[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017213899A - プラスチック材料処理装置 - Google Patents

プラスチック材料処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017213899A
JP2017213899A JP2017116010A JP2017116010A JP2017213899A JP 2017213899 A JP2017213899 A JP 2017213899A JP 2017116010 A JP2017116010 A JP 2017116010A JP 2017116010 A JP2017116010 A JP 2017116010A JP 2017213899 A JP2017213899 A JP 2017213899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
opening
container
distance
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017116010A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウス フェイヒティンゲル
Klaus Feichtinger
クラウス フェイヒティンゲル
マンフレッド ハックル
Manfred Hackl
マンフレッド ハックル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Original Assignee
EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH filed Critical EREMA Engineering Recycling Maschinen und Anlagen GesmbH
Publication of JP2017213899A publication Critical patent/JP2017213899A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/71Feed mechanisms
    • B01F35/717Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer
    • B01F35/71775Feed mechanisms characterised by the means for feeding the components to the mixer using helical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F35/00Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
    • B01F35/75Discharge mechanisms
    • B01F35/754Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer
    • B01F35/75455Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using a rotary discharge means, e.g. a screw beneath the receptacle
    • B01F35/754551Discharge mechanisms characterised by the means for discharging the components from the mixer using a rotary discharge means, e.g. a screw beneath the receptacle using helical screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/086Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers specially adapted for disintegrating plastics, e.g. cinematographic films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/08Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers
    • B02C18/12Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives within vertical containers with drive arranged below container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C18/00Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments
    • B02C18/06Disintegrating by knives or other cutting or tearing members which chop material into fragments with rotating knives
    • B02C18/16Details
    • B02C18/22Feed or discharge means
    • B02C18/2216Discharge means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/10Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by grinding, e.g. by triturating; by sieving; by filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/60Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for feeding, e.g. end guides for the incoming material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/66Recycling the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7461Combinations of dissimilar mixers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/885Adding charges, i.e. additives with means for treating, e.g. milling, the charges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/04Particle-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B2017/0424Specific disintegrating techniques; devices therefor
    • B29B2017/048Cutter-compactors, e.g. of the EREMA type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/287Raw material pre-treatment while feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/501Extruder feed section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック材料の前処理と搬送、可塑化処理を行う装置に関し、押出機の取り入れを問題なく行える装置の提供。【解決手段】回転可能な混合用及び/又は粉砕用器具3を有する容器1を備え、プラスチック材料の取り出し用開口8が側壁9に形成され、ハウジング16内で回転するスクリュー6を有する搬送機(押出機)5が設けられた装置で、搬送機5の軸線15を搬送方向17の反対方向に延長した延長線が回転方向10を通過し、流出側では、軸線15とこの軸線15に平行な径方向11との間にオフセット距離18が存在し、器具3とスクリュー6との間の最小の距離(ms)が以下の関係である、装置。ms≦k×d+K(dは、ミリメートル単位でのスクリュー6の径;Kは、20〜100、より具体的には20〜80の範囲の因子;kは、0.03〜0.4、より具体的には0.04〜0.25の範囲の因子)【選択図】図2

Description

本発明は、請求項1の前提部分に記載の装置に関する。
従来より、設計の異なる同様の装置が数多く開示されている。これらの装置には、リサイクル対象のプラスチック材料に粉砕、加熱、軟化等の処理を行う受け器またはカッターコンパクタと、これに取り付けられて上記調製材料を溶融する搬送機または押出機が備えられている。本発明は、可能な限り高品質の最終品を、主にペレット状で得ることを目的とする。
例えば、EP123771やEP303929に記載の装置が従来技術として知られている。これらの装置は、受け器と、この受け器に取り付けられた押出機を備え、受け器に供されたプラスチック材料を、粉砕・混合用器具を回転させて粉砕することで流体化すると同時に、導入エネルギーで加熱するよう構成されている。このような工程を経て、良好な熱的均質性を有する混合物が形成される。こうして得られた混合物は、適当な滞留時間経過後、受け器からスクリュー型押出機へと排出されて搬送され、この間に、該混合は可塑化されたり、溶融される。これらの装置では、スクリュー型押出機が、粉砕用器具とほぼ同じ高さに配置されている。こうすることで、軟化したプラスチック材料は、混合用器具によって押出機内へと確実に送り込まれる。
しかし、かねてから公知のこうした装置の多くは、スクリューの送出端で得られる処理済みプラスチック材料の質、および/またはスクリューの出力量または処理量が十分ではない、という課題がある。
製品の最終品質にとって欠かせないものは、まず、カッターコンパクタから搬送機や押出機に入力される前処理または軟化されたポリマー材料の質であり、さらに、取入れおよび搬送または必要に応じて押出における状況である。ここで関連する要因は、スクリューの個々の領域またはゾーンの長さと、例えばスクリュー厚さやねじ山の高さなどのスクリューパラメータも含む。
したがって、現在のカッターコンパクタ/搬送機の組み合わせの場合、搬送機に入力される材料が処理および冷却なしで直接導入されず、代わりに、既にカッターコンパクタにおいて前処理されている、すなわち、加熱、軟化および/または部分的に結晶化などされていることから特定の状況がある。これは、材料の取入れおよび質について共通に判定する要因である。
2つのシステム、すなわち、カッターコンパクタおよび搬送機は互いに影響を与え、取入れのおよびさらなる搬送の結果ならびに圧縮は、必要に応じて、前処理および材料の一貫性に大きく依存している。
したがって、1つの重要な領域は、カッターコンパクタと搬送機との間のインターフェースである。換言すれば、その領域は、均質化された前処理済材料がカッターコンパクタから搬送機または押出機へと通過する場所である。一方、これは、2つの異なって動作する装置を互いに連結することを必要とする純粋に機械的な課題のある領域である。さらに、このインターフェースは、この地点において、材料が通常は非常に軟化した状態で溶融範囲に近いが溶融するのを許容しないことから、なおポリマー材料にとって扱いにくい。温度が低すぎる場合には、処理量および質の低下が生じ、温度が高すぎる場合や所定場所において不要な溶融が生じる場合には、取入れが妨害されるようになる。
さらにまた、システムが閉鎖系であり、取入れるための直接アクセスがないことから、搬送機の正確な計測や供給は困難であり、代わりに、材料の供給がカッターコンパクタから生じ、したがって、例えば重量計測装置を介して直接影響を受けることができない。
したがって、機械的に考慮される方法においてのみならず、換言すれば、ポリマー特性の理解によってのみならず、全体動作の経済性、換言すれば高処理量および適切な質を同時に考慮して、この遷移を設計することは欠かせない。ここで観察されることになる前提条件は、いくつかの場合において相互に相反するものである。
先行技術から公知のおよび導入部分において述べられた装置に共通する特徴としては、混合・粉砕用器具の搬送方向や回転方向、材料の粒子が受け器内を循環する方向や、押出機の搬送方向が、基本的に同一もしくは同様の向きを有する。これは、できるだけ多くの材料をスクリューへ送り込んだり、スクリューを強制循環させるために意図的に選択された構成である。また、搬送スクリューや押出機のスクリューにその搬送方向に粒子を送り込むことは自明であり、当業者が精通した考えである。これの意味するところは、粒子はその移動方向を反転する必要はなく、したがって、方向を転換する力を別に加える必要がない、ということである。これまで、また今後の進展においても、その目標は常に、スクリューへの充填量を最大化することと、送り込み作用を向上することである。例えば、押出機の取入れ領域を円錐状に拡大したり、粉砕用器具を鎌の形状に湾曲させ籠手のように用いて軟化材料をスクリューへ供給する等、様々な試みがなされた。押出機が流入側において、容器に対して径方向位置から接線方向位置まで変位すると、さらに送り込み作用が高まり、プラスチック材料を循環用器具から押出機へと運んだり送り込んだりする力が強くなる。
このように構成された装置は原則、その機能や動作は概ね満足のいくものであるが、以下に述べる問題が繰り返し発生している。
例えば、PET繊維やPET箔等のエネルギー量の低い材料や、ポリ乳酸(PLA)等の低温で粘着したり軟らかくなったりする材料では、同じ向きに各部が移動することで、プラスチック材料が圧力下で押出機の取入れ領域に意図的に送り込まれると、材料がその直後押出機の取入れ領域で溶融を始めてしまうことが、何度も確認されている。このことによって、まず、押出機の搬送作用が弱まり、次に、前記溶融物がカッターコンパクタや受け器の領域に逆流することもあり、その結果、まだ溶融していないフレークが溶融物に付着する。溶融物は冷却されてある程度固化し、その結果、この固化した溶融物や固形プラスチック材料が凝集したり、団塊が形成される。これにより、押出機が材料を取入れたり、混合・粉砕用器具が粘結させたりする作業が妨害されることになる。さらに、スクリューへの充填が十分に行われないことから、押出機の処理量が低下する結果にもつながる。また、混合・粉砕用器具の移動が抑えられる可能性もある。その様な場合、通常、システムを停止して徹底的に洗浄する必要がある。
また、すでに溶融域近くまでカッターコンパクタで加熱されているポリマー材料でも問題は起こる。取入れ領域への充填量が過剰であると、材料が溶融して上手く取入れることができない。
また、繊維材料でも問題はある。繊維材料はその多くが配向性を持ち線形であり、例えば、短冊状に切断されたプラスチック箔のように、ある程度縦に長く厚みや剛性が小さかったりする。細長い材料は、スクリューの取入れ口の流出端に留まり、短冊片の一端が受け器に延出し、その他端が取入れ領域に延出する。混合用器具やスクリューは同じ向きに移動しており、材料に対して同じ搬送方向や圧力を付与するため、短冊片は、その両端が同方向に張力や圧力を受け、取り除くのが不可能になる。その結果、前述の領域に材料が集積して取入れ口の断面が狭まり、取入れ性能が低下し、また、最終的に処理量の低下にもつながる。この領域でフィード圧が高まると、さらに溶融が起き、本明細書の導入部分で述べた問題につながる。他の問題は、妨害を回避しながらスクリューへの材料の高効率で非侵襲的な導入であり、容器内の材料の処理の大きな強度を達成する。
この種の同回転カッターコンパクタは、それらに取り付けられる様々な押出機を有していた。その結果は、原則として全体的に許容可能で魅力的である。しかしながら、本特許出願人は、全体としてシステムに対するさらなる改善を行うために包括的な研究を行った。
欧州特許第123771号明細書 欧州特許第303929号明細書
本発明は、前述した問題点を解決し、本明細書の導入部分で説明した構成の装置を、有感材料や短冊状の材料もまた、スクリューによる従来の材料の取入れを問題なく行え、これらの材料に加工や処理を施して高品質材料を高い処理量で提供し、同時に、時間の有効利用、エネルギーの節約、設置スペースの最小化も達成するように構成することを、目的とする。
請求項1に記載の特徴により、本明細書の導入部分で説明した構成の装置において、この目的を達成する。
第一に、搬送機、特に押出機が一つのスクリューを有する場合は搬送機の中心軸線、または搬送機が二つ以上のスクリューを有する場合は取入れ口に最も近いスクリューの軸線を、搬送機の搬送方向の反対方向に仮想的に延長した延長線は、回転軸を通過するが交差はしない。流出側では、搬送機が一つのスクリューを有する場合は搬送機の軸線、または取入れ口に最も近いスクリューの軸線と、該軸線に平行かつ搬送機の搬送方向で混合用および/または粉砕用器具の回転軸から外方へ向かう、容器の半径との間には、オフセット距離が存在する。
したがって、従来技術からわかるように、混合用器具の搬送方向と搬送機の搬送方向は同じ向きではなく、わずかに逆向きであり、本明細書の導入部分で述べた送り込み作用は、これによって低下する。公知の装置と比較して、混合・粉砕用器具の回転方向を意図的に反転させることで、取入れ領域のフィード圧は低下し、過剰充填のリスクは下がる。こうして、余分な材料が過度の圧力で搬送機の取入れ領域に送り込まれることがない。一方、取入れ領域に常に十分な材料がある状態で、それ以上の加圧を小さくするかゼロにすることで、むしろ該領域から材料の余剰分が除去されることになる。この方法では、スクリューへの過剰充填や、その結果材料の溶融を引き起こす局所的圧力ピークの発生を抑えることで、スクリューへ適量が充填され、かつスクリューが十分な材料を安定して取入れることが可能になる。
このように、取入れ領域の材料が溶融することを防ぎ、作業効率を向上させ、メインテナンス作業の回数を減らし、修理や洗浄による動作不能時間を減らすことができる。
フィード圧が下がることで、可動部位はスクリューの充填度を規制するように用いられてよりきめ細かく作用し、スクリューの充填度をより正確に調整することができる。こうすることで、特に、比較的重量の大きい材料、例えば、高密度ポリエチレン(HDPE)やPET等から成る粉砕再生材料の場合、システムを作動する理想点を特定することがより容易になる。
また、本発明では、反対方向に作動することで、すでにほぼ溶融点まで軟化した材料の取入れがより効率的に行える、という利点があることもわかった。特に材料がすでにドウ状または軟化状態にある場合、スクリューは材料を、容器の壁部に隣接するダウ状リングから切断する。スクリューの搬送方向に回転する場合、このリングは前方に押されてスクリューによる外層の除去が不可能になり、その結果、取入れ作業が損なわれる。本発明では、回転方向を反転することで、この問題を回避する。
さらに、上述された短冊形態または繊維の材料を処理する場合にこれらの材料が留まったり集積したりする現象は、まったく起こらないか、起こっても簡単に解決可能である。その理由としては、流出側または下流側で混合用器具の回転方向に位置する開口縁部では、混合用器具の方向ベクトルや搬送機の方向ベクトルは、ほぼ反対方向またはわずかに逆の方向を指し示し、細長い短冊片は屈曲することなく前記縁部で保持され、受け器内の混合渦に再び同伴されるからである。
本発明による全体的な作用効果としては、取入れ性能が向上し、処理量が著しく増えることである。カッターコンパクタや搬送機を備えるシステム全体の安定性や性能はこうして向上する。
本特許出願人は、混合用および粉砕用器具とスクリューとの間に特定の距離を介入することによって搬送機または押出機の取入れ挙動に直接的な影響を有する有用な効果を達成することが可能となることをさらに見出した。
したがって、本発明にしたがって、関係ms≦k×d+Kによって記載される器具とスクリューとの間の最小の起こり得る距離msについての実施が行われる。ここで、
dは、取入れ開口の領域におけるミリメートル単位でのスクリューの平均径であり、
Kは、それぞれ20から100、より具体的には20から80の範囲の因子または定数であり、
kは、0.03から0.4、より具体的には0.04から0.25の範囲の因子である。
ここで、距離msは、基部に最も近い最下の混合用および/または粉砕用器具、または、取入れ開口に最も近いスクリューの包絡線上に位置する点まで離れて突出しかつ設けられたブレードおよび/または器具の径方向最外側の点から測定される。ここで、距離msは、容器の回転軸から開口および取入れ開口を介してスクリューまで延在する径に沿っている。
距離msは、器具の先端がスクリューを通り越して回転するときにスクリューに対して器具の先端によって占有されることができる最小の起こり得る距離である。容器に対するスクリューの接線配設の場合、動作時に、最外側の器具先端は、開口または取入れ開口を過ぎて移動する。距離が連続して変化する場合、最小距離msが存在する。
このスクリューに対する器具先端の距離msは、これが改善された取入れ挙動を生み出しかつスクリュー内への取入れの際に材料の「圧迫(pinching)」を防止することから、できる限り小さく維持されることになる。それにもかかわらず、十分な許容距離が確保されなければならない。距離が大きすぎる場合には、その結果は充填の悪化である。
混合用器具の回転方向が反対方向であることで、スクリューの取入れ動作は侵襲的なものではなく、それによって、侵襲的な動作でより多くのエネルギーを材料に付与する器具を、カッターコンパクタで用いることができるということを驚くべきことに見出した。したがって、カッターコンパクタは比較的高温で動作可能になり、その結果として滞留時間が低減するとともに均質性が向上する。本発明によれば、器具の反対の回転方向と相まって特定の空間比率によって特に良好で効果的なエネルギーの導入が達成される。
また、カッターコンパクタと押出機を組み合わせた構成の装置は、既にかなり予熱された粒子がスクリュー内を通過することから、取り付けられた押出機において材料の溶融性能を向上することがわかった。これによって不均質性のリスクが補われることになり、容器からスクリューのハウジングへと運ばれて圧縮・溶融される材料では、高い熱的・機械的均質性が達成される。これに応じて、押出機のスクリューまたは凝集スクリューの端部における可塑化または凝集化材料の品質は最終的に非常に高いものになる。さらに、(前処理や取入れに際して)ポリマーに非侵襲的な処理を施し、材料を小さな剪断で溶融するスクリューを用いることが可能になる。
さらに、経時的な処理量の普遍性はより高いか、および/または、処理性能はより均一であり、取入れは、スクリューの充填に関連する問題がなく、高い信頼性で動作する。
比較例:
先行技術にかかるプラント(図5)と本発明にかかるプラント(図6)との間で比較実験が行われた。
双方のプラントは、63mmの押出機に接線方向に接続された900mmの径を有するカッターコンパクタを備えるプラントであった(双方のプラントは、原則として、図1および2からそれぞれ明らかなように構成された)。動作パラメータは、各場合で同じであった。実行材料はポリアミド(PA)繊維であった。本発明にかかるプラントにより、公知のプラントとは対照的に、カッターコンパクタにおける器具の回転方向は、図2に与えられるように、逆回転で回転した。さらに、スクリューに対して搬送ディスクの上方に突出する器具の距離は、33mmに設定された。
時間にわたる押出機の排出kg/hが測定された。同様に、入力されたものは、取入れ開口の領域におけるカッターコンパクタ内の温度であった。その値は、30分毎に記録された。
これから、先行技術プラントの場合には、本発明にかかるプラントと比較して、まず第一に、処理量が、136から147kg/h(図6)の値と比較して、120から136kg/h(図5)のかなり大きな範囲で変動することがわかる。第二に、変動がより頻繁である。
したがって、本発明にかかるプラントは、より長い期間にわたってより安定した処理量を有する。
カッターコンパクタ内の温度は、導入された材料の効果の測定値−例えば、湿度やかさ密度の変動などとして使用されることができる。同様の変動にもかかわらず、処理量は、先行技術の場合よりもかなり一定のままである。
スクリューの充填に関連する困難性はまた、カッターコンパクタ内の温度の変動範囲から明らかである。比較的長い繊維の場合、例えばPA繊維は、公知の同回転カッターコンパクタの場合には下流方向における取入れの周囲に保持され、取入れにおける相的な減少があり、さらなる結果として、押出機における処理量の増加と、カッターコンパクタ内の温度の増加とがある。同様の状況は、詰め込み過ぎまたは過度な供給がある場合にも生じ、押出機の取入れにおける材料は容易に溶融しすぎて材料が取入れに粘着する。
以下の特徴により、本発明のさらに有利な実施形態を説明する。
1つの有用な展開によれば、最小の起こり得る距離msは、15mmから150mmの範囲である。
搬送機の取入れ領域または取入れ開口の領域におけるねじ山の高さは、スクリューの径の0.05から0.25倍、望ましくは0.1から0.2倍の範囲である。これは、穏やかだが効果的な取入れ挙動を確実にする。
これに関連して、取入れ開口および/または開口の明確な幅が、スクリューの径の0.8から3.5倍の範囲である場合にも有用である。スクリューからの器具の距離はまた、取入れ開口の長さによっても影響を受ける。
取入れ開口および/または開口の明確な高さは、スクリューの径の0.2倍以上、望ましくは0.3倍以上であるのが望ましい。
取入れ開口および/または開口の開口面積は、有利には、0.16(d)よりも大きい。
1つの特に有用な実施形態において、最小の起こり得る距離msと距離Aとの比率は、1から4.5の範囲である。この距離Aは、基部に最も近い最下の混合用および/または粉砕用器具、または、下方に突出して設けられたブレードおよび/または器具の径方向に最外側の点と、取入れ開口に最も近いスクリューの包絡線上にある点との間において測定される。この点は、回転軸から開始して開口および取入れ開口を通過する径の連続部に位置すると同時に、押出機の搬送方向にみたときに最下流に位置する取入れ開口のその点に接触する。押出機の搬送方向にみたとき、その点は、取入れ開口の下流側端縁に位置する。
これに関連して、特に有用な比率は、異なるスクリュー径について実験的に見出された。
したがって、40から100mmのスクリュー径について、距離Aに対する距離msの比率は、有利には、1.02から1.75の範囲であるか、または、100から180mmの径については1.18から2.6の範囲にあり、180から450mmの径については1.4から4.5の範囲である。
本発明のさらに有利な展開としては、混合用および/または粉砕用器具の径方向最も外方の点で描かれる円、または開口を通過して移送されるプラスチック材料に対して接線方向かつ受け器の半径に対して法線方向であり、混合用および/または粉砕用器具の移動方向または回転方向を指し示す方向ベクトル(回転方向における方向ベクトル)と、開口の全領域または個々の点、または開口の径方向すぐ手前の全領域または個々の点における搬送機の搬送方向における方向ベクトルのスカラー積が、ゼロまたはマイナス値であるように、搬送機が受け器上に配置されている。開口の径方向すぐ手前に位置する領域とは、開口をまさに通過しようとしている未通過材料が位置する開口手前の領域である。本明細書の導入部分で挙げた有用性はこのようにして実現され、送り込み作用によって発生する取入れ口の領域での凝集をすべて有効に防ぐことができる。ここで、混合用器具とスクリューを互いに対してどう空間配置するかに依存するものではなく、例えば、回転軸の方向は、基底面や搬送機やスクリューの軸線に対して法線方向である必要はない。回転方向における方向ベクトルや搬送方向における方向ベクトルは、好ましくは、水平面、または回転軸に対して法線方向になるように方向づけられた面内に存在する。
他の有用な形成態様としては、混合用および/または粉砕用器具の回転方向における方向ベクトルと、搬送機の搬送方向における方向ベクトルの間の角度は、回転方向または移動方向の上流側に位置する開口における縁部、特に該縁部または開口上にあってさらに上流側に位置する点におけるこの二つの方向ベクトルの交差する点で測定された場合、90°以上かつ180°以下の範囲である。効果を得るには、搬送機を受け器上に配置する際の角度範囲をこのように構成する必要がある。開口の全領域またはその個々の点において、材料に作用する力はわずかに逆向きに作用し、極端な場合、この力の作用の向きは圧力が中和される垂直方向となる。混合用器具とスクリューの方向ベクトルのスカラー積は、開口のどの点においてもプラス値ではなく、開口の領域では、たとえその一部の領域であっても、送り込み作用が過剰になることはない。
本発明の他の有用な形成態様としては、回転方向または移動方向における方向ベクトルと、搬送方向における方向ベクトルの間の角度は、開口の中間位置にある二つの方向ベクトルが交差する点で測定された場合、170°から180°の範囲である。これは、搬送機がカッターコンパクタ上に接線方向に配置される場合の構成例である。
送り込み作用が必要以上に大きくならないように、軸線と径との間の距離またはオフセットは、搬送機またはスクリューのハウジングの内径の2分の1以上とするのが望ましい。
上記目的を達成するには、軸線と径との間の距離またはオフセットを、受け器の半径の7%以上とするのがさらに望ましく、20%以上とするのが特に望ましい。長い取入れ領域や溝付きブッシュや延長ホッパーを有する搬送機の場合、この距離またはオフセットを、受け器の半径と同等かそれ以上とすることが望ましい。この構成は、特に、搬送機が受け器に対して接線方向に取り付けられるか、容器の断面に対して接線方向に沿っている場合にも、当てはまる。
ここで特に望ましい実施形態において、搬送機またはスクリューの軸線、または取入れ口に最も近いスクリューの軸線は、容器の側壁の内側、またはハウジングの内壁、またはスクリューの包絡線に対して接線方向に沿っている。好ましくは、スクリューの端部に駆動機が接続され、スクリューがその反対端において、排出口、具体的には、押出機のヘッド部であってハウジングの端部に設けられた排出口へ搬送を行う。
径方向にオフセットされているが、接線方向に設けられていない搬送機の場合、搬送機の軸線を搬送方向の反対方向に仮想的に延長した延長線が、受け器内部のスペースを、少なくともその一部において、割線状に通過することが望ましい。
開口と取入れ口との間を、互いから分離したり搬送スクリュー等の移送部をその間に介在させずに、直接接続することが望ましい。こうすることで、材料を効果的かつ非侵襲的に移送することができる。
容器内を循環する混合・粉砕用器具の回転方向は、無作為な行為や過失で反転するものではない。混合・粉砕用器具は一定方向に非対称または方向性をもって配置されており、これらの器具は一方側または一方向のみに作用する。そのため、(公知の装置や本発明の装置であっても)混合用器具を単に反対方向に回転させるのは可能ではない。仮に、このように構成された装置を間違った方向に意図して回転させた場合、良好な混合渦が形成されず、材料の粉砕や加熱が十分に行われない。したがって、各カッターコンパクタでは、混合・粉砕用器具は所定の回転方向が変更不可となっている。
このことに関連して、混合用および/または粉砕用器具における、プラスチック材料に作用し、回転方向または移動方向を指し示す前方領域または前方縁部の形成、構成、曲率および/または配置の態様は、回転方向または移動方向後部に位置する各領域と比較して違っていることが、特に望ましい。
器具やブレードは、軸に直接締結されるか、好ましくは、回転可能な器具搬送機、またはそれぞれ基底面に平行に配置された搬送ディスクに配置されるか、またはこれらの内部に、例えば、一体成形して設けられる。
原則として、こういった効果は、圧縮用押出機や凝集器だけでなく、圧縮を行わないか圧縮作用が小さい搬送スクリューからも得られる。繰り返して言うが、局所的な過剰供給の発生が抑えられる。
他の有用な形成態様として、受け器が、基本的に円筒形状であり、受け器は、基底水準面と、これに対して垂直方向のシリンダージャケットの形状を有する側壁を有する。他の基本的な設計として、回転軸が受け器の中心軸線と一致している。他の有用な形成態様として、容器の回転軸または中心軸線が、基底面に対して垂直方向および/または法線方向である。これらの配置構成により、安定した簡単な構造を有する装置により、取入れ性能が最適化される。
これに関連して、混合用および/または粉砕用具、または混合用および/または粉砕用具が互いに重ねて載置されて複数設けられる場合は基台の最も近くに位置する最下位の混合用および/または粉砕用具が、特に受け器の高さ寸法の下から4分の1の領域に、基底面から小さな距離を置いて配置され、開口が同様に配置されることが、望ましい。上記の距離は、開口または取入れ口の最下位の縁部から、容器の縁部における容器台まで測定された距離である。隅にある縁部は幾分丸められており、したがって、該距離は、開口の最下位の縁部から、側壁を下方へ仮想的に延長した延長線にそって、容器台を仮想的に外方へ延長した延長線までの距離を測定する。該距離の適切な範囲は、10〜400mmである。
断面を円形とする円筒形状は、実用性や製造技術の観点から有用な形状ではあるが、容器は必ずしもこの形状である必要はない。容器の形状として、断面を円形とする円筒形状の変形、例えば、円錐台の形状や平面視で楕円形の円筒形状を採用する場合、例示した形状容器の高さ寸法はその直径と同等であると想定の上、容積が同じで断面が円形の円筒状容器に換算・計算する必要がある。混合渦(安全上必要な距離を考慮した)を上回る容器の高さ寸法は、材料の加工に貢献することがなく不必要であるため、除外する。
搬送手段とは、主に、非圧縮または減圧作用を有するスクリュー、すなわち、搬送作用のみを有するスクリューを備えるシステムを意味するが、圧縮作用を有するスクリューを備えるシステム、すなわち、凝集化または可塑化作用を有する押出機のスクリューを備えるシステムのことも指す。
本明細書に記載する押出機や押出機のスクリューは、材料の完全溶融もしくは部分溶融に用いられる押出機やスクリューを意味するが、軟化材料を溶融ではなく凝集させるのに用いられる押出機のことも指す。凝集化作用を有するスクリューは、材料を短時間で大きく圧縮・剪断するが、スクリューによって材料が可塑化されることはない。したがって、凝集スクリューの送出端は、完全溶融はしていないが、その表面でのみ溶融し始めた、焼結固化されたような粒子から成る材料を送り出す。しかしどちらの場合も、スクリューは材料を加圧して圧縮する。
後続の図面の例示はすべて、例えば一軸スクリュー押出機のような、単一のスクリューを備えた搬送機を示す。別の選択肢として、二つ以上のスクリューを備えた搬送機、例えば、少なくとも同等の直径dを有する同一のスクリューを複数備えた、二軸・多軸スクリュー搬送機や二軸・多軸スクリュー押出機を用いることもできる。
本発明の他の特徴や作用効果は、本発明主題の実施例の記述から明らかであるが、これらの実施例は本発明に何ら限定を加えるものではなく、図面は原寸表示ではない。
図1は、ほぼ接線方向に取り付けられた押出機を備える本発明の装置の縦断面図である。 図2は図1の実施形態の横断面図である。 図3は、オフセットが最小化された別の実施形態を示す。 図4は、オフセットが比較的大きい別の実施形態を示す。 図5は、試験結果を示す。 図6は、試験結果を示す。
各図面では、容器、スクリュー、混合用器具はいずれも、それ単体または互いと比較して原寸での図示ではく、ほとんどの場合、容器やスクリューの実寸は図示より大きい。
図1と図2に示す、プラスチック材料の処理またはリサイクルに有用なカッターコンパクタと押出機が組み合わされた装置は、断面が円形の円筒形状を有する容器、カッターコンパクタ、または粉砕機1と、水平方向基底水準面2と、これに対して法線方向のシリンダージャケットの形状を有する垂直側壁9を備える。
器具搬送機13または基底面2に平行な基準搬送ディスクが、基底面2から若干離間して設けられている。その離間距離は、(基底面2から側壁9の最も外側の縁部まで測定した場合)側壁9の高さ寸法の最大約10〜20%またはそれ以下の小さな距離である。この搬送機またはディスクは、矢印12で示す回転方向または移動方向12に、容器1の中心軸線でもある回転中心軸線10周りに回転可能とされている。容器1の下に設置されたモーター21によって、搬送ディスク13が駆動される。搬送ディスク13の上側に、カッターブレード等のブレードまたは器具14が配置され、搬送ディスク13とともに混合用および/または粉砕用器具3を構成する。
図に示すように、搬送ディスク13上に設けられるブレード14は対称配置ではなく、プラスチック材料に対して特定の機械的作用を発揮できるように、回転方向または移動方向12に面したその前方縁部22において、特定の態様で形成、構成、配置が行われる。混合用・粉砕用器具3の径方向最も外側の縁部は、側壁9の内面に比較的近い点、この内面から容器1の半径11の約5%程度離間した点に到達する。
容器1は、その頂部近くに、例えばプラスチック箔の部位等の加工対象製品が、矢印で示す方向に搬送機で装入される装入用開口を有する。容器1は密閉された容器であってもよく、この場合、バルブシステムを介して導入された材料を少なくとも産業用真空機で排出可能であればよい。前記製品は、循環している混合用および/または粉砕用器具3で受け取られて上昇し、混合渦30を形成する。該製品は垂直側壁9に沿って上昇し、有効な容器高さ寸法Hの領域のあたりで、容器の内部かつ下方へ、その中心領域に向かって重力により後退する。容器1の有効高さ寸法Hは、その内径Dとほぼ同等ある。容器1では、混合渦が上記のように形成され、材料はこの渦内を、上下方向かつ回転方向12に循環される。混合用・粉砕用器具3またはブレード14をこのように配置することで、この構成の装置は所定の回転方向または移動方向12のみに作動し、回転方向12は何らかの変更を加えない限りは、容易に反転することはない。
循環している混合用・粉砕用器具3は、導入されたプラスチック材料を粉砕・混合し、導入された機械的摩擦エネルギーを用いてこのプラスチック材料を加熱・軟化するが、溶融はしない。容器1で一定の滞留時間が経過後、均質化かつ軟化されてドウ状になってはいるが溶融はしていない材料は、以下に詳しく説明するように、開口8を介して容器1から取り出され、押出機5の取入れ領域へ運ばれて、そこでスクリュー6で受け取られ、その後溶融される。
本例では、前記開口8は、容器1の側壁9に、混合用・粉砕用器具3と同じ高さ位置に形成され、前処理の済んだプラスチック材料はこの開口を介して容器1の内部から取り出される。該材料は容器1上に接線方向に配置された一軸スクリュー押出機5へと運ばれる。押出機5のハウジング16は、そのジャケット壁に取入れ口80を有し、この取入れ口80を介して材料がスクリュー6によって受け取られる。この実施形態の有利な点は、図に示すスクリュー6の上端が駆動機の影響を受けないように、スクリュー6が駆動機によって図に示す下方端から駆動される、ことである。可塑化または凝集化したプラスチック材料は、排出用開口を介してスクリュー6により搬送されるが、この排出用開口は、例えば、図示されない押出機のヘッド部として、前記右側端に配置される。したがって、スクリュー6は、この排出用開口を介して、プラスチック材料を屈折させることなく搬送することができる。この構成は、図3と4に示す実施形態では実現しにくい。
取入れ口80と開口8の間は、材料の搬送や移送をするために接続されており、本例では、取入れ口80は、分離しないように、延長部材を介在させずに直接開口8と接続されている。非常に短い移送領域が設けられているだけである。
ハウジング16には、圧縮作用を有するスクリュー6が設けられ、その軸線15周りに回転可能に取り付けられている。スクリュー6の軸線15と押出機5の軸線は一致する。押出機5は、材料を矢印17の方向に搬送する。押出機5は、従来より周知の押出機であり、軟化されたプラスチック材料を圧縮・溶融し、溶融物は反対側端の押出機ヘッド部において排出される。
混合用および/または粉砕用器具3またはブレード14は、押出機5の中心軸線15とほぼ同じ高さに設けられている。ブレード14の最も外側の端部はスクリュー6のねじ山から十分離間している。
図1と2に示す実施形態では、前述したように、押出機5は、容器1に対して接線方向に取り付けられているか、その断面に対して接線方向に沿っている。図面では、押出機5またはスクリュー6の中心軸線15の、押出機5の搬送方向17の反対方向から後方へ向かう仮想的延長線は、回転軸10を通過するが、この軸と交差しない。流出側では、押出機5またはスクリュー6の軸線15と、軸線15に平行な容器1のその半径11との間に、オフセット距離18が存在し、混合用・粉砕用器具3の回転軸10から搬送機5の搬送方向17に外方へ向かう。本例では、押出機5の軸線15の後方へ向かう仮想的延長線は、容器1内部のスペースを完全には通過せず、その通過は短い距離にとどまる。
距離18は、容器1の半径より多少大きくなっている。したがって、押出機5は外方に若干オフセットしているか、または、取入れ領域の深さ寸法が多少大きくなっている。
本明細書の「反対」や「反〜」「逆向き」の表現は、以下に詳細に説明するように、ベクトルの方向の内、互いに対して非鋭角なベクトル方向を指す。
言い換えれば、回転方向12における、その向きが混合用および/または粉砕用器具3の最も外側の点により描かれる円または開口8を通過するプラスチック材料に対して接線方向にあり、混合用および/または粉砕用器具3の移動方向または回転方向12を指し示す方向ベクトル19と、搬送機5の搬送方向における、中心軸線15に平行な搬送方向に向かう方向ベクトル17のスカラー積が、開口8の個々の点、また開口8の径方向すぐ手前の領域ではどの地点においてもすべてゼロまたはマイナス値であり、プラス値ではない。
図1と2に示す取入れ口の場合、回転方向12の方向ベクトル19と搬送方向の方向ベクトル17の前記スカラー積が、開口8の各点において、すべてマイナスである。
回転方向12の上流側に位置する開口8の点20、または回転方向12に対してさらに上流側に位置する開口8の縁部のどちらかで測定される、搬送方向の方向ベクトル17と回転方向19の方向ベクトルの間の角度αは、最大で約170°である。
図2に示す開口8に沿って下方、すなわち回転方向12へ進むにつれて、二つの方向ベクトル間の傾斜角は次第に大きくなる。開口8の中心部では、方向ベクトル間の角度は約180°であり、上述のスカラー積は最大のマイナス値を示す。そこからさらに下方では、該角度は180°より大きくなり、スカラー積は小さくなるが、依然マイナス値のままである。しかし、これらの角度は、点20で測定されたものではないため、角度αとは呼ばれない。
図2の図示にはないが、開口8の中心部で測定される、回転方向19の方向ベクトルと搬送方向17の方向ベクトルの間の角度βは、約178°〜180°である。
図2の装置は、第1の極限例または極値を表す。この配置構成により、かなり非侵襲的な送り込み作用や非常に有意な材料供給が可能になり、このように構成された装置は、溶融温度範囲近くで処理される有感材料や長い短冊状の材料には特に有用な装置である。
径方向に最外側の点から、または、(器具またはブレード14が搬送ディスク13の上方またはその前方に突出している)最外側に位置するブレード14の先端から、または、それによって定義される円から、スクリュー6の包絡線まで測定される器具とスクリューとの間の最小の起こり得る距離msは、図2において例として描かれている。距離msは、基本的に、取入れ開口80の長さに対して中央にかつ押出機5の長手方向軸15に対して90°の角度で向けられた径11上に位置している。器具3がさらに下向きまたは上向きに移動する場合、距離は再度大きくなる。取入れ開口80の端縁において、図2におけるように、90°の径11と対称的に取入れ開口80がその長さを有して位置するとき、距離は最大となる。
器具3またはブレード14の最外側の先端が取入れ開口80の端縁20’の方向に移動される場合、距離はより大きくなり、径11が端縁20’または点20と接触する正確な点において、器具先端とスクリュー6との間の距離Aが測定される。
したがって、特定のスクリュー径により、距離Aに対する距離msについての比率を選択することは有用である。
図3および4において、距離msおよびAは描かれていない。ここで、距離msおよびAはまた、スクリュー6の端面の設計に依存する。図3および4は、主に押出機の接続可能性を図示するのに役立つ。
図3に示す別の実施形態では、押出機5が、その端部7を介して、容器1に対して非接線方向に取り付けられている。押出機5のスクリュー6とハウジング16は、開口8の領域において、容器1の内壁形状に合わせた形状をしており、同一平面になるように後方にオフセットされている。押出機5は、どの部分も一切、開口8を介して容器1内部のスペースに突出していない。
本例の距離18は、容器1の半径11の約5〜10%であり、ハウジング16の内径dの約2分の1である。したがって本実施形態は、最小オフセット値あるいは距離18の第2の極限例または極値を表しており、混合用および/または粉砕用器具3の回転方向または移動方向12は、押出機5の搬送方向17に対して若干逆の向きであり、詳しくは開口8の全領域を横断している。
さらに上流側に位置する閾値点20における図3のスカラー積は丁度ゼロになってあり、この場合、この点は、さらに上流側の開口8における縁部に位置する。図3の点20で測定された、搬送方向の方向ベクトル17と回転方向19の方向ベクトルの間の角度αは、丁度90°になっている。開口8に沿ってさらに下方、すなわち、回転方向12に進むと、該方向ベクトル間の角度は次第に大きくなって、90°より大きい傾斜角となり、同時にスカラー積はマイナス値になる。開口8のどの点や領域においても、スカラー積がプラス値を示すことはなく、該角度が90°より小さくなることもない。したがって、開口
8では、たとえその一部の領域であっても、局所的に過剰供給が発生することはなく、また開口8の領域では悪影響をもたらす過剰な送り込み作用につながることもない。
押出機5を正確に径方向に配置した場合、点20または縁部20’において角度αは90°より小さく、図示における開口8の半径11の上方、その上流側、または流入側に位置する開口8の各領域では、スカラー積はプラス値になる。このように径方向の配置だけを見ても決定的な差異が生まれる。したがって、局所的に溶融したプラスチック製品をこれらの領域に集積することができる。
図4は別の実施形態を示し、押出機5は、流出側で図3の図示よりも多少オフセットが大きいが、図1と2に示すように、依然として接線方向ではない。本例では、図3に示すように、押出機5の軸線15を仮想的に後方に伸ばした延長線が、容器1内部のスペースを割線状に通過する。この結果、(容器1の周方向に測定すると)開口8は図3の実施形態よりも幅寸法が大きくなる。これに対応して、距離18もまた図3よりも大きくなるが、半径11よりは多少小さい。点20で測定された角度αは約150°であり、送り込み作用は図3の装置と比較して小さくなる。これは、特定の有感材料には有利な構成である。ハウジング16の内壁または右手方向の内側縁部は、容器1から見て、容器1に対して接線方向である。したがって、図3とは違い、漸次傾斜する縁部はない。開口8の、図4の最も左手方向、さらに下流側に位置する点では、該角度は約180°である。

Claims (22)

  1. プラスチック材料、特にリサイクルを目的とする熱可塑性プラスチック廃棄物に、前処理とそれに続く搬送、可塑化、または凝集処理を行う装置であって、前記装置は前記材料を加工するための容器(1)を備え、前記容器(1)には、回転方向(10)周りに回転し、前記プラスチック材料を混合および加熱、さらに任意に粉砕するための少なくとも一つの混合用および/または粉砕用器具(3)が配置され、
    前処理後の前記プラスチック材料を前記容器(1)の内部から取り出すための開口(8)が、容器(1)の側壁(9)に、前記混合用および/または粉砕用器具(3)と同じ高さまたは基台に最も近い最下位に位置する前記混合用および/または粉砕用器具(3)の領域に形成されており、
    少なくとも一つの搬送機(5)、特に一つの押出機(5)が前処理後の前記材料を受け取るために設けられ、ハウジング(16)内で回転し、特に可塑化作用または凝集作用を有する少なくとも一つのスクリュー(6)を備え、ハウジング(16)は、その端部(7)またはジャケット壁に、前記スクリュー(6)が前記材料を受け取るための取入れ口(80)を有し、前記取入れ口(80)と開口(8)は接続されており、
    前記搬送機(5)の中心軸線(15)または前記取入れ口(80)に最も近い前記スクリュー(6)の軸線を、前記搬送機(5)の搬送方向(17)の反対方向に仮想的に延長した延長線が、前記回転軸(10)を通過するが交差はせず、前記混合用および/または粉砕用器具(3)の回転方向または移動方向(12)の流出側では、前記搬送機(5)の軸線(15)または前記取入れ口(80)に最も近い前記スクリュー(6)の軸線と、前記軸線(15)に平行かつ前記搬送機(5)の搬送方向(17)で前記混合用および/または粉砕用器具(3)の回転軸(10)から外方へ向かう前記容器(1)における半径(
    11)との間にはオフセット距離(18)が存在し、
    器具(3)とスクリュー(6)との間の最小の起こり得る距離(ms)が以下の関係によって記載され、
    ms≦k×d+K
    dは、ミリメートル単位でのスクリュー(6)の径であり、
    Kは、20から100、より具体的には20から80の範囲の因子であり、
    kは、0.03から0.4、より具体的には0.04から0.25の範囲の因子であり、
    前記距離(ms)が、基部に最も近い最下の混合用および/または粉砕用器具(3)、または、そこに設けられる器具および/またはブレード(14)の径方向最外側の点と、前記取入れ開口(80)に最も近い前記スクリュー(6)の包絡線上にある点との間において、より具体的には前記回転軸(10)から延在しかつ前記開口(8)および前記取入れ開口(80)を通過する径(11)に沿って測定される、ことを特徴とする装置。
  2. 請求項1に記載の装置であって、前記距離(ms)が、15mmから50mmの範囲である、ことを特徴とする装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の装置であって、前記搬送機(5)の取入れ領域または前記取入れ開口(80)の領域における前記スクリュー(6)のねじ山が、前記スクリュー(6)の径(d)の0.05から0.25倍、望ましくは0.1から0.2倍の範囲である、ことを特徴とする装置。
  4. 請求項1から3までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記取入れ開口(80)および/または前記開口(8)の明確な幅が、前記スクリュー(6)の径(d)の0.8から3.5倍の範囲である、ことを特徴とする装置。
  5. 請求項1から4までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記取入れ開口(80)および/または前記開口(8)の明確な高さが、前記スクリュー(6)の径(d)の0.2倍以上、望ましくは0.3倍以上である、ことを特徴とする装置。
  6. 請求項1から5までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記取入れ開口(80)および/または前記開口(8)の開口面積が、0.16(d)よりも大きい、ことを特徴とする装置。
  7. 請求項1から6までのいずれかの請求項に記載の装置であって、特に前記スクリュー(6)が前記容器(1)に対して接線方向に配設されているとき、前記最小の起こり得る距離(ms)と距離(A)との比率が1から4.5の範囲であり、
    前記距離(A)が、基部に最も近い最下の混合用および/または粉砕用器具(3)、または、そこに設けられる器具および/またはブレード(14)の径方向最外側の点と、前記取入れ開口(80)に最も近い前記スクリュー(6)の包絡線上にある点との間において、より具体的には前記回転軸(10)から延在しかつ前記開口(8)および前記取入れ開口(80)を通過すると同時に、前記押出機(5)の搬送方向(17)においてみたときに最下流に位置する前記取入れ開口(80)の点(20)と接触する径(11)に沿って測定される、ことを特徴とする装置。
  8. 請求項7に記載の装置であって、40から100mmのスクリュー(6)の径(d)について、距離(A)に対する距離(ms)の比率が、1.02から1.75の範囲である、ことを特徴とする装置。
  9. 請求項7に記載の装置であって、100から180mmのスクリュー(6)の径(d)について、距離(A)に対する距離(ms)の比率が、1.18から2.6の範囲である、ことを特徴とする装置。
  10. 請求項7に記載の装置であって、180から450mmのスクリュー(6)の径(d)について、距離(A)に対する距離(ms)の比率が、1.4から4.5の範囲である、ことを特徴とする装置。
  11. 請求項1から10までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記容器(1)と接している搬送機(5)において、前記混合用および/または粉砕用器具(3)の径方向最も外方の点で描かれる円または前記開口(8)を通過して搬送される前記プラスチック材料に対して接線方向であり、前記容器(1)の径(11)に対して法線方向であり、前記混合用および/または粉砕用器具(3)の移動方向または回転方向(12)を指し示す回転方向(19)における方向ベクトルと、前記開口(8)の個々の点または全領域、または前記開口(8)の径方向すぐ手前の各点または全領域における前記搬送機(5)の搬送方向における方向ベクトル(17)のスカラー積が、ゼロまたはマイナス値である、ことを特徴とする装置。
  12. 請求項1から10までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記混合用および/または粉砕用器具(3)の径方向最も外側の点の回転方向(19)における方向ベクトルと、前記搬送機(5)の搬送方向における方向ベクトル(17)の間の角度(α)は、前記混合用および/または粉砕用器具(3)の回転方向または移動方向(12)に対して上流側の前記開口(8)における流入側縁部で二つの前記方向ベクトル(17、19)が交差する点、特に前記縁部または開口(8)上にあってさらに上流側に位置する点(20)で測定された場合、90°以上かつ180°以下の範囲である、ことを特徴とする装置。
  13. 請求項1から12までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記回転方向または移動方向(12)における方向ベクトル(19)と、前記搬送機(5)の搬送方向における方向ベクトル(17)の間の角度(β)は、前記開口(8)の中間位置にある二つの前記方向ベクトル(17、19)が交差する点で測定された場合、170°から180°の範囲である、ことを特徴とする装置。
  14. 請求項1から13までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記距離(18)は、前記搬送機(5)またはスクリュー(6)のハウジング(16)内径の2分の1と同等またはそれよりも大きく、および/または、前記容器(1)の半径の7%以上、好ましくは20%以上であり、前記距離(18)は、前記容器(1)の半径と同等またはそれより大きい、ことを特徴とする装置。
  15. 請求項1から14までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記搬送機(5)の軸線(15)を、前記搬送方向の反対方向に仮想的に延長した延長線は、前記容器(1)内部のスペースを、少なくとも一部において、前記容器(1)の断面に対して割線状に通過する、ことを特徴とする装置。
  16. 請求項1から15までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記搬送機(5)は、前記容器(1)に対して接線方向に取り付けられているか、または前記容器(1)の断面に対して接線方向に沿っており、または、前記搬送機(5)またはスクリュー(6)の軸線(15)、または前記取入れ口(80)に最も近い前記スクリュー(6)の軸線は、容器(1)の側壁(9)の内側、または前記ハウジング(16)の内壁、または前記スクリュー(6)の包絡端に対して接線方向に沿っており、前記スクリュー(6)の端部(7)に駆動機が接続され、前記スクリューが、その反対端において、具体的には押出機のヘッド部である、前記ハウジング(16)の端部に設けられた排出口へ搬送を行う、ことを特徴とする装置。
  17. 請求項1から16までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記開口(8)と取入れ口(80)との間を、分離しないように、移送部または搬送スクリューを介在させずに直接接続する、ことを特徴とする装置。
  18. 請求項1から17までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記混合用および/または粉砕用器具(3)は、前記回転方向または移動方向(12)に前記プラスチック材料に粉砕、切断および加熱作用有する器具および/またはブレード(14)を備え、好ましくは、前記器具および/またはブレード(14)は、具体的には基底面(2)に平行に配置される搬送ディスク(13)である、回転可能な器具搬送機(13)に配置または形成される、ことを特徴とする装置。
  19. 請求項1から18までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記混合用および/または粉砕用器具(3)またはブレード(14)おける、前記プラスチック材料に作用し、前記回転方向または移動方向(12)を指し示す前方領域または前方縁部(22)の形成、構成、曲率および/または配置の態様は、前記回転方向または移動方向(12)後部に位置する各領域と比較して違っている、ことを特徴とする装置。
  20. 請求項1から19までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記容器(1)は基本的に、その断面が円形の円筒形状を有し、基底水準面(2)とこれに対して垂直方向のシリンダージャケットの形状を有する側壁(9)を有し、および/または前記混合用および/または粉砕用器具(3)の回転軸(10)が前記容器(1)の中心軸線と一致し、および/または前記回転軸(10)または中心軸線が前記基底面(2)に対して、垂直および/または法線方向であること、を特徴とする装置。
  21. 請求項1から20までのいずれかの請求項に記載の装置であって、最下位に位置する前記器具搬送機(13)または最下位に位置する前記混合用および/または粉砕用器具(3)および/または前記開口(8)は、特に前記容器(1)の高さ寸法の下から4分の1の領域において、前記基底面(2)から小さい距離を置いて、好ましくは、前記基底面(2)から10mm〜400mmの距離を置いて、前記基台に近接して配置される、ことを特徴とする装置。
  22. 請求項1から21までのいずれかの請求項に記載の装置であって、前記搬送機(5)は一つの圧縮スクリュー(6)を有する一軸スクリュー押出機(6)、または二軸/多軸スクリュー押出機であり、各前記スクリュー(6)の直径dはすべて同一である、ことを特徴とする装置。
JP2017116010A 2011-10-14 2017-06-13 プラスチック材料処理装置 Pending JP2017213899A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA1506/2011 2011-10-14
ATA1506/2011A AT512209B1 (de) 2011-10-14 2011-10-14 Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534875A Division JP2014530132A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 プラスチック材料処理装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001400U Continuation JP3222006U (ja) 2011-10-14 2019-04-18 プラスチック材料処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017213899A true JP2017213899A (ja) 2017-12-07

Family

ID=47142838

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534875A Pending JP2014530132A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 プラスチック材料処理装置
JP2017116010A Pending JP2017213899A (ja) 2011-10-14 2017-06-13 プラスチック材料処理装置
JP2019001400U Expired - Lifetime JP3222006U (ja) 2011-10-14 2019-04-18 プラスチック材料処理装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534875A Pending JP2014530132A (ja) 2011-10-14 2012-10-12 プラスチック材料処理装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019001400U Expired - Lifetime JP3222006U (ja) 2011-10-14 2019-04-18 プラスチック材料処理装置

Country Status (24)

Country Link
US (1) US9266255B2 (ja)
EP (1) EP2768645B1 (ja)
JP (3) JP2014530132A (ja)
KR (1) KR101744253B1 (ja)
CN (1) CN103857506B (ja)
AR (1) AR089171A1 (ja)
AT (1) AT512209B1 (ja)
AU (1) AU2012323812B2 (ja)
BR (1) BR112014008771B1 (ja)
CA (1) CA2851655C (ja)
DE (1) DE202012012579U1 (ja)
DK (1) DK2768645T3 (ja)
ES (1) ES2565278T3 (ja)
HK (1) HK1214567A1 (ja)
HU (1) HUE028264T2 (ja)
MX (1) MX345432B (ja)
PL (1) PL2768645T3 (ja)
RU (1) RU2586700C2 (ja)
SI (1) SI2768645T1 (ja)
TW (1) TWI568560B (ja)
UA (1) UA110408C2 (ja)
UY (1) UY34391A (ja)
WO (1) WO2013052983A1 (ja)
ZA (1) ZA201402099B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501578A (ja) * 2018-08-29 2022-01-06 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT504709B1 (de) * 2006-11-23 2008-09-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen
AT511362B1 (de) 2010-04-14 2014-01-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512208B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512222B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512212B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512223B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512205B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512145B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512148B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512207B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512149B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512146B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT523143B1 (de) * 2019-10-11 2021-11-15 Erema Eng Recycling Maschinen & Anlagen Gmbh Anordnung zum Granulieren von extrudiertem Material
AT523082B1 (de) * 2019-10-16 2022-07-15 Pureloop Gesmbh Vorrichtung zur Verarbeitung von Material, insbesondere von Kunststoffmaterial
CN111070457A (zh) * 2019-12-20 2020-04-28 武汉市盛祥塑料制品有限公司 一种上悬式自动翻转塑料母料筒式密炼机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124062A (en) * 1978-03-02 1979-09-26 Krauss Maffei Austria Preetreating apparatus for thermoplastic plastics material
JPH09501623A (ja) * 1993-12-21 1997-02-18 ヘルムト バッケル 熱可塑性合成プラスチック材料処理装置
JPH10512204A (ja) * 1995-04-11 1998-11-24 ヘルムト バッケル 熱可塑性材料を処理する装置
JP2003501292A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 ヘルムト バッケル 合成樹脂材料、特に熱可塑性材料を処理する装置及び方法
JP2003515472A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ヘルムト バッケル 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又はアグロメレーション用装置
JP2006526519A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル パフトウング リサイクル用の合成樹脂材料を処理する装置

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927007A (en) 1957-04-17 1960-03-01 Braunschweigische Maschb Ansta Apparatus for the treatment of animal and vegetable materials
DE2224209C3 (de) 1972-05-18 1982-12-30 Buckau-Walther AG, 4048 Grevenbroich Vorrichtung zum Auswerfen der trockenen, ausgelaugten Schnitzel aus einem Diffusionsturm
SU536062A1 (ru) 1974-01-04 1976-11-25 Научно-Исследовательский Конструкторско-Технологический Институт Шинной Промышленности Устройство дл измельчени эластичных полимерных материалов
SU710819A1 (ru) * 1977-07-25 1980-01-25 Efimchev Vladimir Установка дл переработки отходов полимерной пленки в.и.ефимчева
DE2839446C2 (de) 1978-09-11 1980-09-25 Thyssen Industrie Ag, 4300 Essen Vorrichtung zum Verdichten und Agglomerieren von Kunststoffabfällen
AT368737B (de) 1980-07-31 1982-11-10 Oesterr Schiffswerften Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
DE3231237A1 (de) 1982-08-23 1984-02-23 Dr. Herfeld GmbH & Co KG, 5982 Neuenrade Verfahren zum verdichten von thermoplastischem kunststoffmaterial
AT375867B (de) 1983-04-27 1984-09-25 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
GB2145351A (en) 1983-08-24 1985-03-27 Howden James & Co Ltd Pulverizer
AT385234B (de) 1984-08-01 1988-03-10 Paracon Extrusionstech Gmbh Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
AT387747B (de) * 1986-10-10 1989-03-10 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffgut
CH673105A5 (ja) 1987-08-18 1990-02-15 Indupack Ag
DE8716077U1 (de) 1987-12-04 1988-02-11 Plastmachines Gelderland, 8039 Puchheim Vorrichtung zum Aufbereiten von thermoplastischem Kunststoffgut
GB2256830A (en) 1991-01-23 1992-12-23 Phillip Arthur Hadley "recycling of scrap material"
JPH07112708B2 (ja) * 1991-05-02 1995-12-06 ワイケイケイ株式会社 射出成形機における着色成形材料の自動変換供給装置
AT398772B (de) * 1992-04-30 1995-01-25 Erema Verfahren und vorrichtung zum recycling von begastem kunststoffmaterial
AT400315B (de) 1994-03-01 1995-12-27 Bacher Helmut Vorrichtung zum entgasen von thermoplastischem kunststoff
KR0184275B1 (ko) * 1993-06-08 1999-05-15 바케르 헬무트 열 가소성 물질의 가스 제거 장치
JPH07148736A (ja) 1993-11-30 1995-06-13 Tomomichi Uchida 射出成型機よりの廃プラ材の折断装置
US5783225A (en) * 1993-12-21 1998-07-21 Bacher; Helmut Apparatus for processing thermoplastic synthetic plastics material
ATE192061T1 (de) 1995-11-11 2000-05-15 Schaefer Elektrotechnik Sonder Verfahren und vorrichtung zum verarbeiten von bauteilen aus mischkunststoffen und damit vermischten anderen baustoffen sowie deren anwendung
IT1295628B1 (it) 1997-10-17 1999-05-24 Gamma Meccanica Srl Apparecchiatura per l'alimentazione di un estrusore a coclea con materiale plastico sminuzzato.
AT407235B (de) * 1999-04-23 2001-01-25 Bacher Helmut Vorrichtung zum kontinuierlichen recyclen von kunststoffmaterial, vorzugsweise polyester
JP2001026019A (ja) 1999-07-14 2001-01-30 Sintokogio Ltd 廃プラスチックの塗料除去装置における温度制御方法および廃プラスチックの塗料除去装置。
JP4073580B2 (ja) 1999-07-19 2008-04-09 新東工業株式会社 塗膜付き樹脂部品の再生処理装置
AT411161B (de) * 1999-09-22 2003-10-27 Bacher Helmut Verfahren und vorrichtung zum recyclen von pet-gut
AT412623B (de) * 2000-04-26 2005-05-25 Bacher Helmut Vorrichtung und verfahren zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut
US20020125600A1 (en) 2000-10-31 2002-09-12 David Horne Plastic recycling system and process
AT410298B (de) 2001-06-11 2003-03-25 Bacher Helmut Vorrichtung zur befüllung einer in einem gehäuse gelagerten schnecke und verfahren zum betrieb einer solchen vorrichtung
EP1273412A1 (en) 2001-07-02 2003-01-08 Magma Trade di Mauro Magni & C.snc Process and apparatus for the production of filled thermoplastic polymers
DE10140215A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Novum 2000 Gmbh Vorrichtung zur Aufbereitung von Kunststoffen
AT411235B (de) 2002-06-05 2003-11-25 Bacher Helmut Vorrichtung zur aufbereitung von thermoplastischem kunststoffmaterial
AT411038B (de) * 2002-06-10 2003-09-25 Bacher Helmut Vorrichtung zur behandlung von kunststoffgut
AT503334B1 (de) * 2003-04-01 2010-06-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur plastifizierung von kunststoffmaterial
AT413511B (de) 2003-06-05 2006-03-15 Bacher Helmut Vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial zu recyclingzwecken
AT413199B (de) * 2004-03-17 2005-12-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT413673B (de) 2004-07-16 2006-04-15 Erema Vorrichtung und verfahren zur aufbereitung von thermoplastischem, zu recycelndem kunststoffmaterial
US20070102550A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Lin Ping H Plastic grain cutting and transporting mechanism
AT503014B1 (de) 2006-04-27 2007-07-15 Schulz Helmuth Vorrichtung zum extrudieren von thermoplastischem kunststoffgut
AT504326B8 (de) 2006-10-30 2008-09-15 Next Generation Recyclingmasch Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffmaterial
AT504709B1 (de) 2006-11-23 2008-09-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen
AT504854B1 (de) * 2007-02-15 2012-08-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung eines materials
AT505595B1 (de) * 2007-08-14 2009-04-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur behandlung von kunststoffmaterial
AT506489B1 (de) * 2008-02-14 2010-12-15 Erema Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffmaterial
AT508951B1 (de) 2009-04-17 2012-03-15 Erema Verfahren und anordnung zur recyclierung von kunststoff
AT11398U1 (de) 2009-08-20 2010-10-15 Engel Austria Gmbh 3-zonen-plastifizierschnecke mit mischteil
EP2316562A1 (de) 2009-10-29 2011-05-04 Bühler AG Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Schüttguts
AT511362B1 (de) * 2010-04-14 2014-01-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT509323B1 (de) * 2010-04-16 2011-08-15 Erema Verfahren und vorrichtung zur aufbereitung und reinigung eines polymermaterials
AT512147B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512146B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512223B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512208B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512149B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512207B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512212B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512145B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512222B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512205B1 (de) 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial
AT512148B1 (de) * 2011-10-14 2015-02-15 Erema Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54124062A (en) * 1978-03-02 1979-09-26 Krauss Maffei Austria Preetreating apparatus for thermoplastic plastics material
JPH09501623A (ja) * 1993-12-21 1997-02-18 ヘルムト バッケル 熱可塑性合成プラスチック材料処理装置
JPH10512204A (ja) * 1995-04-11 1998-11-24 ヘルムト バッケル 熱可塑性材料を処理する装置
JP2003501292A (ja) * 1999-06-02 2003-01-14 ヘルムト バッケル 合成樹脂材料、特に熱可塑性材料を処理する装置及び方法
JP2003515472A (ja) * 1999-12-02 2003-05-07 ヘルムト バッケル 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又はアグロメレーション用装置
JP2006526519A (ja) * 2003-06-05 2006-11-24 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル パフトウング リサイクル用の合成樹脂材料を処理する装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022501578A (ja) * 2018-08-29 2022-01-06 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置
JP7369765B2 (ja) 2018-08-29 2023-10-26 エレマ エンジニアリング リサイクリング マシネン ウント アンラーゲン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトフング 材料の処理および/またはリサイクルのための方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140299700A1 (en) 2014-10-09
ZA201402099B (en) 2015-03-25
TW201334936A (zh) 2013-09-01
EP2768645A1 (de) 2014-08-27
CA2851655C (en) 2018-04-17
AU2012323812B2 (en) 2015-07-30
PL2768645T3 (pl) 2016-06-30
EP2768645B1 (de) 2015-12-16
ES2565278T3 (es) 2016-04-01
HUE028264T2 (en) 2016-12-28
DK2768645T3 (en) 2016-03-14
MX345432B (es) 2017-01-31
CN103857506B (zh) 2017-02-15
AT512209B1 (de) 2015-02-15
AT512209A1 (de) 2013-06-15
JP2014530132A (ja) 2014-11-17
HK1214567A1 (zh) 2016-07-29
UA110408C2 (en) 2015-12-25
RU2014119272A (ru) 2015-11-20
WO2013052983A1 (de) 2013-04-18
TWI568560B (zh) 2017-02-01
KR101744253B1 (ko) 2017-06-07
BR112014008771B1 (pt) 2020-10-27
BR112014008771A2 (pt) 2017-04-25
SI2768645T1 (sl) 2016-04-29
UY34391A (es) 2013-05-31
DE202012012579U1 (de) 2013-06-10
JP3222006U (ja) 2019-07-04
AR089171A1 (es) 2014-08-06
CA2851655A1 (en) 2013-04-18
AU2012323812A1 (en) 2014-05-15
CN103857506A (zh) 2014-06-11
RU2586700C2 (ru) 2016-06-10
KR20140079475A (ko) 2014-06-26
US9266255B2 (en) 2016-02-23
MX2014004450A (es) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3222006U (ja) プラスチック材料処理装置
JP6076356B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6356067B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6219829B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6356068B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP6174589B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP5961696B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP5980935B2 (ja) プラスチック材料処理装置
JP2014530131A (ja) プラスチック材料処理装置
JP2014534095A (ja) プラスチック材料処理装置
JP2014534092A (ja) プラスチック材料処理装置
JP2014534093A (ja) プラスチック材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108