車両Cの使用終了でないと判定された場合(ステップS102,No)、取得された車両状況に基づき、動作制御部11bが、付着物を除去すべきタイミングに対応する所定のイベント発生の有無を判定する(ステップS103)。
Here, when it is determined that the use of the vehicle C is not finished (No at Step S102), based on the acquired vehicle situation, the
ここで、かかるイベントが発生していると判定された場合(ステップS103,Yes)、動作制御部11bは、イベントに対応するカメラ7についてレンズウォッシャ13を自動的に作動させる(ステップS104)。
If it is determined that such an event has occurred (step S103, Yes), the
そして、ステップS101からの処理を繰り返す。一方、ステップS103の判定条件を満たさない場合も(ステップS103,No)、ステップS101からの処理を繰り返す。 Then, the processing from step S101 is repeated. On the other hand, also when the determination condition of step S103 is not satisfied (step S103, No), the processing from step S101 is repeated.
また、ステップS102で車両Cの使用終了であると判定された場合(ステップS102,Yes)、処理を終了する。 If it is determined in step S102 that the use of the vehicle C has been completed (step S102, Yes), the process ends.
上述してきたように、本実施形態に係る付着物除去装置10は、レンズウォッシャ13(「除去部」の一例に相当)と、車両状況取得部11a(「取得部」の一例に相当)と、動作制御部11bとを備える。
As described above, the
レンズウォッシャ13は、車両Cへ搭載された1以上のカメラ7の各レンズ7aに付着した付着物を除去する。車両状況取得部11aは、運転者の運転状況、車両Cの走行状況および車両Cの周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む車両状況を取得する。動作制御部11bは、車両状況取得部11aの取得結果に基づいて所定のイベントの発生を検知した場合に、レンズウォッシャ13を動作させる。
The
したがって、本実施形態に係る付着物除去装置10によれば、適切なタイミングで付着物を除去し、利便性をより高めることができる。また、無用なレンズウォッシャ13の動作を防止することができるので、電力消費を抑えるという効果も奏することができる。
Therefore, according to the
なお、上述してきた実施形態では、レンズウォッシャ13が圧縮空気とともに洗浄液をレンズ7aへ向けて噴射することとしたが、圧縮空気および洗浄液のいずれか一方でも構わない。
In the embodiment described above, the
また、付着物の除去手段は、圧縮空気および洗浄液に限らず、たとえばワイパー状部材の可動によってレンズ7aの付着物を除去してもよい。かかる場合、動作制御部11bは、かかるワイパー状部材の駆動部を制御することとなる。
Further, the deposit removing means is not limited to the compressed air and the cleaning liquid. For example, the deposit on the
さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の特許請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。 Further effects and modifications can be easily derived by those skilled in the art. Thus, the broader aspects of the present invention are not limited to the specific details and representative embodiments shown and described above. Accordingly, various modifications can be made without departing from the spirit or scope of the general inventive concept as defined by the appended claims and their equivalents.
7 カメラ
7a レンズ
10 付着物除去装置
11a 車両状況取得部
11b 動作制御部
13 レンズウォッシャ
71 フロントカメラ
72 バックカメラ
73 右サイドカメラ
74 左サイドカメラ
100 料金所
131 フロントレンズウォッシャ
132 バックレンズウォッシャ
133 右サイドレンズウォッシャ
134 左サイドレンズウォッシャ
C 車両
M1 道路標示
O1 障害物
R1,R2 撮像範囲
DESCRIPTION OF
Claims (11)
運転者の運転状況、前記車両の走行状況および該車両の周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む車両状況を取得する取得部と、
前記取得部の取得結果に基づいて所定のイベントの発生を検知した場合に、前記除去部を動作させる動作制御部と
を備えることを特徴とする付着物除去装置。 A removal unit that removes deposits attached to each lens of one or more cameras mounted on the vehicle;
An acquisition unit for acquiring a vehicle situation including at least one of a driving situation of the driver, a running situation of the vehicle and a surrounding environment of the vehicle;
An attached matter removing apparatus comprising: an operation control unit that operates the removing unit when occurrence of a predetermined event is detected based on an acquisition result of the acquiring unit.
前記動作制御部は、
前記視線方向が、前記車両に搭載された表示モニタを向いている、または、該表示モニタへ向けて移動する場合に、前記表示モニタに表示される映像に対応する前記カメラについて前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1に記載の付着物除去装置。 The driving situation includes a gaze direction of the driver,
The operation controller is
When the line-of-sight direction faces a display monitor mounted on the vehicle or moves toward the display monitor, the removal unit is operated for the camera corresponding to the video displayed on the display monitor. The deposit removing apparatus according to claim 1, wherein:
前記車両の車速が所定速以下であり、かつ、前記車両の舵角が所定角以上である場合に、少なくとも前記舵角の回転中心側に位置する前記カメラについて前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1または2に記載の付着物除去装置。 The operation controller is
When the vehicle speed of the vehicle is equal to or lower than a predetermined speed and the steering angle of the vehicle is equal to or higher than a predetermined angle, the removal unit is operated at least on the camera located on the rotation center side of the steering angle. The deposit removing apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that:
前記車速が所定速以下の状態でワイパーが作動された場合に、すべての前記カメラについて前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項3に記載の付着物除去装置。 The operation controller is
The deposit removing apparatus according to claim 3, wherein when the wiper is operated in a state where the vehicle speed is equal to or lower than a predetermined speed, the removing unit is operated for all the cameras.
変速機がドライブレンジにある状態でブレーキが解除された場合に、少なくとも前記車両の前部に位置する前記カメラについて前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の付着物除去装置。 The operation controller is
When the brake is released in a state where the transmission is in the drive range, the removal unit is operated at least for the camera located at the front of the vehicle. The deposit removing apparatus according to 1.
前記動作制御部は、
前記道路標示のうち、注意を喚起する指示標示が検出された場合に、前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の付着物除去装置。 The surrounding environment includes road markings,
The operation controller is
The adhering matter removing apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein, when an instruction indication that calls attention is detected among the road indications, the removal unit is operated.
前記車両が料金所を通過する場合に、前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載の付着物除去装置。 The operation controller is
The deposit removing device according to any one of claims 1 to 6, wherein the removing unit is operated when the vehicle passes through a toll gate.
前記車両が走行した所定距離ごとに前記除去部を動作させるとともに、ワイパーの作動回数に応じて前記所定距離を変化させること
を特徴とする請求項1〜7のいずれか一つに記載の付着物除去装置。 The operation controller is
The deposit according to any one of claims 1 to 7, wherein the removing unit is operated for each predetermined distance traveled by the vehicle, and the predetermined distance is changed according to the number of times the wiper is operated. Removal device.
前記ワイパーの作動回数が多いほど前記所定距離が短くなるように該所定距離を変化させること
を特徴とする請求項8に記載の付着物除去装置。 The operation controller is
The deposit removing apparatus according to claim 8, wherein the predetermined distance is changed so that the predetermined distance is shortened as the number of times the wiper is operated.
前記動作制御部は、
前記障害物が検出された場合に、該障害物の位置を撮像範囲に含む前記カメラについて前記除去部を動作させること
を特徴とする請求項1〜9のいずれか一つに記載の付着物除去装置。 The surrounding environment includes an obstacle,
The operation controller is
The deposit removal according to any one of claims 1 to 9, wherein when the obstacle is detected, the removal unit is operated for the camera including the position of the obstacle in an imaging range. apparatus.
運転者の運転状況、前記車両の走行状況および該車両の周辺環境のうちの少なくともいずれかを含む車両状況を取得する取得工程と、
前記取得工程の取得結果に基づいて所定のイベントの発生を検知した場合に、前記除去部を動作させる動作制御工程と
を含むことを特徴とする付着物除去方法。 A deposit removal method using a removal unit that removes deposits attached to each lens of one or more cameras mounted on a vehicle,
An obtaining step of obtaining a vehicle situation including at least one of a driving situation of the driver, a running situation of the vehicle and a surrounding environment of the vehicle;
And an operation control step of operating the removal unit when occurrence of a predetermined event is detected based on an acquisition result of the acquisition step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186246A JP2018047878A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Deposit removal device and deposit removal method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016186246A JP2018047878A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Deposit removal device and deposit removal method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018047878A true JP2018047878A (en) | 2018-03-29 |
Family
ID=61767091
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016186246A Pending JP2018047878A (en) | 2016-09-23 | 2016-09-23 | Deposit removal device and deposit removal method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018047878A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116607A1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | Vehicle cleaning system |
WO2019124014A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle imaging device, cleaning method, and computer program |
WO2019172159A1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle cleaner system, and vehicle system |
JP2019196064A (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | アルパイン株式会社 | Vehicle purifier |
WO2021019840A1 (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 株式会社デンソー | In-vehicle sensor cleaning device and in-vehicle sensor cleaning system |
JP2022054816A (en) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | 株式会社デンソーテン | Accretion removal device and accretion removal method |
-
2016
- 2016-09-23 JP JP2016186246A patent/JP2018047878A/en active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019116607A1 (en) * | 2017-12-12 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | Vehicle cleaning system |
WO2019124014A1 (en) * | 2017-12-18 | 2019-06-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle imaging device, cleaning method, and computer program |
WO2019172159A1 (en) * | 2018-03-07 | 2019-09-12 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle cleaner system, and vehicle system |
JP7402153B2 (en) | 2018-03-07 | 2023-12-20 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle cleaner systems and vehicle systems |
JPWO2019172159A1 (en) * | 2018-03-07 | 2021-03-04 | 株式会社小糸製作所 | Vehicle cleaner system and vehicle system |
US11772612B2 (en) | 2018-03-07 | 2023-10-03 | Koito Manufacturing Co., Ltd. | Vehicle cleaner system and vehicle system |
JP7016586B2 (en) | 2018-05-09 | 2022-02-07 | アルパイン株式会社 | Vehicle purification device |
JP2019196064A (en) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | アルパイン株式会社 | Vehicle purifier |
WO2021019840A1 (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-04 | 株式会社デンソー | In-vehicle sensor cleaning device and in-vehicle sensor cleaning system |
JP7192700B2 (en) | 2019-07-31 | 2022-12-20 | 株式会社デンソー | In-vehicle sensor cleaning device and in-vehicle sensor cleaning system |
CN113661098A (en) * | 2019-07-31 | 2021-11-16 | 株式会社电装 | Vehicle-mounted sensor cleaning device and vehicle-mounted sensor cleaning system |
JP2021024325A (en) * | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社デンソー | On-vehicle sensor cleaning device and on-vehicle sensor cleaning system |
CN113661098B (en) * | 2019-07-31 | 2024-05-17 | 株式会社电装 | Vehicle-mounted sensor cleaning device and vehicle-mounted sensor cleaning system |
US12109981B2 (en) | 2019-07-31 | 2024-10-08 | Denso Corporation | Vehicle-mounted sensor cleaning device and vehicle-mounted sensor cleaning system |
JP2022054816A (en) * | 2020-09-28 | 2022-04-07 | 株式会社デンソーテン | Accretion removal device and accretion removal method |
JP7386144B2 (en) | 2020-09-28 | 2023-11-24 | 株式会社デンソーテン | Deposit removal device and deposit removal method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018047878A (en) | Deposit removal device and deposit removal method | |
US20240239308A1 (en) | Vehicle cleaner system and vehicle cleaner control device | |
EP3215400B1 (en) | Method for operating a driver assistance system of a motor vehicle, driver assistance system and motor vehicle | |
JP6981218B2 (en) | Vehicle cleaning system | |
WO2019073975A1 (en) | Cleaning system for vehicle | |
JP6617534B2 (en) | Driving assistance device | |
WO2019116607A1 (en) | Vehicle cleaning system | |
JP7362592B2 (en) | Vehicle cleaner system, vehicle system, cleaning method using vehicle cleaner system, vehicle cleaner control device | |
US10144408B2 (en) | System and method for assisting navigation of vehicle through traffic | |
JP6307895B2 (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP2007228448A (en) | Imaging environment recognition apparatus | |
JP7402153B2 (en) | Vehicle cleaner systems and vehicle systems | |
WO2019176607A1 (en) | Vehicle cleaner system and vehicular system | |
WO2019172377A1 (en) | Vehicle cleaner system | |
CN110281954A (en) | Conveying equipment and its travel control method | |
KR101525516B1 (en) | Camera Image Processing System and Method for Processing Pollution of Camera Lens | |
JP2010205078A (en) | Parking support device | |
JP2015133089A (en) | Road sign recognition apparatus and road sign recognition method | |
JP2019104336A (en) | Image display device and driving assist system | |
JP2007118876A (en) | Vehicle drive support device | |
JP7477324B2 (en) | Vehicle information processing device | |
JP2013146029A (en) | Vehicle periphery monitoring device | |
JP2010000969A (en) | Guide controlling device, guide controlling method, and guide controlling program | |
JP6977745B2 (en) | Vehicle peripheral visibility device | |
JP2004127182A (en) | Peripheral monitoring device for vehicles |