[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017228259A - パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア - Google Patents

パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア Download PDF

Info

Publication number
JP2017228259A
JP2017228259A JP2016126113A JP2016126113A JP2017228259A JP 2017228259 A JP2017228259 A JP 2017228259A JP 2016126113 A JP2016126113 A JP 2016126113A JP 2016126113 A JP2016126113 A JP 2016126113A JP 2017228259 A JP2017228259 A JP 2017228259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
search
information
parking lot
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016126113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6904669B2 (ja
Inventor
渡辺博美
Hiromi Watanabe
鈴木公基
Koki Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Transport Machinery Co Ltd
Priority to JP2016126113A priority Critical patent/JP6904669B2/ja
Publication of JP2017228259A publication Critical patent/JP2017228259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904669B2 publication Critical patent/JP6904669B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】 駐車場の予約をおこなうパーキングサーバの運用方法とそのパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアを提供しようとする。
【解決手段】
従来の駐車場の検索をおこなう運用方法に変わって、パーキングサーバが、複数の駐車場情報を準備・更新する準備・更新工程と、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から目的地位置情報を受信する検索情報受信工程と、複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場である単数又は複数の検索駐車場を検索する検索工程と、を備え、前記準備・更新工程を繰り返し実施し、車両に対応して、前記検索情報主受信工程と前記検索工程とを実施する、ものとした。
【選択図】 図1

Description

本発明は、駐車場の予約をおこなうパーキングサーバの運用方法とそのパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアとに係る。
一般的な駐車場検索サイトやカーナビでの駐車場検索では、検索操作が必要である。
目的地の周辺に駐車場を探すために、車を停止させて、スマートフォンやカーナビを操作して駐車場を検索する。
事前に駐車場を予約できないこともある。
スマートフォンやカーナビでの検索では、駐車場の十分な情報を得ることができない。
例えば、駐車料金、駐車場に到着した時の空き情報、入庫可能な車種毎の空き情報を得ることができない。
出発時や移動途中に検索した時の駐車場情報をたよりに目的地にいくと、付いた駐車場に入庫できないこともある。
そこで、スマートフォンやカーナビの位置情報を基に到着時刻に合わせた駐車場の予約をしたいという要請があった。
その様にすると、目的地で駐車場を探す時間を省略でき、ストレスがなくなる。
また、目的地周辺で駐車できない状況がなくなる。
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、駐車場の予約をおこなうパーキングサーバの運用方法とそのパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアを提供しようとする。
上記目的を達成するため、本発明に係る車両に対応して駐車場の検索をおこなうパーキングサーバの運用方法であって、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新する準備・更新工程と、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報を受信する検索情報受信工程と、複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場である単数又は複数の検索駐車場を検索する検索工程と、を備え、前記準備・更新工程を繰り返し実施し、車両に対応して、前記検索情報主受信工程と前記検索工程とを実施する、ものとした。
上記本発明の構成により、準備・更新工程が、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新する。検索情報受信工程が、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報を受信する。検索工程が、複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場である単数又は複数の検索駐車場を検索する。準備・更新工程を繰り返し実施する。車両に対応して、前記検索情報主受信工程と前記検索工程とを実施する。
その結果、車両の目的地に所定の地理的関係にある駐車場を目的地に着く前に検索できる。
以下に、本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法を説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する予約工程と、を備え、車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程と前記予約工程とを実施する。
上記の実施形態の構成により、予約工程が、単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する。
その結果、車両の目的地に所定の地理的関係にある駐車場を目的地に着く前に予約できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記検索情報受信工程が目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信し、前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場である単数または複数の前記検索駐車場を検索し、前記予約工程が単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻である駐車予約時刻で予約する。
上記の実施形態の構成により、前記検索情報受信工程が目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信する。前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場である単数または複数の前記検索駐車場を検索する。前記予約工程が単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻である駐車予約時刻で予約する。
その結果、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のある駐車場を目的地に着く前に検索できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、車両の型式の情報である車両型式情報を特定する型式特定工程と、を備え、前記検索情報受信工程が前記目的地位置情報と前記到着予定時刻と車両の情報である車両情報とを受信し、前記型式特定工程が前記車両情報を基にして車両の型式の情報である車両型式情報を特定し、前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻と前記車両型式情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能であり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場である単数又は複数の前記検索駐車場を検索し、車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記型式特定工程と前記検索工程とを実施する。
上記の実施形態の構成により、前記検索情報受信工程が前記目的地位置情報と前記到着予定時刻と車両の情報である車両情報とを受信する。前記型式特定工程が前記車両情報を基にして車両の型式の情報である車両型式情報を特定する。前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻と前記車両型式情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能であり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場である単数又は複数の前記検索駐車場を検索する。車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記型式特定工程と前記検索工程とを実施する。
その結果、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場を目的地に着く前に検索できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、最新の前記目的地位置情報を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する再検索判断工程と、を備え、車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程とを実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する。
上記の実施形態の構成により、再検索判断工程が、最新の前記目的地位置情報を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程とを実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する。
その結果、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場を目的地に着く前に検索できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報を基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
上記の実施形態の構成により、前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報を基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
その結果、走行中に目的地が変更になったときも迅速に予約駐車場を変更できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。
上記の実施形態の構成により、記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。
その結果、走行中に目的地が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
上記の実施形態の構成により、前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
その結果、走行中に目的地が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記予約工程が車両の前記電気通信機器に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信する。
上記の実施形態の構成により、前記予約工程が車両の前記電気通信機器に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信する。
その結果、前記電気通信機器は予約駐車場の位置を知ることができる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記検索工程が車両の前記電気通信機器に単数又は複数の前記検索駐車場の位置情報である単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信する。
上記の実施形態の構成により、前記検索工程が車両の前記電気通信機器に単数又は複数の前記検索駐車場の位置情報である単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信する。
その結果、前記電気通信機器は検索駐車場の位置を知ることができる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻を受信する前記検索情報受信工程と、最新の前記到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する再検索判断工程と、を備え、車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する。
上記の実施形態の構成により、前記検索情報受信工程が、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻を受信する。再検索判断工程が、最新の前記到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する、
その結果、目的地到着時刻が変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信する前記検索情報受信工程と、最新の前記到着予定時刻を基にして前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する前記再検索判断工程と、を備え、車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程を実施する。
上記の実施形態の構成により、前記検索情報受信工程が、目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信する。前記再検索判断工程が、最新の前記到着予定時刻を基にして前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程を実施する。
その結果、目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記駐車場情報が駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である故障中/点検中情報を含み、前記検索工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の駐車場から前記故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する。
上記の実施形態の構成により、前記駐車場情報が駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である故障中/点検中情報を含む。
前記検索工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の駐車場から前記故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する。
その結果、故障中または点検中の駐車場を検索駐車場の対象から外すことができる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、前記駐車場情報が駐車場の到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す混雑度情報を含み、前記予約工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の前記検索駐車場のうちの前記混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する。
上記の実施形態の構成により、前記駐車場情報が駐車場の到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す混雑度情報を含む。前記予約工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の前記検索駐車場のうちの前記混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する。
その結果、検索した複数の駐車場のうちから混雑度の低い駐車場を予約できる。
本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに前記混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに前記混雑度が低い。
上記の実施形態の構成により、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに前記混雑度が高い。駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに前記混雑度が低い。
その結果、検索した複数の駐車場のうちから入出庫の頻度の低い駐車場を予約できる。
上記目的を達成するため、本発明に係る目的地に向かって走行する車両に搭載され駐車場の検索をおこなうパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアであって、電気通信機器に、検索情報発信手順と予約通知受け取り手順とを実行させ、前記検索情報発信手順がパーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報を発信し、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる、ものとした。
上記本発明の構成により、電気通信機器に、検索情報発信手順と予約通知受け取り手順とを実行させる。前記検索情報発信手順がパーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報を発信する。前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる。
その結果、目的地位置情報を考慮して検索した駐車場を予約できる。
以下に、本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアを説明する。本発明は、以下に記載した実施形態のいずれか、またはそれらの中の二つ以上が組み合わされた態様を含む。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、前記検索情報発信手順がパーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを発信し、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受けとる。
上記の実施形態の構成により、前記検索情報発信手順が、パーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを発信する。前記予約通知受け取り手順が、パーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受けとる。
その結果、目的地位置情報と到着予定時刻とを考慮して検索した駐車場を予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断し、前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させる。前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
その結果、前記到着予定時刻を考慮して検索した駐車場を再予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基にして前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
上記の実施形態の構成により、前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基にしての前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
その結果、到着予定時刻を考量して駐車場を再予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報と駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受け取り、前記再検索判断手順が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
上記の実施形態の構成により、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報と駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受け取る。前記再検索判断手順が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。
その結果、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器に、経路変更検知手順を実行させ、実行した該経路変更検知手順が寄り道もしくは目的地が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、前記経路変更検知手順が車両の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地が変更されたと判断する。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に、経路変更検知手順を実行させ、実行した該経路変更検知手順が寄り道もしくは目的地が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させる。前記経路変更検知手順が車両の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地が変更されたと判断する。
その結果、移動経路の変更が頻発したとき駐車場を再予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、車両が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させ、前記予約認証要求がパーキングサーバに前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める。
上記の実施形態の構成により、車両が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させる。前記予約認証要求がパーキングサーバに前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める。
その結果、パーキングサーバが予約駐車場へ予約を認証して車両を予約駐車場に駐車できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器に、前記予約通知受け取り手順と経路ナビ手順とを、実行させ、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に予約した前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受信し、前記経路ナビ手順が前記目的地を前記予約駐車場位置情報に対応する駐車場所位置に置き換えて目的地までの経路をナビゲーションする。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に、前記予約通知受け取り手順と経路ナビ手順とを実行させる。前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に予約した前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受信する。前記経路ナビ手順が前記目的地を前記予約駐車場位置情報に対応する駐車場所位置に置き換えて目的地までの経路をナビゲーションする。
その結果、予約駐車場へ迅速に到着できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取り、前記再検索判断手順が前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とを基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断し、前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させる。前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取る。前記再検索判断手順が前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とを基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する。前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
その結果、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
本発明の実施形態に係る電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、前記検索通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取り、前記再検索判断手順が最新の前記目的地位置情報を基にして前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断し、前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
上記の実施形態の構成により、電気通信機器に、前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させる。前記検索通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取る。前記再検索判断手順が最新の前記目的地位置情報を基にして前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する。前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する。
その結果、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
以上説明したように、本発明に係る駐車場の予約をおこなうパーキングサーバの運用方法は、その構成により、以下の効果を有する。
車両に搭載される電気通信機器から目的地位置情報を受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場を検索する様にしたので、車両の目的地に所定の地理的関係にある駐車場を目的地に着く前に検索できる。
また、車両に搭載される電気通信機器から目的地位置情報を受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、車両の目的地に所定の地理的関係にある駐車場を目的地に着く前に予約できる。
また、車両に搭載される電気通信機器から目的地位置情報と到着予定時刻とを受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のある駐車場を目的地に着く前に検索できる。
また、車両情報を基にして車両型式情報を特定し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場を目的地に着く前に検索できる。
また、車両情報を基にして車両型式情報を特定し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、車両の目的地に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場を目的地に着く前に検索できる。
また、再度受信された前記目的地位置情報と前記予約駐車場の駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、走行中に目的地が変更になったときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、駐車場を予約した車両に搭載される電気通信機器から再度受信した目的地位置情報と到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要と判断すると、予約駐車場の予約を解約して、再度受信した目的地位置情報と到着予定時刻を基にして検索した駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、走行中に目的地が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、再度受信された前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、または再度受信された前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、走行中に目的地が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、前記予約駐車場を車両の駐車のために予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である駐車場位置情報を送信する様にしたので、前記電気通信機器は予約駐車場の位置を知ることができる。
また、前記検索駐車場の位置情報である駐車場位置情報を送信する様にしたので、前記電気通信機器は検索駐車場の位置を知ることができる。
また、駐車場を予約した車両に搭載される電気通信機器から再度受信した到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要と判断すると、予約駐車場の予約を解約して、再度受信した到着予定時刻を基にして検索した駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、目的地到着時刻が変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、再度受信された前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、複数の駐車場から前記故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する様にしたので、故障中または点検中の駐車場を検索駐車場の対象から外すことができる。
また、複数の前記検索駐車場のうちの前記混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、検索した複数の駐車場のうちから混雑度の低い駐車場を予約できる。
また、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が大小に応じて前記混雑度が高低する様にしたので、検索した複数の駐車場のうちから入出庫の頻度の低い駐車場を予約できる。
以上説明したように、本発明に係る目的地に向かって走行する車両に搭載され駐車場の予約をおこなうパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアは、その構成により、以下の効果を有する。
電気通信機器が、パーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報を発信し、パーキングサーバから複数の駐車場情報と前記目的地位置情報を基にして検索し予約した予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、目的地位置情報を考慮して検索した駐車場を予約できる。
また、電気通信機器が、パーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報と到着予定時刻とを発信し、パーキングサーバから複数の駐車場情報と前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを基にして検索し予約た予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、目的地位置情報と到着予定時刻とを考慮して検索した駐車場を予約できる。
また、パーキングサーバから駐車予約時刻を受け取り、前記駐車予約時刻と前記到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要な否かを判断し、必要と判断すると予約駐車場の予約を解約し、パーキングサーバに目的地位置情報を発進し、パーキングサーバから複数の駐車場情報と前記目的地位置情報を基にして検索し予約た予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、前記到着予定時刻を考慮して検索した駐車場を再予約できる。
また、前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、到着予定時刻を考量して駐車場を再予約できる。
また、パーキングサーバから予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報と駐車場での駐車予約時刻とを受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
また、車両の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地が変更されたと判断し、寄り道もしくは目的地が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記予約情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行する様にしたので、移動経路の変更が頻発したとき駐車場を再予約できる。
また、車両が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作によりパーキングサーバに前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める様にしたので、パーキングサーバが予約駐車場へ予約を認証して車両を予約駐車場に駐車できる。
また、パーキングサーバから前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に予約した前記予約駐車場の駐車場位置情報を受信し、駐車場位置情報までの経路をナビゲーションする様にしたので、予約駐車場へ迅速に到着できる。
また、パーキングサーバから予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報を受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
また、パーキングサーバから予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報を受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
従って、駐車場の予約をおこなうパーキングサーバの運用方法とそのパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアを提供できる。
本発明の実施形態に係る駐車場検索システムのシステム概念図である。 本発明の第一の実施形態に係る駐車場検索システムのフロー図である。 本発明の第二の実施形態に係る駐車場検索システムのフロー図である。
以下、本発明を実施するための形態を、図面を参照して説明する。
本発明の実施形態にかかる駐車場検索システムを、図を基に、説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る駐車場検索システムのシステム概念図である。
本発明の実施形態にかかる駐車場検索システムは、目的地に向かって走行する車両に対応して駐車場の検索をおこなう駐車場検索システムである。
駐車場検索システムは、車両50と電気通信機器60とパーキングサーバ70と複数の駐車場80とで構成される。
車両50は、目的地40に向かって走行する。
電気通信機器60は、パーキングサーバ70と通信可能である。
電気通信機器60は、車両に搭載されてもよい。
電気通信機器60は、CPUとメモリと各種インターフェースにより構成され、インストールされたソフトウエアにより各手順を実現する。
例えば、電気通信機器60は、携帯電話、車ナビゲーション、等である。
パーキングサーバ70は、電気通信機器60の協業して目的地40に向かって走行する車両に対応して駐車場の検索をおこなう。
パーキングサーバ70は、複数の駐車場と通信してもよい。
パーキングサーバ70は、電気通信網を介して複数の駐車場と通信してもよい。
パーキングサーバ70は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新できる。
パーキングサーバ70は、CPUとメモリと各種インターフェースにより構成され、インストールされたソフトウエアにより各種の手順を実現する。
駐車場80は、車両50を駐車させる場所である。
駐車場80は、複数の車両50を駐車させてもよい。
駐車場80は、自走式駐車場であってもよい。
駐車場80は、機械式駐車装置であってもよい。
駐車場80は、予約機能を有していてもよい。
以降では、車両50は、駐車場検索システムを利用しようとする特定の車両であるとして説明する、
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとパーキングサーバ70とを、図を基に説明する。
図2は、本発明の第一の実施形態に係る駐車場検索システムのフロー図である。
図2は、本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとパーキングサーバの運用方法とを示す。
最初に、本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとサーキングサーバの運用方法を説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムでは、車両に搭載された電気通信機器が後述する再検索判断を行う。
最初に電気通信機器用ソフトウエアを説明する。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、各種の手順を実現させる。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21を実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と検索通知受け取り手順S23aとを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と再検索判断手順S24とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と解約指示手順S25とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と運転状況取得手順S27と経路変更検知手順S26とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と予約認証要求手順S28とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と経路ナビ手順(図示せず)とを実現させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と経路変更検知手順S26とを実行させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と検索通知受け取り手順S23aと再検索判断手順S24と解約指示手順S25と経路変更検知手順S26と運転状況取得手順S27と予約認証要求手順S28と経路ナビ手順(図示せず)とを実現させてもよい。
検索設定手順S21は、駐車場を予約するために必要な情報を設定する手順である。
予約に必要な情報は、顧客により設定される。
予約に必要な情報は、顧客ID、電気通信機器のGPS機能ON、自動予約許可、駐車場検索条件(料金/目的地距離優先など)、車両情報、車番登録、目的地40、到着時刻、駐車時間、等である。
顧客IDは、顧客を特定するIDであり、車両情報と紐付けされる。
電気通信機器のGPS機能ONは、電気通信機器のGPS機能を有効にするか、無効にするかの選択である。
自動予約許可は、駐車場を自動的に予約するか否かを設定される。
自動予約許可が「駐車場を自動的に予約する」と設定されていると、駐車場予約システムは、顧客の要件を満足する駐車場を検索するとその駐車場を自動的に予約する。
自動予約許可が「駐車場を自動的に予約する」と設定されていないと、駐車場予約システムは、顧客の要件を満足する駐車場を検索するとその駐車場を顧客に連絡し、顧客からの予約指令を待つ。
駐車場検索条件は、料金と目的地距離とのうちの何方を優先するか、等を設定される。
車両情報は、車両50を特定するための情報である。車両情報により車両50の大きさ、重さを特定できる。
車番登録は、いわゆる車ナンバーである。
目的地情報は、目的地40を特定できる情報である。
例えば、目的地情報は、目的地40の位置情報である。
到着時刻は、車両50が目的地40に到着する時刻を特定できる情報である。
例えば、到着時刻は、目的地40に到着すると予定される時刻である到着予定時刻である。
駐車時間は、車両50の駐車時間を特定する情報である。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ検索に必要な情報を発信する手順である。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ目的地位置情報を発信してもよい。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ目的地位置情報と到着予定時刻とを発信してもよい。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ目的地位置情報と到着予定時刻と駐車時間とを発信してもよい。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ目的地位置情報と到着予定時刻と車両情報とを発信してもよい。
検索情報発信手順S22は、パーキングサーバ70へ目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式情報とを発信してもよい。
目的地位置情報は、目的地40の位置情報である。
到着予定時刻は、目的地40に到着する予定時刻である。
例えば、到着予定時刻は、顧客が設定した到着時刻である。
例えば、到着予定時刻は、ナビシステムが予想した到着時刻である。
車両情報は、車両50の情報である。
例えば、車両情報は、車両50のナンバーである。
例えば、車両情報は、車両50の全長、重量である。
例えば、車両情報は、車両型式番号である。
車両型式情報は、車両50の型式を特定できる情報である。
例えば、車両型式情報は、は、車両型式番号である。
予約通知受け取り手順S23は、パーキングサーバ70から予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知を受けとる手順である。
予約通知受け取り手順が、パーキングサーバ70から予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知と共に駐車予約時刻を受け取ってもよい。
予約通知受け取り手順S23がパーキングサーバ70から予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知と共に予約駐車場位置情報と駐車予約時刻とを受け取ってもよい。
予約駐車場は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの車両50のために予約された一つの駐車場である。
予約駐車場は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報と到着予定時刻とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの車両50のために予約された一つの駐車場であってもよい。
予約駐車場は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式番号とを基にして検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの車両50のために予約された一つの駐車場であってもよい。
予約駐車場位置情報は、予約駐車場の位置情報である。
駐車予約時刻は、予約駐車場での予約した駐車時刻である。
車両型式番号は、車両50の型式番号である。
検索通知受け取り手順S23aは、単数又は複数の検索駐車場位置情報を受け取る手順である。
単数または複数の検索駐車場位置情報は、単数または複数の検索駐車場の位置情報である。
単数または複数の検索駐車場は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報とを基にして検索された駐車場である。
単数または複数の検索駐車場は、後述するパーキングサーバが複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報とを基にして検索した駐車場である。
再検索判断手順S24は、駐車場の再検索が必要な否かを判断する手順である。
再検索判断手順S24が、最新の到着予定時刻と駐車予約時刻とを基にして、駐車場の再検索が必要な否かを判断してもよい。
再検索判断手順S24が、最新の到着予定時刻を基にして、到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断手順S24が、到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
再検索判断手順S24が、最新の目的地位置情報と最新の到着予定時刻とを基にして、目的地位置情報と予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断手順S24が、目的地位置情報と予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもつとき、且つ到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
再検索判断手順S24が、予約駐車場位置情報と最新の目的地位置情報とを基にして、駐車場の再検索が必要な否かを判断してもよい。
再検索判断手順S24が、最新の目的地位置情報を基にして、予約駐車場位置情報と目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断手順S24が、予約駐車場位置情報と目的地位置情報とが所定の地理的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
解約指示手順S25は、予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する手順である。
パーキングサーバ70は、解約指示手順S25による指示を受けとると、予約駐車場の予約を解約する。
経路変更検知手順S26は、車両50の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断する手順である。
経路変更検知手順S26が、車両50の移動経路の変更の回数をカウントして回数が所定の数を超えると寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断してもよい。
経路変更検知手順S26が、車両50の移動経路の変更の回数をカウントして回数が所定の数を超えると寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断してもよい。
運転状況取得手順S27は、車両50の運転状況を取得する手順である。
例えば、運転状況取得工程S27は、経路をナビするシステムから車両50の経路変更の経過を取得する。
例えば、運転状況取得工程S27は、ドライバの操作により車両50が予約駐車場に到着したことを取得する。
予約認証要求手順S28は、パーキングサーバ70に予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める手順である。
パーキングサーバ70は、予約認証要求手順S28により予約認証を受けとると、予約駐車場へ予約承認を求められたことを通知する。
経路ナビ手順(図示せず)は、目的地40を駐車場位置情報に対応する駐車場所位置に置き換えて目的地40までの経路をナビゲーションする手順である。
例えば、電気通信機器60に内蔵される機能が、経路をナビゲーションする。
例えば、電気通信機器60と通信するナビ機能が、経路をナビゲーションする。
以下に、第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアが、電気通信機器に各種の手順を実行させる手続きを説明する。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21を実行させる。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させる。
検索情報発信手順S22を実行した後で予約通知受け取り手順S23を実行させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させる。
検索設定手順S21を実行させた後で検索情報発信手順S22を実行し、検索情報発信手順S22を実行した後で予約通知受け取り手順S23を実行させてもよい。
第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と再検索判断手順S24と解約指示手順S25とを実行させてもよい。
検索情報発信手順S22を実行させた後で予約通知受け取り手順S23とを実行させ、予約通知受け取り手順S23とを実行させた後で再検索判断手順S24を実行させ、実行した再検索判断手順S24が再検索が必要と判断すると解約指示手順S25と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
検索情報発信手順S22を実行させ、検索情報発信手順S22を実行させた後で予約通知受け取り手順S23とを実行させ、予約通知受け取り手順S23を実行させた後で再検索判断手順S24を実行させ、実行した再検索判断手順S24が再検索が必要と判断すると解約指示手順S25と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
検索情報発信手順S22を実行させ、検索情報発信手順S22を実行させた後で予約通知受け取り手順S23とを実行させ、予約通知受け取り手順S23を実行させた後で再検索判断手順S24を実行させ、実行した再検索判断手順S24が再検索が必要と判断すると解約指示手順S25を実行させ、解約指示手順S25を実行させた後で検索情報発信手順S22を実行させ、検索情報発信手順S22を実行させた後で予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、経路変更検知手順S26と解約指示手順S25と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
経路変更検知手順S26を実行させ、実行した経路変更検知手順S26が寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断したときに解約指示手順S25と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
経路変更検知手順S26を実行させ、実行した経路変更検知手順S26が寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断したときに解約指示手順S25を実行させ、解約指示手順S25を実行させた後で検索情報発信手順S22を実行させ、検索情報発信手順S22を実行させた後で、予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、予約認証要求手順S28を実行させてもよい。
車両50が予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させる。
第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、予約通知受け取り手順S23と経路ナビ手順(図示せす)を実行させてもよい。
予約通知受け取り手順S23を実行した後で経路ナビ手順(図示せす)を実行させてもよい。
次に、本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法を説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程!4とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と型式特定工程15とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と解約工程17とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約認証工程18とで構成されてもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程!4と型式特定工程15と解約工程17と予約認証工程18とで構成されてもよい。
準備・更新工程S11は、複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新する工程である。
駐車場情報は、入庫可能車種別空き情報、位置情報、料金情報、予約機能、その他である。
駐車場情報は、入庫可能車種別空き情報、位置情報、料金情報、予約機能、故障中/点検中情報、混雑度情報、その他である。
入庫可能車種別空き情報は、駐車場の入庫可能な駐車空間の車種別の有無に関する情報である。
入庫可能車種別空き情報は、駐車場の入庫可能な駐車空間の車種別の時刻毎の有無に関する情報であってもよい。
位置情報は、駐車場の位置情報である。位置情報はGPSデータであってもよい。
位置情報は、駐車場の位置情報である。位置情報はGPSによる緯度/経度データであってもよい。
料金情報は、駐車料金に関する情報である。
料金情報は、駐車料金を算定するのに必要な情報であってもよい。
予約機能は、駐車場の予約機能に関する情報である。
故障中/点検中情報は、駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である。
複数の駐車場は、故障中または点検中であるときに、故障中または点検中であることを示す故障中/点検中情報をパーキングサーバへ各々に送る。
複数の駐車場は、故障中及び点検中が終了したときに、故障中と点検中でないことを示す故障中/点検中情報をパーキングサーバへ各々に送る。
混雑度情報は、駐車場へ到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す情報である。
複数の駐車場は、混雑度情報をパーキングサーバへ各々に繰り返して送る。
駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに前記混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに前記混雑度が低いとしてもよい。
例えば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数が多いときに前記混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数が少ないときに前記混雑度が低い。
例へば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの出庫回数が多いときに前記混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの出庫回数が少ないときに前記混雑度が低い。
例えば、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数と出庫回数の合計回数が多いときに前記混雑度が高く、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数と出庫回数の合計回数が少ないときに前記混雑度が低い。
検索情報受信工程S12は、目的地40に向かって走行する車両50に搭載される電気通信機器から、目的地位置情報を受信する工程である。
検索情報受信工程S12が、目的地40に向かって走行する車両50に搭載される電気通信機器から、目的地位置情報と到着予定時刻とを受信してもよい。
検索情報受信工程S12が、目的地位置情報と到着予定時刻と車両情報とを受信してもよい。
目的地位置情報は、目的地40の位置情報である。
到着予定時刻は、目的地40に到着する予定時刻である。
車両情報は、車両50の情報である。
検索工程S13は、複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報とを基にして複数の駐車場から単数又は複数の検索駐車場を検索する工程である。
検索工程s13が、複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報と最新の到着予定時刻とを基にして複数の駐車場から単数または複数の検索駐車場を検索してもよい。
検索工程S13がm複数の駐車場情報と最新の目的地位置情報と最新の到着予定時刻と車両型式情報とを基にして複数の駐車場の中から単数又は複数の検索駐車場を検索してもよい。
単数又は複数の検索駐車場は、目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場である。
単数または複数の検索駐車場は、目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場であってもよい。
単数又は複数の検索駐車場は、目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能であり、且つ車両型式情報に対応する車両型式の車両50を受入れ可能な駐車場であってもよい。
地理的関係とは、目的地位置情報に基づき位置と駐車場位置情報に基づく位置の距離であってもよい。
所定の時間的関係をもつ時刻とは、到着予定時刻に遅延する等による誤差を考慮した時刻であってもよい。
検索工程S13が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の駐車場から故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索してもよい。
検索工程S13が、車両50の電気通信機器に検索駐車場を車両50の駐車のために検索した旨の通知を送信してもよい。
検索工程S13が、単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信してもよい。
検索工程S13が、車両50の電気通信機器に検索駐車場を車両50の駐車のために検索した旨の通知と共に単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信してもよい。
検索工程S13が、車両50の電気通信機器に検索駐車場を車両50の駐車のために検索した旨の通知と共に単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信してもよい。
単数又は複数の検索駐車場位置情報は、単数または複数の検索駐車場の位置情報である。
予約工程S14は、単数又は複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両50の駐車のために予約する工程である。
予約工程S14は、単数又は複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両50の駐車のために予約し、車両50に搭載された電気通信機器70に予約駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の通知を送信してもよい。
予約工程S14が、車両50の電気通信機器に予約駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の通知と共に予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信してもよい。
予約工程S14が、予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信してもよい。
予約駐車場は、単数又は複数の検索駐車場のうちの車両50の駐車のために予約する一つの駐車場である。
予約駐車場は、複数の検索駐車場のうちの予め設定された優先順位に基づき車両50の駐車のために予約する一つの駐車場であってもよい。
例えば、優先順位は、駐車料金の安さ、目的地までの近さ、等である。
上述した検索工程S13がただ一つの検索駐車場を検索したばあい、その一つの検索駐車場が予約駐車場に相当する。
予約工程S14が、最新の駐車場情報を基にして、複数の検索駐車場のうちの混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のために予約してもよい。
検索工程S13が複数の検索駐車場を検索したときに、予約工程S14が、最新の駐車場情報を基にして、複数の検索駐車場のうちの混雑度情報が示す混雑度が最も低い一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のために予約してもよい。
型式特定工程S15は、車両50の型式の情報である車両型式情報を特定する工程である。
型式特定工程S15が、車両情報を基にして車両50の型式の情報である車両型式情報を特定してもよい。
型式特定工程S15が、外部データベースに問い合わせ車両情報に紐つけられる車両型式情報を取得し、取得した車両型式情報を車両50の車両型式情報として特定してもよい。
車両型式情報は、車両50の型式の情報である。
例えば、車両型式情報は、車両50ナンバーに紐つけられる車両50の型式である。
型式は、公的機関の行う型式認定業務により認定された型式である。
解約工程S17は、予約駐車場の予約を解約する工程である。
解約工程S17は、予約駐車場の予約を解約する。
解約工程S17は、予約駐車場の予約を解約し、予約駐車場を解約した旨を車両50に搭載される電気通信機器60へ送信してもよい。
予約認証工程S18は、車両50に搭載される電気通信機器から予約認証を受けとると、予約駐車場へ予約承認を求められたことを通知する。
予約駐車場は、パーキングサーバ7から予約承認を求められたことを通知されると、予約の承認作業を行う。
予約駐車場が予約を承認すると、車両50が予約駐車場に入庫できる。
以下に第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法において、各種の工程を実施する手続きを説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報主受信工程S12と検索工程S13とを実施する。
車両50に対応して、検索情報主受信工程S12を実施し、検索情報主受信工程S12を実施した後で検索工程S13を実施する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程S13とを実施する。
車両50に対応して、検索情報主受信工程S12を実施し、検索情報主受信工程S12を実施した後で検索工程S13を実施する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と型式特定工程S15と検索工程S13と予約工程S14とを実施してもよい。
車両50に対応して、検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で型式特定工程S15を実施し、型式特定工程S15を実施した後で検索工程S13を実施し、検索工程S13を実施した後で予約工程S14を実施してもよい。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、解約工程17を実施してもよい。
車両50に搭載される電気通信機器から予約駐車場の予約を解約する指示を受けると、解約工程17を実施してもよい。
以下に、本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムの作用を説明する。
パーキングサーバが、準備・更新工程を繰り返し実施する。
その結果、駐車場情報が駐車場毎に準備される。
また、駐車場情報が駐車場毎に最新の状態に維持される。
車両50の運転手が、車両50に搭載された電気通信機器に対して駐車場を予約するために必要な情報を入力する。
電気通信機器60が、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を発信する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の通知と予約駐車場の位置情報とを送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
電気通信機器60が、再検索が必要な否かを判断する。
電気通信機器60が、再検索が必要と判断すると、予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示し、再度、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を発信する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の通知と予約駐車場の位置情報とを送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
ナビゲーションシステムが予約駐車場を仮の目的地40としてナビゲーションする。
電気通信機器60は、車両50の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断する。
電気通信機器60は、目的地40が変更されたと判断すると、再度、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を発信する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の予約駐車場の位置情報を送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
車両50が予約駐車場に到着すると、運転手は電気通信機器60へパーキングサーバに予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める指示をする。
電気通信機器60は、パーキングサーバ70に予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める。
パーキングサーバ70は、予約駐車場に駐車の予約の認証を求めていることを知らせる。
予約駐車場は、車両50の駐車の予約を認証する。
車両50が、予約駐車場へ入庫する。
次に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとパーキングサーバ70とを、図を基に説明する。
図3は、本発明の第二の実施形態に係る駐車場検索システムのフロー図である。
図3は、本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとパーキングサーバの運用方法とを示す。
最初に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアとサーキングサーバの運用方法を説明する。
本発明の第一の実施形態にかかる駐車場検索システムでは、電気通信機器と通信するパーキングサーバが後述する再検索判断を行う。
最初に電気通信機器用ソフトウエアを説明する。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、各種の手順を実現させる。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21を実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と検索通知受け取り手順S23aとを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、検索設定手順S21と電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と運転状況取得手順S27と経路変更検知手順S26とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と予約認証要求手順S28とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と経路ナビ手順(図示せず)とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と経路変更検知手順S26とを実現させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と検索通知受け取り手順S23aと解約指示手順S25と経路変更検知手順S26と運転状況取得手順S27と予約認証要求手順S28と経路ナビ手順(図示せず)とを実現させてもよい。
検索設定手順S21検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23と検索通知受け取り手順S23aと経路変更検知手順S26と運転状況取得手順S27と予約認証要求手順S28と経路ナビ手順(図示せず)は、第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアのものと同じなので、説明を省略する。
以下に第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアが、電気通信機器に各種の手順を実行させる手続きを説明する。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させる。
検索情報発信手順S22を実行した後で予約通知受け取り手順S23を実行させてもよい。
第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、検索設定手順S21と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させる。
検索設定手順S21を実行させた後で検索情報発信手順S22を実行し、検索情報発信手順S22を実行した後で予約通知受け取り手順S23を実行させてもよい。
第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、経路変更検知手順S26と解約指示手順S25と検索情報発信手順S22と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
経路変更検知手順S26を実行させ、実行した経路変更検知手順S26が寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断したときに解約指示手順S25と予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
経路変更検知手順S26を実行させ、実行した経路変更検知手順S26が寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断したときに解約指示手順S25を実行させ、解約指示手順S25を実行させた後で検索情報発信手順S22を実行させ、検索情報発信手順S22を実行させた後で、予約通知受け取り手順S23とを実行させてもよい。
第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、予約認証要求手順S28を実行させてもよい。
車両50が予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させる。
第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアは、電気通信機器60に、予約通知受け取り手順S23と経路ナビ手順(図示せす)を実行させてもよい。
予約通知受け取り手順S23を実行した後で経路ナビ手順(図示せす)を実行させてもよい。
次に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法を説明する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程!4とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と型式特定工程15とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と再検索判断工程16とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と解約工程17とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約認証工程18とで構成されてもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程!4と型式特定工程15と再検索判断工程16と解約工程17と予約認証工程18とで構成されてもよい。
準備・更新工程S11と検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程!4と型式特定工程15と解約工程17と予約認証工程18とは、第一の実施形態に係る駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法のもと同じなので、説明を省略する。
再検索判断工程S16は、最新の目的地位置情報を基にして、駐車場の再検索が必要な否かを判断する工程である。
再検索判断工程S16は、最新の目的地位置情報を基にして、目的地位置情報と予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断工程16は、目的地位置情報と予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
再検索判断工程S16が、最新の目的地位置情報と最新の到着予定時刻とを基にして、駐車場の再検索が必要な否かを判断してもよい。
再検索判断工程S16が、最新の目的地位置情報と最新の到着予定時刻とを基にして、目的地位置情報と予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、またはの到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断工程S16が、目的地位置情報と予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもつ、且つ到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
再検索判断手順S24が、最新の到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断してもよい。
再検索判断工程S24が、最新の到着予定時刻を基にして、到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断してもよい。また、再検索判断工程S24が、到着予定時刻と駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもつとき駐車場の再検索が必要と判断しないとしてもよい。
以下に第二の実施形態に係る駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、各種の工程を実施する手続きを説明する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、設定・更新工程S11を実施する。
駐車場毎に、設定・更新工程S11を実施する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報主受信工程S12と検索工程S13とを実施する。
車両50に対応して、検索情報主受信工程S12を実施し、検索情報主受信工程S12を実施した後で検索工程S13とを実施する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報主受信工程S12と検索工程S13と予約工程S14とを実施する。
車両50に対応して、検索情報主受信工程S12を実施し、検索情報主受信工程S12を実施した後で、検索工程S13とを実施する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と型式特定工程S15と検索工程S13と予約工程S14とを実施してもよい。
車両50に対応して、検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で型式特定工程S15を実施し、型式特定工程S15を実施した後で検索工程S13を実施し、検索工程S13を実施した後で予約工程S14を実施してもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と検索工程S13と予約工程S14とを実施した後で検索情報受信工程S12と再検索判断工程S16とを実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると検索工程S13と解約工程S17と予約工程S14とを実施してもよい。
車両50に対応して、検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で検索工程S13を実施し、検索工程S13を実施した後で予約工程S14とを実施し、予約工程S14とを実施した後で検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で再検索判断工程S16を実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると検索工程S13と解約工程S17と予約工程S14とを実施してもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と型式特定工程S15と検索工程S13と予約工程S14とを実施した後で検索情報受信工程S12と再検索判断工程S16とを実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると型式特定工程S15と検索工程S13と解約工程S17と予約工程S14とを実施してもよい。
車両50に対応して、検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で型式特定工程S15を実施し、型式特定工程S15を実施した後で検索工程S13を実施し、検索工程S13を実施した後で予約工程S14とを実施し、予約工程S14と実施した後で検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で再検索判断工程S16とを実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると型式特定工程S15と検索工程S13と解約工程S17と予約工程S14とを実施してもよい。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、検索情報受信工程S12と検索工程S13とを実施した後で検索情報受信工程S12と再検索判断工程S16とを実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると検索工程S13を実施してもよい。
車両50に対応して、検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で検索工程S13を実施し、検索工程S13を実施した後で検索情報受信工程S12を実施し、検索情報受信工程S12を実施した後で再検索判断工程S16を実施し、実施した再検索判断工程S16で再検索が必要と判断すると検索工程S13を実施してもよい。
以下に、本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムの作用を説明する。
パーキングサーバが、準備・更新工程を繰り返し実施する。
その結果、駐車場情報が駐車場毎に準備される。
また、駐車場情報が駐車場毎に最新の状態に維持される。
車両50の運転手が、車両50に搭載された電気通信機器に対して駐車場を予約するために必要な情報を入力する。
電気通信機器60が、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を発信する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の予約駐車場の位置情報を送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を受信し、再検索が必要と判断すると、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の予約駐車場の位置情報を送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
ナビゲーションシステムが予約駐車場を仮の目的地40としてナビゲーションする。
電気通信機器60は、車両50の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断する。
電気通信機器60は、目的地40が変更されたと判断すると、再度、パーキングサーバ70へ駐車場を予約するために必要な情報を発信する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、複数の駐車場から一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場を検索する。
パーキングサーバ70が、一つまたは複数の検索駐車場を検索した旨と検索駐車場の位置情報を電気通信機器60へ送る。
電気通信機器60が、一つまたは複数の検索駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
パーキングサーバ70が、駐車場を予約するために必要な情報を基にして、一つまたは複数の駐車場である一つまたは複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場を車両50の駐車のために予約する。
パーキングサーバ70が、電気通信機器60へ駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の予約駐車場の位置情報を送る。
電気通信機器60が、一つの予約駐車場をナビゲーションシステムのマップ上に表示する。
車両50が予約駐車場に到着すると、運転手は電気通信機器60へパーキングサーバに予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める指示をする。
電気通信機器60は、パーキングサーバ70に予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める。
パーキングサーバ7−は、予約駐車場に駐車の予約の認証を求めていることを知らせる。
予約駐車場は、車両50の駐車の予約の認証をする。
車両50が、予約駐車場へ入庫する。
本発明の第二の実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法は、車両50に対応して、解約工程17を実施してもよい。
車両50に搭載される電気通信機器から予約駐車場の予約を解約する指示を受けると、解約工程17を実施しても良い。
また、本発明の実施形態に係るパーキングサーバの運用方法は、その構成により、以下の効果を有する。
パーキングサーバ70が、車両50に搭載される電気通信機器60から目的地位置情報を受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場を検索する様にしたので、車両50の目的地に所定の地理的関係にある駐車場を目的地40に着く前に検索できる。
また、パーキングサーバ70が、車両50に搭載される電気通信機器60から目的地位置情報を受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、車両50の目的地40に所定の地理的関係にある駐車場を目的地40に着く前に予約できる。
また、パーキングサーバ70が、車両50に搭載される電気通信機器60から目的地位置情報と到着予定時刻とを受信し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、車両50の目的地40に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のある駐車場を目的地40に着く前に検索できる。
また、パーキングサーバ70が、車両情報を基にして車両型式情報を特定し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、車両50の目的地40に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両50を受入れ可能な駐車場を目的地40に着く前に検索できる。
また、パーキングサーバ70が、車両情報を基にして車両型式情報を特定し、準備・更新する複数の駐車場情報と目的地位置情報と到着予定時刻と車両型式情報とを基にして目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、車両50の目的地40に所定の地理的関係にあり到着予定時刻に所定の時間的関係のあり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両50を受入れ可能な駐車場を目的地40に着く前に検索できる。
また、パーキングサーバ70が、再度受信された前記目的地位置情報と前記予約駐車場の駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、走行中に目的地40が変更になったときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、パーキングサーバ70が、駐車場を予約した車両50に搭載される電気通信機器60から再度受信した目的地位置情報と到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要と判断すると、予約駐車場の予約を解約して、再度受信した目的地位置情報と到着予定時刻を基にして検索した駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、走行中に目的地40が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、パーキングサーバ70が、再度受信された前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、または再度受信された前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、走行中に目的地40が変更になった、または目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、パーキングサーバ70が、前記予約駐車場を車両50の駐車のために予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である駐車場位置情報を送信する様にしたので、前記電気通信機器60は予約駐車場の位置を知ることができる。
また、パーキングサーバ70が、前記検索駐車場の位置情報である駐車場位置情報を送信する様にしたので、前記電気通信機器60は検索駐車場の位置を知ることができる。
また、パーキングサーバ70が、駐車場を予約した車両50に搭載される電気通信機器60から再度受信した到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要と判断すると、予約駐車場の予約を解約して、再度受信した到着予定時刻を基にして検索した駐車場を車両50の駐車のために予約する様にしたので、目的地到着時刻が変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、パーキングサーバ70が、再度受信された前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、目的地到着時刻が大きく変化したときも迅速に予約駐車場を変更できる。
また、パーキングサーバ70が、複数の駐車場から故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する様にしたので、故障中または点検中の駐車場を検索駐車場の対象から外すことができる。
また、パーキングサーバ70が、複数の検索駐車場のうちの混雑度情報が示す混雑度が最も低い一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のために予約する様にしたので、検索した複数の駐車場のうちから混雑度の低い駐車場を予約できる。
また、駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が大小に応じて前記混雑度が高低する様にしたので、パーキングサーバ70が、検索した複数の駐車場のうちから入出庫の頻度の低い駐車場を予約できる。
以上説明したように、本発明の実施形態にかかる電気通信機器用ソフトウエアは、その構成により、以下の効果を奏する。
電気通信機器60が、パーキングサーバ70へ目的地40の位置情報である目的地位置情報を発信し、パーキングサーバ70から複数の駐車場情報と前記目的地位置情報を基にして検索した予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、目的地位置情報を考慮して検索した駐車場を予約できる。
また、電気通信機器60が、パーキングサーバ70へ目的地40の位置情報である目的地位置情報と到着予定時刻とを発信し、パーキングサーバ70から複数の駐車場情報と前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを基にして検索し予約した予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、目的地位置情報と到着予定時刻とを考慮して検索した駐車場を予約できる。
また、パーキングサーバ70から駐車予約時刻を受け取り、前記駐車予約時刻と前記到着予定時刻とを基にして駐車場の再予約が必要な否かを判断し、必要と判断すると予約駐車場の予約を解約し、パーキングサーバ70に目的地位置情報を発進し、パーキングサーバ70から複数の駐車場情報と前記目的地位置情報を基にして検索し予約した予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知を受けとる様にしたので、前記到着予定時刻を考慮して検索した駐車場を再予約できる。
また、前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、到着予定時刻を考量して駐車場を再予約できる。
また、パーキングサーバ70から予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報と駐車場での駐車予約時刻とを受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
また、車両50の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断し、寄り道もしくは目的地40が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記予約情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行する様にしたので、移動経路の変更が頻発したとき駐車場を再予約できる。
また、車両50が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作によりパーキングサーバ70に前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める様にしたので、パーキングサーバ70が予約駐車場へ予約を認証して車両50を予約駐車場に駐車できる。
また、パーキングサーバ70から前記予約駐車場を車両50の駐車のため予約した旨の通知と共に予約した前記予約駐車場の駐車場位置情報を受信し、駐車場位置情報までの経路をナビゲーションする様にしたので、予約駐車場へ迅速に到着できる。
また、パーキングサーバ70から予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報を受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
また、パーキングサーバ70から予約駐車場を予約した旨の通知と共に駐車場位置情報を受け取り、前記駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、駐車場の再予約が必要と判断する様にしたので、前記目的地位置情報と前記到着予定時刻とを考慮して駐車場を再予約できる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
例えば、第一の実施形態にかかる駐車場検索システムにおける電気通信機器用ソフトウエアと第二実施形態にかかる駐車場検索システムにおけるパーキングサーバ70の運用方法とを組み合わせてもよい。
40 目的地
50 車両
60 電気通信機器
70 パーキングサーバ
80 駐車場
S11 準備・更新工程
S12 検索情報受信工程
S13 検索工程
S14 予約工程
S15 型式特定工程
S16 再検索判断工程
S17 解約工程
S18 予約認証工程
S21 検索設定手順
S22 検索情報発信手順
S23 予約通知受け取り手順
S23a 検索通知受け取り手順
S24 再検索判断手順
S25 解約指示手順
S26 経路変更検知手順
S27 運転状況取得手順
S28 予約認証要求手順
S29 入庫工程
特開2015−75981号

Claims (37)

  1. 目的地に向かって走行する車両に対応して駐車場の検索をおこなう駐車場検索システムにおけるパーキングサーバの運用方法であって、
    複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報を準備・更新する準備・更新工程と、
    目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報を受信する検索情報受信工程と、
    複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられる駐車場である単数又は複数の検索駐車場を検索する検索工程と、
    を備え、
    前記準備・更新工程を繰り返し実施し、
    車両に対応して、前記検索情報主受信工程と前記検索工程とを実施する、
    ことを特徴とするパーキングサーバの運用方法。
  2. 単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する予約工程と、
    を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程と前記予約工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  3. 前記検索情報受信工程が目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信し、
    前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場である単数または複数の前記検索駐車場を検索し、
    前記予約工程が単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻である駐車予約時刻で予約する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のパーキングサーバの運用方法。
  4. 車両の型式の情報である車両型式情報を特定する型式特定工程と、
    を備え、
    前記検索情報受信工程が前記目的地位置情報と前記到着予定時刻と車両の情報である車両情報とを受信し、
    前記型式特定工程が前記車両情報を基に車両の型式の情報である車両型式情報を特定し、
    前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻と前記車両型式情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能であり、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場である単数又は複数の前記検索駐車場を検索し、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記型式特定工程と前記検索工程と前記予約工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項3に記載のパーキングサーバの運用方法。
  5. 最新の前記目的地位置情報を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する再検索判断工程と、
    前記予約駐車場の予約を解約する解約工程と、
    を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記型式特定工程と前記検索工程と前記予約工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程とを実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記型式特定工程と前記検索工程と前記解約工程と前記予約工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項4に記載のパーキングサーバの運用方法。
  6. 前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報を基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する、
    ことを特徴とする請求項5に記載のパーキングサーバの運用方法。
  7. 前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する、
    ことを特徴とする請求項6に記載のパーキングサーバの運用方法。
  8. 前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして前記目的地位置情報と前記予約駐車場に関連づけられる位置情報である予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたない、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する、
    ことを特徴とする請求項7に記載のパーキングサーバの運用方法。
  9. 前記予約工程が車両の前記電気通信機器に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信する、
    ることを特徴とする請求項8に記載のパーキングサーバの運用方法。
  10. 前記検索工程が車両の前記電気通信機器に単数又は複数の前記検索駐車場の位置情報である単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信する、
    ことを特徴とする請求項9に記載のパーキングサーバの運用方法。
  11. 前記駐車場情報が駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である故障中/点検中情報を含み、
    前記検索工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の駐車場から前記故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する、
    ことを特徴とする請求項10に記載のパーキングサーバの運用方法。
  12. 前記駐車場情報が駐車場の到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す混雑度情報を含み、
    前記予約工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の前記検索駐車場のうちの前記混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する、
    ことを特徴とする請求項11に記載のパーキングサーバの運用方法。
  13. 駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに前記混雑度が高く、
    駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに前記混雑度が低い、
    ことを特徴とする請求項12に記載のパーキングサーバの運用方法。
  14. 前記検索情報受信工程が目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信し、
    前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記到着予定時刻に所定の時間的関係をもつ時刻に駐車可能である駐車場である単数または複数の前記検索駐車場を検索する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  15. 車両の型式の情報である車両型式情報を特定する型式特定工程と、
    を備え、
    前記検索情報受信工程が前記目的地位置情報と車両の情報である車両情報とを受信し、
    前記型式特定工程が前記車両情報を基に車両の型式の情報である車両型式情報を特定し、
    前記検索工程が複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と前記車両型式情報とを基にして複数の駐車場から前記目的地位置情報に所定の地理的関係をもつ駐車場位置情報を関連づけられ、且つ前記車両型式情報に対応する車両型式の車両を受入れ可能な駐車場である単数又は複数の駐車場である検索駐車場を検索し、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記型式特定工程と前記検索工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  16. 最新の前記目的地位置情報を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する再検索判断工程と、
    を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程を実施する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  17. 前記再検索判断工程が最新の前記目的地位置情報を基にして前記目的地位置情報と前記検索駐車場に関連づけられる駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する前記再検索判断工程と
    、を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  18. 目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻を受信する前記検索情報受信工程と、
    最新の前記到着予定時刻を基にして駐車場の再検索が必要な否かを判断する再検索判断工程と、
    を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程とを実施する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のパーキングサーバの運用方法。
  19. 目的地に向かって走行する車両に搭載される電気通信機器から該目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを受信する前記検索情報受信工程と、
    最新の前記到着予定時刻を基にして前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する前記再検索判断工程と、
    を備え、
    車両に対応して、前記検索情報受信工程と前記検索工程とを実施した後で前記検索情報受信工程と前記再検索判断工程を実施し、実施した前記再検索判断工程で再検索が必要と判断すると前記検索工程を実施する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のパーキングサーバの運用方法。
  20. 単数又は複数の前記検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約し、車両の前記電気通信機器に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を送信する予約工程と、
    を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  21. 前記検索工程が車両の前記電気通信機器に単数または複数の前記検索駐車場の位置情報である単数又は複数の検索駐車場位置情報を送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  22. 前記駐車場情報が駐車場が故障中または点検中であるか否かを示す情報である故障中/点検中情報を含み、
    前記検索工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の駐車場から前記故障中/点検中情報が故障中または点検中であることを示す駐車場を除外して複数の検索駐車場を検索する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のパーキングサーバの運用方法。
  23. 前記駐車場情報が駐車場の到着してからの入出庫しにくさの度合いである混雑度を示す混雑度情報を含み、
    前記予約工程が、最新の前記駐車場情報を基にして、複数の前記検索駐車場のうちの前記混雑度情報が示す前記混雑度が最も低い一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のために予約する、
    ことを特徴とする請求項2に記載のパーキングサーバの運用方法。
  24. 駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が多いときに前記混雑度が大きく、
    駐車場の入出庫口での単位時間当たりの入庫回数、出庫回数、両者の合計回数のうちのどれか一つの回数が少ないときに前記混雑度が小さい、
    ことを特徴とする請求項23に記載のパーキングサーバの運用方法。
  25. 目的地に向かって走行する車両に対応して駐車場の検索をおこなう駐車場検索システムにおけるパーキングサーバと通信可能な電気通信機器用ソフトウエアであって、
    電気通信機器に、
    検索情報発信手順と予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記検索情報発信手順がパーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報を発信し、
    前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基に検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知を受けとる、
    ことを特徴とする電気通信機器用ソフトウエア。
  26. 前記検索情報発信手順がパーキングサーバへ目的地の位置情報である目的地位置情報と該目的地に到着する予定時刻である到着予定時刻とを発信し、
    前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基に検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受けとる、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  27. 電気通信機器に、
    前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基に駐車場の再検索が必要な否かを判断し、
    前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する、
    ことを特徴とする請求項26に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  28. 前記再検索判断手順が最新の前記到着予定時刻を基にして前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する、
    ことを特徴とする請求項27に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  29. 前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基に検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報と駐車場での駐車を予約した駐車時刻である駐車予約時刻とを受け取り、
    前記再検索判断手順が最新の前記目的位置情報と最新の前記到着予定時刻とを基に前記目的位置情報と前記予約駐車場位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき、または前記到着予定時刻と前記駐車予約時刻とが所定の時間的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断する、
    ことを特徴とする請求項28に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  30. 電気通信機器に、
    経路変更検知手順を実行させ、実行した該経路変更検知手順が寄り道もしくは目的地が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記経路変更検知手順が車両の移動経路の変更が頻発したとき寄り道もしくは目的地が変更されたと判断する、
    ことを特徴とする請求項29に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  31. 車両が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させ、
    前記予約認証要求がパーキングサーバに前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める、
    ことを特徴とする請求項30に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  32. 電気通信機器に、
    前記予約通知受け取り手順と経路ナビ手順とを、
    実行させ、
    前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に予約した前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受信し、
    前記経路ナビ手順が前記目的地を前記予約駐車場位置情報に対応する駐車場所位置に置き換えて目的地までの経路をナビゲーションする、
    ことを特徴とする請求項31に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  33. 電気通信機器に、
    前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基に検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取り、
    前記再検索判断手順が前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とを基に駐車場の再検索が必要な否かを判断し、
    前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  34. 電気通信機器に、
    前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させた後で再検索判断手順を実行させ、実行した該再検索判断手順が再検索が必要と判断すると前記検索情報発信手順と解約指示手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記検索通知受け取り手順がパーキングサーバから複数の駐車場の情報である複数の駐車場情報と最新の前記目的地位置情報とを基に検索した駐車場である単数または複数の検索駐車場のうちの一つの駐車場である前記予約駐車場を車両の駐車のため予約した旨の通知と共に前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受け取り、
    前記再検索判断手順が最新の前記目的地位置情報を基にして前記予約駐車場位置情報と前記目的地位置情報とが所定の地理的関係をもたないとき駐車場の再検索が必要と判断し
    前記解約指示手順が前記予約駐車場の予約を解約することをパーキングサーバに指示する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  35. 電気通信機器に、
    経路変更検知手順を実行させ、実行した該経路変更検知手順が寄り道もしくは目的地が変更されたと判断したときに前記解約指示手順と前記検索情報発信手順と前記予約通知受け取り手順とを実行させ、
    前記経路変更検知手順が移動経路の変更が頻発したときに、寄り道もしくは目的地が変更されたと判断する、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  36. 車両が前記予約駐車場に到着したときにドライバの操作により電気通信機器に予約認証要求手順を実行させ、
    前記予約認証要求はパーキングサーバに前記予約駐車場へ駐車の予約の認証である予約認証を求める、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
  37. 電気通信機器に、
    前記予約通知受け取り手順と経路ナビ手順とを、
    実行させ、
    前記予約通知受け取り手順がパーキングサーバから前記予約駐車場の位置情報である予約駐車場位置情報を受信し、
    前記経路ナビ手順が前記目的地を前記駐車場位置情報に対応する駐車場所位置に置き換えて目的地までの経路をナビゲーションする、
    ことを特徴とする請求項25に記載の電気通信機器用ソフトウエア。
JP2016126113A 2016-06-25 2016-06-25 パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア Active JP6904669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126113A JP6904669B2 (ja) 2016-06-25 2016-06-25 パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126113A JP6904669B2 (ja) 2016-06-25 2016-06-25 パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020130491A Division JP7048681B2 (ja) 2020-07-31 2020-07-31 パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228259A true JP2017228259A (ja) 2017-12-28
JP6904669B2 JP6904669B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=60891851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016126113A Active JP6904669B2 (ja) 2016-06-25 2016-06-25 パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6904669B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111815997A (zh) * 2020-06-20 2020-10-23 宁波工程学院 一种停车诱导方法、系统、智能终端及存储介质
WO2020261697A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、経路案内方法、及びコンピュータプログラム
KR20210006274A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 파킹클라우드 주식회사 온라인 주차장 예약 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304099A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 移動車両及び駐車場管理システム
JP2003187278A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駐車場管理誘導装置、駐車場管理誘導方法、及び駐車場管理誘導プログラム
JP2005031767A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Park 24 Co Ltd 駐車場予約システム、駐車場予約方法およびコンピュータプログラム
JP2006170759A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 予約対象管理方法および装置並びにシステム
JP2008242555A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 駐車場予約システム、駐車場予約方法、駐車場管理サーバ、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304099A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Toshiba Corp 移動車両及び駐車場管理システム
JP2003187278A (ja) * 2001-12-19 2003-07-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 駐車場管理誘導装置、駐車場管理誘導方法、及び駐車場管理誘導プログラム
JP2005031767A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Park 24 Co Ltd 駐車場予約システム、駐車場予約方法およびコンピュータプログラム
JP2006170759A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Hitachi Software Eng Co Ltd 予約対象管理方法および装置並びにシステム
JP2008242555A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Nec Corp 駐車場予約システム、駐車場予約方法、駐車場管理サーバ、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261697A1 (ja) * 2019-06-28 2020-12-30 株式会社Jvcケンウッド ナビゲーション装置、経路案内方法、及びコンピュータプログラム
KR20210006274A (ko) * 2019-07-08 2021-01-18 파킹클라우드 주식회사 온라인 주차장 예약 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
KR102375193B1 (ko) * 2019-07-08 2022-03-16 파킹클라우드 주식회사 온라인 주차장 예약 방법, 장치 및 컴퓨터 판독가능 저장 매체
CN111815997A (zh) * 2020-06-20 2020-10-23 宁波工程学院 一种停车诱导方法、系统、智能终端及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6904669B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7136246B2 (ja) 共用車両管理方法及び共用車両管理装置
JP7152577B2 (ja) 情報管理方法及び情報管理装置
JP6081899B2 (ja) 充電式自動車用経路検索装置、充電式自動車用経路検索方法、充電式自動車管理システム、およびプログラム
EP3225511B1 (en) Auto valet parking system and method
JP6254722B2 (ja) 車載器、充電式自動車、端末、および充電器
JP6295088B2 (ja) 配車システム
JP4728003B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP2021193578A (ja) アクティブ迎車システムにおける迎車制御サーバ、車載端末、制御方法及び制御プログラム
JP6488906B2 (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
US20180314988A1 (en) Vehicle allocation control device and vehicle
US20190228664A1 (en) Vehicle calling system
US20200372418A1 (en) Information providing method and information providing device
JP6515649B2 (ja) 共用車両管理装置
CN112789671A (zh) 信息处理系统、信息处理装置以及信息处理方法
CN111932040A (zh) 一种拼车路线规划的方法和系统
CN102037315A (zh) 导航设备、位置确定系统和位置确定方法
JP2016200983A (ja) 共用車両管理装置
JP2020052836A (ja) 配送経路作成装置
CN110827569A (zh) 一种车位预定方法、车机及后端服务器
JP6904669B2 (ja) パーキングサーバの運用方法と電気通信機器用ソフトウエア
JP2020173542A (ja) 自動運転車両管理システム
JP2019117618A (ja) 車両運行管理装置、駐車場管理センタ、宿泊型車両、および宿泊型車両の予約方法
JP2004282456A (ja) 車両用情報通信装置
JP2017010188A (ja) 共用車両管理装置及び共用車両管理方法
JP5359577B2 (ja) 情報管理センタ及び車載端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210315

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250