JP2017228957A - 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム - Google Patents
出力制御装置、出力制御方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017228957A JP2017228957A JP2016124259A JP2016124259A JP2017228957A JP 2017228957 A JP2017228957 A JP 2017228957A JP 2016124259 A JP2016124259 A JP 2016124259A JP 2016124259 A JP2016124259 A JP 2016124259A JP 2017228957 A JP2017228957 A JP 2017228957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output control
- content
- output
- control apparatus
- divided data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
- G06F3/1423—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/414—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
- H04N21/41415—Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance involving a public display, viewable by several users in a public space outside their home, e.g. movie theatre, information kiosk
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44213—Monitoring of end-user related data
- H04N21/44218—Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2354/00—Aspects of interface with display user
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2380/00—Specific applications
- G09G2380/06—Remotely controlled electronic signs other than labels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Social Psychology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Marketing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
【課題】、移動装置に載ったユーザの移動に応じたコンテンツの出力を制御可能な出力制御装置等を提供する。【解決手段】出力制御装置300は、エスカレーター100の移動速度、移動距離、及び移動方向等の移動状態を制御装置108から取得する。そして、出力制御装置300は、取得された移動状態と、表示装置200_1〜200_nの数に基づいて、コンテンツを分割し、分割データを生成する。そして、出力制御装置300は、取得された移動状態に基づいて決定された単位時間おきに、エスカレーター100の移動方向に合わせて表示装置200_1〜200_nに分割データを出力する。【選択図】図1
Description
本発明は、コンテンツの出力を制御する出力制御装置、出力制御方法及びプログラムに関する。
従来から、コンテンツをスクリーンに投影することにより、ユーザにコンテンツを提供するシステムがある。例えば、特許文献1には、人感センサによって人を検出した際に、コンテンツの輪郭の形状に形成されたスクリーンにコンテンツを投影する技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1のような技術では、ユーザの在・不在に応じてコンテンツを出力することができるが、エスカレーターなどの移動装置に載ったユーザの移動に応じたコンテンツの出力を制御することは困難である。
本発明は、上述のような事情に鑑みてなされたものであり、移動装置に載ったユーザの移動に応じたコンテンツの出力を制御可能な出力制御装置等を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る出力制御装置は、
移動装置の移動状態を取得する取得手段と、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする。
移動装置の移動状態を取得する取得手段と、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする。
本発明によれば、移動装置に載ったユーザの移動に応じたコンテンツの出力を制御することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係る出力制御システム1の外観構成を示す図である。出力制御システム1は、例えば、店頭や公共施設などに設置され、視聴者であるユーザに案内や広告などのコンテンツを表示するデジタル・サイネージ(いわゆる電子看板)を制御するシステムである。
図1は、本発明の実施形態1に係る出力制御システム1の外観構成を示す図である。出力制御システム1は、例えば、店頭や公共施設などに設置され、視聴者であるユーザに案内や広告などのコンテンツを表示するデジタル・サイネージ(いわゆる電子看板)を制御するシステムである。
図1に示すように、出力制御システム1は、エスカレーター100と、n個(nは自然数)の表示装置200_1〜200_nと、出力制御装置300とから構成される。
エスカレーター100は、本発明の移動装置の一例である。図1に示すエスカレーター100は、側面から見た全体構成を模式的に表したものである。エスカレーター100は、複数の踏段101とハンドレール102とが駆動装置103に連動して循環するように構成される。駆動装置103は、モータ等を含み、モータにより発生されるトルクにより駆動チェーン104を介して上部スプロケット105を回転させる。上部スプロケット105と下部スプロケット106の間には踏段チェーン107が一周しており、踏段チェーン107に連動して踏段101が移動する。また、駆動装置103の動作は、制御装置108により制御される。
制御装置108は、エスカレーター100の動作を制御する装置である。本実施形態では、制御装置108は、エスカレーター100の移動状態を表す情報、例えば、移動速度、移動距離、移動方向を記憶し、その予め記憶された情報に従って、エスカレーター100の動作を制御する。
表示装置200_1〜200_nは、それぞれ出力制御装置300が出力するコンテンツを表示する装置であって、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)、EL(Electroluminescence)ディスプレイなどによって構成される。本実施形態では、表示装置200_1〜200_nは、エスカレーター100の移動方向に沿って、等間隔に配置されている。また、表示装置200_1〜200_nには、移動方向(図1においては上方向)に合わせて符号200_1〜200_nが順に割り当てられている。
出力制御装置300は、エスカレーター100の移動状態に応じて、表示装置200へのコンテンツの出力を制御する。
次に、出力制御装置300の構成について詳細に説明する。
図2は、出力制御装置300の構成を示す概略図である。図2に示すように、出力制御装置300は、制御部301と、記憶部302と、通信部303と、入力部304とから構成され、各部は、バス305により接続されている。
制御部301は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)によって構成される。制御部301は、ROMに記憶されたプログラム(例えば、後述する分割データ生成処理及び出力制御処理に係るプログラム)を実行することにより、後述する移動状態取得部311、コンテンツ取得部312、分割部313、出力制御部314の機能を実現する。
記憶部302は、HDD(Hard Disk Drive)などの不揮発性メモリである。記憶部302は、表示装置200に出力する様々なコンテンツを記憶する。また、記憶部302は、後述するコンテンツデータベース(Database、DB)321を記憶する。
通信部303は、出力制御装置300をエスカレーター100の制御装置108及び表示装置200_1〜200_nと通信可能に接続するための通信インターフェースから構成される。
入力部304は、ボタン、キーボード、タッチパネル等の入力装置から構成される。入力部304は、出力制御装置300のユーザからの操作入力を受け付け、受け付けた操作入力に対応する信号を制御部301に出力する。
次に、出力制御装置300の制御部301の機能構成について説明する。図2に示すように、制御部301は、移動状態取得部311、コンテンツ取得部312、分割部313、出力制御部314として機能する。
移動状態取得部311は、エスカレーター100の移動状態を取得する。例えば、移動状態取得部311は、エスカレーター100の制御装置108から、エスカレーター100の移動速度、移動距離、及び移動方向を表す情報(移動情報)を取得する。
コンテンツ取得部312は、表示装置200_1〜200_nに出力するコンテンツを取得する。表示装置200_1〜200_nに出力されるコンテンツは、例えば、動画である。コンテンツ取得部312は、ネットワーク(図示せず)等を介して外部の装置からコンテンツを取得してもよいし、予め記憶部302に格納されているコンテンツを取得してもよい。また、コンテンツ取得部312は、複数のコンテンツを取得してもよい。
分割部313は、コンテンツ取得部312により取得されたコンテンツを分割し、表示装置200_1〜200_nのそれぞれに出力する分割データを生成する。そして、分割部313は、生成された分割データのそれぞれを、コンテンツの先頭から順に、エスカレーター100の移動方向に合わせて表示装置200_1〜200_nに対応付けて、コンテンツDB321に格納する。
以下、分割データの生成方法と、コンテンツDB321の格納例について図3を用いて説明する。図3(a)は、コンテンツの分割方法の一例を示す図、図3(b)は、コンテンツDB321に格納されるデータの一例を示す図である。本例では、分割部313は、エスカレーター100の移動状態に基づいて決定された単位時間ごとにコンテンツを分割する。
まず、移動状態取得部311が、図1に示すように、エスカレーター100の移動状態として、移動速度:V[m/s]、移動距離:L[m]、移動方向:上方向を取得したとする。この場合、分割部313は、ユーザがエスカレーター100に乗ってから降りるまでの時間(移動時間)Tを、T=L/V[s]のように算出する。また、分割部313は、表示装置200_1〜200_nのそれぞれが分割データを表示する時間を単位時間Tuとして、Tu=T/n[s]のように算出する。
次に、分割部313は、移動時間T[s]が、コンテンツの全長Tc[s]以上である場合、コンテンツの全長Tcを単位時間Tuごとに分割したときの分割数dを、d=Tc/Tuのように算出する。そして、分割部313は、コンテンツを分割数dで分割することにより、その分割されたコンテンツの断片を分割データとして生成する。例えば、図3(a)に示すように、コンテンツC1の全長Tc[s]であるとき、分割部313は、コンテンツC1を単位時間Tu[s]ごとに分割することにより、d個の分割データC11〜C1dを生成する。
また、分割部313は、生成された分割データのそれぞれを、コンテンツの先頭から順に、エスカレーター100の移動方向に合わせて表示装置200_1〜200_nのそれぞれと対応付けて、コンテンツDB321に格納する。例えば、図3(a)に示すように、コンテンツC1からd個の分割データC11〜C1dが生成されると、図3(b)に示すように、分割部313は、分割データC11〜C1dを、表示装置200_1〜200_dと対応付けてコンテンツDB321に格納する。
また、分割部313は、分割数dが表示装置200_1〜200_nの数nよりも大きい場合、d+1番目以降の表示装置200_1〜200_nには、コンテンツの先頭から順に、分割データを対応付けて、コンテンツDB321に格納する。例えば、図3(a)に示すコンテンツC1の分割数dが表示装置200_1〜200_nの数nよりも大きい場合、図3(b)に示すように、分割部313は、d+1番目以降の表示装置200_d+1〜200_nに対応付けられる分割データC1d+1〜C1nとして、分割データC11,C12,・・・をコンテンツDB321に格納する。
また、分割部313は、移動時間T[s]が、コンテンツの全長Tc[s]よりも短い場合、すなわち、通常の再生速度でコンテンツを出力すると、移動時間T[s]内にコンテンツ全体の再生が終わらない場合、コンテンツの再生速度を速めて、移動時間内にコンテンツの再生が終わるようにするために再生速度x倍を、x=Tc/Tのように算出する。そして、分割部313は、コンテンツを表示装置200_1〜200_nの数nで分割し、生成された分割データ及び算出された再生速度xを、表示装置200_1〜200_nと対応付けてコンテンツDB321に格納する。例えば、図3(b)において、コンテンツC3は、その全長が移動時間よりも1.5倍長いため、再生速度x=1.5がコンテンツC3の分割データC31〜C3nと対応付けられて格納されている。なお、移動時間T[s]が、コンテンツの全長Tc[s]以上である場合、分割部313は、通常の速度で再生されるように、再生速度x=1をそのコンテンツの分割データと対応付けて格納する。
出力制御部314は、エスカレーター100の移動状態に基づいて、表示装置200_1〜200_nへのコンテンツの出力を制御する。具体的には、出力制御部314は、エスカレーター100の移動状態に基づいて決定された単位時間おきに、表示装置200_1〜200_nへ出力するコンテンツを変化させる。
以下、図4を用いて、出力制御部314による表示装置200_1〜200_nに出力されるコンテンツの変化例を説明する。図4は、出力制御部314が表示装置200_1〜200_nに出力する分割データの時間推移を示す図である。なお、図4では、理解を容易にするため、出力制御部314が3つのコンテンツC1〜C3の分割データを順次表示装置200_1〜200_nに出力する例が示されている。出力制御部314は、出力制御処理を開始すると、その開始時刻t=0として、0≦t<Tuにおいて、コンテンツC1の分割データC11、Tu≦t<2Tuにおいて、コンテンツC2の分割データC21、2Tu≦t<3Tuにおいて、コンテンツC3の分割データC31、3Tu≦t<4Tuにおいて、コンテンツC1の分割データC11を表示装置200_1に出力する。また、出力制御部314は、t=4Tu以降も同様に、コンテンツDB321を参照して、表示装置200_1に対応付けられている分割データを単位時間おきに順次表示装置200_1に出力する。
また、出力制御部314は、他の表示装置200_2〜200_nについても同様に、コンテンツDB321を参照して、表示装置200_2〜200_nに対応付けられている分割データを単位時間おきに順次表示装置200_2〜200_nに出力する。具体的には、出力制御部314は、M番目の表示装置200_mに、直前の単位時間においてM−1番目の表示装置200_m−1に出力されていたコンテンツCk(kは、コンテンツの数がaであるとき、1≦k≦aを満たす自然数)のm番目の分割データを出力する。例えば、出力制御部314は、Tu≦t<2Tuにおいて、コンテンツC2の分割データC21を表示装置200_1に出力した場合、2Tu≦t<3Tuにおいて、コンテンツC2の分割データC22を表示装置200_2に出力する。このように、出力制御部314が単位時間おきに表示装置200_1〜200_nへ出力するコンテンツを順次変化させることにより、例えばt=0においてエスカレーター100に乗ったユーザは、0≦t<Tuにおいて、コンテンツC1の分割データC11、Tu≦t<2Tuにおいて、コンテンツC1の分割データC12、2Tu≦t<3Tuにおいて、コンテンツC1の分割データC13のように、エスカレーター100の移動に合わせて、コンテンツC1の内容を順に見ることができる。
次に、本実施形態1に係る出力制御装置300の制御部301が実行する分割データ生成処理について説明する。図5は、本実施形態1に係る分割データ生成処理のフローチャートの一例である。この分割データ生成処理は、例えば、制御部301が、ユーザから入力部304を介して本処理の開始を表す操作入力を受け付けたことを契機に開始される。
まず、移動状態取得部311は、エスカレーター100の移動状態を制御装置108から取得する(ステップS101)。本実施形態では、移動状態取得部311は、移動状態として、エスカレーター100の移動速度、移動距離、及び移動方向を取得する。
次に、コンテンツ取得部312は、1または複数のコンテンツを取得する(ステップS102)。
次に、分割部313は、ステップS101において取得された移動速度と移動距離とから、エスカレーター100の移動時間Tを算出する(ステップS103)。
次に、分割部313は、ステップS103において取得された移動時間と表示装置200_1〜200_nの数nとから、単位時間Tuを算出する(ステップS104)。
次に、分割部313は、ステップS102において取得されたコンテンツのうち、未だ分割データを生成していないコンテンツを分割対象として選択する(ステップS105)。
分割部313は、ステップS105において選択された分割対象のコンテンツの全体の長さTcが、ステップS103において算出された移動時間Tよりも長いか否かを判定する(ステップS106)。
分割対象のコンテンツの全体の長さTcが、移動時間Tよりも長くない場合(ステップS106;No)、分割部313は、分割対象のコンテンツの全体の長さTcをステップS106において算出された単位時間で割ることにより、分割数dを算出する(ステップS107)。
そして、分割部313は、ステップS107において算出された分割数dで、分割対象のコンテンツを分割することにより、分割データを生成する(ステップS108)。
そして、分割部313は、ステップS108において生成された分割データと再生速度1倍を、表示装置200_1〜200_nに対応付けてコンテンツDB321に格納する(ステップS109)。そして、分割部313は、ステップS113の処理に進む。
分割対象のコンテンツの全体の長さTcが、移動時間Tよりも長い場合(ステップS106;Yes)、分割対象のコンテンツ全体の長さTcと移動時間Tとから、再生速度x倍を算出する(ステップS110)。
そして、分割部313は、表示装置200_1〜200_nの数nに対応する分割数nで、分割対象のコンテンツを分割することにより、分割データを生成する(ステップS111)。
そして、分割部313は、ステップS111において生成された分割データを、ステップS110において算出された再生速度x倍と対応付けてコンテンツDB321に格納する(ステップS112)。
次に、分割部313は、ステップS102において取得された全てのコンテンツを分割したか否かを判定する(ステップS113)。分割部313は、全てのコンテンツを分割していないと判定したとき(ステップS113;No)、ステップS105に戻って、以降の処理を繰り返す。また、分割部313は、全てのコンテンツを分割したと判定したとき(ステップS113;Yes)、分割データ生成処理を終了する。
次に、本実施形態1に係る出力制御装置300の制御部301が実行する出力制御処理について説明する。図6は、本実施形態1に係る出力制御処理のフローチャートの一例である。この出力制御処理は、例えば、出力制御装置300の電源がONされたことを契機に開始される。また、コンテンツDB321には、予め図3(b)に示すような分割データが格納されているものとする。また、以下では、一例として、表示装置200_1へのコンテンツの出力を制御する出力制御処理について説明する。
まず、出力制御部314は、出力するコンテンツの番号kを初期値の1に設定する(ステップS201)。
次に、出力制御部314は、コンテンツDB321を参照して、分割データCk1を対応する再生速度で出力する(ステップS202)。
次に、出力制御部314は、ステップS202において分割データCk1の出力を開始してから単位時間Tuが経過したか否かを判定する(ステップS203)。出力制御部314は、単位時間Tuが経過するまで、分割データCk1の出力を続ける(ステップS203;No)。
出力制御部314は、分割データCk1の出力を開始してから単位時間Tuが経過したとき(ステップS203;Yes)、コンテンツの番号kをインクリメントする(ステップS204)。
次に、出力制御部314は、コンテンツの番号kが全コンテンツ数aよりも大きいか否かを判定する(ステップS205)。コンテンツの番号kが全コンテンツ数aよりも大きくないとき(ステップS205;No)、出力制御部314は、ステップS202の処理に戻って以降の処理を繰り返す。
コンテンツの番号kが全コンテンツ数aよりも大きいとき(ステップS205;Yes)、出力制御部314は、コンテンツの番号を1に設定し(ステップS206)、ステップS202の処理に戻って以降の処理を繰り返す。
以上の処理により、出力制御部314は、コンテンツC1〜Caの分割データC11〜Ca1を単位時間Tuおきに順次表示装置200_1に出力する。なお、出力制御部314は、その他の表示装置200_2〜200_nについても、並行して同様の出力制御処理を実行する。
以上説明したように、本実施形態1に係る出力制御装置300は、エスカレーター100の移動状態に基づいて表示装置200_1〜200_nへのコンテンツの出力を制御するため、エスカレーター100に乗ったユーザの移動に応じてコンテンツを表示装置200_1〜200_nに出力することができる。
また、出力制御装置300は、エスカレーター100の移動状態に基づいて決定された単位時間おきに表示装置200_1〜200_nへのコンテンツを変化させるため、移動中のユーザの位置に対応するコンテンツを表示装置200_1〜200_nに出力することができる。
さらに、出力制御装置300は、コンテンツを、表示装置200_1〜200_nの数nに応じて分割することにより生成された分割データを、エスカレーター100の移動方向の順に表示装置200_1〜200_nに対応付けて出力する。そのため、エスカレーター100に乗ったユーザは、その移動に合わせてコンテンツを順次追っていくことができる。また、ユーザは順次コンテンツを追っていこうという意識を持つようになり、エスカレーターを歩いて移動する、または走って移動するといった危険行為を抑制することができる。
(実施形態2)
上記の実施形態1に係る出力制御装置300では、コンテンツを表示装置200_1〜200_nの数nに基づいて分割し、分割されたコンテンツの断片を分割データとして生成する例について説明した。本実施形態2では、分割データの別の生成例として、分割されたコンテンツの断片から抽出された画像を、分割データとして生成する例について説明する。なお、実施形態1と同様の構成については、同様の符号を用い、その詳細な説明を省略する。
上記の実施形態1に係る出力制御装置300では、コンテンツを表示装置200_1〜200_nの数nに基づいて分割し、分割されたコンテンツの断片を分割データとして生成する例について説明した。本実施形態2では、分割データの別の生成例として、分割されたコンテンツの断片から抽出された画像を、分割データとして生成する例について説明する。なお、実施形態1と同様の構成については、同様の符号を用い、その詳細な説明を省略する。
本実施形態2に係る分割データの生成方法と、コンテンツDB321の格納例について図7を用いて説明する。図7(a)は、コンテンツの分割方法の一例を示す図、図7(b)は、コンテンツDB321に格納されるデータの一例を示す図である。本例では、分割部313は、コンテンツを表示装置200_1〜200_nの数nで分割し、その分割されたコンテンツの断片から抽出された画像を、分割データとして生成する。例えば、図7(a)に示すように、コンテンツC1の全長Tc[s]であるとき、分割部313は、コンテンツC1を時間Tc/n[s]ごとにn分割することにより、n個の断片C11〜C1nを生成する。そして、分割部313は、n個の断片C11〜C1nそれぞれから、例えば、先頭の画像を抽出することにより、分割データI11〜I1nを生成する。
そして、分割部313は、生成された分割データのそれぞれを、コンテンツの先頭から順に、エスカレーター100の移動方向に合わせて表示装置200_1〜200_nのそれぞれと対応付けて、コンテンツDB321に格納する。例えば、図7(a)に示すように、コンテンツC1からn個の分割データI11〜I1nが生成されると、図7(b)に示すように、分割部313は、分割データI11〜I1nを、表示装置200_1〜200_nと対応付けてコンテンツDB321に格納する。
次に、本実施形態2に係る出力制御装置300の制御部301が実行する分割データ生成処理について説明する。図8は、本実施形態2に係る分割データ生成処理のフローチャートの一例である。この分割データ生成処理は、例えば、制御部301が、ユーザから入力部304を介して本処理の開始を表す操作入力を受け付けたことを契機に開始される。
まず、コンテンツ取得部312は、1または複数のコンテンツを取得する(ステップS301)。
次に、分割部313は、ステップS301において取得されたコンテンツのうち、未だ分割データを生成していないコンテンツを分割対象として選択する(ステップS302)。
そして、分割部313は、ステップS302において選択された分割対象のコンテンツを、表示装置200_1〜200_nの数nで分割する(ステップS303)。
そして、分割部313は、ステップS303において分割されたコンテンツの断片のそれぞれから、1つの画像を抽出し、分割データを生成する(ステップS304)。
そして、分割部313は、ステップS304において生成された分割データを表示装置200_1〜200_nに対応付けてコンテンツDB321に格納する(ステップS305)。
次に、分割部313は、ステップS301において取得された全てのコンテンツを分割したか否かを判定する(ステップS306)。分割部313は、全てのコンテンツを分割していないと判定したとき(ステップS306;No)、ステップS302に戻って、以降の処理を繰り返す。また、分割部313は、全てのコンテンツを分割したと判定したとき(ステップS306;Yes)、分割データ生成処理を終了する。
以上の処理により生成された分割データは、出力制御部314により、実施形態1と同様に単位時間おきに表示装置200_1〜200_nに順次出力される。ただし、本実施形態2における分割データは、画像であるため、表示装置200_1〜200_nは、単位時間の間、分割データが表す画像を表示し続ける。
以上説明したように、本実施形態2に係る出力制御装置300は、コンテンツを表示装置200_1〜200_nの数nで分割して分割データを生成するため、コンテンツの長さに関わらず、エスカレーター100に乗ったユーザは、移動中にコンテンツ全体を見ることができる。
以上で実施形態の説明を終了するが、上記実施形態は一例であり、出力制御装置300の具体的な構成や分割データ生成処理や出力制御処理の内容などが上記実施形態で説明したものに限られず、以下のような変形も可能である。
例えば、上記の実施形態1及び2において、移動装置の例としてエスカレーター100を用いて説明したが、本発明における移動装置はこれに限られない。移動装置は、予め定められたルートを移動するものであって、例えば、動く歩道、エレベーター、電車、バスであってもよい。例えば、移動装置がエレベーターの場合、出力制御装置300は、エレベーターが停止する階を表す情報を、移動状態として取得してもよい。また、出力制御装置300は、移動装置による予め定められたルートの移動に要する移動時間を、移動状態として取得としても良い。例えば、出力制御装置300は、エレベーターが移動する階数に基づいて移動時間を算出し、その移動時間に基づいてコンテンツの出力を制御しても良い。また、出力制御装置300は、移動装置の予め決められたルートに含まれる複数の目的地のうちから1つの目的地、例えばエレベーターの場合は階数、を選択し、選択された目的地を移動状態として取得してもよい。そして、出力制御装置300は、その選択された目的地までの移動に要する移動時間に基づいて、コンテンツの出力を制御しても良い。
また、上記の実施形態1及び2において、出力制御装置300は、エスカレーター100の移動状態に基づいて決定された単位時間おきに表示装置200_1〜200_nに出力するコンテンツを変化させる例について説明した。しかし、コンテンツの変化方法はこれに限られない。例えば、出力制御装置300は、移動装置の移動速度に基づいて、コンテンツの出力を変化させてもよい。例えば、出力制御装置300は、移動装置が止まっている間は、コンテンツの静止画像を表示装置に出力し、移動装置が移動している間は、コンテンツの動画を表示装置に出力してもよい。また、出力制御装置300は、移動装置の移動の開始を検出すると、表示装置へのコンテンツの出力を開始するようにしてもよい。
また、上記の実施形態1及び2において、出力制御装置300は、エスカレーター100の制御装置108からエスカレーターの移動状態を取得する例について説明した。しかし、移動装置の移動状態の取得方法は、これに限られない。例えば、出力制御装置300は、ユーザから、入力部304を介して取得してもよい。
また、上記の実施形態1及び2において、複数の表示装置200_1〜200_nが等間隔で並んでいる例について説明したが、表示装置の数は1つでもよい。また、複数の表示装置200_1〜200_n間の距離は等間隔でなくてもよい。この場合、出力制御装置300は、予め複数の表示装置200_1〜200_n間の距離を取得しておき、取得された距離に基づいて算出された各表示装置200_1〜200_nごとの単位時間おきに、コンテンツの出力を制御することにより、上記実施形態1及び2と同様の効果を得ることができる。
また、本発明に係る出力制御装置300は、専用の装置によらず、通常のコンピュータを用いて実現可能である。例えば、コンピュータがプログラムを実行することで、出力制御装置300を実現してもよい。出力制御装置300の機能を実現するためのプログラムは、USB(Universal Serial Bus)メモリ、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、HDD等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータにダウンロードされてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、本発明には、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲が含まれる。以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
移動装置の移動状態を取得する取得手段と、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする出力制御装置。
移動装置の移動状態を取得する取得手段と、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする出力制御装置。
(付記2)
前記出力制御手段は、前記取得された移動状態に基づいて決定された単位時間おきに前記表示装置へ出力する前記コンテンツを変化させる、
ことを特徴とする付記1に記載の出力制御装置。
前記出力制御手段は、前記取得された移動状態に基づいて決定された単位時間おきに前記表示装置へ出力する前記コンテンツを変化させる、
ことを特徴とする付記1に記載の出力制御装置。
(付記3)
前記コンテンツを分割する分割手段をさらに備え、
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動方向に沿って配置された複数の表示装置へのコンテンツの出力を制御し、
前記分割手段は、前記複数の表示装置の数に基づいて前記コンテンツを分割することにより、前記コンテンツの分割データを生成し、該分割データのそれぞれを、前記コンテンツの先頭から順に、前記移動方向に合わせて前記複数の表示装置のそれぞれと対応付け、
前記出力制御手段は、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする付記2に記載の出力制御装置。
前記コンテンツを分割する分割手段をさらに備え、
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動方向に沿って配置された複数の表示装置へのコンテンツの出力を制御し、
前記分割手段は、前記複数の表示装置の数に基づいて前記コンテンツを分割することにより、前記コンテンツの分割データを生成し、該分割データのそれぞれを、前記コンテンツの先頭から順に、前記移動方向に合わせて前記複数の表示装置のそれぞれと対応付け、
前記出力制御手段は、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする付記2に記載の出力制御装置。
(付記4)
前記分割手段は、前記取得された移動状態と、前記複数の表示装置の数とに基づいて、前記複数の表示装置のそれぞれが前記分割データを表示する時間を、前記単位時間として決定し、前記コンテンツを前記単位時間ごとに分割する、
ことを特徴とする付記3に記載の出力制御装置。
前記分割手段は、前記取得された移動状態と、前記複数の表示装置の数とに基づいて、前記複数の表示装置のそれぞれが前記分割データを表示する時間を、前記単位時間として決定し、前記コンテンツを前記単位時間ごとに分割する、
ことを特徴とする付記3に記載の出力制御装置。
(付記5)
前記分割手段は、前記コンテンツを前記表示装置の数で分割する、
ことを特徴とする付記3に記載の出力制御装置。
前記分割手段は、前記コンテンツを前記表示装置の数で分割する、
ことを特徴とする付記3に記載の出力制御装置。
(付記6)
前記出力制御手段は、前記コンテンツの全体の長さが、前記複数の表示装置の前記単位時間の総和よりも長いとき、前記分割データの全体が、前記単位時間で再生されるような再生速度で、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする付記5に記載の出力制御装置。
前記出力制御手段は、前記コンテンツの全体の長さが、前記複数の表示装置の前記単位時間の総和よりも長いとき、前記分割データの全体が、前記単位時間で再生されるような再生速度で、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする付記5に記載の出力制御装置。
(付記7)
前記分割手段は、前記分割されたコンテンツのそれぞれから抽出された画像を、前記分割データとして生成する、
ことを特徴とする付記5に記載の出力制御装置。
前記分割手段は、前記分割されたコンテンツのそれぞれから抽出された画像を、前記分割データとして生成する、
ことを特徴とする付記5に記載の出力制御装置。
(付記8)
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動の開始を検出すると、前記コンテンツの出力を開始する、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の出力制御装置。
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動の開始を検出すると、前記コンテンツの出力を開始する、
ことを特徴とする付記1乃至7のいずれか1つに記載の出力制御装置。
(付記9)
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動速度に基づいて、前記コンテンツの出力を変化させる、
ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか1つに記載の出力制御装置。
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動速度に基づいて、前記コンテンツの出力を変化させる、
ことを特徴とする付記1乃至8のいずれか1つに記載の出力制御装置。
(付記10)
前記取得手段は、予め定められたルートを移動する前記移動装置の移動状態を取得する、
ことを特徴とする付記1乃至9のいずれか1つに記載の出力制御装置。
前記取得手段は、予め定められたルートを移動する前記移動装置の移動状態を取得する、
ことを特徴とする付記1乃至9のいずれか1つに記載の出力制御装置。
(付記11)
前記取得手段は、前記移動装置による前記予め定められたルートの移動に要する移動時間を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする付記10に記載の出力制御装置。
前記取得手段は、前記移動装置による前記予め定められたルートの移動に要する移動時間を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする付記10に記載の出力制御装置。
(付記12)
前記予め定められたルートに含まれる複数の目的地のうちから1つの目的地を選択する選択手段をさらに備え、
前記取得手段は、前記選択手段により選択された目的地を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする付記10又は11に記載の出力制御装置。
前記予め定められたルートに含まれる複数の目的地のうちから1つの目的地を選択する選択手段をさらに備え、
前記取得手段は、前記選択手段により選択された目的地を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする付記10又は11に記載の出力制御装置。
(付記13)
移動装置の移動状態を取得する取得ステップと、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御ステップと、
を備えることを特徴とする出力制御方法。
移動装置の移動状態を取得する取得ステップと、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御ステップと、
を備えることを特徴とする出力制御方法。
(付記14)
コンピュータを
移動装置の移動状態を取得する取得手段、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段、
として機能させるためのプログラム。
コンピュータを
移動装置の移動状態を取得する取得手段、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段、
として機能させるためのプログラム。
1…出力制御システム、100…エスカレーター、101…踏段、102…ハンドレール、103…駆動装置、104…駆動チェーン、105…上部スプロケット、106…下部スプロケット、107…踏段チェーン、108…制御装置、200_1〜200_n…表示装置、300…出力制御装置、301…制御部、302…記憶部、303…通信部、304…入力部、305…バス、311…移動状態取得部、312…コンテンツ取得部、313…分割部、314…出力制御部、321…コンテンツDB
Claims (14)
- 移動装置の移動状態を取得する取得手段と、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段と、
を備えることを特徴とする出力制御装置。 - 前記出力制御手段は、前記取得された移動状態に基づいて決定された単位時間おきに前記表示装置へ出力する前記コンテンツを変化させる、
ことを特徴とする請求項1に記載の出力制御装置。 - 前記コンテンツを分割する分割手段をさらに備え、
前記出力制御手段は、前記移動装置の移動方向に沿って配置された複数の表示装置への前記コンテンツの出力を制御し、
前記分割手段は、前記複数の表示装置の数に基づいて前記コンテンツを分割することにより、前記コンテンツの分割データを生成し、該分割データのそれぞれを、前記コンテンツの先頭から順に、前記移動方向に合わせて前記複数の表示装置のそれぞれと対応付け、
前記出力制御手段は、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする請求項2に記載の出力制御装置。 - 前記分割手段は、前記取得された移動状態と、前記複数の表示装置の数とに基づいて、前記複数の表示装置のそれぞれが前記分割データを表示する時間を、前記単位時間として決定し、前記コンテンツを前記単位時間ごとに分割する、
ことを特徴とする請求項3に記載の出力制御装置。 - 前記分割手段は、前記コンテンツを前記表示装置の数で分割する、
ことを特徴とする請求項3に記載の出力制御装置。 - 前記出力制御手段は、前記コンテンツの全体の長さが、前記複数の表示装置の前記単位時間の総和よりも長いとき、前記分割データの全体が、前記単位時間で再生されるような再生速度で、前記分割データのそれぞれの、対応付けられた前記表示装置への出力を制御する、
ことを特徴とする請求項5に記載の出力制御装置。 - 前記分割手段は、前記分割されたコンテンツのそれぞれから抽出された画像を、前記分割データとして生成する、
ことを特徴とする請求項5に記載の出力制御装置。 - 前記出力制御手段は、前記移動装置の移動の開始を検出すると、前記コンテンツの出力を開始する、
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の出力制御装置。 - 前記出力制御手段は、前記移動装置の移動速度に基づいて、前記コンテンツの出力を変化させる、
ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の出力制御装置。 - 前記取得手段は、予め定められたルートを移動する前記移動装置の移動状態を取得する、
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の出力制御装置。 - 前記取得手段は、前記移動装置による前記予め定められたルートの移動に要する移動時間を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする請求項10に記載の出力制御装置。 - 前記予め定められたルートに含まれる複数の目的地のうちから1つの目的地を選択する選択手段をさらに備え、
前記取得手段は、前記選択手段により選択された目的地を前記移動状態として取得する、
ことを特徴とする請求項10又は11に記載の出力制御装置。 - 移動装置の移動状態を取得する取得ステップと、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御ステップと、
を備えることを特徴とする出力制御方法。 - コンピュータを
移動装置の移動状態を取得する取得手段、
前記取得された移動状態に基づいて、表示装置へのコンテンツの出力を制御する出力制御手段、
として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124259A JP2017228957A (ja) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム |
US15/498,618 US20170371428A1 (en) | 2016-06-23 | 2017-04-27 | Output control system, output control method, and non-transitory computer-readable recording medium |
CN201710301704.6A CN107539871A (zh) | 2016-06-23 | 2017-05-02 | 输出控制装置、输出控制方法及计算机可读取介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016124259A JP2017228957A (ja) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017228957A true JP2017228957A (ja) | 2017-12-28 |
Family
ID=60677416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016124259A Pending JP2017228957A (ja) | 2016-06-23 | 2016-06-23 | 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170371428A1 (ja) |
JP (1) | JP2017228957A (ja) |
CN (1) | CN107539871A (ja) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19950490A1 (de) * | 1999-10-20 | 2001-04-26 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren zur Kodierung einer Bildsequenz sowie Teilbilddateneinheit zur Verwendung in einem elektronischen Gerät und Datenträger |
GB0229432D0 (en) * | 2002-12-18 | 2003-01-22 | Flux Solutions Ltd | Image display system |
US20050011096A1 (en) * | 2003-07-14 | 2005-01-20 | Ching-Shin Liao | Structure of decorative panel for inserted-in photographs (pictures) |
JP2011150221A (ja) * | 2010-01-25 | 2011-08-04 | Seiko Epson Corp | 映像出力装置搭載機器、映像出力装置の投影方法 |
CN102279668B (zh) * | 2010-06-08 | 2014-12-10 | 株式会社理光 | 信息交互方法及系统 |
JP5942840B2 (ja) * | 2012-12-21 | 2016-06-29 | ソニー株式会社 | 表示制御システム及び記録媒体 |
CN103246432A (zh) * | 2013-04-28 | 2013-08-14 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 大屏幕显示窗口同步移动的方法及系统 |
CN105540395A (zh) * | 2014-06-04 | 2016-05-04 | 魏国营 | 一种基于发光二极管多点阵模块的电梯/自动扶梯梯级 |
-
2016
- 2016-06-23 JP JP2016124259A patent/JP2017228957A/ja active Pending
-
2017
- 2017-04-27 US US15/498,618 patent/US20170371428A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-02 CN CN201710301704.6A patent/CN107539871A/zh not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20170371428A1 (en) | 2017-12-28 |
CN107539871A (zh) | 2018-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11733854B2 (en) | Method for generating and reproducing multimedia content, electronic device for performing same, and recording medium in which program for executing same is recorded | |
US20120245719A1 (en) | Managing playback of synchronized content | |
US20120245720A1 (en) | Managing playback of synchronized content | |
CN102693260A (zh) | 引起与对象相关联的评论的显示 | |
JP6657309B2 (ja) | サイネージシステム及び乗客コンベア | |
JP5693901B2 (ja) | 表示装置、表示方法、およびプログラム | |
JP6176100B2 (ja) | ゲームプログラム、ゲームシステム | |
CN102693078A (zh) | 用于呈现图形元件的用户界面 | |
CN110069803B (zh) | 产生和显示漫画内容的设备和方法 | |
JP6215366B2 (ja) | 漫画データ生成装置、漫画データ表示装置及びその方法、並びにそのコンピュータープログラム | |
JP2017228957A (ja) | 出力制御装置、出力制御方法及びプログラム | |
TWI587207B (zh) | 產生漫畫內容的設備和方法 | |
JP6697791B2 (ja) | エレベーター用表示装置 | |
KR101895691B1 (ko) | 사용자 동작 기반의 지휘 게임 장치 및 그것을 이용한 지휘 게임 방법 | |
JP2015009974A (ja) | エレベータの情報表示装置及び表示方法 | |
TWI601095B (zh) | 產生及顯示漫畫內容的設備和方法 | |
JP2007065861A (ja) | ナビゲーション装置 | |
KR20120076668A (ko) | 이동체에 연동된 광고출력장치 및 그 광고방법 | |
KR20200095580A (ko) | 엘리베이터의 정보 표시 장치, 엘리베이터 시스템 및 엘리베이터의 정보 표시 방법 | |
WO2019102592A1 (ja) | エレベーター用表示装置およびエレベーター用表示装置の表示制御方法 | |
KR20160088834A (ko) | 만화 데이터 생성 장치 및 만화 데이터 표시 장치 |