[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2017213585A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017213585A
JP2017213585A JP2016109936A JP2016109936A JP2017213585A JP 2017213585 A JP2017213585 A JP 2017213585A JP 2016109936 A JP2016109936 A JP 2016109936A JP 2016109936 A JP2016109936 A JP 2016109936A JP 2017213585 A JP2017213585 A JP 2017213585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
cast iron
steel
affected zone
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016109936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6642925B2 (ja
Inventor
藤谷 泰之
Yasuyuki Fujitani
泰之 藤谷
渡辺 眞生
Masanari Watanabe
眞生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co Ltd
Priority to JP2016109936A priority Critical patent/JP6642925B2/ja
Priority to US16/082,864 priority patent/US20190084085A1/en
Priority to PCT/JP2017/017329 priority patent/WO2017208727A1/ja
Publication of JP2017213585A publication Critical patent/JP2017213585A/ja
Priority to JP2019236356A priority patent/JP6921932B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6642925B2 publication Critical patent/JP6642925B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/323Bonding taking account of the properties of the material involved involving parts made of dissimilar metallic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0053Seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K15/00Electron-beam welding or cutting
    • B23K15/0046Welding
    • B23K15/0093Welding characterised by the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/211Bonding by welding with interposition of special material to facilitate connection of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/06Cast-iron alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)

Abstract

【課題】溶接後の強度特性を改善する。
【解決手段】鋳鉄11(第1部材)と鋳鉄11よりも硬度の低い鋼12(第2部材)とを溶接する溶接方法であって、鋳鉄11と鋼12との間に、鋼12よりも硬度の低いインサート材13(第3部材)を挿入する第1工程と、鋳鉄11とインサート材13との境界部分を溶接する第2工程と、鋼12とインサート材13との境界部分を溶接する第3工程とを有することで、溶接後の強度特性を改善することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は溶接方法に関する。特に、鋳鉄からなる部品と鋼からなる部品との溶接構造を有する製品、例えば、機能部品及びケースとしては、自動車の差動装置におけるデフリングギヤ及びデフケース等に代表される複数の部材の溶接構造部品を製造する際の鋳鉄溶接方法に関する。
自動車などの駆動系部品は、高強度を要求されるため、強靭な鋼や鋳鉄などが用いられており、塑性加工や鋳造によって作られた部品が、ボルト締結構造によって組み立てられる方法が取られている。
この機械的締結構造を、溶接による締結構造に代替することができれば、軽量化が可能となるが、鋳鉄と鋼との溶接では、溶融凝固部及びその周辺で起こる相変態により生成する脆弱な組織や、熱膨張や収縮に伴い発生する応力のために、割れが発生しやすい。
このため、従来の鋳鉄の溶接では、Ni等のオーステナイト系の溶接ワイヤを供給しながら、溶接する方法が採用されている。
図4は、このようにして鋳鉄と鋼が溶接された状態を示す模式的断面図である。鋳鉄11と鋼12との間には、溶接ワイヤによるオーステナイト系の溶接金属43が形成されている。
特許第5293840号公報
しかしながら、上述の方法では溶融時の割れは防止できても、溶接による熱影響部の硬化は避けることができず、溶接のままでは、この硬化した脆い領域(レデブライトとマルテンサイトからなる相)が破壊起点となり、溶接部の信頼性が低下するため、溶接後に熱処理をする必要が生じる。
ちなみに、上記特許文献1では、接合部分に予め空洞部を形成する技術が開示されている。
本発明では、上記技術的課題に鑑み、強度特性を改善することができる溶接方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決する第1の発明に係る溶接方法は、
第1部材と該第1部材よりも硬度の低い第2部材とを溶接する溶接方法であって、
前記第1部材と前記第2部材との間に、前記第2部材よりも硬度の低い第3部材を挿入する第1工程と、
前記第1部材と前記第3部材との境界部分を溶接する第2工程と、
前記第2部材と前記第3部材との境界部分を溶接する第3工程とを有する
ことを特徴とする。
上記課題を解決する第2の発明に係る溶接方法は、
上記第1の発明に係る溶接方法において、
さらに、
前記第3部材の中央を溶接する第4工程を有する
ことを特徴とする。
また、
上記課題を解決する第3の発明に係る溶接方法は、
上記第1又は2の発明に係る溶接方法において、
前記第1工程以外の各前記工程においては、高エネルギービームを用いて溶接する
ことを特徴とする。
本発明に係る溶接方法によれば、強度特性を改善することができる。
本発明の実施例1に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。(a)はインサート材を挿入した状態、(b)は1パス目の溶接後の状態、(c)は2パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。 本発明の実施例2に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。(a)は2パス目の溶接後の状態、(b)は3パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。 本発明の実施例3に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。(a)はV形の開先の近傍に溶接ワイヤを突き出した状態、(b)は1パス目の溶接後の状態、(c)は2パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。 従来の方法による溶接後の状態を示した模式的断面図である。
以下、本発明に係る溶接方法を実施例にて図面を用いて説明する。
[実施例1]
図1は、本実施例に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。図1(a)はインサート材を挿入した状態、図1(b)は1パス目の溶接後の状態、図1(c)は2パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。
本実施例に係る溶接方法では、鋳鉄で構成される部品と鋼で構成される部品とを溶接する際に、まず、図1(a)に示すように、Niあるいはオーステナイト系ステンレス等のオーステナイト系材料であるインサート材13を、鋳鉄11と鋼12との間に挿入する(第1工程)。鋳鉄11(第1部材)よりも鋼12(第2部材)の方が硬度は低く、鋼12よりもインサート材13(第3部材)の方が硬度は低い。なお、特に鉄系部材においては、硬度が高ければ脆性も高くなり(脆くなり)、硬度が低ければ脆性も低くなる(脆くなくなる。粘り強くなる)。本実施例では、各部材がこれらの関係を有するものとする。
次に、1パス目の溶接として、図1(a)の紙面上方側からレーザビームあるいは電子ビーム等の高エネルギービームにより、鋳鉄11とインサート材13との境界部分を溶接する(第2工程)。すると、図1(b)に示すように、鋳鉄11とインサート材13との境界部分に溶接部11Aが形成され、溶接部11Aより鋳鉄11側に熱影響部11Bが形成される。この熱影響部11Bは、既に説明したごとく硬化した脆い領域である。
さらに、2パス目の溶接として、図1(b)の紙面上方側から高エネルギービームにより鋼12とインサート材13との境界部分を溶接する(第3工程)。すると、図1(c)に示すように、鋼12とインサート材13との境界部分には溶接部12Aが形成される。また、2パス目の溶接の熱伝導により、1パス目の溶接で形成された鋳鉄11の熱影響部11Bを焼き戻す。これにより、熱影響部11Bの硬度を低減することができる。
本実施例では、上述の方法により、非常に硬度の高い鋳鉄11側の熱影響部11Bの硬さを低減することができ、割れ防止を図るとともに、強度特性を改善することができる。
なお、上記2パス目の溶接において、溶接部12Aより鋼12側にも熱影響部が形成されるが、この熱影響部は鋳鉄側の熱影響部11Bに比べ硬くない(脆くない)ため、本実施例では言及していない。
[実施例2]
本実施例は、実施例1の作用効果に加え、実施例1における2パス目の溶接により形成される鋼12側の熱影響部の硬さを低減するものである。以下では、本実施例における2パス目の溶接までの手順は実施例1と同様のため、説明を省略し、2パス目の溶接後から説明する。
図2は、本実施例に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。図2(a)は2パス目の溶接後の状態、図2(b)は3パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。
図2(a)に示すように、実施例1で説明した2パス目の溶接後、溶接部12Aより鋼12側には熱影響部12Bが形成される。
本実施例では、3パス目の溶接として、インサート材13の中央すなわち溶接部11Aと溶接部12Aとから等間隔の位置を、図2(a)の紙面上方から高エネルギービームにより溶接する(第4工程)。すると、図2(b)に示すように、インサート材13の中央には溶接部13Aが形成される。なお、その際、溶接部11A,12Aまでは溶かしてもよいが、熱影響部11B,12Bは溶かさないようにする。
すると、上記3パス目の熱伝導により、1パス目の溶接で形成された鋳鉄11側の熱影響部11B、及び、2パス目の溶接で形成された鋼12側の熱影響部12Bを焼き戻すこととなる。これにより、熱影響部11B,12Bの硬度を低減することができる。
本実施例では、非常に硬度の高い鋳鉄11側の熱影響部11Bだけでなく、鋼12側の熱影響部12Bの硬さの低減も行うことができ、割れ防止を図るとともに、強度特性を維持することができる。
[実施例3]
本実施例は、板状の鋳鉄と鋼との間にV形の開先を形成し溶接を行う場合に用いる方法である。図3は、本実施例に係る溶接方法について説明する模式的断面図である。図3(a)はV形の開先の近傍に溶接ワイヤを突き出した状態、図3(b)は1パス目の溶接後の状態、図3(c)は2パス目の溶接後の状態を、それぞれ示している。
本実施例に係る溶接方法では、まず、図3(a)に示すように、板状の鋳鉄21と鋼22との間に形成されたV形の開先aに、溶融ワイヤ23を突き出した状態で、1パス目の溶接として、破線矢印で示す方向に向けて高エネルギービームにより溶接ワイヤ23を溶かす。その際、開先a近傍の鋳鉄21及び鋼22も同時に溶ける。
すると、図3(b)に示すように、鋳鉄21と鋼22との間に溶融金属33が形成された状態となる。また、この溶融金属33より鋳鉄21側には熱影響部21Bが、鋼22側には熱影響部22Bが、それぞれ形成される。
そこで、2パス目の溶接として、図3(b)の破線矢印で示すように、溶融金属33の鋳鉄21側の熱影響部21Bと鋼22側の熱影響部22Bとの中間付近より鋼22側の熱影響部22B寄りに高エネルギービームにより溶接する。すると、1パス目溶接で形成された鋳鉄21側の熱影響部21Bを焼き戻すこととなる。これにより、鋳鉄21側の熱影響部21Bの硬度を低減することができる。
図3(c)に示すように、2パス目の溶接により、新たに溶接部33´が形成され、また、溶接部33´の鋳鉄21側に熱影響部21B´が、鋼22側に熱影響部22B´が、それぞれ形成される。そこで、レーザを弱めて破線矢印で示すように、2パス目の溶接と同じ位置を溶接すると、熱影響部21B´,22B´を焼き戻すこととなる。これにより、熱影響部21B´,22B´の硬度を低減することができる。
本実施例では、板状の鋳鉄と鋼との間にV形の開先を形成し溶接を行う場合に、鋳鉄21側の熱影響部21B,21B´、及び、鋼22側の熱影響部22B´の硬さの低減を行うことができ、割れ防止を図るとともに、強度特性を維持することができる。
本発明は溶接方法として好適である。
11 鋳鉄(第1部材)
11A (鋳鉄11側の)溶接部
11B (鋳鉄11側の)熱影響部
12 鋼(第2部材)
12A (鋼12側の)溶接部
12B (鋼12側の)熱影響部
13 インサート材(第3部材)
21 (板状の)鋳鉄
21B,21B´ (鋳鉄21側の)熱影響部
22 (板状の)鋼
22B,22B´ (鋼22側の)熱影響部
23 溶接ワイヤ
33 溶融金属
33´ 溶接部
43 インサート材

Claims (3)

  1. 第1部材と該第1部材よりも硬度の低い第2部材とを溶接する溶接方法であって、
    前記第1部材と前記第2部材との間に、前記第2部材よりも硬度の低い第3部材を挿入する第1工程と、
    前記第1部材と前記第3部材との境界部分を溶接する第2工程と、
    前記第2部材と前記第3部材との境界部分を溶接する第3工程とを有する
    ことを特徴とする溶接方法。
  2. さらに、
    前記第3部材の中央を溶接する第4工程を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶接方法。
  3. 前記第1工程以外の各前記工程においては、高エネルギービームを用いて溶接する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の溶接方法。
JP2016109936A 2016-06-01 2016-06-01 溶接方法 Active JP6642925B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109936A JP6642925B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 溶接方法
US16/082,864 US20190084085A1 (en) 2016-06-01 2017-05-08 Welding method
PCT/JP2017/017329 WO2017208727A1 (ja) 2016-06-01 2017-05-08 溶接方法
JP2019236356A JP6921932B2 (ja) 2016-06-01 2019-12-26 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016109936A JP6642925B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 溶接方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019236356A Division JP6921932B2 (ja) 2016-06-01 2019-12-26 溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017213585A true JP2017213585A (ja) 2017-12-07
JP6642925B2 JP6642925B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=60478182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109936A Active JP6642925B2 (ja) 2016-06-01 2016-06-01 溶接方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190084085A1 (ja)
JP (1) JP6642925B2 (ja)
WO (1) WO2017208727A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2610493A (en) * 2021-06-30 2023-03-08 Morphpackers Ltd Improvements in or relating to metal packers

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087882A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Keihin Corp 硬度が異なる二部材のビーム溶接方法
JP5293840B2 (ja) * 2011-08-04 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 溶接構造および溶接構造の製造方法
JP2015136705A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板のレーザ溶接継手およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087882A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Keihin Corp 硬度が異なる二部材のビーム溶接方法
JP5293840B2 (ja) * 2011-08-04 2013-09-18 トヨタ自動車株式会社 溶接構造および溶接構造の製造方法
JP2015136705A (ja) * 2014-01-21 2015-07-30 株式会社神戸製鋼所 高強度鋼板のレーザ溶接継手およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6642925B2 (ja) 2020-02-12
WO2017208727A1 (ja) 2017-12-07
US20190084085A1 (en) 2019-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10589380B2 (en) Lap welding method, lap joint, production method of lap joint, and an automobile part
JP5333459B2 (ja) 溶接構造および溶接方法
JP5234185B2 (ja) 溶接構造および溶接方法
EP3093095B1 (en) Laser welding method
KR20190025720A (ko) 하이브리드 용접 조인트 및 그 형성 방법
US20180207751A1 (en) Fillet arc welded joint and method for producing same
KR101923291B1 (ko) 자동차 차체에 있어서의 부재의 접합 구조
WO2017208727A1 (ja) 溶接方法
JP6921932B2 (ja) 溶接方法
JP4344221B2 (ja) 亜鉛めっき鋼板の重ねレーザ溶接方法および重ね溶接した亜鉛めっき鋼板の溶接継手
JP2010279991A (ja) 薄鋼板のレーザ重ね溶接方法
JP7420768B2 (ja) テーラードブランクの製造方法、及び自動車用部品の製造方法
JP6794641B2 (ja) 溶接構造体の製造方法
WO2021182516A1 (ja) 溶接構造体の製造方法
JP7042576B2 (ja) 溶接物の製造方法
WO2017090400A1 (ja) H形鋼の継手構造およびh形鋼の接合方法
RU2544763C2 (ru) Способ изготовления тонколистовых конструкций из молибдена или его сплавов
EP2799178B1 (en) Method for creating a hardened steel assembly
JP6539972B2 (ja) 鋼板のレーザ溶接方法、及び溶接構造体の製造方法
RU2568035C2 (ru) Способ сварки плавлением молибдена с железоникелевыми сплавами
JP2015205286A (ja) 溶接構造体の製造方法及び溶接構造体
JP2023147358A (ja) 重ね隅肉溶接継手の製造方法、重ね隅肉溶接継手の重ね幅の設定方法および重ね隅肉溶接継手
JPWO2023073874A5 (ja)
JPH11147193A (ja) 溶接部位の部分応力緩和方法
RU2021101398A (ru) Сварное соединение встык стального материала и способ его производства

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20190215

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190523

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190605

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6642925

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250