[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017518619A - ワイヤクランプを有する端子圧着機 - Google Patents

ワイヤクランプを有する端子圧着機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017518619A
JP2017518619A JP2016573129A JP2016573129A JP2017518619A JP 2017518619 A JP2017518619 A JP 2017518619A JP 2016573129 A JP2016573129 A JP 2016573129A JP 2016573129 A JP2016573129 A JP 2016573129A JP 2017518619 A JP2017518619 A JP 2017518619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
crimping
terminal
clamp
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016573129A
Other languages
English (en)
Inventor
モリス マイケル
モリス マイケル
エドワード デミング ニール
エドワード デミング ニール
クリストファー カラッシュ ジョン
クリストファー カラッシュ ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
TE Connectivity Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Corp filed Critical TE Connectivity Corp
Publication of JP2017518619A publication Critical patent/JP2017518619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/052Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/0094Press load monitoring means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/14Control arrangements for mechanically-driven presses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0486Crimping apparatus or processes with force measuring means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/0488Crimping apparatus or processes with crimp height adjusting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • Y10T29/49187Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal with forming eyelet from elongated conductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53039Means to assemble or disassemble with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T29/53061Responsive to work or work-related machine element
    • Y10T29/53065Responsive to work or work-related machine element with means to fasten by deformation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53235Means to fasten by deformation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

端子(120)およびワイヤ(122)を受け取る圧着ゾーン(106)を画定する圧着ツール(114)を有する成端ツールを含む端子圧着機。圧着ツールは、端子をワイヤに圧着するために圧着ストロークの間作動される。端子圧着機は、圧着ゾーンの近くでワイヤを保持するワイヤクランプ(110)を含む。ワイヤクランプは、圧着工程中のワイヤの突き出しを可能にするために圧着の完了の前にワイヤを解放する。オプションとして、ワイヤクランプは、圧着ストロークの下死点の前にワイヤを解放することができる。ワイヤクランプは、端子がワイヤを部分的に維持した後、ワイヤを解放することができる。【選択図】図3

Description

本明細書の主題は、一般に、電気端子をワイヤに圧着するための端子圧着機に関する。端子圧着機は、長い間、様々なケーブルの高速大量成端を達成するためにコネクタ産業界において使用されている。端子圧着機がアプリケータと呼ばれる交換可能なツールアセンブリを有することが一般的な通例である。一般に、そのような端子圧着機はターミネータまたはプレスと呼ばれる。しかしながら、他のタイプの端子圧着機、例えば、リードメーカー、ベンチマシン、またはハンドクリッピングツールなどを同様に使用することができる。端子圧着機は、アンビルおよび可動ラムなどの圧着ツール(crimp tooling)を含む。可動ラムは、端子またはコネクタをワイヤの端部に圧着するために圧着ストローク中にアンビルに対して移動される。ワイヤは、典型的には、圧着操作の間ワイヤクランプによって保持される。
しかしながら、これらの既知の端子圧着機は、欠点がないわけではない。例えば、圧着中に、端子がワイヤ周りに押し縮められるとき、ワイヤの突き出しとして知られている現象が生じることがある。そのような突き出しは、アルミニウムワイヤを使用するときに問題である。その理由は、端子をアルミニウムワイヤに圧着するのに高い力が必要とされるからである。突き出しが生じると、ワイヤは長手方向に伸ばされる。そのような伸びのため、ワイヤは、端子におよびワイヤクランプに固定されるとき曲がるかまたはよじれる。曲げまたはよじれは、ワイヤの1つまたは複数の撚線を切断することなどによってワイヤを損傷することがある。ワイヤは、圧着工程が完了した後、ワイヤを手でまっすぐにすることなどによって再加工する必要がある。圧着工程中にワイヤを損傷しない端子圧着機への必要性が残っている。
この問題は、端子をワイヤに圧着する、請求項1に記載の端子圧着機によって解決される。端子圧着機は、端子およびワイヤを受け取る圧着ゾーンを画定する圧着ツールを有する成端ツールを含む。圧着ツールは、端子をワイヤに圧着するために圧着ストロークの間作動される。端子圧着機は、圧着ゾーンの近くでワイヤを保持するワイヤクランプを含む。ワイヤクランプは、圧着工程中のワイヤの突き出しを可能にするために圧着の完了の前にワイヤを解放する。オプションとして、ワイヤクランプは、圧着ストロークの下死点の前にワイヤを解放することができる。ワイヤクランプは、端子がワイヤを部分的に維持した後、ワイヤを解放することができる。
次に、添付図面を参照して、例として、本発明の実施形態を説明する。
端子をワイヤに圧着するために使用される成端ツールを有する端子圧着機の正面図である。 端子圧着機の側面図である。 解放位置の圧着ツールとアンクランプ位置のワイヤクランプとを示す端子圧着機の一部分を示す図である。 クリンピング位置の圧着ツールとクランプ位置のワイヤクランプとを示す端子圧着機の一部分を示す図である。 クリンピング位置の圧着ツールとアンクランプ位置のワイヤクランプとを示す端子圧着機の一部分を示す図である。
図1は、コネクタまたは端子をワイヤに圧着するために使用される成端ツール102を有する端子圧着機100の正面図である。しかしながら、他のタイプの端子圧着機100を使用することができる。図2は、端子圧着機100の側面図である。図示の実施形態では、端子圧着機100はターミネータまたはプレスである。しかしながら、他のタイプの端子圧着機、例えば、リードメーカー、ベンチマシン、ハンドクリッピングツールおよび同類のものなどを同様に使用することができる。さらに、成端ツール102が、アプリケータ(以下、アプリケータ102と呼ばれることがある)に関して以下に図示され説明されるが、他のタイプの成端ツール102を端子圧着機のタイプに応じて使用することができる。
端子フィーダ104(図1)を使用して、端子120を圧着ゾーン106に送り込む。図示の実施形態では、端子フィーダ104は電気的作動フィーダである。しかしながら、空気圧フィーダ、カムおよびリンケージフィーダ、および同類のものなどの他のタイプのフィーダを端子圧着機のタイプに応じて使用することができる。
ワイヤフィーダ108(図2)を使用して、ワイヤ122を圧着ゾーン106に送り込む。ワイヤクランプ110(図2)は、圧着工程の間圧着ゾーン106の所定位置にワイヤ122を保持する。ワイヤクランプ110は、圧着ゾーン106の近くに位置づけられ、ワイヤ122を圧着ゾーン106の近くで保持する。図示の実施形態では、ワイヤクランプ110は空気圧クランプである。しかしながら、電気的作動クランプ、カムおよびリンケージクランプなどの機械的クランプ、および同類のものなどの他のタイプのクランプを端子圧着機のタイプに応じて使用することができる。
アプリケータ102は、端子圧着機100のフレーム112に結合される。圧着ツール114が、圧着ゾーン106において電気コネクタまたは端子120を対応するワイヤ122の端部に圧着するためにアプリケータ102に結合される。例えば、異なるサイズ/タイプの端子120が成端されるべき場合、異なるサイズ/タイプのワイヤ122が成端されるべき場合、アプリケータ102が摩耗したかもしくは損傷した場合、または異なる構成を有するアプリケータが望まれる場合などに、アプリケータ102は、取り外し、異なるアプリケータと取り替えることができる。そのように、多数のアプリケータ102を各端子圧着機100で使用することができる。異なるアプリケータ102は異なるセットアップ構成を有することができる。
ワイヤクランプ110はフレーム112に結合される。ワイヤ122は、ワイヤ装填方向124にワイヤクランプ110を通して圧着ゾーン106に送出される。例示的な実施形態では、ワイヤ122はアルミニウムワイヤである。しかしながら、他のタイプのワイヤ、例えば、銅ワイヤなどを使用することができる。
例示的な実施形態では、圧着ツール114は、ラム126と、静止アンビル128とを含む。操作中、ラム126は、端子圧着機100の駆動機構またはアクチュエータ130によって圧着ストロークを介して作動されるかまたは駆動される。ラム126は、圧着ストローク中にアンビル128に対して前進方向および後退方向に移動することができる。オプションとして、アクチュエータ130は、ラム126を移動させるクランク軸を有するモータとすることができる。代替として、アクチュエータ130は、直線アクチュエータ、圧電アクチュエータ、空気圧アクチュエータなどとすることができる。
図3は、解放位置の圧着ツール114とアンクランプ位置のワイヤクランプ110とを示す端子圧着機100の一部分を示す。図4は、クリンピング位置の圧着ツール114とクランプ位置のワイヤクランプ110とを示す端子圧着機100の一部分を示す。図5は、クリンピング位置の圧着ツール114とアンクランプ位置のワイヤクランプ110とを示す端子圧着機100の一部分を示す。
ラム126は、圧着ストロークを通して、圧着ストロークの最上部の解放位置からクリンピング位置まで、例えば、圧着ストロークの最低部の下死点位置まで周期的に駆動され、次に、解放位置に戻る。圧着ストロークは、矢印Aで示した前進または下向き成分および矢印Bで示した戻りまたは上向き成分の両方を有する。
操作中、ラム126は、アンビル128の方に下向きに初期接触位置まで前進する。初期接触位置で、ラム126は最初に端子120に接触する。ラム126は、前進方向に下死点位置まで下向きに進み続ける。ラム126が、初期接触位置から下死点位置まで前進するとき、ラム126は、圧着ストロークのクリンプ形成段階を通して移行する。端子120は、クリンプ形成段階中にワイヤ122周りに形成される(ワイヤ122は、図3ではジャケットとともに示され、図4および図5ではジャケットなしで示され、複数のワイヤ撚線が示されている)。圧着ツール114は、クリンプ形成段階中にワイヤ122周りで端子120の形状を変化させる。端子120のワイヤ122への圧着は、圧着ストロークの下向き成分中に行われる。
次に、ラム126は、上向きに、圧着ストロークの最上部の解放位置まで戻る。圧着ストロークの解放段階中のあるポイントで、ラム126は端子120から分離する。あるポイントは、ラム126の分離位置と呼ばれる。端子120およびワイヤ122の金属材料の弾性の性質のために、端子120およびワイヤ122は、ラム126が下死点位置から解放された後、わずかなスプリングバックを有する。解放位置において、ラム126は、アンビル128からおよび端子120から離れたところに位置づけられる。
ワイヤクランプ110は、上部クランプ140と、下部クランプ142とを含む。オプションとして、上部クランプ140は、下部クランプ142を基準にして移動可能とすることができる。下部クランプ142は静止していてもよい。戻しばね144は、常時開位置に上部クランプ140を保持するために設けることができる。ワイヤクランプ110の動作中、スプリング力に打ち勝って、上部クランプ140を閉じることができる。ワイヤクランプ110は、アンクランプ位置(開いた)とクランプ位置(閉じた)との間で移動することができる。ワイヤ122は、アンクランプ位置ではワイヤクランプ110に対して移動可能である。ワイヤクランプ110は、ワイヤ122をクランプ位置で保持する。上部クランプ140は、電子的に制御する、空気圧で制御する、機械的に制御することなどができる。例示的な実施形態では、上部クランプ140は、圧着ツール114の位置に基づいてクランプ位置から解放される。例えば、いつ上部クランプ140を解放するべきかを示すために、センサを設けることができる。他の実施形態では、上部クランプ140は、圧着ストローク中に、例えば、圧着ツール114が所定位置にあるときなどに自動的に解放され得る。例えば、上部クランプ140を解放するために、ラムとワイヤクランプ110との間に機械的リンケージを設けることができる。
クリンプ形成段階中に、端子120はワイヤ122に押し当たる。ワイヤ122は圧縮力のために突き出されることがあり、それはワイヤを長手方向に伸ばす。ラム126が下死点位置に近づくとき、クリンプ形成段階の突き出し段階が生じる。例えば、突き出し段階は、クリンプ形成段階の最後の20%で生じ得る。ワイヤクランプ110は、ワイヤ122の伸びによって引き起こされるワイヤ122への損傷、例えば、ワイヤ122の曲がりまたはよじれなどを避けるために、ワイヤフィードおよび圧着ストロークと整合するように配置され構成される。ワイヤ122は、圧着ゾーン106に送り込まれ、ワイヤクランプ110によって保持される。ワイヤクランプ110は、圧着工程中のワイヤ122の突き出しを可能にするために圧着の完了の前にワイヤ122を解放する。ワイヤクランプ110は、ラム126が方向を変えて後退方向に移動する前にラム126が前進方向に移動しているとき、ワイヤ122を解放する。言い換えれば、ワイヤクランプ110は、ラム126が下死点位置に達する前にアンクランプ位置まで解放される。オプションとして、ワイヤクランプ110は、クリンプ形成段階の突き出し段階の前にアンクランプ位置まで解放され得る。ワイヤクランプ110が解放されると、ワイヤ122は、圧着中のワイヤ122の伸びを吸収することなどのために圧着ゾーン106から離れて自由に移動することができる。例示的な実施形態では、端子120が少なくとも部分的にワイヤ122を維持するのに足るだけ端子120が圧着された後、ワイヤクランプ110は解放される。
例えば、端子120の初期形成の間、端子120の壁は、ワイヤ122に押しつけられ、端子120とワイヤ122との間に締め代を形成することができる。締め代は、端子120に対してワイヤ122の長手方向位置を保持するのに十分な力を与え、それにより、ワイヤ122がクリンプ形成工程の残りの間に端子120から落ちないことが確実になる。ひとたび十分な力で保持されれば、ワイヤクランプ110は、ワイヤ122を保持する目的に役立たず、したがって、解放されてもよい。そのような解放は、突き出し段階の前に行うことができ、それにより、ワイヤ122は、ワイヤクランプ110によって損傷されることなく移動できるようになる。
例示的な実施形態では、ワイヤクランプ110は、ワイヤクランプ110の状態を制御するコントローラ150(図3)に動作可能に結合される。例えば、コントローラ150は、ワイヤクランプ110のクランピングおよびアンクランピングを制御する。コントローラ150は、ワイヤクランプ110を作動させるアクチュエータに結合することができる。例えば、アクチュエータは、空気圧アクチュエータ、電子アクチュエータなどとすることができる。オプションとして、コントローラ150は、ラム126の動作を制御するアクチュエータ130に結合することができる。ワイヤクランプ110の制御は、アクチュエータ130の制御に関連づけることができる。例えば、ワイヤクランプ110のクランピングおよびアンクランピングは、圧着ストロークの所定の時間に行うことができる。
例示的な実施形態では、コントローラ150はセンサ152(図3)に結合される。センサ152は、端子圧着機100の動作に基づいてワイヤクランプ110を解放する時を示す出力をコントローラ150に供給することができる。例えば、センサ152は、ラム126などの圧着ツール114の位置を感知するために使用される位置センサとすることができる。ラム126が所定位置にあるとき、位置センサ152は、そのような位置を、ワイヤクランプ110を解放する時を信号で送るコントローラ150に示す。代替の実施形態では、他のタイプのセンサを使用することができる。
例えば、力センサを使用して、端子120および/またはワイヤ122への力を決定することができる。突き出しは所定の力を超えると生じることがあり、力センサは、そのような力閾値に達する前にワイヤクランプ110を解放する時を示すことができる。十分なワイヤ捕捉を示す力を測定可能とすることができ、その結果、力センサは、そのような力閾値に達した後、ワイヤクランプ110を解放する時を示すことができる。センサ152は時間センサとすることができる。圧着ストロークは所定量の時間で生じてもよく、コントローラ150は、圧着ストロークの開始の後、所定の時間間隔においてワイヤクランプ110を解放することができる。センサ152は、端子120および/またはワイヤ122の画像に基づいて信号をトリガするカメラなどの視覚センサとすることができる。
端子120をワイヤ122に圧着する方法は、端子圧着機100を使用して行われる。この方法は、アンビル128と可動ラム126との間の圧着ゾーン106に端子120を位置づけることを含む。この方法は、ワイヤ122をワイヤクランプ110を通して圧着ゾーン106に装填するかまたは送り込むことを含む。圧着ゾーンにおいて、ワイヤ122の端部は、圧着のために端子120に受け取られる。この方法には、少なくとも、部分的に形成された端子120によってワイヤ120が保持されるまで、ワイヤクランプ110でワイヤ122をクランプして端子120に対するワイヤ110の位置を保持することが含まれる。この方法は、圧着ストロークを介して解放位置から前進方向に下死点位置までラム126を作動させることを含む。この方法は、ラム126を後退方向に作動させて解放位置まで戻すことを含む。この方法は、ラム126が前進方向に移動するとき、ラム126が下死点位置まで前進する前にワイヤクランプ110を解放することを含む。
ワイヤクランプ110の解放は、長手方向などへのワイヤ122の突き出しを損傷する前に、ワイヤ122への端子120の圧着中に実行される。オプションとして、ワイヤクランプ110の解放は、ラム126の位置に基づくことができる。ラム126の位置はセンサによって感知することができる。
上述の説明は例示であることを意図しており、限定であることを意図していないことを理解されたい。例えば、上述の実施形態(および/またはその態様)は互いに組み合わせて使用することができる。加えて、本発明の範囲から逸脱することなく特定の状況または材料を本発明の教示に適合させるように多くの変更を行うことができる。本明細書で説明した、寸法、材料のタイプ、様々な構成要素の方向、ならびに様々な構成要素の数および位置は、いくつかの実施形態のパラメータを規定するように意図されており、決して限定でなく、単に例示的な実施形態である。特許請求の範囲の趣旨および範囲内の多くの他の実施形態および変更が、上述の説明を精査する際当業者には明らかとなるであろう。それゆえに、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲を、そのような特許請求の範囲が権利を与えられる均等物の全範囲とともに、参照しながら決定されるべきである。

Claims (10)

  1. 端子(120)をワイヤ(122)に圧着する端子圧着機(100)であって、
    前記端子および前記ワイヤを受け取る圧着ゾーン(106)を画定し、前記端子を前記ワイヤに圧着するために圧着ストロークの間作動される圧着ツール(114)と、
    前記圧着ゾーンの近くで前記ワイヤを保持し、前記圧着工程中の前記ワイヤの突き出しを可能にするために前記圧着の完了の前に前記ワイヤ(122)を解放するワイヤクランプ(110)と
    を備える端子圧着機(100)。
  2. 前記ワイヤクランプ(110)は、前記圧着ストロークの下死点の前に前記ワイヤ(122)を解放する、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  3. 前記ワイヤクランプ(110)は、前記端子(120)が前記ワイヤを部分的に維持した後、前記ワイヤを解放する、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  4. 前記圧着ツール(114)は、アンビル(128)と、前記圧着ストロークの間、前記アンビルに対して前進方向および後退方向に移動することができるラム(126)とを含み、前記ワイヤクランプは、前記ラムが方向を変えて前記後退方向に移動する前に前記ラムが前進方向に移動しているときに前記ワイヤ(122)を解放する、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  5. 前記ワイヤクランプ(110)は、上部クランプ(140)と、下部クランプ(142)とを含み、前記上部クランプは、クランプ位置とアンクランプ位置との間で移動可能であり、前記上部クランプは、前記圧着ツール(114)の位置に基づいて、前記クランプ位置から解放される、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  6. 前記圧着ツール(114)の位置を決定するセンサ(152)をさらに含み、前記ワイヤクランプ(110)は前記センサの出力に基づいて解放される、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  7. 前記ワイヤクランプ(110)は空気圧で制御される、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  8. 前記圧着ツール(114)は、前記圧着ストロークのクリンプ形成段階中に初期接触位置と下死点位置との間で移行し、前記圧着ツールは、前記クリンプ形成段階中に前記ワイヤ(122)周りで前記端子(120)の形状を変化させ、前記ワイヤクランプ(110)は、前記クリンプ形成段階中に前記ワイヤを解放する、請求項1に記載の端子圧着機(100)。
  9. 前記ワイヤクランプ(110)は、前記下死点位置の前に前記ワイヤ(122)を解放する、請求項8に記載の端子圧着機(100)。
  10. 前記ワイヤ(122)は、前記クリンプ形成段階の突き出し段階中に長手方向に突き出し、前記ワイヤクランプは、前記突き出し段階の前に前記ワイヤを解放する、請求項8に記載の端子圧着機(100)。
JP2016573129A 2014-06-20 2015-06-12 ワイヤクランプを有する端子圧着機 Pending JP2017518619A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/310,421 US9800008B2 (en) 2014-06-20 2014-06-20 Terminal crimping machine having a wire clamp
US14/310,421 2014-06-20
PCT/US2015/035469 WO2015195469A1 (en) 2014-06-20 2015-06-12 Terminal crimping machine having a wire clamp

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017518619A true JP2017518619A (ja) 2017-07-06

Family

ID=53443043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016573129A Pending JP2017518619A (ja) 2014-06-20 2015-06-12 ワイヤクランプを有する端子圧着機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9800008B2 (ja)
EP (1) EP3158613B1 (ja)
JP (1) JP2017518619A (ja)
KR (1) KR101793879B1 (ja)
CN (1) CN106457724B (ja)
WO (1) WO2015195469A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179591A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 新明和工業株式会社 端子圧着装置および端子圧着方法
JP2020010588A (ja) * 2018-06-28 2020-01-16 日本オートマチックマシン株式会社 電線被覆剥離装置、端子圧着装置、電線引き出し測長装置、電線端処理装置、電線両端端子圧着装置、サーボプレス、端子圧着機、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106451010A (zh) * 2016-07-28 2017-02-22 江苏博之旺自动化设备有限公司 伺服压接机
US10355437B2 (en) * 2016-11-02 2019-07-16 Te Connectivity Corporation Terminal crimping machine including an electrical crimp consolidation circuit
CN107128002A (zh) * 2017-06-19 2017-09-05 林华勇 一种具有弹性顶针的端子冲头组件
DE102019101017A1 (de) 2019-01-16 2020-07-16 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung des Zustands einer Crimpeinrichtung
CN110265847B (zh) * 2019-06-13 2023-04-07 淮阴工学院 O型端子与线缆的压合回收装置
CN110739629B (zh) * 2019-09-30 2021-09-24 广州智芯自动化技术有限公司 一种配电柜连接线的压接方法
CN115843404A (zh) * 2020-03-16 2023-03-24 安波福技术有限公司 自动导线配套系统和方法
CN112117618A (zh) * 2020-09-15 2020-12-22 比克希汽车科技(合肥)有限公司 一种半自动纵向端子压接机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908910A (en) * 1955-10-14 1959-10-20 Artos Engineering Co Wire cutting and terminal attaching machine
JP2007280792A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yazaki Corp 端子圧着装置及び端子圧着方法
JP2010277852A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子圧着装置及び端子圧着方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3685148A (en) * 1970-03-20 1972-08-22 Jack Garfinkel Method for making a wire splice
US3641650A (en) * 1970-08-24 1972-02-15 Amp Inc Machine for assembling a connecting device to an electrical device
US3713196A (en) * 1971-09-15 1973-01-30 Thomas & Betts Corp Terminating machine for electrically connecting wire leads to posts on a terminal board
US4450619A (en) * 1981-06-09 1984-05-29 Usm Corporation Component inserting machine
US4890384A (en) * 1988-08-25 1990-01-02 Amp Incorporated Method of crimping an electrical connection
US4976132A (en) * 1983-12-30 1990-12-11 Amp Incorporated Dies for crimping an electrical connection
US4828516A (en) * 1983-12-30 1989-05-09 Amp Incorporated Crimped electrical connection and crimping dies therefore
JP3028724B2 (ja) 1994-02-09 2000-04-04 住友電装株式会社 クリンプハイト測定装置
CN2501224Y (zh) * 2001-08-20 2002-07-17 刘联煌 简易剥线及端子压着工具
JP3803926B2 (ja) * 2002-09-26 2006-08-02 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 心線結線装置
CN101542851B (zh) 2007-01-16 2011-12-21 日本自动机械株式会社 端子压接方法、端子压接装置以及端子压接电线制造装置
US7774927B2 (en) 2007-07-27 2010-08-17 Tyco Electronics Corporation Wire positioning device for a wire termination machine
WO2009115860A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Fci Electric terminal crimping method and assembly obtained
US8887380B2 (en) * 2009-04-24 2014-11-18 Tyco Electronics Corporation Wire stop for a terminal crimping machine
JP5586354B2 (ja) * 2010-07-15 2014-09-10 矢崎総業株式会社 金型及び圧着方法
US8570536B2 (en) * 2011-06-08 2013-10-29 Daniels Manufacturing Corporation Smart crimp tool system for electrical contacts and terminals which are controlled and monitored by a central database manager
US9099829B2 (en) * 2012-07-09 2015-08-04 Tyco Electronics Corporation Termination tool

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908910A (en) * 1955-10-14 1959-10-20 Artos Engineering Co Wire cutting and terminal attaching machine
JP2007280792A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Yazaki Corp 端子圧着装置及び端子圧着方法
JP2010277852A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 端子圧着装置及び端子圧着方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019179591A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 新明和工業株式会社 端子圧着装置および端子圧着方法
JP7025976B2 (ja) 2018-03-30 2022-02-25 新明和工業株式会社 端子圧着装置および端子圧着方法
JP2020010588A (ja) * 2018-06-28 2020-01-16 日本オートマチックマシン株式会社 電線被覆剥離装置、端子圧着装置、電線引き出し測長装置、電線端処理装置、電線両端端子圧着装置、サーボプレス、端子圧着機、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線製造方法
JP7029375B2 (ja) 2018-06-28 2022-03-03 日本オートマチックマシン株式会社 電線被覆剥離装置、端子圧着装置、電線引き出し測長装置、電線端処理装置、電線両端端子圧着装置、サーボプレス、端子圧着機、端子圧着電線製造装置、及び、端子圧着電線製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3158613B1 (en) 2019-02-13
KR20170020504A (ko) 2017-02-22
KR101793879B1 (ko) 2017-11-03
EP3158613A1 (en) 2017-04-26
CN106457724B (zh) 2019-01-08
CN106457724A (zh) 2017-02-22
WO2015195469A1 (en) 2015-12-23
US9800008B2 (en) 2017-10-24
US20150372437A1 (en) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3158613B1 (en) A method of crimping a terminal to a wire
JP4230534B2 (ja) 端子圧着方法、端子圧着装置及び端子圧着電線製造装置
JP6542024B2 (ja) 圧着接続部を製造するための方法および装置
WO2007044579A3 (en) Terminal applicator apparatus, system, and method
CN110661156B (zh) 端子压接装置、端子压接电线制造装置及制造方法
US20160141821A1 (en) Cable processing apparatus for trimming, stripping insulation from and fitting crimp contacts to a cable
CN107978950A (zh) 全自动双头压接端子插入机
EP2774227B1 (en) Wire positioning device
CN106410567B (zh) 端子压接设备
US3455006A (en) Wire positioning apparatus
KR20170088990A (ko) 센터링 유니트, 압착기 및 케이블 처리시스템
GB1211666A (en) Improvements in and relating to crimping apparatus
US3473213A (en) Apparatus for crimping electrical terminals and tensile test apparatus for testing the crimped connection
US3056446A (en) Staking machine
US3628228A (en) Apparatus for crimping electrical connectors to wires
CN102165652B (zh) 端子压接装置
EP3616279B1 (en) Crimp tooling having guide surfaces
JP2595061Y2 (ja) 電線処理装置
SU1117746A1 (ru) Устройство дл оконцевани проводов
CN204204521U (zh) 电线的防水胶套的自动束套机的辅助装置
JP2020107535A (ja) 端子圧着装置
JPS639348B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180808