[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017500057A - 抗wt1/hla二重特異性抗体 - Google Patents

抗wt1/hla二重特異性抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017500057A
JP2017500057A JP2016553248A JP2016553248A JP2017500057A JP 2017500057 A JP2017500057 A JP 2017500057A JP 2016553248 A JP2016553248 A JP 2016553248A JP 2016553248 A JP2016553248 A JP 2016553248A JP 2017500057 A JP2017500057 A JP 2017500057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
seq
amino acid
acid sequence
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017500057A5 (ja
JP6553069B2 (ja
Inventor
デイビッド シャインバーグ,
デイビッド シャインバーグ,
ジンイー シャン,
ジンイー シャン,
タオ ダオ,
タオ ダオ,
スー ヤン,
スー ヤン,
チェン リウ,
チェン リウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Original Assignee
Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Memorial Sloan Kettering Cancer Center filed Critical Memorial Sloan Kettering Cancer Center
Publication of JP2017500057A publication Critical patent/JP2017500057A/ja
Publication of JP2017500057A5 publication Critical patent/JP2017500057A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553069B2 publication Critical patent/JP6553069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2809Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against the T-cell receptor (TcR)-CD3 complex
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本明細書では、ヒト免疫エフェクター細胞抗原及びWT1ペプチド/HLA−Aエピトープに対して反応性を持つ、二重特異性型のT細胞受容体模倣(TCRm)mAbが開示される。この抗体は、WT1及びHLA−Aを発現する白血病及び固形腫瘍細胞、ならびに活性化した静止ヒトT細胞に選択的に結合して、インターフェロン(IFN−γ)を放出し、標的癌細胞をインビトロで死滅させた。重要なことには、この抗体は、自己T細胞増殖を媒介し、新鮮な卵巣癌細胞に対して強力な細胞傷害活性を向けた。この抗体のインビボ治療活性は、播種性Ph+急性リンパ性白血病(ALL)、播種性急性骨髄性白血病、及び腹膜中皮腫を含む、WT1/HLA−A2を発現する3つの異なるヒト癌を持つNOD SCID SCID γc*(NSG)マウスにおいて実証された。

Description

関連出願の相互参照
2013年11月7日出願の米国仮特許出願第61/901,310号、及び2014年8月15日出願の米国仮特許出願第62/037,875号の米国特許法第119条(e)の下の利益は、本明細書によって主張され、両方の優先権書類の開示全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
本願は、2011年4月1日出願の米国仮出願第61/470,635号、及び2011年5月31日出願の米国仮出願第61/491,392号、及び「T−Cell Receptor Like Antibodies Specific for WT1 Peptides」と題する、2013年9月27日出願の米国非仮出願第14/008,447号、ならびに2013年3月15日出願の「Antibodies to Cytosolic Peptides」と題する、同一出願人による米国仮出願第61/798,563号の主題と関連した主題を含み、それぞれの内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
連邦支援の研究に基づいた権利に関する声明
本発明は、米国国立衛生研究所からの助成金P01CA23766及びR01CA55349の下で米国政府の支援によりなされた。政府は、本発明におけるある特定の権利を有する。
配列表
本願は、開示の別個の部分として、コンピュータ可読形式の配列表を含み(ファイル名:48317_SeqListing.txt、作成日:2014年11月7日、サイズ:93,841バイト)、参照によりその全体が本願に組み込まれる。
本発明は、概して、細胞質タンパク質に対する抗体に関する。より具体的には、本発明は、ウィルムス腫瘍癌遺伝子タンパク質(WT1)、特に、主要組織適合抗原と併せてWT1ペプチド、ならびに免疫エフェクター細胞の表面上に提示される抗原を認識する二重特異性抗体に関する。
MHCクラスI分子の関連において重要な細胞内タンパク質のペプチド断片を認識する、治療的T細胞受容体様モノクローナル抗体(TCRm mAb)の開発は、細胞内腫瘍特異性抗原(Ag)を標的とする新たな手法として出現している。ほとんどの腫瘍特異性Agは、古典的mAb療法が利用できない細胞内タンパク質である。これらのタンパク質は、細胞傷害性Tリンパ球(CTL)のTCRによって認識されるペプチド/MHC複合体として、MHCクラスI分子によって分解、プロセス、及び提示される。結果として、低密度の腫瘍特異性ペプチド/MHC複合体に向かってT細胞応答を誘起することを目的とする多くの手法が試みられたが、限られた成果しか収めていない。ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1)は、T細胞免疫療法のための十分に確証されたヒト腫瘍特異性Agである。WT1は、広範囲の造血器悪性腫瘍、白血病幹細胞、及び多様な固形腫瘍において過剰発現される。正常な成人組織において、このタンパク質は限られた低い発現を有し、これにより理想的な癌特異性標的になる(Gessler et al.Nature.1990;346(6280):194−197、Menssen et al. Leukemia.1995;9(6):1060−1067、Oji et al.Jpn J Cancer Res.1999;90(2):194−204)。WT1エピトープ特異性T細胞及びWT1総タンパク質に対する抗体の両方は、造血器悪性腫瘍及び固形腫瘍患者において検出され、WT1が高度に免疫原性の抗原であることを示す(Gaiger et al.Clinical cancer research:the American Association for Cancer Researchの公報.2001;7(3 Suppl):761s−5s、Gillmore et al.Clinical cancer research:the American Association for Cancer Researchの公報.2006;12(1):34−42)。さらに、同種幹細胞移植後の移植片対白血病と検出可能なWT1特異性CTLとの間の相関が観察され、これらのT細胞の治療活性をさらに実証した。
WT1由来ペプチド断片、RMFPNAPYL(RMF、配列番号1)は、HLA−A0201分子との関連でCD8 T細胞認識について最もよく研究され、最も確証されたエピトープである。RMFエピトープは、ペプチドワクチンにおいて、または急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、及び様々な固形腫瘍患者からエクスビボで増殖された養子移入CD8 T細胞の標的として広く使用されてきた。これらの研究は、一部の患者において臨床応答と関連付けられたペプチドエピトープの免疫原性を実証した(Krug et al.Cancer Immunol Immunother.2010;59(1467−1479)、Maslak et al.Blood.2010;116(2):171−9、Keilholz et al.Blood.2009;113(26):6541−8、Oka et al.ScientificWorldJournal.2007;7:649−65、Oka et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America.2004;101(38):13885−90、Letsch et al.and Keiholz,U.,editor.Associate for Immunotherapy of Cancer:Cancer Immunotherapy−2nd Annual Meeting;2004;Mainz,Germany)。
T細胞免疫療法の著しい進歩にもかかわらず、客観的臨床応答は、依然として滅多に見られない。T細胞系療法の無効性は、低いTCR親和性、高い腫瘍量に対する限られたインビボの強力な細胞傷害性応答、エフェクター細胞残存率の不足、自己腫瘍Agに対する耐性、ならびにT調節性(T−reg)細胞及びサイトカインによる免疫抑制に起因するとされてきた(Morris et al.Blood Reviews 2006;20:61−69、Konnig R.Curr Opin Immunol 2002:14(1)75−83)。WT1のこの重要なエピトープを標的とするための異なる手法を開発するために、RMF/HLA−A0201複合体に特異的な完全ヒトTCRm mAbが生成された。このmAbは、WT1発現白血病及び固形腫瘍に対して、インビトロ及びインビボの両方で、抗体依存性細胞性細胞傷害活性(ADCC)を介した強力な治療活性を示した(Dao et al.Sci Transl Med.2013;5(176):176ra133)。
ADCCは、白血病または癌患者において、特に治療後に極めて異種であり得る、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、好中球、及び他の免疫エフェクター細胞の存在に依存する。mAb細胞溶解療法を媒介するための代替及び有効な手法は、T細胞をエフェクター細胞として使用することである。T細胞は、最も強力な細胞傷害性細胞の1つであり、循環細胞傷害性細胞のうちの最多数を占める。抗体系キメラ抗原受容体(CARとして知られる)ならびに腫瘍Ag及びCD3 T細胞に対して二重特異性を持つ二重特異性mAbを用いて操作されたT細胞を養子移入するなどの、T細胞に対するmAb特異性を付加する最近の手法は、ポリクローナルヒトT細胞を十分に定義された腫瘍関連Agに向け直すための効率的な戦略として出現した。二重特異性抗体構築物は、癌細胞上の表面AgをT細胞上のTCR/CD3複合体に架橋するように設計されている。分子は、細胞の内因性Ag特異性TCR認識、共刺激性分子、及び腫瘍細胞上のHLA発現から独立している連鎖的様態で腫瘍細胞を死滅させるように、CD4及びCD8 T細胞の両方を向け直すことができる。それはまた、ワクチン接種、サイトカイン投与、またはAg特異的な患者由来T細胞のエクスビボ増殖及び注入も回避する(Frankel and Baeuerle.Current opinion in chemical biology.2013;17(3):385−92、Brischwein et al.Journal of immunotherapy.2007;30(8):798−807、Nagorsen et al.Pharmacology&therapeutics.2012;136(3):334−42、Aigner et al.Leukemia.2013;27(5):1107−15、Spiess et al.Nature biotechnology.2013;31(8):753−8、Nagorsen and Baeuerle.Experimental cell research.2011;317(9):1255−60)。TCRの汎B細胞Ag CD19及びCD3eシグナル伝達鎖に特異的な二重特異性t細胞係合子(BiTE(登録商標)抗体ブリナツモマブ(Amgen,Thousand Oaks,CA)は、非ホジキンリンパ腫及び急性リンパ性白血病(ALL)の治療に対してFDA承認されている。
Gessler et al.Nature.1990;346(6280):194−197 Menssen et al. Leukemia.1995;9(6):1060−1067 Oji et al.Jpn J Cancer Res.1999;90(2):194−204 Gaiger et al.Clinical cancer research:the American Association for Cancer Researchの公報.2001;7(3 Suppl):761s−5s Gillmore et al.Clinical cancer research:the American Association for Cancer Researchの公報.2006;12(1):34−42 Krug et al.Cancer Immunol Immunother.2010;59(1467−1479) Maslak et al.Blood.2010;116(2):171−9 Keilholz et al.Blood.2009;113(26):6541−8、Oka et al.ScientificWorldJournal.2007;7:649−65、Oka et al.Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America.2004;101(38):13885−90 Letsch et al.and Keiholz,U.,editor.Associate for Immunotherapy of Cancer:Cancer Immunotherapy−2nd Annual Meeting;2004;Mainz,Germany Morris et al.Blood Reviews 2006;20:61−69、Konnig R.Curr Opin Immunol 2002:14(1)75−83 Dao et al.Sci Transl Med.2013;5(176):176ra133 Frankel and Baeuerle.Current opinion in chemical biology.2013;17(3):385−92、Brischwein et al.Journal of immunotherapy.2007;30(8):798−807 Nagorsen et al.Pharmacology&therapeutics.2012;136(3):334−42 Aigner et al.Leukemia.2013;27(5):1107−15、Spiess et al.Nature biotechnology.2013;31(8):753−8 Nagorsen and Baeuerle.Experimental cell research.2011;317(9):1255−60
以前に記載された二重特異性抗体は全て、腫瘍特異性ではない周知の高密度細胞表面Agを対象とする。本開示は、ESKと指定される、TCRm mAb由来の二重特異性抗体を提供する。ESK二重特異性抗体は、WT1/HLA−A0201陽性腫瘍細胞を選択的に結合することができ、ヒトT細胞の細胞傷害活性を向け直すことによって、複数のヒト癌モデルにおいて強力な治療活性を示した。T細胞集団の癌への向け直しは、二重標的、ならびにエフェクター細胞追跡及び画像解析によって実証された。本明細書に記載されるTCRm mAb二重特異性抗体は、広く発現された低密度細胞内腫瘍特異性Ag、例えば、WT1を標的とする強力な治療薬である。本明細書に記載される二重特異性抗体は、WT1以外の抗原に特異的な二次T細胞応答を誘導することもできる。
一態様では、本発明は、HLA−A2などの主要組織適合性複合体抗原と複合されたWT1ペプチドに特異的に結合する第1の抗原部分を含み、したがって、WT1が低密度で存在する場合でもWT1/HLA−A2細胞に結合することができる、組換え抗体に関する。抗体は、免疫エフェクター細胞上の表面抗原、例えば、CD3に特異的に結合する二次抗原結合部分をさらに含み、したがって、免疫エフェクター細胞にも結合することができる。
一態様では、本発明は、組換え抗体に関し、該組換え抗体は、(i)(A)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含む、HC−CDR1、HC−CDR2、及びHC−CDR3を含む重鎖(HC)可変領域、ならびにLC−CDR1、LC−CDR2、及びLC−CDR3を含む軽鎖(LC)可変領域、(B)表1〜6に記載の第1及び第2のアミノ酸配列を含むVH及びVL、または(C)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含むscFv、を含む、第1の抗原結合部分と、(ii)表7に記載のアミノ酸配列を含む、第2の抗原結合部分と、を含む。一実施形態では、組換え抗体は、図10に示されるアミノ酸配列(配列番号110)を含む。
別の態様では、本発明は、本明細書に開示される組換え二重特異性抗体をコードする核酸に関する。
関連態様では、本発明は、組換え二重特異性抗体及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物に関する。別の態様では、本発明は、組換え二重特異性抗体をコードする核酸、及び薬学的に許容される賦形剤を含む、薬学的組成物に関する。
さらに別の態様では、WT1細胞を死滅させるための方法に関し、該方法は、WT1細胞を、配列番号1のアミノ酸配列に対して特異性を有する抗体及び細胞傷害性T細胞と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、細胞傷害性T細胞は、自己細胞である。
さらに別の関連態様では、本発明は、WT1陽性疾患を有する対象の治療方法に関し、該方法は、治療有効量の本明細書に記載される組換え二重特異性抗体を対象に投与することを含む。一実施形態では、方法は、自己性であるCD3細胞傷害性T細胞を対象に投与することをさらに含む。一実施形態では、WT1陽性疾患は、慢性白血病もしくは急性白血病、またはWT1癌、例えば、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性(myeloid)/骨髄性(myelogenous)白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、卵巣癌、消化器癌、乳癌、前立腺癌、及びグリア芽腫である。
一態様では、本発明は、(A)配列番号18、36、54、72、90、108、及び132からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、一本鎖可変断片(scFV)、または(B)重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)であって、該VH及びVLがそれぞれ、配列番号(i)14及び16、(ii)32及び34、(iii)50及び52、(iv)68及び70、(v)86及び88、(vi)104及び106、(vii)128及び130からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)、または(C)(i)次の3つのVH相補性決定領域(CDR)、すなわち(a)配列番号2、20、38、56、74、92、及び116からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1、(b)配列番号3、21、39、57、75、93、及び117からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2、及び(c)配列番号4、22、40、58、76、94、及び118からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、次の3つのVL CDR、すなわち(a)配列番号8、26、44、62、80、98、及び122からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1、(b)配列番号9、27、45、63、81、99、及び123からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び(c)配列番号10、28、46、64、82、100、及び124からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む、組換え二重特異性抗体に関する。組換え二重特異性抗体は、(A)配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)であって、該VH及びVLがそれぞれ、配列番号111及び112、または配列番号134及び136に記載のアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、第2の抗原結合部分をさらに含む。
別の態様では、組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激する方法であって、該組換え抗体が、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、該第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、該第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、一次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、二次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、方法を提供する。一態様では、二次T細胞応答は、抗原提示細胞または共刺激分子を必要としない。別の態様では、二次T細胞応答は、第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む。一態様では、第2の腫瘍抗原は、非WT1−RMF腫瘍抗原である。
さらに別の態様では、本発明は、本明細書に開示される組換え二重特異性抗体を用いてT細胞を活性化することを含む、腫瘍抗原に対するエフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を生成する方法を提供する。エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞は、インビボまたはエクスビボで生成されてもよい。一態様では、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞は、非WT1−RMF腫瘍抗原、例えば、HER2−neuに対して生成される。
前述の概要は、本発明のあらゆる態様を定義することを意図せず、本開示の他の特徴及び利点は、図面を含む以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。本開示は、統一文書として関連していることを意図し、特徴の組み合わせが、本開示の同じ文章、段落、または節において一緒に見出されない場合でも、本明細書に記載される特徴の全ての組み合わせが企図されることを理解されたい。さらに、本開示は、追加の態様として、本発明の全ての実施形態を、いかなる点においても上で具体的に述べられる変形より狭い範囲で含む。「1つの(a)」または「1つの(an)」と共に記載または特許請求される本開示の態様に関して、これらの用語は、文脈がより制限された意味を明白に必要としない限り、「1つ以上」を意味することを理解されたい。1つの組内の1つ以上として記載される要素に関して、その組内の全ての組み合わせが企図されることを理解されたい。本開示の態様が1つの特徴を「含む」と記載される場合、実施形態は、その特徴「からなる」または「本質的になる」ことも企図する。本開示の追加の特徴及び変形は、本願の全体から当業者には明らかとなり、全てのそのような特徴は、本開示の態様として意図される。
フローサイトメトリーによって測定された腫瘍細胞及びヒトT細胞へのESK二重特異性抗体の一実施形態の選択的結合を示す。SET−2(1A)、HL−60(1B)、または精製されたヒトCD3 T細胞(1C)を、10μg/mL、1μg/mL、もしくは0.1μg/mLの濃度のESK二重特異性抗体または対照、その後にFITCに複合されたHisタグに特異的な二次mAbで染色した。ESK二重特異性抗体は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でSET−2細胞への選択的結合を示した。示された濃度での対照二次mAb単独及び対照二重特異性抗体は、細胞に結合しなかった。ESKも対照二重特異性抗体も、試験した全ての濃度でHL−60に結合しなかった。静止ヒトT細胞に対しては、ESK二重特異性抗体は、対照二重特異性抗体よりも弱い結合を示した。ESK二重特異性抗体のメジアン蛍光強度(MFI)は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ91.4、41、及び13.2であった。対照二重特異性抗体の場合、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ188、153、及び26.2。(1D)ESK二重特異性抗体は、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞の存在下でIFN−γ分泌を誘導する。ヒトT細胞及びSET−2細胞を、15:1の比で、ESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに、3μg/mL、1μg/mL、0.3μg/mL、0.1μg/mL、または0.03μg/mLの濃度で一晩インキュベートした。上清を採取し、IFN−γ放出をELISAキットによって測定した。T細胞単独、またはSET−2細胞を持つT細胞+対照二重特異性抗体の培養物は、いかなる検出可能なIFN−γも示さなかった。したがって、示されるデータからそれらの値を差し引いた。データは、二重培養物の平均を示し、2つの類似実験のうちの1つを表す。 フローサイトメトリーによって測定された腫瘍細胞及びヒトT細胞へのESK二重特異性抗体の一実施形態の選択的結合を示す。SET−2(1A)、HL−60(1B)、または精製されたヒトCD3 T細胞(1C)を、10μg/mL、1μg/mL、もしくは0.1μg/mLの濃度のESK二重特異性抗体または対照、その後にFITCに複合されたHisタグに特異的な二次mAbで染色した。ESK二重特異性抗体は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でSET−2細胞への選択的結合を示した。示された濃度での対照二次mAb単独及び対照二重特異性抗体は、細胞に結合しなかった。ESKも対照二重特異性抗体も、試験した全ての濃度でHL−60に結合しなかった。静止ヒトT細胞に対しては、ESK二重特異性抗体は、対照二重特異性抗体よりも弱い結合を示した。ESK二重特異性抗体のメジアン蛍光強度(MFI)は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ91.4、41、及び13.2であった。対照二重特異性抗体の場合、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ188、153、及び26.2。(1D)ESK二重特異性抗体は、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞の存在下でIFN−γ分泌を誘導する。ヒトT細胞及びSET−2細胞を、15:1の比で、ESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに、3μg/mL、1μg/mL、0.3μg/mL、0.1μg/mL、または0.03μg/mLの濃度で一晩インキュベートした。上清を採取し、IFN−γ放出をELISAキットによって測定した。T細胞単独、またはSET−2細胞を持つT細胞+対照二重特異性抗体の培養物は、いかなる検出可能なIFN−γも示さなかった。したがって、示されるデータからそれらの値を差し引いた。データは、二重培養物の平均を示し、2つの類似実験のうちの1つを表す。 フローサイトメトリーによって測定された腫瘍細胞及びヒトT細胞へのESK二重特異性抗体の一実施形態の選択的結合を示す。SET−2(1A)、HL−60(1B)、または精製されたヒトCD3 T細胞(1C)を、10μg/mL、1μg/mL、もしくは0.1μg/mLの濃度のESK二重特異性抗体または対照、その後にFITCに複合されたHisタグに特異的な二次mAbで染色した。ESK二重特異性抗体は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でSET−2細胞への選択的結合を示した。示された濃度での対照二次mAb単独及び対照二重特異性抗体は、細胞に結合しなかった。ESKも対照二重特異性抗体も、試験した全ての濃度でHL−60に結合しなかった。静止ヒトT細胞に対しては、ESK二重特異性抗体は、対照二重特異性抗体よりも弱い結合を示した。ESK二重特異性抗体のメジアン蛍光強度(MFI)は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ91.4、41、及び13.2であった。対照二重特異性抗体の場合、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ188、153、及び26.2。(1D)ESK二重特異性抗体は、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞の存在下でIFN−γ分泌を誘導する。ヒトT細胞及びSET−2細胞を、15:1の比で、ESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに、3μg/mL、1μg/mL、0.3μg/mL、0.1μg/mL、または0.03μg/mLの濃度で一晩インキュベートした。上清を採取し、IFN−γ放出をELISAキットによって測定した。T細胞単独、またはSET−2細胞を持つT細胞+対照二重特異性抗体の培養物は、いかなる検出可能なIFN−γも示さなかった。したがって、示されるデータからそれらの値を差し引いた。データは、二重培養物の平均を示し、2つの類似実験のうちの1つを表す。 フローサイトメトリーによって測定された腫瘍細胞及びヒトT細胞へのESK二重特異性抗体の一実施形態の選択的結合を示す。SET−2(1A)、HL−60(1B)、または精製されたヒトCD3 T細胞(1C)を、10μg/mL、1μg/mL、もしくは0.1μg/mLの濃度のESK二重特異性抗体または対照、その後にFITCに複合されたHisタグに特異的な二次mAbで染色した。ESK二重特異性抗体は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でSET−2細胞への選択的結合を示した。示された濃度での対照二次mAb単独及び対照二重特異性抗体は、細胞に結合しなかった。ESKも対照二重特異性抗体も、試験した全ての濃度でHL−60に結合しなかった。静止ヒトT細胞に対しては、ESK二重特異性抗体は、対照二重特異性抗体よりも弱い結合を示した。ESK二重特異性抗体のメジアン蛍光強度(MFI)は、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ91.4、41、及び13.2であった。対照二重特異性抗体の場合、10μg/mL、1μg/mL、及び0.1μg/mLの濃度でそれぞれ188、153、及び26.2。(1D)ESK二重特異性抗体は、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞の存在下でIFN−γ分泌を誘導する。ヒトT細胞及びSET−2細胞を、15:1の比で、ESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに、3μg/mL、1μg/mL、0.3μg/mL、0.1μg/mL、または0.03μg/mLの濃度で一晩インキュベートした。上清を採取し、IFN−γ放出をELISAキットによって測定した。T細胞単独、またはSET−2細胞を持つT細胞+対照二重特異性抗体の培養物は、いかなる検出可能なIFN−γも示さなかった。したがって、示されるデータからそれらの値を差し引いた。データは、二重培養物の平均を示し、2つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、WT1+/HLA−A0201+腫瘍細胞に対してT細胞の細胞傷害活性を向けることを示す。精製されたT細胞を、SET−2(2A)またはHL−60細胞(2B)と共に、40:1のE:T比で、示された濃度のESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下でインキュベートした。T細胞の細胞傷害活性を、51Cr放出によって、5時間のインキュベーション後に測定した。同様に、患者からのBV173(2C)及びCML芽球(2D)に対する、PBMCのESKにより向けられたPBMCの細胞傷害活性は、6時間−51Cr放出アッセイにおいて、100:1のE:T比で。EBV刺激されたヒトT細胞によるESK二重特異性抗体媒介性細胞傷害活性は、5時間−51Cr放出アッセイによって、BV173(2E)、JMN(2F)、及び原発性卵巣癌細胞(2G)に対して、示されたE:T比で測定した。二重特異性抗体は、0.1μg/mLで使用した。全てのデータ点は、三重培養物の平均であり、2つ〜3つの類似実験のうちの1つを表す。 ESK二重特異性抗体が、自己卵巣癌細胞の存在下でT細胞の活性化を誘導することを示す。1ウェルあたり示された数の患者からのPBMCを、0.1μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下で最初の3日間、自己の照射卵巣癌細胞と共にインキュベートした。(3A)細胞を全7日間培養し、8日目に、51Cr標識された自己腫瘍細胞を、エフェクター細胞に1ウェルあたり1000細胞で添加した。51Cr放出を6時間後に測定した。(3B)PBMC、自己卵巣癌細胞、またはPBMC+卵巣癌細胞を、ESKまたは対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに0.1μg/mLで7日間インキュベートした。H−チミジンを一晩添加し、細胞を翌日採取した。データは、三重培養物を表す。 ESK二重特異性抗体が、自己卵巣癌細胞の存在下でT細胞の活性化を誘導することを示す。1ウェルあたり示された数の患者からのPBMCを、0.1μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下で最初の3日間、自己の照射卵巣癌細胞と共にインキュベートした。(3A)細胞を全7日間培養し、8日目に、51Cr標識された自己腫瘍細胞を、エフェクター細胞に1ウェルあたり1000細胞で添加した。51Cr放出を6時間後に測定した。(3B)PBMC、自己卵巣癌細胞、またはPBMC+卵巣癌細胞を、ESKまたは対照二重特異性抗体を用いるか、または用いずに0.1μg/mLで7日間インキュベートした。H−チミジンを一晩添加し、細胞を翌日採取した。データは、三重培養物を表す。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてBV173及びALLを効果的に治療することを示す。200万個のBV173細胞を、0日目にマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を5日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。1000万個のEBV特異性T細胞を、6日目に静脈内付与し、続いて20μgのESK1または対照二重特異性抗体を、4〜5時間後に静脈内注入した。T細胞を週1回付与し、二重特異性抗体を週2回、全3週間にわたって付与した。(4A)腫瘍量は、生物発光画像解析(BLI)によってマウスの前面から示された。6日目のBLIは、治療前の腫瘍生着を示した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、特に骨髄において腫瘍量の著しい低減を示した。(4B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(4C)マウスを毎週計量することによってGVHDを評価したところ、GVHDは最大49日間観察されなかった。(4D)ESK二重特異性抗体は、NSGマウスにおいて原発性ALL細胞増殖を阻害した。500万個の原発性腫瘍ALL細胞を、NSGマウスに静脈内注入した。6日目に、ホタルBLIによって腫瘍生着を確認した後、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いて20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。腫瘍播種後18日目及び23日目の腫瘍阻害は、各時点の平伏及び仰臥図において示される。(4E)ALLマウスモデルからのデータ:5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてBV173及びALLを効果的に治療することを示す。200万個のBV173細胞を、0日目にマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を5日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。1000万個のEBV特異性T細胞を、6日目に静脈内付与し、続いて20μgのESK1または対照二重特異性抗体を、4〜5時間後に静脈内注入した。T細胞を週1回付与し、二重特異性抗体を週2回、全3週間にわたって付与した。(4A)腫瘍量は、生物発光画像解析(BLI)によってマウスの前面から示された。6日目のBLIは、治療前の腫瘍生着を示した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、特に骨髄において腫瘍量の著しい低減を示した。(4B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(4C)マウスを毎週計量することによってGVHDを評価したところ、GVHDは最大49日間観察されなかった。(4D)ESK二重特異性抗体は、NSGマウスにおいて原発性ALL細胞増殖を阻害した。500万個の原発性腫瘍ALL細胞を、NSGマウスに静脈内注入した。6日目に、ホタルBLIによって腫瘍生着を確認した後、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いて20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。腫瘍播種後18日目及び23日目の腫瘍阻害は、各時点の平伏及び仰臥図において示される。(4E)ALLマウスモデルからのデータ:5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてBV173及びALLを効果的に治療することを示す。200万個のBV173細胞を、0日目にマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を5日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。1000万個のEBV特異性T細胞を、6日目に静脈内付与し、続いて20μgのESK1または対照二重特異性抗体を、4〜5時間後に静脈内注入した。T細胞を週1回付与し、二重特異性抗体を週2回、全3週間にわたって付与した。(4A)腫瘍量は、生物発光画像解析(BLI)によってマウスの前面から示された。6日目のBLIは、治療前の腫瘍生着を示した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、特に骨髄において腫瘍量の著しい低減を示した。(4B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(4C)マウスを毎週計量することによってGVHDを評価したところ、GVHDは最大49日間観察されなかった。(4D)ESK二重特異性抗体は、NSGマウスにおいて原発性ALL細胞増殖を阻害した。500万個の原発性腫瘍ALL細胞を、NSGマウスに静脈内注入した。6日目に、ホタルBLIによって腫瘍生着を確認した後、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いて20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。腫瘍播種後18日目及び23日目の腫瘍阻害は、各時点の平伏及び仰臥図において示される。(4E)ALLマウスモデルからのデータ:5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてBV173及びALLを効果的に治療することを示す。200万個のBV173細胞を、0日目にマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を5日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。1000万個のEBV特異性T細胞を、6日目に静脈内付与し、続いて20μgのESK1または対照二重特異性抗体を、4〜5時間後に静脈内注入した。T細胞を週1回付与し、二重特異性抗体を週2回、全3週間にわたって付与した。(4A)腫瘍量は、生物発光画像解析(BLI)によってマウスの前面から示された。6日目のBLIは、治療前の腫瘍生着を示した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、特に骨髄において腫瘍量の著しい低減を示した。(4B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(4C)マウスを毎週計量することによってGVHDを評価したところ、GVHDは最大49日間観察されなかった。(4D)ESK二重特異性抗体は、NSGマウスにおいて原発性ALL細胞増殖を阻害した。500万個の原発性腫瘍ALL細胞を、NSGマウスに静脈内注入した。6日目に、ホタルBLIによって腫瘍生着を確認した後、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いて20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。腫瘍播種後18日目及び23日目の腫瘍阻害は、各時点の平伏及び仰臥図において示される。(4E)ALLマウスモデルからのデータ:5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてBV173及びALLを効果的に治療することを示す。200万個のBV173細胞を、0日目にマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を5日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。1000万個のEBV特異性T細胞を、6日目に静脈内付与し、続いて20μgのESK1または対照二重特異性抗体を、4〜5時間後に静脈内注入した。T細胞を週1回付与し、二重特異性抗体を週2回、全3週間にわたって付与した。(4A)腫瘍量は、生物発光画像解析(BLI)によってマウスの前面から示された。6日目のBLIは、治療前の腫瘍生着を示した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、特に骨髄において腫瘍量の著しい低減を示した。(4B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(4C)マウスを毎週計量することによってGVHDを評価したところ、GVHDは最大49日間観察されなかった。(4D)ESK二重特異性抗体は、NSGマウスにおいて原発性ALL細胞増殖を阻害した。500万個の原発性腫瘍ALL細胞を、NSGマウスに静脈内注入した。6日目に、ホタルBLIによって腫瘍生着を確認した後、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いて20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。腫瘍播種後18日目及び23日目の腫瘍阻害は、各時点の平伏及び仰臥図において示される。(4E)ALLマウスモデルからのデータ:5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてSET−2 AMLを有効に治療することを示す。このモデルにおいて、1000万個のEBV特異性T細胞を、週2回静脈内付与し、20μg二重特異性抗体を、4日目に腫瘍生着を確認した後、毎日、全6日間にわたって静脈内注入した。(5A)全郡の白血病量を示すために、脊髄性白血病の浸潤を示すようにマウスの背面からの腫瘍量を示した。BLIスケールは、7日目以降から画像上で約10倍増加した。(5B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(5C)白血病浸潤は、中枢神経系の損傷によって引き起こされた四肢麻痺によっても評価した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、CNS麻痺を示さなかった。各バーは、1群あたり5匹のマウスの平均を示す。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてSET−2 AMLを有効に治療することを示す。このモデルにおいて、1000万個のEBV特異性T細胞を、週2回静脈内付与し、20μg二重特異性抗体を、4日目に腫瘍生着を確認した後、毎日、全6日間にわたって静脈内注入した。(5A)全郡の白血病量を示すために、脊髄性白血病の浸潤を示すようにマウスの背面からの腫瘍量を示した。BLIスケールは、7日目以降から画像上で約10倍増加した。(5B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(5C)白血病浸潤は、中枢神経系の損傷によって引き起こされた四肢麻痺によっても評価した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、CNS麻痺を示さなかった。各バーは、1群あたり5匹のマウスの平均を示す。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいてSET−2 AMLを有効に治療することを示す。このモデルにおいて、1000万個のEBV特異性T細胞を、週2回静脈内付与し、20μg二重特異性抗体を、4日目に腫瘍生着を確認した後、毎日、全6日間にわたって静脈内注入した。(5A)全郡の白血病量を示すために、脊髄性白血病の浸潤を示すようにマウスの背面からの腫瘍量を示した。BLIスケールは、7日目以降から画像上で約10倍増加した。(5B)腫瘍量は、後位及び前位の2位置における各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=5)の平均シグナルをプロットした。(5C)白血病浸潤は、中枢神経系の損傷によって引き起こされた四肢麻痺によっても評価した。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、CNS麻痺を示さなかった。各バーは、1群あたり5匹のマウスの平均を示す。 ESK二重特異性抗体は、腫瘍担持マウスの骨髄中のT細胞保持を媒介する。(6A)2000万個のウミシイタケ導入EBV特異性T細胞を、SET−2細胞で生着されたマウスに静脈内注入した。4時間後、20μgのESKまたは対照二重特異性抗体を、静脈内注入によって付与した。T細胞分布を、T細胞注入直後(0時間)、二重特異性抗体注入後4時間、次いで毎日全3日間にわたって、ウミシイタケ生物発光画像解析によって監視した。(6B)T細胞シグナルは、各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=3)の平均シグナルをプロットした。(6C)SET−2白血病量を、ホタル生物発光画像解析によって、示された時点で同時に監視した。T細胞単独を受けたマウスは、ホタルシグナルを示さなかった。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、SET−2細胞を受けたマウスと比較して、白血病量の劇的な低減を示した。腫瘍阻害は、図7Bに示されるように、T細胞保持と相関していた。 ESK二重特異性抗体は、腫瘍担持マウスの骨髄中のT細胞保持を媒介する。(6A)2000万個のウミシイタケ導入EBV特異性T細胞を、SET−2細胞で生着されたマウスに静脈内注入した。4時間後、20μgのESKまたは対照二重特異性抗体を、静脈内注入によって付与した。T細胞分布を、T細胞注入直後(0時間)、二重特異性抗体注入後4時間、次いで毎日全3日間にわたって、ウミシイタケ生物発光画像解析によって監視した。(6B)T細胞シグナルは、各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=3)の平均シグナルをプロットした。(6C)SET−2白血病量を、ホタル生物発光画像解析によって、示された時点で同時に監視した。T細胞単独を受けたマウスは、ホタルシグナルを示さなかった。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、SET−2細胞を受けたマウスと比較して、白血病量の劇的な低減を示した。腫瘍阻害は、図7Bに示されるように、T細胞保持と相関していた。 ESK二重特異性抗体は、腫瘍担持マウスの骨髄中のT細胞保持を媒介する。(6A)2000万個のウミシイタケ導入EBV特異性T細胞を、SET−2細胞で生着されたマウスに静脈内注入した。4時間後、20μgのESKまたは対照二重特異性抗体を、静脈内注入によって付与した。T細胞分布を、T細胞注入直後(0時間)、二重特異性抗体注入後4時間、次いで毎日全3日間にわたって、ウミシイタケ生物発光画像解析によって監視した。(6B)T細胞シグナルは、各マウスの発光シグナルを合計することによって計算し、各群(n=3)の平均シグナルをプロットした。(6C)SET−2白血病量を、ホタル生物発光画像解析によって、示された時点で同時に監視した。T細胞単独を受けたマウスは、ホタルシグナルを示さなかった。T細胞及びESK二重特異性抗体を受けたマウスは、SET−2細胞を受けたマウスと比較して、白血病量の劇的な低減を示した。腫瘍阻害は、図7Bに示されるように、T細胞保持と相関していた。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいて腹膜中皮腫細胞JMNを排除することを示す。3000個のJMN細胞を、6000個のEBV特異性T細胞と混合し、マウスに腹腔内注入した。1時間後、ESKまたは対照二重特異性抗体を、静脈内注入し、5日間連続して繰り返した。腫瘍発達を、ホタル生物発光画像解析によって、示された時点で監視した。(7A)1日目(治療後1日)は、ESK二重特異性抗体で治療されたマウスにおいて眼に見える腫瘍を示さず、腫瘍細胞の排除を示唆している。(7B)5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK二重特異性抗体が、NSGマウスにおいて腹膜中皮腫細胞JMNを排除することを示す。3000個のJMN細胞を、6000個のEBV特異性T細胞と混合し、マウスに腹腔内注入した。1時間後、ESKまたは対照二重特異性抗体を、静脈内注入し、5日間連続して繰り返した。腫瘍発達を、ホタル生物発光画像解析によって、示された時点で監視した。(7A)1日目(治療後1日)は、ESK二重特異性抗体で治療されたマウスにおいて眼に見える腫瘍を示さず、腫瘍細胞の排除を示唆している。(7B)5匹のマウスからの1秒あたりの平均光子は、ESK二重特異性抗体で治療したマウスにおいて、3週間を超えた後に腫瘍量のほぼ百倍の低減を示した。 ESK1−L2K二重特異性抗体の、ET901+L2K二重特異性抗体及びET901+OKT3二重特異性抗体との結合を比較する、FACS結合分析の結果を示す。 ESK1−L2K二重特異性抗体の、ET901+L2K二重特異性抗体及びET901+OKT3二重特異性抗体との結合を比較する、FACS結合分析の結果を示す。 WT1/HLA−A2に特異的に結合するscFvと、Cd3に特異的に結合するscFvとを含む、二重特異性抗体の実施形態のアミノ酸配列(配列番号110)を示す。 11Aは、1)ESK1/OKT3(2μg、低減)、2)901/OKT3(2μg、低減)、3)SeeBlue Plus染色済み標準物質、4)ESK1/OKT3(2μg、非低減)、5)901/OKT3(2μg、非低減)のPAGEである。11Bは、標準を示す。 11Aは、1)ESK1/OKT3(2μg、低減)、2)901/OKT3(2μg、低減)、3)SeeBlue Plus染色済み標準物質、4)ESK1/OKT3(2μg、非低減)、5)901/OKT3(2μg、非低減)のPAGEである。11Bは、標準を示す。 WT1/HLA−A2複合体に対するESK1二重特異性モノクローナル抗体の会合及び解離を示す。 ESK1/OKT3二重特異性モノクローナル抗体(13A)ならびにESK1及びOKT3の混合物(13B)のカチオン交換クロマトグラフィーによる精製の結果を示す。 ESK1/OKT3二重特異性モノクローナル抗体(13A)ならびにESK1及びOKT3の混合物(13B)のカチオン交換クロマトグラフィーによる精製の結果を示す。 ET901/OKT3二重特異性モノクローナル抗体(14A)ならびに901及びOKT3の混合物(14B)のカチオン交換クロマトグラフィーによる精製の結果を示す。 ET901/OKT3二重特異性モノクローナル抗体(14A)ならびに901及びOKT3の混合物(14B)のカチオン交換クロマトグラフィーによる精製の結果を示す。 FACSによるCD3陽性Jurkat細胞との結合を示す。 ESK二重特異性抗体が、自己設定においてT細胞の活性化を誘導することを示す。AML(再発前)のHLA−A2+患者からのPBMCを、20μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下で、精製された自己CD33+骨髄性芽球(再発後)で共培養し、細胞を採取し、3日目及び4日目に、芽球の場合はCD33(16B)及びT細胞の場合はCD3(16A)で二重染色して、CD3 T細胞及び芽球の割合を評価した。CD3+(16C)及びCD33+(16D)培養物からの生細胞を、トリパンブルーによってカウントし、各集団×全細胞数の割合を掛けることによって絶体細胞数を得た。 ESK二重特異性抗体が、自己設定においてT細胞の活性化を誘導することを示す。AML(再発前)のHLA−A2+患者からのPBMCを、20μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下で、精製された自己CD33+骨髄性芽球(再発後)で共培養し、細胞を採取し、3日目及び4日目に、芽球の場合はCD33(16B)及びT細胞の場合はCD3(16A)で二重染色して、CD3 T細胞及び芽球の割合を評価した。CD3+(16C)及びCD33+(16D)培養物からの生細胞を、トリパンブルーによってカウントし、各集団×全細胞数の割合を掛けることによって絶体細胞数を得た。 ESK二重特異性抗体が、自己設定においてT細胞の活性化を誘導することを示す。AML(再発前)のHLA−A2+患者からのPBMCを、20μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下で、精製された自己CD33+骨髄性芽球(再発後)で共培養し、細胞を採取し、3日目及び4日目に、芽球の場合はCD33(16B)及びT細胞の場合はCD3(16A)で二重染色して、CD3 T細胞及び芽球の割合を評価した。CD3+(16C)及びCD33+(16D)培養物からの生細胞を、トリパンブルーによってカウントし、各集団×全細胞数の割合を掛けることによって絶体細胞数を得た。 ESK二重特異性抗体が、自己設定においてT細胞の活性化を誘導することを示す。AML(再発前)のHLA−A2+患者からのPBMCを、20μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下で、精製された自己CD33+骨髄性芽球(再発後)で共培養し、細胞を採取し、3日目及び4日目に、芽球の場合はCD33(16B)及びT細胞の場合はCD3(16A)で二重染色して、CD3 T細胞及び芽球の割合を評価した。CD3+(16C)及びCD33+(16D)培養物からの生細胞を、トリパンブルーによってカウントし、各集団×全細胞数の割合を掛けることによって絶体細胞数を得た。 ESK二重特異性抗体の薬物動態を示す。データは、1群あたり3匹のマウスの平均を表す。(17A)ESK二重特異性抗体の薬物動態は、C57 BL6/Jに静脈内、またはBALB/cマウスに腹腔内のいずれかで注入したトレース125I標識構築物を使用して決定し、血液放射活性を48〜52時間にわたって測定した。静脈内注入された二重特異性抗体は、30分のα半減期で血液から組織へ速やかに再分布し、続いて5時間のβ半減期でクリアランスした。腹腔内送達後に、二重特異性抗体レベルは血中で増加し、注入後3時間でピークに達した。次に、構築物を同じβ半減期でクリアランスした。静脈内注入からの全曝露(曲線下面積)は、腹腔内注入を用いる場合よりも大きかった。(17B)同じ放射標識構築物を使用して、抗体の体内分布パターンを決定した。2時間後、脱ハロゲンヨウ素をクリアランスする胃及び腸管以外の主要組織内で、1グラムあたり3%以下の注入用量が検出された。4時間後、胃以外の主要組織内で1グラムあたり2%以下の注入用量が検出された。7時間後、胃以外の主要組織内で1グラムあたり1%以下の注入用量が検出された。 ESK二重特異性抗体の薬物動態を示す。データは、1群あたり3匹のマウスの平均を表す。(17A)ESK二重特異性抗体の薬物動態は、C57 BL6/Jに静脈内、またはBALB/cマウスに腹腔内のいずれかで注入したトレース125I標識構築物を使用して決定し、血液放射活性を48〜52時間にわたって測定した。静脈内注入された二重特異性抗体は、30分のα半減期で血液から組織へ速やかに再分布し、続いて5時間のβ半減期でクリアランスした。腹腔内送達後に、二重特異性抗体レベルは血中で増加し、注入後3時間でピークに達した。次に、構築物を同じβ半減期でクリアランスした。静脈内注入からの全曝露(曲線下面積)は、腹腔内注入を用いる場合よりも大きかった。(17B)同じ放射標識構築物を使用して、抗体の体内分布パターンを決定した。2時間後、脱ハロゲンヨウ素をクリアランスする胃及び腸管以外の主要組織内で、1グラムあたり3%以下の注入用量が検出された。4時間後、胃以外の主要組織内で1グラムあたり2%以下の注入用量が検出された。7時間後、胃以外の主要組織内で1グラムあたり1%以下の注入用量が検出された。 原発性卵巣癌細胞上の腫瘍抗原の発現を示す。(18A)原発性卵巣癌細胞上のHLA−A2の発現は、腫瘍細胞を、FITC及びそのアイソタイプ対照マウスIgG2b/FITCに複合された抗ヒトHLA−A2 mAbクローンBB7.2で染色することによって測定した。(18B)同じ腫瘍細胞上のWT1 RMF/HLA−A2複合体の発現は、細胞を、3μg/mLのAPC及びそのアイソタイプ対照、ヒトIgG1/APCに複合されたmAb ESKで染色することによって測定した。(18C)同じ腫瘍細胞上のHer2−neu発現は、細胞を、10μg/mLまたは1μg/mLのヘルセプチン、続いてFITCに複合されたヤギ抗ヒトIgG1 mAbで染色することによって測定した。リツキシマブを、アイソタイプ対照として使用した。 原発性卵巣癌細胞上の腫瘍抗原の発現を示す。(18A)原発性卵巣癌細胞上のHLA−A2の発現は、腫瘍細胞を、FITC及びそのアイソタイプ対照マウスIgG2b/FITCに複合された抗ヒトHLA−A2 mAbクローンBB7.2で染色することによって測定した。(18B)同じ腫瘍細胞上のWT1 RMF/HLA−A2複合体の発現は、細胞を、3μg/mLのAPC及びそのアイソタイプ対照、ヒトIgG1/APCに複合されたmAb ESKで染色することによって測定した。(18C)同じ腫瘍細胞上のHer2−neu発現は、細胞を、10μg/mLまたは1μg/mLのヘルセプチン、続いてFITCに複合されたヤギ抗ヒトIgG1 mAbで染色することによって測定した。リツキシマブを、アイソタイプ対照として使用した。 原発性卵巣癌細胞上の腫瘍抗原の発現を示す。(18A)原発性卵巣癌細胞上のHLA−A2の発現は、腫瘍細胞を、FITC及びそのアイソタイプ対照マウスIgG2b/FITCに複合された抗ヒトHLA−A2 mAbクローンBB7.2で染色することによって測定した。(18B)同じ腫瘍細胞上のWT1 RMF/HLA−A2複合体の発現は、細胞を、3μg/mLのAPC及びそのアイソタイプ対照、ヒトIgG1/APCに複合されたmAb ESKで染色することによって測定した。(18C)同じ腫瘍細胞上のHer2−neu発現は、細胞を、10μg/mLまたは1μg/mLのヘルセプチン、続いてFITCに複合されたヤギ抗ヒトIgG1 mAbで染色することによって測定した。リツキシマブを、アイソタイプ対照として使用した。 ESK二重特異性抗体が、HLA−A2分子の関連において、WT1 RMF以外のエピトープに対する二次T細胞応答を誘導することを示す。(19A)卵巣癌患者からのPBMCを、5:1のエフェクター:標的比で、0.1μg/mLのESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体、ヒトIL−5(5ng/mL)、及びヒトIL−2(10単位/mL)の存在下で1週間、自己腫瘍細胞により刺激し、エピトープ特異性応答を、20μg/mLの示されたペプチドでパルスされたT2細胞に対して、IFN−gエリスポットアッセイによって測定した。(19B)(A)における実験からの残留PBMCを、同じ方法で9:1のエフェクター:標的比で再刺激し、エピトープ特異性T細胞応答を、IFN−gエリスポットアッセイによって測定した。同じ刺激プロトコル及びIFN−gエリスポットアッセイを行い、(19C)精製CD3+T細胞と、NK及びマクロファージが枯渇したPBMC(T+Bと示される)、または(19D)PBMCと、精製CD3+T細胞もしくは死自己腫瘍細胞で刺激されたT細胞との間のエピトープ特異性T細胞応答を比較した。死腫瘍細胞は、頻繁な凍結融解によってDMSOなしに生成した。データは、三重培養物+/−SDの平均を表す。0.1μg/mLの二重特異性抗体の存在下または不在下での、PBMCまたは精製T細胞と、自己卵巣癌細胞との共培養物からの上清を、3時間後、3日後、及び6日後に収集し、IFN−γ(19E)及びTNF−α(19F)をELISAキットによって測定した。 ESK二重特異性抗体が、HLA−A2分子の関連において、WT1 RMF以外のエピトープに対する二次T細胞応答を誘導することを示す。(19A)卵巣癌患者からのPBMCを、5:1のエフェクター:標的比で、0.1μg/mLのESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体、ヒトIL−5(5ng/mL)、及びヒトIL−2(10単位/mL)の存在下で1週間、自己腫瘍細胞により刺激し、エピトープ特異性応答を、20μg/mLの示されたペプチドでパルスされたT2細胞に対して、IFN−gエリスポットアッセイによって測定した。(19B)(A)における実験からの残留PBMCを、同じ方法で9:1のエフェクター:標的比で再刺激し、エピトープ特異性T細胞応答を、IFN−gエリスポットアッセイによって測定した。同じ刺激プロトコル及びIFN−gエリスポットアッセイを行い、(19C)精製CD3+T細胞と、NK及びマクロファージが枯渇したPBMC(T+Bと示される)、または(19D)PBMCと、精製CD3+T細胞もしくは死自己腫瘍細胞で刺激されたT細胞との間のエピトープ特異性T細胞応答を比較した。死腫瘍細胞は、頻繁な凍結融解によってDMSOなしに生成した。データは、三重培養物+/−SDの平均を表す。0.1μg/mLの二重特異性抗体の存在下または不在下での、PBMCまたは精製T細胞と、自己卵巣癌細胞との共培養物からの上清を、3時間後、3日後、及び6日後に収集し、IFN−γ(19E)及びTNF−α(19F)をELISAキットによって測定した。 異なる濃度のマウス抗ヒトCD86 mAb/PerCpまたはそのアイソタイプ対照で細胞を染色することによって測定された、患者からの正常なドナー及び卵巣癌細胞(下パネル)からのPBMC上の共刺激分子CD86発現(上パネル)を示す。アイソタイプ対照:1:50、100、及び200希釈。抗CD86抗体:1:50、100、及び200希釈。 長命の細胞傷害性エフェクター細胞の生成を示す。(21A)図19における患者からのPBMCを、自己腫瘍細胞の存在下でESK二重特異性抗体(0.1μg/mL)で活性化される前、及びその7週間後にCD4、CD8、CD45RA、CD45RO、及びCCR7で染色した。CD45RA及びCD45RO対CCR7は、ゲートCD8 T細胞上で示された。(21B)フローサイトメトリー及び細胞計数によって測定された、二重特異性抗体活性化の7週間後のCD8 T細胞の大きな選択的増加。(21C)図19に示される実験からのエフェクター細胞を、5週間にわたるIL−15(5ng/mL)及びIL−2(10U/mL)の毎週補充によって増殖させ、標準51Cr放出アッセイによって、自己腫瘍、SET−2及びHL−60細胞に対する細胞傷害活性を測定した。データは、三重ウェルの平均を表す。 長命の細胞傷害性エフェクター細胞の生成を示す。(21A)図19における患者からのPBMCを、自己腫瘍細胞の存在下でESK二重特異性抗体(0.1μg/mL)で活性化される前、及びその7週間後にCD4、CD8、CD45RA、CD45RO、及びCCR7で染色した。CD45RA及びCD45RO対CCR7は、ゲートCD8 T細胞上で示された。(21B)フローサイトメトリー及び細胞計数によって測定された、二重特異性抗体活性化の7週間後のCD8 T細胞の大きな選択的増加。(21C)図19に示される実験からのエフェクター細胞を、5週間にわたるIL−15(5ng/mL)及びIL−2(10U/mL)の毎週補充によって増殖させ、標準51Cr放出アッセイによって、自己腫瘍、SET−2及びHL−60細胞に対する細胞傷害活性を測定した。データは、三重ウェルの平均を表す。 長命の細胞傷害性エフェクター細胞の生成を示す。(21A)図19における患者からのPBMCを、自己腫瘍細胞の存在下でESK二重特異性抗体(0.1μg/mL)で活性化される前、及びその7週間後にCD4、CD8、CD45RA、CD45RO、及びCCR7で染色した。CD45RA及びCD45RO対CCR7は、ゲートCD8 T細胞上で示された。(21B)フローサイトメトリー及び細胞計数によって測定された、二重特異性抗体活性化の7週間後のCD8 T細胞の大きな選択的増加。(21C)図19に示される実験からのエフェクター細胞を、5週間にわたるIL−15(5ng/mL)及びIL−2(10U/mL)の毎週補充によって増殖させ、標準51Cr放出アッセイによって、自己腫瘍、SET−2及びHL−60細胞に対する細胞傷害活性を測定した。データは、三重ウェルの平均を表す。
本明細書に列挙される全ての出版物、特許、及び他の参考文献は、それらの全体が参照により本開示に組み込まれる。参照により組み込まれる主題は、別段の明示的な指示がない限り、任意の請求項を限定するものの代替と解釈されるべきではない。
本明細書において別途定義されない限り、本発明との関連で使用される科学的及び技術的用語は、当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によって別途必要とされない限り、単数の用語は、複数を含むものとし、複数の用語は、単数を含むものとする。一般に、本明細書に記載される細胞及び組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学及びタンパク質及び核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションとの関連で使用される専門用語、及び技術は、当該技術分野において周知であり、一般に使用されるものである。本発明の実施において、免疫学における多くの従来の技術が使用され、それらは当業者の技術の範囲内である。これらの技術は、例えば、「Current Protocols in Immunology」(John E.Coligan et al.,eds.,John Wiley&Sons,Inc.(1991年及び定期的更新));Recombinant Antibodies for Immunotherapy(Melvyn Little,ed.Cambridge University Press(2009年))により詳細に記載される。製造業者の説明書及び投与量情報を含む、当業者に広く知られ当業者によって信頼されている、標準的なプロトコルを含む、これらの参考文献及び他の参考文献の内容は、参照により本開示の一部として組み込まれる。
以下の省略形は、本願全体で使用され、一般に、当該技術分野において既知であるようなそれらの用語の意味と一致して解釈されることを目的とする。
Ab:抗体
ADCC:抗体依存性細胞性細胞傷害活性
ALL:急性リンパ性白血病
AML:急性骨髄性白血病
BiTE:二重特異性T細胞係合子
CDC:補体依存性細胞傷害活性
CMC:補体媒介性細胞傷害活性
CDR:相補性決定領域(以下のHVRも参照されたい)
CL:軽鎖の定常ドメイン
CH1:重鎖の第1の定常ドメイン
CH1、2、3:重鎖の第1、第2、及び第3の定常ドメイン
CH2、3:重鎖の第2及び第3の定常ドメイン
CHO:チャイニーズハムスター卵巣
CML:慢性骨髄性(myelogenous)白血病、慢性骨髄性(myelocytic)白血病及び慢性骨髄性(myeloid)白血病とも称される
CTL:細胞傷害性T細胞
E:T比:エフェクター:標的比
Fab:抗体結合断片
FACS:蛍光活性化細胞分類
FBS:ウシ胎仔血清
FR:フレームワーク領域
GVHD:移植片対宿主病
HC:重鎖
HLA:ヒト白血球抗原
HVR−H:超可変領域重鎖(CDRも参照されたい)
HVR−L:超可変領域軽鎖(CDRも参照されたい)
Ig:免疫グロブリン
KD:解離定数
off:解離速度
on:会合速度
MHC:主要組織適合性複合体
MM:多発性骨髄腫
scFv:一本鎖可変断片
:可変重鎖は、重鎖超可変領域及び重鎖可変フレームワーク領域を含む
:可変軽鎖は、軽鎖超可変領域及び軽鎖可変フレームワーク領域を含む
WT1:ウィルムス腫瘍タンパク質1
以下に続く記載において、本明細書で使用される用語は、当業者に既知であるようなそれらの用語の意味と一致して解釈されることを目的とする。本明細書で以下に提供される定義は、定義される用語を限定するのではなく、明確にするよう意図される。
本明細書で使用される場合、「投与すること」及び「投与」は、対象の身体への活性成分の適用を指す。
「抗体」及び「複数の抗体」は、それらの用語が当該技術分野において既知であるように、免疫系の抗原結合タンパク質を指す。用語「抗体」は、本明細書で言及されるように、抗原結合領域、及び「抗原結合部分」もしくは「抗原結合領域」が保持されるその任意の断片、またはその一本鎖、例えば、一本鎖可変断片(scFv)を有する、全、完全長抗体を含む。自然発生「抗体」は、ジスルフィド結合によって相互接続される、少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖を含む、糖タンパク質である。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書においてVHと略される)及び重鎖定常(CH)領域からなる。重鎖定常領域は、3つのドメインCH1、CH2、及びCH3からなる。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書においてVLと略される)及び軽鎖定常CL領域からなる。軽鎖定常領域は、1つのドメインCLからなる。VH及びVL領域は、フレームワーク領域(FR)と呼ばれる、より保存された領域が組み入れられている、相補性決定領域(CDR)と呼ばれる超可変性の領域にさらに細分化され得る。各VH及びVLは、以下の順序でアミノ末端からカルボキシ末端に配列される、3つのCDR及び4つのFR、すなわちFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4からなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。抗体の定常領域は、免疫系の種々の細胞(例えば、エフェクター細胞)、及び古典的補体系の第1成分(C1q)を含む、宿主組織または因子への免疫グロブリンの結合を仲介し得る。
本明細書で使用される場合、抗体の用語「抗原結合部分」または「抗原結合領域」は、抗原に結合し、抗体に対する抗原特異性を与える、抗体の領域または部分;抗原結合タンパク質の断片を指し、例えば、抗体は、抗原に特異的に結合する能力を保持する抗体の1つ以上の断片を含む(例えば、ペプチド/HLA複合体)。抗体の抗原結合機能が完全長抗体の断片によって実施され得ることが示されている。抗体の用語「抗体断片」内に包含される抗原結合断片の例としては、Fab断片、VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片;ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって結合される2つのFab断片を含む、二価断片である、F(ab)2断片;VH及びCH1ドメインからなるFd断片;抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片;VHドメインからなるdAb断片(Ward et al.,1989 Nature 341:544−546);ならびに単離した相補性決定領域(CDR)が挙げられる。
さらに、Fv断片の2つのドメインVL及びVHが別々の遺伝子によってコードされるが、それらは、組換え方法を使用して、それらが、VL及びVH領域が対になって一価分子を形成する、単一タンパク質鎖として作製されることを可能にする、合成リンカーによって、結合され得る。これらは、一本鎖Fv(scFv)として既知であり、例えば、Bird et al.,1988 Science 242:423−426、及びHuston et al.,1988 Proc.Natl.Acad.Sci.85:5879−5883を参照されたい。これらの抗体断片は、当業者に既知の従来の技術を使用して得られ、断片は、無傷抗体と同様の方法で実用性に関してスクリーニングされる。
本明細書で使用される場合、用語「有効量」は、例えば、研究者または臨床医によって求められている、組織、体系、動物、またはヒトの生物学的または医学的反応を引き起こす、化合物または治療薬の量を意味する。
用語「治療有効量」は、そのような治療有効量を投与されていない対応する対象と比較して、疾病、疾患、もしくは副作用の改善された治療、治癒、予防、もしくは改善、または疾病もしくは疾患の進行速度の低下をもたらす、任意の量を意味する。用語はまた、正常な生理的機能を強化するのに有効な量もその範囲内に含む。
本開示は、組換え二重特異性抗体に関する治療の組成物及び方法を提供する。一態様では、本発明は、組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激する方法であって、該組換え抗体が、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、該第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、該第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、一次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、二次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、方法を提供する。一態様では、第1の腫瘍抗原は、WT1/HLAであり、第2の腫瘍抗原は、非WT1−RMF腫瘍抗原である。関連態様では、本発明は、腫瘍抗原、随意にHER2−neuなどの非WT1−RMF腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を生成する方法を提供する。本開示の方法は、免疫エフェクター細胞、例えば、CD3+細胞傷害性T細胞などの細胞傷害性細胞を投与することをさらに含んでもよい。腫瘍抗原に対するエフェクターT細胞、例えば、細胞傷害性T細胞及び/またはメモリーT細胞の生成を通して、本開示の二重特異性抗体は、故に腫瘍細胞に対するワクチン効果を達成することができ、養子性T細胞療法における使用のための細胞を生成するために使用できる。
別の態様では、本発明は、WT1陽性細胞を死滅させるために有用な改良された抗WT1抗体を提供する。改良された抗WT1抗体は、組織適合性制限的に提示されるときにWT1に特異的に結合する第1の抗原結合部分、及び免疫エフェクター細胞の表面上の細胞表面抗原、例えば、CD3に特異的に結合する第2の抗原結合部分を持つ、二重特異性抗体であり、したがって免疫エフェクター細胞、例えば、CD3T細胞(すなわち、細胞傷害性T細胞)に係合することができる。一態様では、本開示による組換え抗体またはその誘導体もしくは断片は、(i)(A)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含む、HC−CDR1、HC−CDR2、及びHC−CDR3を含む重鎖(HC)可変領域、ならびにLC−CDR1、LC−CDR2、及びLC−CDR3を含む軽鎖(LC)可変領域、(B)表1〜6に記載の第1及び第2のアミノ酸配列を含むVH及びVL、または(C)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含むscFv、を含む、第1の抗原結合部分と、(ii)表7に記載のアミノ酸配列を含む、第2の抗原結合部分と、を含む。一態様では、第1の抗原結合部分及び/または第2の抗原結合部分は、抗体断片である。抗体断片の例として、Fab断片;VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片;F(ab)2断片;ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結される2つのFab断片を含む、二価断片;VH及びCH1ドメインからなるFd断片;抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片;dAb断片;単離したCDR;ならびにscFvが挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態では、二重特異性抗体は、配列番号50のアミノ酸配列を含む可変重鎖領域、及び配列番号52のアミノ酸配列を含む可変軽鎖領域、または配列番号54のアミノ酸配列を持つscFVを持つ、第1の結合部分を有する。さらに、二重特異性抗体は、配列番号111のアミノ酸配列を含むL2K重鎖可変領域と、配列番号112のアミノ酸配列を含むL2K軽鎖可変領域とを含む、第2の結合部分を有する。
他の実施形態では、本発明の二重特異性抗WT1抗体のWT1/HLA結合部分は、表1〜6または8に列挙されるアミノ酸配列(scFv、VH及びVL領域またはCDR)のうちの1つ以上を含む。
表1〜7に続く配列において、太字のテキストは、超可変重鎖及び軽鎖配列間のリンカー配列を示す。
いくつかの実施形態では、抗体は、精製のためのヒスチジンタグを含む。いくつかの実施形態では、抗体は、シグナルペプチドと、グリシン及びセリン残基を含む1つ以上のリンカーとを含む。
一実施形態では、ESK1二重特異性抗体は、WT1/HLA−A2に特異的に結合する第1の抗体結合部分を含み、表1〜6に記載されるWT1/HLA−A2抗体のアミノ酸配列のうちの1つと、CD3に結合する抗原結合部分とを含み、上記表7に示されるアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗体は、図10に示されるアミノ酸配列(配列番号110)を有する。別の実施形態では、ESK1二重特異性抗体は、WT1/HLA−A2に特異的に結合する第1の抗体結合部分を含み、表8に記載されるWT1/HLA−A2抗体のアミノ酸配列のうちの1つと、OKT3に結合する抗原結合部分とを含み、表9に示されるアミノ酸配列を含む。
本開示の組換え二重特異性抗体は、表1〜9に記載されるペプチドと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一の抗原結合部分を有する、実質的に相同のポリペプチドも含む。
本開示による二重特異性抗体は、多くの従来技法のうちのいずれかによって調製されてもよい。例えば、それらは、当該技術分野において既知のいずれかの技法を使用して、組換え発現系において生成されてもよい。例えば、Monoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses,Kennet et al.(eds.),Plenum Press,New York(1980)、及びAntibodies:A Laboratory Manual,Harlow and Land(eds.),Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,(1988)を参照されたい。ある特定の技法は、対象とする抗体のポリペプチド鎖(またはその部分)をコードする核酸を単離することと、組換えDNA技法によって核酸を操作することとを必要とする。核酸は、対象とする別の核酸に融合されてもよく、または1つ以上のアミノ酸残基を付加、欠失、もしくは置換するように(例えば、突然変異誘発または他の従来技法によって)改変されてもよい。
当該技術分野において既知のいかなる発現系も、本開示の組換え二重特異性抗体を作製するために使用することができる。一般に、宿主細胞は、所望のポリペプチドをコードするDNAを含む、組換え発現ベクターで形質転換される。宿主細胞の中で、原核生物、酵母、またはより高次の真核細胞が用いられてもよい。原核生物として、グラム陰性またはグラム陽性生物、例えば、大腸菌または桿菌が挙げられる。より高次の真核細胞としては、昆虫細胞及び哺乳類起源の確立された細胞株が挙げられる。好適な哺乳類宿主細胞株の例として、サル腎細胞のCOS−7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.,1981,Cell 23:175)、L細胞、293細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、及びMcMahan et al.,1991,EMBO J.10:2821によって記載されるアフリカミドリザル腎細胞株CVI由来のCVI/EBNA細胞株(ATCC CCL 70)が挙げられる。細菌、真菌、酵母、及び哺乳類細胞性宿主と共に使用するための適切なクローニング及び発現ベクターは、当該技術分野において、例えば、Pouwels et al., Cloning Vectors: A Laboratory Manual,Elsevier,N.Y.,1985により記載されている。
形質転換細胞は、ポリペプチドの発現を促進する条件下で培養されることができ、ポリペプチドは、従来のタンパク質精製手順によって回収される。1つのそのような精製手順として、例えば、それに結合された抗原の全てまたは一部分を有するマトリックスにわたる、親和性クロマトグラフィーの使用が挙げられる。本明細書において使用が企図されるポリペプチドとして、汚染内因性物質を実質的に含まない実質的に同種の組換え二重特異性抗体が挙げられる。
一態様では、本開示による二重特異性抗体は、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を有するペプチドをコードする組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞から生成される。別の態様では、本開示の二重特異性抗体は、例えば、ジスルフィド結合を使用して連結される、2つの別個の抗体、すなわち、第1の抗原結合部分を有する抗体及び第2の抗原結合部分を有する抗体から生成される。
本明細書に開示される二重特異性抗体のアミノ酸配列は、当該技術分野において既知の任意の手段によって検証されてもよく、表1〜9において本明細書に開示される配列と同一であってもよく、またはプロセシングの結果として1つ以上のアミノ酸残基において、それらの配列と異なってもよい。例えば、実質的に同種の二重特異性抗体の全てまたは一部分上の、軽鎖または重鎖(もしくは関連一本鎖分子)のいずれかからのC末端アミノ酸は、タンパク質分解プロセシングまたは培養中に起こる他のプロセシング、例えば、C末端Lys残基のプロセシングによって除去されてもよい。代替として、1つより多くのC末端アミノ酸残基、例えば、2つのC末端アミノ酸、または3つ、4つ、もしくは5つのC末端アミノ酸が除去されてもよい。同様に、N末端アミノ酸は不在であってもよく、例えば、1つ、2つ、3つ、4つ、または5つのN末端アミノ酸が不在であってもよい。
代替として、または追加として、二重特異性抗体は、翻訳後修飾を受けてもよく、例えば、グルタミンが環化またはピログルタミン酸に変換されてもよく、追加または代替として、アミノ酸は、脱アミド化、異性化、糖化、及び/もしくは酸化を受けてもよい。本発明のポリペプチドは、当該技術分野において周知の部位において、グリコシル化、例えば、N−結合またはO結合グリコシル化を含む、追加の翻訳後修飾を受けてもよい。前述のように、ポリペプチドのアミノ酸配列において変更を行い、そのような改変が起こらないようにする、もしくは最小限に抑えることができ、またはそのようなプロセシングが有益である状況においてそれらを促進することができる。
本開示による二重特異性抗体は、任意の方法及び任意の理由で、例えば、(1)タンパク質分解への感受性を低減する、(2)酸化への感受性を低減する、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を改変する、(4)結合親和性を改変する、及び(4)他の物理化学または機能的特性を付与もしくは修飾するために修飾されたポリペプチドを含む。追加として、表1〜9のうちのいずれかに記載される配列内(例えば、分子間接触を形成するドメイン(複数可)の外側のポリペプチドの部分内)で行われた単数または複数のアミノ酸置換(例えば、保存アミノ酸置換)は、本開示によって包含される。コンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の、同種のD−アミノ酸との組織的置換(例えば、L−リシンの代わりにD−リシン)を使用して、例えば、より安定なペプチドを生成してもよい。さらに、コンセンサス配列を使用して、置換のためのアミノ酸残基を選択することができ、当業者は、追加のアミノ酸残基が置換されてもよいことを認識する。コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列多様性を含む拘束性ペプチドは、当該技術分野において既知の方法によって生成されてもよい(Rizo and Gierasch Ann.Rev.Biochem.61:387(1992))、参照により本明細書に組み込まれる)。
本開示による二重特異性抗体は、当該技術分野において既知の任意の定常領域を含むことができる。軽鎖定常領域は、例えば、κ−またはλ−型軽鎖定常領域、例えば、ヒトκ−またはλ型軽鎖定常領域であり得る。重鎖定常領域は、例えば、α−、δ−、ε−、γ−、またはμ−型重鎖定常領域、例えば、ヒトα−、δ−、ε−、γ−、またはμ−型重鎖定常領域であり得る。一態様では、軽鎖または重鎖定常領域は、天然に存在する定常領域の断片、誘導体、変異型、変異タンパク質である。
別の態様では、本発明は、本開示の二重特異性抗体の誘導体または類似体に関する。誘導体は、特定用途における半減期の増加などの所望の特性を付与する、任意の分子または物質を含むことができる。誘導体を形成するために使用できる分子の例として、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)及びポリエチレングリコール(PEG)が挙げられるが、これらに限定されない。抗体のアルブミン結合及びPEG化誘導体などの誘導体は、当該技術分野において周知の技法を使用して調製することができる。類似体は、本明細書に記載される二重特異性抗体の非ペプチド類似体であってもよい。非ペプチド類似体は、テンプレートペプチドのものに類似する特性を持つ薬物として、製薬産業において一般に使用される。これらの種類の非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣体(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣体(peptidomimetics)」と呼ばれ、例えば、参照により本明細書に組み込まれる、Fauchere,J.Adv.Drug Res.15:29(1986)、Veber and Freidinger TINS p.392(1985)、及びEvans et al.J.Med.Chem.30:1229(1987)を参照されたい。本開示の二重特異性抗体に構造的に類似するペプチド模倣体を使用して、同等の治療的または予防的効果をもたらすことができる。一般に、ペプチド模倣体は、ヒト抗体などのパラダイムペプチド(すなわち、所望の生化学特性または薬学的活性を有するポリペプチド)と構造的に類似しているが、−CHNH−、−CHS−、−CH−CH−、−CH=CH−(シス及びトランス)、−COCH−、−CH(OH)CH−、及び−CHSO−からなる群より選択される結合によって、当該技術分野において周知の方法で随意に置換される1つ以上のペプチド結合を有する。
一態様では、本開示による組換え二重特異性抗体は、(I)(A)配列番号18、36、54、72、90、108、及び132からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むscFV、または(B)重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)であって、該VH及びVLがそれぞれ、配列番号(i)14及び16、(ii)32及び34、(iii)50及び52、(iv)68及び70、(v)86及び88、(vi)104及び106、(vii)128及び130からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)、または(C)(i)次の3つのVH相補性決定領域(CDR)、すなわち(a)配列番号2、20、38、56、74、92、及び116からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1、(b)配列番号3、21、39、57、75、93、及び117からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2、及び(c)配列番号4、22、40、58、76、94、及び118からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、(ii)次の3つのVL CDR、すなわち(a)配列番号8、26、44、62、80、98、及び122からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1、(b)配列番号9、27、45、63、81、99、及び123からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び(c)配列番号10、28、46、64、82、100、及び124からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分と、(II)(A)配列番号113に記載のアミノ酸配列を含む一本鎖可変断片(scFV)、または(B)重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)であって、該VH及びVLがそれぞれ、配列番号111及び112もしくは配列番号134及び136に記載のアミノ酸配列を含む第2の抗原結合部分とを含む。
一態様では、組換え抗体は、(A)配列番号18に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むVL、(C)配列番号2に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号3記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号9記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、配列番号10に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号20に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号21記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号22に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号27記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号50に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号38に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号39記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号40に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号45記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号70に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号57記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号58に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号62に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号63に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号90に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号86に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号88に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号74に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号76に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号80に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号81に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、配列番号82に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号108に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号104に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号106に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号92に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号94に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号98に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号99に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号100に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
別の態様では、組換え抗体は、(A)配列番号132に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または(B)配列番号128に記載のアミノ酸配列を含むVH及び配列番号130に記載のアミノ酸配列を含むVL、または(C)配列番号116に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号117に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号118に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号122に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号123に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号124に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分を含む。
一態様では、本開示による組換え抗体は、表1〜6または8のうちのいずれかにおける、VH配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域と、VL配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域とを含む、第1の抗原結合部分を含む。例えば、一態様では、本開示による組換え抗体は、配列番号50からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域と、配列番号52からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域とを含む。別の態様では、本開示による組換え抗体は、そのVH配列と少なくとも90%同一である、表1〜6または8のうちのいずれかにおけるVH配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域を含み、ならびに/またはそのVL配列と少なくとも90%同一である、同じ表におけるVL配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む、第1の抗原結合部分を含む。例えば、一態様では、本開示による組換え抗体は、配列番号50と少なくとも90%同一である配列番号50からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域を含み、ならびに/または配列番号52と少なくとも90%同一である配列番号52からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
別の態様では、本開示による組換え抗体は、表7または表9における、VH配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域と、VL配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域とを含む、第2の抗原結合部分を含む。例えば、一態様では、本開示による組換え抗体は、配列番号111からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域と、配列番号112からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域とを含む。別の態様では、本開示による組換え抗体は、そのVH配列と少なくとも90%同一である、表7または表9におけるVH配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域を含み、ならびに/またはそのVL配列と少なくとも90%同一である、同じ表におけるVL配列からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む、第1の抗原結合部分を含む。例えば、一態様では、本開示による組換え抗体は、配列番号111と少なくとも90%同一である配列番号111からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む重鎖可変領域を含み、ならびに/または配列番号112と少なくとも90%同一である配列番号112からのCDR1、CDR2、及びCDR3を含む軽鎖可変領域を含む。
一態様では、本開示の二重特異性抗体の第1の抗原結合部分及び/または第2の抗原結合部分は、scFvである。一態様では、本発明による二重特異性抗体は、配列番号18、36、54、72、90、108、もしくは132に記載のアミノ酸配列を含むscFVを含む、第1の抗原結合部分、及び/または配列番号113に記載のアミノ酸配列を含むscFVを含む、第2の抗原結合部分を含む。別の態様では、本発明による二重特異性抗体は、配列番号18、36、54、72、90、108、もしくは132に記載の、そのscFV配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列からの6つのCDR(VH CDR1、CDR2、及びCDR3、ならびにVL CDR1、CDR2、及びCDR3)を含む第1の抗原結合部分を含み、及び/または配列番号113に記載の、そのscFV配列と少なくとも90%同一であるアミノ酸配列からの6つのCDR(VH CDR1、CDR2、及びCDR3、ならびにVL CDR1、CDR2、及びCDR3)を含む。
一態様では、本開示の組換え二重特異性抗体の第1の抗原結合部分は、WT1 HLAに特異的に結合し、第2の抗原結合部分は、免疫エフェクター細胞の表面上の抗原に特異的に結合する。別の態様では、免疫エフェクター細胞は、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、T細胞、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される。別の態様では、免疫エフェクター細胞は、CD3+細胞である。さらなる態様では、組換え抗体は、CD3に特異的に結合する。一態様では、組換え抗体は、WT1−HLA2+細胞、例えば、低密度のWT1/HLA2をその表面上に有するWT1/HLA2+細胞に結合する。
一態様では、本発明は、本明細書に記載される組換え抗体をコードする核酸を提供する。関連態様では、宿主細胞は、本開示の核酸を含む発現ベクターで形質転換される。一態様では、核酸は、表1〜9のうちのいずれかに記載のDNA配列を含む。
別の態様では、本開示は、本明細書に記載される組換え二重特異性抗体、及び生理学的に許容される希釈剤、賦形剤、または担体を含む、薬学的組成物を提供する。随意に、この組成物は、追加として1つ以上の生理学的に活性な薬剤、例えば、抗癌剤、補助剤、または他の免疫刺激物質、抗血管新生物質、鎮痛剤などを含む。様々な特定の実施形態では、この組成物は、組換え二重特異性抗体に加えて、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、または6つの生理学的に活性な薬剤を含む。
一態様では、本開示の薬学的組成物は、緩衝液、抗酸化剤(アスコルビン酸など)、低分子量ポリペプチド(10個より少ないアミノ酸を有するものなど)、タンパク質、アミノ酸、炭水化物(グルコース、スクロース、またはデキストリンなど)、キレート剤(EDTAなど)、グルタチオン、安定剤、及び賦形剤からなる群より選択される、1つ以上の物質を持つ本明細書に記載される組換え抗体を含む。中性緩衝生理食塩水または血清アルブミンと混合された生理食塩水は、適切な希釈剤の例である。適切な産業基準に従い、ベンジルアルコールなどの保存剤が添加されてもよい。液体薬学的組成物として、例えば次のうち、すなわち注射用水などの滅菌希釈液、生理食塩水、好ましくは生理的食塩液、リンガー溶液、等張塩化ナトリウム、溶媒または懸濁媒質として機能し得る固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒、抗菌剤、抗酸化剤、キレート剤、塩化ナトリウムまたはデキストロースなどの等張性を調整するための緩衝液及び薬剤を上げることができる。非経口調製物は、アンプル、使い捨てシリンジ、またはガラスもしくはプラスチック製の多用量バイアルに封入することができる。生理的食塩液の使用が好ましく、注入可能な薬学的組成物は、好ましくは滅菌である。一態様では、組成物は、適切な賦形剤溶液(例えば、スクロース)を希釈剤として使用し、凍結乾燥物として製剤化されてもよい。好適な成分は、用いられる投薬量及び濃度でレシピエントに対して非毒性である。薬学的製剤中で用いられ得る成分のさらなる例は、Remington′s Pharmaceutical Sciences,16th Ed.(1980)and 20th Ed.(2000),Mack Publishing Company,Easton,Paに提示されている。
当該技術分野において理解されるように、本開示の二重特異性抗体を含む薬学的組成物は、適応に適した方法で対象に投与される。本明細書に記載される組換え抗体を含む本開示の薬学的組成物は、有効量の二重特異性抗体を提供する、任意の経路による送達のために製剤化されてもよい。薬学的組成物は、任意の好適な技法によって投与されてもよく、非経口的、局所的、または吸入によるものを含むが、これらに限定されない。注入される場合、薬学的組成物は、例えば、動脈内、静脈内、筋内、病巣内、腹腔内、または皮下経路を介して、ボーラス注入、または持続点滴によって投与することができる。経皮送達及び移植片からの持続放出のように、例えば、腫瘍部位における局所投与が企図される。吸入による送達として、例えば、鼻腔または口腔吸入、噴霧器の使用、エアロゾル形態の拮抗薬の吸入、及び同様のものが挙げられる。他の代替例として、点眼液;錠剤、カプセル、シロップ、トローチ、またはチューイングガムを含む口腔調製物;ならびにローション、ゲル、スプレー、パッチ、及び軟膏などの局所調製物が挙げられる。
一態様では、本開示は、WT1陽性細胞を死滅させるための方法を提供し、この細胞を、本明細書に記載の組換え二重特異性抗体及び免疫エフェクター細胞と接触させることを含む。本開示は、WT1陽性疾患を有する対象の治療方法も提供し、治療有効量の本明細書に記載される組換え二重特異性抗体を、この対象に投与することを含む。一態様では、この方法は、免疫エフェクター細胞を対象に投与することをさらに含む。一態様では、免疫エフェクター細胞は、細胞傷害性細胞、例えば、ナチュラルキラー細胞、マクロファージ、またはT細胞である。一態様では、細胞傷害性T細胞は、CD3+細胞傷害性T細胞、随意に自己T細胞である。一態様では、WT1陽性疾患は、白血病(慢性もしくは急性)またはWT1陽性癌である。WT1陽性癌の例として、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性(myeloid)/骨髄性(myelogenous)白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、卵巣癌、消化器癌、乳癌、前立腺癌、及びグリア芽腫が挙げられるが、これらに限定されない。
本開示は、故に、治療有効量の組換え抗体または本明細書に記載される組成物を、それを必要とする患者に投与することを含む、癌を治療する方法を提供する。一態様では、癌は、副腎癌、腺房細胞癌、聴神経腫瘍、末端黒子型黒色腫、先端汗腺腫、急性好酸球性白血病、急性赤血球性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性巨核芽球性白血病、急性単球性白血病、急性前骨髄球性白血病、腺癌、腺様嚢胞癌、腺腫、腺様歯原性腫瘍、腺扁平上皮癌、脂肪組織腫瘍、副腎皮質癌、成人T−細胞白血病/リンパ腫、侵攻性NK細胞白血病、AIDS関連リンパ腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、エナメル上皮線維腫、未分化大細胞リンパ腫、組織非形成性甲状腺癌、血管免疫芽細胞性T細胞リンパ腫、血管筋脂肪腫、血管肉腫、星状細胞腫、非定型奇形腫様腫瘍、B細胞慢性リンパ球性白血病、B細胞前リンパ球性白血病、B細胞リンパ腫、基底細胞癌、胆道癌、膀胱癌、芽腫、骨癌、ブレンナー腫瘍、ブラウン腫瘍、バーキットリンパ腫、乳癌、脳癌、癌腫、上皮内癌、癌肉腫、軟骨腫瘍、セメント質腫、骨髄肉腫、軟骨腫、脊索腫、絨毛癌、脈絡叢乳頭腫、腎臓の明細胞肉腫、頭蓋咽頭腫皮膚T細胞リンパ腫、子宮頸癌、結腸癌、結腸直腸癌、デゴス病、線維形成性小円形細胞腫瘍、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫、胚芽異形成性神経上皮腫瘍、未分化胚細胞腫、胚性癌細胞、内分泌腺腫瘍、内胚葉洞腫瘍、腸症関連T細胞リンパ腫、食道癌、ユーイング肉腫、胎児内胎児、線維腫、線維肉腫、濾胞性リンパ腫、濾胞性甲状腺癌、神経節細胞腫、消化管癌、胚細胞腫瘍、妊娠性絨毛腫、巨大細胞線維芽細胞腫、骨の巨大細胞腫瘍、神経膠腫、膠芽腫、グリオーマ、脳神経膠腫症、グルカゴノーマ、性腺芽腫、顆粒膜細胞腫、半陰陽性卵巣腫瘍、胆嚢癌、胃癌、有毛細胞白血病、血管芽腫、頭頸部癌、血管外皮腫、血液系腫瘍、肝芽腫、肝脾T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、浸潤性小葉癌、腸癌、腎癌、咽頭癌、悪性黒子、致死性正中部癌腫、白血病、ライディッヒ細胞腫、脂肪肉腫、肺癌、リンパ管腫、リンパ管肉腫、リンパ上皮腫、リンパ腫、急性リンパ性白血病、急性急性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、肝臓癌、小細胞癌、非小細胞癌腫、非小細胞肺癌、MALTリンパ腫、悪性線維性組織球腫、悪性末梢神経鞘腫、悪性トリトン腫瘍、マントル細胞リンパ腫、辺縁帯B細胞リンパ腫、マスト細胞白血病、縦隔胚細胞腫瘍、乳房の髄様癌、甲状腺髄様癌、髄芽細胞腫、黒色腫、髄膜腫、メルケル細胞癌、中皮腫、尿路上皮癌、ミュラー管混合腫瘍、粘液性腫瘍、多発性骨髄腫、筋組織新生物、菌状息肉腫、粘液性脂肪肉腫、粘液腫、粘液肉腫、上咽頭癌、神経鞘腫,神経芽腫、神経線維腫、神経腫、結節性メラノーマ、眼球癌、乏突起星細胞腫、乏突起神経膠腫、膨大細胞腫、視神経鞘髄膜腫、視神経腫瘍、口腔癌、骨肉種、卵巣癌、パンコースト腫瘍、乳頭様甲状腺癌、傍神経節腫、松果体芽腫、松果体細胞腫、下垂体細胞腫、下垂体腺腫、下垂体腫瘍、形質細胞腫、多胚腫、前駆体Tリンパ芽球性リンパ腫、原発性中枢神経系リンパ腫、原発性体液性リンパ腫、原発性腹膜癌、前立腺癌、膵癌、咽頭癌、腹膜偽粘液腫、腎細胞癌腫、腎髄質癌腫、網膜芽腫、横紋筋腫、横紋筋肉腫、リヒタートランスフォーメーション、直腸癌、肉腫、シュワン細胞腫、精上皮腫、セルトリ細胞腫、性索性腺間質腫瘍、印環細胞癌、皮膚癌、小青色円形細胞腫瘍、小細胞癌腫、軟部組織肉腫、ソマトスタチノーマ、煤煙性いぼ、脊椎腫瘍、脾臓周辺帯リンパ腫、扁平細胞癌、滑膜肉腫、セザリー病、小腸癌、扁平上皮癌、胃癌、T細胞リンパ腫、精巣癌、莢膜腫、甲状腺癌、移行上皮癌、咽頭癌、尿膜管癌、泌尿生殖器癌、尿路上皮癌腫、ブドウ膜黒色腫、子宮癌、疣状癌、視経路グリオーマ、外陰癌、膣癌、ワルデンシュトレームマクログロブリン血症、ワルチン腫瘍、及びウィルムス腫瘍からなる群より選択される。
別の態様では、本発明は、組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激する方法を提供し、該組換え抗体が、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、該第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、該第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、一次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、二次T細胞応答が、第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む。一態様では、第1の腫瘍抗原は、WT1−HLAであり、第2の腫瘍抗原は、非WT1/RMF腫瘍抗原である。非WT1/RMF腫瘍抗原の例として、HER2−neu、メソテリン、Tert、Muc 16、Muc1、PSMA、及び当該技術分野において既知の他の抗原が挙げられるが、これらに限定されない(Cheever et al.Clinical cancer research:an official journal of the American Association for Cancer Research.2009;15(17):5323−37)。一態様では、一次T細胞応答及び/または二次T細胞応答は、腫瘍部位、例えば、骨髄、肺、肝臓、脳、尿生殖路、消化管、及び/または脾臓におけるT細胞の増加を含む。
一態様では、二次T細胞応答は、第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む。別の態様では、二次T細胞応答は、第1の腫瘍抗原に対してではなく第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞を刺激することを含む。一態様では、二次T細胞応答は、抗原提示細胞(すなわち、交差提示)またはCD86などの共刺激分子もしくは誘導性共刺激分子リガンド(ICOSL)を必要としない。別の態様では、二次T細胞応答は、CD8 T細胞の増加を含む。関連態様では、二次T細胞応答は長命であり、例えば、1週間を超えて、2週間を超えて、3週間を超えて、1ヶ月を超えて、または2ヶ月を超えて存続する。一態様では、二次T細胞応答は、以前にアネルギー性であったT細胞を含む。
一態様では、本開示による一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激する方法は、本明細書に記載される組換え二重特異性抗体、例えば、配列番号110に記載のアミノ酸配列を含む組換え二重特異性抗体を含む組成物を投与することを含む。別の態様では、この方法は、WT1/HLAに特異的に結合する第1の抗原結合部分を含む二重特異性抗体を投与することを含み、二次T細胞応答は、非WT1−RMF抗原で以前に活性化されたT細胞を含む。
一態様では、一次T細胞応答及び/または二次T細胞応答は、インビボで起こる。例えば、本明細書に記載される二重特異性抗体は、WT1/HLAに対する一次T細胞応答及び非WT1−RMF腫瘍抗原に対する二次T細胞応答を刺激するために有効な量で、それを必要とする患者に投与され得る。別の態様では、一次T細胞応答及び/または二次T細胞応答は、エクスビボで起こる。例えば、本開示による二重特異性抗体を、インビトロで細胞に投与し、腫瘍抗原、例えば、非WT1−RMF腫瘍抗原に対して特異性を有するT細胞の集団を活性化し、増殖させることができる。次いで、治療有効量のT細胞を、例えば、自己的に癌を治療するために、それを必要とする対象に投与することができる。
理論に拘束されるものではないが、一次T細胞応答及び/または二次T細胞応答は、直接腫瘍上で追加のMHC/ペプチドエピトープを認識するために、T細胞のTCRを腫瘍細胞に十分に近づける二重特異性抗体の能力から生じ得る。一態様では、T細胞刺激相中の二重特異性抗体の第1の抗原結合部分の、第1の腫瘍抗原、例えば、WT1/HLAへの結合は、T細胞の同起源TCRからの第1の腫瘍抗原の認識を遮断することができ、それにより第1の腫瘍抗原以外の腫瘍抗原に特異的な二次T細胞応答をもたらす。
したがって本開示は、T細胞を本明細書に記載される組換え抗体で活性化することを含む、腫瘍抗原に対するエフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を生成する方法を提供する。一態様では、活性化の後に生成された該T細胞は、長期間にわたって、例えば、少なくとも1週間、少なくとも2週間、少なくとも3週間、少なくとも1ヶ月、または少なくとも2ヶ月間生存可能である。一態様では、組換え抗体は、WT1/HLAに結合する第1の抗原結合部分を含むが、生成されるエフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞は、非WT1−RMF腫瘍抗原、例えば、HER2−neu、メソテリン、Tert、Muc 16、Muc1、PSMA、及び当該技術分野において既知の他のものに対する。一態様では、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞は、インビボで生成される。別の態様では、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞は、例えば、養子性T細胞療法において使用するためにエクスビボで生成される。一態様では、二重特異性抗体を投与することは、CD8 T細胞の生成を増加させ、長命なエフェクターメモリーをもたらす。WT1/HLAに特異的な第1の結合部分を有する本開示による二重特異性抗体は、したがって非WT1腫瘍抗原に対するワクチン応答を誘導することができ、広範かつ有効な抗腫瘍療法をもたらす。
本開示の治療方法は、障害の少なくとも1つの症状もしくは他の態様の軽減もしくは予防、または疾患重症度の低減などを包含する。一態様では、治療有効量の本発明の組換え二重特異性抗体または薬学的組成物は、WT1陽性細胞の増殖を阻害する、腫瘍サイズ/量を低減する、腫瘍細胞転移/浸潤を防止する、及び/または例えば、アポトーシスもしくは壊死を介して細胞死をもたらすために有効な量である。別の態様では、例えば、二次T細胞応答を予防的に誘導し、メモリーT細胞を生成するために二重特異性抗体を投与することを含む方法は、発症もしくは再発を防止する、または疾患の重症度を低減するために有効である。本明細書に記載される二重特異性抗体または薬学的組成物は、実現可能な治療薬を構築するために、完全治癒をもたらす、または疾患のあらゆる症状もしくは兆候を根絶する必要はない。当該技術分野において認識されるように、治療薬は、所与の疾患状態の重症度を低減し得るが、有用であると見なされる疾患のあらゆる兆候を排除する必要はない。同様に、予防的に投与される治療は、実現可能な予防薬を構築するために、状態の発症を防止することにおいて完全に有効である必要はない。単に疾患の影響を低減する(例えば、その症状の数もしくは重症度を低減することによって、または別の治療の有効性を高めることによって、または別の有益な効果をもたらすことによって)、または疾患が対照において発生もしくは悪化する可能性を低減するだけで十分である。
本開示の方法において使用するための投薬量及び投与頻度は、投与経路、用いられる特定の二重特異性抗体、治療される疾患の性質及び重症度、状態が急性または慢性であるか、ならびに対象の大きさ及び一般状態などの要因によって異なり得る。適切な投薬量は、関連技術分野において既知の手順によって、例えば、用量上昇研究を必要とし得る臨床治験において決定され得る。
本開示の組換え二重特異性抗体は、例えば、1回または1回より多く、例えば、ある期間にわたって一定の間隔で投与されてもよい。一般に、組換え抗体または薬学的組成物は、対象が、選択された指標または複数の指標に対して、ベースラインよりも医学的に関連のある程度の改善を呈するまで対象に投与される。
一般に、用量中に存在するか、または用量中に存在するコードポリヌクレオチドによって原位置で生成される、本明細書に記載される組換え二重特異性抗体の量は、約10μg/kg〜約20mg/kgの宿主の範囲である。有効な治療法を提供するために十分な最小投薬量の使用が、通常好ましい。患者は、一般に、治療または予防される状態に好適なアッセイを使用して、治療的または予防的有効性について監視されてもよく、アッセイは、当業者によく知られておいり、いくつかは本明細書に記載される。
本明細書に開示される方法は、本明細書に記載される二重特異性抗体の経口投与、または液体薬学的組成物の注入による送達を含み得る。液体形態で投与される場合、好適な用量サイズは、対象の大きさによって異なるが、典型的には、10〜60kgの対象に対して約1mL〜約500mLの範囲である(約0.01μg〜約1000μg/kgを含む)。最適用量は、一般に、実験モデル及び/または臨床治験を使用して決定されてもよい。最適用量は、対象の体質量、体面積、体重、または血液量に依存し得る。本明細書に記載されるように、適切な用量は、疾患の段階、一般健康状態、年齢、性別、体重、及び医学技術分野における当業者によく知られている他の要因にも依存し得る。
本明細書に記載される方法の特定の実施形態では、対象は、ヒトまたは非ヒト動物である。本明細書に記載される治療を必要とする対象は、本明細書に記載される疾患の症状もしくは続発症、障害、または状態を呈し得るか、またはその疾患、障害、もしくは状態を発達させる危険性があり得る。治療され得る非ヒト動物として、哺乳動物、例えば、非ヒト霊長類(例えば、サル、チンパンジー、ゴリラ)、齧歯類(例えば、ラット、マウス、アレチネズミ、ハムスター、フェレット、ウサギ)、ウサギ類、ブタ(例えば、ブタ、ミニブタ)、ウマ、イヌ、ネコ、ウシ、ならびに他の家畜農場及び動物園動物が挙げられる。
本開示は、例証によって提供され、限定するものとは見なされない、以下の実施例を参照してより容易に理解されるであろう。
材料及び方法
細胞試料、細胞株、及び抗体。HLA型健康ドナー及び患者からの末梢血単核細胞(PBMC)は、フィコール密度濃度によって入手された。ヒト白血病及び固形腫瘍細胞株を入手するための供給源は、既述であった(Daoら、上記)。この研究のための細胞株は、AML株HL60、SET−2、Ph+ALL株BV173、中皮腫細胞株JMN及びMSTOを含んでいた。全ての細胞はHLA型であった。37C/5%COで、5%FCS、ペニシリン、ストレプトマイシン、2ミリモル/Lのグルタミン、及び2−メルカプトエタノールが補充されたRPMI 1640中で細胞株を培養した。全ての動物研究のための腫瘍細胞は、前述されるようにGFP/ルシフェラーゼで形質導入された(Daoら、上記)。ESK1及びその対照ヒトIgG1は、Eureka Therapeutics Inc(Emeryville,CA)によって生成され、APC複合は、製造者の指示に従って行われた(Daoら、上記)。FITCまたはAPCに複合されたヒトHLA−A2(クローンBB7.2)に対するモノクローナル抗体(mAb)、及びそのアイソタイプ対照マウスIgG2b/FITCまたはAPCは、BD Biosciences(San Diego,CA)から購入された。ヒトIFN−γのためのFITCまたはPE及びELISAキットに複合されたマウス抗HisタグmAbは、Invitrogen(NY)から購入された。ウミシイタケルシフェラーゼ基質ViviRen(商標)は、Promega(Madison,WI)から購入された。
ペプチド。全てのペプチドは、Genemed Synthesis,Inc.(San Antonio,TX)によって購入し、合成した。HER2−neu−369−377のアミノ酸配列:KIFGSLAFL(配列番号138)、p53 264−272:LFEVRVCAC(配列番号139)、WT1:RMFPNAPYL(配列番号1)、Prame−300:ALYVDSLFFL(配列番号140)、p435:NLTHVLYPV(配列番号141)。WT1−NQM、AILDF、LDF、及び全プールペプチドは、既述であった(Doubrovina et al.Blood.2012 Aug 23;120(8):1633−46)。対照HLA−A2結合ペプチドは、ユーイング肉腫:QLQNPSYDK(配列番号142)から得られた。
ESK二重特異性抗体の構築、発現、及び精製。一実施形態では、ESK1二重特異性抗体は、N末端にESK1 scFvと、C末端にマウスモノクローナル抗体の抗ヒトCD3ε scFvとを含む、一本鎖二重特異性抗体である(図10)。ESK1 scFv抗体及び抗ヒトCD3ε scFv抗体をコードするDNA断片を、GeneArt(Invitrogen)によって合成し、標準DNA技術を使用して、ユリイカの哺乳類発現ベクターpGSN−Hygにサブクローニングした。ヘキサヒスチジン(His)タグを、抗体精製及び検出のために、C末端においてESK1二重特異性抗体の下流に挿入した。
チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を、ESK1二重特異性抗体発現ベクターで形質転換し、メチオニンスルホキシミン(MSX)、グルタミン合成酵素(GS)に基づく方法(Fan,et al.Biotechnology Bioengineering.109(4),1007−1005(2012))標準薬物選択によって安定した発現が達成された。分泌されたESK1二重特異性抗体分子を含有するCHO細胞上清を回収した。His Trap HPカラム(GEヘルスケア)を使用し、FPLC AKTAシステムによって、ESK1二重特異性抗体を精製した。つまり、CHO細胞培養物を清澄し、低いイミダゾール濃度(20mM)でカラムの上に負荷した後、均一濃度の高イミダゾール濃度溶出緩衝液(500mM)を使用して、結合されたESK1二重特異性タンパク質を溶出した。陰性対照二重特異性抗体は、ESK1 scFvを置換する無関係のヒトIgG1抗体(Cat#ET901、Eureka Therapeutics)から構築された。
フローサイトメトリー分析ESK二重特異性抗体染色の場合、ヒトT細胞、腫瘍細胞、または細胞株を、異なる濃度のESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体と共に30分間、氷上でインキュベートし、洗浄し、そしてHisタグに対する二次mAbと共にインキュベートした。原発性卵巣癌細胞上のHER2−neu発現は、腫瘍細胞をトラスツズマブで、その後に二次ヤギ抗ヒトIgGで染色することによって測定した。HLA−A2発現及びESK結合は、それぞれのmAbでの細胞の直接染色によって決定した。患者試料からのPBMCまたはT細胞の表現型は、様々なフルオロフォアに複合されたCD3、CD4、CD8、CD45 RA、CD45 RO、CCR7、CD19、またはCD33に対する、mAbによる細胞の直接染色を特徴とする。フローサイトメトリーデータを、FACS Calibur(Becton Dickinson)上で回収し、FlowJo V8.7.1及び9.4.8ソフトウェアで分析した。
結合研究を行い、Jurkat(CD3ヒト癌細胞株)細胞へのESK1+L2K二重特異性抗体を調べた。つまり、3倍連続希釈中の二重特異性抗体を、10μg/mLから開始して、0.5×10Jurkat細胞に添加した。細胞を、100倍希釈のFITC複合抗Hisタグ抗体(Thermo #MA1−81891)、または1000倍希釈のアロフィコシアニン(APC)抗マウスIgG(Biolegend#Poly4053)を用いたもしくは用いないマウス抗Hisタグ抗体と共にインキュベートし、Guava EasyCyte 6HT(EMD Millipore)上でフローサイトメトリーにより分析した。結果が図8に示される。
次に、ESK1+L2K、ET901+L2K、及びET901+OKT3抗体を10μg/mLで使用し、FITC抗HisによるJurkat細胞の染色を調べた。FITC ET901及びAPC ET901(ET901は、完全ヒトIgG1である)を対照として使用した。結果が図9に示される。
MHC1/WT1ペプチド複合体へのESK1及びESK1二重特異性抗体結合の比較を、ForteBio Octe分析によって決定した。結果が以下の表に示される。
完全長ESK1二重特異性抗体:一実施形態では、ESK−1二重特異性抗体は、全長抗体である。つまり、ESK1またはET901(陰性対照)及び抗CD3(OKT3)は、等モル比で組み合わされ、0.5mL以内の各抗体の最終濃度0.8mg/mLを生じた。12.5μLの1M 2−メルカプトエチルアミン(2−MEA)を反応混合液に添加し、溶液を、37℃で90分間インキュベートした。2−MEAを、Zeba脱塩カラム(100〜200μL、7−kDA、Pierce.)によって除去した。溶液を4℃で一晩保管し、ジスルフィド結合の再酸化を可能にした。生成値が表11に示される。
ForteBio Octet QKを使用して結合親和性を決定した。5μg/mLのビオチン化MHC−WT1を、ストレプトアビジンバイオセンサーの上に負荷した。過剰抗原を洗い流した後、ESK−1−OKT3、ESK1、及びOKT3溶液を、それぞれ20μg/mL、10μg/mL、及び10μg/mLで、それらの会合及び解離定数について試験した。結合パラメータは、1:1結合部位モデルを使用して計算され、表12に示される。
ESK二重特異性抗体により媒介されるT細胞活性化。CD3 T細胞を、汎T細胞単離キット(Miltenyi Biotec Inc.,San Diego,CA)を使用して、陰性免疫磁気細胞分離によってPBMCから単離した。ESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を、様々な濃度で、標的細胞及び精製されたCD3 T細胞と共に、異なるエフェクター:標的(E:T)比で一晩または異なる期間でインキュベートした。上清液を採取し、IFN−γ及びTNF−αに対して、ELISAによってサイトカイン放出を測定した。さらに、ESK二重特異性抗体により媒介されるT細胞活性化を、卵巣癌患者からの自己腫瘍細胞の存在下で細胞増殖によって評価し、7日間の共インキュベーション後に一晩3H−チミジン組み込みによって測定した。
EBV特異性T細胞の増殖及びレポーター遺伝子の形質導入。T細胞を、接着による単球の枯渇によってPBMCから富化した。非接着細胞を、20:1の応答体:刺激体(R:S)比でEBVのB95.8株を用いる形質転換により生成された照射自己EBV形質転換B細胞(EBV−BLCL)により刺激し、5% HS(YH5、Gemini)を含有するYssel培地内で培養した。7日目から開始して、10〜30単位/mLのインターロイキン−2(IL−2)をT細胞培養物に2〜3日毎に添加し(Collaborative Biomedical Products,Bedford,MA)、同じEBV−BLCLを用いて4:1のR:S比で週1回再刺激した。
既述のように(Doubrovina,E.et al.Blood 119(11),2644−2655(2012))、EBV特異性Tリンパ球を、レトロウイルスベクターtdrrsRLucで形質導入し、PEの分類によって増殖及び富化した。形質導入されたEBV特異性Tリンパ球を、G−rexフラスコ(Wilson Wolf Manufacturing Corporation)内で培養した。インビボT細胞追跡研究の場合、1000万個の細胞をマウスに注入し、4時間後にウミシイタケルシフェラーゼ基質ViviRen(商標)を静脈内付与した。
ESK二重特異性抗体により向け直されたT細胞の細胞傷害活性。ESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を、様々な濃度で、標的細胞及びPBMC、精製されたCD3 T細胞またはEBV特異性T細胞と共に、異なるエフェクター:標的(E:T)比で5時間または一晩インキュベートした。細胞傷害活性を、PromegaからのCytotox 96非放射活性キットをそれらの指示に従って使用し、51Cr放出アッセイ(5時間のインキュベーション後)またはLDH放出アッセイ(一晩インキュベーション後)によって測定した。AML患者の一症例では、PBMC及び自己芽球を、20μg/mLのESKまたは対照二重特異性抗体の存在下または不在下で共インキュベートし、細胞を採取して、白血病芽球の場合はCD33、及びT細胞の場合はCD3を用いて3日目及び4日目に二重染色した。卵巣癌患者の症例の場合、PBMCを自己卵巣癌細胞と共に1週間インキュベートし、細胞傷害活性を51Cr放出アッセイによって測定した。
薬物動態及び体内分布研究。ESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体を、クロラミン−T方法を使用して125I(PerkinElmer)で標識した。100μgの抗体を、1mCi125I及び20μgクロラミン−Tと反応させ、200μgのNaメタ重亜硫酸塩で急冷した後、PBS中の2%ウシ血清アルブミンで平衡した10DGカラムを使用して、遊離125Iから分離した。生成物の特異的活性は、6mCi/mgであった。放射標識二重特異性抗体(2μg)を、非標識二重特異性抗体で1用量あたり20μgまで希釈し、マウスに後眼窩的に注入した。様々な時点で血液を採取し、計量してγカウンター上で測定した。24時間目に臓器を採取し、計量して、γカウンター上で活性を測定した。
ヒト腫瘍異種移植NSGモデルにおけるESK二重特異性抗体の治験。ヒトEBV特異性T細胞を、それらの抗原特異性がEBV Agに大きく偏向していたため、全ての異種移植モデルに使用した(それらはGVHDを誘導してはならない)。BV173 ALLモデルの場合、200万個のBV173ヒト白血病細胞をNSGマウスに静脈内注入した。5日目、治療されることになっていた全てのマウスにおけるホタルルシフェラーゼ画像解析によって腫瘍生着を確認し、次いで、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。6日目、1000万個のEBV特異性T細胞をマウスに静脈内注入した。4〜6時間後、20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入し、週2回、3週間の治療にわたって全6回繰り返し、それと共に週1回×2でT細胞を静脈内注入した。SET−2 AMLモデルの場合、100万個の細胞をマウスに静脈内注入し、腫瘍生着を生物発光画像解析によって3日目に確認し、マウスを治療群に無作為に分けた。4日目、1000万個のEBV特異性T細胞を静脈内注入し、6時間後、20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。治療経過にわたって、T細胞を週2回付与し、二重特異性抗体を毎日全6日間にわたって付与した。原発性ALLモデルにおいて、500万個のALL細胞をNSGマウスに静脈内注入した。6日目、治療されることになっていた全てのマウスにおけるホタルルシフェラーゼ画像解析によって腫瘍生着を確認し、次いで、マウスを異なる治療群に無作為に分けた。3000万個のEBV特異性T細胞をマウスに静脈内注入し、その後に20μgのESK二重特異性抗体またはその対照二重特異性抗体を静脈内注入した。二重特異性抗体注入を毎日付与し、T細胞を週2回、全2週間にわたって付与した。JMN中皮腫モデルの場合、30万個の腫瘍細胞を60万個のEBV特異性T細胞と混合し、腹腔内(i.p.)注入して1時間後、20μgのESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体をマウスに静脈内注入した。二重特異性抗体を、毎日全5日間にわたって付与した。腫瘍増殖を、全ての動物モデルに対して、少なくとも週2回、ホタルルシフェラーゼ画像解析によって監視した。
ESK二重特異性抗体により誘導された二次T細胞応答。PBMC、卵巣癌患者からのNK細胞及びマクロファージまたは精製されたCD3 T細胞を枯渇したPBMCを、照射(3000rad)自己卵巣癌細胞を用いて、4〜5:1のE:T比で、0.1μg/mLのESK二重特異性抗体または対照二重特異性抗体の存在または不在下、ならびに10%自己血漿(AP)を補充したRPMI1640培地中のヒトIL−5(5ng/mL)及びヒトIL−2(10μg/mL)の存在下で6日間培養した。7日目、細胞を採取し、洗浄してIFN−g ELISPOTアッセイのためのエフェクターとして使用した。つまり、HA−マルチスクリーンプレート(Millipore)を、PBS中の100μLのマウス抗ヒトIFN−g抗体(10Ag/mL、クローン1−D1K、Mabtech)で被覆し、一晩4℃でインキュベートし、PBSで洗浄して未結合抗体を除去し、RPMI 1640/10%自己血漿(AP)で2時間、37℃で遮断した。エフェクター細胞を、T2細胞(4:1のE:APC比)または照射自己腫瘍細胞または他の腫瘍細胞株のいずれかと共に蒔いた。様々な試験ペプチドを、20μg/mLでウェルに添加した。陰性対照ウェルは、APC及びT細胞を、ペプチドなし、または無関係のペプチドと共に含有した。陽性対照ウェルは、T細胞+APC+20μg/mLのフィトヘマグルチニン(PHA、Sigma)を含有した。全ての条件を三重で行った。マイクロタイタープレートを、20時間37℃でインキュベートし、次いでPBS/0.05% Tweenで広範囲にわたって洗浄し、ヒトIFN−g(2μg/mL、クローン7−B6−1、Mabtech)に対する100μL/ウェルのビオチン化検出抗体を添加した。プレートを追加で2時間、37℃でインキュベートし、スポット現像を記載のとおり行った(May et al.Clinical cancer research:an official journal of the American Association for Cancer Research.2007;13(15 Pt 1):4547−55.)。スポット数を、KS ELISPOT4.0ソフトウェア(Carl Zeiss Vision)を有するコンピュータ支援ビデオ画像分析器を用いて自動的に決定した。
残留T細胞を、IL−15及びIL−2を含む新鮮培地を週1回、最大7〜8週間添加することによって増殖させた。場合によっては、残留T細胞を、最初の刺激と同じ条件で1週間、9:1のエフェクター:標的比で自己腫瘍により再刺激し、T細胞応答をIFN−g ELISPOTによって記載のとおり測定した。
結果
WT1+HLA−A0201+腫瘍細胞及びT細胞への選択的結合。完全長ESK1 mAbは、WT1及びHLA−A0201制限的に白血病細胞株及び中皮腫細胞株のパネルに結合する(Daoら、上記)。ESK二重特異性抗体、scFv構築物の結合特異性を試験した。ForteBio Octet(登録商標)(Menlo Park,CA)結合アッセイは、Kdが355nMのESK二重特異性抗体を示した。ESK二重特異性抗体は、SET−2、WT1、及びHLA−A0201二重陽性AML細胞株に用量依存的に0.1μg/mL濃度でも結合したが、HL−60、WT1陽性に結合せず、HLA−A0201陰性、AML細胞株には結合した(図1A、1B)。対照二重特異性抗体の陽性結合は、試験した全ての濃度でSET−2またはHL−60細胞のいずれに対しても見られず、ESK二重特異性抗体の特異性を示す。しかしながら、両方の二重特異性抗体は、精製されたヒトCD3T細胞に結合することができた(図1C)。これらの結果は、ESK二重特異性抗体が、WT1及びHLA−A0201を発現する腫瘍細胞及びヒトCD3 T細胞をも選択的に認識することができるという点において二重特異性を実証した。
WT1及びHLA−A0201陽性腫瘍細胞に対するT細胞活性及び細胞傷害活性。二重特異性抗体構築物によるT細胞の活性化が、T細胞と標的抗原を発現する標的細胞との間の隣接面接触に依存することが示された。二重特異性抗体構築物の1つのアームが非変異形CD3シグナル伝達複合体を認識するため、これは、T細胞活性化によって引き起こされる望ましくない炎症応答を回避するために重要である。ESK二重特異性抗体及び標的SET−2細胞の存在下、表示濃度のESK二重特異性抗体での用量依存的IFN−γ放出を観察した(図1D)。CD3 T細胞単独またはSET−2細胞の存在下で対照二重特異性抗体と共にインキュベートされたものは、検出不能レベルのIFN−γを示し、それらの値をESK二重特異性抗体群の値から差し引いた。
WT1及びHLA−A0201を共発現する標的細胞に対するESK二重特異性抗体により向けられたT細胞の細胞傷害活性の能力を評価した。精製された静止T細胞を、連続的に希釈したESKまたは対照二重特異性抗体を持つ標的細胞を用いて5時間共インキュベートし、細胞溶解を51Cr放出によって測定した。ESK二重特異性抗体は、HL−60ではないが、AML細胞株SET−2に対するT細胞の細胞傷害活性を用量依存的に誘導し、これは図1に示されるそれらの結合特異性と一致した(図2A、2B)。共インキュベーション時間が16時間に延長された場合、標的細胞溶解は、3μg/mL及び0.3μg/mLのESK二重特異性抗体でそれぞれ90%及び80%まで増加した。同様に、BV173及び原発性CML芽球(WT1+/HLA−A0201+)もまた、PBMCによってESK二重特異性抗体の存在下、用量依存的に6時間の共インキュベーションにおいて溶解したところ(図2C、2D)、BV173の死滅は、0.01μg/mLのESK二重特異性抗体で明らかであった。CML芽球に対する相対的に弱い死滅は、この試料中のHLA−A2及びESK結合の低レベル発現に起因し得る。対照二重特異性抗体は、いかなる重要な細胞傷害活性も誘導せず、標的特異性がT細胞活性化に必要であることを示す。
ESK二重特異性抗体が異なるAg(例えば、EBV)で以前に繰り返し準備刺激されていたT細胞の細胞傷害活性を向け直す能力が説明された。T細胞の抗原特異性は、EBV Agのみに向かって重く偏向されるべきであるため、そのようなT細胞を使用することは、異種移植動物モデルにおいて移植片対宿主病(GVHD)を潜在的に回避し得る。エフェクター:標的(E:T)比の滴定による、0.1μg/mLのESK二重特異性抗体を用いた5時間−51Cr放出によるT細胞死滅の能力を試験した。試験された全ての標的細胞に対して、ESK二重特異性抗体に対する強力な用量依存的死滅が観察された(図2E、2F、2G)。BV173の場合、より高いE:T比ではほぼ50%の死滅が見られ、1.6:1のような低いE:T比では約25%の死滅が見られた(図2E)。JMN標的細胞に対して、3.13のE:T比で特異的死滅が観察された(図2F)。同様に、原発性卵巣癌細胞に対する強力な細胞傷害活性は、様々なE:T比で50%超〜20%の範囲の死滅が認められた(図2G)。T細胞単独、または中皮腫細胞株JMN、ALL BV173、及び原発性卵巣癌細胞(全てWT1及びHLA−A0201を共発現する)中のWT1+/HLA−A0201+に対する対照二重特異性抗体を含む培養物において、死滅は見られなかった。これらの結果は、ESK二重特異性抗体が、WT1以外に対して特異性を持つ、以前に活性化されたT細胞の強力な細胞傷害活性を特異的に向け直し、WT1及びHLA−A0201陽性である腫瘍細胞を溶解できることを実証した。
次に、ヒトインビボ状況を模倣する、自己設定におけるT細胞のESK二重特異性抗体により媒介される活性化及び細胞傷害活性をより詳しく調査した。卵巣癌患者からのPBMCを、0.1μg/mLのESK二重特異性抗体の存在下で7日間、表示のとおり様々なE:T比で照射自己卵巣癌細胞により刺激した。8日目、6時間培養物中に51Cr標識自己腫瘍細胞を添加することによって、細胞傷害活性を測定した。用量依存的死滅は、ESK二重特異性抗体を含む培養物において、100PBMCでも刺激の開始時に観察された(図3A)。全ての対照群において、死滅は観察されなかった。同時に、T細胞増殖を、8日培養の最後に3H−チミジン組み込みによって測定した(図3B)。ESK二重特異性抗体を含む培養物においてのみ、著しい細胞増殖が見られた。PBMCのいずれも、腫瘍細胞単独も、ESKまたは対照二重特異性抗体のいずれにも反応しなかった。さらに、自己腫瘍細胞単独または対照二重特異性抗体とのPBMCの共培養は、T細胞増殖を示さず、T細胞が自己腫瘍Agに対して耐性があることを示唆する。一緒に、これらのデータは、ESK二重特異性抗体によるT細胞の特異的活性化が、腫瘍細胞の存在を必要とすること、及びESK二重特異性抗体が、T細胞に自己耐性を克服させ得ることを実証した。ESK二重特異性抗体が自己T細胞増殖及びその標的癌細胞の死滅を誘導する能力は、AML患者からの二次自己モデルにおいて例証された(図16A〜16D)。
NSGマウスにおける、WT1/HLA−A0201を発現するヒト白血病の治療。以前にBV173 Ph+ALL細胞を6日間静脈内的に異種移植したNSGマウスにおける、ESK二重特異性抗体のインビボ治療有効性を試験した。処置の時点で、マウスは、肝臓、脾臓、及び骨髄において目に見える播種性白血病を有していた。T細胞をマウスに静脈内注入し、続いて4時間後に二重特異性抗体を注入した。劇的な腫瘍阻害が観察され、これはESK二重特異性抗体を受けたマウスの骨髄において特に顕著であり、処置後3日から始まり、最大3週間持続した(図4A)。対照的に、腫瘍細胞、T細胞と共に腫瘍、ESK二重特異性抗体と共に腫瘍、またはT細胞及び対照二重特異性抗体と共に腫瘍細胞を受けたマウスを含んでいた対照群の全てのマウスは、骨髄及び他の臓器において腫瘍増殖の増加及び大量の腫瘍量を示した(図4A)。5匹のマウスからの光子強度の平均は、ESK二重特異性抗体処置群において約10倍の腫瘍低減を示した(図4B)。腫瘍播種後49日まで、著しいGVHDは観察されなかった(図4C)。結果は、ESK二重特異性抗体が効率的に係合し、強力なT細胞の細胞傷害活性がBV173標的細胞を死滅させるようにすることを実証した。
原発性ALL細胞で静脈内的に異種移植されたNSGマウスにおける、ESK二重特異性抗体のインビボ治療有効性を試験した。T細胞を、マウスに静脈内注入し、続いてESK二重特異性抗体を注入した。対照群の全てのマウスは、骨髄及び他の臓器において腫瘍増殖の増加及び大量の腫瘍量を示した。劇的な二重特異性抗体選択的腫瘍阻害が観察され、これはマウスの骨髄において特に顕著であり、処置を停止した9日後から3週間を超えて持続した(図4D)。5匹のマウスからの光子強度の平均は、他の対照群よりもESK二重特異性抗体処置群において約10倍〜20倍の腫瘍低減を示した(図4E)。腫瘍播種後49日まで、臨床的に著しいGVHDは観察されなかった。
これらの結果は、ESK二重特異性抗体が効率的に係合し、強力なT細胞の細胞傷害活性が原発性白血病細胞を死滅させるようにすることを実証した。予想のとおり、EBV特異的ヒトT細胞は、非特異的死滅を示さなかったため、それを使用して異種移植モデルにおける二重特異性抗体活性に対処することができた。このモデルは、その半減期がたった数時間であったため、ESK二重特異性抗体の週2回投与が十分でなかったことを示唆し、薬物動態研究によって確認された。
ESK二重特異性抗体は、BV173モデルに示されるように、骨髄白血病を治療する際により有効であると思われたため、より侵襲性のAML細胞SET−2モデルにおけるこの効果を調査した。SET−2細胞は、生着時に急速に骨髄に移行する傾向がある。投与及びスケジュールは、薬物動態研究に従い、ESK二重特異性抗体の短い5時間のβ血漿半減期を示した(図17A)。治療投薬量は、連続する全6日間にわたって毎日の二重特異性抗体注入に対して増加された。細胞を週2回付与した。白血病生着がBLIによって確認された場合、マウスは、腫瘍播種後4日目に開始する処置を受けた(図5A、第1列)。SET−2細胞は、骨髄中で急速に増殖し、SET−2細胞またはT細胞と共にSET−2を受けたマウスの骨髄中で白血病の大量浸潤が見られた。しかしながら、ESK二重特異性抗体処置群において、14日まで検出可能な白血病は見られず、処置を停止した後1週間を超えて、18日後、つまり32日目まで最小白血病量のみが観察された。前処置時点における低レベルの白血病を示すために、BLIスケール上の増加は、7〜18日の画像について、全ての群に対して均一に減少した。対照二重特異性抗体群は、最初にわずかに遅延した白血病量を示した。これは、二重特異性抗体の抗CD3アームによるEBV特異性T細胞の活性化によって引き起こされることができ、これはESK二重特異性抗体よりも強いT細胞に対する結合親和性を有していた(図1C)。EBV特異性T細胞は、既に活性化され、インビトロで複数回増殖されており、それらを強力なポリクローナル刺激を受け易くする。次いで、活性化されたT細胞は、炎症性サイトカインを放出し、これが腫瘍細胞に対する有害環境を創出し得る。ESK二重特異性抗体処置群中の全てのマウスは、1ヶ月後も依然として生きていたが、T細胞単独で処置されたマウスまたは無処置の群において、生存率はわずか20%であった(図5B)。ESK二重特異性抗体処置群のマウスは、脊椎骨髄への白血病浸潤によって引き起こされる中枢神経系(CNS)麻痺の兆候を最大40日間示さなかったが、対照群のほぼ全ての動物は影響を受けた(図5C)。これらのデータは、ESK二重特異性抗体が、骨髄中の侵襲性白血病細胞に対する強力な治療薬であることを実証した。
ESK二重特異性抗体は、腫瘍部位におけるT細胞保持を媒介する。二重特異性抗体は、T細胞に有効に係合して標的をインビトロで死滅させることは知られているが、インビボ機序を記録したインビボ研究は報告されていない。ESK二重特異性抗体が、生きた動物における白血病の部位でのT細胞保持及び持続を誘起するその能力の結果であったかどうかを調査した。ウミシイタケ/ルシフェラーゼで形質導入された1000万個のEBV特異性T細胞を、GEF/ルシフェラーゼ陽性SET−2 AML細胞が生着した3日後、及び二重特異性抗体注入の4時間後にNSGマウスに注入した。T細胞注入(0時間)、8時間(すなわち、二重特異性抗体注入後4時間)、24時間、48時間、及び72時間の時点で発光画像解析によってT細胞移行を監視した。T細胞は、注入直後に肺に移行し、次いで8時間で肝臓、脾臓、及び骨髄を含む他の部分に分布した(図6A)。T細胞シグナルは、72時間にわたって徐々に減少した。T細胞に続く対照二重特異性抗体の注入は、T細胞単独と同様の分布パターン及び時間経過を示した。しかしながら、ESK二重特異性抗体で処置されたマウスは、4〜20時間から肺及びBMにおいてT細胞シグナルの著しい増加を示し、72時間まで続いた。細胞は、肺において大幅に減少したが、肝臓、脾臓、及びBM中に残留していた。生物発光強度の定量は、ESK二重特異性抗体注入の4時間後に、他の2つの対照群と比較して、肝臓、脾臓、及び骨髄への約3倍より多くのT細胞蓄積があった(図6B)。同時に白血病の進行を監視することは、T細胞保持と白血病量との間の逆相関を明らかにした(図6C)。これらの結果は、ESK二重特異性抗体が、白血病部位においてT細胞の長期保持を媒介し、T細胞の細胞傷害活性を、WT1及びHLA−A0201を発現する腫瘍細胞に有効に向けることができるという強力なインビボ証拠を提供した。
NSGマウスにおける中皮腫の治療。2つの白血病異種移植モデルにおけるESK二重特異性抗体の強力な治療活性が示され、侵襲性固形腫瘍を治療することにおけるESK二重特異性抗体の有用性を腹腔内モデルを使用して調査して、腹腔中皮腫をシミュレートした。WT1+/HLA−A0201+JMN中皮腫細胞を、1:2の標的−エフェクター比でEBV特異性T細胞と混合し、NSGマウスに腹腔内注入した。二重特異性抗体を、1時間後に静脈内注入し、連続して5日間繰り返した。1日後の生物発光画像解析は、ESK二重特異性抗体で処置したマウスにおいて目に見える腫瘍を示さなかったが、3つの対照群のマウスは、目に見える腫瘍量を示し、ESK二重特異性抗体が腫瘍細胞を排除したことを示唆する(図7A)。ESK二重特異性抗体による腫瘍抑制は、23日目、すなわち処置を停止した後18日まで持続し、マウスにおいて最小の腫瘍量のみが見られた。1群あたり5匹のマウスの生物発光強度を平均化することは、23日目に持続的な約20倍超の腫瘍抑制を示した(図7B)。
薬物動態:ESK二重特異性抗体の薬物動態を決定するために、トレース125I標識構築物を静脈内でC57 BL6/Jに、または腹腔内でBALB/cマウスに注入し、血液放射活性を48時間〜52時間にわたって測定した。静脈内注入された二重特異性抗体は、30分のα半減期で血液から組織に速やかに再分布し、その後、5時間のβ半減期でクリアランスした。腹腔内送達後に、二重特異性抗体レベルは血中で増加し、注入後3時間でピークに達した。次に、構築物を同じβ半減期でクリアランスした。静脈内注入からの全曝露(曲線下面積)は、腹腔内注入を用いる場合よりも大きかった。同じ放射標識構築物を使用して、抗体の体内分布パターンを決定した。24時間後、全ての組織において1グラムあたり1%未満の注入用量が検出された(図17A、17B)。
ESK二重特異性抗体は、HLA−A0201の関連において、HER2エピトープに対する二次T細胞応答を誘導した。二重特異性抗体の作用機序は、癌細胞標的及びT細胞を架橋して、細胞溶解シナプスを形成するそれらの直接効果に寄与した。そのような隣接面接触が、自己腫瘍細胞によって発現された他の腫瘍抗原に特異的な集団において既存のT細胞を直接活性化し得るかどうかを調査し、卵巣癌を持つHLA−A02:01陽性患者からの自己インビトロモデルを使用して、二重特異性抗体がワクチン効果をもたらし得るかどうかを決定した。患者のPBMCを、低用量のESK二重特異性抗体の存在下で自己腫瘍細胞と共培養し、1週間後、エピトープ特異的HLA−A02:01により制限されたT細胞応答を、IFN−g ELISPOTアッセイによって評価した。細胞を単独で含む、または対照二重特異性抗体を持つ対照群は、いかなる特異的IFN−g放出も示さなかった。患者の腫瘍細胞は、それらの細胞表面上でWT1 RMF及びHER2−neuの両方を発現した(図18A〜C)。驚いたことに、強力な二次T細胞応答は、ESK二重特異的媒介性相互作用が終了したずっと後に、HER2−neu−369エピトープ、自己腫瘍細胞単独、及びSET−2 AML細胞に対して誘導された(図19A〜F)。これらの自己細胞において、56個のプールされたWT1由来エピトープ、WT1エピトープRMF、AILDF05、もしくはLDF;p53由来エピトープ264−273;Prame−300、Prame−435;ユーイング肉腫エピトープEW、Muc1−15、−16、及び−18;またはHL60細胞に対する応答は測定不能であった。SET−2は、HER2−neuを発現せず、T細胞はWT1 RMFを認識しなかったため、SET−2に対するT細胞応答は、WT1でもHER2−neuでもない、他のまだ定義されていないエピトープの認識を示した。これらの結果は、ESK二重特異性抗体が、複数の腫瘍抗原に対する二次T細胞応答を誘導することができ、それにより予想外のワクチン効果を提供し得ることを明らかに実証した。
原則として、二次T細胞応答は、腫瘍細胞死後に放出された細胞内抗原を取り込み、提示することができるPBMCの中でプロフェッショナルAPCを必要とするはずである。代替として、腫瘍細胞は、T細胞と腫瘍との間の隣接面接触中に既存のエピトープ特異性T細胞を直接活性化することができる。この機序を明確にするために、ワクチン効果は、エフェクター細胞として、精製されたT細胞、ならびにNK細胞枯渇及びマクロファージ枯渇PBMC(T+B細胞)対全PBMCを用いて起こり得るかどうかを調査した。興味深いことに、エフェクターとしてのT細胞単独は、依然として、T+B細胞(図19C)または全PBMC(図19D)によってもたらされるものと同様の程度で、HER2−neu、自己腫瘍細胞、及びSET−2細胞に対する応答が可能であった。これらの自己癌抗原のT細胞提示自体の可能性を排除するために、精製されたT細胞を、ESK二重特異性抗体の存在または不在下で、繰返しの凍結乾燥によって生成された自己腫瘍細胞溶解物で共培養した。この設定において、HER2−neuエピトープまたは腫瘍細胞に対してT細胞応答は見られなかった(図19D)。これらの結果は、プロフェッショナルAPCもエピトープ腫瘍も、HER2−neuまたは腫瘍細胞中に存在する他のエピトープに対する二重特異性抗体により誘導された二次T細胞応答に必要でなく、したがって交差提示が機序ではなかったことを実証した。
腫瘍細胞抗原提示が、共刺激性分子に依存するかどうかも調べた。健康なドナーからのCD14+単球が、強力なCD86発現を示した一方で、卵巣癌細胞は、CD86の発現をほとんど有しなかった。結果は、重要な共刺激分子CD86が腫瘍細胞抗原提示に関与する可能性は低いことを示した(図20)。CD86またはICOSL発現は検出されなかった。共刺激分子の欠失は、腫瘍細胞が不良な光源提示細胞である理由のうちの1つであるが、ある特定のサイトカインは、共刺激性シグナルを提供し、腫瘍特異性T細胞活性化の要件を満たすことができる。ESK二重特異性抗体は、PBMC及びT細胞の両方によってIFN−γ及びTNF−α分泌を誘導した(図19E〜F)。
ESK二重特異性抗体がT細胞集団に対して任意の長期効果を有していたかどうかを試験するために、T細胞は、ESK二重特異性抗体による最初の活性化後に低用量のIL−15及びIL−2においてインビトロで増殖された。対照群のT細胞は、培養物中で1週間を超えて生存しなかったが、ESK二重特異性抗体によって活性化されたT細胞は、2ヶ月間さらなる活性化なしに増殖し続けた。表現型分析は、ESK二重特異性抗体及び腫瘍による活性化の7週間後に、CD8+T細胞は集団の89%まで増加し、CD4+T細胞は6%に減少した(図21A〜B)。興味深いことに、CD8+/CCR7−細胞の中で、CD45RA−/CD45RO+細胞が増加し、エフェクターメモリー表現型を示す。重要なことに、この後の時点でもこれらのT細胞は、依然として自己腫瘍及びSET−2 AML細胞に対するそれらの元の特異性を保持していた(図21C)。これらの結果は、ESK二重特異性抗体が、長く続く二次特異性CD8 T細胞応答を誘導し得ることを示した。
考察
本開示は、TCR様mAbに由来する第1の二重特異性抗体構築物を提供する。ESK二重特異性抗体は、HLA−A0201分子によって提示されるWT1 RMFエピトープに特異的であった。ESK二重特異性抗体は、インビトロ及びインビボの両方でALL、AML、メソテリオーマ、及び原発性卵巣癌細胞を含む複数の癌に対する強力な抗腫瘍活性を示した。ここで提示される研究は、1)mAbがTCR様mAbであり、細胞内腫瘍特異性標的の認識を可能にする、2)腫瘍細胞上の標的密度が著しく低く、二重特異性抗体の適用を標的のはるかに大きな領域へ開くことができる概念証明を提供する、3)同時二重エフェクター細胞及び標的細胞追跡によるインビボのESK二重特異性抗体活性の機序が実証された(以前の二重特異性抗体研究は、ほとんどの動物研究において、エフェクターT細胞及び標的細胞が注入前に混合されたため、これを示していなかった)、4)自己系を使用して、ESK二重特異性抗体は、T細胞耐性を破壊して、原発性卵巣癌細胞を死滅させることができることが実証された、5)ESK二重特異性抗体が、HER2−neuなどの他の腫瘍抗原に対して長命の二次特異性T細胞応答を誘導したという点において、以前の研究とは異なる。さらに、二次T細胞応答は、古典的APCによって引き起こされる交差提示によって媒介されなかったが、むしろ二重特異性抗体によって養育されたT細胞と腫瘍細胞との間の直接及び物理的に近い相互作用の結果であった。
現在開発中の標的細胞表面タンパク質である全ての二重特異性抗体構築物、例えば、CD19、CD33、前立腺特異的膜抗原(PSMA)または上皮成長因子(EGF)受容体は、正常細胞上で見出される系統または分化抗原である。対照的に、本開示は、TCR様二重特異性抗体構築物が、腫瘍特異性標的のペプチド/MHC複合体の低密度エピトープを認識できることを初めて実証する。これは、親和性が低すぎるか、またはT細胞によって細胞傷害活性を活性化する能力が不十分であるため、scFv二重特異性抗体構築物が、低密度Agを標的とするために好適でない場合があるという従来の見解に反論する。本開示は、TCR模倣二重特異性抗体構築物が、造血性及び固形腫瘍の両方のいくつかのマウスモデルにおいて強力な治療活性が可能であることを始めて実証し、他の癌特異的細胞内腫瘍抗原を標的とする二重特異性抗体の開発を大幅に広げるための概念の証拠を提供する。二重特異性抗体がT細胞を癌細胞と接触させるというインビトロアッセイから知られているが、そのような機序は、以前にインビボで観察されていなかった。本開示は、他の細胞内腫瘍Agを標的とする二重特異性mAbのさらなる開発のための概念の証拠を提供する。故に、本明細書に記載されるESK二重特異性抗体は、プラットフォームの治療適用を広げることができる。
一実施形態では、ESK二重特異性抗体は、リンパ球性及び骨髄性白血病、中皮腫、及び原発性卵巣癌細胞、共発現WT1及びHLA−A0201に対して、インビトロで高速かつ強力な細胞傷害活性を誘導した。T細胞またはEBV特異性T細胞を静止させることによる標的細胞の溶解は、16時間を超える培養後にT細胞死滅を示した様々な他の二重特異性抗体構築物による研究と比較して、5時間の共インキュベーションにおいて検出できた。ESK二重特異性抗体の細胞溶解活性は、より長期間のインキュベーションによってさらに強化されることができ、SET−2 AML細胞により達成された最大80〜90%の死滅によって示される。これは、CD33及びCD19に特異的な他の二重特異性抗体と同様の特徴を共有し、ESK二重特異性抗体がT細胞を標的に連続的に係合することを示唆する。IFN−gの分泌は、ESK二重特異性抗体媒介性の標的特異性T細胞活性化をさらに実証した。臨床的関連性を持つ重要な観察は、ESK二重特異性抗体が、卵巣癌患者からの未操作T細胞を効率的に活性化して、自己腫瘍細胞を増殖及び死滅させることができ、ESK二重特異性抗体の存在が、T細胞に自己腫瘍Agに対する耐性を克服させ得ることを示唆する。T細胞の浸潤は、固形腫瘍において頻繁に観察されることが知られている。比較的低い分子量の二重特異性抗体は、ESK二重特異性抗体の固形腫瘍へのより良好な進入を可能にし、アネルギー性また不応答性T細胞を活性化して周囲の腫瘍細胞を死滅させる。
ESK二重特異性抗体のインビトロ細胞傷害活性は、異種移植モデルにおけるPh1+ALL、AML、及び中皮腫に対するその顕著に強力な治療活性によって示されるように、インビボで同様に証明された。両方の白血病モデルにおいて、腫瘍細胞の排除は、特に骨髄において明らかであった。さらに、ESK二重特異性抗体は、脊椎骨髄の浸潤によって引き起こされる白血病の特長であるCNS麻痺を予防及び遅延させた。
T細胞が腫瘍細胞とは別に注入された場合に(通常は前臨床二重特異性抗体実験において使用されないスケジュール)、ESK二重特異性抗体が白血病細胞をインビボで死滅させる能力は、インビボでの二重特異性抗体活性の機序に関する疑問を提起した。SET−2細胞による研究は、ESK二重特異性抗体が、標的においてT細胞エフェクターを活発に補充し、保持するかどうかという疑問をさらに提起した。これらの疑問は、二重生物発光画像解析を使用して、エフェクターT細胞及びSET−2 AML細胞を同時に追跡することによって対処した。ESK二重特異性抗体で処置したマウスの骨髄において、T細胞が約3倍増加した。T細胞保持は、腫瘍低減と良好に相関した。本開示は、ESK二重特異性抗体が、T細胞を標的と効率的に係合し、腫瘍細胞を原位置で死滅させることができるという直接的インビボ証拠を提供する。
NSGマウスにおいて腹腔ヒト中皮腫を持つ固形腫瘍モデルにおけるESK二重特異性抗体の治療活性を調査した。PK研究は、ESK二重特異性抗体の静脈内注入が、腹腔内注入よりも高い血流中レベルを付与したが、二重特異性抗体の血漿半減期は、特徴的に短かった。処置したマウスにおいて急速かつ劇的な腫瘍阻害が見られ、ESK二重特異性抗体が腹腔腫瘍細胞への速やかなアクセスを得たことを示唆する。PK研究は、他の二重特異性抗体構築物からの薬物動態観察を確認し、ESK二重特異性抗体の連続投与が最良の治療有効性を達成するために必要であり得ることを示唆する。
他の二重特異性抗体構築物と同様に、ESK二重特異性抗体の限定は、天然Fc領域の欠失でもあり、故に新生児FcRn受容体との相互作用を防止し、これはmAbクリアランスを遅延させるため、及びより長い血液PKのために必須である。二重標的特異性を持つmAbの代替二重特異形態を操作しながら依然としてその天然アーキテクチャを維持することは、より長い半減期を提供することができ、また臨床適用におけるその有用性を著しく改善することができる。興味深いことに、完全長mAb ESK1は、マウスの肺及び肝臓において播種された白血病BV173細胞を根絶させることにおいてより有効であったことが観察されたが、ESK二重特異性抗体は、骨髄においてより有効であるように思われた。これは、体内の異なる臓器において見出されたエフェクターの内容及び型を反映し得る(例えば、肝臓におけるマクロファージ、ならびに血液及び骨髄におけるT細胞)。この矛盾は、適切な用量及びスケジュールが決定され得る場合、一緒に使用される完全長IgG及び二重特異性抗体形態の組み合わせが、追加の効果を提供し得ることも示唆する。mAbの開発における治療的TCRは、比較的最近のことであり、それらの考えられる適用に関して多くの未回答の疑問が存在する。TCRm mAbのための二重特異性mAb手法の開発は、腫瘍特異性抗原だけでなく、細胞内標的及び他の重要な超低密度の標的も含むためにそれらの範囲の拡大を可能にする。
これまで二重特異性抗体作用の機序は、T細胞とmAbにより特定された細胞標的との間の直接相互作用に寄与していた。興味深い発見は、WT1 RMFエピトープに特異的なESK二重特異性抗体が、自己卵巣癌モデルにおいて、HER2−neuエピトープ369などの他の癌抗原(及びWT1標的ではない)に高度に特異的な二次T細胞応答を誘導したことであった。T細胞と標的細胞との間のそのような隣接面接触は、患者に存在する耐性またはアネルギー性T細胞を(交差提示なしに)直接再活性化して、他の癌抗原と反応させることができることが示された。驚くべきことに、頑強かつ長く続くHER2−neuエピトープ特異性T細胞応答、ならびに他の癌特異的再活性が検出された。CD8 T細胞は、HLA−A02:01制限エピトープに応答して増殖するように活性化されていなければならないため、エフェクターメモリー表現型を持つCD8 T細胞の増加が見られ、新たなエピトープ特異性T細胞応答の観察をさらに支持する。単一ESK二重特異性抗体活性化の程度及び期間は、一般的に観察される従来のペプチド/APC誘導型エピトープ特異性T細胞応答よりもはるかに優れていた(Daoら、上記)。興味深いことに、ESK二重特異性抗体は、患者が前の養子性細胞療法の結果として循環中にWT1反応性T細胞を有していたとしても、元の標的エピトープWT1−RMFに対するT細胞応答を誘導しなかった。これらの発見は、二重特異性抗体が、T細胞のTCRを腫瘍細胞に近付け、腫瘍上で直接新たなMHC/ペプチドエピトープを認識する、及びこのT細胞刺激相中のESK二重特異性抗体のそのペプチド/MHCエピトープとの結合が、T細胞の同起源TCRからのRMF/A0201エピトープのいかなる認識をも遮断するという仮説と一致した。
元のワクチンに存在しない様々な腫瘍抗原に対するT細胞の増殖は、ワクチンまたはT細胞注入を付与された患者において検出され、臨床応答と関連付けられ、この現象は、「エピトープ拡散」と称され、アポトーシス腫瘍細胞をAPCプロセシングすることによる交差提示によって媒介されると考えられる(Corbiere,V.et al.Cancer Res.71(4),1253−1262(2011))。CD20に対するmAbのワクチン効果が報告されており、その効果もAPCへの標的細胞の抗体媒介性オプソニン作用によって媒介されるようである(Hilchey et al.Blood 113(16),3809−3812(2009))。
二重特異性mAbの新たな機序に関する本明細書に開示される発見は、固形腫瘍におけるT細胞浸潤が臨床応答と相関しているため、さらなる治療のための特に重要な意味を有し得る。その低分子量により、二重特異性抗体は、固形腫瘍に進入してアネルギー性または不応答性T細胞を活性化し、二重特異性抗体の既知の抗原標的だけでなく、他の定義されていない特異的腫瘍抗原も発現する腫瘍細胞を死滅させることができる。種々の新たなエピトープに対する二重特異性抗体により媒介される細胞傷害性T細胞クローン増殖は、癌細胞変異体または低抗原密度細胞の逃亡を防止することによって、ならびに長く存続する免疫性を促進することによって、その長期治療有効性に著しく貢献するはずである。さらに、ワクチン効果は、特定の養子性T細胞療法に先立って、エクスビボ増殖のために使用され得る。
前述の発明は、理解の明確性の目的で、例証及び実施例によってある程度詳細に説明されたが、本開示の教示に照らして、添付の特許請求の範囲の趣旨または範囲から逸脱することなく、ある特定の変更及び修正をそれに行ってもよいことは、当業者には容易に明らかとなるであろう。本明細書に列挙される全ての参考文献は、それらの全体が参照により本出願に組み込まれる。

Claims (69)

  1. 組換え抗体であって、
    (i)第1の抗原結合部分であって、
    (A)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含む、HC−CDR1、HC−CDR2、及びHC−CDR3を含む重鎖(HC)可変領域、ならびにLC−CDR1、LC−CDR2、及びLC−CDR3を含む軽鎖(LC)可変領域、
    (B)表1〜6に記載の第1及び第2のアミノ酸配列を含むV及びV、または
    (C)表1〜6に記載のアミノ酸配列を含むscFv、を含む、第1の抗原結合部分と、
    (ii)表7に記載のアミノ酸配列を含む、第2の抗原結合部分と、を含む、前記組換え抗体。
  2. 前記第1の抗原結合部分及び/または前記第2の抗原結合部分が、Fab断片;前記VL、VH、CL、及びCH1ドメインからなる一価断片;F(ab)2断片;ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結される2つのFab断片を含む、二価断片;前記VH及びCH1ドメインからなるFd断片;抗体の単一アームのVL及びVHドメインからなるFv断片;dAb断片;単離したCDR;ならびにscFvからなる群より選択される抗体断片である、請求項1に記載の前記組換え抗体。
  3. 前記第1の抗原結合部分及び/または前記第2の抗原結合部分が、scFvである、請求項2に記載の前記組換え抗体。
  4. 前記第1の抗原結合部分が、WT1/HLAに特異的に結合し、前記第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記組換え抗体。
  5. 前記免疫エフェクター細胞が、ナチュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、及びT細胞からなる群より選択される、請求項4に記載の前記組換え抗体。
  6. 前記免疫エフェクター細胞が、CD3細胞であり、前記組換え抗体が、CD3に特異的に結合する、請求項4に記載の前記組換え抗体。
  7. 前記組換え抗体が、WT1/HLA2細胞に結合する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の前記組換え抗体。
  8. 前記WT1/HLA2細胞が、低密度のWT1/HLA2をその表面上に有する、請求項7に記載の前記組換え抗体。
  9. 前記組換え抗体が、CD3に特異的に結合する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の前記組換え抗体。
  10. 前記組換え抗体が、CD3細胞に結合する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記組換え抗体。
  11. 配列番号110に記載のアミノ酸配列を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の前記組換え抗体。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の組換え抗体をコードする、核酸。
  13. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記組換え抗体、または請求項12に記載の前記核酸を含む、薬学的組成物。
  14. WT1細胞を死滅させるための方法であって、前記細胞を、請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記抗体及び免疫エフェクター細胞と接触させることを含む、前記方法。
  15. 前記免疫エフェクター細胞が、細胞傷害性細胞である、請求項14に記載の前記方法。
  16. WT1陽性疾患を有する対象の治療方法であって、治療有効量の請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記抗体を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  17. 対象におけるWT1陽性疾患の前記治療のための薬剤の製造における、請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記抗体の使用。
  18. 対象においてWT1陽性疾患を治療するための方法における使用のための、請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記抗体。
  19. 免疫エフェクター細胞を前記対象に投与することをさらに含む、請求項16〜18のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  20. 前記免疫エフェクター細胞が、細胞傷害性細胞である、請求項19に記載の前記方法または使用。
  21. 前記細胞傷害性細胞が、CD3細胞傷害性T細胞である、請求項20に記載の前記方法または使用。
  22. 前記CD3細胞傷害性T細胞が、自己T細胞である、請求項21に記載の前記方法または使用。
  23. 前記WT1陽性疾患が、慢性白血病または急性白血病またはWT1癌である、請求項16〜22のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  24. 前記WT1陽性疾患が、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性(myeloid)/骨髄性(myelogenous)白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、卵巣癌、消化器癌、乳癌、前立腺癌、及びグリア芽腫からなる群より選択される、請求項23に記載の前記方法または使用。
  25. 組換え抗体であって、
    (I)第1の抗原結合部分であって、
    (A)配列番号18、36、54、72、90、108、及び132からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、一本鎖可変断片(scFV)、または
    (B)重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)であって、前記VH及びVLがそれぞれ、配列番号(i)14及び16、(ii)32及び34、(iii)50及び52、(iv)68及び70、(v)86及び88、(vi)104及び106、ならびに(vii)128及び130からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、重鎖可変領域(VH)及び軽鎖可変領域(VL)、または
    (C)(i)次の3つのVH相補性決定領域(CDR)、すなわち(a)配列番号2、20、38、56、74、92、及び116からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR1、(b)配列番号3、21、39、57、75、93、及び117からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR2、及び(c)配列番号4、22、40、58、76、94、及び118からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVH CDR3、ならびに、
    (ii)次の3つのVL CDR、すなわち(a)配列番号8、26、44、62、80、98、及び122からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR1、(b)配列番号9、27、45、63、81、99、及び123からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び(c)配列番号10、28、46、64、82、100、及び124からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、第1の抗原結合部分と、
    (II)第2の抗原結合部分であって、
    (A)配列番号113に記載のアミノ酸配列を含む、一本鎖可変断片(scFV)、または(B)重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)であって、前記VH及びVLがそれぞれ、配列番号111及び112、または配列番号134及び136に記載のアミノ酸配列を含む、重鎖可変ドメイン(VH)及び軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、第2の抗原結合部分と、を含む、前記組換え抗体。
  26. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号18に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号14に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号16に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号2に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号3に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号4に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号8に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号9に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号10に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  27. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号36に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号32に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号34に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号20に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号21に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号22に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号26に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号27に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号28に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  28. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号54に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号50に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号52に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号38に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号39に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号40に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号44に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号45に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号46に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  29. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号72に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号68に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号70に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号56に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号57に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号58に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号62に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号63に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号64に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  30. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号90に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号86に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号88に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号74に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号75に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号76に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号80に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号81に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号82に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  31. 前記第1の抗原結合部分が、
    (A)配列番号108に記載のアミノ酸配列を含むscFV、または
    (B)配列番号104に記載のアミノ酸配列を含むVH、及び配列番号106に記載のアミノ酸配列を含むVL、または
    (C)配列番号92に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR1、配列番号93に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR2、配列番号94に記載のアミノ酸配列を含むVH CDR3、配列番号98に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR1、配列番号99に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR2、及び配列番号100に記載のアミノ酸配列を含むVL CDR3、のうちの1つを含む、請求項25に記載の前記組換え抗体。
  32. 請求項25〜31の組換え抗体をコードする、核酸。
  33. 請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記組換え抗体、または請求項32に記載の前記核酸を含む、薬学的組成物。
  34. WT1細胞を死滅させるための方法であって、前記細胞を、請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記抗体及び免疫エフェクター細胞と接触させることを含む、前記方法。
  35. 前記免疫エフェクター細胞が、細胞傷害性細胞である、請求項34に記載の前記方法。
  36. WT1陽性疾患を有する対象の治療方法であって、治療有効量の請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記抗体を前記対象に投与することを含む、前記方法。
  37. 対象におけるWT1陽性疾患の前記治療のための薬剤の製造における、請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記抗体の使用。
  38. 対象においてWT1陽性疾患を治療するための方法における使用のための、請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記抗体。
  39. 免疫エフェクター細胞を前記対象に投与することをさらに含む、請求項36〜38のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  40. 前記免疫エフェクター細胞が、細胞傷害性細胞である、請求項39に記載の前記方法または使用。
  41. 前記細胞傷害性細胞が、CD3細胞傷害性T細胞である、請求項40に記載の前記方法または使用。
  42. 前記CD3細胞傷害性T細胞が、自己T細胞である、請求項41に記載の前記方法または使用。
  43. 前記WT1陽性疾患が、慢性白血病または急性白血病またはWT1癌である、請求項36〜42のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  44. 前記WT1陽性疾患が、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫(MM)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性(myeloid)/骨髄性(myelogenous)白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、中皮腫、卵巣癌、消化器癌、乳癌、前立腺癌、及びグリア芽腫からなる群より選択される、請求項43に記載の前記方法または使用。
  45. 組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激する方法であって、前記組換え抗体が、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、前記第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、前記第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、
    前記一次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、
    前記二次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、前記方法。
  46. 対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激するための薬剤の製造における組換え抗体の使用であって、前記組換え抗体が、第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、前記第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、前記第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、
    前記一次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、
    前記二次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、前記使用。
  47. 組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、対象において一次T細胞応答及び二次T細胞応答を刺激するための方法で使用するための前記組換え抗体であって、前記組換え抗体が、前記第1の抗原結合部分及び第2の抗原結合部分を含み、前記第1の抗原結合部分が、第1の腫瘍抗原に特異的に結合し、前記第2の抗原結合部分が、免疫エフェクター細胞表面抗原に特異的に結合し、
    前記一次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して細胞傷害性T細胞を刺激することを含み、
    前記二次T細胞応答が、前記第1の腫瘍抗原に対して及び/または第2の腫瘍抗原に対して、エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、前記組換え抗体。
  48. 前記第1の腫瘍抗原が、WT1/HLAであり、前記第2の腫瘍抗原が、非WT1−RMF腫瘍抗原である、請求項44〜46のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  49. 前記非WT1−RMF腫瘍抗原が、HER2−neu、メソテリン、Tert、Muc 16、Muc1、PSMA、及びPr1からなる群より選択される、請求項47に記載の前記方法または使用。
  50. 請求項1〜11または請求項25〜31のいずれか一項に記載の前記組換え抗体を含む組成物を投与することを含む、請求項44〜48のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  51. 前記二次T細胞応答が、抗原提示細胞または共刺激分子を必要としない、請求項44〜49のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  52. 前記二次T細胞応答が、前記第2の腫瘍抗原に対してエフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を刺激することを含む、請求項44〜50のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  53. 前記二次T細胞応答が、CD8 T細胞の増加を含む、請求項44〜51のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  54. 前記二次T細胞応答が、1週間を超えて続く、請求項44〜52のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  55. 前記二次T細胞応答が、以前にアネルギー性であったT細胞及び/または非WT1−RMF抗原で以前に活性化されたT細胞を含む、請求項44〜53のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  56. 前記一次T細胞応答及び/または前記二次T細胞応答が、腫瘍部位でのT細胞の増加を含む、請求項44〜54のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  57. 前記腫瘍部位が、骨髄、肺、肝臓、脳、尿生殖路、胃腸管、及び脾臓からなる群より選択される、請求項55に記載の前記方法または使用。
  58. 前記一次T細胞応答及び/または二次T細胞応答が、インビボで起こる、請求項44〜56のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  59. 前記一次T細胞応答及び/または前記二次T細胞応答が、エクスビボで起こる、請求項44〜56のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  60. 請求項1〜11または25〜31のいずれか一項に記載の前記組換え抗体を用いてT細胞を活性化することを含む、腫瘍抗原に対してエフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞を生成する方法。
  61. 前記T細胞が、前記活性化ステップの後に1週間を超えて生存できる、請求項59に記載の前記方法。
  62. 前記腫瘍抗原が、非WT1−RMF腫瘍抗原である、請求項59または60に記載の前記方法。
  63. 前記非WT1−RMF腫瘍抗原が、HER2−neu及びメソテリン、Tert、Muc 16、Muc1、PSMA、ならびにPr1からなる群より選択される、請求項61に記載の前記方法。
  64. 前記エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞が、エクスビボで生成される、請求項59〜62のいずれか一項に記載の前記方法。
  65. 前記エフェクターT細胞及び/またはメモリーT細胞が、インビボで生成される、請求項59〜62のいずれか一項に記載の前記方法。
  66. 免疫エフェクター細胞を投与することをさらに含む、請求項44〜64のいずれか一項に記載の前記方法または使用。
  67. 前記免疫エフェクター細胞が、細胞傷害性細胞である、請求項65に記載の前記方法または使用。
  68. 前記細胞傷害性細胞が、CD3細胞傷害性T細胞である、請求項66に記載の前記方法または使用。
  69. 前記CD3細胞傷害性T細胞が、自己T細胞である、請求項67に記載の前記方法または使用。
JP2016553248A 2013-11-07 2014-11-07 抗wt1/hla二重特異性抗体 Expired - Fee Related JP6553069B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361901310P 2013-11-07 2013-11-07
US61/901,310 2013-11-07
US201462037875P 2014-08-15 2014-08-15
US62/037,875 2014-08-15
PCT/US2014/064621 WO2015070061A1 (en) 2013-11-07 2014-11-07 Anti-wt1/hla bi-specific antibody

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017500057A true JP2017500057A (ja) 2017-01-05
JP2017500057A5 JP2017500057A5 (ja) 2018-05-10
JP6553069B2 JP6553069B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=51987482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553248A Expired - Fee Related JP6553069B2 (ja) 2013-11-07 2014-11-07 抗wt1/hla二重特異性抗体

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3066130B1 (ja)
JP (1) JP6553069B2 (ja)
CN (1) CN106414500B (ja)
ES (1) ES2742224T3 (ja)
WO (1) WO2015070061A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104699A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 国立大学法人神戸大学 二重特異性抗体

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL2014935B1 (en) 2015-06-08 2017-02-03 Applied Immune Tech Ltd T cell receptor like antibodies having fine specificity.
EP3359565A1 (en) * 2015-10-09 2018-08-15 Immatics Biotechnologies GmbH Anti-wt1/hla-specific antibodies
CA3001137A1 (en) 2015-10-23 2017-04-27 Eureka Therapeutics, Inc. Antibody/t-cell receptor chimeric constructs and uses thereof
CN109069627A (zh) * 2016-01-14 2018-12-21 纪念斯隆-凯特琳癌症中心 对foxp3衍生肽特异性的t细胞受体样抗体
EP3579848B1 (en) 2017-02-08 2024-10-30 Dragonfly Therapeutics, Inc. Multi-specific binding proteins for activation of natural killer cells and therapeutic uses thereof to treat cancer
CA3054079A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding her2, nkg2d and cd16
WO2018200585A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Eureka Therapeutics, Inc. Cells expressing chimeric antigen receptors and secondary effectors and uses thereof
KR102575787B1 (ko) 2017-12-21 2023-09-08 에프. 호프만-라 로슈 아게 Hla-a2/wt1에 결합하는 항체
CN112368012B (zh) 2018-02-08 2024-09-10 蜻蜓疗法股份有限公司 靶向nkg2d受体的抗体可变结构域
US20220267420A1 (en) 2018-02-15 2022-08-25 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Foxp3 targeting agent compositions and methods of use for adoptive cell therapy
CA3100775A1 (en) * 2018-05-18 2019-11-21 Children's National Medical Center Improved targeted t-cell therapy
EP4126044A4 (en) * 2020-04-02 2024-09-04 Univ Texas ANTIBODIES BINDING TO CD5L AND THEIR USES
CN116322691A (zh) * 2020-09-24 2023-06-23 豪夫迈·罗氏有限公司 T细胞双特异性抗体相关不良反应的预防或减轻
CA3202218A1 (en) 2020-12-18 2022-06-23 Century Therapeutics, Inc. Chimeric antigen receptor systems with adaptable receptor specificity
AU2023240297A1 (en) * 2022-03-22 2024-10-03 Morphosys Ag Deimmunized antibodies specific for cd3

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028027A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
JP2007537714A (ja) * 2003-10-16 2007-12-27 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト 多重特異的脱免疫cd3−結合物質
JP2014512812A (ja) * 2011-04-01 2014-05-29 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター Hla−a2により提示されるwt1ペプチドへのt細胞受容体様抗体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007073499A2 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Medimmune, Inc. Epha2 bite molecules and uses thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994028027A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-08 Arch Development Corporation Methods and materials for modulation of the immunosuppressive activity and toxicity of monoclonal antibodies
JP2007537714A (ja) * 2003-10-16 2007-12-27 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト 多重特異的脱免疫cd3−結合物質
JP2014512812A (ja) * 2011-04-01 2014-05-29 メモリアル スローン−ケタリング キャンサー センター Hla−a2により提示されるwt1ペプチドへのt細胞受容体様抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLOOD, vol. VOL:122 NR:21, JPN5016011364, 15 November 2013 (2013-11-15), pages 2521, ISSN: 0004058013 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019104699A (ja) * 2017-12-11 2019-06-27 国立大学法人神戸大学 二重特異性抗体
JP7072792B2 (ja) 2017-12-11 2022-05-23 国立大学法人神戸大学 二重特異性抗体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3066130A1 (en) 2016-09-14
JP6553069B2 (ja) 2019-07-31
CN106414500A (zh) 2017-02-15
EP3066130B1 (en) 2019-05-15
WO2015070061A1 (en) 2015-05-14
ES2742224T3 (es) 2020-02-13
CN106414500B (zh) 2020-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553069B2 (ja) 抗wt1/hla二重特異性抗体
US20220185894A1 (en) Binding molecules binding pd-l1 and lag-3
US20220185890A1 (en) Lag-3 binding members
JP6759508B2 (ja) Trop−2発現細胞に対する免疫応答を誘発することによる疾患治療
JP2021101723A (ja) Afpペプチド/mhc複合体を標的化する構築物およびその使用
JP2022068296A (ja) 抗cd112r組成物及び方法
JP2023113893A (ja) 抗ctla-4抗体およびその使用
US10239952B2 (en) Anti-WT1/HLA bi-specific antibody
JP2018525973A (ja) Ny−eso−1ペプチド/mhc複合体を標的とする構築物およびその使用
EA035164B1 (ru) Композиции антител для лечения опухолей
JP2021526509A (ja) 抗cd24組成物及びその使用
JP2018516879A (ja) Hpv16−e7ペプチド/mhc複合体を標的化する構築物およびその使用
US10934331B2 (en) Methods for enhancing immune responsiveness in an individual toward a target cancer cell population comprising apoptotic cells
KR20190109574A (ko) 암 치료를 위한 항-fam19a5 항체의 용도
JP2021524251A (ja) Cd3に特異的な抗体及びその使用
US20230057939A1 (en) Method of treating a tumor with a combination of il-7 protein and a bispecific antibody
KR20220024594A (ko) Psma 및 cd3에 결합하는 이중 특이적 항원 결합 분자와 4-1bb 공동 자극의 병용
KR20220024035A (ko) Muc16 및 cd3에 결합하는 이중 특이적 항원 결합 분자와 4-1bb 공동 자극의 병용
JP2022546364A (ja) キメラ抗原受容体系及びその使用
US20240084014A1 (en) Multispecific binding compounds that bind to pd-l1
KR20240161968A (ko) 다중 특이적 분자와 면역 체크 포인트 저해제의 조합
TW202400232A (zh) 多特異性分子與免疫檢查點抑制劑之組合

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees