JP2018043382A - Writing structure - Google Patents
Writing structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018043382A JP2018043382A JP2016178647A JP2016178647A JP2018043382A JP 2018043382 A JP2018043382 A JP 2018043382A JP 2016178647 A JP2016178647 A JP 2016178647A JP 2016178647 A JP2016178647 A JP 2016178647A JP 2018043382 A JP2018043382 A JP 2018043382A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- writing
- cellophane
- sheet
- writing unit
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Drawing Aids And Blackboards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、繰り返し筆記可能な筆記面を有する筆記構造に関する。 The present invention relates to a writing structure having a writing surface on which writing can be repeated.
インキ不浸透性の筆記面を有する筆記シートが知られている。例えば特許文献1には、筆記及び消去が行われる筆記領域に、紫外線硬化型の第一の上塗り剤がコーティングされた第一のコーティング層と、紫外線硬化型の第二の上塗り剤がコーティングされた第二のコーティング層を備える筆記用紙が記載されている。
A writing sheet having an ink-impermeable writing surface is known. For example, in
発明者は従来の筆記用紙について以下の認識を得た。
特許文献1に記載の筆記用紙では、筆記面にアクリルモノマーとオリゴマーなどのいわゆるアクリル系のプラスチック材料がコーティングされている。このようなアクリル系材料からなる筆記面を有する筆記用紙では、筆記具で文字等を筆記してから長時間経過すると、イレーサで拭き取っても、筆記具のインクが筆記面に残る「消し残り」が発生することがある。このような消し残りが積み重なると、やがて筆記面が汚れたようになり、筆記した文字の判読性が低下する。また、このような筆記面を複写したプリントでは、後に読み返したときに記載内容の判別ができなくなることがある。また、筆記面が汚れることでその美観が低下し、使用者に違和感を与える懸念もある。このことから、発明者は従来の筆記用紙には消し残りを少なくして「消去性」を向上する観点で改善する余地があることを認識した。
The inventor has obtained the following recognition regarding conventional writing paper.
In the writing paper described in
また、消去性を改善するためにフッ素樹脂などをコーティングすることも考えられる。しかし、フッ素樹脂をコーティングすると、筆記具のインクの種類によっては筆記しにくくなる問題がある。また、フッ素樹脂をコーティングするために余計な手間がかかるなどコストアップしやすい問題もある。 It is also conceivable to coat a fluororesin or the like to improve erasability. However, when a fluororesin is coated, there is a problem that writing becomes difficult depending on the type of ink of the writing instrument. In addition, there is a problem that the cost is likely to increase because extra work is required to coat the fluororesin.
また、アクリル系材料が被覆された筆記用紙は廃棄時の環境負荷が大きいことが考えられる。つまり、アクリル系材料は焼却すれば有害なガスを発生し、自然環境下に廃棄されると半永久的に残存して環境汚染の原因となり得る。このような課題は、アクリル系材料に限られずその他のプラスチック材料についても同様に生じうる。さらに、プラスチックは細かくちぎれてマイクロプラスチックとなり環境に拡散して野生生物に取り込まれる懸念もある。特に、筆記用紙を多様な用途に適用させる場合に環境負荷の軽減は喫緊の課題である。このことから、発明者は従来の筆記用紙には廃棄時の環境負荷を小さくする観点で改善する余地があることを認識した。 In addition, it is conceivable that the writing paper coated with an acrylic material has a large environmental load at the time of disposal. In other words, acrylic materials generate harmful gases when incinerated, and can remain semi-permanently when discarded in the natural environment, causing environmental pollution. Such a problem is not limited to acrylic materials, and may occur in other plastic materials as well. Furthermore, there is a concern that the plastic may be broken into micro plastics and diffused into the environment and taken into wildlife. In particular, when applying writing paper to various uses, reducing the environmental load is an urgent issue. From this, the inventor has recognized that there is room for improvement in the conventional writing paper from the viewpoint of reducing the environmental load at the time of disposal.
本発明の目的は、このような課題に鑑みてなされたもので、消去性を改善可能な筆記構造を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a writing structure that can improve erasability.
上記課題を解決するために、本発明のある態様の筆記構造は、繰り返し筆記可能な筆記部であって、セロファンフィルムからなるセロファン筆記部を備える。 In order to solve the above-described problems, a writing structure according to an aspect of the present invention is a writing portion that can be repeatedly written, and includes a cellophane writing portion made of a cellophane film.
この態様によると、セロファン筆記部を備えることで消去性を改善することができる。 According to this aspect, the erasability can be improved by providing the cellophane writing unit.
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。 Note that any combination of the above-described constituent elements and the constituent elements and expressions of the present invention replaced with each other among methods, apparatuses, systems, and the like are also effective as an aspect of the present invention.
本発明によれば、消去性を改善可能な筆記構造を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the writing structure which can improve erasability can be provided.
以下、本発明を好適な実施形態をもとに各図面を参照しながら説明する。実施形態、変形例では、同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図面における部材の寸法は、理解を容易にするために適宜拡大、縮小して示される。また、各図面において実施形態を説明する上で重要ではない部材の一部は省略して表示する。 Hereinafter, the present invention will be described based on preferred embodiments with reference to the drawings. In the embodiment and the modification, the same or equivalent components and members are denoted by the same reference numerals, and repeated descriptions are appropriately omitted. In addition, the dimensions of the members in each drawing are appropriately enlarged or reduced for easy understanding. In addition, in the drawings, some of the members that are not important for describing the embodiment are omitted.
以下、XYZ直交座標系をもとに説明する。X軸方向は水平な左右方向に対応し、Y軸方向は水平な前後方向に対応し、Z軸方向は鉛直な上下方向に対応する。Y軸方向およびZ軸方向はそれぞれX軸方向に直交する。X軸方向は左方向あるいは右方向と、Y軸方向は前方向あるいは後方向と、Z軸方向は上方向あるいは下方向と表記することがある。 Hereinafter, description will be made based on the XYZ orthogonal coordinate system. The X-axis direction corresponds to the horizontal left-right direction, the Y-axis direction corresponds to the horizontal front-back direction, and the Z-axis direction corresponds to the vertical up-down direction. The Y-axis direction and the Z-axis direction are each orthogonal to the X-axis direction. The X-axis direction may be referred to as the left direction or the right direction, the Y-axis direction may be referred to as the forward direction or the rear direction, and the Z-axis direction may be referred to as the upward direction or the downward direction.
[第1実施形態]
本発明に係る第1実施形態は筆記シートである。図1は、第1実施形態に係る筆記シート100を示す平面図である。図1は内部構造を示すために一部を破断して示す。筆記シート100は、文字や図などを繰り返し筆記可能な筆記構造を有するシート状の材である。筆記シート100は、セロファンフィルムからなる筆記部であって、繰り返し筆記可能なセロファン筆記部104を備える。特に、筆記シート100は、基材であるベースシート102にセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。筆記シート100は、ベースシート102と、接合層106と、セロファン筆記部104と、を主に含む。セロファン筆記部104は接合層106を介してベースシート102に貼設される。
[First Embodiment]
The first embodiment according to the present invention is a writing sheet. FIG. 1 is a plan view showing a
(ベースシート)
ベースシート102は、セロファン筆記部104を支持する基材である。特に、ベースシート102は表面が白色または有色のシート材である。セロファン筆記部104はその一方の面(裏面)がベースシート102に貼設される。ベースシート102は、セロファン筆記部104にある程度の剛性と、所定の背景色や下地表示を付与する。ベースシート102は、紙または板紙などの植物由来の素材、コルクなどの木材由来の素材、樹脂(発泡樹脂を含む)あるいは金属などの種々の素材から形成することができる。実施形態のベースシート102は、少なくともセロファン筆記部104を支持する部分は植物由来の素材である紙パルプから形成される板紙である。ベースシート102は、厚さ寸法が縦方向寸法(Y軸方向寸法)や横方向寸法(X軸方向寸法)よりも小さい。ベースシート102は、様々な厚さの素材を使用することができるが、実施形態のベースシート102は、一例として0.4mm(360g/平方メートル)の紙製のシートが用いられる。このようなベースシートを使用することで筆記シート100は薄く軽量になり、人の手によって容易に変形可能な程度の可撓性を備え、広い用途に適用できる。
(Base sheet)
The
筆記シート100の筆記面は有色であってもよい。例えば、ベースシート102を有色のシートから形成するか、またはベースシート102に有色の材料(例えば塗料)を塗布することで、その表面色がセロファン筆記部104を透けて筆記面に現れ、有色の筆記面を実現できる。セロファン筆記部104が有色に形成されることで、美観を向上することができる。消去性が良好であるため、繰り返し使用した場合でも美観の低下を抑制することができる。
The writing surface of the
基材であるベースシート102にはセロファン筆記部104に透けて目視可能な表示が設けられてもよい。具体的には、ベースシート102のセロファン筆記部104が形成される領域に文字や絵柄などの下地表示が設けられてもよい。セロハンフィルムは透明度が高いため、この下地表示はセロファン筆記部104を透けて明瞭に目視可能になる。例えば、セロファン筆記部104に枠などの共通する内容を下地表示として透かせることで、改めて筆記する手間を減らすことができる。この下地表示は、一例として、オフセット印刷などの印刷手段によって形成されてもよい。このような下地表示は、後述する第2〜第7実施形態にも適用できる。
The
(セロファン筆記部)
セロファン筆記部104は、セロファンフィルムから形成される。セロファン筆記部104の厚さは、ベースシート102の厚さより小さくされる。セロファン筆記部104に使用するセロファンフィルムの厚さは、一例として、18μm(26g/平方メートル)〜25μm(36g/平方メートル)であってもよい。セロファン筆記部104の筆記面には所定の凹凸が設けられてもよい。
(Cellophane writing department)
The
セロファン筆記部104を構成するセロファンフィルムは、一例として、パルプを水酸化ナトリウムなどのアルカリと二硫化炭素で溶かして生成したビスコースを、スリットに通して薄く成型し、硫酸などの酸によって中和してセルロースに戻すことで製造することができる。このように製造したセロファンフィルムは再生セルロースを主成分とするフィルムである。
As an example, the cellophane film constituting the
セロファン筆記部104は、透明、半透明または不透明であってもよい。セロファン筆記部104は、無色または有色であってもよい。実施形態のセロファン筆記部104は、実質的に無色で透明または半透明に形成される。有色のセロファン筆記部は、セロファンフィルムに有色の材料を混ぜ込む方法や、有色の材料(例えば塗料)を塗布することによって実現できる。
The
(接合層)
接合層106は、ベースシート102にセロファン筆記部104を密着させるための接合手段である。接合層106は、ベースシート102にセロファン筆記部104を密着させうる手段であれば構成に特別な制限はない。接合層106は、例えば水性接着剤を使用することができる。この接着剤は、代表例として、主成分としてエチレン−酢酸ビニル共重合タイプの接着剤を含んでもよい。接合層106の厚さは、セロファン筆記部104の厚さより小さくされる。接合層106の厚さは、一例として、1μm〜5μmであってもよい。セロファン筆記部104は、ベースシート102に塗布された接合層106に重ねられた状態にて、加熱しながら厚さ方向に圧力を加えることで、ベースシート102に固着されてもよい。
(Bonding layer)
The
次に、このように構成された筆記シート100の消去性について説明する。図2は、筆記シート100の消去性に関する実験結果を示す図である。図2は、筆記面を構成する素材とその消去性を比較した結果を示す。この実験では、筆記シート100および別素材からなる筆記面を有する比較例1〜比較例6をサンプルとしている。比較例1はアクリルモノマーを使用した塗膜からなる筆記面を有する。比較例2はポリフッ化ビニリデンからなる筆記面を有する。比較例3はPVA(polyvinyl alcohol)コートOPP(oriented PolyPropylene)フィルムからなる筆記面を有する。比較例4はPMP(polymethylpentene)フィルムからなる筆記面を有する。比較例5はPBT(Polybutylene terephthalate)フィルムからなる筆記面を有する。比較例6はニトロセルロースフィルムからなる筆記面を有する。
Next, the erasability of the
実験方法は、それぞれ種類が異なる15種類のマーカ(筆記具)によって形成した表記について、時間経過と共にその消去性を検査した。経過時間は、当日、1日後、3日後、1週間後、2週間後、3週間後、4週間後とした。評価は、イレーサを一定荷重で筆記面に押し付けて1往復させ、マーカ表記の消去状況を数値表現にて記録した。評価は、15種類すべてのマーカ表記が消去された場合を1とし、1〜4種類のマーカ表記が消し残った場合を2とし、5〜10種類のマーカ表記が消し残った場合を3とし、5〜10種類のマーカ表記が消し残った場合で特に汚れが目立つ場合を4とし、11〜14種類のマーカ表記が消し残った場合を5とし、15種類すべてのマーカ表記が消し残った場合を6とした。つまり、評価1は最も消去性が優れ、評価6は最も消去性が劣る。
In the experimental method, the erasability of the notation formed by 15 types of markers (writing tools), each of which is different from each other, was examined over time. The elapsed time was 1 day, 3 days, 1 week, 2 weeks, 3 weeks, and 4 weeks after that day. In the evaluation, the eraser was pressed against the writing surface with a constant load to make one reciprocation, and the erased state of the marker notation was recorded in numerical expression. Evaluation is 1 when all 15 types of marker notations are erased, 2 when 1 to 4 types of marker notations remain unerased, and 3 when 5 to 10 types of marker notations remain unerased, When 5-10 types of marker notations remain unerased and 4 is particularly noticeable, 4 indicates that 11-14 types of marker notations remain unerased, and 5 indicates when all 15 types of marker notations remain unerased. It was set to 6. That is,
実験の結果、比較例1〜6はいずれも、3日後には1種類以上のマーカ表記で消し残りが見られ、3週間後には5〜10種類のマーカ表記で消し残りが見られた。これに対して、筆記シート100では、当日から4週間後までのいずれの評価においても、種類が異なる15種類すべてのマーカ表記で消し残りが見られず、消去性は良好であった。特に、比較例では4週間後にはマーカ表記の消し残りが顕著に増えるのに対して、筆記シート100では少なくともこの期間内では消し残りの顕著な増加は見られなかった。
As a result of the experiment, all of Comparative Examples 1 to 6 showed unerased residue with one or more types of marker notation after 3 days, and unerased with 5 to 10 types of marker notation after 3 weeks. On the other hand, in the
次に、筆記シート100について消去性が優れる理由について説明する。マーカには、アルコールなどの溶剤に色素とそのバインダーとなる樹脂と剥離剤とを溶かしたインクが用いられる。したがって、マーカ表記はこのインクから溶剤が揮発して残った色素の被膜である。この被膜は剥離剤によって筆記面に非密着な状態で付着しており、イレーサで擦ることで容易に剥がれる。しかし、時間の経過に連れて、この色素の一部が筆記面の素材の分子間に染み込むことで消し残りが生じるものと考えられる。また染みこんだ色素の一部は素材分子と結合して残ることも考えられる。
Next, the reason why the erasability of the
セロファン筆記部を構成するセロファンフィルムは、分子の密度が高く分子間の隙間が小さいことで色素が分子間に染み込み難いと考えられる。また、セロファンフィルムの表面は自由エネルギーが低く安定した状態にあり分子結合を生じ難いと考えられる。この結果、筆記面に色素が非密着な状態で付着する状態を維持することで良好な消去性を奏するものと考えられる。 The cellophane film constituting the cellophane writing part has a high molecular density and a small gap between the molecules, so that it is difficult for the dye to penetrate between the molecules. In addition, the surface of the cellophane film has a low free energy and is in a stable state, and it is considered that molecular bonds are hardly generated. As a result, it is considered that good erasability is achieved by maintaining a state in which the pigment adheres to the writing surface in a non-adherent state.
次に、このように構成された筆記シート100の適用例について説明する。
筆記シート100は、所定の大きさに加工して画用紙、POP広告用紙あるいはプライスカードに適用できる。消去性が良好であるため、繰り返し使用してもインクの消し残りが少なく、耐久性を改善することができる。同様に、筆記シート100は、机、棚、パーテーションなどの家具に貼設されてもよい。筆記シート100は筆記シート付き家具に適用できる。筆記シート100は、メジャー・定規、デスクマット、マウスパッドなどの文具に貼設されてもよい。筆記シート100は筆記シート付き文具に適用できる。筆記シート100は、団扇や扇子などに貼設されてもよい。筆記シート100は筆記シート付きの団扇や扇子に適用できる。筆記シート100は、付箋、インデックス、クリップ、背表紙に適用できる。これらは繰り返しメモを筆記することができる。なお、これらに適用する場合に、ベースシート102を備えることは必須ではなく、セロファン筆記部104はこれらの適用例に直接貼設されてもよい。
Next, an application example of the
The
次に、このように構成された筆記シート100の作用効果を説明する。
Next, the effect of the
第1実施形態の筆記シート100では、繰り返し筆記可能な筆記部であって、セロファンフィルムからなるセロファン筆記部104を備えるから、消去性を改善して繰り返し使用することによる美観の低下を抑制することができる。また、セロファン筆記部104の生分解性を有しており廃棄時の環境負荷を小さくすることができる。つまり、良好な消去性と生分解性とを両立しうる筆記媒体を提供できる。
In the
第1実施形態の筆記シート100では、セロファン筆記部104を支持する基材であるベースシート102を備えるから、セロファン筆記部104に所望の大きさの剛性を付与することができる。
Since the
第1実施形態の筆記シート100では、セロファン筆記部104はシート材であるベースシート102に貼設されるから、筆記時にセロファン筆記部104がベースシート102からずれことがなく、筆記シート100の取り扱いが容易になる。また、軽量化に有利である。また、セロファン筆記部104をベースシート102に貼り付けることで製造できるから、特許文献1に記載の筆記用紙のように複数の上塗り剤を重ねてコーティングする場合に比べて、製造の手間を少なくすることができる。
In the
第1実施形態の筆記シート100では、基材であるベースシート102にセロファン筆記部104に透けて目視可能な下地表示が設けられるから、セロファン筆記部104にその下地表示を透かして表示できる。例えば、枠などの共通する内容を下地表示として透かせることで、この内容を繰り返し筆記する手間を減らすことができる。
In the
第1実施形態の筆記シート100では、基材であるベースシート102は、少なくともセロファン筆記部104を支持する部分が植物由来の素材である紙パルプから形成されるから、生分解性を具備することが可能になる。筆記シート100が生分解性を具備することで、その廃棄時の環境負荷を小さくすることができる。
In the
[第2実施形態]
本発明に係る第2実施形態は掲示用シートである。図3は、第2実施形態に係る掲示用シート110を示す平面図である。図3は内部構造を示すために一部を破断して示す。掲示用シート110は、一例として、カレンダーやポスターに適用することができる。掲示用シート110は、その所定の領域に繰り返し筆記可能な筆記面が形成される。この筆記面には、例えば連絡事項などの情報を一時的に筆記することができ、使用後は消去して繰り返し筆記することができる。
[Second Embodiment]
The second embodiment according to the present invention is a posting sheet. FIG. 3 is a plan view showing the
掲示用シート110は、基材であるベースシート111の筆記領域111aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。掲示用シート110は、ベースシート111と、接合層106と、セロファン筆記部104と、を主に含む。セロファン筆記部104は接合層106を介してベースシート111に貼設される。ベースシート111は植物由来の紙シートから形成されてもよい。このように構成された掲示用シート110は生分解性が良好であるため廃棄時の環境負荷を小さくすることができる。接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。セロファン筆記部104の消去性が良好であるため、繰り返して使用しても見栄えの低下が少なく、筆記シート付き掲示用シートとして繰り返し使用可能な回数を増やすことができる。なお、セロファン筆記部104はベースシート111に直接貼り付けられてもよく、セロファン筆記部104が貼り付けられたシートをベースシート111に積層してもよい。掲示用シート110は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。
The
このように構成された掲示用シート110は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The
[第3実施形態]
本発明に係る第3実施形態は筆記ボードである。図4は、第3実施形態に係る筆記ボード120を示す斜視図である。図4は内部構造を示すために一部を破断して示す。筆記ボード120は文字や図などを繰り返し筆記可能な板状の材である。筆記ボード120は繰り返し筆記可能なホワイトボードに適用できる。筆記ボード120は、基材であるボード121の筆記領域121aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。筆記ボード120は、基材であるボード121と、セロファン筆記部104と、接合層106と、を主に含む。セロファン筆記部104は、接合層106を介してボード121に貼設される。セロファン筆記部104の筆記面にセロファンフィルムが露出している。筆記ボード120の周縁には必要に応じて枠が設けられてもよい。
[Third Embodiment]
The third embodiment according to the present invention is a writing board. FIG. 4 is a perspective view showing a writing
ボード121は、表面が白色または有色の板状の材であり、セロファン筆記部104の一方の面である裏面を支持する。ボード121は、厚さ寸法(Y軸方向寸法)が縦方向寸法(Z軸方向寸法)や横方向寸法(X軸方向寸法)よりも小さい。ボード121は比較的大きな剛性を有する。ボード121は、図4に示すように、縦方向の下端を支持したときに上端が自重によって湾曲などの変形をしない程度の剛性を有する。ボード121は、板紙、段ボール紙、コルク板、木製の板素材、樹脂(発泡樹脂を含む)あるいは金属などの様々な素材から形成することができる。第2の実施形態では、ボード121は、一例として3mm(3000g/平方メートル)の紙パルプ由来の板紙が用いられる。ボード121は複数のシート材の積層構造を有してもよい。接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。
The
筆記ボード120は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。セロファン筆記部104の消去性が良好であるため、繰り返して使用しても、文字の判読性や見栄えの低下が少なく、筆記ボード120をホワイトボードなどに用いる場合に繰り返し使用可能な回数を増やすことができる。
The writing
このように構成された筆記ボード120は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The writing
[第4実施形態]
本発明に係る第4実施形態は室内空間を間仕切りする壁板である。図5は、第4実施形態に係る壁板113を示す斜視図である。図5は内部構造を示すために一部を破断して示す。壁板113は、一例として、展示会のブースを区画する間仕切り壁などの壁体の一部または全部に適用できる。壁板113は、その所定の領域に繰り返し筆記可能な筆記面が形成される。この筆記面には、例えば連絡事項などのブースに関する情報を一時的に筆記することができ、使用後は消去して繰り返し筆記することができる。壁板113は、基材であるベースボード118の筆記領域118aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。
[Fourth Embodiment]
4th Embodiment which concerns on this invention is a wall board which partitions off indoor space. FIG. 5 is a perspective view showing a
壁板113は、ベースボード118と、接合層106と、セロファン筆記部104と、を主に含む。ベースボード118は下地表示が印刷された段ボール板を含んでもよい。ベースボード118が植物由来の段ボール板である場合は、生分解性が良好であるため廃棄時の環境負荷を小さくすることができる。接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。壁板113は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。セロファン筆記部104の消去性が良好であるため、繰り返して使用しても見栄えの低下が少なく、筆記シート付き壁板として繰り返し使用可能な回数を増やすことができる。セロファン筆記部104はベースボード118に直接貼り付けられてもよく、セロファン筆記部104が貼り付けられたシートをベースボード118に積層してもよい。このように構成した壁板113は繰り返し使用可能で、紙資源の節約に貢献しうる。
このように構成された壁板113は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The
[第5実施形態]
本発明に係る第5実施形態は冊子である。図6は、第5実施形態に係る冊子130の斜視図である。図6は内部構造を示すために一部を破断して示す。冊子130は、例えば手帳、ノートあるいは書籍などであってもよい。冊子130は、絵本などの玩具や教材、携帯タイプのホワイトボードなどの文房具にも適用できる。この実施形態の冊子130はノートである。冊子130は綴じられて冊子を構成する複数のシート132を含む。冊子130は、基材である冊子130を構成する複数のシート132の少なくとも一つの筆記領域132aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。冊子130は、複数のシート132と、セロファン筆記部104と、接合層106と、を主に含む。セロファン筆記部104は、接合層106を介して複数のシート132の少なくとも一つの全部または一部に貼設される。セロファン筆記部104の筆記面にセロファンフィルムが露出している。
[Fifth Embodiment]
The fifth embodiment according to the present invention is a booklet. FIG. 6 is a perspective view of a
複数のシート132は表面が白色または有色のシート材であり、セロファン筆記部104の一方の面(裏面)を支持する。複数のシート132は、セロファン筆記部104にある程度の剛性と、所定の背景色や下地表示を付与する。複数のシート132は、洋紙や和紙などの植物由来の素材、コルクなどの木材由来の素材、樹脂(発泡樹脂を含む)あるいは金属などの種々の素材から形成することができる。実施形態の複数のシート132は、主成分として紙パルプを含むシート状の材から形成される紙シートである。接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。セロファン筆記部104は接合層106によって基材であるシート132に固着される。セロファン筆記部104はシート132の全部または一部の領域に設けられる。シート132はベースシート102と同様に構成することができる。
The plurality of
第5実施形態の冊子130では、セロファン筆記部104に未整理のメモ事項を一時的に筆記することができる。セロファン筆記部104は、このメモ事項を整理して別領域に転記した後は、消去して繰り返し使用することができる。冊子130は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。冊子130のセロファン筆記部104は消去性が良好であるため、繰り返して使用しても汚れを少なくすることができる。例えば、セロファン筆記部104に予定を筆記した後、予定が変更になった場合でも、綺麗に消して新しい予定を筆記する事ができる。
In the
このように構成された冊子130は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The
[第6実施形態]
本発明に係る第6実施形態は内部に収容空間が設けられる収容器具である。図7は、第6実施形態に係る収容器具114を示す斜視図である。図7は内部構造を示すために一部を破断して示す。収容器具114は、一例として、コンテナ、詰め替え用の筐体、間仕切り箱などに適用することができる。収容器具114は複数のボード115によって画定された箱形状を有する。収容器具114は、基材であるボード115の筆記領域115aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。収容器具114は、複数のボード115と、接合層106と、セロファン筆記部104と、を主に含む。複数のボード115それぞれは段ボール、板紙、樹脂板あるいは金属板から形成されてもよい。
[Sixth Embodiment]
The sixth embodiment according to the present invention is a storage device in which a storage space is provided. FIG. 7 is a perspective view showing a
接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。なお、セロファン筆記部104はボード115に直接貼り付けられてもよく、セロファン筆記部104が貼り付けられたシートをボード115に積層してもよい。このように構成した収容器具114は繰り返し使用可能で、資源の節約に貢献しうる。セロファン筆記部104には収容器具の収納物に関する名称、数量その他の情報など一時的に筆記することができ、使用後は消去して繰り返し筆記することができる。収容器具114は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。セロファン筆記部104の消去性が良好であるため、繰り返して使用しても、文字の判読性や見栄えの低下が少なく、筆記シート付き収容器具(コンテナ)として用いる場合に繰り返し使用可能な回数を増やすことができる。
The
このように構成された収容器具114は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The
[第7実施形態]
本発明に係る第7実施形態は家電機器などの筆記シート付きの機器である。図8は、第7実施形態に係る電気機器116を示す斜視図である。図8は内部構造を示すために一部を破断して示す。電気機器116は、一例として、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、パーソナルコンピュータなどに適用することができる。図8は、筆記シート付き機器の一例として電気機器116が電気冷蔵庫である例を示す。電気機器116は、基材である電気機器116を構成する壁部117の少なくとも一つの筆記領域117aにセロファンフィルムからなるセロファン筆記部104が設けられる。セロファン筆記部104には、電気機器116に内蔵した内蔵物に関する日付や数量の情報などを一時的にメモすることができる。この情報が変化したら、消去して繰り返し筆記することができる。また、セロファン筆記部104には、料理のレシピの一部または全部を一時的にメモすることができる。
[Seventh Embodiment]
7th Embodiment which concerns on this invention is apparatus with writing sheets, such as household appliances. FIG. 8 is a perspective view showing an
電気機器116は、セロファン筆記部104を備えることで筆記シート100と同様の良好な消去性を具備する。セロファン筆記部104の消去性が良好であるため、繰り返して使用しても、文字の判読性や見栄えの低下が少なく、筆記シート付きの機器として用いる場合に、繰り返して使用しても見栄えの低下を小さくすることができる。電気機器116は、基材として電気機器116を構成する壁部117と、接合層106と、セロファン筆記部104と、を含む。壁部117は、例えば金属シートから形成される。接合層106とセロファン筆記部104は第1実施形態の筆記シート100と同様に構成される。なお、セロファン筆記部104は壁部117に直接貼り付けられてもよく、セロファン筆記部104が貼り付けられたシートを壁部117に積層してもよい。
The
このように構成された電気機器116は、筆記シート100と共通する構成を備えることで、筆記シート100と同様の作用効果を生じうる。
The
以上、本発明をいくつかの実施形態をもとに説明した。これらの実施形態は例示であり、いろいろな変形および変更が本発明の特許請求の範囲内で可能なこと、またそうした変形例および変更も本発明の特許請求の範囲にあることは当業者に理解されるところである。従って、本明細書での記述および図面は限定的ではなく例証的に扱われるべきものである。 The present invention has been described based on some embodiments. Those skilled in the art will understand that these embodiments are illustrative, and that various modifications and changes are possible within the scope of the claims of the present invention, and that such modifications and changes are also within the scope of the claims of the present invention. It is where it is done. Accordingly, the description and drawings herein are to be regarded as illustrative rather than restrictive.
以下、変形例について説明する。変形例の図面および説明では、実施形態と同一または同等の構成要素、部材には、同一の符号を付する。実施形態と重複する説明を適宜省略し、実施形態と相違する構成について重点的に説明する。 Hereinafter, modified examples will be described. In the drawings and descriptions of the modified examples, the same reference numerals are given to the same or equivalent components and members as those in the embodiment. The description overlapping with the embodiment will be omitted as appropriate, and the configuration different from the embodiment will be mainly described.
(変形例1)
第1〜第7実施形態では、セロファン筆記部が基材の一方の面に貼設される例について説明したが、これに限定されない。セロファン筆記部は基材の両面に貼設されてもよい。この場合、両面を筆記面として使用可能で、筆記可能範囲を拡大することができる。また、基材の両面にフィルムが積層されるから筆記シートの反りを緩和することができる。
(Modification 1)
In 1st-7th embodiment, although the cellophane writing part demonstrated the example affixed on the one surface of a base material, it is not limited to this. The cellophane writing part may be stuck on both surfaces of the base material. In this case, both sides can be used as a writing surface, and the writable range can be expanded. Moreover, since a film is laminated | stacked on both surfaces of a base material, the curvature of a writing sheet can be relieve | moderated.
(変形例2)
第1〜第7実施形態では、セロファン筆記部104が平坦である場合について説明したが、これに限定されない。セロファン筆記部は基材の表面形状に沿って曲面形状を有してもよい。
(Modification 2)
In 1st-7th embodiment, although the
(変形例3)
第6実施形態では、収容器具114が箱形状を有する例について説明したが、これに限定されない。セロファン筆記部104を具備する収容器具114は種々の形状であってもよく、例えば、筒状、袋状あるいは封筒状であってもよい。
(Modification 3)
In 6th Embodiment, although the
(変形例4)
第1〜第7の実施形態では、セロファン筆記部104が基材に貼設される例について説明したが、これに限定されない。セロファン筆記部104は基材から浮いた状態で支持されてもよい。例えば、基材の表面をセロファン筆記部104が相対移動可能に支持される構成であってもよい。この場合、筆記具の筆圧によってセロファン筆記部104が基材に押し付けられ、セロファン筆記部104に剛性と下地表示を付与するようにしてもよい。なお、セロファン筆記部104自身が所望の剛性を備える場合には、基材を備えない構成も可能である。
(Modification 4)
In 1st-7th embodiment, although the
説明に使用した図面では、部材の関係を明瞭にするために一部の部材にハッチングを施しているが、当該ハッチングはこれらの部材の素材や材質を制限するものではない。 In the drawings used for explanation, some members are hatched in order to clarify the relationship between the members. However, the hatching does not limit the materials and materials of these members.
100・・筆記シート、 102・・ベースシート、 104・・セロファン筆記部、 106・・接合層、 110・・掲示用シート、 111・・ベースシート、 113・・壁板、 114・・収容器具、 115・・ボード、 116・・電気機器、 117・・壁部、 118・・ベースボード、 120・・筆記ボード、 122・・ボード、 130・・冊子、 132・・シート。 100 ... Writing sheet, 102 ... Base sheet, 104 ... Cellophane writing part, 106 ... Joint layer, 110 ... Sheet sheet, 111 ... Base sheet, 113 ... Wallboard, 114 ... Container, 115..Board, 116..Electrical equipment, 117..Wall part, 118..Base board, 120..Writing board, 122..Board, 130..Booklet, 132..Sheet.
Claims (6)
前記セロファン筆記部は、前記シート材またはボード材に貼設されることを特徴とする請求項1に記載の筆記構造。 A sheet material or board material that supports the cellophane writing part,
The writing structure according to claim 1, wherein the cellophane writing unit is attached to the sheet material or board material.
前記セロファン筆記部は前記壁体に貼設されることを特徴とする請求項1に記載の筆記構造。 A wall body that partitions an indoor space, the wall body supporting the cellophane writing part,
The writing structure according to claim 1, wherein the cellophane writing unit is attached to the wall body.
前記セロファン筆記部は前記収容器具に貼設されることを特徴とする請求項1に記載の筆記構造。 A storage device provided with a storage space inside, comprising a storage device that supports the cellophane writing part,
The writing structure according to claim 1, wherein the cellophane writing unit is attached to the storage device.
前記セロファン筆記部は前記シートに貼設されることを特徴とする請求項1に記載の筆記構造。 A sheet constituting a booklet, comprising a sheet that supports the cellophane writing part,
The writing structure according to claim 1, wherein the cellophane writing unit is attached to the sheet.
前記セロファン筆記部は前記壁部に貼設されることを特徴とする請求項1に記載の筆記構造。 A wall part constituting an electrical device, comprising a wall part that supports the cellophane writing part,
The writing structure according to claim 1, wherein the cellophane writing part is attached to the wall part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178647A JP6626806B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | Writing structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016178647A JP6626806B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | Writing structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018043382A true JP2018043382A (en) | 2018-03-22 |
JP6626806B2 JP6626806B2 (en) | 2019-12-25 |
Family
ID=61693474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016178647A Active JP6626806B2 (en) | 2016-09-13 | 2016-09-13 | Writing structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6626806B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5033024A (en) * | 1973-07-31 | 1975-03-31 | ||
JPH09315089A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Nippon Plate Kk | Repeatedly available writing sheet |
JP2015063005A (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社 彩響舎 | Sheet material having special function |
JP2016016666A (en) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | 株式会社カウネット | Booklet cover and mini white board |
JP2016121323A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社イノアック技術研究所 | Sheet and manufacturing method of same |
JP3206276U (en) * | 2016-06-27 | 2016-09-08 | 雅人 稲葉 | Whiteboard |
-
2016
- 2016-09-13 JP JP2016178647A patent/JP6626806B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5033024A (en) * | 1973-07-31 | 1975-03-31 | ||
JPH09315089A (en) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Nippon Plate Kk | Repeatedly available writing sheet |
JP2015063005A (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-09 | 株式会社 彩響舎 | Sheet material having special function |
JP2016016666A (en) * | 2014-07-11 | 2016-02-01 | 株式会社カウネット | Booklet cover and mini white board |
JP2016121323A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 株式会社イノアック技術研究所 | Sheet and manufacturing method of same |
JP3206276U (en) * | 2016-06-27 | 2016-09-08 | 雅人 稲葉 | Whiteboard |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6626806B2 (en) | 2019-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3160161U (en) | clear file | |
JP6626806B2 (en) | Writing structure | |
JP6034568B2 (en) | Reusable paper container | |
JP3189597U (en) | Pop-up sticky business card case | |
JP2007253604A (en) | Writing sheet and pastel crayon/crayon sheet | |
JP2020076888A (en) | Calligraphy practice sheet | |
RU160630U1 (en) | ADVERTISING AND INFORMATION HOLDER | |
CN201477760U (en) | Multi-functional imitating drawing board | |
JP3145831U (en) | blackboard | |
EP0092592A1 (en) | Reusable writing material | |
KR200221327Y1 (en) | Memo plate | |
JP3153050U (en) | Writing instrument | |
JP3215157U (en) | Sticky note paper set | |
JP2023154693A (en) | Writing sheet for board fixation | |
KR200360577Y1 (en) | Magnet Note of white board | |
JP2009256842A (en) | Special sheet | |
JP3163852U (en) | Notepad | |
JP2010064378A (en) | Special sheet | |
JP2010189775A (en) | Specific sheet | |
JP3130041U (en) | Clear holder with mouse pad function | |
JP3150151U (en) | Soft base material that can be repeatedly written | |
KR200413802Y1 (en) | the compiler where the white board is had all | |
KR200392924Y1 (en) | Sketchbook | |
EP0062828A2 (en) | Flow chart symbols for computer programming | |
JP3165261U (en) | Metallic lame sticky notes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181015 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181015 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20181106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190426 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20190829 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190918 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6626806 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |